|
![]() ≪カラーライセンスパワーアツフ講座 PART 2≫ _Vo1.3 カラーコンサルタントの仕事_ テーマ「インテリア・エクステリアカラー」 日時:平成14年2月16日(土)《全日1日コース≫ 11:00〜13:00 -1 時間休憩- 14:00〜18:00 定員:60名
受講料:一般18,000円/会員・学生13,000円 ※テキスト代・その他教材を含みます。 場所:京都商工会議所 教室(2階) (京都市中京区鳥丸通夷川上ル) 講師:橋本俊裁氏 (色彩研究所カラーシステムズ代表 エコール・ド・メチ工 表現学校主宰 名古屋産業大学 名古屋経営短期大学講師 |
これからの仕事として注目されつつあるカラーコンサルタント。その仕事の進め方や正しいカラーの選び方、それに用いるツールとその使い方、アイデアをビジュアル化するカラーシミュレーションの作り方や色指定方法など、発想から提案までのプロセスの具体的なテーマを取り上げ実際に制作していきます。インテリア、エクステリアのカラーでは何を重点に考えていくべきか、また、カラーデザインのよい例や悪い例とはどんなものなのか心理的、生理的側面から検討し、実際の例を見ながら理解していきます。これらの資料の大半は、lACC(国際カラーコンサルタント協会・本部スイス)の協力によるものです。カラーコーディネーター、カラーコーディネイト関係者はぜひ受講下さい。 カラーコーディネーター検定が実施され、早くも7年目を迎えようとしています。 この間、多くの有資格者が誕生しました。資格を活かして事業を起こす方や、企業で活躍する方も増えています。また、就職や転職を有利に運ぶために、この資格を取得する方々も後を絶ちません。しかしながら、資格は得たものの、具体的にどう色を扱っていいのか、仕事にどのように取り入れたらいいのか、など実践的活用についての悩みも多く聞かれます。 そこで、京都商工会議所ではこうした声にお応えするため「カラーライセンスパワーアッフ」講座をシリーズで開講致しております。同講座は4回シリーズでカラーコーディネーターが現実に必要とする知識・技術そしてあらゆるノウ八ウをより具体的、実践的に学習するものと致しております。他には類を見ない画期的な内容で、毎回好評を得ておりますので、この機会に是非ご受講頂きますようご案内申し上げます。 資格を取得したものの自信のない方、よりスキルアップを望む方、カラーコーディネーターの現状や現場を知りたい方、多方面で活躍したい方等の受講を心よりお待ちしております。 |
日 程: ●<11:00〜13:00> 1.環境色彩とは 環境の色彩が持つ人間への影響 2.インテリアカラーの考え方とその評価法 3.エクステリアカラーの考え方とその評価法 −1 時間休憩− ●<14:00〜18:00> 1.インテリアカラー・プランニング ・条件整理 ・情報の分析と連結 ・カラーコンセプトの立案 ・色彩設計 ・カラーテーブルと提案書作成 ・フレゼンボードの作成 2.フレゼンテーション ・デモンストレーション ・フレゼン実習 ・フレゼンノウハウ ・最新フレゼン事情 |
申込期限:平成14年2月14日(木) (受付時間9:30〜正午/13:00〜17:00・但、土・日・休日を除く) ※定員になれば締切ります。ご了承下さい。 申込方法:下記までご連絡下さい。 |
|
★申込用紙は大龍堂書店の店頭にも置いております。 ●お問合わせ・詳しくは: 京都商工会議所 商工振興部人材育成課 販売士係 TEL:075-212-6440 FAX:075-222-2612 e-mail school@kyo.or.jp ![]() |
|