内容はイベント情報です。

更新:

最新情報は「DRD通信」・号外をタイムリーに<メルマガ>にて情報発信しております。
お申込方法は京都にお越しの節に道すがらDRDサロンにて申込用紙で正式にご登録下さい。

目次に戻る   最新情報目次戻る   

DRD通信は(文化情報)です。欠番は大龍堂通信(ビジネス情報)です。
2001年 2003年 2005年  2006年 2007年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年2022年  2023年
★文化情報は新型コロナウイルスが落ち着くまで発信しないつもりでしたが入場ご希望の方はご本人が主催者にお問合せ下さい!


DRD通信<『大工棟梁・中井正清と「どうする家康」―城の建設と寺社の復興』>通巻18550号
 日時:令和5年6月23日(金)14:00~16:00 休館日:火曜日(祝日の場合はその翌日)・年末年始

DRD通信<京のまちづくり史連続講座 『都の川・千年の歴史-暮らしと水文化-』>通巻18549号 日時:令和5年6月30日(金)19:00~20:30

DRD通信<『吹けば風』 -参加作家:川角岳大、澤田華、関川航平、船川翔司->通巻18543号
 会期:2023年6月27日(火)~9月24日(日)10:00-17:30(入場は17:00まで) 休館日:月曜日(ただし7月17日、8月14日、9月18日は開館)

DRD通信<『ほんとうに 使いやすい 茶室をつくる』 -茶室・稽古場の新築・リフォーム 講演会・見学会・相談会->通巻18539号 [関連図書]
 日時・会場:
 ・東京会場:2023年7月10日(月) 淡交社 東京支社10階 茶室「慶交庵 〒162-0061東京都新宿区市谷柳町39-1 菅屋ビル
 ・京都会場:2023年7月20日(木) 淡交社 京都本社 第二ビル4階 茶室「龍翔庵」 〒603-8588京都市北区堀川通鞍馬口上ル)
 ※両日とも1日3回(10:00~/13:00~/15:00~)

DRD通信<出会いと、旅と、人生と。ある画家の肖像 『日本近代洋画の巨匠』 -金山平三と同時代の画家たち->通巻18538号
 日時:2023年6月3日(土)~7月23日(日)10:00~18:00 ※入場は閉館の30分前まで 休館日:月曜日

DRD通信<英国キュー王立植物園 『おいしいボタニカル・アート食を彩る植物の物語』>通巻18534号
 会期:2023年6月10日(土)~7月23日(日)10:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日:水曜日

DRD通信<『聖地 南山城』 -奈良と京都を結ぶ祈りの至宝->通巻18530号
 会期:2023年7月8日(土)~9月3日(日)9:30~18:00 ※入館は閉館30分前まで

DRD通信<日本文化セミナー 『伝統工法を継承していくことの意味』 -講師:安井杢工務店 代表取締役 安井洋先生->通巻18527号
 日時:2023年6月15日(木)16:00開会 (受付開始15:30、終了17:45頃予定)

DRD通信<自然史セミナー 『日本のカエルを学ぼう:その生態や最新の分類について』 -講師:動物研究部 吉川 夏彦->通巻18526号
 日時:2023年6月3日(土)13:30~15:00(開場13:15)

DRD通信<『電磁波技術セミナー EMC入門』>通巻18522号 日時:2023年7月4日(火) 13:00~17:00

DRD通信<住宅部会 5月例会 『まち歩き・講演会「紀州湯浅歴史めぐり」』>通巻18518号
 日時:2023年6月3日(土)13:00~16:30 集合場所:湯浅駅 JRきのくに線

DRD通信<『ゴッホ・アライブ』>通巻18516号 会期:2023年3月18日(土)~6月4日(日)10:00~18:00 ※最終入場17;00 休館日:月曜日

DRD通信<『UIIまちづくりDX講座2023(2023/6/3~2024/3/2(全10回)大阪』>通巻18513号
 日時:2023年6月3日(土)~2024年3月2日(土)(全10回) 開始:14:00、終了16:00

DRD通信<企画展 『ピカソ・ミロ・シャガール展』>通巻18512号 日時:2023年5月16日(火)~6月23日(金)10:30~16:00 ※休館日:土・日・祝日

