内容はイベント情報です。

更新:

最新情報は「DRD通信」・号外をタイムリーに<メルマガ>にて情報発信しております。
お申込方法は京都にお越しの節に道すがらDRDサロンにて申込用紙で正式にご登録下さい。

目次に戻る   最新情報目次戻る   

DRD通信は(文化情報)です。欠番は大龍堂通信(ビジネス情報)です。
2001年 2003年 2005年  2006年 2007年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
2022年
★文化情報は新型コロナウイルスが落ち着くまで発信しないつもりでしたが入場ご希望の方はご本人が主催者にお問合せ下さい!


DRD通信<常設展 『かがやく金銀細工』 -日本・中国の装飾具->通巻17155号 日時:2022年1月5日(水)~1月23日(日)10:00~17:00 (入館は16:30)

DRD通信<刊行記念 八馬智さんトークライブ 2022年1月7日 京都,オンライン 『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』>通巻17153号
 日時:2022年1月7日(金)19:00~20:00

DRD通信<特別展 『国宝 聖林寺十一面観音』 -三輪山信仰のみほとけ->通巻17150号
 日時:令和4年(2022)2月5日(土)~3月27日(日)9:30~17:00(土曜日19:00まで) ※入館は各30分前 

DRD通信<特別展 『感覚の領域 今,「経験する」ということ』>通巻17147号
 日時:2022年2月8日(火)~2022年5月22日(日)10:00~17:00※入場は閉館の30分前 ※金曜・土曜は20:00まで

DRD通信<『Kyoto Art for Tomorrow 2022-京都府新鋭選抜展-』>通巻17143号
 日時:2022年1月22日(土)~2月6日(日)10:00~18:00※金曜日は19:30(入室30分前)

DRD通信<『地域企業における 副業・兼業制度活用促進セミナー』>通巻17139号 日時:2022年1月26日(水)14:00~16:10(受付開始13:45)

DRD通信<『トラス建築見学会』>通巻17135号 日時:令和4年1月14日(金)13:15~16:00 受付開始13:00

DRD通信<『CLT建築物構造見学会の御案内』>通巻17131号  日時:令和4年1月19日(水)14:00~15:30(送迎バス出発13:30)
 場所:社会福祉施設新築工事現場〔木造2階建,延床面積477㎡,CLT構法〕

DRD通信<展覧会新収蔵記念 『岸田劉生と森村・松方コレクション』>通巻17128号 日時:2022年1月29日(土)~3月6日(日)9:30~17:00(入館閉館30分前) 

DRD通信<企画展 『明石の布団太鼓』>通巻17124号 日時:2021年12月16日(木)~2022年1月16日(日)9:30~18;30(入館18:00)

DRD通信<『令和3年度再エネスキルアップセミナー第2回』 -「積水ハウスのZEH取り組み」幸せな暮らしを支える住まいづくり->通巻17120号
 日時:令和3年12月22日(水)13:30~15:30

DRD通信<ユネスコ無形文化遺産 特別展『体感! 日本の伝統芸能―歌舞伎・文楽・能楽・雅楽・組踊の世界―』>通巻17116号
 日時:2022年1月7日(金)~3月13日(日)9:30~17:00 休館日:月曜日,1月11日(火)(ただし,1月10日(月・祝)は開館)

DRD通信<開館25周年記念 『みうらじゅん マイ遺品展』>通巻17113号 日時:2021年12月18日(土)~2022年3月6日(日)10:00~17:00※最終入館16:30

DRD通信<特集展示 『新収品展』>通巻17108号
 日時:2022(令和4)年1月2日(日)~ 2月6日(日) 火~木・日9:30~17:00(入館は16:30まで) 金・土9:30~20:00(入館は19:30まで)

DRD通信<『八代 清水六兵衞展―陶を構築する』>通巻17107号 日時:2021年12月11日(土)~2022年2月27日(日)10:00~18:00※入館閉館の30分前

DRD通信<横溝美由紀個展 『Landscape–やわらかな地平のその先に』>通巻17103号
 日時:2021年12月10日(金)~2022年1月30日(日) 11:00~19:00(入場18:30) 休館日:2021年12月29日(水)ー2022年1月4日(火)

DRD通信<「見逃し配信」『第63回 建築士会全国大会「広島大会」』>通巻17099号 日時:令和3年11月19日(金)~20日(土)をご視聴いただけます。

DRD通信<京都建築専門学校 『伝統建築研究科 2022年1月より専門講座開始』>通巻17098号
 専門講座は、1月から開始の予定です。募集は、 2021年12月13日(月)開始です。
 今回、教室での講義と、Zoom配信も併用します。ご自宅や職場からの受講も可能です。

DRD通信<『コレクター福富太郎の眼』 -昭和の名実業家が愛した珠玉のコレクション->通巻17097号
 日時:2021年11月20日(土)~2022年1月16日(日) 火~金/10:00~20:00、月土日祝/10:00~18:00 ※入館は閉館30分前

DRD通信<『第21回 日本の伝統建築を楽しむ会』 -今回は客殿 桃山時代(園城寺 勧学院・光浄院)を勉強いたします->通巻17093号
 座学:客殿(桃山時代) 日時:2021年12月17日(金) 18:00 場所:戸田建設大阪支店701会議室 参加費:無料
 見学:園城寺(三井寺)勧学院・光浄院・・特別拝観 日時:2021年12月18日(土) 13:00~  集合場所:園城寺(三井寺)仁王門 参加費:4,000円 

DRD通信<『トラスの仲間 斜材の話ー筋交・火打・方杖の意味と使い方』>通巻17089号 日時:2022年1月19日(水)18:15~2022年1月20日(木)19:30

DRD通信<『名画の殿堂 藤田美術館展』>通巻17087号
 日時:令和3年(2021)12月10日(金)~令和4年(2022)1月23日(日)9:30~17:00 ※入場は閉館の30分前

DRD通信<ギャラリースケジュール Vol.265 『「Merge Imago」垣本泰美』>通巻17084号
 日時:2021年12月4日(土)~12月25日(土) 水曜-金曜 12:00-19:00 土曜 12:00-17:00 火曜 by Appointment only

DRD通信<オンライン配信 『藤本智士×徳谷柿次郎×安居昭博 ローカル編集者と実践者のサーキュラーエコノミー』 >通巻17079号
 日時:2021年12月14日(火)19:00~21:00(開場18:30)  [関連図書]

DRD通信<特別企画展 『生誕130年 描く・飾る・デザインする―堂本印象の流儀』>ールマガジン通巻17075号
 日時:2021年12月3日(金)~2022年3月21日(月・祝)9:30~17:00(入館は閉館30分前

DRD通信<『須田剋太×白髪一雄』 -二人の曼陀羅->通巻17070号 日時:2021年11月27日(土)~2021年1月10日(月・祝)10:00~17:00(入館16:30)

DRD通信<オンライン(zoom)がくげいラボ×Talkin’About vol.7 『山納洋×吉村有司「ビッグデータ・AIを用いたまちづくり」』>通巻17066号
 日時:2021年12月6日(金)19:00~

DRD通信<ミニ企画展 『エウブロンテス・ノビタイ ~のび太の夢を叶えた恐竜の足跡化石』>通巻17065号
 日時:2021(令和3)年11月30日(火)~2021(令和3)年12月12日(日)9:00~17:00

DRD通信<『DELTA 2021』>通巻17061号 日時:2021年11月26日(金)~28日(日)
 一般公開:26日(金) 14:00~20:00 27日(土) 12:00~19:00 28日(日) 12:00~18:00

DRD通信<日独交流160周年事業 『ZOOM・日独「器」UTSUWAフォーラム』>通巻17060号
 日時:2021年12月3日(金) 日本・19:00~20:30/ドイツ・11:00~12:30

