<内容はイベント情報です。>

更新:

最新情報は「DRD通信」・号外をタイムリーに<メルマガ>にて情報発信しております。
お申込方法は京都にお越しの節に道すがらDRDサロンにて申込用紙で正式にご登録下さい。

目次に戻る   最新情報目次戻る   

DRD通信は(文化情報)です。欠番は大龍堂通信(ビジネス情報)です。
2001年 2003年 2005年  2006年 2007年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年


DRD通信<旅と遊びを共有する Club Tapフィールドセミナー 2018年1月
       『村野藤吾の建築をみる(19):大阪(関西大学中高校舎)』 -村野藤吾の関西大学中高校舎-キャンパスに生きる建築-
       関西大学 第一高等学校校舎・景風館・第一中学校校舎・理科特別教室・第一高等学校新校舎 講師:笠原一人氏 >通巻13438号

 日時:2018年1月27日(土)12:15~16:30

DRD通信<開館40周年記念展 『トラベラー:まだ見ぬ地を踏むために』>通巻13437号 日時:2018年1月21日(日)~5月6日(日)10:00─17:00

DRD通信<耐震シンポジウム 『地震に備えるまちづくり』 -人々のつながりで「いのち」を守る->通巻13430号
 日時:2018年1月28日(日)13:00─16:00(12:30受付開始)

DRD通信<『アジア文化遺産講演会&奈良・モンゴル国際交流フォーラム』 -モンゴル国の建築文化遺産の保存・再生にむけて->通巻13429号
 日時:2018年1月13日(土)受付12:50~ 開演13:20 ~ 終了16:50

DRD通信<『細見コレクションの江戸絵画 はじまりは、伊藤若冲』>通巻13428号 日時:平成30年1月3日(水)~2月25日(日)10:00─18:00(入館は閉館30分前)

DRD通信<『第50回現代京都書作家展』 >通巻13422号 日時:平成30年1月17日(水)~22日(月) 10:00─20:00 (最終日18:00入館は閉館30分前)

DRD通信<『没後50年 藤田嗣治 本のしごと』 -文字を装う絵の世界->通巻13421号 日時:2018年1月13日(土)~2月25日(日)10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<平成29年度 京町家専門講座第3回開催 『京都市京町家の保全及び継承に関する条例(仮称)に関する説明会』 -講師:高田光雄氏・関岡孝繕氏>通巻13420号
 日時:平成29年12月21日(木)19:00─21:00(開場18:30)

DRD通信<京都市美術館所蔵品展 『描かれた“きもの美人”』>通巻13413号 日時:2018年1月2日(火)~21日(日)10:00─20:00

DRD通信<四天王寺 新春名宝展 『四天王寺聖霊院 -太子を祀る御堂の歴史-』>通巻13412号
 日時:2018年(平成30年)1月1日(月)~2月4日(日)8:30─16:00

DRD通信< 『木の国フィンランドの伝統と革新』 -工芸村フィスカルスとニカリの物語->通巻13411号
 日時:2017年12月16日(土)~2018年2月18日(日)9:30─16:30(入場16:00)

DRD通信<Club Tapセミナー2017年12月 展覧会:『建築家・安井武雄の創造力-近代大阪の精華-』
       講演・解説+見学会:『大大阪時代に活躍した建築家たち』 講師:笠原一人氏(京都工芸繊維大学助教)>通巻13404号

 日時:2017年12月22日(金)18:15─19:55

DRD通信<新春公開座談会 『夢を語る―京都の景観・まちづくり・京町家』 -これまでのまちづくりは役に立ったのか-
      <まちセンを20年間見守り続けた5人の有識者が語り合う>>通巻13403号
 日時:平成30年1月13日(土)14:00─16:00(開場13:30)

DRD通信<『伊東豊雄氏・小堀哲夫氏 講演会』>通巻13402号 日時:2018年1月8日(月・祝)13:30─15:30(12:30受付開始)

DRD通信<南方熊楠生誕150周年記念企画展 『南方熊楠-100年早かった智の人-』>通巻13401号
 日時:2017年12月19日(火)~2018年3月4日(日)9:00─17:00

DRD通信<便利堂創業130周年記念 『至宝をうつす』 ‐文化財写真とコロタイプ複製のあゆみ‐>通巻13395号
 日時:2017年12月16日(土)~2018(平成30)年1月28日(日)10:00─18:00

DRD通信<『ニッポン貝人列伝』 -時代をつくった貝コレクション-  ◆大阪会場 ▲東京会場>通巻13394号
 ◆大阪・日時:2017年12月8日(金)~2018年2月20日(火)10:00─17:00 休館日:水曜日、12/30-1/4、2/18 場所:ギャラリー大阪
 ▲東京・日時:2018年3月8日(木)~5月26日(土)10:00─18:00 休館日:水曜日 場所:ギャラリー1(東京)

DRD通信<内山正一作品展 『ノスタルジックワ─ルド 版画・人形・ミニチュア民家』>通巻13387号
 日時:2017年12月1日(金)~27日(水)10:00─17:00(日・祝はお休み)

DRD通信<『京都デザイン賞2017 結果報告』>通巻13385号

DRD通信<特別陳列 『おん祭と春日信仰の美術―特集・社家史料と若宮―』>通巻13384号
 日時:2017年12月9日(土)~平成30年2018年1月14日(日)9:30─17:00

DRD通信<特別展 大エルミタージュ美術館展 『オールドマスター 西洋絵画の巨匠たち』>通巻13383号
 日時:2017 年10月3日(火)~ 2018年1月14日(日)10:00─18:00

DRD通信<学生がつくる大阪新美術館・enocoのコレクション展 『20世紀の写真芸術』>通巻13371号 日時:2017年11月22日(水)~12月16日(土)11:00─19:00

DRD通信<第115回 特集展示 『鴻池研究の現在』>通巻13370号 日時:2017年11月15日(水)~2018年1月8日(月・祝) 9:30─17:00(入館は閉館30分前)

DRD通信<朝日新聞 2017年11月22日(水)夕刊掲載 『鳳凰堂内に橋あった』 平等院 明治の図面発見>通巻13366号

DRD通信<特別展『ニッポンの写実 そっくりの魔力』>通巻13365号
 日時:2017年11月23日(木・祝日)~2018年1月14日(日)9:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<神戸開港150年・開館25周年記念 『特別展 生誕150年記念 藤島武二展』>通巻13364号
 日時:2017年11月18日(土)~2018年1月28日(日) 10:00─17:00(入館は16:30)

DRD通信<『建築家・安井武雄の創造力-近代大阪の精華-』>通巻13362号
 日時:2017月12月1日(金)~26日(火) 平日:9:00─20:00 土曜・最終日:9:00─17:00

DRD通信<『住み継がれる集落をつくる』出版記念セミナー 京都編 ─住み継がれるための戦略─>通巻13358号
 日時:2017年11月28日(火)19:00~21:00(開場18:30)

DRD通信<『ゴッホ展 巡りゆく日本の夢』(京都展)>通巻13357号 日時:2018年1月20日(土)~ 3月4日(日)9:30─18:00

DRD通信<『ゴッホ展 巡りゆく日本の夢』(東京展)>通巻13356号 日時:2017年10月24日(火)~2018年1月8日(月・祝)9:30─17:30(入室は閉室の30前)

DRD通信<『第10期 京都市文化財マネージャー育成講座(建造物)受講者募集』>:メールマガジン通巻13354号
 日時:平成30年2018年1月13日(土)~7月28日(土) 10:00─17:00

DRD通信<京都建築専門学校市民講座vol.30の3シンポジウム 『今日の民藝という視点。』>通巻13350号
 日時:2017年12月2日(土)13:15─16:45

DRD通信<『開館30周年 絵本のひきだし 林明子原画展』>通巻13345号 日時:2017年11月3日(金祝)~12月24日(日) 10:00─18:30(入館17:30)

DRD通信<企画展 「発掘された明石の歴史展 明石の近世-明石城築城時の姿-」>通巻13344号
 日時:2017年11月03日(金)~2017年12月10日(日)9:30─18:30 入館18:30

DRD通信<『ジブリの立体建造物展』 -Studio Ghibli:Architecture in Animation->通巻13343号
 日時:2017年12月2日(土)~ 2018年2月5日(月)10:00─20:00 入館は閉館30分前

DRD通信<『2017年度 同志社大学リエゾンフェア・ハリス理化学研究所発表会』>通巻13338号 日時:2017年11月28日(火)13:00─18:30

DRD通信<20周年記念事業シンポジウム 『文化による地方創生とまちづくりの未来』>通巻13337号
 日時:2017年11月25日(土)13:30─16:30

DRD通信<密集市街地再生フォーラム2017 『密集市街地の防災と住環境整備』>通巻13336号
 日時:2017年11月21日(火)13:30~17:10(開場13:00

