更新:
最新情報は「DRD通信」・号外をタイムリーに<メルマガ>にて情報発信しております。
お申込方法は京都にお越しの節に道すがらDRDサロンにて申込用紙で正式にご登録下さい。
目次に戻る 最新情報目次戻る
DRD通信は(文化情報)です。欠番は大龍堂通信(ビジネス情報)です。
2001年 2003年 2005年 2006年 2007年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年
DRD通信<開館20周年記念 『ロベール・クートラス』 -僕は小さな黄金の手を探す->通巻12649号
前期:2016年12月17日(土)~ 2017年1月29日(日) 後期:2017年1月31日(火)~2017年3月12日(日) 10:00─17:00※最終入館16:30
DRD通信<特別展 『台北 國立故宮博物院-北宋汝窯青磁水仙盆』>通巻12648号 日時:2016年12月10日(土)~2017年3月26日(日)9:30─17:00
DRD通信<生誕300年記念 『伊藤若冲展 後期』 -本邦初公開 「鸚鵡牡丹図」他->通巻12647号
日時:20178年12月15日(木)~平成29年5月21日(日) 会期中無休 10:00─17:00(入館16:30)
DRD通信<生活の中から、日本の森林・林業を考えるシンポジュウム ライフ・アンド・フォレスト 第6回 『広葉樹のある暮らし』 -森のデザイン、木のデザイン->通巻12631号
日時:2017年1月7日(土)13:30~17:00
DRD通信<『日本画にみる 四季のうつろい』>:メールマガジン通巻12630号 日時:2017年1月2日(月・振休)~2月12日(日)10:00─17:00(入館は16:30)
DRD通信<イケアキッチン正規取扱店 『キッチン/バスルームキャンペーン』 >通巻12623号 ■オーダー期間:2016年12月1日(木)~2017年1月29日(日)
DRD通信<和の住まい推進リレーシンポジウムinきょうと 『基調講演「建築家・藤井厚二と和のすまい」講師:松隈章氏』>通巻12615号
日時:2017年1月28日(土)14:00─17:00
DRD通信<『ワークショップ「ベイビー・ファースト・チェアを作ろう」』-講師:後藤雅宏(木工作家・後藤雅宏工房) ‐>通巻12608号
日時:2017年1月25日(水)・26日(木)※全2回 9:30─16:00
DRD通信<『彫刻家 樂 雅臣展』>通巻12607号 日時:2017年1月2日(月)~17日(火)10:00─18:00 (入館閉館30分前)
DRD通信<▲『生誕300年 伊藤若冲』 ▼『新春特集陳列 とりづくし─干支を愛でる─』>通巻12605号
▲日時:2016(平成28)年12月13日(火) ~ 2017(平成29)年1月15日(日)火~木・日曜日:9:30─17:00 金・土曜日:9:30─20:00(入館は閉館の30分前)
▼日時:2016(平成28)年12月13日(火) ~ 2017(平成29)年1月15日(日)火~木・日曜日:9:30─17:00 金・土曜日:9:30─20:00(入館は閉館の30分前)
DRD通信<『ル・コルビュジエと日本、そして3人の弟子たち』 -講師:松隈洋(京都工芸繊維大学教授)->通巻12598号 日時:2016年12月17日(土)13:00─14:30
DRD通信<『漆彩讃歌』 -石本愛子漆芸展->通巻12597号 日時:2017年1月27日(金)~3月12日(日)9:30─16:30(入場16:00)
DRD通信<大丸創業300周年記念 『金澤翔子×いかわあきこ 共に生きる展』>通巻12596号 日時:2017年1月4日(水)~16日(月)10:00─19:30(20:00閉場)
DRD通信<特別企画展 『コレクションの愉しみ 印判手の皿とアジアの凧』>通巻12589号 日時:2016年12月7日(水)~2017年2月13日(月) 9:30─17:00(入館は閉館の30分)
DRD通信<『鈴木其一 SUZUKI KIITSU 江戸琳派の旗手』>通巻12588号 日時:2016年11月12日(土)~12月25日(日)10:00─17:00 (入場16:30)
DRD通信<刊行記念イベント 『シェア空間の設計手法』 -“シェア空間”から見た建築の現在」 登壇:大月敏雄/古澤大輔/猪熊純/山道拓人/藤田大樹->通巻12583号
日時:2016年12月17日(土)18:30─20:30(開場18:15)
DRD通信<地域景観づくり協議会シンポジウム 『まちづくりの新たな潮流-地域景観づくり協議会の可能性-』>通巻12582号
日時:平成28年12月11日(日) 開場13:00 開始13:30─終了16:15
DRD通信<『受講者募集 第9期 京都市文化財マネージャー育成講座(建造物)』 -修了者は、京都市文化財マネージャー等へ登録できます。->通巻12580号
期間:平成29(2017)年1月14日(土)~7月22日(土) ※お申込み締切は2016年12月8日(木)です!
DRD通信<講演会 『ゼネコン技術者が教える施工現場のトラブル回避100ポイント』>通巻12574号 日時:2016年12月10日(土)18:30─20:30 (18:15開場)
DRD堂通信<『前川國男の現代における意味-没30周年を迎えて』 -講師:大宇根弘司,青木淳,森まゆみ,松隈洋->通巻12573号
日時:2016年12月9日(金)18:30-21:30(18:00受付開始
DRD通信<『空き家の手帖』出版セミナー -「地域で取り組む空き家対策、そこから広がるまちづくり・六原学区の実践」->通巻12572号
日時:2016年12月6日(火)19:00-21:00(開場18:30)
DRD通信<『あなたの2階建て木造住宅は大丈夫?』 -わが国の最先端の耐震技術者たちが調査した熊本地震の被害から->通巻12566号
日時:2016年11月26日(土)13:00─16:30
DRD通信<藤井眞吾コンサートシリーズ第116回 『はじまりの音楽』>通巻12565号 日時:2016年11月26日(土)19:00開演(18:45開場)
DRD通信<『平成の京町家コンソーシアム・講習会』 -木造のキホン講習会->通巻12564号 日時:2016年12月17日(土)10:00─16:00
DRD通信<『ミロコマチコ いきものたちの音がきこえる』>通巻12563号 日時:2016年12月1日(木)~12月25(日)10:00─20:00 入館締切:閉館30分前
DRD通信<『真澄寺別院 流響院 見学会』 -JIA文化財修復塾 近畿支部現地講習-京都- 講師:矢ヶ崎善太郎氏(京都工芸繊維大学大学院)>通巻12558号
日時:2016年11月23日(水)13:30─16:10
DRD通信<京都建築専門学校市民講座vol.29の3シンポジウム 『京のまちに住む。』>通巻12552号 日時:2016年12月10日(土)13:30─16:45
DRD通信<伝統フォーラム 『京都迎賓館 ―庭屋一如の珠玉―』>通巻12546号 日時:2016年11月18日(金)18:00─(開場 17:30)
DRD通信<特別展 平成28年秋季展『荘厳華麗、屏障具の美』>通巻12544号 日時:2016年10月28日(金)~ 2017年1月9日(月・祝)9:00─17:00 ※会期中無休
DRD通信<『驚きの明治工藝展』>通巻12543号 日時:2016年11月12日(土)~12月25日(日)10:00─18:00(入館は17:30)
DRD通信<KARTH 勉強会 『歴史的まちなみの伝統的木造建造物をさまざまな災害から護りぬく』>通巻12537号
日時:2016年11月19日(土)15:00─18:00頃(開場14:45、終了後、懇親会)
DRD通信<京都工芸繊維大学大学院建築都市保存再生学コース 保存再生学シンポジウム 2016 第2回
『鉄筋コンクリート建造物の保存と活用』 -モダニズム建築の保存活用の成果と課題->通巻12534号 日時:2016年11月26日(土)13:30-
