内容はイベント情報です。

更新:

最新情報は「DRD通信」・号外をタイムリーに<メルマガ>にて情報発信しております。
お申込方法は京都にお越しの節に道すがらDRDサロンにて申込用紙で正式にご登録下さい。

目次に戻る   最新情報目次戻る   

DRD通信は(文化情報)です。欠番は大龍堂通信(ビジネス情報)です。
2001年 2003年 2005年  2006年 2007年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年


DRD通信<第51回まちカフェ 『まちにひらく,まちをひらく』 -オープンシティーの取組- -講師:野村 卓氏->通巻15312号 日時:2019年12月21日(土)14:00~16:00(開場13:30)

DRD通信<明石市制施行100周年記念 冬季特別展 『138億光年 宇宙の旅-驚異の美しさで迫る宇宙観測のフロンティア-』>通巻15306号
 日時:2019年12月21日(土)~2月2日(日)9:30~18:30(入館閉館30分前) 休館日:12月29日(日)~1月3日(金)

DRD通信<『茶の湯-禅と数寄』>通巻15305号
 日時:Ⅰ期 2019年10月5日(土)~12月22日(日)10:00~17:00(入館は16:30まで) Ⅱ期 2020年1月11日(土)~3月29日(日)10:00~17:00(入館は16:30まで)会期中無休

DRD通信<2019年第7回 都市環境デザインセミナー 『これからの時代に求められる駅前空間創出に関する取り組み』
 -神戸の都心再生における三宮駅前空間整備について-講師:小浦久子(神戸芸術工科大学)>通巻15299号

 日時:2019年12月25日(水)18:00開場、18:30開始、20:30頃終了  [関連図書] 『都市環境デザインの仕事』

DRD通信<婦人画報創刊115周年記念特別展 『 [婦人画報]と[京都]つなぎ、つたえる[人]と[家]』>通巻15293号
 日時:2020年1年2月(火)~1月20日(月)10:00~20:00 入館閉館30分前 ※会期中無休

DRD通信<『2019年度藤井厚二賞受賞記念座談会』>通巻15287号 日時:2019年12月14日(土)13:30~17:00 ※受付13:00~

DRD通信<『インポッシブル・アーキテクチャー ―建築家たちの夢』>通巻15282号  日時: 2020年1月7日(火)~3月15日(日)10:00~17:00(金曜・土曜は20:00)
 ※入場は閉館の30分前まで 前期:1月7日(火)~2月9日(日) 後期:2月11日(火・祝)~3月15日(日)

DRD通信<『ISO社会的課題セミナー「プラスチックごみの最新動向」』 -法令遵守の一歩先を考える->通巻15275号 日時:2019年12月13日(金) 14:30~16:30

DRD通信<『大正・昭和 神戸まぼろしの公会堂 コンペ再現!展』>通巻15274号 日時:2019年11月23日(土・祝日)~令和2年3月8日(日)10:00~17:00(入館16:30)

DRD通信<京都工芸繊維大学大学院建築都市保存再生学コース 保存再生学シンポジウム 2019 第2回
 『歴史的建築物の保存活用を担う人材と組織について考える』>通巻15266号
 日時:2019年12月22日(日)13:30~

DRD通信<『改組 新 第6回日展 京都展』>通巻15265号
 日時:2019年12月14日(土)~2020年1月11日(土)9:00~17:00 12月14日10:00~(いずれも入館は16:30まで)

DRD通信<特別陳列 『おん祭と春日信仰の美術』 -特集:春日大社にまつわる絵師たち->通巻15264号
 日時:2019年・令和元年12月7日(土)~令和2年1月13日(月・祝)9:30~17:00 入館は30分前
 ※金・土曜日は20:00(12月28日は17:00) ※12月17日(月)は19:00

DRD通信<『〝江川式〟擬洋風建築-江川三郎八がつくった岡山・福島の風景-』>通巻15259号
日時:<大阪>2019年12月6日(金)~2020年2月18日(火) <東京>2020年3月5日(木)~2020年5月23日(土)
開館時間:<大阪>10:00~17:00 <東京>10:00~18:00 休館日:<大阪>水曜日、12/27-1/3、2/16 <東京>水曜日

DRD通信<『国の重要文化財 近代和風建築「野村碧雲荘」の見学参加者募集』 >通巻15253号
日時:2020年3月3日(火)・3月4日(水) ※見学時間は約1時間
 2020年3月3日(火)・10:30〔1班〕・13:30〔2班〕・15:00〔3班〕 2020年3月4日(水)・10:30〔4班〕・13:30〔5班〕・15:00〔6班〕

DRD通信<京都建築専門学校第32回市民講座 『建築家と職人・伝統と創造』 -六車誠二・俊介の仕事->通巻15248号 日時:2019年12月14日(土)13:30~16:30

DRD通信<『すみのえ・南港 光のワンダーランド 2019』>通巻15242号
 日時:令和元・2019年12月7日(土)・8日(日)16:00~19:40 レーザー&ライティングショー:1st 17:30~/2nd 18:30~/3rd 19:30~ LIVE光のステージ:18:45~19:15

DRD通信<『清宮質文』 -限りなく深い澄んだ空気->通巻15239号
 日時:2019年12月14日(土)~2020年3月8日(日)
 前期:2019年12月14日(土)-2020年1月26日(日) 後期:2020年1月28日(火)-2020年3月8日(日)  10:00~17:00 ※最終入館16:30

DRD通信<『気候風土適応住宅ワークショップ 木造建築研究会』>通巻15238号 日時:2019年12月3日(火)19:00~20:30

DRD通信<サイクルツーリズムシンポジウム2019 『サイクルツーリズムで豊かな地域をつくる 先進地に学ぶ4つの成功ポイント』>通巻15235号
 日時:2019年12月21日(土)12:50~16:45

DRD通信<第3回 ものづくり先端技術セミナー 『触覚テクノロジー ~現象的な触覚の捉え方とその応用~』 -講師:田中由浩氏->通巻15234号
 日時:2019年11月29日(金)13:30~16:00

DRD通信<『第12期 京都市文化財マネージャー育成講座(建造物)受講者募集』>通巻15233号
 日時:令和2年・2020年1月11日(土)~7月25日(土)14日間・延べ66時間 募集期間:2019年12月6日(金)まで

DRD通信<『文化庁京都移転推進シンポジウム』>通巻15228号 日時:2019年12月21日(土) 13:30-16:00

DRD通信<『記憶と空間の造形 イタリア現代陶芸の巨匠 ニーノ・カルーソ』>通巻15223号
 日時:2020年1月4日(土)~2月16日(日)9:30~17:00 ただし金曜日、土曜日は20:00まで開館※入館は閉館の30分前

DRD通信<2019年度企画展Ⅲ 『開館10周年記念 下村良之介 遊び礼讃』>通巻15222号
 日時:2019/11/19(火) ~ 2020/02/16(日) 10:00~18:00(入館は17:30) ※11月19日(火)は13:00開館 (関係者内覧会:11:00)

DRD通信<2019 科学史講座(通史編) 『第9回 科学と教育制度~フランス革命から明治維新まで~』 -講師:有賀暢迪(理工学研究部)>通巻15216号
 日時:2019年12月20日(金)18:30~19:30

DRD通信<特別陳列 『重要文化財 法隆寺金堂壁画写真ガラス原板』 ―文化財写真の軌跡―>通巻15215号
 日時:令和元・2019年12月7日(土)~令和2年1月13日(月・祝) 9:30~17:00.毎週金曜日土曜日は 20:00まで(12月28日は除く)

DRD通信<出版記念とラオスの布展+レクチャー 『「文化を語る布」ラオスのテキスタイル』 -講師:将積厚子・ATAUKO MASAZUMI- [関連図書]>通巻15210号
 日時:2019年11月26日(火)~12月1日(日)11:00~18:30(最終日は16:00) [レクチャー] 日時:2019年11月27日(木)17:00~18:00 2019年11月30日(土)15:00~16:00

DRD通信<第2回 3D技術活用セミナー 『3Dプリンタを活用したソフト&ウェットなものづくり』 -講師:古川 英光 氏->通巻15209号
 日時:2019年11月25日(月) 13:30~16:30

DRD通信<世界遺産 平等院 『秋の夜間特別拝観「瑞光照歓一錦秋のあかりー」』>通巻15208号
 日時:2019年11月16日(土)~12月1日(日)金土日祝・開催 18:00~20:30(20:15受付終了) ※昼夜入替制。昼夜通しての拝観はできません。

DRD通信<京都企業支援プログラム 『ラガーマンから学ぶ!組織を強くする体感型コミュニケーション研修』>通巻15204号
 日時:2019年11月21日(木)9:30~16:30 ※集合時間9:00

DRD通信<まちの色を測る-特徴をつくるもの・活かすもの- 『色彩の手帳 建築・都市の色を考える100のヒント』 刊行記念:測色ワークショップ&トークショー>通巻15203号
 日時:2019年11月30日(土)14:00~18:00

DRD通信<『施設がまちになるために必要なことは?』 -話題提供:笹尾 和宏氏->通巻15202号 日時:2019年11月26日(火)19:00~21:00

DRD通信<『世界の水事情を通してみる鴨川運河と伏見』 -講師:尾田栄章氏->通巻15198号 日時:2019年11月30日(土) 開場13:30 開始14:00 終了16:00

DRD通信<アトリエ構造設計事務所の仕事2019in京都 『構造設計を仕事にする(学芸出版社)刊行記念セミナー』>通巻15196号
 日時:2019年11月30日(土)13:00~17:30(12:30開場)

DRD通信<リニューアル記念 『神戸市立博物館名品展-まじわる文化、つなぐ歴史、むすぶ美-』>通巻15195号
 日時:2019年11月2日(土)~ 2019年12月22日(日)10:00~17:00(入館16:30分)

