更新:
最新情報は「DRD通信」・号外をタイムリーに<メルマガ>にて情報発信しております。
お申込方法は京都にお越しの節に道すがらDRDサロンにて申込用紙で正式にご登録下さい。
目次に戻る 最新情報目次戻る
DRD通信は(文化情報)です。欠番は大龍堂通信(ビジネス情報)です。
2001年 2003年 2005年 2006年 2007年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
★文化情報は新型コロナウイルスが落ち着くまで発信しないつもりでしたが入場ご希望の方はご本人が主催者にお問合せ下さい!
DRD通信<『アメリカ都市 ジェントリフィケーションの今~分断・格差の実態と再生への試みから何を学ぶか 対談:矢作弘、山納洋』>通巻16289号
日時:2021年1月29日 (金) 18:30 - 20:30 京都&オンライン Zoomミーティング
DRD通信<2021年春季展『利休七哲 三斎・右近を中心に』>通巻16286号 日時:2020年12月5日〔土〕~2021年6月13日〔日〕9:30~17:00(入館16:40)
DRD通信<特別展『至高の小磯良平-大野コレクションのすべて』>通巻16281号 日時:2020年12月24日(木)~2021年3月21日(日)10:00~17:00(最終入館16:30)
DRD通信<特別展『日本の色-吉岡幸雄の仕事と蒐集-』>通巻16279号 日時:2021年1月5日(火)~4月11日(日)10:00~17:00(入館16:30)
DRD通信<『「伝統建築工匠の技」ユネスコ無形文化遺産 登録決定』>通巻16273号
DRD通信<『つなぐ』>通巻16268号 日時:2020年12月5日(土)~2021年1月24日(日)10:00~18:00
DRD通信<『世界遺産 4K8Kディレクターズカット版・比叡山の知られざる世界へ』通巻16265号 日時:2020年12年26日(土) よる6:30~7:00 番組:BS-TBS BS-TBS 4K
DRD通信<和のトラスと伝統を学ぶ会2021年1月の定例会 『木造軸組の設計手法(後編)』 -伝統木造トラスの視点から->通巻16264号
日時:令和3年1月20日(水)18:30~20:30 受付18:20~
DRD通信<令和3年新春展『裏千家の茶室建築』-重要文化財裏千家住宅及び茶室保存修理工事竣工記念->通巻16261号
日時:2021年1月7日(木)~3月31日(水)9:30~16:30 (入館は午16:00まで)
DRD通信<『第13回関西建築家新人賞 募集要項』>通巻16260号
応募期間:2020年11月27日(日)~2021年1月12日(火)
応募資格:①JIA近畿支部所属の正会員 ②年齢45歳以下(応募締切日の2021年1月12日時点で45歳以下の方)
応募作品:1点。近畿支部地域に完成した建物。2015年1月1日~2020年10月31日迄の作品
DRD通信<『住宅医スクール2021(オンライン)受講生募集中』>通巻16256号 日時:2021年1月~2021年11月(全12回、2講義/回) 各回:13:30~17:00(受付 13:00~)
DRD通信<『特別展「日本のたてもの―自然素材を活かす伝統の技と知恵」建築模型』>通巻16255号
日時:2020年12月24日(木)~2021年2月21日(日)9:30~17:00(※)、金・土曜日は~21:00 入館は閉館の30分前まで
DRD通信<『創立75周年記念 京都工芸美術作家協会展-煌・KIRAMEKI-』>通巻16245号
日時:2021年1月15日(金)~2月7日(日)10:00~18:00 ※金曜日は19:30まで(入室はそれぞれ30分前まで)
DRD通信<『特別陳列 帝国奈良博物館の誕生』 -設計図と工事録にみる建設の経緯->通巻16238号
日時:令和3年2月6日(土)~3月21日(日)9:30~17:00※入館は閉館の30分前まで
DRD通信<『分離派建築会100年 建築は芸術か?』>通巻16234号 日時:2021年1月6日(水)~3月7日(日)9:30~17:00 ※金,土曜日は20:00開館 入館は閉館の30分前まで
DRD通信<『京の至宝Ⅱ 江里佐代子 截金の世界』 -宙(そら)の輝きを康慧・朋子とともに->通巻16231号
日時:2021年1月2日(土)~24日(日)※会期中無休 10:00~19:30 入館締切閉館30分前
DRD通信<『ヨーロッパの宝石箱 リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展』>通巻16229号
日時:2021年1月30日(土)~ 3月28日(日) 火~金10:00~20:00 月土日祝10:00~18:00 入館は閉館30分前
DRD通信<『令和2年度 京都景観ゼミナール 受講生募集中! 「ZOOM」を利用したオンライン講座』>通巻16224号
DRD通信<展覧会『Philippe Weisbecker Inside Japan:Carpentry Tools, Architectures,
Daily Items』
-フィリップ・ワイズベッカーが見た日本―大工道具、たてもの、日常品->通巻16219号 日時:2021年2月13日(土)~5月9日(日)9:30~16:30(入場16:00)
DRD通信<『バンクシー展天才か反逆者か』>:メールマガジン通巻16214号
日時:2020年10月9日(金)~2021年1月17日(日)平日10:00~17:00 土日祝9:00~20:00 (※最終入場は閉館の30分前まで)
DRD通信<『近代の日本,様式と技術の多様化』>通巻16209号 日時:2020年12月8日(火)~2021年1月11日(月・祝)9:00~17:00 ※金曜・土曜日は18:00まで開館
DRD通信<『CLT建築技術講習会・現地見学会』>通巻16207号
日時:令和2年12月24日(木)13:30~17:00(受付13:00~) -第1部:技術講習会13:30~15:00 第2部:現地見学会15:30~17:00-
DRD通信<Zoom講演会『ポルトガルの建築家アルヴァロ・シザ』著者・伊藤廉氏>通巻16205号 日時:2020年12月18日(金)19:00~20:00
DRD通信<『新春特集展示 丑づくし-干支を愛でる-』>通巻16204号 日時:2020(令和2)年12月19日(土)~2021(令和3)年1月31日(日)9:30~17:00(入館16:30)
DRD通信<『建築家・瀧 光夫の作品をたずねる【四条畷~豊中】』-シャープ アイ・アイ・ランド/服部緑地都市緑化植物園花と緑の相談所-
講師:笠原一人氏(京都工芸繊維大学助教)>通巻16198号 日時:2020年12月11日(金)10:00~16:00 集合場所:9:30 JR学研都市線・四条畷駅 改札前
DRD通信<(1)和のトラスと伝統を学ぶ会12月催し 『高断熱高気密住宅のイロハのイ(3.0)』>通巻16193号 日時:令和2年12月9日(水)18:00~19:00
DRD通信<お知らせ『木材製品利用拡大緊急対策事業』 >通巻16188号 主催:京都府木材組合連合会 交付申請受付締切は令和3年2月26日(予定)
DRD通信<出版記念イベント・京都+オンライン 新刊『コロナで都市は変わるか』>通巻16185号 日時:2020年12月4日(金)18:30~(1時間半~2時間の予定)
DRD通信<『おん祭と春日信仰の美術』 -特集:神鹿の造形->通巻16181号 日時:令和2年12月8日(火)~令和3年1月17日(日)9:30~17:00(入館閉館の30分前)
DRD通信<『陶楽工房]新体験 光るどろだんご[冬のテーマ アイスブルー]体験教室』>通巻16180号
日時:2020年12月1日(火)~2021年2月28日(日) 10:00~、13:00~、15:00~(平日・土・日・祝)
DRD通信<第133回 特集展示 『大阪の灯火具』>通巻16179号 日時:2020年11月11日(水)~2021年1月11日(月・祝)9:30~17:00
DRD通信<『第37回京都大学宇治キャンパス産学交流会[防災研究所・化学研究所合同]』>通巻16177号
日時:2020年12月16日(水)13:30~16:00 方法:インターネットによるオンライン(Zoom)開催
