HP内の目次へ・検索もできます!  エクスナレッジムック『バリアフリー住宅[計画・設計]パーフェクトマニュアル』

4265号      4267号


京都発大龍堂:メールマガジン通巻4266号


エクスナレッジムック
『バリアフリー住宅[計画・設計]
パーフェクトマニュアル』

著:坂本哲治
発行:エクスナレッジ
定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
4-7678-0500-7
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
<特集目次>
第1章 バリアフリー設計を始める前の基礎知識
更新可能で持続性のあるデザインをめざす
バリアフリー設計を始める前に
設計の前に最低限知っておきたい
基本動作と身体のしくみ
設計の前に最低限知っておきたい
高齢者・障害者等の疾病による障害や症状
設計の前に最低限知っておきたい
車いすの種類とその特性

第2章 移動空間のバリアフリー設計
スロープ、段差解消機でバリアをなくす
アプローチのバリアフリー
ゆとりをもった計画とする
玄関のバリアフリー設計
居室の出入口も車いす用に工夫する
廊下のバリアフリー設計
メーターモジュールでゆとりある設計を
階段のバリアフリー設計

第3章 水廻り空間のバリアフリー設計
事故の多い場所だけにしっかり計画する
水廻り空間のバリアフリー設計のポイント
介助者の使い勝手にも配慮する
身体状況に応じたトイレのバリアフリー設計
新築時からバリアフリー改修に備える
トイレの快適な温熱環境と将来への対応
洗面・洗濯・脱衣のしやすさに配慮する
洗面脱衣室のバリアフリー設計
正しい動作ができるよう考慮する
バリアフリー浴室の手摺・仕上げ・水仕舞の設計
手摺の位置と高さに配慮する
介助が必要な方のための浴室バリアフリー設計

第4章 くつろぎ空間のバリアフリー設計
生活環境の質的向上を目指す
くつろぎ空間のバリアフリー設計のポイント
既製品を使って快適な環境をつくる
台所のバリアフリー設計
建具は軽く扱いやすいものを選ぶ
居間のバリアフリー設計と家具・建具
意匠にも配慮した機能的な床材を選ぶ
居間のバリアフリーに適した床材
どのような身体状況でも広さを確保する
寝室のバリアフリー設計
高齢者になじみ深い畳を活用する
寝室での畳の利用と収納
生活領域を広げ、健康の維持・回復を図る
庭のバリアフリー設計

第5章 疾病別バリアフリー住宅改修事例
対象者や介助者の状況、住宅の状況の違いにより異なる
バリアフリー設計による住宅改修のポイント
脳血管障害
段階を踏んできた住宅改修
脳血管障害
1人暮らしを続けるための住宅改修
パーキンソン病
軽い認知症を併発された方の住宅改修
糖尿病
老々介護を快適に送るための住宅改修
関節リウマチ
痛みを和らげて動作できる住宅改修
脊髄損傷
脊髄損傷の方のための離れの増築
筋ジストロフィー
自立して使えるサニタリーのある住宅改修
薬物による脳性麻痺
いざり移動で使いやすいキッチン
高齢者
高齢者との同居予定で建てた住宅

第6章 バリアフリー関連制度・法規と実務
福祉制度とその課題を理解する
介護保険制度と建築士の役割
施工者にもバリアフリーの目的を理解してもらう
現場での指示の仕方とチェックポイント
依頼者の安全や快適な生活を確保する
バリアフリー設計のための建築関連法規
TOPICS
バリアフリー設計と同時に考える
床下の湿気と腐敗防止について
ヒアリングシート(相談記録)
バリアフリー設計のためのチェックリスト



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533