DRD通信<京都造形芸術大学大学院学術研究センター公開講座 『建築家・安藤忠雄講演会「可能性は自分でつくれ」』>通巻13331号
 日時:2017年11月7日(火)18:30─19:40(開場17:50)

DRD通信<『オリンピックで東京をプレゼンする方法』-ロンドン五輪に携わった日本人建築士による競技場の考え方 講師:山嵜一也->通巻13326号
 日時:2017年11月21日(火)19:00─20:30(受付18:45~)

DRD通信<『能と狂言の会』>通巻13325号 日時:​2017年11月20日(月)10:00─18:00

DRD通信<◆第60回建築士会全国大会・京都大会『京都大会へのいざない』▲『大会テーマ「山とまちと木造建築」』
        ▼『地域交流見学会(エクスカーション)18コース』>通巻13324号

 ◆日時:2017年12月7日(木) 大会前日 ▲日時:2017年12月8日(金) 大会当日 ▼日時:2017年12月9日(土)~10日(日)

DRD通信<TOYO ITO at YAKUSHIJI「建築の夢」『伊東豊雄講演会×薬師寺食堂特別拝観』>通巻13323号
 日時:2017年12月2日(土)13:00─15:30 受付開始12:00

DRD通信<2017年第7回都市環境デザインセミナー 『進化する阿倍野~再開発を評価する 大島憲明/大柴信吾』>通巻13318号
 日時:2017年11月21日(火)18:00開場、18:30分開始、20:30終了

DRD通信<『ワールド・カフェから始める地域コミュニティづくり』出版記念セミナー@京都
        -地域コミュニティづくりに活かすワールド・カフェ->通巻13317号
 日時:2017年11月21日(火)18:30~20:30(開場18:00)

DRD通信<勉強会・見学会など 『住まいの光と空気づくり勉強会』>通巻13316号 日時:2017年11月1日(水) 19:00─21:00

DRD通信<JIA京都建築家展2017 『世界から京都へ。京都から世界へ。』>通巻13309号
 日時:2017年11月23日(祝・木)~26日(日)10:00~17:30*最終日は16:30迄

DRD通信<『新景観政策10年 総括シンポジウム』 -京都から考える これからの歴史・文化・創造都市->通巻13306号
 日時:2017年12月9日(土)14:00─16:30(開場13:30)

DRD通信<平成29年度 第1回 すべての建築士のための総合研修 『環境について考える』
        -建築物省エネ基準適合義務化に向けて、準備は出来ていますか?->通巻13303号
 日時2017年10月24日(火) 13:00─16:55

DRD通信<イケフェス2017連携企画 『大阪〈生きた建築〉映画祭:非・定住者たちの大阪 』>通巻13302号 日時:2017年10月28日(土)~29日(日)

DRD通信<『ゴッホ展 巡りゆく日本の夢』>通巻13301号 日時:2017年10月24日(火)~2018年1月8日(月・祝)9:30─17:30

DRD通信<『ボストン美術館の至宝展』 ―東西の名品、珠玉のコレクション―>通巻13296号
 日時:2017年10月28日(土)~2018年2月4日(日) 9:30─17:30(土曜日は19:00)

DRD通信<特別展『古代アンデス文明展』>通巻13295号 日時:2017年10月21日(土)~2018年2月18日(日) 9:00─17:00(金曜日・土曜日20:00)

DRD通信<第5回 ひょうご歴史的建築物セミナー 『小原豊雲と小原流の建築群』 -小原豊雲と清家清の世界->:メールマガジン通巻13290号
 日時:2017年11月11日(土)14:00─16:00(開場13:30)

DRD通信<世界遺産登録一周年記念シンポジウム 『ル・コルビュジエ 日本における近代建築運動のひろがり』>通巻13289号
 日時:2017年11月9日(木)13:00~17:00

DRD通信<講演会・見学会『おかやま有名建築みてあるき』 ・講演会:「おかやま有名建築みてあるき」フォーラム
       近現代建築を「知る・観る・楽しむ」>通巻13288号
 日時:2017年11月3日(金祝)13:30-16:30

DRD通信<シンポジウム 『復興の現場から学ぶ ヘリテージマネージャーが被災地域において、
       とるべき行動と災害に備えた体制と連携の構築を考える。』>通巻13287号
 日時:2017年10月29日(日) 13:00─16:30

DRD通信<2017年度建築士事務所キャンペーン モダニズム名建築 『栗原邸(旧鶴巻鶴一邸特別公開』>通巻13285号
 日時:2017年11月5日(日)10:00─16:00

DRD通信<『末法 / Apocalypse─失われた夢石庵コレクションを求めて─』>通巻13284号
 日時:2017年10月17日(火)~12月24日(日)10:00─18:00(入館は17:30

DRD通信<◆放映・『客船「ガンツウ」ー海に浮かぶ究極の宿』チャンネル:BSスカパー!
       ■[関連書籍]  『ディスカバー・ジャパン11月号 Vol.73』-特集:この秋、船旅?列車旅?->通巻13283号

 ◆放送日時:(初)207年10月15日(日)12:00-13:00 (再)10月17日(火)19:00-20:00 (再)10月21日(土)19:15-20:15
 ■編集・発行:枻出版社 定価:(本体907円+税)A4・

DRD通信<国連公開講座 「世界を語る」 テーマ・『これからの日本外交を考える~ロシア・北東アジア』-講師:木村汎氏、遠藤和也氏>通巻13282号
 日時:2017年11月10日(金)18:00(開場17:30)

DRD通信<放映『建築家・村野藤吾』 日本テレビ・読売テレビ系列「心に刻む風景/村野藤吾」>通巻13277号
 ◎関東エリア(日本テレビ:毎週水曜日21:54から約6分) 日時:2017年10月11日(水)東京都千代田-はじまりの駅
 ◎関西エリア(読売テレビ:毎週日曜日21:54から約6分) 日時:2017年10月15日(日)東京都千代田-はじまりの駅

DRD通信<『山本俊夫個展』 -はなやしき->通巻13272号 日時:2017年10月22日(日)~29日(日)12:00─18:00(最終日17:00)

DRD通信<近代建築デザイン講義2017 『海外の歴史的建造物保存動向を考える』 -アメリカ建築家 / ルイス・カーンについて->通巻13271号
 日時:2017年10月21日(土)13:00─18:00

DRD通信<『美術館×植物 !? アートで植物採集』 -Art & Plants !? Plant Collecting with Art->通巻13270号
 日時:2017年10月7日(土)~11月26日(日)10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<『ル・コルビュジエとアイリーン 追憶のヴィラ』 -THE PRICE OF DESIRE- 監督:メアリー・マクガキアン
       出演者:オーラ・ブラディ、ヴァンサン・ペレーズ、ドミニク・ピノン、アラニス・モリセット>通巻13264号
 日時:2017年10月14日(土)108分

DRD通信<◆『伝統構法石場建ての家 構造案内会』-場所:東近江市川合町-
        ▲『本当の健康住宅、お住まい体験学習会のご案内』-場所:O邸 指圧施術院 癒-ゆう->通巻13262号

 ◆日時:2017年10月7日(土)、8日(日)AM10:00~PM2:00
 ▲日時:2017年10月9日(月)AM10:00~PM4:00

DRD通信<平成29年度 建築士事務所キャンペーン第1弾 『無料木造耐震診断の木造住宅の募集』
        -新耐震規準の木造住宅について、無料の耐震診断を行います!!->通巻13261号

 募集期間:2017年9月1日(金)~ 10月30日(月)(京都市内12月30日)

DRD通信<『京都府立植物園 名月観賞の夕べ2017』 -山のお友達ハンドベルコンサート->通巻13260号 日時:2017年10月4日(水) 18:00─20:30

DRD通信<『岡本神草の時代』>通巻13259号 日時:2017年11月1日(水)~12月10日(日)9:30─17:00

DRD通信<『春日大社国宝殿 Kasugataisha Museum<旧称春日大社宝物殿>』>:メールマガジン通巻13258号
 平成28年10月1日オープン 場所:春日大社 〒630-8212 奈良市春日野町160

DRD通信<『SDレビュー2017 第36回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展』
        SD Review 2017  The 36th Exhibition of Winning Architectural Drawings and Models>通巻13250号

 日時:2017年10月2日(月)~10月29日(日)10:00─19:00(入館は16:30)

DRD通信<『大津の都と白鳳寺院』>通巻13249号 日時:2017年10月7日(土)~11月19日(日)9:00─17:00(入館は閉館30分前)