DRD通信<特別展 『貝殻旅行-三岸好太郎・節子展-』>通巻17059号 日時:2021年11月20日(土)~2022年2月13日(日)10:00~17:00(入館16:30)

DRD通信<『京都建築専門学校・堀川茶室 ご報告2021年11月11日』>通巻17058号

DRD通信<『京都建築映像祭2021』>通巻17050号 日時:2021年11月27日(土)~ 2021年11月28日(日

DRD通信<ご協力をお願いします!! 『奈良国立博物館|開館130年に向けて 庭園と茶室の再生にご支援を』>通巻17049号
 支援応募期間:2021年10月27日(水)9:00~12月26日(日)23:00 第一目標金額:1,500万円

DRD通信<『住宅医スクール2022(ZOOMオンライン)受講生募集中!』>通巻17046号 日時:2022年2月~11月(全11回、22講義)、各回13:30~17:10

DRD通信<『京町家等継承ネット WEBサイト「MATCH YA」公開』>通巻17043号
 ・情報コンテンツの内容・ (1)京町家等の不動産情報 (2)京町家等の活用事例・手法の紹介

DRD通信<『原爆と戦争展ニュース2021年10月15日号』>通巻17040号
 -今日の現状をつくった第二次大戦の真実に向き合って「二度と繰り返さないためにはまずあの戦争を忘れない事が大事」「意識して来たい、伝えるために」-

DRD通信<『三条通の近代洋風建築群』 -デジタル化時代を楽しむ->通巻17035号 開催期間:2021年11月14日(日)~11月28日(日)

DRD通信<ライデン国立古代博物館所蔵 『古代エジプト展』 ー日本初!12点の棺が並ぶ圧巻の立体展示ー>通巻17034号
 日時:2021年 11月20日(土)~2022年 2月27日(日)10:00~18:00 ※入場は閉館の30分前

DRD通信<『メトロポリタン美術館展』 -西洋絵画の500年->通巻17029号
 日時:2021年11月13日(土)~2022年1月16日(日)9:30~17:00(最終入館時間16:30)

DRD通信<『中大規模木造建築物構造見学会の御案内』>通巻17024号 日時:令和3年11月27日(土)14:00~15:30(送迎バス出発13:30)

DRD通信<オンライン講演会 『ウッドショック後の国産材流通』>通巻17020号 日時:2021年11月25日(木)18:30~20:30

DRD通信<2021年11月和のトラスと伝統を学ぶ会 『木造軸組の設計手法 実例の解説』>通巻17016号
 日時:令和3年11月17日(水)18:15~20:30   終了後、希望者のみ残って懇親会します。

DRD通信<『オンライン・日本の森に探る、サーキュラーエコノミー実践』>通巻17010号 日時:2021年11月7日(日)19:00~21:00

DRD通信<『第20回 日本の伝統建築を楽しむ会』今回は楼閣建築(鹿苑寺(金閣寺)・慈照寺(銀閣寺)を勉強いたします。>通巻17005号
 座学 楼閣建築 日時:2021年11月19日(金) 18:00 場所:戸田建設大阪支店701会議室 参加費:無料
 見学 鹿苑寺(金閣寺)・慈照寺(銀閣寺) 日時:2021年11月20日(土) 13:00~ 集合場所:鹿苑寺総門前 参加費:3,000円 

DRD通信<シンポジウム 『旧加古川図書館の保存活用を考える』>通巻17004号 日時:2021年11月23日(火・祝)13:30~16:30

DRD通信<斉藤真人個展 『トキ・メグル・風景』>通巻17002号 日時:2021年10月31日(日)~11月7日(日)12:00~19:00(最終日18:30)

DRD通信<展覧会 『上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー』>通巻17001号
 日時:2021年11月16日(火)~2022年1月16日(日)9:30~17:00 前期:11月16日~12月12日/後期:12月14日~1月16日

DRD通信<『上村松篁展「美の構成」に触れる』>通巻16998号 日時:2021年11月2日(火)~2022年2月6日(日)10:00~17:00(入館は16:00)

DRD通信<【締切迫る!!!】『第3回京都の木の家づくり表彰作品募集中!』>通巻16994号
 応募は調書等の書類を令和3年11月末日までに提出してください。
表彰:最優秀賞・京都府知事賞(賞金10万円)1点以内 優秀賞(賞金3万円)2点以内 奨励賞 10点程度

DRD通信<『第73回 正倉院展』>通巻16993号
 日時:2021年10月30日(土)~2021年11月15日(月) 9:00~18:00 ※金曜日、土曜日、日曜日、祝日(11月3日)は20:00まで

DRD通信<創業200周年記念 『フィンレイソン展』 -フィンランドの暮らしに愛され続けたテキスタイル->通巻16989号
 日時:2021年10月9日(土)~2022年1月10日(月・祝)10:00~18:00  金曜日は10:00~19:30(入場は閉室の30分前) 

DRD通信<企画展 『発掘された明石の歴史展』 -明石の古道と駅・宿->通巻16986号
 日時:2021年10月30日(土)~12月5日(日)9:30~18:30(入館18:00)

DRD通信<京の三条 まちカフェ59 『過去(いにしえ)からの送りもの』-戦後のアメリカから~三条通界わいの土の中から->通巻16980号
 日時:2021年11月6日(土)14:00~16:00

DRD通信<京都会場 『世界報道写真展2021』>通巻16976号 日時:2021年10月18日(月)~10月31日(日)9:30~16:30(入館は16:00)

DRD通信<がくげいラボ×Talkin’About vol.6 『山納洋×新之介[地形/物語散歩のすすめ]』>通巻16972号 日時:2021年11月12日(金)19:00~

DRD通信<『トラス建築見学会』 >通巻16970号 日時:2021年10月23日(土)13:00~受付・見学 場所:カグニティ枚方

DRD通信<『国宝特別公開「五重塔」』 -令和大修理前の御開帳->通巻16965号
 日時・前期:2021年10月9日(土)~11月23日(火・祝)会期中無休
     後期:2022年3月1日(火)~3月31日(木)会期中無休 9:00~17:00(ご拝観の最終受付は16:45)

DRD通信<『クイックパース』刊行記念イベント オンライン(zoom)>通巻16962号
日時:2021年10月31日(日 第1部:14:00~15:00 第2部:15:00~16:00 ※第2部は会場参加者限定

DRD通信<コモングッドトーク vol.7 Zoomミーティング 『デザインで政策を変える』
 -経産省版デザインスクール“Policy Design School”とは ゲスト:STUDIO POLICY DESIGN 橋本直樹さん・羽端大さん->通巻16959号

 日時:2021年10月26日(火)19:00~21:00

DRD通信<日本洋画コレクションを核に 『絵がつづる人間模様』 -特別展示―彫刻家のデッサン->通巻16955号
 日時:2021年10月12日(火)~12月19日(日)10:00~18:00(入館は17:30)

DRD通信<『喜多俊之展』 -TOSHIYUKI KITA TIMELESS FUTURE->通巻16951号
 日時:2021年10月9日(土)~12月5日(日)10:00~17:00(入館16:30)

DRD通信<『京丹波町新庁舎完成見学会-木造2階建て-』>通巻16945号
 日時:2021年10月27日(水)10:30~ 12:00 集合は20分前 (時間厳守でお願いします)

DRD通信<開館30周年記念 令和3年度秋季特別展 『近畿最初の弥生人』>通巻16944号
 日時:2021年10月9日(土)~12月12日(日)9:30~17:00(入館16:30)