DRD通信<『京都市役所本庁舎改修工事の現場見学会』>通巻16175号 日時:令和2年12月11日(金)13:30~15:40 集合時間:13:20 (時間厳守でお願いします)
DRD通信<日本のストリートファイターズが見る街路の未来『ストリートファイト人間の街路を取り戻したニューヨーク市交通局長の闘いから考える』>通巻16174号
日時:2020年11月27日(金)19:00~21:00・Zoomミーティング
DRD通信<三条通デザイン・ワークショップ 『2030年の三条通の空間像を考える』 -成果発表会とシンポジウム->通巻16170号
日時:2020年11月28日(土)13:30~17:00(13:00開場
DRD通信<『特別展「黒田泰蔵」』>通巻16165号 日時:令和2年11月21日(土)~令和3年7月25日(日)9:30~17:00(入館16:30)
DRD通信<『世界文化遺産 音羽山清水寺見学研修会』 -国宝本堂ほか4棟->通巻16161号 日時:令和2年12月4日(金)10:00~17:30(受付9:45~)
DRD通信<『うめきたTalkin’About[再生するアメリカ都市の光と影]』>通巻16156号 日時:2020年11月13日(金)19:00~21:00
DRD通信<『建築家浦辺鎮太郎の仕事 横浜展』-都市デザインへの挑戦->通巻16155号 [関連書籍]
日時:2020年11月14日(土)~12月13日(日)10:30~18:30(入館18:00)
DRD通信<刊行記念イベント『全貌 日本庭園─象徴庭園から抽象枯山水へ』>通巻16152号 日時:2020年11月28日(土)14:30~16:30頃(開場14:00)
DRD通信<『みやこ杣木補助事業(店舗分)のご案内』 主催:京都市域産材供給協会>通巻16148号
DRD通信<第16回日本の伝統建築を楽しむ会 ◆『座学:神社建築「八幡造・八坂造」』 ▲『見学:石清水八幡宮・八坂神社』>通巻16147号
◆日時:2020年11月20日(金)18:00~ ▲日時:2020年11月21日(土)13:00~
DRD通信<『国土交通省住宅局 住宅生産課より協力依頼 2020年10月26日』>通巻16144号
DRD通信<『次期「京都市建築物安心安全実施計画」骨子案に関する意見募集』>通巻16141号 意見募集期間:2020年11月2日(月)~12月1日(火)
DRD通信<『守口第9回原爆と戦争展』『原爆と戦争展ニュース 2020年11月2日』>通巻16136号 日時:2020年11月21(土)22(日)10:00~17:00
DRD通信<2020年第5回都市環境デザインセミナー 『1時間旅行の試み~見慣れたまちの再発見』>通巻16135号 日時:2020年11月24日(火)18:30~
DRD通信<『令和2年度京都市景観市民会議・参加者募集』 -今年度のテーマは「地域ビジョンにもとづく景観まちづくり」->通巻16134号
応募期間:令和2年11月2日(月曜日)~令和2年11月27日(金曜日) 郵送の場合は,11月27日(金曜日)必着です。
DRD通信<『G-フォレスタpresents 無観客配信 トライアル公演』>通巻16133号
配信期間:2020年11月8日 (日)11:00~11月15日(日)11:00 ※何度でもご視聴いただけます。上演時間 約70分
DRD通信<京のまちづくり史連続講座 『京都の近代建築とその保存活用について』 -講師:笠原一人氏->通巻16130号 日時:令和2年11月27日(金)19:00~21:00
DRD通信<『木材製品利用拡大緊急対策事業説明会』>通巻16129号
日時:2020年11月5日(木)13:00~15:00(先着順で受付) 会場:あやべ・日東精工アリーナ研修室(綾部市 )定員:40人
日時:2020年11月9日(月)13:00~15:00(先着順で受付) 会場:京都府立山城勤労者福祉会館(井手町) 定員:45人
日時:2020年11月11日(水)13:00~15:00(先着順で受付) 会場:ホテルルビノ京都堀川2階みやこ会場(京都市) 定員120人
DRD通信<『令和2年度 都市の緑3表彰 受賞者決定』「第40回緑の都市賞」「第31回緑の環境プラン大賞」「第19回屋上・壁面緑化技術コンクール」>通巻16124号
DRD通信<『「歴史的風致維持向上計画(2期)」に関するパブコメと祭りや年中行事の写真等を募集します!』>通巻16119号
募集期間:令和2(2020)年10月27日(火)から11月25日(水)まで(必着)
DRD通信<『山江真友美展-夜明け-』>通巻16116号 日時:2020年11月4日(水)~21日(土)14:00~-18:00
DRD通信<『問いのデザイン』出版記念会議(SHIBUYA QWS内)またはYoutubeLIVE>通巻16115号 日時:2020年11月4日(水)19:00~21:00
DRD通信<『天平礼賛』>通巻16114号 日時:2020年10月27日(火)~12月13日(日)9:30~17:00(入館16:30)
DRD通信<『第56回京都非公開文化財特別公開 両足院』>通巻16109号 日時:2020年10月25日(日)~12月13日(日)10:00~16:00
DRD通信<企画展 『明石の港津』 -発掘された明石の歴史展->通巻16104号 日時:2020年10月31日(土)~2020年12月6日(日)9:30~18:30(入館18:00)
DRD通信<『令和2年度 改正建築物省エネ法(小規模住宅)説明会』 京都市 全国>通巻16099号
日時:令和2年11月9日(月)・令和2年11月27日(金)13:30~16:20(受付13:00~) 京都市
DRD通信<『建工祭』 -学校法人 京都建築学園 京都建築専門学校->通巻16095号
日時:2020年11月1日(日)13:00~18:00 2020年11月2日(月)11:00~18:00 2020年11月3日(火)11:00~15:00
DRD通信<第56回 京の三条まちづくりカフェ 『まちの灯り・街路灯が織りなす夜間景観』 -講師:鈴木幸男氏(YSポール㈱代表取締役社長)>通巻16094号
日時:2020年11月7日(土)13:30~16:30
DRD通信<『京都二条城イルミナージュ』>通巻16090号 日時:令和2年12月14日(月)~令和3年2月21日(日)※12月29~31日を除く17:30~22:00(入城21:15まで)
DRD通信<『建築家 浦辺鎮太郎の仕事 横浜展』>通巻16085号 日時:2020年11月14日(土)~12月13日(日)10:30~18:30(入館18:00)
DRD通信<『没後20年 今竹七郎展』 -近代日本デザインのパイオニア->通巻16080号 日時:2020年10月10日(土)~12月6日(日)10:00~17:00(入館16:30)
DRD通信<『第72回 正倉院展』>通巻16074号 日時:令和2年/2020年10月24日(土)~11月9日(月)9:00~18:00
※毎週金曜日、土曜日、日曜日、祝日(11月3日)は20:00 ※入館は閉館の60分前
DRD通信<『二条城障壁画 展示収蔵館 第3期原画公開 秋の景物~〈白書院〉障壁画選~』>通巻16071号 日時:令和2年10月8日(木)~12月6日(日)[60日間]
DRD通信<上村松園・上村松篁・上村淳之展 『魂の継承~受け継がれる心~』>通巻16070号 日時:令和2年10月3日(土)~11月29日(日)10:00~17:00(入館は16:00)
DRD通信<特別展ブラチスラバ 『世界絵本原画展』 -こんにちは(Ahoj)!チェコとスロバキアの新しい絵本->通巻16068号
日時:2020年10月17日(土)~12月13日(日) 9:00~17:00(入館は閉館の30分前まで
DRD通信<特別展『奇跡の土-信楽焼をめぐる三つの景色』>通巻16064号
日時:2020年10月03日(土)~ 2020年12月13日(日)9:30~17:00 (ただし、陶芸館、信楽産業展示館への入館は16:30まで)
DRD通信<『ロンドン・ナショナル・ギャラリー展』>通巻16059号 日時:2020年11月3日(火・祝)~2021年1月31日(日)9:00~17:30 ※金・土曜は20:00,入場は閉館の30分前
DRD通信<『省エネ法計算サポート』>通巻16055号 ☆2021年4月から300㎡以上の建築物は着工前に届出が必要になります!
