HP内の目次へ・検索もできます! ビル風の基礎知識

3680号      3682号


京都発大龍堂:メールマガジン通巻3681号

2005年 11月30日(発売予定)
《ビル風の基礎知識》
編著:風工学研究所
発行:鹿島出版会
予定価:(本体2800円+税5%)
A5・224p
4-306-03333-3
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
ビル風とは、発生現象、風害評価を解説
都市の高層建築物にとって、周辺住民への生活災害の要因ともなる、風現象の発生メカニズム、影響評価の方法、ビル風対策を解説。分かりやすくQ&Aにより、新たな検討事例と内容データを収録。
<主要目次>
[本編]
1 ビル風とは
2 風の特徴
3 ビル風現象
4 予測方法
5 ビル風害
6 風害の評価  
7 ビル風対策
8 風の観測

[資料編]
1 関連環境基準
2 風評価指標
3 風害による判例
4 気象資料
5 風速増加領域
6 評価実施事例
 6.1 風洞実験による場合
 6.2 数値シミュレーションによる場合
 6.3 既往の検討例による場合
[Q&A]
1.なぜ、高層建物が建設されると風が強くなるの?
2.風は何倍になるの?
3.どんなことが起こるの?
4.不快な風ってどんな風?
5.ベランダの風はどうなるの?
6.風を防ぐにはどうしたらいいの?
7.防風植栽はどのくらい効果があるのか?
8.防風対策の具体例を知りたい?
9.事故があったら補償されるの?
10.どこへ相談すればいいの?
11.行政の対応は?
12.法律は?
13.判例は?
14.風の観測はどのように行えばいいの?
15.風環境の予測方法は?
16.風洞実験とは?
17.数値流体解析とは?
18.風環境はどのように評価するの?
19.確率的な評価って?



TAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533