HP内の目次へ・検索もできます!  『建築知識2007年6月号』 -世界で一番やさしい木造壁量計算ガイド-

4885号      4887号


京都発大龍堂:メールマガジン通巻4886号


『建築知識2007年6月号』
-世界で一番やさしい木造壁量計算ガイド-


編集・発行:エクスナレッジ
定価:1,500円(本体1,429円+税5%)B5
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
木造住宅の耐震性をチェックする一番ラクな方法が、壁量計算を中心とする壁量設計です。構造の専門知識がなくても、手順どおりに計算していけば、誰でも簡単にできるはずですが、「それでも苦手だ」という方が多いのも事実。でも、もう「苦手」なんて言っている段階ではありません。確認申請時に壁量チェックの書面添付を義務付けることが決まったからです。そこで今月号の特集は、どんなに計算の苦手な方でも、ページを順にめくっていけば必ず壁量計算ができるよう、やさしく解説しています。さらに!震度7の、なんと1.5倍もの地震力にも耐える方法を伝授いたします!
<特集目次>
壁量設計による強い木造のつくり方

[第1章]建築基準法の壁量計算
壁量設計
 耐力壁の役割
 耐力壁の配置

壁量計算
 壁倍率と耐力壁の基本
 耐力壁と施工方法
 必要壁量とは
 必要壁量のモデル計算
 存在壁量と判定方法

壁の配置
 4分割法とは
 4分割法のモデル計算

接合部
 柱脚・柱頭金物の早見表
 柱脚・柱頭金物の選び方
 N値計算とは
 N値計算の方法
 N値と筋かいの向き

実例計算A
 建築基準法の計算例
 壁量計算
 壁の配置のチェック
 接合部のチェック
 耐力壁にならない耐力壁

[第2章]建築基準法の1.5倍耐力の壁量計算
壁量設計
 1.5倍耐力のチェック方法

壁量計算
 準耐力壁等とは
 準耐力壁等の壁倍率
 1.5倍耐力の床面積
 1.5倍耐力の必要壁量

床倍率
 水平構面と床倍率
 耐力壁線のチェック
 床区画の設定
 必要床倍率とは
 存在床倍率とは
 床倍率の判定方法

接合部
 横架材の接合方法

実例計算B
 建築基準法の1.5倍耐力の計算例
 必要壁量の算定
 存在壁量≧必要壁量の確認
 耐力壁線の設定
 必要床倍率の算定
 必要床倍率(床構面)の算定
 存在床倍率(火打ち構面)の算定
 存在床倍率≧必要床倍率の確認
 特殊プランの解釈1
 特殊プランの解釈2

地域基準風速[Vo]
その他特集目次 【MONTHLY PICK UP】
NEWS
CALENDAR
BOOK REVIEW[1]
BOOK REVIEW[2]
NEW PRODUCTS REVIEW


【PRODUCTS FORUM】
エアコン1台で涼しくなる、住宅の夏対策
都市の日射反射率を上げるクールルーフ化の取り組み
丈夫な木造住宅Q&A
プリンタの最新技術―インク開発の最前線
メーカーが教える床暖房の最新事情
特集内容 【特集】
世界で一番やさしい
木造壁量計算ガイド

連載目次 建築家が建てた幸福な家
―第21回 石田敏明の「茅ヶ崎の家[仁田峠邸]」

吉田桂二の[誌上]木造建築学校
―第6回 条件付き敷地に建てる住宅―2[町屋型住宅]

実務に役立つ!家相[萬]相談室
―第12回 実践!家相プランニング[3]

設計屋稼業Y氏の上京日誌
―第12回 キケンなお客様の見分け方

パソコン/大人の質問箱
―第12回 Skypeでいこう!

建築家なしの住宅
―第10回 妻入り型の農家旧泉家

設計者、まちをつくる
―第3回 計画変更要望書をつくる



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533