近代住宅を考える

658号      662号


京都発大龍堂:メール マガジン通巻 659号


≪近代住宅を考える≫

_USA/MEXICO近代住宅調査報告とミニシンポジウム_

日時:2001年12月22日(土)13時30分〜16時
場所:京都大学建築系教室 第3講義室

主催・問合せ:
京都大学大学院工学研究科建築系教室 前田研究室

phone/fax  075-753-5727(日置・柴田)
去る8月にUSA/MEXICOにおいて撮影しましたスライドの映写会を,下記のように開催します。ご参集いただければ幸いです。当日,「ルイス・カーンの住宅の魅力を語る」と題して,ゲストを迎えミニシンポジウムをあわせて行う予定です。  [前田忠直]
第1部:
スライド映写
作品解説:前田忠直(京都大学)
 
<映写作品>
□LA
Eames:Eames house(1950)
Schindler::Schindler house(1920-22),How house(1925)
Koenig:Case study house #22(1960)
□La Jolla
Kahn:Salk institute for biological studies(1959-67)
□Mexico City
Barragan:Barragan house(1947),Las Arboledas(1957-62),Towers of
satellite city(1957-58) 
OYGorman:House for Frida Kahlo and Diego Rivera(1931-32) 
□Philadelphia
Venturi:Motherユs house(1964)
Kahn:Oser house(1940-42),Genel house(1949),Weiss house(1947-50),
Mill Creek public housing(1952-53), Esherick house(1959-61),Fisher
house(1960-67), 
Korman house(1971-74)
第2部:
●ミニシンポジウム
主題:「ルイス・カーンの住宅の魅力を語る」
パネラー:
+黒石いずみ(日本大学)
+松隈 洋(京都工芸繊維大学)
+前田忠直(京都大学)
司会:水上 優(京都大学)
■模型展示:近代住宅の模型10数点
(カーン,ライト,ル・コルビュジエ,ミース,アアルト)
日時:当日(講演会の前後) 12時〜13時30分,16時〜17時 
場所:ゼミ室408(建築学教室新館4階)