HICPM Seminar-大阪-

624号      628号


京都発大龍堂:メール マガジン通巻 626号


HICPM Seminar-大阪-
≪ポスト住宅金融公庫時代に備えた住宅産業環境変化への対応策を探る≫

日時:2001年11月26日(月)午後1:30〜5:00
場所: (株)紅中本社 3階研修室
     大阪市浪速区幸町3-5-24
受講費:HICPM会員5,000円
受講費:非会員7,000円
特殊法人に対する財政支出削減は小泉行政改革の待ったなしの取り組みである。年間5000億円の財政支出を受け入れ成り立っている住宅金融公庫は早晩住宅ローン保険会社になり、現行の融資業務は一挙に中止できなくても縮小を余儀なくされることは必至である。この事態に対し住宅産業環境は変質を余儀なくされる。欧米を例にポスト住宅金融公庫時代の住宅産業の姿とその対応策を探る。

1.住宅金融システムが如何に変化していくか
2.貸し出し限度額
3.クレジットローンから抵当金融への変化
4.抵当権/債権の証券化
5.住宅性能表示制度
6.変化する住宅産業勢力地図

★受講申込書 大阪・11/26
※FAXでの申込は添付ファイル(pdf)で
申込用紙

●問合せ先:(特定非営利活動法人 住宅生産性研究会)
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-13-3-2
TEL:03-3230-4874