DRD通信<特別展 『家元に伝わる茶の湯の道具(四)表千家歴代ゆかりの茶入、茶器、茶杓』>通巻13248号
 日時:2017年10月14日(土) ~ 12月14日(木)9:30─16:30 ※入館は16:00

DRD通信<『松園・松篁・淳之三代展』~清らかな世界を想い描く~>通巻13244号
 日時:前期:「四季に詠う」2017年10月1日(日)~12月17日(日)   後期:「生命の詩」2018年 1月5日(金)~2月4日(日)

DRD通信<『千年の甍(いらか) 古代瓦を葺』>通巻13243号 日時:2017年10月14日(土)~12月3日(日)9:30─16:30(入場16:00)

DRD通信<『内覧会・客船guntu(ガンツウ)』>通巻13238号
 日時:2017年10月13日(金)10:00~/10:30~/11:00~/11:30~/12:00~/12:30~ 招待者数:150名様(各回25名)

DRD通信<『ミュシャ展』~運命の女たち~>通巻13237号 日時:2017年10月14日(土)~11月26日(日)10:00─20:00 入館締切:閉館30分前

DRD通信<2017年度 日本建築学会建築文化週間事業 『近代建築見学会および講演会「宮津市庁舎ほか」』>通巻13232号
 日時:2017年10月7日(土) 13:30~15:30 見学会 / 16:00~18:00 講演会

DRD通信<木の家設計グランプリ2017 2017Wood House Design Grand pix 『可能性と出会え!未来の若き建築家たち』>通巻13225号
 日時:2017年9月23日(土)8:55─19:00 コンペの後に懇親会があり、学生は無料、一般の方は1,000円となります。

DRD通信<住宅省エネ講習会 「平成29年度 住宅省エネ施工技術者講習会」>通巻13222号
 日時:2017年9月24日(日)13:00~17:25  場所:京都市会場・京都商工会議所
 日時:2017年10月21日(土)13:00~17:25 場所:京都市会場・景観・まちづくりセンター
 日時:2017年10月22日(日)13:00~17:25 場所:南丹市会場:南丹市国際交流会館
 日時:2017年11月5日(日)13:00~17:25  場所:京都市会場・全京都建築労働組合

DRD通信<『CLT建築技術入門講習会』 講師:有賀康治氏・畑正一郎氏->通巻13216号
 日時:2017年10月5日(木),6日(金)13:30-16:30(受付13:00)
 ・福知山市武道館 会議室 日時:2017年10月5日(木)13:30-16:30(受付13:00 )
 ・ホテルビノ京都堀川 平安の間 日時:2017年10月6日(金)13:30-16:30(受付13:00)

DRD通信<『第69回正倉院展』>通巻13211号 日時:2017年10月28日(土)~11月13日(月)9:00─18:00 (入館は閉館の30分前)

DRD通信<ウッドワン美術館コレクション 『絵画の愉たのしみ、画家のたくらみ』 ―日本近代絵画との出会い―>通巻13210号
 日時:2017年10月3日(火)~12月3日(日)10:00─18:00

DRD通信<国際巡回企画展 『イセコレクション-世界を魅了した中国陶磁』>通巻13205号
 日時:2017年9月23日(土・祝)~12月3日(日)9:30─17:00(入館16:30)

DRD通信<特別企画展 『世界に誇る大阪の遺産』 -文楽と朝鮮通信使->通巻13204号
 日時:2017年9月30日(土)~11月26日(日) 9:30─17:00(入館は閉館30分前)

DRD通信<京都国立博物館開館120周年記念 特別展覧会 『国宝』>通巻13203号
 日時:2017年10月3日(火)~11月26日(日)9:30─18:00(入館17:30)

DRD通信<開館20周年記念特別展 『桃源郷はここ-I. M.ペイとMIHO MUSEUMの軌跡』>通巻13202号
 日時:2017年9月16日(土)~12月17日(日) 10:00─17:00(入館16:00)

DRD通信<『秋季企画展 うるしの彩り』 -漆黒と金銀が織りなす美の世界->通巻13201号
 日時:2017年9月2日(土)~10月15日(日)10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<KARTH シリーズ勉強会 地域の文化遺産を守り活かす第5回-文化遺産を活かすまちづくり・奈良公園での高級リゾートホテル建設をめぐって-
      講師: 上野 邦一>通巻13196号
 日時:2017年9月9日(土) 13:30─17:00(開場 13:00)

DRD通信<鴨川運河会議シンポジウムⅢ 『水辺の活用』~市民・行政・産業の協働~>通巻13195号
 日時:2017年9月2日(土)開場:13:30 開始:14:00 終了:17:00

DRD通信<公開シンポジウム 『京町家新条例に向けて―町家をこれ以上壊さないために―』>通巻13189号 日時:2017年9月3日(日)13:30─16:30

DRD通信<◆展覧会『都市環境デザイン専修「堀部安嗣展 建築の居場所」愛知巡回展』
        ▲講演会『堀部安嗣講演会「建築の居場所」』>通巻13188号

 ◆日時:2017年9月2日(土)~9月17日(日)会期中無休 10:00-19:00
 ▲日時:2017年9月9日(土)14:30開場/15:00開演/17:00終演(予定

DRD通信<『絹谷幸二 色彩とイメージの旅』 -KOJI KINUTANI: A Journey of Color and Imagery->通巻13187号
 日時:2017年 8月22日(火)~10月15日(日) 9:30─17:00 (入館16:30)

DRD通信<綾部史跡めぐりpart2 『国宝二王門と3宗共調』>通巻13183号 日時:2017年8月26日(土)11:00─17:00
 集合場所1:時間 JR桂川駅 9:00集合 (18:30解散予定) 集合場所2:時間 JR綾部駅 10:30集合 (17:00解散予定)

DRD通信<公益財団法人ルネッサ地域文化振興財団 第12回講演会 『演題:歴史的建築物 改修デザインの〇と×』
       -講師:笠原一人氏(京都工芸繊維大学助教)->通巻13182号
 日時:2017年9月22日(金)開場18:00/開演18:30

DRD通信<『東本願寺総会所 解体へ』>通巻13178号 京都新聞の2017年8月1日(火)朝刊にこの記事が掲載されました。

DRD通信<記念事業 新景観政策10年 『京都から考える これからの歴史・文化・創造都市』
       新景観政策10年 特別鼎談」の開催について -鷲田清一氏×門内輝行氏×門川市長によるキックオフ!->通巻13172号

 日時:2017年9月10日(日)14:00─17:00 (開場13:30)

DRD通信<番組名:美の巨人たち 『重要文化財「聴竹居」』>通巻13167号
 日時:2017年8月19日(土)22:00─22:30 放送局:テレビ東京(系列) *再放送:BSジャパン・2017年9月6日(水)23:00─23:30

DRD通信<連続講演会 「神奈川の近代建築」 第1回『神奈川県に見る戦後建築の出発点ー坂倉準三、前川國男、村野藤吾を中心に』
       講師:松隈洋(京都工芸繊維大学教授)>通巻13165号
 日時:2017年8月26日(土)13:30─15:30

DRD通信<京都dddギャラリー第214回企画展 『平野甲賀と晶文社展 Kouga Hirano』>通巻13164号
 日時:2017年9月4日(月)~10月24日(火)11:00-19:00(土曜・10月1日(日)は18:00まで)

DRD通信<美術館「えき」KYOTO 開館20周年記念 『京の至宝 黒田辰秋展』>通巻13163号
 日時:2017年9月2日(土)~10月9日(月)10:00─20:00(入館閉館30分前)

DRD通信<企画展 『明石藩の世界Ⅴ-明石藩の幕末維新-』>通巻13159号 日時:2017年09月16日(土)~2017年10月22日(日)9:30─18:30分(入館18:00)

DRD通信<京大桂ベンチャープラザセミナー 『先端レーザー応用技術の紹介』>通巻13158号
 日時:2017年8月21日(月) 講演会:16:30~18:15(受付16:00開始) 交流会:18:15~19:30

DRD通信<2017年9月木造トラス勉強会番外案内 『つよい木造住宅のつくりかたⅡ』 講師:風明宏>通巻13154号
 日時:2017年年9月9日(土)13:15─17:00頃終了予定

DRD通信<京都商工会議所 定例会員講演会 『応仁の乱と現代日本』 ‐講師:呉座 勇一氏->通巻13149号
 日時:2017年9月8日(金) 15:00─16:30