DRD通信<『村野藤吾建築の魅力とガイドツアー』-講師:笠原一人氏->通巻16940号
 日時:2021年10月24日(日) 12:00~16:30 集合:12:00 宝塚市役所正面玄関(西側入口)

DRD通信<『衣笠山の家一般公開+ギャラリートーク』-増田友也設計/1964年竣工/京都を彩る建物や庭園」選定物件->通巻16939号
 公開日:2021年10月23日(土)・24日(日)10:00-17:00【完全予約制】 ギャラリートーク:2021年10月24日(日)14:00-15:00

DRD通信<The Third Gallery Aya 『大八木夏生・思い込みと鉢合わせ』>通巻16938号
 日時:2021年10月5日(火)~10月16日(土) 時間:水曜-金曜 12:00–19:00 土曜 12:00–17:00 火曜 by Appointment only

DRD通信<開館25周年記念 『和巧絶佳展-令和時代の超工芸-』>通巻16934号
 日時:2021年9月18日(土)~12月5日(日)10:00~17:00 (最終入館は16:30まで)

DRD通信<オンライン開催(ZOOM)京町家再生セミナー 『京町家を取り巻く近隣の変化―その影響を知る―』>通巻16929号
 日時:令和3年10月29日(金)18:30~20:30

DRD通信<GCCE 2021 前夜祭 『デジタル・シンポジウム』>通巻16924号 日時:2021年10月11日(月)14:00開場 15:00開演(17:30終了予定) 

DRD通信<『第4回あかし若手アートチャレンジ』>通巻16920号
 日時:2021年9月26日(日)~10月10日(日)10:00~17:00 ※ただし10月10日は10:00~15:00

DRD通信<伝教大師1200年大遠忌記念 特別展 東京会場・九州会場・京都会場 『最澄と天台宗のすべて』>通巻16919号
 東京会場・日時:2021年10月12日(火)~2021年11月21日(日)9:30~17:00
 九州会場・日時:2022年 2月 8日(火)~2022年3月21日(月・祝)9:30~17:00
 京都会場・日時:2022年 4月12日(火)~2022年5月22日(日)9:30~17:00

DRD通信<『ホー・ツーニェン 百鬼夜行』>通巻16916号 日時:2021年10月23日(土)~2022年1月23日(日)10:00~17:30(入場17:00)

DRD通信<ROBERT DOISNEAU/LA MUSIQUE/PARIS 『写真家ドアノー/音楽/パリ』>通巻16912号
 日時:2021年10月23日(土)~12月22日(水) 10:00~19:30 入館締切:閉館30分前 ※会期中無休

DRD通信<【オンラインイベント】 『魚谷繁礼『コンテナ町家』と最新作』 -講師:魚谷繁礼->通巻16906号
 日時:2021年10月2日(土)15:00~17:00(14:45~受付開始)

DRD通信<渋谷区立松濤美術館 開館40周年記念 『白井晟一 入門』>通巻16901号
 第1部/白井晟一クロニクル 日時:2021年10月23日(土)~12月12日(日)10:00~18:00(入館17:30)
 第2部/Back to 1981 建物公開 日時:2022年1月4日(火)~1月30日(日)10:00~18:00(入館17:30)

DRD通信<『木で建てると言う意味 伝統木造軸組の基本』>通巻16900号 日時:令和3年10月20日(水)18:15~20:30
        終了後、希望者のみ残って懇親会します。

DRD通信<2021年度企画展 『増田友也の建築世界』 -アーカイブズにみる思索の軌跡->通巻16895号
 日時:2021年10月27日(水)~12月12日(日)9:30~16:30(入館は16:00)

DRD通信<特別展 『畠山記念館の名品』 -能楽から茶の湯、そして琳派->通巻16892号
 日時:2021(令和3)年10月9日(土)~12月5日(日)9:00~17:30(入館は17:00まで)
 前期展示:2021年10月9日(土)~11月7日(日) 後期展示:2021年11月9日(火)~12月5日(日)

DRD通信<BS-TBS『新・地球絶景紀行スペシャル 最旬!イタリア&パリ』>通巻16888号
 [キャスト] ナビゲーター:吉田羊 旅の達人:竹中直人 絶景ハンター:大竹英洋 日時:2021年9月18日(土) 19:00~20:54

DRD通信<特別展『ボイス+パレルモ』>通巻16885号
 日時:2021年10月12日(火)~2022年1月16日(日)10:00~17:00,金曜・土曜は20:00まで ※入場は閉館の30分前
 前期:11月28日(日)まで 後期:11月30日(火)から

DRD通信<特別展『難波なにわをうたう』 -万葉集と考古学->通巻16881号
 日時:令和3年10月2日(土)~ 12月5日(日)9:30~17:00 会期中の金曜日は20:00 ※ただし、入館は閉館の30分

DRD通信<京都市京セラ美術館開館1周年記念展 『モダン建築の京都』>通巻16876号
 日時:2021年9月25日(土)~12月26日(日)10:00~18:00(入場17:30) 休館日:月曜日

 DRD通信<◆『ポストウッドショックセミナー』会場変更のお知らせ・同時開催:WEB ZOOM オンライン講演>通巻16871号
日時:令和3年9月21日(火)17:30~19:30 ※場所:ホテルルビノ京都堀川 2階 金閣の間

DRD通信<企画展 『明石藩の世界Ⅸ』-幕末維新と人々のくらし->通巻16867号
 日時:2021年9月11日(土)~2021年10月17日(日)9:30~18:30(入館18:00) 休館日:月曜日休館(ただし,9月20日は開館)

DRD通信<『天平の匠に挑む―古代の知恵vs現代の技術【神戸会場】』>通巻16862号
 日時:2021年10月16日(土)~12月12日(日)開館時間:9:30~16:30(入館は16:00まで)

DRD通信<開館30周記念 コレクション展 『絵画はつづく、今日にむかって』>通巻16861号
 日時:2021年9月18日(土)~11月21日(日)10:00~17:00(入館16:30まで) 休館日:月曜日(※ただし、9月20日は開館、翌9月21日は休館)

DRD通信<令和3年度特別展 『バラのすべて』 -All about Roses->通巻16858号
 日時:令和3年10月9日(土)~令和3年11月28日(日)10:00~16:30(最終入館16:00) 前期:10月9日(土)~10月31日(日) 後期:11月2日(火)~11月28日(日) 

DRD通信<事前予約制 『ミネアポリス美術館 日本絵画の名品』>通巻16857号
 日時:2021年9月18日(土)~12月12日(日)10:00~16:00(入館15:00) 休館日:月曜日(祝日の場合は各翌平日)

DRD通信<『発見された日本の風景』 -美しかりし明治への旅->通巻16853号
 日時:2021年9月7日(火)~10月31日(日)9:30~17:00 金曜日、土曜日は20:00まで開館

 DRD通信<『第3回京都の木の家づくり表彰作品を募集します!』>通巻16849号 応募は調書等の書類を令和3年11月末日までに提出してください。

DRD通信<『京町家設計塾―改修設計の基礎講座』 第4期10月スタート受講生募集!>通巻16845号
 期間:2021年10月~2022年5月 日時:毎月1回 第2火曜日(座学・オンライン)または第2土曜日(実測や現地調査)
 詳細は、講師や現場の事情を鑑み、後日発表いたします。

DRD通信<特別展『土佐派と住吉派 其の二』 -やまと絵の展開と流派の個性->通巻16840号
 日時:2021年9月12日(日)~11月7日(日)10:00~17:00(入館は16:30まで)

DRD通信<特定非営利活動法人 京町家再生研究会 京町家オンライン勉強会vol.2
       「中筋の家」改修工事について -京都・西陣の「織屋建」の町家の事例->通巻16836号
 日時:2021年9月18日(土)14:00から

DRD通信<『ポストウッドショックセミナー』 -地域材の循環利用を目指して- 同時開催:WEB ZOOM オンライン講演>通巻16831号
 日時:令和3年9月21日(火)17:30~19:30  ※会場の変更ですご注意下さい!!