DRD通信<『THE 新版画』 -版元・渡邊庄三郎の挑戦->通巻18506号
 会期:2023年6月24日(土)~ 7月30日(日)10:00~19:30 入館閉館30分前 ※会期中無休

DRD通信<『建築家 ​田中敏溥 60年の軌跡展』>通巻18505号 日時:2023年6月1日(木)~7日(水)10:00~18:00

DRD通信<建築レクチュアシリーズ 『217 OSAKA 2023-2024』 -ゲストスピーカー・建築家・前田圭介->通巻18500号
 日時:2023年5月26日(金)19:00~ 18:00開場 19:00開演 20:30終了

DRD通信<京都景観フォーラム通常総会関連企画 トークセッション
 「オーバーツーリズム・コロナ・人口減少~変化にしなやかに対応する地域コミュニティー」>通巻18497号

 日時:2023年5月20日(土)13:00 開場 13:30 通常総会(正会員以外も傍聴可) 14:10 活動報告とトークセッション 17:00 終了

DRD通信<企画展 『柿本人麿と明石』 -歌・信仰・文化->通巻18492号
 日時:2023年5月24日(水)~7月2日(日)9:30~17:30(入館は17:00まで) ※月曜休館

DRD通信<ギャラリー菊 展覧会 『中川 久とひろ子の絵画と吹きガラスのコラボ展』>通巻18489号
 日時:2023年5月22日(月)~27日(土)12:00~18:30(最終日16:00)

DRD通信<和のトラスと伝統を学ぶ会 『伝統木造の継手の原理I』>通巻18483号 日時:令和5年6月21日(水)18:15~20:30

DRD通信<恐ろしいほど美しい『幕末土佐の天才絵師 絵金』>通巻18480号
 日時:2023年4月22日(土)~6月18日(日) ※会期中、展示替え 前期:4月22日(土)~5月21日(日) 後期:5月23日(火)~6月18日(日)
 火~金/10:00~20:00、月土日祝/10:00~18:00 ※入館は閉館30分前まで 休館日:5月22日(月)

DRD通信<『第57回 日本伝統工芸染織展』>通巻18475号 日時:2023年5月24日(水)~29日(月) ※最終日は17:00閉場

DRD通信<『SWEET 女とくつ』 -申 芳礼->通巻18474号
 会期:2023年5月23日(火)~2023年5月28日(日)12:00~19:00 最終日17:00 休廊日:月曜日

DRD通信<開館50周年記念 特別展 『田中 一光 デザインの幸福』>通巻18472号
 日時:2022年4月22日(土)~6月11日(日)9:00~17:00 (入館は16:30まで) 休館日:月曜日

DRD通信<特別企画展 『異界彷徨-怪異・祈り・生と死-』>通巻18471号
 日時:2023年(令和5年)4月28日(金)~6月26日(月)9:30~17:00 (※入館は閉館の30分前まで) 休館日:毎週火曜日

DRD通信<特別陳列 『日本美術の名品』 -和泉の文化財とともに->通巻18464号
 日時:2023年(令和5年)4月9日(日)~6月4日(日)
 前期:4月9日(日)~5月7日(日) 後期:5月9日(火)~6月4日(日) 10:00~17:00(入館は16:30まで)

DRD通信<『春の森歩きと苗木の寄植づくり』>通巻18463号 日時:2023年5月20日(土)10:00~15:00 会場:たいさんじ風花の丘

DRD通信<京町家再生セミナー 『京町家の『構造』の基本を知る』>通巻18460号
 日時:令和5年5月25日(木)18:30~20:00 開催形式:対面講座・オンライン(ZOOM)

DRD通信<特別企画展 『異界彷徨(いかいほうこう)』 -怪異・祈り・生と死->通巻18459号
 日時:2023年(令和5年)4月28日(金)~6月26日(月)9:30~17:00 ※入館は閉館の30分前まで

DRD通信<『京都景観エリアマネジメント講座』 カリキュラム第1回~第8回>通巻18454号
 日時:2023年7月 8日(土)10:00~16:30【基礎理論(1)景観とは何か?】 日時:2024年2月17日(土)14:00~17:00【景観まちづくり】

