|
『CAD&CG 2006年10月号』
-JW_CAD登場以来の衝撃!
Google SketchUp革命-
編集・発行:エクスナレッジ
定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
A4
  |
JW_CAD登場以来の衝撃!Google SketchUp革命 |
<特集目次 総力特集>
JW_CAD登場以来の衝撃!Google SketchUp革命
Google SketchUpはなぜ革命的なのか
SketchUp User Report
3次元表現が思いのまま! Google SketchUp入門
地球上のあらゆる場所を高精度に表示 Google Earth入門
Google EarthとGoogle SketchUpでシティモデリングに挑戦
広がるGoogle SketchUp活用術
3次元モデルを共有できるGoogle 3D Wearhouse
Jw_cadのデータにソリッドで読み込む
Google Earthで日影シミュレーション
Rudyで作業効率をアップ
コラム:AutoCADとGoogle Earthの連携
場所と情報をリンクする Google Map
無償ながら画像処理や画像編集ができる Picasa
Google検索機能活用術
キーワード入力の方法/オプション検索機能の使い方/
検索結果の絞り込み方/Googleツールバー/Googleデスクトップ
-----------------
人気連続企画【Jw_cadマガジン No.2】
読んでわかる、試して実感 Jw_cadがもっと便利になる強化ツール50
Jw_cadにExcel表を貼り付けられる「pnWorkJ」、
よく使う文字をクリック操作で入力する「はんこ箱」など、
Jw_cadを強力に支援する外部変形プログラムや外部ツール50本を厳選して紹介。
-----------------
綴込み付録CD-ROM
SketchUP5日本語版体験版(Windows版/MacOS X版)
Jw_cad Version5.02a
Jw_cadをもっと便利にする強化ツール50本、ほか
その他特集目次 PRODUCTS&REPORTS
PART 1 ● 「現場」のためのCALS/EC再入門
PART 2 ● 「一気通貫」CADの時代が来た!
PART 3 ● CADユーザーのための派遣会社最新情報
特集内容 IT業界の話題をさらっているGoogle。3次元モデラーの「Google SketchUp」と、3次元地図ソフト「Google
Earth」という2つの革新的なツールの公開によって、今まさに、Googleが建築業界にパラダイムシフトを起こそうとしている。3次元で設計し、3次元地図上に設計した建物を建てる。そして、さまざまな情報とリンクしていく――本特集では、Googleのサービスやツールを組み合わせ駆使する方法と、そこから浮かび上がってくるさまざまなアイデアを紹介していく。
連載目次 いい仕事の舞台裏 Baskstage
EPISODE1●Jw_cadとPro/Desktop Expressで木工おもちゃをつくる
EPISODE2●建築家のための名刺デザイン講座
EPISODE3●カラースキーム(色彩計画)で魅せるプレゼンテーション
EPISODE4●秋葉原最新ショップガイド〈前編〉
Q&Aステーション
なぜなにJW_cad
●第16回[ハッチ]コマンドのなぜなにマイスター・馬目のかんたんJw_cad外部変形Q&A
●第4回 Awkを利用した外部変形の利用2muraさんのAutoCAD Q&Aトラの穴
●第28回 ブロックの数量計算と画層の表示/非表示の管理定番ソフト&ハードのここが
知りたい!
●ソフト編:Microsoft Word その2/ハード編:無線LAN
Super Selection & Pick up ソフトウェア&ハードウェア製品レビュー
Super Selection ● サイズ別 プロジェクタの選び方
Pickup ● Archicad10
Pickup ● Autodesk Design Review 2007
Pickup ● Cosmo IntelliCAD 6.1
Pickup ● Canon imagePROGRAF iPF600
Pickup ● RICOH Caplio 500G wide
Pickup ● Matrox Triple Head2Go
NEWS REPORTS CAD/パソコン/IT情報をいち早くキャッチ
NEWS TOPIC/NEWS FLASH/大田英将の幸せを呼ぶIT論/設備業界最前線
IFC海外運用リポート/AKIBAWALKER/CADオペ日記/MY FAVORITE/BOOKS
となりのCADユーザー調書●第85回 桜井正尚さん
パソコン事情つう●第18回 インテル Core 2 Duo プロセッサ
注目のあの製品のユーザーになれる!読者モニター募集
アンケートに子とあえて当たる!プレゼントコーナー |
|