DRD通信<『高橋秀+藤田桜 素敵なふたり』>通巻15194号 日時:2019年11月2日(土)~12月22日(日)10:00~18:00(入館17:30)

DRD通信<地域産木材の利活用を考えるセミナー 『森・木・建築 循環型資源の活用』>通巻15188号 日時:2019年11月17(日)13:30~17:00(受付13:00~)

DRD通信<『照明のトレンド 人の健康に配慮した照明計画』>通巻15179号 日時:2019年11月21日(木)19:00~20:30(18:30受付)

DRD通信<京のまちづくり史連続講座 『第6回:歴史と水辺のまち 京都岡崎の文化的景観』 -講師:石川祐一氏->通巻15174号 日時:令和元年11月22日(金)19:00~21:00

DRD通信<明石市制施行100周年記念企画展 『発掘された明石の至宝』>通巻15173号 日時:2019年11月2日(土)~2019年12月8日(日)9:30~18:30(入館18:00)

DRD通信<『第34回京都大学宇治キャンパス産学交流会<防災研究所>』>通巻15168号 日時:2019年11月22日(金)14:00~19:00

DRD通信<『用がないなら“まち”に出よう~PUBLIC HACKがまちの可動域を拡げる』 -講師:笹尾和宏さん->通巻15167号  [関連図書]
 日時:2019年11月15日(金)19:00~21:00

DRD通信<『岡﨑乾二郎 視覚のカイソウ』>通巻15161号 日時:2019年11月23日(日)~2020年2月24日(月)10:00-17:30(入場17:00)

DRD通信<『ぼくと わたしと みんなの tupera tupera 絵本の世界展』>通巻15160号 日時:2019年11月23日(土・祝)~12月25日(水) ※会期中無休 10:00~20:00

DRD通信<『親子向け木工体験を開催!』>通巻15158号 日時:令和元年11月9日( 土 )10:00~15:00

DRD通信<『オープンナガヤ大阪2019:須栄広長屋~新しいのになつかしいくらし~』>通巻15152号
 日時:2019年11月16日(土)10:00-16:00・ ~11月17日(日) お申込期限日:2019年11月15日(金)

DRD通信<木材利用促進セミナーvol.9 『地球環境時代における木造建築の可能性:日本と世界の試みから』講師:武松幸治、小見山陽介、中島浩一郎>通巻15151号
 日時:2019年11月8日(金)14:00~17:00(13:30開場)

DRD通信<令和元年度秋季特別展 『北陸の弥生世界-わざとこころ-』>通巻15149号 日時:2019年10月19日(土)~12月15日(日)9:30~17:00(入館4:30)

DRD通信<『開校100年 きたれ、バウハウス ー造形教育の基礎ー』>通巻15148号 日時:2019年10月12日(土)~12月1日(日)10:00~17:00(入館16:30)

DRD通信<Club Tapフィールドセミナー 『建築のまち・倉敷の旅-旅と遊びを共有する-』 講師:笠原一人氏(京都工芸繊維大学助教)>通巻15144号
 日時:2019年11月24日(日)~25(月) 集合:24日9:45 JR倉敷駅改札前(1カ所) 解散:25日17:00 JR倉敷駅(予定)

DRD通信<シンポジウム『建築家・根津耕一郎の仕事』>通巻15143号 日時:2019年11月16日(土)13:30-16:30

DRD通信<『琳派展21「没後200 年 中村芳中」』>通巻15142号 日時:2019年10月26日(土)~2019年12月22日(日)10:00~18:00(入場時間17:30)

DRD通信<「一流」と出会う、カルチャーサロン 一日講座・家庭画報 セブンアカデミー -SEBUN ACADEMY-
        名作住宅を見る、継承する『日本の住宅遺産名作を住み継ぐ』出版記念 -講師:伏見唯->通巻15138号
 日時:2019年10月29日(火)19:00~20:30

DRD通信<『Under 35 Architects exhibition 2019』 -35歳以下の若手建築家による建築の展覧会->通巻15137号 日時:2019年10月18日(金)~28日(月) 12:00~20:00

DRD通信<『五重塔と紅葉のライトアップ』>通巻15133号 日時:2019年10月26日(土)~12月8日(日)18:30~21:30(受付21:00)会期中無休

DRD通信<『第19回企画展「大嘗祭」』>通巻15131号 日時:2019年10月15日(火)~12月7日(土) 月曜日:13:00~16:30 火~土曜日:10:00~16::30 入館16:00

DRD通信<『森から学ぶイノベーション』 -新しい価値を見つける秘訣->通巻15125号 日時:2019年10月28日(月)18:40受付開始 19:00開始 21:15終了

DRD通信<『千總謹製展』>通巻15124号 日時:2019年10月5日(土)~2019年11月30日(土)11:00~17:00

DRD通信<2019年11月の勉強会・和のトラスと伝統を学ぶ会 『真束トラスと対束トラス』>通巻15120号 日時:2019年11月14日(木) 18:00~20:30

DRD通信<『那覇市公共交通シンポジウム』>通巻15119号 日時:2019年10月28日(月)開場13:45 開演14:15 閉会17:50

DRD通信<『国土交通省・改正建築物省エネ法説明会』>通巻15118号 日時:令和元年11月18日(月)~令和2年2月7日(金)[146回開催]13:30~16:45

DRD通信<開館35周年記念巡回展 『木組 分解してみました』>通巻15116号 日時:2019年10月12日(土)~12月15日(日)9:30~16:30(入場は16:00まで)

DRD通信<『地元を再発見する!手書き地図のつくり方』出版記念トーク※親子連れ大歓迎!>通巻15111号 日時:2019年10月27日(日)15:00~17:00

DRD通信<『JIA建築週間』>通巻15110号 日時:2019年10月25日(金)~11月4日(月)10:00~18:00

DRD通信< 『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ―線の魔術』>通巻15109号 日時:2019年10月12日(土)~2020年1月13日(月・祝)10:00~18:00 

DRD通信<KARTH 勉強会 『歴史的まちなみの伝統的木造建築をさまざまな災害から守り抜く』>通巻15104号 日時:2019年10月19日(土)14:45~18:00頃(開場14:30)

DRD通信<『原爆と戦争展』>通巻15103号 日時:2019年11月1日(金)~5日(火)10:00~17:00

DRD通信<『西洋近代美術にみる 神話の世界』>通巻15097号 日時:2019年10月18日(金)~11月17日(日) ※会期中無休 10:00~20:00 入館閉館30分前

DRD通信<『第三十四回 今様合の会ごあんない』>:メールマガジン通巻15096号 日時:今和元年十月十三日(日)15:00~

DRD通信<特別展『ミイラ ~「永遠の命」を求めて』>通巻15084号 日時:2019年11月2日(土)~2020年2月24日(月・休)9:00~17:00 (金曜・土曜は20:00)

DRD通信<けいはんなロボット技術フォーラム2019 Autumn 第2回ミライロボット研究会 『京都発、ロボット技術の最前線』>通巻15083号
 日時:2019年10月3日(木)・4日(金)

DRD通信<特別展 『流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美』>通巻15078号
 日時:2019年10月12日(土)~ 11月24日(日) 火~木・日曜日:9:30~18:00(入館17:30) 金・土曜日:9:30~20:00(入館19:30)

DRD通信<『円山応挙から近代京都画壇へ』>通巻15069号 日時:2019年11月2日(土)~12月15日(日)9:30~17:00(入館閉館の30分前)但し金、土は20:00まで開館

DRD通信<『浦辺鎮太郎展と倉敷の近代建築』 -建築史家 笠原一人先生同行解説->通巻15062号 日時:2019年11月29日(金)~30日(土)2日間
 [旅行条件]・最少催行人員:20名(最大募集人員30名)・募集締切:令和元年11月7日(木曜日)※満席になり次第終了します。
 ・添乗員:1日目倉敷駅集合より解散まで全行程同行・食事:朝食1回 昼食1回 夕食0回・利用ホテル:倉敷アイビースクエア(一人部屋/洋室利用)
 ・利用交通機関:岡山交通タクシー(3~4名乗車)・集合/解散:出発前にお送りします最終の確認書にてご確認ください。・お一人様のご参加も可能です。
 ・この旅行には国内旅行総合保険が付保されています。・旅行代金:おひとりさま39,000円(一人一部屋利用)

DRD通信<『京町家の改修設計―基礎講座』第3期10月スタート 受講生募集!>通巻15056号
 お申込期間:2019年9月14日(土)~10月7日(月) 期間:2019年10月~2020年5月 日時:毎月1回 第2火曜日(座学)または第2土曜日(実測や現地調査)

DRD通信<建築文化週間 2019 学生ワークショップ2019 『令和元年の建築系研究室』>通巻15054号
 ・ワークショップ 日時:2019年10月26(土)~27日(日) 9:30~20:00 (26日は19:00まで)

DRD通信<『建築家 浦辺鎮太郎の仕事』>通巻15053号 日時:2019年10月26日(土)~12月22日(日)10:00~18:00 入館17:30

DRD通信<『令和元年度 京都景観ゼミナール 受講生募集中!』>通巻15052号 日時※6回連続講座です。単回でのお申込みはできません。
 第1回 2019年10月3日(木)19:00~21:00「そもそも『景観』って何なのかな?」
 第2回 2019年10月18日(金)19:00~21:00「景観はどのように見たらいいのかな?」
 第3回 2019年11月10日(日)13:00~17:00「景観視点でまちを探索しよう!」
 第4回 2019年11月15日(金)19:00~21:00「景観視点でまちを診断しよう!」
 第5回 2019年11月29日(金)19:00~21:00「まちの将来像を描こう!」
 第6回 2019年12月13日(金)19::00~21:00「広がる、広げる景観まちづくり」

DRD通信<特別展『茶室のアイデア-中村昌生と「庭屋一如」-』+[講演会]>通巻15047号 日時:2019年・令和元年10月26日(土)~12月8日(日)9:00~17:00(入館は4:30)