DRD通信<◆『ゴールするランナーたち オリンピックと芸術』~有森裕子氏トークショー『走る』~ ●展覧会『ゴールするランナーたち オリンピックと芸術』>通巻12528号
◆日時:2016年11月23日(祝)午後15:00─16:00(開場14:30) ●日時:2016年10月18日(火)~11月23日(祝)9:00─17:00
DRD通信<日伊国交樹立150周年記念 『世界遺産 ポンペイの壁画展』>:メールマガジン通巻12527号
日時:2016年10月15日(土)~12月25日(日) 10:00─18:00(金・土曜日は20:00)
DRD通信<出版記念講演会 『サステイナブル・カンパニー入門』 -大室悦賀氏×前田展広氏 対談->通巻12523号
日時:2016年11月30日(水)18:30─20:00(開場18:00)
DRD通信<『秋の奈良国立博物館の庭園散策をしませんか?』>通巻12522号 日程:2016年11月26日(土)、27日(日)※雨天中止
DRD通信<京都市の伝統産業×イノベーション 『禅の家』プロジェクトin相国寺門前町>通巻12516号
公開展示期間:2016年10月29日(土)~12月23日(祝) ※土日祝日10:00─17:00 ※平日予約制
DRD通信<京都デザインマネジメント勉強会オープンセミナー 『グッドデザイン賞2016の審査から見えてくるもの』>通巻12510号
日時:2016年11月14日(月) 13:30─15:00
DRD通信<BS朝日 番組名:『ザ・ドキュメンタリー』「どこへいく?新国立競技場 東京オリンピックを作った男たち」(再放送)>通巻12509号
日時:2016年11月3日(木祝)19:00─20:54
DRD通信<『秋の特別公開・寺宝展・六道珍皇寺』>通巻12508号
日時:2016年11月3日(木・祝)~6日(日)9:30─16:30 ・ 2016年11月23日(水・祝)~27日(日)9:30─16:30
DRD通信<第35回まちカフェ 『三条通の近代建築-その歴史と保存活用を再考する-』-講師:笠原一人氏(京都工芸繊維大学助教)->通巻12495号
日時:2016年11月3日(木・祝)15:00~17:00(開場14:30)
DRD通信<日伊国交樹立150周年特別展 『アカデミア美術館所蔵 ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち』>通巻12494号
日時:2016年10月22日(土)~2017年1月15日(日)10:00─17:00
DRD通信<京都建築専門学校市民講座Vol.29-2 『桂離宮昭和大修理 御殿整備工事の現場から』
-講演:水本豊弘氏 元(株)大林組桂離宮工事事務所所長 現(株)安井杢工務店顧問- >通巻12493号 日時:2016年11月26日(土) 13:30~
DRD通信<NHKカルチャー 『淡路の近代建築をたずねて ~バス旅行~』 -講師:京都工芸繊維大学助教 笠原一人->通巻12487号
日時:2016年11月4日(金)8:00─18:30
DRD通信<住宅省エネ講習会 ◆『住宅省エネ施工技術者講習会』 ▲『住宅省エネ設計講習会』>通巻12483号
◆会場・日時:舞鶴市会場(舞鶴21ビル) 平成28年12月11日(日) 9:30~17:00 京都市会場(平安建材株式会社) 平成29年1月15日(日)
9:30~17:00
▲会場・日時:京都市会場(建築士事務所協会) 平成29年1月17日(火) 9:30~17:00
DRD通信<『京都建築探偵塾 パース教室(第5期)、はがきスケッチ教室(第1期)』>通巻12477号
パース日時:2016年10月24日(月)19:00─21:00(全8回) はがきスケッチ日時:2016年11月19日(土)
10:00─12:00(全4回)
DRD通信<『蜘蛛の糸 クモがつむぐ美の系譜―江戸から現代へ』 >通巻12476号 日時:2016年10月15日(土)~2016年12月25日(日)10:00-17:30(入場17:00)
DRD通信<『三橋 遵 展覧会』-思い出ダイブ->通巻12475号 日時:2016年10月9日(日)~16日(日)12:00─18;00(最終日17:00)会期中無休
DRD通信<天理図書館開館86周年記念展 『御伽草子-奈良絵本・絵巻を中心に-』>通巻12474号 日時:2016年10月19日(水)~11月6日(日)9:00─15:30
DRD通信<『第68回正倉院展』>通巻12473号 日時:2016年10月22日(土)~11月7日(月)会期中無休 9:00─18:00
DRD通信<セミナー 『ドイツ・縮小時代の都市デザイン』 「人口減少社会を生き抜く都市政策」>通巻12472号 日時:2016年10月14日(金)18:30─20:30(18:00 開場)
DRD通信<『松ノ井覚治の建築ドローイング』 -ニューヨークで学んだボザール建築->通巻12466号 日時:2016 年10月3日(月)~10月21日(金)10:00─19:00(入館16:30)
DRD通信<『京都市環境配慮建築物顕彰制度 第3回「京(みやこ)環境配慮建築物」の募集について』>通巻12465号
募集期間:平成28年9月30日(金曜日)~平成28年10月31日(月曜日)(当日消印有効)
DRD通信<◆『つり糸 出江寛展』 -氏の書斎を再現し、哲学と思考に迫る- ▲『講演と対談:出江寛氏×渡辺豊和氏』 司会:松隈洋氏>通巻12464号
◆日時:2016年10月23日(日)~10月30日(日) 11:00─17:00 ▲日時:2016年10月29日(土)14:30─16:30(14:00開場)
DRD通信<竹中大工道具館 平成28年度「技と心」講演会 『実践左官学』-空間を設えるための備え- 講師:久住誠(左官職人、久住左官代表)>通巻12463号
日時:2016年10月2日(日)13:00─15:30
DRD通信<出版記念セミナー 『図解 ここが見どころ!古建築』>通巻12456号 日時:2016年10月8日(土)14:00~16:00(開場13:30)
DRD通信<『「京都市伝統産業の西陣織・京友禅」と建築のコラボレーション』>通巻12455号
場所・建物:三井ホームガーデン京都北山モデルハウス 営業時間:10:00─17:00 定休日:毎週水曜日
DRD通信<関西大学創立130周年記念 『関西大学蔵 本山コレクションの精華』>ン通巻12448号 日時:2016年10月5日(水)~ 11月14日(月) 9:30─17:00(入館は閉館30分前)
DRD通信<半田から七十年の足跡 半田の街を巡る写真展 フィールド・ミュージアム 『めぐり逢ひ 写真 村井修』>通巻12447号 日時:2016年9月16日(金)─10月16日(日)
DRD通信<2016年度 日本建築学会建築文化週間事業 『近代建築見学会および講演会「大津市庁舎/旧大津公会堂」』>通巻12440号
日時:2016年10月21日(金)13:30─18:00 ◆見学会:① 大津市庁舎見学 ② 旧大津公会堂見学 ◆講演会:「大津市庁舎―モダンと伝統の境界」
DRD通信<『高橋治希展-順雨庭園-』>通巻12439号 日時:2016年9月18日(日)~9月25日(日)12:00─18:00
DRD通信<◆住宅省エネ講習会 『住宅省エネ施工技術者講習会』 ●『住宅省エネ設計講習会』>:メールマガジン通巻12433号
◆日時:平成28年11月13日(日) 9:30~17:00 会場:宇治市会場(宇治市生涯学習センター)
◆日時:平成28年11月26日(土) 9:30~17:00 会場:京都市会場(平安建材株式会社)
●日時:平成28年11月17日(木) 9:30~17:00 会場:舞鶴市会場(舞鶴21ビル)
●日時:平成28年12月 6 日(火) 9:30~17:00 会場:宇治市会場(宇治市産業会館)
DRD通信<『歴史的景観の保全に関する取組方針(案)の意見募集』『守っていきたい歴史的景観」の提案募集』>通巻12432号
