HP内の目次へ・検索もできます! NPO 木の建築 29号〜13号

4078号      4082号


京都発大龍堂:メールマガジン通巻4079号 2018年10月7日

風土社・刊行リスト
風土社・刊行リスト

『NPO木の建築 29』
-特集/第7回木の建築賞-

編集・発行:木の建築フォラム
発売:風土社
定価:1,000円(本体952円+税5%)
48p26cm
978-4-86390-011-0
送料をお選び下さい! ★タイトル・著者・発行所・定価・ISBM等をお書き(コピー)しご購入フォーフォーマットにお貼り付け下さい!
特集/第7回木の建築賞
連載 木の建築探訪/異型の建築・円通三匝堂(会津さざえ堂)
技術情報 白川合掌造り民家の構造特性
屋号の木製“金文字”看板/木蝋生産で栄えた上芳我家住宅


『NPO木の建築 28』
-特集:歴史的建造物の可能性-

編集・発行:木の建築フォラム
発売:風土社
定価:1,000円(本体952円+税5%)
48p26cm
978-4-86390-009-7
送料をお選び下さい! ★タイトル・著者・発行所・定価・ISBM等をお書き(コピー)しご購入フォーフォーマットにお貼り付け下さい!
特集/歴史的建造物の可能性/その2−活用を支える技術
    第4回木の建築フォラム研究集会/日田
連載 木の建築探訪/トルコ木造建築
技術情報 通し柱と差鴨居からなる軸組架構の加力実験
木材の釘接合部の生物劣化と強度の関係


『NPO木の建築 27』
特集:歴史的建造物の可能性
第9回総会・会員活動ギャラリー報告


編集・発行:木の建築フォラム
販売:風土社
定価:1,000円(本体952円+税5%)
48p26cm
978-4-86390-005-9
送料をお選び下さい! ★タイトル・著者・発行所・定価・ISBM等をお書き(コピー)しご購入フォーフォーマットにお貼り付け下さい!
特集/歴史的建造物の可能性 第9回総会・会員活動ギャラリー報告
連載 木の建築探訪/平城遷都1300年祭ー脱パビリオンへ
技術情報 唐招提寺金堂の保存修理を終えて
木造の劣化診断
壁土の防火性能の把握


『NPO木の建築 26』
特集:第6回木の建築賞


編集・発行:木の建築フォラム
販売:風土社
定価:1,000円(本体952円+税5%)
48p26cm
978-4-86390-003-5
送料をお選び下さい! ★タイトル・著者・発行所・定価・ISBM等をお書き(コピー)しご購入フォーフォーマットにお貼り付け下さい!
特集/第6回木の建築賞
連載 木の建築探訪/愛媛・西条栄光協会
技術情報 武並神社本殿の建築的特徴
中国少数民族トン族の伝統木造建造物
「学校エコ改修と環境教育」


『NPO木の建築 25』
特集:第13回木の建築フォラム/東京
職能養成の現在・ものづくりの復権


編集・発行:木の建築フォラム
販売:風土社
定価:1,000円(本体952円+税5%)
48p26cm
978-4-86390-002-8
送料をお選び下さい! ★タイトル・著者・発行所・定価・ISBM等をお書き(コピー)しご購入フォーフォーマットにお貼り付け下さい!
特集/第13回木の建築フォラム/東京 職能養成の現在・ものづくりの復権
連載 木の建築探訪/鳥取の武家屋敷旧岡崎邸
技術情報 旧松坂御城番長屋保存修理
時代に翻弄される造林技術


『NPO木の建築 24』

編集・発行:木の建築フォラム
定価:1,000円(本体 952円+税5%)
48p26cm
978-4-86390-001-1
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
特集:第12回木の建築フォラム/東濃
第8回総会・会員ギャラリー報告・講演「伝統木造の耐震性」
連載:木の建築探訪/吹屋小学校・現役最古の木造小学校舎
技術情報 既存家屋の耐震・防火同時補強技術
乾燥方法の異なるスギ心材の耐蟻性と残存横圧縮強度


『NPO木の建築 23』

編集・発行:木の建築フォラム
定価:1,000円(本体 952円+税5%)
48p26cm
978-4-938894-99-3
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
特集:第5回木の建築賞
連載:木の建築探訪/トレッドソン別邸
技術情報 国宝鶴林寺太子堂の旧屋根板について
スギ高温乾燥材における接合金物のサビ
「脇町南町」における伝統的町家の耐震改修


『NPO木の建築 22』

編集・発行:木の建築フォラム
定価:1,000円(本体952円+税5%)
48p26cm
978-4-938894-97-9
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
特集1/東アジアにおける木造建築
特集2/木造廃校舎の転用・再利用
連載 木の建築の先達
発見から実践する自然体のサラブレッド/内田祥哉
技術情報 木造建築物の地震被害調査方法の現状