DRD通信<近代建築WEEK2019 『三条通の近代洋風建築群』-建築・まち・ひとを繋ぐ->通巻15042号 開催期間:2019年9月28日(土)~10月6日(日)

DRD通信<国交省『改正建築物省エネ法』>通巻15038号 令和元年5月17日に、改正建築物省エネ法が公布されました。

DRD通信<『第1回 3D技術活用セミナー「ソフトロボティクスへの3Dプリンタ技術の活用』>通巻15037号 日時:令和元年9月24日(火)13:30~16:30

DRD通信<「何もない街」なんて言わせない! その土地の魅力を必ず発見できる、街歩きのコツ、教えます。 -講師:山納洋->通巻15036号
 日時:2019年9月12日(木)19:00~20:30頃(開場18:30)

DRD通信<和のトラスと伝統を学ぶ会2019年10月定会案内 『栖賢寺の見学とお茶室の動線の話(薄茶付き)』 -昭和初期のお寺の見学とお茶室の動線の話->通巻15034号
 日時:2019年令和1年10月11日(金)13:00~16:00終了予定 受付開始12:30

DRD通信<JIA近畿支部住宅部会9月例会 『在来木軸構造と和のトラスを語る-原田量治氏講演会』>通巻15033号
 日時:2019年9月20日(金) 受付:18:00 講演:18:30~20:00

DRD通信<秋季特別展 『The 備前』 -土と炎から生まれる造形美->通巻15029号 日時:2019年9月14日(土)~2019年12月15日(日)10:00~17:00(入館16:00)

DRD通信<京都市広告景観づくり補助金交付制度 『補助金を活用し京都らしい看板・のれん・ちょうちんを作りませんか?』>通巻15028号
 募集期間:2019年4月1日(月)~2020年2月28日(金)

DRD通信<『石の文化と朝鮮民画』>通巻15023号 日時:2019年9月1日(日)~12月10日(火)10:00~17:00(入館16:30)
 ※初日9月1日は10:00より内覧会、12:00より一般公開致します。

DRD通信<NPO法人伝統木構造の会 2019年度セミナー 『耐震木造技術の近現代史』 -著者・西澤 英和先生ご登壇->通巻15019号
 日時:2019年8月31日(土)13:30~16:30(受付13:00~)

DRD通信<『北欧の灯り展』>通巻15014号 日時:2019年9月7日(土)~11月4日(月)9:00~17:00(最終入館16:30)

DRD通信<京都大原の庭とキッチンから 『ベニシアさんの手づくり暮らし展』>通巻15013号 日時:2019年9月11日(水)~23日(月・祝)10:00~19:30(20:00閉場)

DRD通信<募集中!『石庭箱庭ワークショップ』 - 子庭庵・雜部 鉱平 ->:メールマガジン通巻15012号

DRD通信<『ショーン・タンの世界展』 -どこでもないどこかへ->通巻15006号 日時:2019年9月21日(土)~10月14日(月・祝) 10:00~20:00 入館閉館30分前

DRD通信<2019年9月 和のトラスと伝統を学ぶ会 『トラスの仲間 斜材の話─筋交・火打・方杖の意味と使い方』>通巻15005号
 日時:2019年9月12日(木)18:15~20:30 受付開始18:00

DRD通信<がくげいラボ vol.12 『饗庭伸×山崎亮 “僕らはなぜ、ワークショップをするのか”』 -参加型まちづくりの誕生を探る旅・キックオフトーク->通巻15001号
 日時:2019年9月19日(木)19:15~(受付開始18:45~)

DRD通信<出版記念イベント 『あたらしい森林浴 地域とつくる!健康・人材育成プログラム』出版記念
       -“あたらしい森林浴体験ツアー”in 森林浴発祥の地「赤沢自然休養林」->通巻15000号
 日時:2019年9月15日(日)9:00~15:30

DRD通信<京都建築専門学校市民講座Vol.32-2 『はじめて学ぶ「古建築のみかた」』>通巻14997号 日時:2019年10月5日(土)13:30~16:45

DRD通信<『G-フォレスタ 洋館ミステリ劇場 2019年秋 2都市公演』 -坂口安吾「奇術師の眼力」 原作:坂口安吾 構成・演出:丸尾拓->通巻14995号
 ・京都公演 日時:2019年9月21日(土) 14:30~18:00 2019年9月22日(日) 11:00/14:30/18:00 2019年9月23日(月・祝) 11:00~14:30 ※開場、受付は開演の30分前です。
 ・大阪公演 日時:2019年10月13日(日)14:30/18:00 2019年10月14日(月・祝)11:00/14:30/18:00 2019年10月19日(土)14:30/18:00
         2019年10月20日(日)11:00/14:30/18:00 2019年10月22日(火・祝)11:00/14:30 ※開場、受付は開演の30分前です。

DRD通信<イベント刊行記念トーク 『世界中に泊まって考えた“オンリーワンホテルの設計術”』-寶田陵『実測 世界のデザインホテル』->通巻14994号
 日時:2019年8月28日(水)19:00~20:30(18:30受付開始)

DRD通信<レスコヴィッチコレクション 『広重・北斎とめぐるNIPPON』>通巻14990号]
 日時:2019年8月27日(火)~10月20日(日)10:00~18:00(入館17:30) ナイトミュージアム 9月5日(木)は20:00まで延長開館(入館19:30)

DRD通信<『京都市美術館所蔵品展 動物パラダイス』>通巻14989号 日時:2019年8月29日(木)~9月16日(月・祝)10:00~20:00 入館閉館30分前

DRD通信<国際博物館会議(ICOM)京都大会開催記念イベント 上杉本 洛中洛外図屏風ギャラリートーク 『屏風に描かれた中世の人々』>通巻14984号
 日時:2019年8月31日(土)10:00~11:30

DRD通信<『「聴竹居」の「茶室」保存修理着工前の見学会とシンポジウム』-応募締切:2019年9月20日(金)必着->通巻14983号
 日時:2019年10月19日(土)10:30~17:00(10:00受付開始)

DRD通信<『京都の木の家づくり表彰作品を募集します』 -応募は調書等の書類を令和元年10月31日(水)までに事務局へ提出!->通巻14979号

DRD通信<15周年アニバーサリー展 『リラックマタウンへようこそ』>通巻14978号 日時:2019年8月14日(水)~26日(月)10:00~19:30(20:00閉場)※最終日16:30(17:00閉場)

DRD通信<『SDGs先進都市フライブルク 市民主体の持続可能なまちづくり』 -講師:中口毅博->通巻14976号
 ・京都・日時:2019年9月12日(木)18:30~20:30 (18:00開場、終了後懇親会予定) 場所:タイルギャラリー京都
 ・東京・日時:2019年9月9日(月)18:30~20:30 (18:00開場、終了後懇親会予定) 場所:文京区シビックホール

DRD通信<開館記念特別展 『清らかな意匠』 -金沢が育んだ建築家・谷口吉郎の世界->通巻14969号 日時:2019年7月26日(金)~2020年1月19日(日)9:30~17:00(入館16:30)

DRD通信<『テルミン教室』 -講師:児嶋佐織->通巻14968号 日時:2019年8月25日(日)12:00~13:00

DRD通信<感覚をひらく ワークショップ 『美術館ってどんな音 つくって鳴らそう建築楽器』>通巻14966号
 日時:2019年8月20日(火) ①10:30~12:00 ②14:00~15:30  2019年8月21日(水) ③10:30~12:00 ④14:00~15:30

DRD通信<刊行記念トーク 大島芳彦×中谷ノボル 『なぜ僕らは今、リノベーションを考えるのか』 “進化するリノベーション”
       ~2人のパイオニアが語る10年後の展望~>通巻14960号
 日時:2019年8月29日(水)19:30~21:00(受付開始19:00)

DRD通信<『事前説明会|神戸市「経営・デザイン一体化推進事業」参加企業及び参加デザイナー募集』>通巻14954号
 日時:【1】2019年8月2日(金)15:00~16:00 【2】2019年8月7日(水)18:00~19:00 ※どちらも内容は同じです。

DRD通信<『令和元(2019)年度大阪広域水道企業団職員採用選考【職務経験者/建築】』>通巻14947号
 【受付期間】  令和元(2019)年8月1日(木曜日)~8月21日(水曜日)

DRD通信<『江戸・東京の伝統工芸-職人の技(ワザ)-』>通巻14946号
 日時:2019年8月9日(金)~14日(水) 9:00~17:00 8月9日(金)・10日(土)は9:00~20:00 8月11日(日)~14日(水)は9:00~18:00

DRD通信<第13回 建築家のあかりコンペ2019 『LED照明プロダクトコンペ「人に優しいランドスケープのあかり』>通巻14945号
 スケジュール・エントリー締切日:2019年8月26日(月) 作品提出締切日:2019年9月2日(月)必着

DRD通信<第313回企画 『紙の上の建築展』>通巻14944号 日時:2019年7月26日(金)~8月10日(土)11:00~-19:00

DRD通信<大阪歴史博物館 特別展 『ニャンダフル 浮世絵ねこの世界展』 -国芳,広重,国貞,豊国,英泉…江戸・明治の浮世絵師たちが描く->通巻14938号
 日時:令和元年7月27日(土)~ 9月8日(日)9:30~17:00(会期中金曜日20:00) 入館は閉館の30分前まで

DRD通信<『第65回 篝(かがり)の舞楽』 -Ancient Japanese Court Dance and Music->通巻14933号 日時:2019年(令和元)8月4日(日)19:00~20:30(開場18:30)

DRD通信<企画展 シリーズ展5 『龍谷の至宝』 -時空を超えたメッセージ->通巻14932号
 日時:2019年7月13日(土)~ 9月11日(水)10:00~17:00 (入館受付16:30)