DRD通信<オンライン『ヴァンソン藤井由実×今佐和子「フランスと日本のウォーカブルシティ』
      ~歩きたくなる都市づくりの最前線~>通巻18449号
 日時:2023月5月10日 (水) 19:00~20:30  [関連書籍]

DRD通信<『栗原邸 継承のための一般公開』 -旧鶴巻邸/本野精吾設計/1929年竣工/国・登録有形文化財->通巻18444号
 日時: 2023年5月27日[土] 28日[日] 6月3日[土] 4日[日]10:00~17:00

DRD通信<トラス技術の伝承 和のトラスと伝統を学ぶ会 『トラスの実測』>通巻18442号 日時:令和5年5月20日(土)13:30集合

DRD通信<ZOOMによるオンライン講義 『現場で活用できる品質管理(QC)セミナー』>通巻18441号
 ・基礎講座_実践編 日時:2023年6月9日(金)、16日(金) 13:30~17:00
 ・基礎講座_手法編 日時:2023年6月23日(金)、30日(金)、7月7日(金) 13:30~17:00
 ・上級講座 日時:2023年 7月14日(金)、21日(金)、28日(金)、8月4日(金) 13:30~17:00

DRD通信<オンライン『ゆっくりを軸とした地区づくりのための交通・道路・都市のあり方を考える
      「人と多様なモビリティが共生する安全で心ときめくまちづくり調査」~フランス調査結果報告を通じて~』>通巻18437号

 日時:2023年5月12日(金)15:00~18:00  [関連図書]

DRD通信<生誕100年回顧展 『石本 正』>通巻18433号 日時:2023年4月4日(火)~5月28日(日)10:00 ~18:00(入場閉館30分前)休館日:月曜日

DRD通信<開館1周年記念特別展 『佐伯 祐三』 -自画像としての風景 大阪中之島美術館が誇る 世界一のコレクション->通巻18430号
 日時:2023年4月15日(土)~6月25日(日)10:00~17:00(入場は16:30) 休館日:月曜日(5/1を除く)

DRD通信<アーキディスコ 『建築と「思考・指向・試行」展』>通巻18427号
 日時:2023年5月2日(火)~5月7日(日)11:00~19:00 (初日は13:00から/最終日は14:00まで)

DRD通信<『すみっコぐらし展』 -10th Anniversary~すみっこ表彰式~->通巻18422号
 日時:2023年4月26日(水)~5月8日(月)10:00~19:00(最終入場閉場30分前) ※最終日17:00閉場

DRD通信<特集展示-生誕100年 網谷義郎 『東西作家のコンチェルト』 -新収蔵品を核に->通巻18421号
 日時:2023年4月25日(火)~7月17日(月・祝)10:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)※7/17(月・祝)

DRD通信<『春展 満月白磁と花と』 -京都のなかの朝鮮美術->通巻18417号
 日時:2023年4月1日(土)~5月30日(火)10:30~16:30(入館は16:00まで) 休館日:毎週水曜日(但し5月3日は開館/6月は休館)

DRD通信<コレクション企画展示 『小磯良平作品選I KOISOポートレートミュージアム』 -肖像画の集結&兵庫県内めぐり->通巻18410号
 日時:2023年4月21日(金)~7月2日(日)10:00~17:00(入館受付16:30まで) 休館日:毎週月曜日

DRD通信<オンライン 『木造化でつながる都市と農山村>通巻18405号 日時:令和5年4月24日(月)10:00~12:00 締切:4月17日(月)17:00まで

DRD通信<『社会的資産としてのマンション再生・長寿命化への道すじ』>通巻18404号
 日時:2023年4月22日(土) ~23日(日) 会場:京都工芸繊維大学・松ヶ崎キャンパス

DRD通信<企画展 『科博の標本・資料でたどる日本の哺乳類学の軌跡』>通巻18400号
 日時:2023(令和5)年4月25日(火)~8月16 日(水) 9:00~17:00

DRD通信<『次世代ワイヤレス技術講座 第1講』>通巻18399号 日時:2023年5月19日(金) 13:30~17:00 場所:オンライン開催(Zoomウェビナー)