◆適合判定通知書が無い場合、確認済証が交付されない300㎡未満の建築物 省エネ基準の適合性評価・説明
◆書面交付・保管 (説明時に省エネ計算の根拠が必要)☆通常業務が忙しく計算時間のない方ご連絡下さい☆
DRD通信<和の住まい推進リレーシンポジウムinきょうと 『京都の町家と和のすまい』>通巻16050号 日時:2020年10月24日(土)13:30~17:30 受付開始:13:00
DRD通信<大阪建設業協会 『建設業界研究博』>通巻16048号 日時:2020年10月10日(土) 12:00~17:00
DRD通信<京町家に関する支援制度案内 『京町家の保全・継承の取組サポート』>通巻16047号
DRD通信<『SILENT FORMS|ブリュノ・フォンタナ|Bruno Fontana』>通巻16043号 日時:2020年9月18日(金)~10月30日(金)月曜~金曜 10:00-20:00
DRD通信<第32回京都ミネラルショー 『石ふしぎ大発見展2020』 -西日本最大の鉱物・化石・宝石・銘石の展示・即売ショー->通巻16042号
日時:2020年10月10日(土)~12日(月)10:00~18:00
DRD通信<第55回 京の三条まちづくりカフェ 『もの かたち ひと 風景』 -講師:岩瀬諒子氏->通巻16037号
日時2020年10月10日(土)10:00~12:00 オンラインZoomでの開催
DRD通信<京のまちづくり史連続講座 『近代化政策とコミュニティの影響力』 -講師:中川理氏->通巻16036号 時:令和2年10月23日(金)19:00~21:00
DRD通信<『おおさか建築祭2020』>通巻16035号 日時:2020年10月17日(土)9:00~15:30(受付8:30~)
DRD通信<『御即位記念 特別展 皇室の名宝』 >通巻16034号 日時:2020年10月10日(土)~11月23日(月・祝)
前期:2020年10月10日(土)~11月1日(日) 後期:2020年11月3日(火・祝)~11月23日(月・祝) 9:30~18:00(入館は17:30まで)※夜間開館は実施しません。
DRD通信<展覧会『人間国宝 森口邦彦 友禅/デザイン―交差する自由へのまなざし』>通巻16029号 日時:2020年10月13日(火)~12月6日(日)9:30~17:00
DRD通信<『アイデアブックス・美術、建築洋書展示会』>通巻16026号 日時:2020年10月10日 (土) 12:00~20:00 2020年10月11日 (日) 12:00~19:45
DRD通信<『大徳寺大慈院×Nadi 朝YOGA×坐禅』>通巻16020号 日時:2020年10月4日(日)※9/20(日)9:30-ご予約開始
DRD通信<『南港ポートタウンの森探訪』>通巻16016号 日時:2020年(令和2年)10月10日(土)14:00~17:00
[参考文献] 『ランドスケープデザイン 野生のコスモロジーと共生する風景の創造』 著:吉村元男
DRD通信<『きのこ・カビ・酒~日本の事前と人が育んだ食文化』>通巻16012号 日時:令和2年10月24日(土)~ 11月3日(火・祝)9:00~16:30※入園16:00
DRD通信<京都文化力プロジェクト関連事業 『舞妓モダン』>通巻16011号 日時:2020年10月6日(火)~11月29日(日)10:00~18:00
※金曜日は19:30まで(入室はそれぞれ30分前まで)
DRD通信<近代建築WEEK2020 シンポジウム 『三条通の近代洋風建築群-まちにねざす-』>通巻16008号 日時:2020年9月26日(土)~10月4日(日)
DRD通信<第323回企画 『宮森敬子展 Surfaces of Time 集められた時間と空間の表面たち(予約制/WEB展)』>通巻16003号
日時:2020年9月25日[金]~10月17日[土]11:00~19:00
DRD通信<『分離派建築会100年展 建築は芸術か?』 >通巻16002号 日時:2020年10月10日(土)~12月15日(火)10:00~18:00(入館17:30)
DRD通信<『令和2年度京都景観賞 景観づくり活動部門』>通巻16001号 ※活動募集期間:2020年11月10日(火)まで 応募ください!
DRD通信<【締切延期】『第2回京都の木の家づくり表彰作品募集中!』>通巻15995号 ※応募は調書等の書類を令和2年11月末日までに事務局へ提出してください。
DRD通信<『町家をトーク2020』~町家をトークは京町家の職人さんらが語る町家の学校です~>通巻15990号
開催日時:2020年10月13日より全6回毎月<第2火曜日>午後6:45~8:45(開場 午後6:30)
DRD通信<企画展 『明石藩の世界Ⅷ-米と酒づくり-』>通巻15986号 日時:2020年9月12日(土)~2020年10月18日(日)9:30~18:30(入館18:00)
DRD通信<『宮野鉄之助-玉鋼を鍛えた鋸鍛冶-展』>通巻15983号 日時:2020年10月10日(土)~12月13日(日)9:30~16:30(入館16:00)
DRD通信<アートステージ567企画展 『野間五月個展』 ―途中の日々ー>通巻15979号 日時:2020年9月15日(火)~9月22日(祝・火)11:00~18:30(最終日18:00)
DRD通信<建築士法第27条の2第7項に基づく研修 開設者・管理建築士に役立つセミナー 役に立つ建築CPD情報提供制度認定プログラム申請予定
『「不動産登記法」の豆知識とトラブル対処法』>通巻15976号 日時:2020年9月29日(火)13:30~16:00(受付13:00~)
DRD通信<特集展示 『没後50年 浪華の女性画家 島成園』>通巻15974号 日時:2020年9月5日(土)~10月11日(日)9:30~17:00(入館16:30まで)
DRD通信<オンラインでの聴講 『新しい日常をつくる』 -街路を使いこなすアイデアとマネジメント 講師:泉英明氏->通巻15970号
日時:2020年9月12日(土)10:00~12:00
DRD通信<『細見コレクション -琳派と若冲-』>通巻15969号
日時:2020年9月12日(土)~12月20日(日)【前期】9月12日(土)~10月25日(日) 【後期】10月27日(火)~12月20日(日)10:00~17:00(入館は14:30まで)
DRD通信<『おっきなすみっコぐらし展』 -みんなですみっコバスツアー->通巻15965号 日時:2020年9月9日(水)~28日(月)10:00~19:00(19:30閉場)
DRD通信<2020年度展覧会 『文房四友と朝鮮ソンビの世界』>通巻15964号 日時:2020年9月1日(火)~12月8日(火)10:30~16:30(入館は16:00まで)
DRD通信<『鏡中之美(きょうちゅうのび)-鏡が映しだすもの』>通巻15959号 日時:2020年8月21日(金)~10月4日(日)10:00~17:00(入館は16:00)
DRD通信2020年9月の木造トラス研究所案内 『木造トラスの建物の実測と見学』<>通巻15957号 日時2020年9月22日(火)10時~夕方まで
DRD通信<『キスリング展』 -エコール・ド・パリの巨匠->通巻15954号 日時:2020年9月12日(土)~10月25日(日) 10:00~19:30(最終日は17:00閉館)
DRD通信<『ニューヨーカイ|木村康一展』>通巻15953号 日時:2020年8月4日(火)~10月4日(日)10:00~18:00
DRD通信<『池田 ひかる絵画展 蒲生の風景展』>通巻15948号 日時:2020年8月20日(木)~9月6日(日)9:00~17:00
DRD通信<『重陽の節会』>通巻15947号 日時:2020年9月9日(水)13:00~
DRD通信<Fデザインサロン in京都 『iFデザインアワードへの応募をお考えの方へ-デザイン力の向上と、魅力ある製品の創出を。』-講師:高田
昭代氏->通巻15944号
日時:2020年9月10日(木)14:00~17:00
DRD通信<『天空率・住宅の雨仕舞勉強会』>通巻15940号
日時:令和2(2020)年9月8日(火)13:30~17:10 ・13:30~15:30(120分)天空率 ・15:40~17:10(90分)
住宅の雨仕舞
DRD通信< 『[デンマークのスマートシティ]著者・中島健祐さん登壇イベントオンライン』>通巻15939号
日時:2020年9月1日(火)20:00~21:30 会場:オンライン(ZOOMを使用予定)