DRD通信<『紫香楽宮と甲賀の神仏』 -紫香楽宮・甲賀寺と甲賀の造形->通巻14930号 日時:2019年7月27日(土)~2019年9月1日(日)10:00~17:00 (入館16:00)

DRD通信<貴方と共に家・庭を創りましょう! 『子庭庵・雜部鉱平・庭師』>通巻14925号

DRD通信<京都工芸繊維大学大学院建築都市保存再生学コース 保存再生学シンポジウム 2019 第1回
      『歴史的建築物の保存活用を担う人材と組織について考える』>通巻14920号
 日時:2019年8月4日(日)13:30~

DRD通信<『建築家 坂 茂氏講演会「MASTER ARCHITECT vol.01』>通巻14914号 日時:2019年8月3日(土)16:00~17:30 15:30開場

DRD通信<『岩合光昭写真展 こねこ』>通巻14912号 日時:2019年8月2日(金)~26日(月)10:00~20:00 入館閉館30分前

DRD通信<『建築とコレオグラフィー・AI は家族になれるか』>通巻14911号 日時:2019年7月27日土曜日 15:00~17:30

DRD通信<『椅子の神様 宮本茂紀の仕事』>通巻14909号
 大阪:2019年6月7日(金)~8月20日(火)10:00~17:00 東京:2019年9月5日(木)~11月23日(土)10:00~18:00

DRD通信<『4K生中継!伊勢神宮奉納花火2019』>通巻14908号 BS-TBS・BS-TBS4K・日時:2019年7月13(土) 19:00~21:15

DRD通信<日本・フィンランド外交関係樹立100周年記念 特別展 『フィンランド陶芸 芸術家たちのユートピア』 -コレクション・カッコネン->通巻14906号
 日時:2019年7月13日(土)~10月14日(月・祝)9:30~17:00(入館は閉館の30分前)

DRD通信<『第65回 全関西美術展』 -65th All KANSAI Exhibition->通巻14905号 日時:2019年7月16日(火)~7月28日(日)9:30~17:00(入館16:30)

DRD通信<ICOM京都大会開催記念 東京富士美術館所蔵 『百花繚乱 ニッポン×ビジュツ展』>通巻14898号 日時:2019年8月25日(日)~9月29日(日)10:00~18:00

DRD通信<『京都産業大学サギタリウス館 見学会』>通巻14897号 日時:2019年7月12日 (金) 10:00~12:00

DRD通信<『MAY I START? 計良宏文の越境するヘアメイク』>通巻14893号 日時:2019年7月6日(土)~9月1日(日)10:00-17:30(入場は17:00)

DRD通信<『THE ドラえもん展 OSAKA 2019』 -ドラえもん×現代アート!->通巻14892号
 日時:2019年7月12日(金)~9月23日(月・祝)会期中無休 10:00~17:00(入館は閉館の30分前)

DRD通信<特別陳列 『法徳寺の仏像―近代を旅した仏たち―』>通巻14891号 日時:令和元年7月13日(土)~9月8日(日) 9:30~18:00 

DRD通信<講演会 『「伝統的構法のための木造耐震設計法」講演会(京都)出版報告会』 -伝統的構法のための木造耐震設計法
       石場建てを含む伝統的構法の耐震設計・耐震補強マニュアル ■[関連図書]>通巻14887号
 日時:2019年8月9日(金)13:00~17:20 開場・受付開始:12:30~

DRD通信<『第3回:京町家の保存と活用にむけての改修事例』 -講師:古賀芳智氏->通巻14886号 日時:令和元年7月25日(木)18:30~20:30

DRD通信<『ドレス・コード?―着る人たちのゲーム』>通巻14883号 日時:2019年8月9日(金)~10月14日(月・祝)9:30~17:00

DRD通信<戸倉英雄 日本画展 『黄金航路の宵・第五番』 >通巻14882号 日時:2019年7月12日(金)~7月17日(水)10:00~18:00(最終日14:00)

DRD通信<神明舎 富家大器の建築談義 『村野藤吾にみるリノベーションの手法』 -ゲスト講師:笠原一人、聞き手:富家大器->通巻14876号
 日時:2019年7月8日(月)18:30~20:30頃

DRD通信<アルプスが生んだ絵本画家 エルンスト・クライドルフ展 『小さないきものたちの美しい詩 Ernst Kreidolf』>通巻14875号
 日時:2019年7月6日(土)~8月25日(日)10:00-18:00(入館は17:30まで

DRD通信<『「マーケットでまちを変える」方法|なごやのまち“星ヶ丘”のみらいを考えるvol.2』>通巻14874号 日時:2019年7月6日(土)14:00~16:00

DRD通信<第35回 同志社大学・けいはんな産学交流会 『2019 The Cutting Edge!』>通巻14873号 日時:2019年7月5日(金) 15:00~17:30

DRD通信<国土交通省住宅局住宅生産課からのお知らせ 『次世代住宅ポイント制度における証明書の作成について』2019年6月3日(月)開始>通巻14867号

DRD通信<伝統建築を楽しむ会 第10回座学 神社建築:流造>通巻14866号 日時:2019年7月19日(金) 18;00~19:30

DRD通信<『公共施設の耐震天井セミナー』 -庁舎・議場・文化施設・文教施設・社会福祉施設・医療施設・防災拠点等の天井耐震化対策->通巻14865号
 日時:2019年7月3日(水)

DRD通信<第52回住総研シンポジウム 『“おとなのための住まい学”がなぜ必要か』>通巻14864号 日時:2019年7月13日(土) 13:10~17:00

DRD通信<出版記念クロストーク 「ストリートデザインから都市をプランニングする」
       -『ストリートデザイン・マネジメント』×『小さな空間から都市をプランニングする』->通巻14859号

 日時:2019年7月29日(月)19:00~21:00

DRD通信<一般社団法人 千總文化研究所主催 特別鑑賞会・講演会 千總コレクションと共に、日本文化の未来を考える〈第5回〉
       「千總と美術染織-新たな時代に求められた美と技-」 -講師:太田彩(おおた あや)->通巻14858号

 日時:2019年7月27日(土)14:00~15:30

DRD通信<日本・オーストリア外交樹立150周年記念 『ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道』>通巻14853号
 日時:2019年8月27日(火)~12月8日(日)10:00 ─ 17:00

DRD通信<一級建築士事務所 大西麻貴+百田有希/o+h 『多賀町中央公民館 多賀結いの森 見学会』>通巻14852号
 日時:2019年7月13日(土) 14:00~16:00 14:00~15:00 会議室にて設計者による説明 15:00~16:00 現地見学

DRD通信<『クリムト展:ウィーンと日本1900』>通巻14847号 日時:2019年7月23日(火)~2019年10月14日(月・祝)10:00~17:30(入場17:00)

DRD通信<『実践CADセミナー(Autocad Inventor編)』>通巻14846号 日時:令和元年7月9日(火)~11日(木) 10:00~16:30

DRD通信<タイルギャラリー京都 オープニングトーク 『設計者が知りたい!タイルにまつわる20の質問』>通巻14845号 日時:2019年7月5日(金)18:00~

DRD通信<新建創立50周年記念企画 新建叢書「住まい・まちづくりの明日を拓く」を語るシリーズ第3回
       『使い手・つくり手がともに語る地域密着の施設づくりのビジョン』>通巻14841号
 日時:2019年6月28日(金)18:30~

DRD通信<『令和元年二級建築士試験「設計製図の試験」の課題を公表です。令和元年6月12日』>通巻14837号 公益財団法人建築技術教育普及センター

DRD通信<長坂コレクション  『ヨーロッパ絵画展 ~バロックから近代へ~』>通巻14836号 日時:2019年7月4日(火)~28日(日)10:00~20:00 会期中無休(入館閉館30分前)

DRD通信<展覧会 『世界を変える美しい本 インド・タラブックスの挑戦』>通巻14835号 日時:2019年6月25日(火)~8月18日(日)10:00~18:00(入館17:30)

DRD通信<『産業技術支援フェア in KANSAI』>通巻14830号 日時:2019年7月17日(水)10:30~16:00 (受付開始 10:00)

DRD通信<『竹中大工道具館 SUMMER EVENT 2019』>通巻14829号 日時:2019年7月6日(土)9:30~16:30(入館は16:00)

DRD通信<出版記念トークイベント@大阪 『プレイスメイキング アクティビティ・ファーストの都市デザイン』>通巻14828号
 日時:2019年6月25日(火)19:00~21:30

DRD通信<『良いことあるよ!!「高松橋ひろば」』>通巻14823号 日時:2019年6月29日(土)(雨天中止)11:00~14:00

DRD通信<『近未来のエコハウスを学ぶツアー 参加者募集中!!』>通巻14822号
 日時:2019年6月19日(水)~20日(木) 場所:埼玉県飯能市(19日) 茨城県つくば市(20日)

DRD通信<『今からでも間に合う!スムーズな Windows 10 移行セミナー』>通巻14819号 日時:2019年6月21日(金)14:00~17:00(13:30開場)

DRD通信<2019年 夏季展『古田織部 創作のヒント』>通巻14818号 日時:2019年5月25日(土)~2019年8月25日(日)9:30~17:30(入館17:10)

DRD通信<『和のトラスと伝統を学ぶ会 番外編企画』>通巻14817号
 日時:第1回:2019年7月20日(土) 14:00~16:00 第2回:2019年8月31日(土) 14:00~16:00 第3回:2019年9月21日(土) 14:00~16:00
     第4回:2019年10月19日(土) 14:00~16:00 第5回:2019年11月16日(土) 14:00~16:00

DRD通信<株式会社JED主催 第3回 住宅設計コンテスト 募集中!!『鰻の寝床のガレージハウス』>通巻14812号
 応募期間:2019年6月17日作品募集開始~8月10日募集締切