募集期間:平成28年8月23日(火)~平成28年9月30日(金)【必着】
DRD通信<『木造トラス研究所・勉強会』>通巻12430号 2016年9月勉強会 日時:2016年9月29日(木)14:00─16:30 2016年10月勉強会 日時:2016年10月27日(木)14:00─16:30
DRD通信<琳派展18 『京の琳派 ―美を愉しむ―琳派展』>通巻12429号 日時:2016年9月10日(土)~11月6日(日)10:00─18:00(入館17:30)
DRD通信<木の家設計グランプリ2016 『可能性と出会え!未来の若き建築家たち』 募集要項
課題テーマ:「未来へ住みつなぐ木の家」~次世代への暮らし方をデザインする、住みつなぐ新築住宅の提案~>通巻12424号 日時:2016年9月24日(土)開場9:00
DRD通信<『第2回 国際シンポジウム 木質科学と木工芸2016』 関連図書『日本の木と伝統木工芸』 -木工芸の美と技->通巻12418号
日時:2016年9月20日(火)~23日(金)10:00─17:00
DRD通信<Club Tap フィールドセミナー ~旅と遊びを共有する~ 『村野藤吾の建築をみる(16)大阪(堺筋本町~上本町~阿倍野)』
-大阪の村野藤吾-上本町と阿倍野を中心に-- 講師:笠原一人氏 (京都工芸繊維大学助教)>通巻12416号 日時:2016年10月7日(金)9:00─16:00
DRD通信<『2016年NHK大河ドラマ 特別展「真田丸」』>通巻12415号 日時:2016年9月17日(土)~11月6日(日) 9:30─17:00(金曜日は20:00)
DRD通信<『第21回 京都大学宇治キャンパス産学交流会<生存圏研究所>』>通巻12414号 日時:2016年9月16日(金) 14:00─17:30
DRD通信<[京都展] [東京展] 『SDレビュー2016 第35回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展』
-SD Review 2016 The 35th Exhibition of Winning Architectural Drawings
and Models->通巻12413号
[京都展] 日時:2016年10月3日(月)~10月21日(金)10:00─19:00(入館は16:30まで) 日・祝日も開催
[東京展] 日時:2016年9月14日(水)~9月25日(日)会期中無休 12:00─19:00(最終日は16:00まで)
DRD通信<ポムポムプリン20周年記念 『ポムポムプリン展』>通巻12410号 日時:2016年9月10日(土)~26日(月)10:00─19:30(20:00閉場)
DRD通信<カッパ研究会15周年プレ企画 『第1回 著者と一緒に新著を楽しむ会』>通巻12409号 日時:2016年9月22日(祭・木)13:30─16:45
DRD通信<『没後50年 河井寛次郎 展』>通巻12408号 日時:2016年9月15日(木)~10月23日(日) [会期中無休]10:00─20:00(入館締切:閉館30分前)
DRD通信<『日本万国博覧会記念公園 太陽の塔・内覧会』>通巻12401号
日時:平成2016年10月29日(土曜日)12:30─17:00 この時間内で15分間の観覧を18回実施します。
DRD通信<『没後150年 坂本龍馬』>通巻12400号 日時:2016年10月15日(土)~11月27日(日)9:30─18:00(入館は17:30)
DRD通信<【ご意見・ご提案募集中!】 『「歴史的景観の保全に関する取組方針(案)の市 民意見募集及び守っていきたい歴史的景観の提案募集』>通巻12392号
ご意見・ご提案の募集期限:平成28年9月30日(金)まで【必着】
DRD通信<2016年9月の木造トラス勉強会 『トラスの仲間斜材の話』 ~筋交・火打・方杖の意味と使い方~>:メールマガジン通巻12391号
日時:2016年9月29日(木)14:15─16:30 (受付は14:00─)
DRD通信<『全6回 寺島実郎監修 第7期寺島文庫リレー塾2016』 -世界秩序の変更期 -日本の正しい道を考え抜く->通巻12390号
日時:2016年9月~2016年11月 全6回 各回 19:00~20:30 (受付)18:30 ~
DRD通信<『“夢の世界”のデザイナー Shinzi Katoh シンジカトウ・ワールド』 -空想の住人たちと愛される雑貨たち->通巻12384号
日時:2016年8月20日(土)~12月28日(水)10:00─18:00(入館は17:30)
DRD通信<『2016 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展』>通巻12383号 日時:2016年8月20日(土)~9月25日(日)10:00─17:00(入館は16:30)
DRD通信<京都建築専門学校 伝統建築研究科 基礎教養講座 『町家で学ぶ伝統建築の基礎教養』>通巻12379号 日時:2016年10月3日(月)~2017年1月
DRD通信<傍聴者募集! 『歴史と文化を未来につなぐ京都の景観づくり ~残せるか?お寺・神社のある風景~』 平成28年度 京都市景観市民会議
傍聴者募集中!!!
◎傍聴の申込期間◎京都市民会議>通巻12372号
◎傍聴の申込期間:2016年7月19日(火)~8月24日(水)
◎京都市民会議 日時:平成28年8月28日(日)13:00─16:30
DRD通信<国立カイロ博物館所蔵 『黄金のファラオと大ピラミッド展』>通巻12371号 日時:2016年10月1日(土)~12月25日(日)10:18:(毎週金曜日は19:30)
DRD通信<『民間まちづくり・京都セミナー2016応用編』 -講師:高田光雄、内藤英治、中山高樹、大島祥子、吉野智和、赤﨑盛久->通巻12370号
日時:2016年9月23日(土)13:00~18:30・24日(土)9:30~18:00・25日(日)9:30~17:00
DRD通信<『土のしらべ』 -和の伝統を再構築する左官の技->通巻12369号 日時:2016年9月3日(土)~2016年11月6日(日)9:30─16:30(入場は16:00まで)
DRD通信<『京都五山送り火』>通巻12362号 日時:2016年8月16日(火) 20:00~順次点火(点火時間は各山約30分間)
DRD通信<企画展 『朝鮮時代の水滴 文人の世界に遊ぶ』>通巻12361号 日時:2016年8月13日(土)~11月27日(日)9:30─17:00(入館は16:30)
DRD通信<『世界の巨匠たちが子どもだったころ』>通巻12356号 日時:2016年8月11日(木)~9月11日(日)10:00─20:00(入館は閉館30分前)
DRD通信<『第62回 篝(かがり)の舞楽』>通巻12355号 日時:2016年8月4日(木) 19:00─20:30(開場18:30)
DRD通信<『京都・縁城寺収蔵庫改修』+特集陳列『丹後の仏教美術』>通巻12354号 日時:201年7月26日(火)~ 9月11日(日)9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<企画展示◆『鴨川から見る、京都の近代から現代』 ▲[オープニングパーティー] ▼『清掃と講座・フィールドワーク』>通巻12347号
◆日時:2016年8月3日(水)~31日(水)10:00─18:00(最終日は16:00
▲日時:2016年8月3日(水)18:00─
▼日時:2016年8月7日(日) 9:00─11:00 【清掃と懇談】 11:00─12:00 【ミニ講座】 13:00─16:00 【フィールドワーク】
DRD通信<『対談「北野天満宮と日本人」』-協力:ハーバード大学アジアセンター->通巻12346号 日時:2016年7月30日(土)14:00開演 15:15終了
DRD通信<一般財団法人ルネッサ地域文化振興財団 第2回講演会 『近代建築保存活性の現代』 演題:近代建築保存活用の現在