『NPO木の建築21』

編集・発行:風土社
定価:1,000円(本体 952円+税5%)
B5・48p
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
特集:第11回木の建築フォラム/東京
第6回総会・木の建築賞シンポジウム報告
連載:木の建築探訪
石見銀山阿部家住宅
技術情報:海を渡った真宗本堂・正行寺本堂
構造用製材の日本農林規格
セルフビルドの木質仮説パビリオン


『NPO木の建築20』

編集・発行:風土社
定価:1,000円(本体 952円+税5%)
B5・48p
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
特集:第4回木の建築賞
連載:木の建築探訪
台湾の木造建築・その2
技術情報:旧長谷川家住宅の地震による被害と復旧
木造家屋・寺社における虫害の現状と対策
[目次]
特集/第4回木の建築賞―北国の風景をつくる家と学校(大賞/三川町立東郷小学校;中越地震被災地・山古志における自立再建住宅の建設支援活動 ほか);連載/木の建築探訪(台湾の木造建築);技術情報(旧長谷川家住宅の地震による被害と復旧;木造家屋・寺社における虫害の現状と対策);ニュース(木造耐力壁ジャパンカップ)

『NPO木の建築 19(2007年12月)』

編集:木の建築フォラム
発行:木の建築フォラム
定価:1,000円(本体952円+税5%)
48p26cm
978-4-938894-89-4
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
【目次】
NPOの広場(民家の共同利用で田舎時間を楽しむ);
第10回木の建築フォラム・木曽(木曽の桧と技と知恵;パネルディスカッション
 木曽桧天然木の魅力・文化遺産と森づくり ほか);
連載 木の建築探訪(台湾の木造建築);
技術情報(能登半島地震被害・輪島の町の再生と輪島型復興住宅;輪島の
 土蔵修復と黒島の民家再生 ほか)

『NPO木の建築 18(2007年8月)』

編集:木の建築フォラム
発行:木の建築フォラム
定価:1,000円(本体952円+税5%)
48p26cm
978-4-938894-86-3
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
【目次】
NPOの広場 介護は暮らしの延長・体に馴染んだ民家がいい;
特集/第9回木の建築フォラム・尾鷲―地域材を生かした家づくりと生産ネットワーク
(熊野古道センターの計画において目指した新しい建築空間;パネルディスカッション)
;第6回総会・会員活動ギャラリー報告;
連載/木の建築探訪・四国の木橋を巡って;
文化財修理現場から・知恩院歩廊における防火の知恵;
技術情報(木造軸組工 法による耐火建築物;
能登半島地震による木造建物の被害)

『NPO木の建築 17』

-特集・第3回木の建築賞-

編集・発行:風土社
定価:1,000円(本体 952円+税5%)
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
<目次>
連載 木の建築探訪
楽しき住家・西村伊作自邸
技術情報 三河の小屋掛け・竹建築の可能性
伝統木造軸組の木材物性診断
「五重塔を揺らす2006」
『NPO木の建築 16』

-特集・地域文化資源の活用-
編集・発行:風土社
定価:1,000円(本体 952円+税5%)
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
<目次>
連載 木の建築探訪
八尾・福島一区コミュニティーセンター
技術情報 木質系住宅の認定対象外部位の防火性能
耐震戸と耐震扉について
日光東照宮中神庫の元和草創遺構

『NPO木の建築 15』

-特集・第8回木の建築フォラム/京都-
編集・発行:風土社
定価:1,000円(本体 952円+税5%)
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
<目次>
第5回総会・会員活動ギャラリー報告
連載 木の建築探訪
旧住友那須別邸・佐藤秀三の仕事
技術情報 浄土寺裏門保存修理事業
ツーバイフォーによる木造耐火建築
木質ハイブリッド構造の1/3模型振動実験

『NPO木の建築 14』

-特集・第2回木の建築賞-
編集・発行:風土社
定価:1,000円(本体 952円+税5%)
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
<目次>
地域の木造他流試合で切磋琢磨を−第2回木の建築賞総評
連載 木の建築探訪
英国館(見立鑛業所倶楽部)
技術情報 澤井家住宅保存修理事業について
加圧式保存処理木材について
姶良総合運動公園体育館の耐火設計

『NPO 木の建築 13』

編集・発行:風土社
定価:1,000円(本体952円+税5%)
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
特集・第3回木の建築フォラム研究集会/長崎・五島教会建築・歴史と自然環境を生かした島づくり 連載・木の建築探訪/諫早市森林保健センター
<目次>
技術情報/善光寺三門の栩葺について/金沢エムビルの木質ハイブリッド耐火構造/伝統木造の揮発性有機化合物

NPO 木の建築 12〜1・バックナンバー



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533