DRD通信<『日本の切り絵 7人のミューズ展』>通巻16827号 日時:2021年9月8日(水)~9月28日(火)10:00~20:00 最終日17:00

DRD通信<和のトラスと伝統を学ぶ会9月定例 『木を扱うということ と 伝統木造の継手の原理』>通巻16826号
 日時:2021年9月15日(水)18:15~20:30 受付開始時間18:00

DRD通信<令和3年度「建築士の日」記念事業 佐々木雅宏講演会・ZOOMによるオンライン配信 『archiroid.comについて』
 -木造在来軸組住宅の全自動設計システム 人工知能建築家「アーキロイド」->通巻16825.号

 日時:令和3年8月29日(日) 開会14:30 / 終了16:30 (14:00より講演会URLへのアクセスが可能です)

DRD通信<特別展 千四百年御聖忌記念特別展 『聖徳太子 日出づる処の天子』>通巻16824号
 日時:2021年9月4日(土)~10月24日(日)9:30~17:00(入館16:30) 前期:9月4日~9月26日 後期:9月28日~10月24日

DRD通信<文化と地域デザイン講座 vol.2 オンライン(zoom) 『食育とコミュニティ形成』-松本茂章×西村和代->通巻16820号
日時:2021年9月3日(金)19:00~

DRD通信<企画展受贈記念 『柳原睦夫 花喰ノ器』>通巻16812号 日時:2020年8月11日(水)~2022年2月6日(日)9:30~17:00(入館は16:00)

DRD通信<2021イタリア・ボローニャ 『国際絵本原画展』>通巻16809号 日時:2021年8月21日(土)~9月26日(日)10:00~17:00(入館は16:30)

DRD通信<BS-TBS 4K生放送!『夜空に輝け希望の大花火』~諏訪湖・長岡・伊勢 真夏の祭典~>通巻16804号 日時:2021年8月15日(日)19:00~20:54

DRD通信<『上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー』>通巻16801号
 日時:2021年11月16日(火)~ 2022年1月16日(日)9:30~17:00[金・土曜日は20:00] 入館は閉館の30分前

DRD通信<Bunkamura Galleryにて 『没後30年 倉俣史朗展』>通巻16793号 日時:2021年8月12日(木)~8月22日(日) 10:00~19:00 ※会期中無休

DRD通信<『ミケル・バルセロ展』>通巻16789号
 日時:2021年8月14日(土)~10月24日(日)9:30―17:00(入館16:30) 休館日:月曜日(9月20日は開館),9月21日(火)

DRD通信<『住まいから問うシェアの未来』刊行記念セミナー[関連図書]
        -所有し得ないもののシェアがつくる社会- 会場+オンライン(zoom)>通巻16786号
 日時:2021年9月18日(土)14:00~

DRD通信<京都dddギャラリー 第229回 企画展 『小島武展 夢ひとつ』>通巻16781号
 日時:2021年7月24日(土)~9月25日(土)11:00-19:00 ※土曜日と9月19日(日)は18:00まで

DRD通信<第137回特集展示 『豊臣秀吉ゆかりの品々』>通巻16779号
 日時:令和3年7月14日(水)~ 8月30日(月) 9:30~17:00 ただし、7月16日(金)~8月13日(金) の毎金曜日は20:00まで開館 ※入館は閉館30分前まで
 休館日:火曜日※ただし8月10日(火)は開館

DRD通信<伊能図上呈200年記念特別展 『伊能忠敬 日本を歩いて測った男 INOH TADATAKA』>通巻16775号
 日時:2021年7月10日(土)~8月29日(日)9:30~17:30 [前期]7月10日(土)~8月1日(日) [後期]8月4日(水)~8月29日(日)
 ※金曜・土曜日は19:30まで ※入場は閉館の30分前まで

DRD通信<京都建築専門学校2021年度伝統建築研究科教養講座 『伝統建築を学ぶ』>通巻16769号
 期間:2021年8月~11月 講座:週1回 (火)曜日 19:00~21:00 計14回(教室、Zoomを併用) 見学:土・日曜日 計2回

DRD通信<ノーベル賞受賞100年記念 『アインシュタイン展』>通巻16768号 日時:2021年(令和3年)7月17日(土)~10月10日(日)9:30~17:00(最終入場16:30)

DRD通信<『フランソワ・ポンポン展』 -動物を愛した彫刻家-全国巡回>通巻16764号 日時:2021年7月10日(土)~9月5日(日)10:00~18:00 入場閉館30分前

DRD通信<Zoomオンライン中継 第13回関西建築家新人賞受賞作品 『並びの住宅』 -白須寛規/Shirasu Hironori->通巻16760号
 見学会日時:2021年7月31日(土)15:00~16:30(14:45受什開始)

DRD通信<AINO and ALVAR AALTO: Shared Visions『アイノとアルヴァ 二人のアアルト』-フィンランド-建築・デザインの神話->通巻16756号 [関連図書]
 日時:2021年7月10日(土)~8月29日(日) 10:00~18:00(金・土曜日20:00・入場は閉館30分前)

DRD通信<京都市京セラ美術館 開館1周年記念展 『上村松園』>通巻16753号
  日時:2021年7月17日(土)~9月12日(日) 10:00 ~18:00(入場は閉館の30分前)

DRD通信<『ティラノサウルス展』 -T. rex 驚異の肉食恐竜->通巻16750号 日時:2021年7月17日(土)~9月5日(日)9:30~16:30(最終入場は16:00)

DRD通信<展覧会 『庭 / 京都大学竹山研究室』>通巻16745号
 ◆会場・会期
 □大阪会場 会期:2021年7月23日(金・祝)~8月12日(木)11:00~18:00 (最終日17:00)
 □東京会場 会期:2021年8月22日(日)~9月11日(土)11:00~18:00 (最終日17:00)

DRD通信<特別展 『京(みやこ)の国宝-守り伝える日本のたから-』>通巻16739号 日時:2021年7月24日(土)~9月12日(日)9:00~17:30(入館17:00)

DRD通信<『大久保英治』 -山と川のはざま・宝塚の時間を求めて OKUBO EIJI->通巻16733号
 日時:2021年7月10日(土)~8月22日(日)10:00~18:00(入場17:30)

DRD通信<『DOCOMOMO Japan選定記念WEB連続シンポジウム2021』 -日本のモダンムーブメント100 年・戦後日本モダンムーブメント建築の拡張-
       第1回 1964年五輪とモダンムーブメント建築』>通巻16732号
 日時:2021年7月10日(土)14:00~16:00 全5回

DRD通信<『オン・ザ・ロードとビート・ジェネレーション』 -書物からみるカウンターカルチャーの系譜->通巻16727号
 日時:2021年7月3日(土)~ 8月8日(日)10:00~18:00(入館は17:30まで)

DRD通信<2021年度夏季企画展 畠中光享 東本願寺御休息所襖絵完成記『釈尊への憧憬展』>通巻16726号
 日時:2021年6月8日(火)~7月 31日(土) 後期:7月6日(火)~7月31日(土) 10:00~17:00(入館は16:30まで)

DRD通信<▲【勉強会】『五条坂なかにわ路地」改修工事について』▼【見学会】現地(京阪清水五条駅より東に徒歩10分)>通巻16722号
 ▲日時:2021年7月10日(土)14:00から(作品紹介:約1時間 質疑応答:30分間)場所:オンライン
 ▼【見学会】日時:2021年7月17日(土)14:00から(約1時間半)