講師:笠原 一人 氏 (京都工芸繊維大学助教)>通巻12344号 日時:2016年8月4日(木)開場:18:00 開演:18:30
DRD通信<平成の京町家コンソーシアム講演会 『平成の京町家における環境調整空間のあり方』>通巻12343号 日時:2016年7月29日(金)14:30─17:00
DRD通信<『江戸の遊び絵づくし』 -おはつです! 笑って遊べる浮世絵、ここに参上。->通巻12342号 日時:2016年7月23日(土)~9月4日(日) 9:30─18:30(入館は閉館30分前)
DRD通信<歴史的まちなみの伝統的木造建造物をさまざまな災害から護りぬく シリーズセミナー第3回
『伝統木造建築技術を基盤とする防災文化の再構築』 講師:渡辺 一正 氏>通巻12337号 日時:平成28年7月23日(土) 13:00─17:00頃(開場12:30)
DRD通信<◆住宅省エネ講習会『住宅省エネ施工技術者講習会』 ■住宅省エネ講習会『住宅省エネ設計講習会』 >通巻12336号
◆平成28年10月9日(日) 9:30~17:00 他 ■平成28年9月18日(日) 9:30~17:00 他
DRD通信<『マイ箸マイ茶碗 贅沢ダブルワークショップ』>通巻12334号 日時:2016年7月31日(日)10:20集合!(10:30授業開始 14:30終了予定)
DRD通信<2016年度第5回都市環境デザインセミナー 『暮らしのなかにある観光』 -大阪から豊後へ- 講師:李 有師(ぶんご大野 里の旅公社
専務理事)>通巻12333号
日時:2016年7月26日(火)18:00開場、18:30開催
DRD通信<『黄金航路の宵 第二番』 -戸倉英雄 日本画展->通巻12332号 日時:2015年7月23日(土)~2015年7月31日(日)10:00─19:00
DRD通信<生誕800年記念特別展 『忍性―救済に捧げた生涯―』 >通巻12326号 日時:2016年7月23日(土)~9月19日(月・祝)9:30─18:00 (入館は閉館の30分前)
DRD通信<特別展 『始皇帝と大兵馬』>通巻12325号 日時:2016年7月5日(火)~10月2日(日)10:00─17:00
DRD通信<京都工芸繊維大学大学院建築都市保存再生学コース 保存再生学シンポジウム 2016 第1回 『鉄筋コンクリート建造物の保存と活用』
-使い続けるための理念と技術->通巻12320号 日時:2016年7月16日(土)13:30─
DRD通信<平成28年度 京町家専門講座 第二回 『緊急報告会「熊本地震の被害状況とこれからの備え」』 講師:林康裕氏(京都大学大学院 工学研究科
教授)>通巻12319号
日時:2016年7月22日(金) 19:00─21:00
DRD通信<『建築新人戦2016』>通巻12313号 応募登録期間:2016年6月13日(月)~8月4日(木) 作品 郵送受付:2016年8月9日(火)・8月10日(水)(必着)
DRD通信<『景観・まちづくり大学(夏季講座) 京のまちづくり史連続講座7月~9月 第3回:「近代京都の基盤整備:近代化への受容と抵抗」>通巻12312号
日時:2016年7月8日(金)19:00~21:00 他
DRD通信<『京都市美術館コレクション展』 -きらめきを伝える 京都・美の系譜->通巻12307号 日時:2016年7月5日(火)~8月21日(日)9:00─17:00(入場16:00)
DRD通信<『ダリ展』>通巻12306号 日時:2016年7月1日(金)~9月4日(日)9:00─17:00 (入場は閉館の30分前まで)
DRD通信<『生誕300年記念 伊藤若冲―京に生きた画家―』>通巻12297号 日時:2016年6月25日(土)~9月4日(日)10:00─18:00(入館17:30)
DRD通信<ボストン美術館所蔵 『俺たちの国芳 わたしの国貞』 -江戸浮世絵のツートップ、前代未聞の揃い踏み!->通巻12296号
日時:2016年6月18日(土)~8月28日(日)9:30─17:30 (土曜19:00)
DRD通信<『京町家の保存活用を推進するための 「京都市歴史的建築物の保存及び活用に関する条例」についての説明会』>通巻12291号 日時:2016年7月5日(火)18:00─20:00
DRD通信<『大原治雄 写真展』-ブラジルの光、家族の風景->通巻12290号 日時:2016年6月18日(土)~7月18日(月祝)10:00─18:00(入館17:30)
DRD通信<DOCOMOMO Japan 2016 第1回定例会 『関西の選定建築を巡る』>通巻12286号
■旧枚岡市庁舎[東大阪市旭町庁舎] 見学会+勉強会 日時:2016年6月24日(金)
◆伊賀市役所(旧上野市庁舎)を使い続ける 日時:2016年6月25日(土)
●京都会館見学会+ドコモモ選定建物の改修を考える 日時:2016年6月26日(日)
DRD通信<第29回市民講座 2016─1創立記念講演 「桂離宮-その美しさの秘密を語る」講演:斎藤英俊氏(京都女子大学教授)>通巻12279号
日時:2016年7月9日(土)13:30─16:45
DRD通信<特集展示「郷土建築へのまなざしと日本建築協会」 シンポジウム『大阪の建築100年をふりかえる』>通巻12278号
日時:2016年7月9日(土)13:30─16:00(受付13:00─)
DRD通信<『イラストレーター 安西水丸展』>通巻12277号 日時:2016年6月17日(金)~7月10日(日)10:00─20:00(入館閉館30分前)
DRD通信<洋館を未来へ 『住宅遺産 岡本の洋館 内覧会《事前予約制》』>通巻12272号
開催日:2016年6月18日(土)、6月19日(日)、6月25日(土)、6月26日(日)、7月2日(土)、7月3日(日)、7月9日(土)、7月10日(日) 開催時間:11:00─16:00
DRD通信<大森寺シンポジウム 『大森寺の視察および講演会』>通巻12271号
日時:2016年7月2日(土) <大森寺視察の部>13:00~14:00(12:30受付開始) <講 演 会の部>14:30~16:45(14:00受付開始)
DRD通信<日本左官会議講演会・東京編 『職人がいる町、塗り壁のある暮らし─その終焉がもたらすもの』>通巻12270号 日時:2016年6月13日(月) 18:00─20:00 (開場 17:00)
DRD通信<『軽井沢の別荘 見学会』>通巻12266号 日時:2016年6月12日(日)11:00─17:00
DRD通信<第2回ルミオンコンペティション LUMINO Competition Japan テーマは、『”未来の〇〇空間”』>通巻12265号
【応募規定】 ▼応募登録締切 :2016年6月30日(木) ▼応募作品締切:2016年7月11日(月)23時59分必着
DRD通信<大阪市立美術館 開館80周年記念 『デトロイト美術館展』 -太西洋を渡ったヨーロッパの名画たち->通巻12264号
日時:2016年7月9日(土)~9月25日(日)9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<2016年夏季特別展 『極 大茶の湯釜展』 -茶席の主->通巻12263号 日時:2016年6月4日(土)~7月31日(日)10:00─17:00(入館16:00)
DRD通信<全国注目の「利根沼田テクノアカデミー」が開校 『一般社団法人 利根沼田テクノアカデミー』>通巻12262号
DRD通信<『「第4回京都建築賞」受賞作品が決定』>通巻12261号
DRD通信<『梓の石場建て現場案内会と神々の国しまね木材製品建築物展示会』>通巻12255号 日時:平成28年6月11日(土)~12日(日) AM:10:OO─PM:17:00
DRD通信<『ダリ版画展』 -もうひとつの顔->通巻12251号 日時:2016年7月9日(土)~2016年9月4日(日)10:00─18:00
