|
|
2001年度 第9回デュポン ベネディクタス国際建築賞・大賞を山口隆氏受賞! 霊源寺透静庵( Glass Temple) |
|
建築セミナー「伝統の再定義化」 日時:2002年2月15日(金)18:30〜20:30(開演17:30)-講師:山口隆- | |
![]() |
|
![]() |
|
デュポン ベネディクタス国際建築賞は、AIA (アメリカ建築家協会)とUIA(国際建築家連合)が主催する世界的な建築賞である。ベネディクタス国際建築賞は1993年から毎年行われ、今年で9回目を向かえる。ベネディクタス国際建築賞は、20世紀初頭のフランスの芸術家であり、化学者でもあったEdouard Benedictusの名に由来し、彼の功績を記念して設けられた建築賞である。ガラスが使用された世界中の建築作品が審査の対象となり、工学技術的、美学的、社会的、倫理的観点から入賞作品が選ばれる。ベネディクタス国際建築賞は一般部門と住宅部門とに分類されており、入賞作品の中で特に優れたものに、それぞれの部門で大賞が授与される。しかし、2001年度においては、審査員全員の決定により、山口隆の(霊源寺透静庵)の一作品に対してのみ、大賞が授与された。 | |
![]() ![]() ■審査員(3名)■ <ヘンリー N コブ> ペイ、コブ、フリード &パートナーズ 建築事務所(ニューヨーク) AIA(アメリカ建築家協会)名誉会員。ヘンリー N コブはアメリカで最も著名な協同設計事務所であるペイ、コブ、フリード &パートナーズ(以前の名称は I. M. ペイ & パートナーズ)の設立者の一人である。 ヘンリー N コブは 1955年の事務所設立からの貢献と素晴らしい以下の功績をたたえ、1968年にAIA(アメリカ建築家協会)から the Architecture Firm of the Year賞が授与された。 1980年から1985年まで、彼はハーバード大学院で、建築学部の学部長を勤めた。 アーノルドW. ブルンナー記念賞を含む数多くの賞を授与されている。 ハーバード大学卒業。 ハーバード大学院卒業。 スイス連邦工科大学からHonoris Causa博士の学位を授与。 <ヴァシリス スゴウタス> ヴァシリス スゴウタス建築事務所(ギリシャ) UIA(国際建築家連合)会長 AIA(アメリカ建築家協会)名誉会員彼は、革新的な住宅のために与えられる環境省ex-aequo賞と1973年-1983年の間の最高の建物に対して公共事業省から与えられると30のex-aequo賞のうち2つを含むコンペティションにおいて多数の賞を獲得している。彼は活発に環境および障害者に関連した問題に積極的に取り組んでいる。 この分野における多数の会議の委員を勤めている。SARPのBene Merentibusメダル受賞(ポーランド)UAG建築賞受賞(ジョージア)アテネ(ギリシャ)出身。1957年に(UCT)ケープタウン大学を卒業。 <オデル デュック>
オデル デュック&ブルノワ コルネット都市建築設計事務所 (パリ)1996年ベネチア国際建築ビエンナーレで金獅子賞受賞。 1999年デュポンベネディクタス国際建築賞・大賞受賞。国内および国際的な賞を数々受賞。彼女は1996年のベネチア建築ビエンナーレでフランスのためのパリ展示のデザインやGennevilliersにおける産業港湾施設のマスター計画をおこなう。彼女の作品はモノグラフとして出版され、世界の建築雑誌において数多くとり上げられている。モントリオール、パリ、ロンドン、ウィーンの各建築大学の客員教授 |
|
【プロフィール】 建築セミナー「伝統の再定義化」
山口 隆(やまぐち たかし) 1953 年京都市生まれ。
京都大学工学部建築学科卒業。 安藤忠雄建築研究所を経て独立。 山口隆建築研究所代表(日本) 1988年 ピーターアイゼンマン、ダニエル リベスキンドのパートナーやコロンビア大学院で教鞭をとる建築家達と共にグループARchiteXture(ARX)を結成する。<ニューヨーク、ジュネーブ、ベルリン、リスボン、日本を結んだネットワ−ク上で活動を始め、その成果として> 1992年 ベルリンシュプレーボーゲン都市開発国際コンペ(UIA公認)に入賞する。 1999年 SDレビュー入選、朝倉賞受賞(日本)。 |
【作 品】
・霊源寺透静庵( Glass Temple) ・瑞專寺紫光堂( White Temple) 彼の作品はモノグラフとしても出版され、世界各国の著名な建築雑誌において数多くとり上げられている。
2000年よりヨーロッパ、アメリカの大学および美術館の招聘を受け、講義と展覧会が催されている。 2000年オランダ王立エイントホーフェン工科大学大学院客員教授。 現在、京都大学および京都市立芸術大学大学院で教鞭をとる。 |
■過去の入賞者および作品はI. M. ペイ&ヘンリー. N . コブ(ルーブル美術館のガラスのピラミッド、パリ ) ノーマン・フォスター卿(ドイツ連邦議会新議事堂、ベルリン) シーザー・ペリ(ウインターガーデン、世界ファイナンシャルセンター、ニューヨーク)ドミニク・ペロー(ベルリール インダストリアル ホテル、パリ)イーボス&ヴィタール(リール市立美術館、フランス)等、世界の第一線で活躍している建築家になる名建築が名を連ねている。 | |
![]() (ドイツ連邦議会新議事堂、ベルリン) |
![]() (ドイツ連邦議会新議事堂、ベルリン) |
![]() (ルーブル美術館のガラスのピラミッド、パリ ) |
![]() (ルーブル美術館のガラスのピラミッド、パリ ) |
|
|
山口隆作品集の紹介 | |
![]() |
品切れ絶版 |
第9回ベネディクタス国際建築賞(AIA, UIA主催)の大賞に輝く。ヘンリー・N・コブを含む3名の審査員全員が絶賛した「透静庵」の全てが収められている。山口 隆のテキストが収められ、設計プロセス・図面・写真などによって彼の建築の思考の原点が垣間見られる。建築批評家 古山正雄による鋭い分析が試みられている。 | |
|