DRD通信<京のまちづくり史連続講座 『近代の絵葉書から見る嵐山の景観特性』>通巻16716号
 日時:令和3年7月9日(金)19:00~20:30 会場:オンライン開催(ZOOM)

DRD通信<平安京復元模型音声ガイドシステム構築事業関連 講演会『平安京復元模型の魅力』>通巻16714号
 第1回・日時:令和3年7月17日(土)14:00~16:00 講師:長宗 繁一(元京都市考古資料館館長) テーマ :「平安京復元模型のみどころを探る」
 第2回・日時:令和3年8月21日(土)14:00~16:00 講師:宇野日出生(元京都市歴史資料館館員) テーマ:「平安京と平安京模型のひみつ」

DRD通信<『“TOMIOKA”田村尚子写真展』>通巻16710号 日時:2021年7月16日(金)~8月7日(土)11::00-18::00  [田村尚子刊行図書] 

DRD通信<『モダンクラフトクロニクル』 -京都国立近代美術館コレクションより->通巻16706号
 日時:2021年7月9日(金)~8月22日(日)9:30~17:00入館は閉館の30分前 ※会期中に一部展示替えがあります。
 前期:7月9日~8月1日/ 後期:8月3日~8月22日 金曜日、土曜日は20:00で開館

DRD通信<『Human and Animal 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端』>通巻16700号
 日時:2021年06月29日(火)~ 2021年12月19日(日)9:30~17:00(入館は16:30まで)
 Part1-子どもたちとともに-6月29日(火)~9月5日(日) Part2-アーティストたちに迫る-9月18日(土)~12月19日(日)

DRD通信<働き方改革支援セミナー 『ITを有効に使って働き方改革を実現』>通巻16694号 日時:2021年7月13日 (火) 14:00-17:00 (受付13:45~)

DRD通信<『小早川秋聲』 -旅する画家の鎮魂歌->通巻16693号
 日時:2021年8月7日(土)~2021年9月26日(日)10:00~18:00 金曜日は10:00~19:30(入場は閉室の30分前)

DRD通信<事前予約制 『蒔絵の時代』 -高台寺蒔絵と名工の誕生->通巻16689号
 日時:2021年7月17日(土)~2021年8月22日(日)10:00~16:00(入館15:00まで)

DRD通信<『奈良博三昧』 -至高の仏教美術コレクション->通巻16685号
 日時:令和3年(2021)7月17日(土)~9月12日(日)9:30~18:00 毎週土曜日は19:00まで ※入館は閉館の30分前まで

DRD通信<特別展 『揚州八怪』>通巻16680号 日時:2021年6月22日(火)~8月15日(日)9:30~17:00(最終入館16:30)
 休館日:月曜日(8月9日は開館) 前期:2021年6月22日~ 7月11日 後期:2021年7月13日~ 8月15日

DRD通信<『2021年度京都景観・エリアマネジメント講座 全8回』>通巻16678号
 日時:2021年07月10日(土)~2022年02月19日(土)10:00~16:30 第1回:基礎理論(1)景観とは何か?日時:2021年7月10日(土)10:00~16:30

DRD通信<三条通 キックオフ・ミーティング 「ストリート・カルチャーの創造」 『無電柱化後の新しいみちの使い方を考えよう!』>通巻16673号
 日時:2021年7月4日(日)13:30~16:00

DRD通信<豊田市制70周年記念事業 『生誕150年記念 モンドリアン展 純粋な絵画をもとめて』>通巻16668号
 日時:2021年7月10日(土)~9月20日(月・祝)10:00~17:30(入場17:00)

DRD通信<京都工芸繊維大学大学院建築都市保存再生学コース 『歴史的建築物の保存再生デザインを考える』
       -建築遺産と産業遺産のあいだ->通巻16664号
 日時:2021年7月4日(日)13:30~17:00 会場:YouTubeによる配信

DRD通信<コモングッドトークvol.3 『サーキュラービレッジ』 -持続可能な地域資源循環への挑戦->通巻16663号
 日時:2021年6月21日(月)19:00~21:00 会場:オンライン(Zoomミーティング)

DRD通信<京都工芸繊維大学 社会人対象リカレント教育プログラム 履修証明プログラム 『ヘリテージ・アーキテクト養成講座』>通巻16658号
 日時:2021年9月25日(土)~2022年2月19日(土)、原則隔週土曜日10:30~17:50(17:20) (全11回 計60時間)(予定)

DRD通信<『Cross–Laminated Timber』 -未来をつくる木のイノベーション->通巻16652号
 日時:2021年7月24日(土)~9月20日(月・祝)9:30~16:30(入館は16:00)

DRD通信<『第19回目となる現代美術のアートフェア「ART OSAKA 2021」』>通巻16649号 日時:2021年7月18(日)~20日(火)12:00-16:00

DRD通信<ポーラ美術館コレクション展 『モネ,ルノワールからピカソ,シャガールまで』>通巻16643号
 日時:2021年7月9日(金)~ 9月5日(日) 火~金/10:00~20:00 月土日祝/10:00~18:00 *入館は閉館30分前まで

DRD通信<『写真展「MJ」』 ーステージ・オブ・マイケル・ジャクソンー>通巻16638号
 日時:2021年7月10日(土)~9月5日(日)10:00~19:30 ※会期中無休 入館締切閉館30分前

DRD通信<『特別展 ゆかた 浴衣 YUKATA』 -すずしさのデザイン、いまむかし->通巻16636号
 日時:前期=2021年6月5日(土)~27日(日) 後期=2021年6月29日(火)~7月19日(月)10:00~17:00(入館は閉館30分前まで)

DRD通信<京町家再生セミナー 『亀屋町萬年荘-職住一体の住まいづくり-』>通巻16631号
 日時:2021年6月26日(土)14:00~16:00 会場:オンライン(ZOOM)開催

DRD通信<『京都府・京都市条例に基づく建築物への再エネ導入義務制度等に関するオンラインセミナー』>通巻16630号
 日時:令和3年7月15日(木)14:00~14:45 開催方法:「Zoom」によるオンライン

DRD通信<『第55回 日本伝統工芸染織展』>通巻16621号 日時:2021年6月9日(水)~14日(月)10:00~20:00 ※入場は閉場30分前,最終日は17:00閉場

DRD通信<『映像制作技術講座(撮影技術基礎)』 ・[関連テキスト]>通巻16620号
 日時:2021年6月25日(金)13:30~17:00
 ・[関連テキスト] 玄光社mook 『映像制作ハンドブック-映像に関わるすべてのクリエイターの必読書(新版)』
  著:ビデオサロン編集部、水野五 発行:玄光社 定価:2,090円(本体1,900円+税)B5・129p

DRD通信<『京(みやこ)のファンタジスタ~若冲と同時代の画家たち』>通巻16614号
 日時:2021年7月17日(土)~ 2021年10月10日(日)10:00~17:00(最終入館16:30)

DRD通信<『第1回電磁波技術セミナー「EMC入門」』(Zoom)>通巻16610号
 日時:2021年6月3日(木)13:00~17:00 開催方式:オンライン(Zoom)及び会場(京都府産業支援センター 5階 研修室)

DRD通信<『貴船祭』>通巻16607号 日時:2021年6月1日(火)11:00~

DRD通信<特別展 『あやしい絵展』>通巻16604号
 日時:令和3年7月3日(土)~ 8月15日(日) 前期:令和3年7月3日(土)から7月26日(月)まで 後期:令和3年7月28日(水)から8月15日(日)まで
 休館日:火曜日休館 ※ただし、8月10日(火)は開館 開館時間:9:30~17:00(会期中の金曜日は20:00) ※ただし、入館は閉館の30分前まで