DRD通信<特別陳列 『和紙』 -近代和紙の誕生->通巻12250号 日時:2016年6月7日(火)~平成28年7月3日(日)9:30─17:00
DRD通信<『世界報道写真展2016』 -WORLD PRESS PHOTO 16->通巻12245号
【京都会場】 日時:2016年6月3日(金)~6月25日(土) 9:30─16:30(入館16:00)
【滋賀会場】 日時:2016年6月27日(月)~7月8日(金) 9:30─16:30(入館16:00)
【大分会場】 日時:2016年7月11日(月)~7月24日(日) 10:00─17:00(入館は16:30まで)
DRD通信<『京町家専門講座「知っておきたい!京町家を取り巻く支援制度」』>通巻12244号 日時:2016年6月2日(木)19:00─21:00
DRD通信<『IKUO展』 - 一森育郎オリジナル装身具新作展 ->通巻12239号 日時:2016年5月27日(金)28日(土)29日(日)11:00─19:00 (最終日は18:30)
DRD通信<六甲山魅力再発見市民セミナー 『第126回 文化遺産としての六甲山ホテル旧館』 -講師:笠原一人(京都工芸繊維大学助教)->通巻12238号
日時:2016年6月18日(土)10:00─15:45 午前中は自然散策、講演は午後1時から午後2時30分、質疑応答が 午後2時30分から午後3時30分頃、午後の講演だけの参加も可能)
DRD通信<『京都景観エリアマネジメント講座(基礎講座)』 (全8回) 第1回 基礎理論(1) 「景観とは何か」 >通巻12231号
日時:2016年7月9日(土)13:30─18:00 (全8回)
DRD通信<デビュー30周年記念 『武豊展』 -名馬と共に歩んだ30年->通巻12230号 日時:2016年5月27日(金)~6月12日(日)10:00─20:00 (入館閉館30分前)
DRD通信<『がくげいラボ vol.1 榊原充大さん × 山崎泰寛さん』 テーマ:「"世界の建築・都市リサーチ組織の今"が気になる!」>通巻12229号
日時:2016年6月4日(土)14:00─16:30(13:30 開場)
DRD通信<『清雅を標に』 -人間国宝 須田賢司の木工藝- >通巻12228号 日時:2016年6月3日(金)~2016年7月10日(日) 9:30─16:30(入場16:00)
DRD通信<『川村悦子展』 -ありふれた季節->通巻12223号 日時:2016年6月11日(土)~7月31日(日)10:00~17:00(入館は16:30)
DRD通信<『國松万琴展-舟のある家、刻(とき)の庭-』>通巻12222号 日時:2016年5月22日(日)~29日(日)12:00─18:00
DRD通信<創立記念日事業 建築家・安藤忠雄講演会 『夢をつくる』>通巻12217号 日時:2016年6月3日(金) 18:30─20:00
DRD通信<2016年度春季企画展 『大谷大学のあゆみ 赤レンガの学舎』>通巻12216号 日時:2016年4月1日(金)~5月21日(土)10:00─17:00(入館は16:30)
DRD通信<『ポール・スミス展』 -HELLO, MY NAME IS PAUL SMITH->通巻12213号 日時:2016年6月4日(土)~ 7月18日(月・祝)9:30─17:00
DRD通信<『キューバの映画ポスター』 -竹尾ポスターコレクションより->通巻12212号 日時:2016年6月1日(水)~7月24日(日)9:30─17:00
DRD通信<『第50回 日本伝統工芸染織展』>通巻12211号 日時:2016年5月25日(水)~5月30日(月)10:00─19:30(20:00閉場)
DRD通信<『栗原邸 一般公開』 -旧鶴巻邸/本野精吾設計/1929年竣工/国・登録有形文化財->通巻12206号
公開日:2016年5月21日(土)・22日(日)・28日(土)・29日(日) 公開時間:10:00─17:00
ギャラリー・トーク:2016年5月22 日(日)・29日(日)14:00─15:00 講師:笠原一人氏、玉田浩之氏
DRD通信<『217 2016─2017 建築レクチュアシリーズ』 -ゲストスピーカー・建築家 千葉学->通巻12205号
日時:2016年6月10日(金)PM7:00─ 18:00開場 19:00開演 20:30終了
DRD通信<第54回大阪国際フェスティバル2016提携公演 『佐渡裕指揮 トーンキュンストラー管弦楽団』-ヴァイオリン/レイ・チェン
管弦楽/トーンキュンストラー管弦楽団->通巻12204号 開演日時:2016年5月28日(土)14:00─
DRD通信<風雅な王朝行列 『葵祭』>通巻12203号 日時:2016年5月15日(日)10:30─15:30(雨天順延)
DRD通信<『第32回全国削ろう会 飛騨・高山大会』>通巻12202号 日時:2016年5月14日(土) 11:00─16:30 2016年5月15日(日) 9:00─15:00
DRD通信<尼崎市立文化財収蔵庫 『水曜歴史講座・「村野藤吾の建築」展の見学』>通巻12198号 日時:2016年5月11日(水曜日) 14:00─
DRD通信<『平成28年度 春期京都非公開文化財特別公開』>通巻12191号 日時:2016年4月29日(金・祝)~5月8日(日)9:00─16:00(拝観受付)
DRD通信<『環境教育リーダースタートアップ講座2016 全6回』 -持続可能な社会を子どもたちへ残そう!->通巻12190号
●第1回 子どもの心をつかむ環境教育の「いろは」 日程:2016年5月15日(日)10:00─17:00
DRD通信<芦屋市立美術博物館コレクション展 『具体美術協会 一九五〇年代』 -Collection of Ashiya City Museum
of Art & History->通巻12189号
日時:2016年4月16(土)~6月19日(日) 10:00─17:00(入館は閉館の30分前)
DRD通信<平成28年度 『京町家まちづくりファンド 改修助成事業の募集』>通巻12185号
募集期間:平成28年4月15日(金)~平成28年7月1日(金)17:00
説明会:平成28年5月13日(金)19:00─20:00
DRD通信<『京都児童公園プロジェクト』 -The Kyoto Playground Project->通巻12179号
・展覧会:日時:2016年4月22日(金)~5月22日(日)火曜~土曜:10:00~19:00 日曜:10:00~15:00 休み:4月24日(日)、月曜、GW
休館中(4月30日~5月5日) ※4月25日(月)オープン
・オープニングパーティー:日時:2016年4月21日〈木)19:00-21:00
・キュレーターズトーク(仏和通訳あり):日時:2016年4月29日(金) 15:00-16:30
DRD通信<『オーダーメイド:それぞれの展覧会』>通巻12173号 日時:2016年4月2日(土)~ 5月22日(日)9:30─17:00(入館は閉館の30分前)※金曜日は20:00まで
DRD通信<建築士法にもとづく建築技術講習会 『これだけでわかる 建築基準法!』 -講師:小嶋和平 氏->通巻12172号
日時:2016年4月28日(木)13:30─18:00(受付13:00─)
DRD通信<『Sarah Moon 12345展』>通巻12171号 日時:2016年4月21日(木)~6月26日(日)10:00~18:00(入館は17:30まで)
DRD通信<Club Tapフィールドセミナー 2016年5月 武田五一の建築(3)―名古屋・犬山・岐阜 ◆『武田五一の建築作品を中部地方にたずねる』 講師:笠原一人氏>通巻12170号
日時:2016年5月7日(土)~8日(日) *雨天決行
集合:2016年5月7日(土) 9:50 JR名古屋駅・新幹線北口改札前 *時間厳守
解散:2016年5月8日(日)17:50ごろ JR岐阜駅(予定)
DRD通信<『木版画 勝山正則展』 -賛助出展勝山春枝->通巻12169号 日時:2016年4月10日(日)~17日(日〉12:00-18:00