DRD通信<『一日だけの須賀敦子展』>通巻14806号 日時:2019年6月29日(土)11:00~19:00

DRD通信<『デジタルサイネージ ジャパン(DSJ)2019』>通巻14805号
 展示会・日時:2019年6月12日(水)~14日(金) 12日(水) 10:30~18:00、13日(木) 10:00~18:00、14日(金) 10:00~17:00
 基調講演・日時:2019年6月12日(水)~14日(金) 12日(水) 9:15~、13日(木) 9:30~、14日(金) 9:30~

DRD通信<講演会『伝統的木造建築物の構造解析とこれからの木造建築の展望』 -新たな耐震計算法の解説を中心として->通巻14804号
 日時:2019年6月15日(土)13:30~16:30 (開場・受付開始13:00)

DRD通信<『仏教なぜなに問答』 -講師:花岡静人、石崎博敍、塚村真美->通巻14798号 日時:2019年6月20日(木)18:30~20:00

DRD通信<民族文化映像研究所作品上映会 『堺町上映会』 -職人の技を見つめて->通巻14797号
 『川越の職人-鳶と左官-』 (1985年44分作品NO.55) 日時:2019年6月15日(土)開場17:30 開演18:00
 『埼玉の瓦職人』 (1989年44分作品NO.67 日時:2019年7月20日(土)開場17:30 開演18:00

DRD通信<京都建築専門学校市民講座Vol.32-1 『建築を残すということ-それぞれの立場から-』 -講演者:笠原一人 ・濱崎加奈子->通巻14789号
 日時:2019年6月22日(土)13:30~

DRD通信<『謎の蒔絵師 永田友治』 -尾形光琳の後継者を名乗った男->通巻14788号 日時:2019年6月8日(土)~2019年7月15日(月)10:00~17:00 (入館16:00)

DRD通信<『もっと木の性質を知ろう』>通巻14787号 日時:2019年6月8日(土)13:30~16:30予定

DRD通信<小泉寛明さん登壇イベント洛西高架下大学 『ローカルエコノミーの作り方 ミッドサイズの都市を変える仕事と経済の仕組み』>通巻14786号
 日時:2019年6月5日(水)19:00~21:30(受付開始18:30)

DRD通信<2019年第4回都市環境デザインセミナー 『文系(哲学)から見た都市環境デザイン』 -講師:篠原雅武さん->通巻14781号
 日時:2019年6月28日(金)18:30~20:30

DRD通信<トルコ文化年2019 『トルコ至宝展』 -チューリップの宮殿 トプカプの美->通巻14780号 日時:2019年6月14日(金)~7月28日(日)9:30~17:00

DRD通信<出版記念トークイベント「建築家と本」 『青幻舎×JIA「関西の建築家と家をつくる」』 -講師:手嶋保(建築家)竹内厚(編集者)->通巻14775号
 日時:2019年6月7日(金)受付開始17:00~ トークイベント17:30~ 出版記念バーティー18:40~ ※募集締切日:2019年6月1日締切

DRD通信<京都迎賓館文化サロン 『現代和風建築』 -講師:佐藤義信氏->通巻14770号 日時:令和元年7月9日(火)午前の部・10:30~13:00 午後の部・14:30~17:00

DRD通信<『ARCH-4KANSAI まちづくり提言シンポジウム』>通巻14769号 日時:2019年6月4日(火)18:00~20:00(17:30開場 受付)

DRD通信<『京町家内覧会「おはこかし」』>通巻14763号 日時:2019年5月25日(土)13:00~16:00

DRD通信<がくげいラボvol.11 『建築家・伊藤廉さんご登壇「ポルトガルの風土とシザ建築」』>通巻14762号 日時:2019年6月11日(火)18:30開場、19:00開始~(max.21:00)

DRD通信<『第17回伝統工芸木竹展(第1回神戸展)』>通巻14761号 日時:2019年5月18日(土)~6月9日(日)9:30~16:30(入場は16:00まで)

DRD通信<『横山華山展』 -まだいた、忘れられた天才絵師->通巻14758号 日時:2019年7月2日(火)~8月17日(土)10:00~18:00(金曜日19:30、入場30分前)
 前期:7月2日(火)~7月21日(日) 後期:7月23日(火)~8月17日(土)

DRD通信<特別企画淡交社 『貴船清涼茶会』-京都貴船の名水で一服- ※貴船神社は参拝のみです。 清涼茶会は「京・貴船ひろや」で催します。>通巻14757号
 日時:2019年7月3日(水)・4日(木 A日程 10:30淡交社出発 B日程 11:45淡交社出発 ※ご都合の輿い日程をぢ選び下さい。

DRD通信<『安珠写真展 Invisible Kyoto』 -目に見えぬ平安京->通巻14752号 日時:2019年6月8日(土)~30日(日)10:00~20:00(入館締切閉館30分前)

DRD通信<観音堂修復落慶記念特別内拝 『仁和寺観音堂 堂内障壁画及び仏像・全三十三体を一挙公開』>通巻14751号 日時:令和元年5月15日(水)~7月15日(月・祝)

DRD通信<◆『京都景観エリアマネジメント講座(基礎講座)』 -「素晴らしい景観」とそれを守ってきたまち、京都。景観と人と文化の関わりを学びます->通巻14745号
 日時:2019年7月6日(土)~2010年2月15日(土)(全8回) (原則)月1回土曜日・13:30~18:00

DRD通信<『倉俣史朗 小展示』>通巻14739号 日時:2019年5月25日(土)~6月9日(日)11:00-19:00(初日・日曜日・17:00)

DRD通信<セミナー 『IEE学校づくりセミナー2019in京都』>通巻14734号 日時:2019年5月23日(木)14:30~16:30

DRD通信<京都商工会議所起業家フォーラム 『“ベンチャーの都 京都”復権に向けて~京都経済センターの役割と期待~』>通巻14733号
 日時:2019年5月21日(火)14:00~18:30

DRD通信<学芸セミナー 西村幸夫講演会<京都編>[関連図書] 『多様な空間から読み解く都市の構想力』>通巻14728号
 日時:2019年6月4日(火)19:00~21:00(開場18:30)

DRD通信<『人工林の森を歩いて、木材林業の実情を体験しましょう』 >:メールマガジン通巻14727号 日時:令和元年5月18日(土)集合:午前9時集合 

DRD通信<『建築私塾第七回 食べる・住まう・生きる』>通巻14722号 日時:2019年5月13日(月)19:10(19:00開場)

DRD通信<セミナー『ジャネット・サディク=カーン氏講演会+パネルディスカッション』 - Streetfight―「ストリートからの都市改革」と日本の街路空間の未来 ->通巻14721号
 日時:2019年5月27日(月)18:30~20:30頃(開場18:00)

DRD通信<『令和元年度京町家まちづくりファンド改修助成事業の募集』>通巻14720号
 募集期間:2019年5月10日(金)~7月19日(金) ※7月5日(金)までに当財団との事前協議を終了することが必要です!!

DRD通信<第311回企画『葉栗剛展』>通巻14714号 日時:2019年5月24日(金)~6月8日(土)11:00~19:00

DRD通信<源氏物語にも登場した祭の行列 『葵 祭(あおいまつり)』>通巻14713号 日時:2019年5月15日(水)※雨天順延

DRD通信<『講演会・対談「都市格のあるまちとは」』>通巻14706号 日時:2019年5月12日(日)13:30~16:30(受付開始13:00─)

DRD通信<『抽象世界』>通巻14705号 日時: 2019年5月25日(土)~8月4日(日)10:00~17:00、金曜・土曜20:00

DRD通信<コレクション特集展示『ジャコメッティと Ⅰ』>通巻14698号 日時:2019年5月25日(土)~8月4日(日)10:00~17:00 (入場16:30)

DRD通信<『町家をトーク2019年5月:「京町家総論」』 -講師:荒木勇氏->通巻14697号 日時:令和元年5月14日(火)18:45~20:45

DRD通信<『原爆と戦争展』 - A-bomb and war exhibition ->通巻14689号 日時:2019年6月2日(日)10:00~17:00 日時:2019年6月3日(日)10:00~16:00

DRD通信<豊田市美術館リニューアル記念展覧会コレクション展 『世界を開くのは誰だ?』>通巻14684号 日時:2019年6月1日(土)~6月30日(日)10:00~17:30

DRD通信<明石市制施行100周年記念 企画展 郷土作家シリーズ 『明石市100年の日本画家-静かな時間と生気あふれる一瞬-』>通巻14683号
 日時:2019年5月25日(土)~2019年6月23日(日)9:30~18:30(入館18:00)

DRD通信<【特別公開】 『奉祝 天皇陛下御即位「春期京都非公開文化財特別公開」』>通巻14678号
 日時:2019年4月26日(金)~5月6日(月・休)9:00~16:00(拝観受付)

DRD通信<『もっと知りたい!USMモジュラーファニチャー』>通巻14677号
 京都店・展示会:日時:2019年5月11日(土)~5月21日(火)10:00-19:00 トークイベント&セミナー:2019年5月12日(日) 14:00~
 福知山店 ・展示会:日時:2019年5月25日(土)~6月4日(火)10:00-19:00 トークイベント&セミナー:2019年5月26日(日) 14:00~

DRD通信<事業説明会 『JAS構造材利用拡大事業【林野庁補助】』 『外構部の木質化対策支援事業【林野庁補助新規】』
                『京都の木のまち拡大事業【京都府緑の交付金拡充】』>通巻14671号

 日時:2019年5月21日(火)13:00~16:30 場所:福知山市武道館会議室 日時:2019年5月23日(木)13:00~16::30 場所:ルビノ京都堀川

DRD通信<新建設立50周事記念企画 『連続実践報告会一新建叢書を語る』‐第2回町家に暮らす・コーポに暮らす->通巻14670号
 日時:2019年5月8日(水) pm 6:30~8:30

DRD通信<2019年度春季特別展 『いしかわの神々-信仰と美の世界-』>通巻14665号 日時:2019年4月27日(土)~2019年6月2日(日)9:00~17:00(入室16:30)