DRD通信<2021年7月開講京都景観エリアマネジメント講座受講生募集!第1回~第8回
 【これからの京都をつくるキーワードは「景観」かもしれない】-知る×体験する×繋がるー3つの柱で景観とまちづくりの基本を学びます。>通巻16599号

 第1回:2021年7月10日(土)10:00~16:30

DRD通信<『香りの器』 -高砂コレクション->通巻16598号
 日時:2021年6月12日(土)~7月4日(日) 10:00~19:30 ※会期中無休 入館締切:閉館30分前

DRD通信<『今日のGD|コモングッドトーク vol.2「共同売店」という相互扶助の古くて新しいカタチ(愛と希望の共同売店プロジェクト)』>通巻16590号
 日時:2021年5月23日(日)15:00~17:00 会場:オンライン(Zoomミーティング)

DRD通信<『鷹野隆大 毎日写真1999-2021』>通巻16585号 日時:2021年6月29日(火)~ 2021年9月23日(木・祝)10:00~17:00

DRD通信<『寄神宗美展 薫風』>通巻16578号 日時:2021年5月14日(金)~23日(日)11:00~18:00

DRD通信<『びわ湖大津館 春のローズフェスタ』>通巻16573号 日時:2021年5月15日(土)~6月6日(日)9:00~18:00(入園は閉園30分前)

DRD通信<『構造別(中大規模木造・RC造・S造)工事監理における留意点の解説』>通巻16570号 日時:2021年5月25日(火)13:30~17:15

DRD通信<BS-TBS MAGAZINE 『ブルー・アース 生命の海』>通巻16563号 日時:2021年5月2(日)ヨル10:00~11:54

DRD通信<国立ベルリン・エジプト博物館所蔵 『古代エジプト展』 -天地創造の神話->通巻16558号
 日時:2021年4月17日(土)~6月27日(日) 10:00 ~18:00(入場は閉館の30分前)
 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館) ※緊急事態宣言の発令により、4月25日から5月11日までの間、臨時休館となります!

DRD通信<オンライン(zoom)連続トークイベント 『「がくげいラボ×Talkin’ About」vol.1 山納洋×坂倉杏介「『場の文化を育む場』を語る」』>通巻16555号 日時:2021年5月21日(金)19:00~

DRD通信<特別陳列 『北斎』 -富士山と東海道->通巻16550号
 日時:2021年4月10日(土)~5月30日(日)10:00~17:00(入館は16:30まで) ・前期:4月10日(土)~5月5日(水・祝) ・後期:5月7日(金)~5月30日(日)

DRD通信<刊行記念イベント 『テンポラリーアーキテクチャー』>通巻16549号 日時:2021年4月30日(金)20:00~22:00

DRD通信<『編集者 宮内嘉久―建築ジャーナリズムの戦後と、廃墟からの想像力』>通巻16545号 日時:2021年3月22日(月)~5月1日(土)10:00~17:00(入館16:30)

DRD通信<『赤松玉女 まなざしのものがたり』>通巻16540号 日時:2021年5月8日(土) ~6月13日(日)10:00~17:00(入館は16:30まで)※ただし5月8日(土)は12:00開館

DRD通信<春季特別展 『北斎漫画』 -浦上コレクション->通巻16535号 日時:2021年4月17日(土)~5月23日(日)9:30~18:30 (入館は18:00まで)

DRD通信<『田中一村展』 -奄美へとつづく道 Isson Tanaka: Tha Road Leading to Amami->通巻16534号
 日時:2021年5月8日(土)~6月6日(日) ※会期中無休 10:00~19:30入館締切閉館30分前

DRD通信<ご生誕120年記念企画展 『昭和天皇の生物学ご研究』>通巻16529号 日時:2021(令和3)年4月20日(火)~6月20日(日)9:00~17:00

DRD通信<コレクション企画展示 『光あるところに』 -Where there is light->通巻16527号 日時:2021年4月17日(土)~6月13日(日)10:00~17:00(入館受付16:30)

DRD通信<『DISCONNECT/CONNECT【ASAO TOKOLO×NOIZ】』 -幾何学紋様の律動、タイリングの宇宙->通巻16522号 日時:2021月4月24日(土)~2021年10月12日(火)

DRD通信<『中村哲医師とペシャワール会を支援する4月頒布会』 -ときの忘れものブログ->通巻16520号 日時:2021年4月11日(日)

DRD通信<『モダン宝塚のレガシー』 -関西随一のモダン仙境->通巻16516号 日時:2021年4月24日(土)~6月21日(月)10:00~18:00(入場17:30)

DRD通信<凝然国師没後700年特別展 『鑑真和上と戒律のあゆみ』>通巻16512号 日時:2021年3月27日(土)~ 5月16日(日)9:00~17:30(入館は17:00まで)

DRD通信<特別展 『豊臣の美術』>通巻16508号 日時:2021年4月3日(土)~5月16日(日)9:30~17:00(入館16:30)

DRD通信<『217建築レクチュアシリーズ OSAKA 2021-2022』 -ゲストスピーカー・建築家・青木淳->通巻16504号
 日時:2021年5月14日(金)19:00~18:00開場 19:00開演 20:30終了

DRD通信<企画展「小惑星探査機『はやぶさ2』  -小惑星リュウグウからのサンプルリターン-」->通巻16500号 日時:2021年3月27日(土)~4月11日(日)9:00~18:00

DRD通信<朝鮮半島の仏教美術展  『朝鮮の仏さま』>通巻16497号 日時:2021年4月1日(木)~8月17日(火)10:30~16:30(入館は16:00まで)

DRD通信<開館25周年記念 『夢をめぐる―絵画の名品より』>通巻16494号 日時:2021年3月20日(土)~2021年7月4日(日)10:00~17:00※最終入館16:30まで

DRD通信<『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる[がもよんモデル]の秘密』
 -著者・和田欣也さん登壇(2021/4/16大阪・オンライン)->通巻16489号
 日時:2021年4月16日(金)18:30~

DRD通信<・[展覧会]・[記念シンポジウム(オンライン)] 第15回村野藤吾建築設計図展 『村野藤吾によるリノベーションの作法』>通巻16484号
 ・[展覧会]日時:2021年3月22日[月]~6月5日[土]10:00-17:00(入館は16:30まで) 休館日:日・祝日
 ・[記念シンポジウム(オンライン)] 日時:2021年4月24日[土]14:00~17:00 開催方法:Webex Eventsにて(URLはお申込者にのみ後日お伝えします)
 ■図録 『村野藤吾のリノベーション』-図面資料に見るその作法と精神-
  著:京都工芸繊維大学美術工芸資料館、村野藤吾の設計研究会 発行:国書刊行会 定価:(本体4,000円+税)A4・176p 

DRD通信<Aレク Art & Architect Festa AAFレクチュア共同企画 (連続トークイベント(アーティスト編・ファッションデザイナー編)
        『NPO/AAF A LECTURE / TALK SESSION』 -ミヤケマイ/齋藤精一/森永邦彦/熊切秀典 ->通巻16483号

 日時:2021年4月19日、20日、22日、23日 18:30 開場 19:00 開演 20:30終了

DRD通信<パネル展 『私たちが描く無電柱化後の「三条通」』>通巻16478号 日時:2021年3月26日(金)~31日(水)10:00~18:00

DRD通信<『特別展 聖徳太子と法隆寺』 -聖徳太子と法隆寺聖徳太子1400年遠忌記念->通巻16477号
 日時:令和3年4月27日(火)~6月20日(日) 前期:4月27日(火)~5月23日(日)後期:5月25日(火)~6月20日(日) 9:30~17:00(土曜は19:00まで)※入館は閉館の30分前まで