DRD通信<『京都五山送り火』+[護摩木の受付]>通巻13143号 日時:2017年8月16日(水)20:00~順次点火(点火時間は各山約30分間

DRD通信<『第8回 震災対策技術展 東北』 /・横浜・大阪>通巻13142号 日時:2017年8月3日(木)~4日(金) 10:00─17:00

DRD通信<『絹谷幸二 色彩とイメージの旅』>通巻13138号
 日時:2017年8月22日(火)~10月15日(日)9:30─17:00 ※ただし金曜日、土曜日は21:00開館 入館は閉館の30分前

DRD通信<特別展 神戸開港150年記念特別展 『開国への潮流―開港前夜の兵庫と神戸―』>通巻13137号
 日時:2017年8月5日(土)~9月24日(日)10:00─17:00(入館閉館の30分前)

DRD通信<オルセー美術館 至宝のリマスターアート展 『高精彩技術が織りなす美と感動』>通巻13136号
 日時:2017年8月2日(水)~21日(月)10:00─19:30(20:00閉場) ※最終日は16:30(17:00閉場)

DRD通信<『第63回 篝(かがり)の舞楽』>通巻13129号 日時:2017年8月4日(金)19:00─20:30(開場18:30)

DRD通信<『福を運ぶ 朝鮮王朝のとりたち』 -Birds Bringing. Good Fortune in Joseon Dynasty->通巻13128号
 日時:2017年7月27日(木)~12月5日(火)10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<『綾部史跡めぐりpart2~国宝二王門と3宗共調~』(CPD申請中)>通巻13120号 日時:2017年8月26日(土)11:00─17:00

DRD通信<『神奈川県立近代美術館鎌倉別館 建築家・大高正人と鎌倉別館』>通巻13119号
 日時:2017年5月27日(土)~9月3日(日)9:30─17:00(入館16:30)

DRD通信<『RECイノベーションカレッジ「3Dものづくり実習(3次元CAD/CAM・3Dプリンタ・3Dスキャナ-) -デジタルマニュファクチャリング-』>通巻13118号
 講師:龍谷大学理工学部機械システム工学科 実験講師:本田尚義 日時:2017年8月23日(水)~8月24日(木)(2日間)10:00─15:20

DRD通信<『まちの見方を180度変えるローカルメディアづくり ~CIRCULATION KYOTO プレゼンテーション&ディスカッション
       「新たな“移動”を促すローカルメディアのかたちとは」』>通巻13117号
 日時:2017年8月6日(日)13:00─17:00(受付開始・開場は12:30─)

DRD通信<2017年夏季特別展 『雪村-奇想の誕生』>通巻13116号 日時:2017年8月1日(火)~9月3日(日)10:00─17:00(入館16:00)

DRD通信<日本ペイント アジア・ヤング デザイナー・アワード 2017 -Asia Young Designer Award 2017-
       テーマ『2030年のコミュニティと建築』>通巻13109号

 提出期限:2017年10月20日(金)消印有効 日本ペイントグループが、アジア一円で開催する建築の国際コンペです。

DRD通信<【市民ご意見募集中!】『歴史的景観の保全に関する具体的施策(素案)』>通巻13108号
 募集期間平成29年7月10日(月)~ 平成29年8月17日(木)[必着]
 世界の人々を魅了し続ける京都の景観づくりのためにみなさまからのご意見を募集します!

DRD通信<『京都府茶業研究所本館新築工事木造構造見学会』>通巻13101号
 日時:2017年年8月1日(火) A:午後1時から午後2時30分 B:午後3時から午後4時30分 ※お申込期限:2017年7月21日(金)

DRD通信<『フランスベッド 2017ベッド&ソファ ビッグバーゲン』-招待状プレゼント- (有)市橋家具>通巻13096号
 日時:2017年7月29日(土)30日(日)の2日間 10:00─17:00

DRD通信<『絹谷幸二 色彩とイメージの旅』>通巻13091号
 日時:2017年8月22日(火)~10月15日(日)9:30─17:00 ただし金曜日、土曜日は21:00まで開館 *入館は閉館の30分前

DRD通信<『宮脇檀 手が考える 建築家・宮脇檀のドローイング展』>通巻13090号 日時:2017年7月14日(金)~23日(日)平日・13:00─21:00

DRD通信<戸倉英雄日本画展 『黄金航路の宵』 -第三番->通巻13089号
 ・日時:2017年7月12日(水)~17日(月)10;00~18:00(※最終日14:00まで) 場所:しまだいギャラリー
 ・日時:2017年7月1日(土)~31日(月)10:00~19:00 場所:ガクプチのヤマモト(東店ウィンドウ)

DRD通信<『京都デザイン賞2017 作品募集』-新しい京都のデザイン->通巻13084号 応募登録締切日:2017年9月30日(日)!!

DRD通信<保存再生学シンポジウム2017 第1回 『木造近代建築の保存と活用─木造校舎の保存活用の成果と課題』>通巻13083号
 日時:2017年7月29日(土)13:30─

DRD通信<『住宅白書2014-2016を読み解く&納涼会』>通巻13077号
 日時:2017年7月29日(土) <第1部>15:00─15:40 <第2部>15:45─17:40 <第3部>恒例の納涼会 18:00─

DRD通信<新建築家技術者集団京都支部2017連続講座第2弾 「伝統工法を受け継ぐ匠の話を聞く会」>通巻13076号
 ・第一回「京町家とは一継承と再生」 講師:木村忠紀氏(木村工務店棟梁) 日時:2017年7月18日(火)19:00~20:30
 ・第二回「和形瓦の歴史と防災性能」 講師:光本大助氏(光本瓦店代表取締役) 日時:2017年9月12日(火)19:00~20:30
 ・第三回(仮)「木造建築の防耐火」   講師:安井昇氏(桜設計集団代表) 2017年11月(日時未定)

DRD通信<展示会『第9回 京の匠展- 伝統建築と「鳶(とび)」』・ギャラリートーク>通巻13069号
 ・展示会・日時:2017年6月12日(月)~7月15日(土)10:00─17:00  ・ギャラリートーク (株)矢納組・日時:2017年7月8日(土)10:30─11:30

DRD通信<刊行記念講習会 『一級建築士設計製図試験 ステップで攻略するエスキース』
      <速報版! H29年度一級建築士製図試験 課題対策ライブレクチャー> 講師:山口達也(製図試験.com>通巻13068号

 ・東京会場・日時:1.2017年7月26日(水)19:00─21:00 2.2017年7月27日(木)19:00─21:00
 ・京都会場・日時:2017年7月29日(土)14:00─16:00(13:30開場)
 ・大阪会場・日時:2017年8月2日(水)19:00─21:00

DRD通信<マンダイプレゼンツ 『メガ恐竜展2017 -巨大化の謎にせまる-』>通巻13067号
 日時:2017年7月25日(火)~9月3日(日)9:30─16:30(最終入場16:00) 

DRD通信<『京都市歴史的景観保全施策(素案)に関する説明会』>通巻13066号 日時:2017年7月7日(金)19:00─20:30

DRD通信<『日本の家 1945年以降の建築と暮らし』 -The Japanese House : Architecture and Life after 1945->通巻13059号
 日時:2017年7月19日(水)~10月29日(日)10:00-17:00

DRD通信<ボイマンス美術館所蔵 『ブリューゲル「バベルの塔」展』 -16世紀ネーデルラントの至宝―ボスを超えて->通巻13058号
 日時:2017年7月18日(火)~10月15日(日)10:00─17:00

DRD通信<ライト生誕150 年記念ツアー 『Frank Lloyd Wright そうだ、落水荘、行こう!』 -案内人:富家大器->通巻13057号
 日時:2017年9月14日(木)~9月18日(月)予定 ※ご参加お待ちしています!!!。

DRD通信<『第63回 全関西美術展』 -63rd ALL KANSAI Exhibition->通巻13056号 日時:2017年 7月7日(金)~7月19日(水)9:30─17:00(入館16:30)

DRD通信<『町家から「支持体としての空間」へ - アーティスト向け町家改修事業からまちを変える試み』>通巻13055号
 日時2017年7月6日(木) 18:30─20:00

DRD通信<文化財講座 歴史編 第2回 『無鄰菴にはじまる南禅寺界隈別邸群と近代の数寄空間』 -講師:矢ケ崎善太郎->通巻13046号
 日時:201707年7月15日(土)13:00─15:00

DRD通信<『夏の素謡と仕舞の会』>通巻13045号 日時:2017年7月9日(日)11:00─

DRD通信<ぎをん 齋藤コレクション 『布の道標みちしるべ―古裂こぎれに宿る技と美―』>通巻13037号
 日時:2017年6月17日(土)~8月20日(日)10:00─18:00(入館17:30)