DRD通信<一般社団法人 ZEH推進協議会 『ZEH補助金活用セミナー』 - ZEH補助金未経験ビルダー向けの基本セミナー ->通巻14664号
 時期:2019年5月中旬~下旬  場所:大宮,静岡,京都,岡山,福岡

DRD通信<『京都企業と大学の交流会>通巻14657号 応募締切:2019年4月26日(金)12:00必着
【京都企業と京都美術工芸大学の交流会】 【佛教大学キャリア授業でのゲスト講師募集について】

[開催日時]
・2019年06月13日(木)13時00分~14時30分 @京都美術工芸大学 ・2019年07月04日(木)13時00分~14時30分 @京都美術工芸大学
・2019年05月21日(火)10時40分~12時10分 @佛教大学 ・2019年05月28日(火)10時40分~12時10分 @佛教大学
・2019年06月11日(火)10時40分~12時10分 @佛教大学 ・2019年06月18日(火)10時40分~12時10分 @佛教大学
・2019年06月25日(火)10時40分~12時10分 @佛教大学 ・2019年07月02日(火)10時40分~12時10分 @佛教大学
・2019年07月09日(火)10時40分~12時10分 @佛教大学

DRD通信<『刊行45周年記念 ノンタン絵本の世界展 もっと!ノンタン みんなだいすき!』>通巻14656号
 日時:2019年4月24日(水)~5月6日(月・休)10:00~19:30(20:00閉場)

DRD通信<パネル展 『京都と皇室の軌跡 ~平成から令和へ~』>通巻14655号 日時:2019年4月22日(月)~5月7日(火) の通行可能時間内

DRD通信<京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab 設立5周年記念講演会 『京都に臨む』 -登壇者:岸和郎、田原幸夫->通巻14649号
 日時:2019年4月26日(金)17:30~19:30(開場17:00)

DRD通信<『太田喜二郎と藤井厚二』 —日本の光を追い求めた画家と建築家—>通巻14648号 京都文化博物館
 日時:2019年4月27日(土)~6月23日(日)10:00~19:30(入室19:00)

DRD通信<『太田喜二郎と藤井厚二』 -日本の光を追い求めた画家と建築家->通巻14646号 目黒区美術館
 日時:2019年7月13日(土)~2019年9月8日(日)10:00~18:00(入館17:30)

DRD通信<『美を競う 肉筆浮世絵の世界』>通巻14645号 日時:2019年4月27日(土)~6月9日(日)10:00~18:00

DRD通信<イベントのご案内 JUDIフォーラム2019 『身近な変化の兆しから都市の未来を考える』>通巻14640号 日時:2019年5月18日(土)13:00~20:30

DRD通信<2019年度企画展Ⅰ 『企画展にみる10年の成果 美術館を紡いだ作家たち』>通巻14639号
 日時:2019年4月9日(火) ~ 2019年6月16日(日) 10:00~18:00(入館17:30)

DRD通信<日本建築協会企画 『図解 建築と設備の接点 トラブル予防のツボ』関連セミナー>通巻14632号 日時:2019年5月15日(水)18:00~20:00(17:45開場)

DRD通信<記念シンポジウム 『テーマ:「宮脇檀の人と建築を語る」』>通巻14631号 日時:2019年4月20日(土) 14:00~17:00

DRD通信<『第408回京料理味めぐりの会』>通巻14627号 日時:2019年5月13日(月) 11:00、14日(火)、15日(水)各日正午

DRD通信<『Rebecca Salter』>通巻14626号 日時:2019年4月20日(土)~ 2019年5月18日(土) 火曜日~土曜日11:00~18:00 日月祝祭休み

DRD通信<『「京都市景観情報共有システム」の公開』>通巻14620号

DRD通信<展覧会 ―描かれた神戸・大阪― 『阪神名勝図絵と青山政吉』>通巻14619号 日時:2019年4月13日(土)~2019年6月30日(日)10:00~17:00(入館16:30)

DRD通信<『町家をトーク 2019』第1回~第6回>通巻14612号 第1回2019年5月14日(火)毎奇数月<第2火曜日>午後6:45~8:45 (開場午後6:30)

DRD通信<『平成31年年度技術士第二次試験・申込期限・申請書他』>通巻14611号 お申込期限:平成31年4月1日(月)~24日(水)

DRD通信<『講習会「これだけでわかる建築基準法!」』-講師:小嶋 和平先生->:メールマガジン通巻14610号    [関連図書]
 日時:2019年4月25日(木) 13:30~18:30(受付13:00~)

DRD通信<『ジョージ・クルックシャンクのオムニバス展』>通巻14609号 日時:2019年4月6日(土)~5月26日(日)10:00-18:00(入館は17:30)

DRD通信<◆第1回京町家再生セミナー『京町家に安心、安全に暮らし続けるために』 ▲『洛中洛外図パネルトーク』
       ▼『洛中洛外図ギャラリートーク』 -フィールドワーク 洛中洛外図の上京を歩く>通巻14606号

 ◆日時:平成31年4月25日(木)18:30~20:30
 ▲日時:平成31年4月24日(水)10:00~11:00
 ▼日時:令和元年5月3日(祝・金)11:00~11:30

DRD通信<シンポジウム『建築における瀬戸内的なもの』>通巻14601号 日時:2019年4月29日(月・祝)13:00~16:45

DRD通信<内山正一作品展ノスタルジックワールド -版画・人形・ミニチュア民家->:通巻14600号     [版画作品一覧]
 日時:2019年4月1日(月)~4月30日(月)10:00~16:00

DRD通信<シリーズレクチャー「もうひとつのモダニズム」◆講演・▲展示 『第1回「前川國男の戦前期のコンペ応募案をめぐって」』-講師:松隈洋->通巻14595号
 ◆講演・日時:2019年4月14日(日)14:00から(約90分) ▲展示会・日時:2019年04月13日(土)~2019年07月15日(月)9:30~18:00(入館は閉館30分前)

DRD通信<『朝鮮王朝末期の輝き・語り継ぐ朝鮮の美』 >通巻14594号 日時:2019年4月1日(月)~8月20日(火)10:00~17:00(入館16:30)

DRD通信<アトリエ設計事務所によるトークイベント 『設計者が知らない、設計者の働き方。-アトリエ設計事務所は もっとおもしろい-』>通巻14590号
 日時:2019年4月19日(金)19:00~20:30  [懇親会]20:45~21:30

DRD通信<KYOTO GRAPHIE 京都国際写真祭2019 アソシエイテッド・プログラム 『KABUKI 藤十郎と仁左衛門 篠山紀信写真展』>通巻14585号   [関連図書]
 日時:2019年4月12日(金)~5月6日(月・祝)会期中無休 10:00~20:00

DRD通信<学校法人 京都建築学園 京都建築専門学校 『伝統建築研究科「入門講座」・「教養講座」募集中!!』>通巻14583号

DRD通信<『観光ガイド京都 桜の名所開花情報2019』 「そうだ 京都、行こう。」>通巻14574号

DRD通信<『六義園「しだれ桜と大名庭園のライトアップ』>通巻14573号 日時:2019年3月21日(木・祝)~4月3日(水)9:00~21:00(最終入園20:30)

DRD通信<『グッドデザイン賞+iFデザインアワード応募説明会』 -講師:川口真沙美氏、高田昭代氏>通巻14572号 日時:2019年4月22日(月)13:00~15:00

DRD通信<出版記念セミナー 『由布院モデル 地域特性を活かしたイノベーションによる観光戦略』 講演者:大澤健さん、米田誠司さん>通巻14566号
 日時:2019年3月29日(金)18:30~20:30(18:00開場)※その後懇親会あり(希望者のみ)

DRD通信<『春の江戸絵画まつり へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで』>通巻14565号 日時:2019年3月16日(土)~5月12日(日)10:00~17:00(入場16:30)
 前期:3月16日(土)~4月14日(日) 後期:4月16日(火)~5月12日(日)

DRD通信<『音のデザイン-館蔵のポスターと楽器-』>通巻14564号 日時:2019年3月18日(月)~3月30日(土)10:00~19:00(入館は16:30)

DRD通信<『写真展 天皇皇后両陛下-ともに歩まれた60年』>通巻14563号 日時:2019年4月17日(水)~30日(火・国民の休日)10:00~20:00  [関連図書]

DRD通信<特別展 『大哺乳類展2ーみんなの生き残り作戦』>通巻14558号 日時:2019年3月21日(木・祝)~6月16日(日)9:00~17:00(金曜・土曜は20:00)

DRD通信<『第6回リバブルシティフォーラム』 -ゲスト:鈴木美央さん->通巻14557号 日時:2019年3月20日(水)19:00~20:30(受付18:30)

DRD通信<『没後40年 バーナード・リーチ展』 -山本爲三郎コレクションより->通巻14548号 日時:2019年3月21日(木)~2019年6月9日(日)10:00~17:00最終入館16:30

DRD通信<第32回村野藤吾賞発表 『第32回村野藤吾賞公式レセプション(授賞式・受賞記念パーティ)』>通巻14543号 日時:2019年5月15日(水) 18:00~(17:30開場)

DRD通信<近現代建築を語る6人が語る公開講座 『ル・コルビュジエと日本、そして三人の弟子たち』>通巻14542号 日時:2019年3月23日(土)10:30~12:00

DRD通信<建築現場見学会 『京都市役所本庁舎改修工事』>通巻14536号 日時:【第1回】2019年3月29日(金)13:00~ 【第2回】2019年3月29日(金)15:00~

DRD通信<SADI・2019年3月の定例講演会 『北欧モダンを「心の糧」にした建築家たち』-吉田鉄郎と村野藤吾の仕事から-講師:松隈洋氏>通巻14535号
 日時:2019年3月15日(金)19:00~21:00 (受付18:30~)

