『ル・コルビュジェ ラ・トゥーレット修道院』 『Horta House オルタハウス』 『Natural Ellipse ナチュラルエリップス』
|
|
ワールドアーキテクチュアー 《シュレーダー・ハウス》_建築家・リートフェルト_ | |
2007年4月15日発刊 コルビュジェ晩年の最高傑作 世界初の建築本! |
|
『ル・コルビュジェ ラ・トゥーレット修道院』 -Le Corbusier Monastery of Sainte -Marie de la Tourette- 著:栗田仁 写真:宮本和義 発行:バナナブックス 定価:1,200円(本体1,143円+税5%) A5・56pオールカラ 978-4902930-108 ![]() |
|
1960年に完成したコンクリート打ち放しの修道院。無機質で素朴な内部に光と色彩が自在に操られ、修道士の祈りと瞑想と勉学にふさわしい空間が作り出されている。現代建築に続く原点をこの作品から見ることができる。 | |
<目次> 修道院の原点を強く意識した巨匠の円熟期の大冒険 ・修道院の立地 ・建築的主張の発展形 ・ラ・トゥーレット修道院の座標 ・技法のブラッシュアップ ・デザインソースは日本建築? ・傑出したプロデューサー ・音楽家で構造家でもあるクセナキス ・居心地のよい修道僧の個室 |
|
|
|
![]() -建築家 ヴィクトル・オルタ- 著:栗田仁 写真:宮本和義 翻訳:茅野美ど里 発行:バナナブックス 定価:960円(本体914円+税5%) 978-4902930-016 ![]() |
|
アール・ヌーヴォー建築の巨匠ヴィクトル・オルタの自宅兼アトリエ。1901年ベルギーの首都ブリュッセルに生れたこの住宅は、オルタ40歳の傑作で、世界遺産に選ばれています。建築と装飾の小粋で華麗な融合は、近代建築前夜のすべてが手作りの良き建築を見せてくれます。 現在、4棟が世界遺産に指定されている彼が手がけた邸宅のなかから、オルタ自邸をオールカラーで紹介。 | |
<目次> 住宅写真 図面 解説 ・極東の小国とアール・ヌーヴォー ・オルタの活躍と「借家」の世界遺産 ・おびただしい数の石膏模型と少ない図面 ・木造の片持ち回り階段などのメンテナンスが課題 アールヌーヴォーが生きる街、ブリュッセル |
|
|
|
ナチュラルエリップス』 -建築家 遠藤政樹+池田昌弘- 著:遠藤政樹 写真:坂口裕康 翻訳:ヘンリー・ツァン 発行:バナナブックス 定価:1,000円(本体952円+税5%) 978-4902930-054 ![]() |
|
2002年渋谷の円山町に建てられた地下1階、地上4階の住宅。24個の楕円リングを回転させて創られた繭のような形態に、デザイン、テクノロジー、材料の見事な競演を見ることができます。「ナチュラルエリップス」は、現代の都市生活における住宅の形の一つの典型を見事に表わしています。設計者のエスキースは、パリのポンピドゥセンターに所蔵。 | |
<目次> 住宅写真 図面 施工写真、エスキース、ディテール 解説 ・小さいこと、東京に住むこと、特殊であること ・円山町、エリップスであること ・FRPであること ・スチールであること ・ナチュラルであること ・未知なるものへ |
|
<著者プロフィール・遠藤政樹> 建築家 1963年東京生まれ。東京理科大学大学院卒業後、難波和彦氏の事務所を経て独立。「ナチュラルエリップス」にて、吉岡賞、東京建築士会住宅賞、日本建築家協会新人賞を受賞。現在、デザインとテクノロジーと材料の競演する斬新な建築を創り続け、世界から注目される若手建築家。 |
|
|