DRD通信<出版記念セミナー@京都 『地域がグローバルに生きるには』 -地方創生と大学教育,地方と世界をつなぐ人材の育て方-
       講師:帯野久美子×宗田好史>通巻13034号
 日時:2017年7月4日(火)18:00開場、18:30~20:30

DRD通信<『京都府の木で木造建築物を建てるためのイロハ』>通巻13033号
 ・日時:2017年6月27日(火) 13:30~15:30 場所:福知山市武道館(福知山市)
 ・日時:2017年7月 5日(水) 13:30~15:30  場所:京都トレーニングセンター(京丹波町)
 ・日時:2017年7月11日(火) 15:00~17:00 場所:ルビノ京都堀川(京都市)
 ・日時:2017年7月20日(木) 13:30~15:30 場所: 山城勤労者福祉会館(井手町)

DRD通信<『1000年忌特別展「源信 地獄・極楽への扉」』>通巻13024号 日時:2017年7月15日(土)~9月3日(日)9:30─18:00

DRD通信<『超絶記録!西山夘三のすまい採集帖』>通巻13018号
 ・日時・大阪:2017年6月9日(金)~8月22日(火)10:00~17:00 ・日時・東京:2017年9月7日(木)~11月25日(土)10:00~18:00

DRD通信<『建築Symposion(シンポシオン)-日独仏の若手建築家による―』◆キックオフシンポジウム▲展示設置期間>:メールマガジン通巻13017号
 ◆場所:京都芸術センター・講堂 日時:2017年6月23日(金)19:00-21:00 (18:30開場)
 ▲場所:京都芸術センター・グラウンド 日時:2017年8月26日(土)~9月3日(日)10:00-20:00

DRD通信<イベント・平成29年度 建築士法にもとづく建築技術講習会(大阪府知事指定講習)
       『建築物省エネ法・省エネ設計技術講習会~省エネ適判に備える~』>通巻13016号

 日時:<第1回>2017年6月22日(木)<第2回>2017年7月25日(火) 受付12:30~、講習13:20─18:00

DRD通信<『妙なる箱展3』>通巻13010号 日時:2017年6月25日(日)~7月9日(日)11:00─19:00(最終日17:00)

DRD通信<開廊30周年妃念企画・Ⅰ 『第24回心に響く小品展』>通巻13009号 日時:2017年6月20日(火〉~7月2日(日)12:00─19:00(最終日~17:00)

DRD通信<『十人陶色 豊かな色の世界展』>通巻13008号 日時:2017年6月20日(火)~9月24日(日)9:30─17:00(入館は閉館30分前)

DRD通信<著者による一級建築士学科試験対策講習会 『一級建築士受験 合格者たちの勉強法』>通巻13007号
 日時:2017年6月11日(日)10:00─16:30頃

DRD通信<『天台宗 祖師先徳鑽仰大法会 記念事業』 -工事期間中は、国宝・重文改修ならではの珍しい作業->通巻13006号

DRD通信<隈研吾氏講演会&シンポジウム 『新国立競技場と和の建築』 『日本の伝統建築技術と木の文化の未来』
      ~ユネスコ無形文化遺産登録へ~>通巻13000号
 日時:2017年6月24日(土)17:00─19:00(開場 16:30)

DRD通信<▲北欧デザイン≪A.アールトとG.アスプルンド≫の旅
        ▼スイス・ドイツ建築ツアー【ピーター・ズントー、ギオン・カミナダ ヴァルス スパ宿泊とケルン野の教会を巡る】>通巻12992号

 ▲旅行期間:2017年9月5日(火) ~9月13日(水) ▼旅行期間:2017年10月7日(土) ~10月14日(土)

DRD通信<第46回 奈良国立博物館 夏季講座 『「地獄・極楽と浄土信仰の美術」』>通巻12986号
 日時:2017年8月23日(水)~25日(金) [受付期間]2017年5月15日(月)~6月5日(月)必着

DRD通信<『伊達伸明活動記録展 「おぼろ好き」』>通巻12985号 日時:2017年6月6日(火)~18日(日)11:00─19:00(最終日18:00)

DRD通信<DMO 観光地経営のイノベーション 『DMOによる観光地経営の未来』 -著者・高橋一夫先生講演会->通巻12984号
 日時:2017年6月9日(金)18:00開場、18:30─20:30

DRD通信<『“CLAY & GLAZE“ 高井 隆三展』>通巻12983号 日時:2017年6月4日(日)~2017年6月22日(木)10;00─17:00

DRD通信<創立記念日事業 建築家・安藤忠雄講演会 『生きる力』>通巻12978号 日時:2017年6月9日(金)18:30─20:00

DRD通信<『第30回村野藤吾賞受賞作品「台中国家歌劇院」受賞記念講演会』-講師:伊東豊雄氏->通巻12971号 日時:2017年5月27日(土)13:30─15:00

DRD通信<平成29年度京町家専門講座第2回の開催 『和束茶を楽しむ町家カフェ』 -空き家相談から改修計画、活用までの経緯を学ぶ【専門家向け】-
        講師:熊田孝氏 喜多見すみ江氏>通巻12970号
 日時:2017年6月17日(土)18:30─19:30(受付18:15─)

DRD通信<『生誕120年 伊藤慶之助 展 KEINOSUKE ITO』>通巻12969号 日時:2017年5月13日(土)~7月30日(日)10:00~17:00(入館は16:30まで)

DRD通信<ゴールドマン コレクション 『これぞ暁斎!世界が認めたその画力』>通巻12962号 日時:2017年6月10日(土)~7月23日(日)10:00─20:00

DRD通信<『京都発明協会110周年記念講演会』 -『松下幸之助の経営哲学(成功の発想と人づくりの真髄)』+
       『七代目が語る二宮金次郎(激動の時代を生き抜く秘訣)』->通巻12961号
 日時:2017年6月8日(木) 15:00─19:30

DRD通信<NPO法人京都景観フォーラム 『通常総会&活動報告会』+講演・『景観政策10年とこれからの景観まちづくり』>通巻12954号
 日時:2017年5月27日(土)13:30~17:00

DRD通信<『第51回 日本伝統工芸染織展』>通巻12953号
 日時:2017年5月24日(水)~29日(月)会期中無休 10:00─19:30(20:00閉場)※最終日は16:30分(17:00閉場)

DRD通信<第1回:基礎理論(1) 「景観とは何か」 講師:堀 繁氏(東京大学大学院教授)>通巻12947号 日時:2017年7月8日(土)13:30─18:00

DRD通信<旧議場土曜講座 演題『飲み食いの文化史』 講師:宇野日出夫氏(京都市歴史資料館主任研究員)>通巻12946号
 日時:2017年5月20日(土)13:30─15:00

DRD通信<『柳原良平 アンクル船長の夢』>通巻12936号 日時:2017年5月20日(土)~ 7月9日(日)10:00─17:00(入館は16:30

DRD通信<特別展 『ベルギー奇想の系譜展』 -ボスからマグリット、ヤン・ファーブルまで->通巻12935号
 日時:2017年5月20日(土)~7月9日(日) 10:00─18:00(金・土曜日は20:00)

DRD通信<京都工芸繊維大学美術工芸資料館 第14回村野藤吾建築設計図展 『村野藤吾とクライアント―近鉄の仕事を通して』
       -連動企画(2)研修ツアー 村野藤吾の建築をみる(18) 講義+現地解説+見学・講師:笠原一人氏 (京都工芸繊維大学助教)->通巻12930号

 日時:2017年6月2日(金)~3日(土) *雨天決行 集合:10:00 近鉄山田線・宇治山田駅 改札前(一ヵ所) *時間厳守 解散:17:30ごろ 宇治山田駅(予定)

DRD通信<『◆栗原邸 継承のための一般公開+▲ギャラリー・トーク』-旧鶴巻邸/本野精吾設計/1929年竣工/国・登録有形文化財->通巻12925号
 ◆日時:2017年5月20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)10:00─17:00
 ▲日時:2017年5月21日(日)・28日(日)14:00─15:00 演題:「住宅遺産栗原邸の可能性について」

DRD通信<『第4回「震災対策技術展」大阪』>通巻12920号 日時:2017年6月1日(木)~2日(金)10:00─17:00 ※初日のみ18:00まで

DRD通信<出版記念講演会 『世界の地方創生 辺境のスタートアップたち』-講師:松永安光、徳田光弘 ほか->通巻12919号
 日時:2017年5月26日(金)18:00開場 18:30─20:30  ※その後交流会あり
 書籍ご予約ください!! 『世界の地方創生~辺境のスタートアップたち』 編著:松永安光、徳田 光弘
 著:中橋恵、鈴木裕一、宮部浩幸、漆原弘、鷹野敦 発行:学芸出版社 定価:(本体2,000円+税)四六・224p