DRD通信<『水車大工』 -水力エネルギーをデザインする->通巻14530号 日時:2019年3月30日(土)~5月12日(日)9:30~16:30(入場16:00)

DRD通信<伝統建築を楽しむ会第6回(5年目) ◆『第6回座学 神社建築:春日造+天平建築』 ▲『第6回見学 春日大社・新薬師寺』>通巻14529号
                              ◆日時:2019年3月15日(金) 18:00~19:30  ▲日時:2019年3月16日(土)13:00 集合

DRD通信<『石井修「天と地の家」』 -継承のための一般公開+ディスカッション->通巻14526号
 日時:2019年3月21日(木・祝) 12:00~16:30 一般公開  14:00~16:00 ディスカッション「不動産的価値としての住宅」再考

DRD通信<大阪展産経新聞創刊85周年・関西テレビ放送開局60周年記念事業 『フェルメール展』 >通巻14522号
 日時:2019年2月16日(土)~5月12日(日) 9:30~17:00(入場は閉館の30分前)

DRD通信<アルヴァ・アアルト生誕120周年記念 国際シンポジウム&展覧会
  『内省する空間-アアルトの図書館と住宅』 -講師:和田菜穂子氏- [関連図書]>通巻14518号
 日時:2019年3月16日(土)13:30~17:30(開場13:00)

DRD通信<『尹煕倉 Sand River Work 瀬戸内 guntuのために』出版記念トーク [関連図書]>通巻14517号
 ・東京・日時:2019年4月13日(土)19:15~21:00 ・大阪・日時:2019年4月19日(金)19:15~21:00

DRD通信<『京都建築大学校KASD 卒業制作展2019』>通巻14512号 日時:2019年3月2日(土)~4日(月)10:00~18:00(入館17:30)

DRD通信<『改正業務報酬基準説明会』>通巻14511号
回・開催日・時間・会場・定員(名)
① 2019年3月1日(金)・15:00 ~ 17:00・京都府建築士事務所協会 会議室・30名  ② 2019年3月7日(木)・13:30 ~ 15:30・市民交流プラザふくちやま ・48名
③ 2019年3月12日(火)・15:00 ~ 17:00・京都府建築士事務所協会 会議室・30名
④ 2019年3月18日(月)・17:00 ~ 19:00・京都建設会館別館 4階北会議室・40名  ⑤ 2019年3月18日(月)・19:00 ~ 21:00・京都建設会館別館 4階北会議室・40名

DRD通信<『大徳寺龍光院 国宝 曜変天目と破草鞋』>通巻14504号 日時:2019年3月21日(木・祝)~5月19日(日)10:00~17:00(入館16:00)

DRD通信<2019年第2回都市環境デザインセミナー 『飲兵衛のための都市づくり』 -講師:服部圭郎(龍谷大学)->通巻14503号
 日時:2019年3月15日(金)13:30開場、14:00開始、18:00終了

DRD通信<JIA-KIT建築アーカイヴス・公開展示会 『宮脇檀 手が考える』 -手が考える- 建築家・宮脇檀のドローイング展 巡回展in京都>通巻14502号
 日時:2019年3月18日(月)~5月11日(土)10:00~17:00(入館16:30)

DRD通信<『エシカル・ラボin京都』>通巻14497号 日時:2019年3月9日(土) 13:00~16:00

DRD通信<JIA近畿支部「これからを考える」シリーズ第1回セミナー 『市民は建築家に何を求めているか』 -講師:古谷誠章氏、小堀哲夫氏->通巻14496号
 日時:2019年3月9日(土)16:30~19:00 開場:16:00

DRD通信<『魅力的で安全なまちを目指して-住みたいまちであり続けるために-』>通巻14491号 日時:2019年3月7日(木)15:00~17:00

DRD通信<『企業存続の必須条件"働き方改革"の本質とは』 -経営者が語る、小規模企業こそ取組むべき理由->通巻14490号 日時:2019年3月12日(火)14:00~15:30

DRD通信<『ヨシダ ナギ 写真展[HEROES 2019]』>通巻14485号 日時:2019年3月13日(水)~4月2日(火)10:00~19:30(20:00閉場)

DRD通信<『京都 日本画新展in二条城―100人の画家 嵯峨野線を旅して―』>通巻14484号 日時:2019年2月16日(土)~3月3日(日) 8:45~17:00(最終入城16:00)

DRD通信<事例と制度に学ぶ 公共空間活用セミナー 『公共空間が生み出す、新たなビジネスと都市魅力』 -講師:飯石藍氏->通巻14478号
 日時:2019年3月14日(木)14:00~16:15

DRD通信<イベント 『~来て、見て、体験~台東区の伝統工芸』>通巻14477号 日時:2019年3月2日(土)・3日(日)10:00~17:00(入館19:30)

DRD通信<『VIPプレビュー 倉俣史朗、磯崎新、安藤忠雄』>通巻14476号 日時:2019年3月7日(木)~3月10日(日) 11:00~20:00

DRD通信<マリメッコの花から陶の実へ 『石本藤雄展』 -琳派との対話->通巻14471号 日時:2019年3月9日(土)~4月21日(日)10:00~18:00(入館17:30)

DRD通信<『まちづくり講座オープンキャンパス』>通巻14470号 日時:2019年3月3日(日) 10:00~16:00

DRD通信<日本の伝統建築を楽しむ会  ◆第5回 『第5回座学 神社建築:神明造』-講師:妻木靖延- ▲『第5回見学 伊勢神宮』>通巻14465号
 ◆日時:2019年2月15日(金)18:00~19:30 ▲『第5回見学 伊勢神宮』 日時:2019年2月16日(土)10:00 集合

DRD通信<DOCOMOMO(ドコモモ)選定記念講演会 『近代建築をまちづくりに活かす』 -講師:松隈洋->通巻14464号 日時:2019年2月17日(日)13:00~

DRD通信<日中平和友好条約締結40周年記念 特別企画 『中国近代絵画の巨匠 斉白石』>通巻14463号 日時:2019年1月30日(水)~ 3月17日(日)9:30~17:00(入館16:30)

DRD通信<『日本橋高島屋と村野藤吾』>通巻14458号 日時:2019年3月5日(火)~5月26日(日) 11:00~19:00

DRD通信<『南門復原特別企画 講演会第3回 『吉野の森』 (朱雀門ひろば)』>通巻14457号 日時:2019年2月23日(土) 14:00~16:00

DRD通信<シンポジウム 『地域防災と文化財―自然災害を知り、地域の貴重な文化的資源を守り、伝える』>通巻14452号
 日時:2019年2月10日(日)13:00~16:50(開場12:20)

DRD通信<講演会『地方都市の賑わいを取り戻す最善策!-フランスの事例に学ぶ-』   [関連図書]>通巻14451号 日時:2019年2月28日(木)16:00~17:30

DRD通信<『松隈洋の近代建築入門』>通巻14446号 日時:2019年2月23日(土)11:00~17:00 2019年2月24日(日)9:30~16:10

DRD通信<企画展 『くらしのうつりかわり展 これ何でできているの?-素材と技-』>通巻14445号 日時:2019年2月10日(日)~2019年3月24日(日) 9:30~18:30(入館18:00)

DRD通信<映画マルジェラ初のドキュメンタリー映画『We Margiela マルジェラと私たち 天才の秘密に迫る』>通巻14435号
 公開日:2019年2月8日(金) Bunkamuraル・シネマほか全国順次公開

DRD通信<特別展 『はにわ大行進』 -長原古墳群と長原遺跡->通巻14432号 日時:2019年1月26日(土)~3月17日(日) 9:30~17:00

DRD通信<情報発信講座「地域の魅力の伝えかた」 『第1回 編集のやりかた|講師:影山裕樹氏』>通巻14431号 日時:2019年2月5日(火)19:00~-20:30

DRD通信<『織部の子・孫と門人たち』>通巻14427号 日時:2019年1月19日〔土〕~ 2019年5月21日〔火〕9:30~17:30(入館17:10)

DRD通信<collection2 『カリカチュールがやってきた!』 -19世紀最高峰の諷刺雑誌->通巻14426号 日時:2019年1月12日(土)~2月24日(日) 10:00-18:00(入館は17:30)

DRD通信<『第11回京の文化にふれる会』 -講師:香り工房沙羅双樹代表・林みどり氏->通巻14420号 日時:2019年2月10日 (日) 13:30~16:30 集合時間:13:00

DRD通信<『平成30年度 災害状況及び支援活動報告会』>通巻14419号 日時:2019年2月2日(土)13:30~16:30

DRD通信<『建築と職人技展』 -建築~職人とデザイン->通巻14416号 日時:2019年2月23日(土)~3月10日(日)9:00~20:00

DRD通信<平成30年度全国まちづくり委員長会議(第27回まちづくり会議)『まちづくりの課題とその解決へ向けての展開を探る-50年先の未来にむけて』>通巻14415号
 日時:2019年2月1日(金)13:00~17:00/2月2日(土)9:00~12:00

DRD通信<再エネ導入促進に向けた人材教育研修会 『再生可能エネルギーによる持続可能な関西の実現に向けて』
        -しがエネルギームーブメント!動画上映会->通巻14413号
 日時:2019年2月7日(木) 13:30~16:50(受付13:00~)

DRD通信<『重松象平氏(OMA パートナー/OMA NY代表) 講演会』>通巻14412号 日時:2019年2月2日(土) 15:00-17:30

DRD通信<CORE TALK in WAKAYAMA 2019 『リファイニング建築が社会を変える』 -講師:青木茂氏->通巻14407号
 日時:2019年2月15日(金)受付18:00 開始18:30~20:00

DRD通信<日本・スウェーデン外交樹立150周年記念 『長くつ下のピッピの世界展』 -リンドグレーンが描く北欧の暮らしと子どもたち->通巻14406号
 日時:2019年2月8日(金)~3月4日(月)10:00~20:00(最終日17:00閉館)