DRD通信<開館60周年記念『Re:スタートライン1963-1970/2023』-現代美術の動向展シリーズにみる美術館とアーティストの共感関係->通巻18395号
 日時:2023年4月28日(金)~7月2日(日)10:00~18:00 金曜日は20:00開館 *入館は閉館の30分前まで

DRD通信<オンライン[空き家改修の教科書]出版記念トーク 『フクイアサト×近藤淳也「空き家をリノベーションしたい!』
      -セルフビルドの楽しさと活かし方->通巻18391号
  [関連図書]
      日時:2023年4月16日(日)14:00~16:00頃(開場13:30)

DRD通信<リニューアルオープン記念特別展 『芦屋の美術、もうひとつの起点伊藤 継郎』>通巻18390号
 日時:2023年4月15日(土)~7月2日(日)10:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日:月曜日

DRD通信<宝塚市立文化芸術センター 開館3周年記念展 『オマージュTAKARAZUKA』 -春 プリマヴェーラ->通巻18387号
 日時:2023年4月7日(金)~5月7日(日)10:00~18:00(入場は17:30まで) 休館日:毎週水曜日(祝日の場合は開館)

DRD通信<『ピーター・シスの闇と夢』>通巻18384号 日時:2023年4月14日(金)~6月11日(日)10:00~18:00(入館17:30まで) 休館日:月曜日

DRD通信<『和田誠展』>通巻18380号 会期:2023年5月20日(土)~6月18日(日) 10:00~19:30 入館締切閉館30分前 ※会期中無休

DRD通信<特別企画展 『湯呑茶碗』-日本人がこよなく愛したやきもの->通巻18376号
 日時:2023年3月11日(土)~6月25日(日)9:30~17:00(入館は16:30まで)

DRD通信<セ・ル・ポエム 第31回葉山芸術祭参加企画 特別展ハレの日も,いつもの日も。『角りわ子さんのうつわ展
.       —毎日たよれて,使いたくなる器—』>通巻18371号
 会期:2023年4月29日(土)~5月12日(金)11:00~17:00*最終日のみ16:00閉場

DRD通信<『松篁、松園を語る 松園、松篁を語る』>通巻18367号
 日時:2023年3月28日(火)~ 2023年6月25日(日)10:00~17:00(入館16:00まで)※一部展示替えあり 休館日:月曜日

DRD通信<『洛中洛外図 パネルトーク』 -講師:冨名腰隆氏->通巻18362号 日時:2023年4月22日(土)10:00~11:00

DRD通信<四百年遠忌記念特別展 『大名茶人 織田有楽斎』>通巻18358号
 会期:2023年4月22日(土)~6月25日(日)10:00~18:00 (金曜日~19:30) ※入場は閉室30分前まで

DRD通信<春季特別展 写真家が捉えた 『昭和のこども』>通巻18351号
 日時:2023年4月1日(土)~5月14日(日)9:30~18:30(入館18:00まで) ※会期中無休

DRD通信<春季特別展 NAMURA ART MEETING ’04-’34 Vol.06
 『臨界の創造論II EX-POSITIONING OVER 2025』ゲストに建築家・伊東豊雄、藤村龍至>通巻18350号

 日時:2023年4月9日(日)14:00~20:00

DRD通信<『京都建築専門学校のオープンキャンパス』-イブニングタイム学校説明会->通巻18347号
 日時:2023年4月2日(日)~  オープンキャンパス 10:00~12:30 在校生による設計作品説明

DRD通信<西宮市文教住宅都市宣言60周年記念 『生誕100年 秦森康屯展』 -館蔵品の作家とともに巡るその時代->通巻18343号
 日時:2023年4月1日(土)~5月21日(日)10:00~17:00(入館16:30まで) 休館日:水曜日

DRD通信<『和田誠展 WADA Makoto』>通巻18340号 日時:2023年5月20日(土)~6月18日(日) 10:00~19:30入館閉館30分前※会期中無休

DRD通信<『平安神宮 桜音夜 紅しだれコンサート2023』>通巻18336号
 日時:2023年4月5日(水)~2023年4月9日(日)18:15~21:00※最終入場20:30