DRD通信<新建築家技術者集団 設立50周年記念 藤本昌也氏 ハイブリッド講演会 『新ローカリズムの思想を語る』 -建築人としての「理念」と「作法」->通巻15938号
日時:2020年8月23日(日)13:30~16:30 (13:15受付) 講演会・会場:定員42名 会場&オンライン:定員50名
DRD通信<東寺 宝物館秋期特別展 『東寺名宝展-国宝十二天屏風と経典類-』>通巻15932号
日時:2020年9月20日(日)~11月25日(水) 9:00~17:00閉門(入館は16:30まで) ※会期中無休 【前期】9月20日~10月22日 【後期】10月23日~11月25日
DRD通信<ワークショップ 『実践から学ぶ地方創生と地域金融』>通巻15930号 日時:2020年9月4日(金)19:00~21:00 場所:ZOOMによるオンライン対話
DRD通信<企画展『その自然には、物語がある』>通巻15929号 日時:2020年8月25日(火)~11月/29日(日)9:00~17:00 ※金・土曜日は18:00まで開館
DRD通信<企画展『歴史を紡ぐ・今を染める 福本潮子-藍と白 村上由季-記憶の色』>通巻15925号
日時:2020年8月8日(土)~ 8月30日(日)10:00~17:00(最終入場は16:30)
DRD通信<◆『原爆と戦争展』 ▲『2020夏季 京都『原爆と戦争展』賛同者会』 ▼『原爆と戦争展へのご協力のお願い』>通巻15920号
◆日時:2020年9月26日(土)~27日(日)10:00~17:00 ▲日時:2020年8月30日(日)14:00~16:30 ▼日時:2020年9月下旬
二日間10:00・17:00
DRD通信<『BIM勉強会 ~ARCHICAD編~』>通巻15919号 日時:2020年8月28日(金)19:00~20:30 会場:Web開催(Zoom)
DRD通信<『京町家と家相の勉強会』 -講師:円満字洋介氏・内田康博氏->通巻15915号 日時:令和2年8月21日(金) 13:30~15:30(受付13:00~)
DRD通信<『大文字五山の送り火』>通巻15914号 日時:2020年8月16日(日)20:00~ 料金:無料 場所京都市内各所
DRD通信<『教会建築の設計から学ぶ環境人間学的建築』 -講師:酒井 利行->通巻15907号 日時:2020年8月8日(土) 14:00~16:00(受付開始13:30~) ※要予約・オンライン
DRD通信<『伝統建築を楽しむ会 次回予定報告』 -次回・第14回は2020年9月11日(座学禅宗様2),9月12日(萬福寺見学)->通巻15904号
DRD通信<『おしゃべりな絵画』 -感じてみよう!作品から聞こえる音・声・会話->通巻15900号 日時:2020年6月2日(火)~9月22日(祝・火)9:30~17:00(入館16:30)
DRD通信<『夕涼みの水辺!嵐山の鵜飼(うかい)』>通巻15896号
日時:2020年7月1日(水)~8月31日(月) 19:00~21:00(乗合船は19:00、20:00時)※8月16日(日)は貸切船のみ
日時:2020年9月1日(火)~9月23日(水・祝)18:30~20:30(乗合船は18:30、19:30)
DRD通信<佐野春仁氏(京都建築専門学校校長)推薦情報 『福井三方にある年縞(ねんこう)博物館・常設展案内』>ン通巻15895号 開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
DRD通信<社会人対象リカレント教育プログラム 『ヘリテージ・アーキテクト養成講座』>通巻15884号
日時:2020年9月26日(土)~2021年2月20日(土)、原則隔週土曜日 10:30~17:40(17:10) (全11回 計60時間)(予定)
DRD通信<『勝山 正則・春枝 二人展』 -木版画とフロッタージュ->通巻15883号 日時:2020年8月11日(火)~16日(日)12:00~19:00(最終日17:00)
DRD通信<『特別展 みやびの色と意匠』 -公家服飾から見る日本美->通巻15879号
日時:[前期]2020年(令和2)年7月25日(土)~8月23日(日) [後期]2020年(令和2)年8月25日(火)~9月22日(火・祝) 9:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)
DRD通信<『ハローキティコレクション展』>通巻15878号 日時:2020年8月8日(土)~9月1日(火)10:30~19:30
DRD通信<展覧会京都国立近代美術館所蔵作品にみる 『京(みやこ)のくらし――二十四節気を愉しむ』>通巻15873号
日時:2020年7月23日(木・祝)~9月22日(火・祝)9:30~18:00
DRD通信<西宮市大谷記念美術館の[展覧会とコレクション2] 『ひろがる美術館ヒストリー』>通巻15868号 日時:2020年7月18日(土)~9月27日(日)10:00~17:00(入館16:30)
DRD通信<第53回 京の三条まちづくりカフェ:オンライン開催 『豊かな日常的な街路のためのアイデアとヒント』
-講師:泉山塁威氏(日本大学助教/一般社団法人ソトノバ共働代表理事・編集長)->通巻15865号 日時:2020年8月9日(日)13:30~15:30
DRD通信<『アニメ50周年特別企画 サザエさん展 THE REAL』>:メールマガジン通巻15863号 日時:2020年8月12日,水)~ 24日,月)10:00~20:00,最終入場19:30)
DRD通信<夏の2大コレクション展 『パリ、フランスへの憧れ』 -小磯良平作品選・「終戦75年 従軍画家・小磯良平が見たもの」->通巻15857号
日時:2020年7月18日(金)~9月22日(火祝)10:00~17:00(入館受付16:30)
DRD通信<YouTubeシンポジウム 『FACE 対面すれば、生まれる未来。』>通巻15854号 日時:2020年7月20日(月)14:00~
DRD通信<『大観と春草』 -東京画壇上洛->通巻15849号 日時:2020年8月1日(土)~ 10月11日(日)10:00~17:00(最終入館 16:30)
DRD通信<京都工芸繊維大学社会人対象リカレント教育プログラム オンライン『ヘリテージ・アーキテクト養成講座・プレ講座』>通巻15845号
日時:2020年8月1日(土)13:30~17:00
DRD通信<『祇園祭京都の夏を彩る祭礼』 -祇園祭の映像->通巻15844号 放映:2020年7月31日まで
朝日放送テレビの「ABCイベント公式チャンネル」で祇園祭の映像を期間限定で公開しています。
DRD通信<公共R不動産オンラインイベント 『[ウォーカブルなまちづくり]の本質に迫るvol.2』 -居心地の良い都市のデザインとは->通巻15839号
日時:2020年7月20日(月)13:00~14:30
DRD通信<三条通デザイン・ワークショップ 『2030年の三条通の空間像を考える』>:メールマガジン通巻15836号
日時:2020年8月9日(日)-10日(月祝),9月12日(土),10月10日(土)の4日間のワークショップ+11月28日(土)の成果発表会(シンポジウム)
DRD通信<特別展 『ミナ ペルホネン /皆川明 つづく』>通巻15835号
日時:2020年7月3日(金)~11月8日(日)10:00~18:00 入場閉館30分前 ※特別展開催中の金・土曜日は20:00
DRD通信<御大典記念 特別展 『よみがえる正倉院宝物』 -再現模造にみる天平の技->通巻15832号 日時:令和2年・2020年7月4日(土)~9月6日(日)9:30~17:00
DRD通信<『姫路市民美術塾 もっと知りたい郷土の美術』 -姫路市ゆかりの作家たちの作品約30点が集結->通巻15827号
日時:2020年6月2日(火)~8月30日(日)10:00~17:00 (入場は16:30)
DRD通信<特別企画 『湖国・滋賀の陶芸-風土と伝統そして交流のなかで-展』>通巻15825号
日時:2020年07月18日(土)~ 2020年09月22日(火)9:30~17:00(入館は16:30まで)
DRD通信<『創造への挑戦 上村松園・松篁・淳之展』>通巻15822号 日時:2020年(令和2年)7月7日(火)~9月27日(日)10:00~17:00(入館16:00まで)
DRD通信<夏季特別展 『シルバニアファミリー展』>通巻15818号 日時:2020年7月18日(土)~8月30日(日)9:30~18:30(入館は18:00まで)