DRD通信<『ライアン・ガンダー ―この翼は飛ぶためのものではない』>通巻12918号 日時:2017年4月29日(土)~7月2日(日)10:00─17:00

DRD通信<京都工芸繊維大学 美術工芸資料館 第14回村野藤吾建築設計図展 『村野藤吾とクライアント-近鉄の仕事を通して- 解説+見学会』
      講師:笠原一人氏 (京都工芸繊維大学助教)>12913号
 日時:2017年5月13日(土)13:30─15:00 集合:13:20 上記資料館1Fホール

DRD通信<第25代専如門主伝灯奉告法要協賛行事 『西本願寺花灯明 ~夜の参拝・特別拝観~』>通信:メールマガジン通巻12912号
 伝灯奉告法要 第8・9・10期≪24日間≫
第8期・日時:2017年4月25日(火)~5月2日(火)≪8日間≫ 19:00~21:30(最終入場は21:10)
第9期・日時:2017年5月9日(火)~5月16日(火)≪8日間≫ 19:00~21:30(最終入場は21:10)
第10期・日時:2017年5月24日(水)~5月31日(水)≪8日間≫ 19:00~21:30(最終入場は21:10)

DRD通信<キックオフトークイベント (一般公開)『新たな京都を発見するローカルメディアのかたち』>通巻12911号 日時:2017年4月29日(土)14:00─16:00

DRD通信<◆『京都建築探偵塾 パース教室(第6期)・▲はがきスケッチ教室(第2期)』>通巻12910号
 ◆第1回2017年4月24(月)、補講日2017年5月8(月)19:00─21:00 ▲第1回2017年6月3(土)10:00─12:00

DRD通信<『中村 光江 能面展』>通巻12905号 日時:2017年4月16日(日)~4月23日(日)11:00~18:30

DRD通信<『愛媛県美術館所蔵 杉浦非水─モダンデザインの先駆者─』>通巻12904号 日時:2017年4月15日(土)~ 6月11日(日)10:00─18:00(入館17:30)

DRD通信<唐招提寺御影堂障壁画展 『東山魁夷』>通巻12897号 日時:2017年4月22日(土)~6月11日(日)10:00─17:30(入場17:00)

DRD通信<サスティナブル都市の輸出・出版記念会 『日本の都市の競争力強化と都市輸出』>通巻12896号 日時:2017年4月23日(日)13:30─16:15

DRD通信<『夢二ロマン』 -神戸憧憬と欧米への旅->通巻12889号 日時:2017年4月15日(土)~6月25日(日) 10:00─18:00(入館は17:30まで)

DRD通信<『グッドデザイン賞2017応募説明会、iFデザインアワード2018応募説明会』>通巻12888号 日時:2017年4月19日(水)13:00─17:00

DRD通信<コレクション1 『イメージの庭』>通巻12887号 日時:2017年4月8日(土)~5月28日(日)10:00─18:00(入館17:30)

DRD通信<『キトラ古墳壁画の公開(第3回)』>通巻12886号 公開日時:2017年5月14日(日)~6月11日(日)9:30─17:00

DRD通信<『ふちがみとふなと+スイスの友』  -ライブ+スライドショー- 図書『Haratori Office Mathon』>通巻12880号 日時:2017年4月18日(火) 18:00─19:00

DRD通信<『戦後ドイツの映画ポスター』>通巻12879号 日時:2017年4月19日(水)~6月11日(日)9:30─17:00 (入館は閉館の30分前)

DRD通信<開館120周年記念特別展覧会 『海北友松(かいほうゆうしょう)』>通巻12878号 日時:2017年4月11日(火)~ 5月21日(日)9:30─18:00(入館17:30)

DRD通信<『祈りのかたち』 – 知られざる建築儀式の世界 –>通巻12872号 日時:2017年4月15日(土)~ 5月28日(日)9:30─16:30(入場16:00)

DRD通信<第68回『華道京展』 -風・流 FU・RYU->通巻12871号 日時:2017年4月6日(木)~11日(火)10:00─19:30(20:00閉場)
 【前期】4月6日(木)~8日(土) 【後期】4月9日(日)~11日(火)

DRD通信<『芳年―激動の時代を生きた鬼才浮世絵師』>通巻12870号 日時:2017年4月1日(土)~23日(日)10:00─20:00(入館締切閉館30分前)

DRD通信<特別展『快慶』 -日本人を魅了した仏のかたち->通巻12865号
 日時:2017年4月8日(土) ~6月4日(日) 9:30─17:00 ※毎週金・土曜日は19:00 (名品展は20:00)※入館は閉館の30分前

DRD通信<出版記念イベント『まちのゲストハウス考』 ◆初場所 in 岡山 vol.1「ことのはじまり」-ゲスト:真野洋介/片岡八重子/明石健治/蛇谷りえ-
 ★京都場所 vol.2「暮らしをつなぐ」-ゲスト:真野洋介/片岡八重子/明石健治/飯室織絵/西村祐子>通巻12864号

 ◆日時:2017年4月8日(土)15:30─17:30(15:00開場) ★日時:2017年4月9日(日)14:00~17:00(13:30開場)

DRD通信<『The Legacy of EXPO'70 建築の記憶-大阪万博の建築』>通巻12863号 日時:2017年3月25日(土)~-7月4日(火)10:00-17:00(入館16:30)

DRD通信<◆〈講演会大津会場)『私たちの体にアマテラスの血が流れている』─講演者:上田篤 ─
 ●〈講演会東京会場)『縄文の女性-私たちの体にアマテラスの血が流れている』─講演者:上田篤 ─>通巻12861号

 ◆日時:2017年4月28日(金)14:00─16:30 ●日時:2017年5月12日(金)14:00~16:00
 ■[関連図書]『私たちの体にアマテラスの血が流れている』 著:上田篤 発行;宮帯出版社 定価:(本体1,389円+税)

DRD通信<『2017年 第3回 これからの建築士賞 募集』>通巻12860号 応募締切:2017年4月17日(月)必着
事務局窓口へ直接お持込みいただく場合は、4月17日(月)17:00 迄とする。

DRD通信<『西宮の狩野派 勝部如春斎』 -18世紀摂津の画人列伝->通巻12859号
 日時:2017年4月1日(土)~5月7日(日) ※会期中に一部展示替をおこないます。
 <前期>4月1日(土)~4月18日(火)10:00─17:00(入館16:30)
 <後期>4月20日(木)~5月7日(日) 10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<NHK文化センター神戸教室旅行企画バスツアー 『倉敷の近代建築をたずねて』-同行講師:笠原一人(京都工芸繊維大学助教)->通巻12852号
 旅行実施日:◆1日目:2017年4月28日(金)29日(土)【雨天決行】 ◆2日目:2017年4月29日(土・祝)

DRD通信<町家をトークは京町家の職人氏らが語る町家の学校です・2017年度開講オリエンテーション町家をトーク2017『京町家総論』>通巻12845号
 全12回 開催日時毎月<第2火曜日>19:00─21:00(開場6:40)
 第1回・日時:2017年4月11日 <開講ご挨拶及び年間計画説明> 《京町家総論》アラキ工務店・荒木勇氏

DRD通信<新建築家技術者集団京都支部2017連続講座 『構造計画って何?』 ◆第二回 鉄骨造編 ●第三回 木造編>通巻12844号
 ◆日時:2017年3月25日(土) 15:00─17:00 ●日時:2017年4月8日(土) 15:00─17:00

DRD通信<HK文化センター神戸教室 新講座 『建築家から読み解く近代建築』 -ル・コルビュジエとの関係から- 講師:笠原一人>通巻12843号
 ・第1回・日時:2017年4月 9日(日)13:00─14:30 ル・コルビュジ工の継承:坂倉準三
 ・第2回・日時:2017年5月14日(日)13:00─14:30 ル・コルビュジ工を超えて:丹下健三
 ・第3回・日時:2017年6月11日(日)13:00─14:30 ル・コルビュジ工から離れて:村野藤吾

DRD通信<『◆関西大学博物館テーマ展+●講演会』 -関西大学と村野藤吾->通巻12842号
 ◆日時:2017年4月1日(土)~5月21日(日)10:00─16:00(入館15:30) ●日時:2017年4月15日(土)13:00─ キャンパスツアー:14:40─

DRD通信<『◆第14回村野藤吾建築設計図展+●記念シンポジウム』-村野藤吾とクライアント・近鉄の仕事を通して->通巻12835号
 ◆日時:2017年3月21日(火)~2017年6月10日(土)10:00─19:00(入館16:30) ●日時:2017年4月2日(土)14:00─17:00