DRD通信<『トーク「京都 水と船の話」』 -出演:松田法子,小川智彦->通巻18333号 日時:2023年4月2日(日)15:30~17:00

DRD通信<親鸞聖人生誕850年特別展 『親鸞—生涯と名宝』>通巻18326号
 日時:2023(令和5)年3月25日(土)~5月21日(日)9:00~17:30(入館は17:00まで)
 前期展示:2023年3月25日(土)~4月23日(日) 後期展示:2023年4月25日(火)~5月21日(日) 休館日:月曜日

DRD通信<春季特別展 『美の祈りUniversal Symphony』>通巻18325号
 日時:2023年3月18日(土)~2023年6月11日(日)10:00~17:00(入館16:00まで) 休館日:月曜日

DRD通信<京都・オンライン『土木デザインが目指すもの』-インフラ整備でまちを再生するための23の問い->通巻18320号
 日時:2023年4月1日(土)15:00~17:00

DRD通信<『第19回伝統工芸木竹展(第3回神戸展)』>通巻18316号
 関西:日時:2023年5月13日(土)~6月18日(日)9:30~16:30(入館は16:00まで) 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
 関東:日時:2023年6月21日(水)~6月26日(月)10:00~19:00最終日18:00終了

DRD通信<京都工芸繊維大学・松隈洋教授最終講義オンライン「前川國男論・戦後編を書き終えて」(仮)>通巻18310号
 日時:2023年3月25日(土)14:00~

DRD通信<特別展 『「毒」POIZON コノセカイハ、ドクダラケ。』>通巻18309号
 日時:2023年3月18日(土)~5月28日(日)9:30~17:00(入場16:30) 休館日:月曜日(ただし、3月27日、4月3日、5月1日は除く)

DRD通信<NAMURA ART MEETING ’04–’34 Vol.06 『「臨海の創造論Ⅱ EX-POSITIONING OVER 2025」』>通巻18303号
 日程:2023年4月9日(日)14:00~20:00

DRD通信<『愛農学園農業高等学校食農棟完成見学会』>通巻18302号 日時:2023年3月26日(日)13:00

DRD通信<『村野藤吾と長谷川堯』 -その交友と対話の軌跡->通巻18296号
 日時:2023年3月22日(水)から6月10日(土)10:00~17:00(入館16:30まで) 休館日:日曜日・祝日

DRD通信<『建築家・鬼頭梓の切り拓いた戦後図書館の地平』>通巻18289号
 日時:2023年3月22日(水)~6月10日(土)10:00~17:00(入館16:30まで) 休館日:日曜日・祝日

DRD通信<特別公開『茶室「一滴庵」』(外部からのみ)>通巻18288号
 日時:2023年4月22日(土)、23日(日)、5月20日(土)、21日(日) 10:30~、11:00~、13:30~、14:00~、14:30~ 所要時間:20分程度

DRD通信<令和4年度第3回セミナー 『海外の日本庭園 について寸見』>通巻18283号 日時:2023年3月20日(月)18:00~20:00(質疑応答含む)

DRD通信<西岸良平画業50周年記念展 『三丁目の夕日と鎌倉ものがたり』 -昭和レトロとSFミステリー->通巻18280号
 日時:2023年3月8日(水)~20日(月)10:00~18:30(19:00閉場) ※最終日は15:30(17:00閉場)

DRD通信<京都工芸繊維大学大学院建築都市保存再生学コース 保存再生学シンポジウム 2022 第2回
      『歴史的建築物の保存活用における官民連携手法を考える』>通巻18276号
 日時:2023年3月26日(日) 13:30~17;00

DRD通信<御所・離宮庭園セミナー 『桂離宮の美を明日につなぐ』 -講師:川瀨昇作(元宮内庁林園課専専門職)->通巻18272号
 日時:2023年4月9日(月)14:00 ~計4回

DRD通信<オンラインZoom 令和4年度 第2回 表面技術 セミナー 『表面機能化修飾を中心としたフッ素の活用』>通巻18267号
 日時:令和5年3月1日(水)14:00~16:00