DRD通信<大八木夏生 VOCA展2020 『大八木夏生「格子模様と押し問答」』>通巻15813号
日時:2020年6月30日(火)~7月11日(土) 木曜-金曜 12:00~19:00 土曜 12:00~17:00
火-水曜 by appointment only (前日の12:00までに info@thethirdgalleryaya.com に連絡をお願い致します)
DRD通信<令和2年度夏季企画展 『とんぼ玉100人展』 -煌めく技、艶めく心->通巻15809号 日時:2020年6月27日(土)~9月27日(日)9:30~17:00(入館16:30)
DRD通信<『学生による「たかしま空き家Life Designコンペ」募集要項』>通巻15805号
[スケジュール]令和2年8月17日(月) エントリーシート提出期限 8月末 一次審査結果発表 9月10日(木)~20日(日) 事業説明と空き家の現地確認(高島市内)
DRD通信<『一般社団法人 京都府建築士事務所協会移転のお知らせ』>通巻15800号
移転先:〒603-8163 京都府京都市北区小山南大野町1番地 紫明会館1階 TEL:075-334-5277 FAX:075-334-5377
DRD通信<京のまちづくり史連続講座 令和2年度夏期 『景観・まちづくり大学』-第3回 京都の神社と祭り:都市住民が育み支えた歴史と空間-講師:本多健一氏>15795号
日時:令和2年7月6日(月)19:00~21:00
DRD通信<再開・福田美術館 『若冲誕生~葛藤の向こうがわ~』>通巻15793号 日時:2020年3月28日(土)~2020年7月26日(日) 10:00~17:00(最終入場16:30)
DRD通信<水野美術館コレクション 『美しNIPPON』>通巻15789号 日時:2020年7月4日(土)~8月2日(日) 10:30~19:30 入館締切19:00 ※会期中無休
DRD通信<『ムーミン展 THE ART AND THE STORY』>通巻15785号
日時:2020年7月4日(土)~ 8月30日(日) 火~金・10:00~20:00 月土日祝・10:00~18:00 入館は閉館30分前
DRD通信<『文化で地域をデザインする オンライン講演会』>通巻15779号 日時:2020年6月28日(日曜)10:00~11:30
DRD通信<2020年度コレクション展Ⅰ 『コレクションにみる 拡がる現代アート 眼で聴き、耳で視る』>通巻15775号
日時:2020年6月23日(火)~2020年8月28日(金)10:00~18:00(入館17:30) 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は火曜日)
DRD通信<産学連携オンライン講座 『コロナの時代を生きる』>通巻15772号 日時:2020年6月26日(金)14:00~15:30 2020年7月10日(金)14:00~15:30
DRD通信<『深堀隆介-金魚愛四季(きんぎょいとしき)-』>通巻15767号 日時:2020年7月29日(水)~2020年8月10日(月)10:00~20:00 最終日17:00 入場閉場の30分前
DRD通信<『拝観再会 京都三十三間堂-蓮華王院(本坊:妙法院門跡)』 >通巻15763号
日時:令和2年6月15日(月)2020年6月15日(月)~拝観出来ます 8:30~17:00(11月16日~3月は9:00~16:00)年中無休、受付終了は30分前
DRD通信<2020年 夏季展 『桃山一のかぶき者とは誰か?』>通巻15759号 日時:2020年5月30日(土)~ 9月13日(日)9:30~17:00(入館16:40)
DRD通信<YoutubeLive配信 『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』 出演:安斎勇樹、塩瀬隆之>通巻15758号 日時:2020年6月20日(土)10:00~11:30
DRD通信<常設展 『エリック・カール 遊ぶための本』>通巻15751号 日時:2020年6月10日(水)~2021年3月28日(日) MUSEUM・10:00-18:00(入場は17:30まで)
DRD通信<『アイノとアルヴァ 二人のアアルト 建築・デザイン・生活革命―木材曲げ加工の技術革新と家具デザイン」展』 会期延長のご案内>通巻15746号
会期延長!:2020年3月28日(土)~ ×6月7日(日)× ⇒ 8月30日(日)9:30~16:30(入館16:00)
DRD通信<『第2回京都文学賞の作品及び読者選考委員の募集』 -きょうを照らす、ことばの灯り->通巻15744号
日時:2020年5月1日受付開始~7月31日募集締切・9月14日募集締切
DRD通信<『ふしぎがいっぱい「仏教なぜなに問答」』 -講師:花岡静人、石崎博敍、塚村真美->通巻15743号 日時:2020年6月17日(水)18:30~20:00
DRD通信<伊丹市制施行80周年 『生誕140周年 熊谷守一 KUMAGAI MORIKAZU 展』 >通巻15737号 変更日時:2020年6月23日(火)~7月31日(金)10:00~18:00 (入館17:30)
DRD通信<『Under 35 Architects exhibition 2020』 -35歳以下の若手建築家による建築の展覧会(2020)そうきたか、次の世代->:メールマガジン通巻15734号 関連図書
日時:2020年10月16日(金)~26日(月) 12:00~20:00
DRD通信<特別展 『知るからはじめる外来生物-未来へつなぐ地域の自然-』>通巻15730号 日時:令和2年6月9日(火)~8月30日(日)9:30~17:00(入館16:30)
DRD通信<特別展『天目―中国黒釉の美』>通巻15723号 日時:令和2年6月2日(火)~令和2年11月8日(日 ※6月2日から当面の間、10:00~16:30(入館16:00)
DRD通信<『志村ふくみ展』>通巻15719号 日時:2020年7月4日(土)~2020年8月30日(日)10:00~17:00(入館16:30)
DRD通信<『いきものみつけた!-作品の中のいきものたち-』>通巻15718号 日時:2020年5月30日(土)~2020年6月28日(日)9:30~18:30(入館は18:00まで)
DRD通信<◆『第7回「震災対策技術展」大阪』 ▲『第25回「震災対策技術展」横浜』>通巻15713号
◆日時:2020年10月14日(水)~ 15日(木)10:00~17:00 初日のみ18:00まで ▲日時:2021年2月4日(木)~ 5日(金)10:00~17:00
DRD通信<『チェコ・デザイン 100年の旅』>通巻15708号 変更日時:2020年5月26日(火)~7月5日(日)9:30~17:00
DRD通信<特別展 『熱い絵画 大橋コレクションに見る戦後日本美術の力』>通巻15706号 変更日時:2020年5月19日(火)~7月5日(日)9:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)
DRD通信<西国三十三所 草創1300年記念 『特別展 聖地をたずねて』 -西国三十三所の信仰と至宝->通巻15703号
会期変更:2020年7月23日(木・祝)~9月13日(日)9:30~18:00 入館は閉館の30分前まで ※金・土曜日の夜間開館は中止。
DRD通信<『京町家をリノベする、その前に。ご紹介ページ』 -京都市景観・まちづくりセンター->通巻15698号
DRD通信<臨時増刊号『原爆と戦争展ニュース2020年5月16日』>通巻15697号
-あの戦争のとき、何のためにどんなふに暮らし命を失ってきたのか、苦い経験を活かして、世界が助け合って生活せねば-
DRD通信<『令和2年度 京都非公開文化財特別公開』>通巻15694号 期間:令和2年6月5日(金) ~6月21日(日)9:00~16:00(拝観受付)
※新型コロナウイルスの為、開催日はご確認下さい。
DRD通信<京都市景観・まちづくりセンターからのお知らせ第352号 『令和2年度京町家まちづくりファンド改修助成事業の募集』>通巻15691号
-募集期間:令和2年5月18日(月)~10月2日(金)-
DRD通信<『京都府建築指導課よりお知らせ』 -建築士法第24条の7第1項の規定による重要事項の説明->通巻15682号 京都府 建設交通部 建築指導課よりお知らせ!