DRD通信<深まるネット 『深草のみどりの保全整備から再生へ』>通巻12834号 日時:2017年3月25日(土)10:00─12:00(受付9:30~)

DRD通信<『Bigセミナー2017』 -「ドイツから木造パッシブハウスの未来」->通巻12833号
 ◆東京会場・日時:2017年4月5日 (水)12:30開場  13:00開演 ■大阪会場・日時:2017年4月6日 (木)12:30開場  13:00開演

DRD通信<『GA HOUSES PROJECT 2017』>通巻12832号 日時:2017年3月18日(土)~6月4日(日)12:00─18:30(会期中無休)

DRD通信<生誕150年記念 『漱石と京都』 -花咲く大山崎山荘->通巻12821号
 日時:2017年3月18日(土)~5月28日(日)10:00─17:00(最終入館は16:30)

DRD通信<JIA近畿支部住宅部会 3月例会特別講演 「海外で建築を仕事にする」著者ご登壇 『アジアで建築をつくる』>通巻12820号
 日時:2017年3月17日(金)17:30─20:00(開場17:00

DRD通信<『京都工芸繊維大学フロンティアウィーク2017』 -TECH LEADER Forum ~地域から変革を起こすリーダーの育成->通巻12819号
 日時2017年3月14日(火) 13:00─16:00

DRD通信<◆世界遺産下賀茂神社 糺の森文化講演会 『にほんの あらたな てしごと』-講師:橋口新一郎氏(建築家)-
       ▼出版記念企画展示 『にほんの あらたな てしごと』・織物の茶室+白沙村荘 橋本関雪記念館
       ▲・織物の茶室+橋本関雪記念館 白沙村荘茶会(月釜) ●・カクテルパーティー> ■書籍『にほんの あらたな てしごと』通巻12813号

 ◆日時:2017年3月18日(土)開場:13:00 開演:13:30─15:00 閉会:15:30
 ▼日時:2017年3月19日(日)~21日(火)10:00─17:00
 ▲日時:2017年3月19日(日)11:00─15:00
 ●日時:2017年3月19日(日)16:00─17:00

DRD通信<『武田五一の建築標本 -近代を語る材料とデザイン-』 -Goichi Takeda’s Architectural Specimens->通巻12811号
 日時:2017年03月10日(金)~ 2017年05月23日(火) 10:00─17:00

DRD通信<『パリ・NEKO・コレクション2017<日本会場>』 -パリを魅てきた猫たち->通巻12810号
 日時:2017年3月8日(水)~14日(火)10:00─19:30(最終日は17:00)

DRD通信<2017年第1回都市環境デザインセミナー 『縮小時代の都市デザイン』 -講師:服部圭郎 ->通巻12804号
 日時:2017年3月28日(火曜)18:00開場、18:30開始、20:30頃終了

DRD通信<2017年春季特別展 『和ガラスの美を求めて 瓶泥舎(びんでいしゃ)コレクション』
       - The Beauties of Japanese Glass: The Bindeisha Collection ->通巻12803号

 日時:2017年3月18日(土)~6月18日(日)10:00─17:00(入館16:00)

DRD通信<『ムーミン絵本の世界展』 - トーベ・ヤンソンの原作から、描きおろし新作絵本ができるまで ->通巻12790号
 日時:2017年3月15日(水)~4月3日(月)10:00─19:30(20:00閉場)

DRD通信<JIA近畿支部住宅部会 3月例会特別講演 「海外で建築を仕事にする」著者ご登壇 『アジアで建築をつくる』>通巻12789号
 日時:2017年3月17日(金)17:30─20:00(開場17:00)

DRD通信<第111回 特集展示 『近代大阪と名望家めいぼうか』>通巻12788号 日時:2017年3月1日(水)~ 4月24日(月)9:30─17:00 入館16:30

DRD通信<京町家逍遥 ▲『京町家セミナー1「京町家のいま」』 ▼『京町家セミナー2「京町家設計塾」』>通巻12784号
                ▲日時:2017年3月4日(土)       ▼日時:2017年3月5日(日)

DRD通信<『陶磁器に出会うVIII ヨーロッパ名窯 美麗革命!アール・ヌーヴォ―の装飾磁器」』>通巻12783号
 日時:2017年 2月28日(火)~4月9日(日)10:00─18:00(入館17:30)

DRD通信<Club Tap フィールドセミナー 2017年 『笠原一人氏とめぐる村野藤吾のホール建築』
       -米子市公会堂・宇部市渡辺翁記念会館・北九州市立八幡市民会館・日鉄住金ロールズ工場->通巻12781号

 日時:2017年3月7日(火)~8(水) *雨天決行 集合:11:20 JR米子駅 改札前(一ヵ所) *時間厳守 解散:17:30頃 JR九州工大前駅(予定)

DRD通<『「京都×空き家活用×まちづくり」~京都の空き家活用の未来予想図~』-講演会&トークセッション->通巻12773号
 日時:2017年3月18日(土曜日)14:00─16:00(受付:13:30─)

DRD通信<『新収蔵品展 松谷武判・正延正俊・二見彰一』 併催:館蔵品展 近代絵画 -日本・フランス- >通巻12772号
 日時:2017年2月25日(土)~3月20日(月・祝)10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<『建築家講演会 竹原義二 ~美しく育つ素材~』>通巻12765号 日時:2017年3月11日(土)開場・12:30 開演・13:30 終了・15:30

DRD通信<第36回まちカフェ 『御池通が京都のシンボルロードになるための工夫』>通巻12764号
 日時:2017年3月4日(土)15:00─16:30(開場14:30)

DRD通信<京都の鉄道・バスアーカイブ研究会 ◆『古写真から見た昭和京都の生活~市電の音が聞こえる風景~』+▲『ギャラリートーク』>通巻12758号
 ◆日時:2017年2月22日(水)~2月24日(金)10:00─16:00 (ただし、2月22日(水)は13:00─19:00)
 ▲日時:2017年2月26日(日)(第1回)10:00─11:00 (第2回)13:00─14:00

DRD通信<『シェア空間の設計手法』刊行記念イベント -シェア空間から見たコミュニティ、ビジネス、ケアの現在->通巻12757号
 日時:2017年3月2日(木)18:30─20:30

DRD通信<平成28年度冬季企画展 『なにわの伝統工芸-受け継がれゆく匠の技と美-』>通巻12756号
 日時:2017年1月21日(土曜日)~3月20日(月曜日・祝)9:30─17:00(入館16:30)

DRD通信<『バロックの巨匠たち』 -The Baroque->通巻12755号 日時:2017年2月8日(水)~3月28日(火)10:00─17:00 (入場16:30)

DRD通信<学芸セミナー野村勘治庭園シリーズ第5回 『夢窓疎石の庭を語る』-西芳寺・永保持・瑞泉寺・天竜寺->通巻12743号
 日時:2017年2月25日(土)14:00─17:00(13:30開場)

DRD通信<『第4回 続(しょく)「京都 日本画新展」』>通巻12742号
 日時:2017年2月18日(土)~2017年2月28日(火)10:00─20:00(最終日は17:00閉館、入館は閉館30分前)

DRD通信<新建築家技術者集団京都支部2017連続講座 『構造計画って何?』 -その1 RC編->通巻12736号
 日時:第一回 鉄筋コンクリート造編 ・ 2017年2月18日(土) 15:00─17:30
 日時:第二回 鉄骨造編 ・ 2017年3月25日(土) 15:00─17:30
 日時:第三回 木造編 ・ 2017年4月8日(土) 15:00─17:30

DRD通信<『戦国時代展』 -A CENTURY of DREAMS->通巻12735号
 日時:2017年2月25日(土)~4月16日(日)10:00─18:00 ※金曜日は19:30まで(入場は閉室の30分前)

DRD通信<特別展・特別陳列 『お水取り』>通巻12734号 日時:2017年2月7日(火)~3月14日(火)9:30─17:00(金・土曜日は20;00)

DRD通信<2017早春展 『化粧 KEWAI -舞台の顔-』>通巻12733号 日時:2017年1月21日(土)~3月26日(日)10:00─17:00(入館は16:30

DRD通信<『第37回 京都デザイン会議』 -グローバルワーキングを考える マーケティング∞京都 輝けるのか?- >通巻12728号
 日時:2017年2月24日(土)開場13:00 シンポジウム+ディスカッション・13:30─17:30 交流会・18:00─21:00

DRD通信<イベント 『堀部安嗣 小さな五角形の家 出版記念対談』 ‐「住宅設計の現場で考えること」堀部安嗣×横内敏人‐>通巻12727号
 日時:2017年2月17日(金)18:30開場、19:00─21:00

