TRD通信<第一回 茶室勉強会と見学会>
戻る
京都発大龍堂:メール マガジン通巻 321号
勉強会と見学会のお知らせ
(建築士会会員及び一般市民参加型)
第一回 茶室勉強会と見学会
― 京の茶室 空間とその味わい―
(社)京都府建築士会 女性部会
女性部会では今までにも多くの茶室を見学してきました。また皆様方の中にも好きな茶室を何度も訪れていらっしゃる方も多いと思います。今回は講師に建築家であり、建築史家でもある 前 久夫氏 をお迎えする事になりました。勉強会では基本的な茶室のみかたを中心に、また見学会(全四回)では茶室空間の楽しみを味わって頂きたいと思います。お忙しい中、また効率が優先してしまいそうな世の中ですが、少しの時間をいただいて、もう一度大切なことを見つめなおしても良いのではないでしょうか。勉強会や見学会を通して、多くの方に京都の茶室空間の味わいを楽しんでいただければ、そしてまた私達の日常が潤いのある日々になればと思います。
記
★第一回 茶室勉強会日 時:2001年4月5日(木)PM7:00〜9:00
会 場:建設会館別館 4階会議室
(中京区柳馬場押小路東入南側)
講演内容:茶室のみかた その基本
講 師:前 久夫氏(建築家,建築史家)
募集人数:30名
参加費用:1,000円(資料含む)
★第一回 茶室見学会
日時:2001年5月12日(土)PM2:00〜 4:00
集合場所:金戒光明寺総門
丸太町岡崎道北突き当たり東(右)へ突き当たりが総門です。
市バス岡崎道歩13分 建築士会の旗(紫色)が目印です。
見 学 先:澱看席(よどみせき)(西翁院)

金戒光明寺(黒谷さん)の塔頭
講 師:前 久夫氏(建築家、建築史家)
定 員:15名(講師含む)
参加費用:2,500円
申込受付:4月5日(木)より受付
定員になり次第締め切り
申込締切:5月7日(月)
申 込 先:(社)京都府建築士会事務局
担当・柴谷
澱看席の露地(添付写真)
tel.075-211-2857 fax.075-255-6077
E-mail
ksarchi@mbox.kyoto-inet.or.jp
戻る