DRD通信<『ピピロッティ・リスト』 -Your Eye Is My Island-あなたの眼はわたしの島->通巻16474号
 日時:2021年4月6日(火)~6月13日(日)9:30~17:00 金曜日,土曜日は20:00まで開館 ※入館は閉館の30分前まで

DRD通信<『大阪府20世紀美術コレクション展』 -彼我の絵鑑(ひがのえかがみ) Lexicon of images for cognition 野原 万里絵 NOHARA Marie->通巻16470号
 日時:2021年3月30日(火)~5月1日(土)11:00~19:00

DRD通信<『2021年度 第1回コレクション展』>通巻16465号 日時:2021年3月23日(火)~6月13日(日)9:30~17:00(入館閉館の30分前) ※ただし金、土曜日は20:00まで開館

DRD通信<『建築士等向け「再生可能エネルギーの導入に係る説明制度」オンラインセミナー』>通巻16461号
 日時:第1回:令和3年3月20日(土)11:00~12:00まで 第2回:令和3年3月24日(水)11:00~12:00まで 「Zoom」によるオンライン開催

DRD通信<西洋画コレクション 『印象派からエコール・ド・パリの作家たち』>通巻16457号 日時:2021年3月23日(火)~2021年5月30日(日)10:00~17:00(入館16:30)

DRD通信<『平岡八幡宮花の天井 春の特別公開』>通巻16451号 日時:2021年3月12日(金)~2021年5月9日(日)10:00~16:00(最終受付15:30)

DRD通信<日独合同 大工職人育成ウェビナー 『ドイツの旅大工職人から考える「日本の大工職人の育成」』>通巻16447号
 日時:2021年3月19日(金)15:00~16:30※日本時間 場所:オンライン開催(ZOOMウェビナー)

DRD通信<ART FAIR TOKYO 2021 『没後30年 倉俣史朗展』>通巻16443号
 日時:2021年3月18日(木)~3月21日(日) プライベートビュー:3月18日(木)13:00~16:00 ベルニサージュ:3月18日(木)16:00~20:00 ※3月18日(木)は招待制です。
 一般公開:日時:2021年3月19日(金)12:00~19:00 日時:2021年3月20日(土)12:00~19:00 日時:2021年3月21日(日)12:00~16:00

DRD通信<BOWIE×KYOTO×SUKITA 『時間~TIME 鋤田正義写真展』>通巻16438号 日時:2021年4月3日(土)~5月5日(水・祝)10:00~19:30 ※会期中無休

DRD通信<『新刊「MaaSが都市を変える」 著者・牧村和彦さん登壇イベント、オンライン+京都』>通巻16434号  [関連図書]
 日時:2021年3月9日(火)12:00~17:30(受付:11:30より)

DRD通信<『石内都展 見える見えない,写真のゆくえ』>通巻16433号 日時:2021年4月3日(土)~7月25日(日)10:00~17:00(入館閉館30分前)

DRD通信<『植松奎二 みえないものへ、触れる方法-直観』>通巻16427号 日時:2021年3月13日(土)~5月9日(日)10:00~17:00(入館16:30)

DRD通信<特別展 『よみがえる承久の乱-後鳥羽上皇VS鎌倉北条氏-』>通巻16422号
 日時:2021年4月6日(火)~5月23日(日)10:00~18:00 金曜日は10:00~19:30(入場は閉室の30分前)

DRD通信<競演近代日本画新旧コレクションの魅力 『特集展示没後10年奥田善巳-ネガとポジ・空間と平面-』>通巻16417号
 日時:2021年2月20日(土)~3月21日(日)10:00~17:00(入館16:30まで)

DRD通信<『写真展「劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族」』>通巻16408号
 日時:2021年3月17日(水)~4月5日(月) 10:00~19:30(20:00閉場) ※最終日は16:30まで(17:00閉場)※会期中無休

DRD通信<シンポジウム 『ユニチカ記念館の保存活用を考える』 -講師:笠原一人,冨永善啓,金野幸雄,橋本健治->通巻16405号
 日時:2021年3月27日(土)13:30~17:00(受付13:00~)

DRD通信<JIA文化財修復塾近畿支部現地講座4 『依水園の見学と解説講座』>通巻16404号
 日時:2021年3月20日(土)受付12:45 開始13:15~16:30 ※募集期間締切日:2021年2月11日~3月19日

DRD通信<京都建築専門学校 2021年度 伝統建築研究科 基礎講座 ご案内 『町家で学ぶ伝統建築の基礎』>通巻16401号
 日時:2021年4月13日(火)~7月20日(火) 講義:週1回(火)19:00~21:00 計14回 見学:土・日または祝日 計2回 主催:京都建築専門学校伝統建築研究科

DRD通信<◆刊行記念セミナーオンライン滋賀 『アフターコロナの都市計画 変化に対応するための地域主導型改革』>通巻16394号 日時:2021年3月9日(火)18:30~20:00
 ■書籍・刊行予定日:2021/03/10 ご予約下さい!
 『アフターコロナの都市計画 変化に対応するための地域主導型改革』 著:石井良一 発行:学芸出版社 定価:(本体2,500円+税)A5・172

DRD通信<和田岬砲台史跡指定100年記念 『大阪湾の防備と台場展』>通巻16393号 日時:2021年2月6日(土)~ 2021年3月28日(日)10:00~18:00

DRD通信<令和3年春季企画展 『土木遺産展-トンネルめぐり-』>通巻16390号 日時:令和3年3月13日(土曜日)~5月9日(日曜日)10:00~17:00(入館は16:30)

DRD通信<オンライン発信・三条通みちとまちのワークショップ 『「通り」から考えるまちづくり成果報告会』>通巻16387号
 日時:2021年2月21日(日)13:30~16:30 参加費:無料・要申込:申込締切 2021/2/20(土)21:00

DRD通信<第一次大極殿院南門復原整備工事記念特別展 『鬼神乱舞―護る・祓う 鬼瓦の世界―』>通巻16386号 日時:2021年1月23日(土)~2021年3月28日(日)10:00~18:00

DRD通信<ぶんぶんカフェ・プレ企画Part.3 『地域密着 文化財マネージャーの活動紹介 大好きな醍醐の歴史的景観を守りたい』>通巻16382号
 日時:令和3年3月6日(土)10:00~12:00 参加費:無料(寄付をお願いしてます) 今回はオンライン開催(ZOOMを利用します)

DRD通信<京都工芸繊維大学大学院建築都市保存再生学コース 保存再生学シンポジウム2020 『歴史的建築物の保存再生デザインを考える』
        -京都市京セラ美術館を手がかりに->通巻16378号
 日時:2021年3月6日(土)13:30-17:00 会場:オンラインによる開催

DRD通信<特別展 『改組 新 第7回 日展』 -日本画・洋画・彫刻・工芸美術・書->通巻16377号 日時:2021年(令和3年)2月20日(土)~3月21日(日)9:30~17:00(入館は16:30)

DRD通信<特別企画・仏教美術研究上野記念財団設立50周年記念 『新聞人のまなざし』 -上野有竹と日中書画の名品->通巻16373号
 日時:2021年(令和3)年2月2日(火)~ 3月7日(日)9:30~17:00(入館は16:30)

DRD通信<『クレパス画 名作展』 -近代の巨匠から現代の作家まで表現の広がりと可能性を求めて->通巻16368号
 日時:2021年(令和3年)2月10日(水)~3月14日(日)10:00~17:00 ※入場は16:30

DRD通信<『伝統的な減災の知恵と住民視点の防災まちづくり』>通巻16366号 日時:令和3年2月5日(金)19:00~21:00 会場:オンライン開催(ZOOM)