DRD通信<ワークショップ 『提言「社会の分子ではなく、分母としての文化政策」大討論会』>通巻18262号
 日時:2023年3月4日(土)14:00~17:00 13:30開場

DRD通信<『美の祈り』 -Universal Symphony->通巻18256号 日時:2023年3月18日(土)~2023年6月11日(日)10:00~17:00 (入館16:00)

DRD通信<『私だけの「陶の宝箱」をつくろう』>通巻18254号 日時:2023年3月19日(日)・午前の部(10:00スタート) ・午後の部(13:30スタート)

DRD通信<ギャラリー菊展覧会 『アートと人生[独自性の追求]』>通巻18251号
 日時:2023年3月6日(月)~3月11日(土)12:00~18:00(最終日16:00まで)

DRD通信<特別企画展 -橋本コレクション受贈記念- 文明開化のやきもの 『印版手』>通巻18248号
 日時:2023年(令和5年)1月21日(土)~3月21日(火・祝)9:30~17:00 (入館は閉館の30分前) 休館日:毎週火曜日。ただし、3月21日は開館します

DRD通信<『ART FAIR TOKYO 2023』 -倉俣史朗/葉栗剛/瑛九->通巻18244号
 会期:2023年3月9日[木]ー3月12日[日]※3月9日は招待者のみ
 プライベートビュー: 2023年3月9日[木]11:00~19:00
 一般公開:2023年3月10日[金]11:00~19:00 2023年3月11日[土]11:00~19:00 2023年3月12日[日]11:00~16:00

DRD通信<オンライン 3D技術活用セミナー 『3Dデータ活用の最前線』-X線CTスキャンから3Dプリンティングへの応用まで->通巻18239号
 日時:2023年3月13日(月)13:00~16:00

DRD通信<京町家再生研究会30周年記念シンポジウム シンポジウム 京町家再生
 『これまで と これから』 -町家と共に生きていくために->通巻18234号
 日時:2023年3月11日(土)14:00~16:30(13:45開場)

DRD通信<『第45回京都大学宇治キャンパス産学交流会』>通巻18233号 日時:令和5年2月27日(月)13:00~18:00~28日(火)9:30~14:30

DRD通信<『五大力尊法要』>:メールマガジン通巻18229号 日時:2023年2月23日(木)10:30~ ・9:30~16:00~

DRD通信<『知の大冒険』 -東洋文庫 名品の煌めき教科書で見たことのある有名な書物や地図、絵画の本物が!->通巻18224号
 日時:2023年2月21日(火)~4月9日(日)10:00~18:00 ※金曜日は19:30まで(入場は閉室の30分前まで)

DRD通信<『京都ビジネス交流フェア2023』>通巻18222号 日時:2023年2月16日(木)~17(金) 10:00~17:00

DRD通信<『京都の木を知る見学ツアー』 -京都市内産材の原木からプレカットまで->通巻18221号 日時:令和5年3月4日(土)9:00~17:15

DRD通信<第146回 特集展示 『銀行重役のコレクション』 -京・大坂の近世絵画を中心に->通巻18215号
 日時:2023年1月25日(水)~3月21日(火・祝)9:30~17:00 ※入館は閉館30分前まで

DRD通信<『「関白忌」平等院(宇治市)見どころ紹介』>通巻18210号 日時:2023年3月2日(木)から 8:30~17:30

DRD通信<『ミュシャ展』>通巻18206号 日時:2023年2月17日(金)~3月26日(日)10:00~19:30 ※入館閉館30分前[会期中無休]

DRD通信<開館50周年記念 『新たな作品とともに 新収蔵品展』>通巻18200号
 日時:2023年2月18日(土)~3月19日(日)10:00~17:00(入館16:30まで)

DRD通信<『知の大冒険』 -東洋文庫 名品の煌めき->通巻18194号
 日時:2023年2月21日(火)~4月9日(日)10:00~18:00(金曜日は19:30まで) ※入場は閉室の30分前まで

DRD通信<特集展示 『雛まつりと人形』>通巻18189号 日時:2023(令和5)年2月4日(土)~3月5日(日)9:00~17:30(入館は16:30まで)