DRD通信<京都府建築士会「まちづくり委員会」20周年記念フォーラム 『地域の力を育む まちづくりの担い手』 -講師:高田光雄 氏 他->通巻12163号
日時:2016年4月16日(土) 14:00─17:00(※開場13:30)
DRD通信<『仏教の輝き 青磁の輝き』>通巻12162号 2016年4月5日(火)~7月24日(日) 10:00─17:00 (入館16:30)
DRD通信<建築私塾第五回 『場と人と場』 >通巻12156号 日時:2016年4月11日(月)19:30─(19:00開場)
DRD通信<◆お手伝いコーナー 『京都市歴史的建築物の保存及び活用に関する条例』『保存活用計画の作成に係る補助金交付について』>通巻12149号
DRD通信<2016年度前期 京都建築探偵パース塾 『誰でも描ける建築パース入門』>通巻12147号
授業日日程 1.2016年4月25(月) 補講日5月9(月)19:00─21:00 2.2016年5月23(月) 補講日6月13(月)19:00─21:00 3.2016年6月26(月)
補講日7月11(月)19:00─21:00
4.2016年7月25(月) 補講日8月8(月)19:00─21:00 5.2016年8月22(月) 補講日9月12(月)19:00─21:00 6.2016年9月26(月) 補講日10月17(月)19:00─21:00
DRD通信<『国宝 信貴山縁起絵巻 朝護孫子寺と毘沙門天王信仰の至宝』>通巻12146号 日時:2016年4月9日(土) ~5月22日(日) 9:30─17:00(入館は閉館の30分前)
DRD通信<『官民協働、市民参加と地方自治 日本と台湾の経験を比較する』 同時通訳あり >通巻12145号
日時:2016年4月1日(金)18:00─19:00 2016年4月2日(土)9:30─18:00
DRD通信<『大人気青春バレー漫画「ハイキュー!!」のアニメ原画を一挙展示!』>通巻12144号
日時:2016年3月23日(水)~4月5日(火)〔14日間〕10:00─20:00(最終日17:00閉場)
DRD通信<Club Tap フィールドセミナー 『村野藤吾の建築-模型が語る豊饒な世界-京都展』 講演会・解説+見学会>通巻12138号
講演会・日時:2016年4月9日(土) 10:15─11:45 解説+見学会・日時: 2016年4月9日(土) 13:30─15:00
DRD通信<『市民参加のまちづくりシンポジウムVol.1』 -今こそ宝塚文化を未来に!! 文化資産の保存を考える->通巻12137号
日時:2016年4月2日(土)13:00─15:00(開場12:30)
DRD通信<『SWISSDESIGN スイスデザイン展』>通巻12136号 日時:2016年4月2日(土)~5月29日(日)10:00─17:00(入館16:30)
DRD通信<『船大工』 -三陸の海と磯船->通巻12131号 日時:2016年3月26日(土)~5月22日(日) 9:30─16:30(入場16:00)
DRD通信<WARO KISHl 『岸和郎:京都から_rebooting Modenism』>通巻12130号 展示会:日時:2016年4月1日(金)~4月20日(水)11:00─18:00
[オープニングレセプション]・日時:2016年4月1日(金)13:00-14:00 [講演会]・日時:2016年4月13日(水)18:00一
DRD通信<第31回 まちカフェOPEN!!京の三条 まちカフェ『「モダンな町 三条通」の生成』- 通信事業をめぐって -講師:樋口摩彌氏>通巻12129号
日時:2016年3月21日(月・祝)15:00─16:30
DRD通信<『上村松園・松篁・淳之三代「四季のいろどり」展』>通巻12128号 日時:2016年3月20日(日)~ 6月19日(日)10:00─17:00(入館16:00)
DRD通信<『臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー』>通巻12123号 日時:2016年4月12日(火)~5月22日(日)9:30─18:00(入館17:30)
DRD通信<『木村伊兵衛 パリ残像』 -Ihei Kimura Afterimage of Paris 1950s->通巻12122号 日時:2016年4月1日(金)~4月24日(日)10:00─20:00 入館閉館30分前
DRD通巻<京町家まちづくりファンド 感謝祭 『あなたが支える京町家』 -京町家まちづくりファンド事業報告会・トークイベント・寄附者表彰式・ミニコンサート-]>12119号
日時:2016年3月19日(土)14:00─16:30(受付開始13:30)
DRD通信<公開セミナー 『地域資源を生かした新たなブランドの創出について』-直島でのプロジェクトと金沢21世紀美術館の活動を通じて->通巻12115号
日時:2016年3月28日(月) 11:00─12:00
DRD通信<「町家をトーク」は京町家の職人さん等が語る町家の学校です!『町家をトーク2016』>通巻12109号
日時:2016年4月12日(火)~2017年3月7日(火) 毎月<第2火曜日> 19:00─21:00(開場18:40)
DRD通信<マルモッタン・モネ美術館所蔵 『モネ展「印象、日の出」から「睡蓮」まで』>通巻12108号 日時:2016年3月1日(火)~5月8日(日) 9:00─17:00
DRD通信<『第7回京の匠展-伝統建築のしつらい-』>通巻12107号 日時:2016年2月22日(月)~3月31日(木)10:00─17:00
DRD通信<◆展覧会『村野藤吾の建築-模型が語る豊穣な世界-』●[記念シンポジウム]『模型が語る村野藤吾建築の魅力』>通巻12106号
◆日時:2016年3月14日(月)~6月11日(土)10:00─17:00(入館16:30)休館日:日曜日・祝日 ●日時:2016年4月23日(土)14:00─17:00
DRD通信<『京都・東山花灯路-2016 特別拝観とライトアップ』>通巻12102号 日時:2016年3月12日(土)~21日(月・休)※雨天決行 点灯時間:18:00─21:30
DRD通信<International Forum 2016 『テクノロジーと未来』>通巻12101号 日時:2016年3月12日(土)12:30─19:00
DRD通信<『教育的ウラ指導による一級建築士受験対策』 「上手な解き方ワークショップ ~本番で点数を稼げる上手な解き方を知る~」>通巻12097号
日時:2016年3月20日(日)13:30─16:30(13:00開場)
DRD通信<出版記念セミナー 「自治体文化政策 まち創生の現場から」 『自治体文化政策とオリンピックプログラム』-京都市がめざす文化政策->通巻12096号
日時:2016年3月23日(水)18:30─20:30
DRD通信<『サイクルツーリズム シンポジウム』 -自転車ガイドが伝える地域の文化的景観->通巻12095号 日時:2016年3月26日(土)13:00─16:30
DRD通信<平成の京町家コンソーシアム 『平成の京町家プラン勉強会』>通巻12094号 日時:2016年3月18(金) 18:00─19:30(受付:17:45─)
DRD通信<『京都老舗のトークシンポジウム+お誂えのものづくり展』>:メールマガジン通巻12089号 日時:2016年3月13日(日) 13:00─17:00
DRD通信<『京都市「伝統産業の日2016」』-きものでおでかけ特典あり->通巻12088号 日時:2016年3月19日(土)~21日(月・振休)
DRD通信<『京都初の4階建て木造ビル 「京都木材会館」 完成見学会』>通巻12087号
日時:2016年3月8日(火)及び3月9日(水) Aグループ:10:00─15:00 Bグループ:13:00─17:00