DRD通信<企画展 『くらしのうつりかわり展 米づくりの春夏秋冬』>通巻16365号 日時:2021年2月7日(日)~2021年3月21日(日)9:30~18:30(入館18:00) 会期中無休

DRD通信<Webセミナーものづくり先端技術セミナー第3回 『マルチマテリアル化に向けての接合技術』 -金属と樹脂・CFRPの異種材料接合とその機構->通巻16361号
 日時:令和3年2月24日(水)14:00~16:30

DRD通信<オンライン開催変更 京のまちづくり史連続講座 『異なる価値観の共存をめざしたまちづくり』 -講師:髙田光雄氏->通巻16357号
 日時:令和3年2月26日(金)19:00~21:00

DRD通信<◆締切延期!京都府産木材製品購入費の1/4を補助します!交付申請受付締切が令和3年2月26日(金)必着⇒令和3年3月10日(水)必着に変更!>通巻16352号

DRD通信<令和2年度ヘリテージマネージャー修了者技術向上事業 ZOOM『歴史的建造物の保存・活用に関しての取組みを学ぶ』
 -地域のヘリテージマネージャーとして->通巻16346号
 日時:令和3年2月7日(日) 13:30~17:00(開場13:00)参加方法:ZOOM

DRD通信<『木梨憲武展』 -Timingー瞬間の光りー->通巻16343号 日時:2021年2月16日(火)~3月28日(日)10:00~18:00 ※金曜日は19:30まで(入室はそれぞれ30分前)

DRD通信<ニューヨークが生んだ伝説の写真家 『永遠のソール・ライター』>通巻16342号
日時:2021年2月13日(土)~3月28日(日)※会期中無休 10:00~19:30 入館締切閉館30分前

DRD通信<オンライン開催・建築家セミナー2021 豊田啓介講演会 『建築情報学から広がる未来』>通巻16339号
 日時:2021年2月20日(土) 14:00~16:30 第一部:豊田 啓介 講演会 第二部:豊田 啓介×谷口 忠大 対談

DRD通信<オンライン開催 『若手建築家連続トーク』 -ゲスト:千葉元生氏、竹内誠一郎氏、佐々木翔氏->通巻16338号
 日時:2021年2月10日 (水)19:00~20::30 お申込締切日:2021年2月8日 (月)
 日時:2021年2月17日 (水) お申込締切日:2021年2月15日 (月)  日時:2021年2月24日 (水) お申込締切日:2021年2月22日 (月)

DRD通信<『New KINKI Normal ココからの建築』>通巻16334号 日時:2021年2月13日(土)13:00~17:00 参加費:無料 ※完全オンラインにて開催

DRD通信<刊行記念 『アメリカ自然史博物館 恐竜大図鑑』 田中康平さん オンラインスペシャルレクチャー -すばらしき恐竜の世界へようこそ!->通巻16333号
 日時:2021年1月29日 (金)19:00~-20:30 JST 会場:オンライン [関連図書]

DRD通信<オンライン刊行記念イベント 新刊『図解 パブリックスペースのつくり方』>通巻16329号 日時:2021年2月12日(金)20:00~22:00 場所:オンライン

DRD通信< 『令和2年度 景観市民会議 地域ビジョンにもとづく景観まちづくり※オンライン開催』 >通巻16328号 日時:令和3年1月30日(土)14:00開始~17:00終了(予定)

DRD通信<第57回京の三条まちづくりカフェ 『地域のつながりとまちづくり』 -ソーシャルキャピタルによる持続可能な地域活動->通巻16325号
 日時:2021年1月23日(土)13:30~14:50 会場:オンライン 

DRD通信<大阪府20世紀美術コレクション 『enoco おしゃべり美術館』>通巻16317号 日時:2021年1月22日(金)~2月5日(金)13:00~18:00

DRD通信<『京都府産木材製品購入費の1/4を補助します!(木材製品利用拡大緊急対策事業)』 交付申請受付締切は令和3年2月26日(予定)>通巻16314号

DRD通信令和2年度冬季企画展 『泉州を貫く軌跡』 -阪和電鉄全通90周年-<>通巻16309号 日時:2021年1月16日(土)~3月28日(日)9:30~17:00(入館は16:30)

DRD通信<展覧会『分離派建築会100年 建築は芸術か?』>通巻16305号
 日時:2021年1月6日(水)~3月7日(日)9:30~17:00 ※金曜日、土曜日は20:00まで開館*入館は閉館の30分前まで

DRD通信<『ミケル・バルセロ展』>:メールマガジン通巻16301号 日時:2021年3月20日(土・祝)~5月30日(日)10:00─17:00 金曜・土曜は20:00まで 入場は閉館の30分前

DRD通信<『大地のハンター展』 -陸の上にも4億年->通巻16300号
 日時:2021年3月9日(火)~6月13日(日)9:00~17:00(入館16:30) ※金曜日・土曜日9:00~20:00(入館は19:30)

DRD通信<『帝国奈良博物館の誕生』 -設計図と工事録にみる建設の経緯->通巻16295号 日時:令和3年2月6日(土)~3月21日(日)9:30~17:00 ※入館閉館の30分前

DRD通信<The Third Gallery Aya ギャラリースケジュール Vol.253 『岡上淑子「呼び声」』>:メールマガジン通巻16293号
 日時:2021年1月30日(土)~2月27日(土) 時間:水曜~金曜・12:00~19:00 土曜・12:00~17:00 火曜・アポイント制。 休廊日:日曜・月曜

DRD通信<令和三年四天王寺 新春名宝展 『元三大師堂』 -鬼となった高僧 良源祀る御堂の歴史->通巻16290号
 日時:2021年1月1日(金)~2月7日(日)8:30~16:00(入館は閉館20分前) ※但し1月21日は8:00~16:30

2021年 謹賀新年

DRD通信<『アメリカ都市 ジェントリフィケーションの今~分断・格差の実態と再生への試みから何を学ぶか 対談:矢作弘、山納洋』>通巻16289号
 日時:2021年1月29日 (金) 18:30 - 20:30 京都&オンライン Zoomミーティング

DRD通信<2021年春季展『利休七哲 三斎・右近を中心に』>通巻16286号 日時:2020年12月5日〔土〕~2021年6月13日〔日〕9:30~17:00(入館16:40)

DRD通信<特別展『至高の小磯良平-大野コレクションのすべて』>通巻16281号 日時:2020年12月24日(木)~2021年3月21日(日)10:00~17:00(最終入館16:30)

DRD通信<特別展『日本の色-吉岡幸雄の仕事と蒐集-』>通巻16279号 日時:2021年1月5日(火)~4月11日(日)10:00~17:00(入館16:30)

DRD通信<『「伝統建築工匠の技」ユネスコ無形文化遺産 登録決定』>通巻16273号

DRD通信<『つなぐ』>通巻16268号 日時:2020年12月5日(土)~2021年1月24日(日)10:00~18:00

DRD通信<『世界遺産 4K8Kディレクターズカット版・比叡山の知られざる世界へ』通巻16265号 日時:2020年12年26日(土) よる6:30~7:00 番組:BS-TBS BS-TBS 4K

DRD通信<和のトラスと伝統を学ぶ会2021年1月の定例会 『木造軸組の設計手法(後編)』 -伝統木造トラスの視点から->通巻16264号
 日時:令和3年1月20日(水)18:30~20:30 受付18:20~

DRD通信<令和3年新春展『裏千家の茶室建築』-重要文化財裏千家住宅及び茶室保存修理工事竣工記念->通巻16261号
 日時:2021年1月7日(木)~3月31日(水)9:30~16:30 (入館は午16:00まで)


目次に戻る

最新情報目次戻る