DRD通信<開館40周年記念 コレクションのあゆみ 第4部 常設展 『世界をひらく』 -古地図への誘い->通巻18181号
 日時:2023年(令和5年)2月11日(土・祝)~3月26日(日)10:00~17:00(入館16:30まで)

DRD通信<WEB講習『木造耐震診断実務講習会 及び KM木造住宅耐震診断プログラム操作説明会』
 -簡単操作・低価格「KM 耐震ソフト」付録->通巻18177号
 日時:2023年3月24日(金)13:30~16:30

DRD通信<開館1周年記念特別展 『大阪の日本画』 -初めてにして決定版、浪華の名画大集結->通巻18176号
 日時:2023年1月21日(土)~4月2日(日)10:00~17:00(入場は16:30まで) 前期:1月21日(土)~2月26日(日) 後期:2月28日(火)~4月02日(日)
 休館日:月曜日(3/20を除く)

DRD通信<企画展くらしのうつりかわり展 『おいしいごはんができるまで』>通巻18175号
 日時:2023年1月29日(日)~3月21日(火・祝)9:30~18:30(入館は18:00まで) 休館日:月曜日

DRD通信<『宝塚に映画館があった頃』>通巻18171号
 日時:2023年1月29日(日)~2月26日(日)10:00~18:00 (入場は17:30まで)※1月29日(日)のみ13:00開場

DRD通信<没後40年 『黒田辰秋展』 -山本爲三郎コレクションより->通巻18166号
 日時:2023年1月21日(土)~5月7日(日)10:00~17:00(最終入館は16:30まで)

DRD通信<開館60周年記念 『甲斐荘楠音の全貌』 -絵画、演劇、映画を越境する個性->通巻18161号
 日時:2023年2月11日(土・祝)~4月9日(日)10:00~18:00 金曜日は20:00まで開館 *入館は閉館の30分前まで

DRD通信<特別展 『ピカソとその時代』 -ベルリン国立ベルクグリューン美術館展->通巻18157号
 日時:2023年2月4日(土)~ 2023年5月21日(日)10:00~17:00 金曜・土曜は20:00まで※入場は閉館の30分前まで

DRD通信<オンライン 『第22回 K.CATフォーラム 城下町金沢 歩きたくなるまちの風景』>通巻18147号
 日時:2023年1月28日(土)14:00~16:30 お申し込み締め切り日:2023年1月20日(金)

DRD通信<コレクション企画展示 『石阪春生と新制作の神戸』 同時開催『小磯良平作品選II』>通巻18145号
 日時:2023年1月4日(水)~4月16日(日)10:00~17:00(入館閉館の30分前)

DRD通信<【受講者募集】 『木造・木質化に必要な建築技術講習会』>通巻18140号
 第1部 講演会 日時:令和5年2月21日(火)10:00~17:00
 第2部 講習会 第1回「意匠と構造との協働~W・S・RC造を使い分ける~」 日時:令和5年3月7日(火)10:00~16:50
 第2回「山と建築をつなぐ~木材を使いこなす~」 日時:令和5年3月14日(火)10:00~16:50

DRD通信<Kyoto Art for Tomorrow 2023 『京都府新鋭選抜展』>通巻18135号
 日時:2023年1月21日(土)~2月5日(日)10:00~18:00(金曜日19:30)※入場はそれぞれ30分前まで 休館日:月曜日

DRD通信<京博のお正月 新春特集展示 『卯づくし』 -干支を愛でる->通巻18134号
 日時:2023(令和5)年1月2日(月・休)~29日(日)9:00~17:30(入館は16:30まで) 休館日:月曜日

謹賀新年 2023年

DRD通信<第350回企画展 『関根伸夫展一旅する人』>通巻18133号 日時:2023年1月20日(金)~2月4日(土)11:00-19:00 休廊日:日・月・祝日

DRD通信<『生きとし生けるもの』 -Gentaro Komaki->通巻18130号
 日時:2023年1月14日(土)~3月5日(日)10:00~18:00(入館17:30) 休館日:月曜日

DRD通信<柿衞文庫名品にみる 『芭蕉』 -不易と流行と->通巻18124号
 日時:2023年1月14日(土)~3月5日(日)10:00~18:00(入館は17:30まで) 休館日:月曜日