DRD通信<京の三条まちづくり協議会 『春を呼ぶ 節分もちつき大会』>通巻12725号 日時:2017年2月5日(日)11:30─13:30頃まで

DRD通信<京商ECOサロン 『環境マネジメントセミナー』>通巻12724号 日時:2017年2月15日(水)14:00─17:00

DRD通信<『京都府中小企業技術センター協力会「施設見学会」』>通巻12723号 日時:2017年2月3日(金) 9:00─17:30

DRD通信<『2016年度 大阪工業大学工学部建築学科 卒業研究展示会・講演会』>通巻12717号 日時:2017年2月17日(金)~23日(木)11:00─19:00

DRD通信<『クラーナハ展 500年後の誘惑』>通巻12716号
 日時:2017年1月28日(土)~4月16日(日) 10:00─17:00(金曜日は19:00まで開館・入館は閉館の30分前)

DRD通信<特別展 『古代ギリシャ ―時空を超えた旅―』>通巻12715号
 日時:2016年12月23日(金・祝)~2017年4月2日(日) 9:30─17:30 [土曜日19:00]入館は閉館の30分前

DRD通信<『漆彩讃歌』 ―石本愛子漆芸展―>通巻12707号 日時:2017年1月27日(金)~3月12日(日)9:30─16:30(入場は16:00)

DRD通信<『六原空き家の手帖 出版記念ツアー』>通巻12706号 日時:2017年1月28日(土) 10:00─12:00 ※雨天決行

DRD通信<文化遺産セミナー 『中井大和守の仕事・東大寺大仏殿再建』 -JIA文化財修復塾 近畿支部現地講習-奈良->通巻12702号
 日時:2017年1月29日 受付13:00 開始13:30─17:00

DRD通信<『堀部安嗣展 建築の居場所』>通巻12701号 日時:2017年1月20日(金)~3月19日(日)11:00─18:00

DRD通信<さらんネット 文化講演会 『「嵯峨そだち」から見た嵯峨の観光』 -講演:井上章一先生->通巻12695号
 日時:2017年2月11日(土・建国記念日)14:30開場 15:00開演

DRD通信<島根県雲南市よしだ農都交流フェア 『吉田が江戸にやってくる!』>通巻12694号
 日時:2017年2月5日(日)平日・11:00-19:00  土日祝・11:00-18:00

DRD通信<京町家まちづくりファンド感謝祭 『あなたが支える京町家』 >通巻12693号 日時:2017年1月29日(日)13:30─16:00(受付13:00)

DRD通信<京都工芸繊維大学大学院 特別教育プログラム 建築都市保存再生学コース2016 保存再生学 特別研究会
       『文化遺産におけるAuthenticityとIntegrity の本質を考える』>通巻12688号
 日時:2017年2月4日(土)13:30─

DRD通信<KARTH シリーズセミナー第4回 『歴史的まちなみの伝統的木造建造物をさまざまな災害から護りぬく』 -講師:前原博氏、渡辺一正氏->通巻12684号
 日時:2017年2月5日(日曜日)13:00─17:30頃(開場12:30、終了後 懇親会)

DRD通信<『南極建築 1957-2016』 -Antarctic Architecture 1957-2016->通巻12683号 日時:2016年12月9日(金)~2017年2月21日(火)10:00─17:00

DRD通信<『ピエール・アレシンスキー展』 -おとろえぬ情熱、走る筆。->通巻12682号 日時:2017年1月28日(土)~4月9日(日)10:00─17:00 金曜日は19:00まで (入場は閉館の30分前)

DRD通信<『景観広告検定-2級-』>通巻12681号 試験日時:2017年1月30日(月)~2月4日(土) 申込期間:2016年12月15日~2017年1月24日(終日)

DRD通信<『清川 あさみ展』 -ASAMI KIYOKAWA Exhibition->通巻12677号 日時:2017年1月21日(土)~2月14日(火)10:00─20:00(入館締切:閉館30分前)

DRD通信<『第49回 初春 京の書 現代京都書作家展』>通巻12676号 日時:2017年1月18日(水)~23日(月) 10:00─20:00(最終日は18:00、入館閉館30分前)

DRD通信<『おとがわプロジェクト|はじめてのライター・フォトテクニック講座(全3回)』>通巻12675号 日時:2017年1月16日、23日、30日(すべて月曜)19:00─21:00(18:30開場)

DRD通信<『切断してみる。二人の耕平』 -浅野弥衛 - コレクションを中心に->通巻12674号 日時:2017年1月14日(土)~4月2日(日)10:00─17:30

DRD通信<特集展示 『追慕抄九條武子』>通巻12670号 日時:2017年1月9日(月・祝)~2月19日(日)10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<銀座Gせいほう 『石山修武・六角鬼丈 二人展―遠い記憶の形―』>通巻12669号 日時:2017年1月10日(火)~1月21日(土)11:00─18:30 ※日・祝日休廊

DRD通信<『鈴木其一 江戸琳派の旗手』>通巻12663号 日時:2017年1月3日(火) ~2月19日(日)10:00─18:00 (入館17:30)

DRD通信<『彫刻家樂雅臣展』>通巻12662号 日時:2017年1月2日(月・振休)~17日(火) 10;00─20:00

DRD通信<『茶碗の中の宇宙 樂家一子相伝の芸術』>通巻12661号 日時:2016年12月17日(土)~2017年2月12日(日) 9:30─17:00(入館は閉館30分前)。

2017年 謹賀新年 ㈱大龍堂書店 社員一同 拝

DRD通信<開館20周年記念 『ロベール・クートラス』 -僕は小さな黄金の手を探す->通巻12649号
 前期:2016年12月17日(土)~ 2017年1月29日(日) 後期:2017年1月31日(火)~2017年3月12日(日) 10:00─17:00※最終入館16:30

DRD通信<特別展 『台北 國立故宮博物院-北宋汝窯青磁水仙盆』>通巻12648号 日時:2016年12月10日(土)~2017年3月26日(日)9:30─17:00

DRD通信<生誕300年記念 『伊藤若冲展 後期』 -本邦初公開 「鸚鵡牡丹図」他->通巻12647号
 日時:20178年12月15日(木)~平成29年5月21日(日) 会期中無休 10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<生活の中から、日本の森林・林業を考えるシンポジュウム ライフ・アンド・フォレスト 第6回 『広葉樹のある暮らし』 -森のデザイン、木のデザイン->通巻12631号
 日時:2017年1月7日(土)13:30~17:00

DRD通信<『日本画にみる  四季のうつろい』>:メールマガジン通巻12630号 日時:2017年1月2日(月・振休)~2月12日(日)10:00─17:00(入館は16:30)

DRD通信<イケアキッチン正規取扱店 『キッチン/バスルームキャンペーン』 >通巻12623号 ■オーダー期間:2016年12月1日(木)~2017年1月29日(日)

DRD通信<和の住まい推進リレーシンポジウムinきょうと 『基調講演「建築家・藤井厚二と和のすまい」講師:松隈章氏』>通巻12615号
 日時:2017年1月28日(土)14:00─17:00

DRD通信<『ワークショップ「ベイビー・ファースト・チェアを作ろう」』-講師:後藤雅宏(木工作家・後藤雅宏工房) ‐>通巻12608号
 日時:2017年1月25日(水)・26日(木)※全2回 9:30─16:00

DRD通信<『彫刻家 樂 雅臣展』>通巻12607号 日時:2017年1月2日(月)~17日(火)10:00─18:00 (入館閉館30分前)

DRD通信<▲『生誕300年 伊藤若冲』 ▼『新春特集陳列 とりづくし─干支を愛でる─』>通巻12605号
 ▲日時:2016(平成28)年12月13日(火) ~ 2017(平成29)年1月15日(日)火~木・日曜日:9:30─17:00 金・土曜日:9:30─20:00(入館は閉館の30分前)
 ▼日時:2016(平成28)年12月13日(火) ~ 2017(平成29)年1月15日(日)火~木・日曜日:9:30─17:00 金・土曜日:9:30─20:00(入館は閉館の30分前)

DRD通信<『ル・コルビュジエと日本、そして3人の弟子たち』 -講師:松隈洋(京都工芸繊維大学教授)->通巻12598号 日時:2016年12月17日(土)13:00─14:30

DRD通信<『漆彩讃歌』 -石本愛子漆芸展->通巻12597号 日時:2017年1月27日(金)~3月12日(日)9:30─16:30(入場16:00)

DRD通信<大丸創業300周年記念 『金澤翔子×いかわあきこ 共に生きる展』>通巻12596号 日時:2017年1月4日(水)~16日(月)10:00─19:30(20:00閉場)


目次に戻る

最新情報目次戻る