DRD通信<『第1回 建築都市逍遥講座』 講演:「人間はなにを造ってきたか」講師:橋爪大三郎氏 講演:『大阪の将来 建築と都市と賑い』講師:堺屋太一氏>通巻12086号
日時:2016年3月5日(土)14:00─16:30(開場13:30
DRD通信<巡回企画展 『文字の博覧会 -旅して集めた“みんぱく”中西コレクション-展』 >通巻12085号 日時:2016年3月4日(金)~5月17日(火)10:00─17:00
DRD通信<『「王寺町の古民家」 完成見学会』>通巻12080号 日時:2016年3月5日(土)・6日(日) 10:00-16:00
DRD通信<第5回 東日本大震災 復興支援チャリティー企画 らくたび京町家・特別公開 『お抹茶リティー』>通巻12075号
日時:2016年3月19日(土)10:00─16:00(15:30受付終了)
DRD通信<『京都美風シンポジウム 琳派紀行6』>通巻12069号 日時:2016年3月1日(火) 14:00─16:00
DRD通信<『第7回 卒業作品展』 -大阪工業大学 工学部 空間デザイン学科->通巻12068号 日時:2016年2月20日(土)~2月28日(日) 11:00─17:00 会期中無休
DRD通信<『歴史的まちなみの伝統的木造建造物をさまざまな災害から護りぬく』>通巻12063号
第1回・日時:2016年3月6日(日)13:00─16:00 演題:「樹木災害と文化財防災」 講師:小玉泰義さま(岡山県農林水産総合センター森林研究所木材加工研究室)
第2回・日時:2016年4月24日(日)13:00─16:00 演題:「火災の実態と建築物の防耐火に関する基本」 講師:吉田正友さま(大阪工業大学・特任教授(博士(工学))
大龍堂通信<2016年度第1回都市環境デザインセミナー 『プレイスメイキングとは』-日本での可能性- 講師:園田聡さん>通巻12062号
日時:2016年2月29日(月)18:00時開場、18:30開演
DRD通信<ギャラリーヒルゲート企画展 『橋本幸志追悼展』>通巻12056号 日時:2916年3月15日(火)~3月20日(日) 12:00─19:00(最終日17:00)
DRD通信<◆『愛媛フォーラム』伝統を未来につなげる会 【フォーラム】●【フォーラム+見学会】>通巻12055号
◆日時:2016年3月18日(金) 13:00─16:30
●【フォーラム+見学会】会員優先のプランとなります。スケジュール:日時:2016年3月18日(金) 愛媛フォーラム、懇親会 日時:2016年3月19日(土) 見学会
DRD通信<『大角拓央 木炭画展「燦々」』>通巻12052号 日時:2016年2月6日(土)~14日(日)11:00─18:30
DRD通信<『生誕180年 鉄斎 登場!』>通巻12051号 日時:2016年年2月2日(火)~3月21日(月・祝)9:30─17:00(入館は16:00)
DRD通信<2016年度第1回都市環境デザインセミナー 『プレイスメイキングとは』-日本での可能性- 講師:園田聡さん>通巻12050号
日時:2016年2月29日(月)18:00時開場、18:30開演
DRD通信<京都三条まちカフェ 『三条通を俯瞰する』-三条通の歴史をひもとく->通巻12049号 日時:2016年2月14日(日)15:30─17:30
DRD通信<企画展 『くらしのうつりかわり展 夏と冬のしたく』>通巻12046号 日時:2016年2月7日(日)~2016年3月21日(月) 9:00─18:30
DRD通信<『春画展』>通巻12045号 日時:2016年2月6日(土)~4月10日(日)10:00─18:00 (入館閉館60分前)
【前期】2月6日(土)~3月6日(日) 【後期】3月8日(火)~4月10日(日)
DRD通信<『Diploma × KYOTO’16』 -京都建築学生之会 合同卒業設計展->通巻12040号 日時:2016年2月27日(土)~2月29日(月)10:00─17:00
DRD通信<『公募展 第1回 松伯日本画展』>通巻12039号 日時:2016年2月9日(火)~3月6日(日)10:00─17:00(入館16:00)
DRD通信<『改組 新 第2回日展』>通巻12033号 日時:2016年2月20日(土)~3月21日(振休)9:30─17:00(入館は16:30)
DRD通信<2016年春季特別展 『かざり』-信仰と祭りのエネルギー>通巻12032号 日時:2016年3月1日(火)~5月15日(日) 10:00─17:00(入館16:00)
DRD通信<『”光の穂”蘇る140年の古民家と人々の集う場』~工事関係者の記録展~>通巻12031号 日時:2016年2月20日(土)~2月28日(日)
DRD通信<第12回 京商イブニング・セミナー 『禅に学ぶものごとの伝え方』 -講師:松山大耕氏->通巻12026号 日時:2016年2月26日(金) 18:00─19:30
DRD通信<学芸セミナー 『野村勘治庭園シリーズ第4回』 -尾張の庭づくりから見る「庭屋一如」->通巻12025号 日時:2016年2月20日(土)14:00─17:00(13:30開場)
DRD通信<◆『MU展2016』 -建築デザイン学科作品展- ●『武蔵野大学 卒業制作公開公開講評会』>通巻12024号
◆日時:2016年2月4日(木)~2月7日(日)10:00─17:00 ●日時:2016年2月7日(日)13:00─18:00
DRD通信<京町家 東京シンポジウム 『あなたと生きる京町家』>通巻12020号 日時:2016年2月17日(水)13:30─16:30
DRD通信<『「器」から「空間」へ』 ─進化の兆し京都・清水焼の新潮流Ⅳ─>通巻12019号 日時:2016年2月10日(水)~2月14日(日)12:00─19:00
DRD通信<『土壁耐震実験報告会』 -組合員研修会プログラム->通巻12016号 日時:2016年2月14日(日) 13:00受付 1:30開会
DRD通信<『七条大橋から、その先へ』 -鴨川に架かる橋と建築の魅力->通巻12015号 日時:2016年2月7日(日)9:00─13:00
DRD通信<『耐火木造セミナー 「山とまちと木造建築」』 講師:安井昇氏 (桜設計集団一級建築士事務所 代表)>通巻12014号
日時:2016年2月5日(金)18:40─21:00
DRD通信<鴨川運河シンポジウム 『鴨川運河の魅力再発見』>通巻12004号 日時:2016年1月30日(土)13:30─17:00
DRD通信<『日本の面影 エバレット・ブラウン湿板写真展』>通巻12003号 日時:2016年1月30日(土)~3月13日(日)9:30─16:30(入場16:00)
DRD通信<クリエイティブ・テーブル 『建築家が地域にできること・できないこと』>通巻12002号 日時:2016年1月28日(木) 18:30─20:00
DRD通信<『海外で建築を仕事にする2 都市・ランドスケープ編』 刊行記念レクチャー Vol.2 「モビリティ&テクノロジーで公共空間をつくる
~バルセロナ市都市生態学庁元担当者と語る~>通巻11997号 日時:2016年1月29日(金)19:30─21:30
DRD通信<『京都府地震被災建築物応急危険度判定士講習会』>通巻11996号
北部会場日時:2016年1月28日(木)13:00─16:30 南部会場日時:2016年3月9日(水)13:00─16:30
DRD通信<平成27年度 JIA文化財修復塾 近畿支部 現地講習 第3回目 国登録有形文化財・京都市景観重要建造物・歴史的意匠京町家
『京町家:生谷家住宅主屋 見学・研修会』>通巻11995号 日時:2016年1月30日(土)9:45─17:10
DRD通信<生誕220年『歌川広重の旅』 -平木コレクション 保永堂版初摺でたどる東海道五十三次->通巻11991号
日時:2016年2月19日(金)~3月27日(日)10:00─20:00(入館閉館30分前)
DRD通信<出版記念 『アジア・アフリカの都市コミュニティ』 東大まちづくり大学院・連続イブニングセミナー 「アジア都市の可能性」