DRD通信<【国立科学博物館公式】かはくチャンネル 『#おうちでかはく、科学に触れる時間』>通巻15679号
DRD通信<『スケッチライブ ホタルイカ 円満字 洋介』>通巻15673号 作者関連刊行書籍 『隠岐ノ島旅スケッチ』
DRD通信<『貴空庵Espace Clairiere』>通巻15672号 会期:令和2年5月1日(金)~31日(日)13:00~17:00 場所:貴空庵
DRD通信<『おうち時間を楽しむ庭 子庭庵 雜部鉱平(ぞうべ こうへい)』>通巻15668号
「無用の用」の日本庭園の技法に「体感」を加えることにより、現代の住まいや暮らしに受け入れられやすい庭になると考えています。
DRD通信<『第2回京都の木の家づくり表彰作品を募集します』>通巻15658号
対象は「平成28年~30年度 環境にやさしい京都の木の家づくり支援事業」または「令和元~2年度 緑の木のまち拡大事業」の対象建築、リフォームです。
DRD通信<『新型コロナに関する京都府各土木事務所建築住宅課等における窓口の対応について』>通巻15645号 京都府建築指導課よりお知らせ!
DRD通信<『京都市都市計画局における申請等手続きの運用変更について』>通巻15644号 京都市 都市計画局 都市景観部 景観政策課からのお知らせ!
DRD通信<企画展 『マンモス展』>通巻15643号 大阪会場・日時:2020年7月31日(金)~9月22日(火・祝)10:00~17:00(入館は閉館の30分前) 休館日:会期中無休
DRD通信<『第37回住まいのリフォームコンクール』>通巻15637号 募集期間:2020年4月6日(月)~2020年6月29日(月)[必着]
全国各地からの住宅リフォーム事例のご応募お待ちしております。
DRD通信<『国立科学博物館 自宅で楽しめるコンテンツを公開中!』>通巻15634号 公開は2020年4月24日0時からです。
政府から外出自粛要請が出されている中、ご自宅でも国立科学博物館のコンテンツをお楽しみいただけるよう当館ホームページやSNSで配信しています。
新しく公開された情報をお届けいたします。
DRD通信<『清水寺本堂の檜皮屋根葺き替え工事が完了・2020年2月27日』>通巻15625号
DRD通信<『(株)松尾設計室 代表取締役 松尾和也氏の投稿 youtube』>通巻15624号 -500社以上の工務店を指導して見えてきた工務店が出来てないことワースト5-
DRD通信<『京町家のいろは たてものとくらしの基本帖ご紹介』>通巻15616号 発表:京都市都市計画局まち再生・創造推進室
DRD通信<【国交省_増改築等工事証明書についての通達の改正について】標記の件につきまして国土交通省からのお知らせです。・国交省住宅生産課>通巻15611号
1増改築等工事証明書(所得税)についての通達 2増改築等工事証明書(固定資産税)についての通達
DRD通信<Facebook白砂 伸夫さんの告知です。2020年4月11日 0:20 『新型コロナウイルス感染症対策講座「感染症の時代を生きる」』>通巻15607号
KINDAI UNIVERSITY チャンネル登録者数 2.89万人 宮澤 正顯(みやざわ まさあき)
DRD通信<春季特別展 『あんびるやすこ作品展』>通巻15606号 日時:2020年4月4日(土)~2020年5月17日(日)9:30~18:30(入館は18:00)
DRD通信<『クラウドファンディング 酒井一光さんが見つめた大阪の建築たち「発掘 the OSAKA」書籍化』>通巻15598号
日時:2020年4月7日(火)8:00から5月15日(金)23:00まで
DRD通信<特別展 開館50周年 『超・名品展』 -Beyond Mei-Hin->通巻15595号 日時:2020年4月11日(土)~6月7日(日)10:00~18:00 ※入場は閉館30分前まで
兵庫県立美術館からのお知らせ・新型コロナウイルス感染症対策で2020年4月30日(木)まで臨時休館いたします。
兵庫県立美術館は「超・名品展」最新情報ページを立ち上げました!ご覧ください。
DRD通信<コレクション企画展示 『小磯・ポーズ・デッサン』-Koiso Pose Dessin- >通巻15590号 日時:2020年4月10日(金)~7月12日(日) 10:00~17:00(入館16:30)
DRD通信<記念シンポジウ 『瀧光夫の人と建築を語る』>通巻15581号 【シンポジウムはコロナウイルスの影響により開催中止となりました】
日時:2020年4月25日(土)13:30~17:00
DRD通信<『建築レクチュアシリーズ217 OSAKA 2020-2021』 -ゲストスピーカ 建築家 青木淳->通巻15580号 日時:2020年5月15日(金)19:00~20:30
DRD通信<2020年4月の和のトラスと伝統を学ぶ会 『木造軸組という定義を真面目に考えてみました』>通巻15577号 日時:令和2年4月22日(水)18:45~20:30
DRD通信<日本の伝統建築を楽しむ会事務局からのご案内 『全体スケジュール再調整案』>通巻15576号
DRD通信<『「ひらまつ」のホテル「THE HIRAMATSU 京都」2020年3月18日オープン』>通巻15569号 ご来店お待ちしています!