DRD通信<コレクション企画展示 『石阪春生と新制作の神戸』>通巻18119号
 日時:2023年1月4日(水)~4月16日(日)10:00~17:00 (入館は閉館の30分前まで)

DRD通信<令和5年四天王寺 新春名宝展 『きんきらきん』 -日本美術の金銀装飾->通巻18115号
 日時:2023年1月1日(日・祝)~2月5日(日)8:30~16:00(但し、1月21日8:00~16:30)(入館は閉館20分前まで)休館日:会期中無休

DRD通信<オンライン海外情報講演会 『健康とウェルビーイングに資する都市緑地』>通巻18111号
 日時:令和5年1月25日(水)15:00~17:00 お申込締切:令和5年1月18日(水)

DRD通信<『見学会・株式会社塚本畳襖店』>通巻18104号 日時:令和5年1月28日(土)13:30現地集合

DRD通信<式年造替記念特別展 『春日大社 若宮国宝展』 -祈りの王朝文化->通巻18099号
 日時:令和4年/2022年12月10日(土)~令和5年/2023年1月22日(日)9:30~17:00 入館は閉館の30分前

DRD通信<『アリス』 -へんてこりん、へんてこりんな世界->通巻18093号
 日時:2022年12月10日(土)~2023年3月5日(日) 火~金/10:00~20:00、月土日祝/10:00~18:00 入館は閉館30分前まで

DRD通信<京都建築専門学校オープンキャンパス開催 『イブニングタイム学校説明会』
 建築科 (昼間部・2年制) 建築科二部 (夜間部・2年制) 伝統建築研究科 (別科)>通巻18087号

 イブニングタイム学校説明会・日時:2023年1月19日(木)19:30~ オープンキャンパス・日時:2023年1月15日(日)10:00~

DRD通信<Zoom 第8回脱炭素社会推進会議シンポジウム 『脱炭素型の都市づくりに向けた緩和策と適応策』
      -今後の都市再生の道筋をどう描くのか,2030 年への緊急応答->通巻18086号
 日時:2023年1月24日(火)13:00〜17:00
 場所:Zoom (Zoom ミーティングにて開催)

DRD通信<兵庫県立美術館 開館20周年記念 『李禹煥 Lee Ufan』>通巻18084号
 日時:2022年12月13日(火)~2023年 2月12日(日)10:00~18:00 入場は閉館の30分前まで

DRD通信<『大阪アンダーグラウンド』 -掘ってわかった大地のひみつ->通巻18080号
 日時:2022年12月17日(土)~2023年2月26日(日)9:30~16:30(入館は16:00まで)

DRD通信<企画展 郷土作家シリーズ 『二つの展示』>通巻18071号 日時:2022年12月17日(土)~2023年1月15日(日)9:30~18:30(入館は18:00)

DRD通信<今年最後の勉強会 『材木屋さんが知らない、木のはなし』>通巻18067号 日時:令和4年12月14(水)18:15~19:30

DRD通信<写真展 『昭和の祇園』 ~花街とともに~>通巻18062号 日時:2023年1月2日(月・振替休日)~1月29日(日)10:00~19:30

DRD通信<上村淳之 文化勲章受章記念 『こころの花鳥画 上村松篁・淳之展』>通巻18058号
 日時:2022年12月6日(火)~2023年2月5日(日)10:00~17:00(入館16:00)

DRD通信<オンライン刊行記念イベントシリーズ 新保奈穂美×佐倉弘祐[まちを変える都市型農園] 『農から建築を問いなおす』>通巻18054号
 日時:2022年12月21日(水)19:00~20:30 [関連図書]

DRD通信<2022年度国際造園研究センター文化講演会 『文化的景観と名勝保全-新規ランドスケープ事業の展望-』>通巻18050号
 日時:2022年12月10日(土)13:00~17:00

DRD通信<『住宅医スクール2023(オンライン)受講生募集』>通巻18045号
 日時:2023年2月~11月(全11回、2講義/回)、各回13:20~17:45 形式:ZOOMを用いたオンライン講座(+Youtubeによる動画配信)


目次に戻る

最新情報目次戻る