DRD通信<『京都 日本画新展2019』 -Kyoto Nihonga Shin Ten2019->通巻14403号 日時:2019年1月25日(金)~2月4日(月)10:00~20:00(最終日17:00閉館)

DRD通信<『若手建築家連続講演会アイムアーキテクトVol.03』
       -講師:東野友信氏(TOFU),福山亮介氏(4建築設計事務所),濱田猛氏(HAMADA DESIGN)->通巻14402号

 日時:2019年1月23日(水)17:30~ ※17:00開場

DRD通信<平成30年度冬季企画展 『弥生時代の高地性集落とは』-大阪における特徴と性質->通巻14399号
 日時:2019年1月19日(土)~3月31日(日)9:30~17:00(入館16:30)

DRD通信<第25回 国際博物館会議 京都大会 『大会テーマ・文化をつなぐミュージアム-伝統を未来へ-』-MUSEUM AS CULTURAL HUBS: The Future of Tra dition
        ・ICOM 京都大会 学生ボランティアに参加しよう!->通巻14394号
 日時:2019年9月1日(日)~ 9月7日(土) お申込期限:2019年3月31日

DRD通信<『近代日本のステンドグラス』-木内真太郎資料を中心に->通巻14388号 日時:2018年12月17日(月)~2019年2月23日(土)10:00-17:00(入館16:30)

DRD通信<『建築防火・防災講習会』>通巻14382号
 日時:東京会場:2019年3月5日(火)13:00~16:45 場所:住宅金融支援機構1階すまい・るホール
 日時:大阪会場:2019年3月6日(水)13:00~16:45 場所:大阪府建築健保会館6階ホール

DRD通信<『CLT建築技術講習会』>通巻14378号 日時:2019年2月8日(金)13:30~16:15(受付13:00~)

DRD通信<保存再生学シンポジウム 2018 第2回 『近代文化遺産の継承と保存活用のマネージメントについて考える』>通巻14377号 日時:2019年2月2日(土)13:30~

DRD通信<『映像鑑賞と吉田寮の過去・現在・未来を考える』>通巻14372号 日時:2019年1月26日(土)19:00~17:30( 開場18:30)

DRD通信<『寄神宗美展 「RE-CREATIONS」』>通巻14370号 日時:2019年1月18日(金)~3月21日(木・祝)10:00~18:00

DRD通信<『受贈記念 日本画家・福田眉仙とその周辺』>通巻14369号 日時:2019年1月3日(木)~2月11日(月・祝)10:00~17:00(入館16:30)

DRD通信<国立西洋美術館開館60周年記念 『ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代』>通巻14366号 日時:2019年2月19日(火) ~ 5月19日(日) 9:30~17:30

DRD通信<シンポジウム 『土地の記憶と建築による地域の再生』>通巻14365号 日時:2019年1月26日(土)13:00~

2019年 謹 賀 新 年

DRD通信<和の住まい推進リレーシンポジウムinきょうと 『建築家大倉三郎と和のすまい』 -出演:石田潤一郎氏 西澤英和氏->通巻14357号
 日時:2019年1月19日(土)13:00─17:00

DRD通信<第42回京の三条まちカフェ 『バーチャル京都から見る三条通の景観変遷』 -講師:矢野桂司氏->通巻14356号 日時:平成31年1月14日(月・祝)10:30~12:00

DRD通信<第4回伝統建築を楽しむ会>通巻14352号
 第4回座学 飛鳥様式+神社建築:住吉造 日時:2019年1月18日(金) 18:00~19:30
 第4回見学 四天王寺・住吉大社 日時:2019年1月19日(土)13:00 集合

DRD通信<『さがわきっずみゅーじあむ アリスインサイエンスワールド』>通巻14350号 日時:2018年12月15日(土)~2019年02月11日(月)9:30~17:00 (最終入館16:30)

DRD通信<クリエイションの未来展 第17回 清水敏男監修 『第二期 枯山水サラウンディング 「I'mpermanent」展示再構成・会期延長』>通巻14349号
 日時:第二期 2018年11月1日(木)~2019年1月27日(日)10:00~18:00

DRD通信<『第四十四回 雅風展』>通巻14345号 日時:2019年1月11日(金)~13日(日)9:30─16:30(最終日16:00)

DRD通信<『創業フォーラム~京から踏み出す夢への一歩~』>通巻14344号 日時:2019年1月23日(水)18:30~20:30

DRD通信<『最新号 京まち工房85号(2018年12月)』刊行!!>通巻14340号

DRD通信<京都髙島屋・日本橋髙島屋 天皇陛下御即位30年と、天皇、皇后両陛下の御成婚60年を記念した特別展 『国民とともに歩まれた平成の30年』>通巻14339号
 京都・日時:平成31年(2019年)1月5日(土)~21日(月)連日10:00~20:00※最終日は17:00閉場 ご入場は閉場時刻の30分前
 東京・日時:平成31年(2019年)4月3日(水)~21日(日)連日10:30~19:30※最終日は18:00閉場 ご入場は閉場時刻の30分前

DRD通信<ロームシアター京都 『笠井叡 迷宮ダンス公演「高丘親王航海記」』>通巻14335号 日時:2019年1月11日(金)19:00開演、1月12日(土)15:00開演 

DRD通信<京都府中小企業技術センター、公益財団法人京都技術科学センター 平成30年度 ものづくり先端技術セミナー
        第4回 『大気圧プラズマの基礎と産業応用事例』 >通巻14334号
 日時:平成31年1月24日(木)14:00 ~16:30

DRD通信<澤乃井櫛かんざし美術館所蔵 『櫛・かんざしとおしゃれ展』 -粋に華やかに、麗しく->通巻14333号
 日時:2018年12月15日(土)~2019年2月24日(日)10:00~17:00 ※最終入館16:30

DRD通信<『〔京都府〕第9回地球温暖化防止活動推進員募集』 -2019年4月から2021年3月までの第9期推進員->通巻14327号

DRD通信<第12回 きょうと・人・まち・であいもん交流会 参加者募集 『人をつなぐ・まちをつむぐ』>通巻14326号
 日時:2018年1月26日(土)14:00~17:00(開場13:40)

DRD通信<『世紀末ウィーンのグラフィック』 -デザインそして生活の刷新にむけて->通巻14325号 日時:2019年1月12日(土)~ 2月24日(日)9:30~17:00

DRD通信<新春特別展 『大正浪漫 グラフィックデザイナーの原点 竹久夢二展』>通巻14318号
 日時:2019年1月4日(金)~2019年2月3日(日)9:30~18:30(入館は18:00まで)

DRD堂通信<京都を学ぶセミナー【丹波編】第9回 『丹波地域を彩る民家と町並み』-その歴史と魅力をさぐる-講師:大場修氏(京都府立大学大学院教授)>通巻14316号
 日時:2019年l月8日 (火) 13:30─15:00

DRD通信<The Royal Style 写真展 『英国ロイヤルスタイル~麗しきプリンセス~』>通巻14312号
 日時:2019年1月4日(金)~14日(月・祝)10:00─19:30(20:00閉場) ※最終日は16:30まで(17:00閉場)

DRD通信<京都市美術館所蔵品展 『花鳥風月』>通巻14311号
 日時:2019年1月2日(水)~20日(日)会期中無休 10:00~20:00(入館閉館30分前) <1月2日(水)は9:30~20:00、1月3日(木)~5日(土)は10:00~20:30>

DRD通信<公衆サウナの国フィンランド刊行記念イベント 『Pikkujoulu~こばやしあやなさんとクリスマス会~|第18回 markka studio』>通巻14306号
 日時:2018年12月23日(日)9:30~11:00(おはなしは最初の1時間ほど)

DRD通信<『吉田謙吉と12坪の家-劇的空間の秘密-』>通巻14300号
 日時:<大阪>2018年12月7日(金)~2019年2月19日(火)10:00~17:00  <東京>2019年3月7日(木)~5月25日水)10:00~18:00

DRD通信<平成30年度第1回 『3D技術活用セミナー -次世代の金属積層造形技術-』>通巻14299号 日時:2018年12月19日(水)13:30~16:30 

DRD通信<KARTH温熱環境勉強会 『住宅の温熱環境と省エネルギー -伝統的木造住宅におけるスマートライフ-』>通巻14293号
 日時:2018年12月23日(日)13:00~16:30頃(開場12:30 終了後 懇親会開催)

DRD通信<『「町家の室内環境と暮らし」を考えるフォーラム』>通巻14292号 日時:2018年12月15日(土) 14:00-17:30

DRD通信<『漆軒と印象 明治生まれの堂本兄弟 うるしと日本画の競演』>通巻14288号
 日時:2018年12月13日(木)~2019年3月17日(日)9:30~17:00(入館は閉館30分前)

DRD通信<美しい日本に出会う旅2時間スペシャル 『憧れの紅葉絶景スペシャル 日光・京都・金沢・錦秋の奇岩めぐり』>通巻14283号
 放送局:BS-TBS 日時:2018年12月5日(水)21:00~22:54

DRD通信<第31回市民講座シンポジウム 『創造力を育むまちとは‐京焼の五条坂で考える』>通巻14279号 日時:2018年12月8日(土)13:30~

DRD通信<公衆サウナの国フィンランド刊行記念トーク 『公衆サウナ&銭湯のあるまちのアイデアとユーモア』
       -登壇者:こばやしあやなさん、森川正嗣さん、湊三次郎さん->通巻14278号
  日時:2018年12月21日(金)19:00~21:00

DRD通信<『モクチン企画の忘年会 AGENDA 2020』>通巻14277号 日時:2018年12月13日(木)19:00-21:00(開場:18:30)

DRD通信<『京都市景観情報共有システム』 -京都市都市計画局都市景観部景観政策課->通巻14273号


目次に戻る

最新情報目次戻る