DRD通信<『飄々表具-杉本博司の表具表現世界』>通巻15565号
日時:2020年4月4日(土)~6月21日(日) 【前期】4月4日(土)~5月17日(日) 【後期】5月19日(火)~6月21日(日) 開館時間:10:00~18:00(入館17:30)
DRD通信<2020年第4回都市環境デザインセミナー 『色を使って街をとりもどす』-コミュニティから生まれる町並み色彩計画-講師:柳田良造>通巻15560号
日時:2020年4月24日(金)18:30~20:30
DRD通信<ニューヨークが生んだ伝説の写真家 『永遠のソール・ライター』>通巻15559号 日時:2020年4月11日(土)~5月10日(日) 10:00~20:00 入館閉館30分前
DRD通信<京都dddギャラリー 第225回 企画展 『コントラプンクト タイプ Kontrapunkt Type』>通巻15558号 日時:2020年4月4日(土)~6月13日(土)11:00~19:00
DRD通信<『ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ』>通巻15554号 日時:2020年4月4日(土)~6月14日(日)10:00~17:00、金曜・土曜は20:00まで 入場は閉館の30分前まで
DRD通信<『椿、咲き誇る』 -椿を描いた名品たち->通巻15553号 日時:2020年4月4日(土) ~ 5月17日(日)9:30~17:00(入館16:30)
DRD通信<一般社団法人木を活かす建築推進協議会より 『木を活かした医療施設・福祉施設の手引き』 が公表されました。>通巻15552号
DRD通信<『フランス絵画の精華』 >通巻15548号 日時:2020年4月11日(土)~6月14日(日)9:30~18:00(入館16:30)
DRD通信<建築家セミナー2020 豊田啓介講演会 『建築情報学から広がる未来』 -講師:豊田啓介氏、谷口忠大氏->通巻15547号
日時:2020年 4月11日 (土) 14:00~16:30(受付/13:30~)
DRD通信<2020年度展覧会 高麗青磁と朝鮮白磁の華麗なる共演 朝鮮陶磁器・名品展 『麗しき青磁・鮮やかなる青花』>通巻15546号
日時:2020年4月1日(水)~8月18日(火)10:00~17:00(入館16:30)
DRD通信<円満字洋介スケッチ展 『石橋スケッチ』>通巻15544号 日時:2020年3月26日(木)~30日(月)、2日(木)~5日(日)12:00~18:00(最終日17:00)
DRD通信<『MIHO MUSEUMコレクションの形成』 -日本絵画を中心に->通巻15494号 日時:2020年3月14日(土)~6月7日(日)10:00~17:00(入館16:00まで)
DRD通信<特別展 『猿描き狙仙三兄弟』 -鶏の若冲、カエルの奉時も->通巻15492号 日時:2020年(令和2年)2月26日(水)~4月5日(日) 9:30~17:00
DRD通信<展覧会『チェコ・デザイン100年の旅』>通巻15489号 日時:2020年3月6日(金)~5月10日(日)9:30~17:00(入館閉館30分前)
DRD通信<『京都のモダニズム建築に魅入られて』 -特別見学会 公開講座 国立京都国際会館->通巻15484号
日時:2020年3月7日(土)13:00(受付12:30) 【館内ツアー】13:00~ 【対談】14:00~『空間の原点』 【映画上映】15:45~『空間の創造』
【座談】16:15~17:00『空間の情熱』 【クロージングパーティー】17:30~19:00
DRD通信<『設計図書の電子的作成・保存の実務講習会』 -法令で求められる設計図書の15年保存とは->通巻15482号
・京都会場・定員30名 日時:令和2年3月4日(水)13:30~16: 0 0 (受付 13:00) ・北部会場・定員30名 日時:令和2年3月10日(火)13:30~16:00
(受付 13:00)
DRD通信<公募展『第3回松伯日本画展』>通巻15478号 日時:令和2年2月8日(土)~ 3月8日(日)10:00~17:00(入館16:00)
DRD通信<岡山を愛したビアニスト 『ルース・スレンチェンスカピアノリサイタル』 -ベートーヴェン生誕250周年記念->通巻15477号
日時:2020年4月11日(土)開演14:00 開場13:20
DRD通信<日本建築協会 京都支部・令和元年度 セミナー第4回 『歴史的建築物の活用と改修-その職能とデザインを考える-』 -講師:笠原一人氏->通巻15472号
日時:令和2年2月28日(金)18:30~20:30(質疑含む)
DRD通信<『グローカル人財育成事業成果報告会「すごい!採用・就職会議」』>通巻15468号 日時:2020年2月28日(金)14:00~17:00 開場13:30
DRD通信<第7回京町家再生セミナー 『京町家ではじめる『温故知新』な暮らし』 -講師:美濃羽まゆみ氏->通巻15467号 日時:令和2年2月27日 (木)18:30~20:30
DRD通信<京都の木で木造建築物を建てるため のイロハニホヘト 『最新防耐火の 法令・設計 講習会』 -木造の防耐火・維持管理の最前線->通巻15464号
・京都市会場 日時:2020年2月28日(金)13:00~16:00(受付12:30開始)
・福知山市会場 日時:2020年3月10日(火) 13:00~15:30 (受付12:30開始)
DRD通信<大阪・関西2025魅力あるSDGsまちづくりフォーラム 『賑わい・緑・水で都市が繋がる、SDGsパートナーシップによるまちづくり』>通巻15461号
日時:2020年2月25日(火) 14:00~17:00(13:30受付開始)17:00から懇親会があります。希望者のみ、会費制
DRD通信<第318回企画『銀塩写真の魅力 Ⅵ展』>通巻15460号 日時:2020年2月19日(水)~3月14日(土)11:00-19:00 ※日・月・祝日休廊 ※2月28日(金)は17:00閉場
DRD通信<『CLT建築技術講習会・現地見学会』>通巻15459号 全て参加費は無料です。
(1)技術講習会 日時:2020年3月6日(金)13:00~14:30 (2)ウナギの寝床での店舗兼住宅見学会 日時:2020年3月6日(金)15:00~17:00
(3)建て方見学会※工事の進捗により変更の可能性があります。 日時:2020年3月8日(日)10:00~12:00
DRD通信<『池田 ひかる絵画展 蒲生の風景展』>通巻15456号
日時:2020年2月15日(土)~3月8日(日)10:00~17:30 ※土日祝のみ (2/15は12:00から、3/8は15:00まで)
DRD通信<『経営者のためのデザイン活用ガイダンス』>通巻15451号
日時:2020年2月13日(木)10:30~15:30 グッドデザイン賞・iF デザインアワード個別相談会 随時
日時:2020年2月14日(金)10:30~15:30 デザイン活用ガイダンス
DRD通信<『京都府地震被災建築物応急危険度判定士講習会』[テキスト]>通巻15447号 日時:令和2年3月11日(水曜日)13:30~16:30
DRD通信<京都工芸繊維大学 社会人対象リカレント教育プログラム 『ヘリテージ・アーキテクト養成講座 ・プレ講座』
-講師:田原幸夫氏、花田佳明氏、冨永善啓氏->通巻15443号 日時:2020年2月29日(土)13:00~18:00
DRD通信<特別講演 『Between Nature and Architecture』 -講師:藤本壮介氏->通巻15442号 日時:2020年2月15日(土)10:00~11:30(受付9:30~)
DRD通信<『ふしぎがいっぱい「仏教なぜなに問答」』 講師:花岡静人、石崎博敍、塚村真美(いずれも浄土真宗本願寺派)>通巻15438号
日時:2020年2月19日(水)18:30~20:00
DRD通信<2020年3月の和のトラスと伝統を学ぶ会 『日本の三次元トラス』隅合掌 『日本の三次元斜材』隅木 『大工の道具 さしがねの話』
-裏目という日本の伝統木造にしかない単位について->通巻15437号 日時:令和2年3月12日(木)18:10~20:30 受付開始18:00
DRD通信<JIAデザイントーク 『「建築家住宅」と「住宅遺産」-その継承を考える-』 -講師:久山敦[建築家不動産]×笠原一人[京都工芸繊維大学助教]->通巻15435号
日時:2020年2月21日(金)18:30~20:30