第1回 日本のまちづくり×アジア・アフリカのまちづくり=?~アジア・アフリカの都市コミュニティとまちづくり~ ゲスト講師:山崎亮氏>通巻11990号
日時:2016年2月10日(水曜日)18:30─20:30分(受付・18:00)
DRD通信<『ビアズリーと日本』>通巻11989号 日時:2016年2月6日(土)~3月27日(日) 9:30─17:00(入館は16:30)
DRD通信<『エネルギーの世界を変える。22人の仕事』 -エネカフェ vol.2 地域のエネルギーとコミュニティイノベーション->通巻11988号
日時:2016年1月30日(土)17:45─21:30(17:15開場)
DRD通信<『気候変動と生物多様性セミナー』>通巻11982号 日時:2016年1月19日(火)12:30開場 13:00─16:30
DRD通信<『楊枝のお加持と弓引き初め』>通巻11981号 日時:2016年1月17日(日)9:00─15:30
DRD通信<『平成27年度 景観・まちづくり大学』>通巻11972号 冬季各講義・日時:2016年1月22日(金)19:00─21:00 より
DRD通信<吉田塾2015 渡来工藝品?吉田孝次郎のコレクションに学ぶ生活文化 『第4回 テーマ「デルフト陶器」』―講師:吉田孝次郎―>通巻11971号
日時:2016年月1月17日(日)14:00─16:00(受付13:40)
DRD通信< 生活(くらし)の中から、日本の森林・林業を考えるシンポジウム 『第3回「ライフ・アンド・フォレスト」』─森林(もり)がまち・地域・暮らしをつくる─>通巻11970号
日時:2014年2月11日(火)13:30~17:00 13:00~開場・受付
DRD通信<『海外で建築を仕事にする2 都市・ランドスケープ編』刊行記念レクチャー Vol.2>通巻11969号 日時:2016年1月29日(金)19:30─21:30
DRD通信<『博学社連携シンポジウム』>通巻11968号 日時:2016年1月11日(月・祝)10:30─16:30
DRD通信<京都建築専門学校 第28回市民講座 シンポジュウム 『京都に住もう』>通巻11965号 日時:2016年1月23日(土)13:15─16:45
DRD通信<『エッケ・ホモ 「この人を見よ」』>通巻11964号 日時:2016年1月16日(土)~3月21日(月・休)10:00─17:00 ※金曜日は19:00まで (入場閉館の30分前)
DRD<『フォスター+パートナーズ展:都市と建築のイノベーション』>通巻11963号
日時:2016年1月1日(金・祝)~ 2月14日(日)10:00─22:00(入館21:30 *会期中無休)
DRD通信<『山口啓介 カナリア』>通巻11962号 日時:2015年12月19日(土)~2016年4月3日(日)10:00─17:30(入場17:00)
DRD通信<『日本の面影』 -エバレット・ブラウン湿板写真展->通巻11951号 日時:2016年1月30日(土)~3月13日(日) 9:30─16:30(入場16:00)
DRD通信<四天王寺 新春名宝展 『「聖徳太子」 を伝える』 -聖徳太子絵伝と太子ゆかりの宝物->通巻11950号
日時:2016年(平成28年)1月1日(金)~2月7日(日)※会期中無休
DRD通信<公開フォラム『伝統的木造住宅と省エネルギー』>通巻11945号 日時:2016年1月17日(日) 開場13:00 開会13:30─16:45
DRD通信<新春特集陳列 『さるづくし ― 干支を愛でる─』>通巻11944号 日時:2015年12月15日(火)~2016年1月24日(日)9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<住宅省エネ講習会 ◆『住宅省エネ施工技術者講習会』 ●『住宅省エネ設計講習会』>通巻11938号
◆日時・綾部市会場:2016年1月30日(土) 9:30~17:00
◆日時・京都南部会場:2015年2月7日(日) 9:30~17:00
●日時:京都市会場:2016年2月7日(日) 9:30~17:00
DRD通信<『実相院門跡展』 -幽境の名刹―>通巻11937号 日時:2016年2月20日(土)~4月17日(日)*会期中展示替えあり 10:00─18:00
DRD通信<『第41回 雅風展』>通巻11936号 日時:2016年1月7日(木)~10日(日)9:30─16:3分(最終日は閉場15:00)
DRD通信<ピーナッツ65周年記念イベント 知らなかった、知りたかった、PEANUTSの世界『スヌーピーと仲間たち大集合!』>通巻11935号
日時:2016年1月4日(月)~13日(水)10:00─19:30(20:00閉場)
DRD通信<『FBA展(フロリアン ブッシュ アーキテクツ 展) - exhibition in Kyoto』 -はてしない Anatomy
of Space->通巻11927号
日時:2015年12月16日(水)~12月23日(水)11:00─20:00
DRD通信<『山本爲三郎没後50年 三國荘展』>通巻11926号 日時:2015年12月22日(火)~2016年3月13日(日) 10:00-17:00(最終入館16:30)
DRD通信<『珠玉の仏教美術〈西新館〉』『珠玉の仏たち〈なら仏像館〉』>通巻11925号 日時:2015年12月8日(火)~2016年3月14日(月) 9:30─18:00
DRD通信<『おん祭と春日信仰の美術』>通巻11924号 日時:2015年12月8日(火)~2016年1月17日(日)9:30─18:00
DRD通信<第14回蓮如賞 授賞式・記念シンポジウム 『日本人の智恵』>通巻11919号 日時:2015年12月10日(木) 15:00─17:30頃
DRD通信<巡回企画展 大阪 『薬草の博物誌 -森野旧薬園と江戸の植物図譜-』>通巻11918号 日時:2015年12月4日(金)~2016年2月16日(火)10:00─17:00
DRD通信<『京都・嵐山花灯路2015』>通巻11914号 日時:2015年12月11日(金)~20日(日)点灯時間 17:00─20:30 雨天決行
DRD通信<細見コレクション名品選 『麗しき日本の美』 - 雪ゆき・月つき・花はな - >通巻11913号
日時:2015年11月28日(土)~ 2016年1月24日(日)10:00─18:00 入館17:30
DRD堂通信<第2回 京都発 京の知的財産セミナー「意匠や商標の基礎」 『知的財産権制度( 意匠・商標) 初級編』
-講師:特許庁産業財産権専門官 中島光氏->通巻11908号 日時:2015年12月18日(金) 13:30─16:30
DRD通信<京都新聞(2015年11月18日朝刊)掲載 『新国立競技場 誰のための場 哲学持て』 執筆者:松隈洋(京都工芸繊維大学教授)>通巻11907号
DRD通信<受講者募集 『第8期京都市文化財マネージャー育成講座(建造物)』>通巻11901号 日時:2016年1月16日(土)~7月23日(土)
DRD通信<見学会 『昭和の豪商の邸宅「和中庵」 案内員:徳保正城氏(ノートルダム女学院中学高等学校 施設主任)>通巻11900号
日時:2015年12月12日(土) 13:30─16:00
DRD通信<北欧から届いたファンタジー 『切り絵作家アグネータ・フロックの世界展』> 通巻11899号
日時:2015年12月3日(火)~12月27日(日)10:00─20:00 入館:閉館30分前
DRD通信<『小川 千甕(おがわ ちかめ・せんよう) 縦横無尽に生きる』>通巻11891号 日時:2015年 12月8日(火)~2016年 1月31日(日) 10:00─18:00
DRD通信<◆「住宅省エネ設計講習会」 京都市会場 ■「住宅省エネ施工技術者講習会」 京都市会場>通巻11890号
◆日時:平成28年2月11日(木) 9:30─17:00 ■日時:平成28年2月20日(土) 9:30─17:00