DRD通信<『コレクション企画展示 人形(ひと)を描く』 -小磯良平と西洋人形->通巻15434号 日時:2020年2月6日(木)~4月5日(日)10:00~17:00(入館16:30)
DRD通信<特別展 『毘沙門天-北方鎮護のカミ-』>通巻15431号 日時:令和2年2月4日(火)~3月22日(日)9:30~17:00 毎週金・土曜日19:00まで 入館閉館30分前
DRD通信<『あたらしい森林浴 地域とつくる!健康・人材育成プログラム』 [関連図書]>通巻15429号 日時:2020年3月20日(祝・金)10:00~14:30
DRD通信<『PARAMETRICISM /Segmentmetric+RoboTectonic』 -講演者・パトリック・シューマッハ(建築家、ザハ・ハディド・アーキテクツ)
・山口隆(建築家、TYa/TYMDL主宰)>通巻15423号 日時:2020年3月16日(月)18:15 講演会18:45~21:15
DRD通信<Bigセミナー2020 『地域を拓く設計術』>通巻15422号 日時:2020年3月5日(木)13:00~17:00
DRD通信<京町家等継承ネット 『京町家なんでも相談会』 同時開催:京町家ミニ講座>通巻15419号
日時:2020年2月15日(土) 第1回目 10:30~11:30(1時間) 第2回目 15:30~16:30(1時間)
DRD通信<春季展『もう一人の茶道大成者-古田織部』>通巻15414号 日時:2020年1月18日(土)~5月19日(日)9:30~17:30(入館16:40まで)
DRD通信<企画展 物理はふしぎで美しい!磁石と水からひろがる 『相転移の世界』>通巻15411号
日時:2020年1月28日(火)~2020年2月9日(日)9:00~17:00 ※金曜・土曜日は20:00まで ※入館は各閉館時刻の30分前まで 休館日:2020年2月3日(月)
DRD通信<『改正建築基準法の施行に関する勉強会(第2弾)』>通巻15410号 日時:2020年1月27日(月)19:00~21:00
DRD通信<京都工芸繊維大学大学院建築都市保存再生学コース 保存再生学特別研究会 『文化財の保存活用におけるこれからの建築士の役割を考える』
-民間の設計者は文化遺産の保存活用に如何に貢献すべきか->通巻15407号 日時:2020年2月14日(金)13:30~16:40 (13:00受付開始)
DRD通信<連続20周年記念全国ツアー 『テニスの王子様 大原画展』 - テニスの王子様×新テニスの王子様->通巻15406号
日時:2020年(令和2年)2月11日(火・祝)~2月24日(月・振)10:00~19:30(20:00時閉場) ※最終日は17:30(18:00閉場)
DRD通信<JIA近畿支部「これからを考える」シリーズ第4回セミナー 『これからの登録建築家を考える』>通巻15402号 日時:2020年1月24日(金)17:00~20:00(開場16:40)
DRD通信<第52回まちカフェ 『世界の歴史都市にみる 道路空間再編とデザイン』 -講師:山口敬太氏->通巻15401号
日時:2020年1月26日(日)14:00~16:00(開場13:30)
DRD通信<『伝統木造と構造計算と雑談』>通巻15397号 日時:令和2年2月8日(土)14:00~16:30
DRD通信<アニメ化30周年記念企画 『ちびまる子ちゃん展』>通巻15391号 日時:2020年2月7日(金)~3月2日(月) ※会期中無休 10:00~20:00 入館閉館30分前
DRD通信<『藤井 眞吾ギターコンサートシリーズ2020』>通巻15390号 日時:2020年1月25日(土)19:00開演(18:45開場)
DRD通信<『まちづくりセミナー『PUBLIC HACK』著者・笹尾和宏さん登壇』>通巻15385号 日時:2020年2月1日(土)14:00~16:00
DRD通信<『新産業創造セミナー「空飛ぶクルマ」がもたらす社会へのインパクト』>通巻15384号 日時:2020年1月24日(金)14:00~15:00
DRD通信<大阪府20世紀美術コレクション展 『ココロヲウツス・麥生田 兵吾』>通巻15379号 日時:2020年1月17日(金)~2月8日(土)11:00ー19:00
DRD通信<『槇文彦のランドスケープが招く』 -アナザーユートピア->通巻15371号 日時:令和2年2月8日(土)14:00‐17:30
DRD通信<『京の茶室文化・数寄屋建築を支える 木の文化を探るツアー』>通巻15368号 日時:2020年1月23日(木)~2020年1月24日(金)9:00~17:00
DRD通信<『官民連携まちづくりDAY|まちづくり組織の実践力の向上に向けて|東京、大阪』>通巻15367号 日時:令和2年1月31日(金)14:00~17:00
DRD通信<『ゴッホ展』>通巻15365号 日時:2020年1月25日(土)~3月29日(日)10:00~18:00 (金・土曜日は20:00)入場は閉館30分前まで [関連図書]『ゴッホ展公式図録』
DRD通信<コレクション2 『浅野竹二 版を奏でる』>通巻15359号 日時:2020年1月18日(土)~3月1日(日)10:00~18:00(入館は17:30)
DRD通信<『生誕130年記念 山下摩起をめぐる画家たち』>通巻15358号 日時:2020年1月2日(木)~2月11日(火・祝)10:00~17:00(入館16:30)
DRD通信<『千總コレクションと共に、日本文化の未来を考える 〈第6回〉千總と森口邦彦-友禅の魅力とともに-』>通巻15354号 日時:2020年1月24日(金)14:30~16:00
DRD通信<『第52回 京都書作家 新春展』>通巻15350号
日時:2020年1月29日(水)~2月3日(月)10:00~19:30 ※最終日は18:00閉場
併催展・京都文化博物館 日時:2020年1月29日(水)~2月2日(日)10:00~19:30 ※最終日は17:00閉場
DRD通信<『ストリート文化の創造と都市のイノベーション』 -講師:三浦詩乃->通巻15349号 日時:2020年1月28日(火)15:00~17:00(開場14:40)
DRD通信<『BO祭~建築を好きになることが防災につながる~』>通巻15341号 日時:2020年1月25日(土)12:00~20:30
DRD通信<和のトラスと伝統を学ぶ会 2020年1月の勉強会 『基本のトラス2』>通巻15340号 日時:令和2年1月16日(木)18:10~20:30 受付開始18:00
DRD通信<『旧本野精吾邸(現・木村松本建築設計事務所)一般公開』 -本野精吾設計/1924年竣工/DOCOMOMO Japan100選->通巻15335号
日時:2019年1月19日(日)10:00~17:00
DRD通信<特別展 『建築と社会の年代記-竹中工務店400年の歩み-』>通巻15331号
日時:2020年1月11日(土)~2020年3月1日(日)10:00~17:00(入館16:30) ※毎週土曜日は21:00開館(入館は20:30)
DRD通信<『華めく洋食器 大倉陶園100年の歴史と文化』>通巻15330号
日時:2020年1月7日(火)~3月29日(日) 前期:1月7日(火)~2月16日(日) 後期:2月18日(火)~3月29日(日) 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
DRD通信<『大工さん展 近世の職人文化とその伝統』>通巻15325号
日時:2020年1月11日(土)~3月1日(日)9:30~16:30(入館16:00) 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
DRD通信<2019年8月に開催され大きな社会問題となった 「あいちトリエンナーレ2019」に関しての特別寄稿>通巻15324号
DRD通信<『没後220年 京都の若冲とゆかりの寺 ―いのちの輝き―』>通巻15323号
日時:2020年1月4日(土)~2020年1月20日(月)10:00~19:30まで(20:00閉場) ※最終日2020年1月20日(月)は16:30まで(17:00閉場)
DRD通信<四天王寺 令和2年 新春名宝展 『聖徳太子の姿』>通巻15318号
日時:2020年 (令和2年)1月1日(水)~2月9日(日)8:30~16:00 (但し、1月21日は8:00~16:30)(入館は閉館20分前まで)※会期中無休