更新:
最新情報は「DRD通信」・号外をタイムリーに<メルマガ>にて情報発信しております。
お申込方法は京都にお越しの節に道すがらDRDサロンにて申込用紙で正式にご登録下さい。
目次に戻る 最新情報目次戻る
DRD通信は(文化情報)です。欠番は大龍堂通信(ビジネス情報)です。
2001年 2003年 2005年 2006年 2007年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年
DRD通信<『日本の面影』 -エバレット・ブラウン湿板写真展->通巻11951号 日時:2016年1月30日(土)〜3月13日(日) 9:30─16:30(入場16:00)
DRD通信<四天王寺 新春名宝展 『「聖徳太子」 を伝える』 −聖徳太子絵伝と太子ゆかりの宝物−>通巻11950号
日時:2016年(平成28年)1月1日(金)〜2月7日(日)※会期中無休
DRD通信<公開フォラム『伝統的木造住宅と省エネルギー』>通巻11945号 日時:2016年1月17日(日) 開場13:00 開会13:30─16:45
DRD通信<新春特集陳列 『さるづくし ― 干支を愛でる─』>通巻11944号 日時:2015年12月15日(火)〜2016年1月24日(日)9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<住宅省エネ講習会 ◆『住宅省エネ施工技術者講習会』 ●『住宅省エネ設計講習会』>通巻11938号
◆日時・綾部市会場:2016年1月30日(土) 9:30〜17:00
◆日時・京都南部会場:2015年2月7日(日) 9:30〜17:00
●日時:京都市会場:2016年2月7日(日) 9:30〜17:00
DRD通信<『実相院門跡展』 −幽境の名刹―>通巻11937号 日時:2016年2月20日(土)〜4月17日(日)*会期中展示替えあり 10:00─18:00
DRD通信<『第41回 雅風展』>通巻11936号 日時:2016年1月7日(木)〜10日(日)9:30─16:3分(最終日は閉場15:00)
DRD通信<ピーナッツ65周年記念イベント 知らなかった、知りたかった、PEANUTSの世界『スヌーピーと仲間たち大集合!』>通巻11935号
日時:2016年1月4日(月)〜13日(水)10:00─19:30(20:00閉場)
DRD通信<『FBA展(フロリアン ブッシュ アーキテクツ 展) - exhibition in Kyoto』 -はてしない Anatomy
of Space->通巻11927号
日時:2015年12月16日(水)〜12月23日(水)11:00─20:00
DRD通信<『山本爲三郎没後50年 三國荘展』>通巻11926号 日時:2015年12月22日(火)〜2016年3月13日(日) 10:00−17:00(最終入館16:30)
DRD通信<『珠玉の仏教美術〈西新館〉』『珠玉の仏たち〈なら仏像館〉』>通巻11925号 日時:2015年12月8日(火)〜2016年3月14日(月) 9:30─18:00
DRD通信<『おん祭と春日信仰の美術』>通巻11924号 日時:2015年12月8日(火)〜2016年1月17日(日)9:30─18:00
DRD通信<第14回蓮如賞 授賞式・記念シンポジウム 『日本人の智恵』>通巻11919号 日時:2015年12月10日(木) 15:00─17:30頃
DRD通信<巡回企画展 大阪 『薬草の博物誌 -森野旧薬園と江戸の植物図譜-』>通巻11918号 日時:2015年12月4日(金)〜2016年2月16日(火)10:00─17:00
DRD通信<『京都・嵐山花灯路2015』>通巻11914号 日時:2015年12月11日(金)〜20日(日)点灯時間 17:00─20:30 雨天決行
DRD通信<細見コレクション名品選 『麗しき日本の美』 - 雪ゆき・月つき・花はな - >通巻11913号
日時:2015年11月28日(土)〜 2016年1月24日(日)10:00─18:00 入館17:30
DRD堂通信<第2回 京都発 京の知的財産セミナー「意匠や商標の基礎」 『知的財産権制度( 意匠・商標) 初級編』
-講師:特許庁産業財産権専門官 中島光氏->通巻11908号 日時:2015年12月18日(金) 13:30─16:30
DRD通信<京都新聞(2015年11月18日朝刊)掲載 『新国立競技場 誰のための場 哲学持て』 執筆者:松隈洋(京都工芸繊維大学教授)>通巻11907号
DRD通信<受講者募集 『第8期京都市文化財マネージャー育成講座(建造物)』>通巻11901号 日時:2016年1月16日(土)〜7月23日(土)
DRD通信<見学会 『昭和の豪商の邸宅「和中庵」 案内員:徳保正城氏(ノートルダム女学院中学高等学校 施設主任)>通巻11900号
日時:2015年12月12日(土) 13:30─16:00
DRD通信<北欧から届いたファンタジー 『切り絵作家アグネータ・フロックの世界展』> 通巻11899号
日時:2015年12月3日(火)〜12月27日(日)10:00─20:00 入館:閉館30分前
DRD通信<『小川 千甕(おがわ ちかめ・せんよう) 縦横無尽に生きる』>通巻11891号 日時:2015年 12月8日(火)〜2016年 1月31日(日) 10:00─18:00
DRD通信<◆「住宅省エネ設計講習会」 京都市会場 ■「住宅省エネ施工技術者講習会」 京都市会場>通巻11890号
◆日時:平成28年2月11日(木) 9:30─17:00 ■日時:平成28年2月20日(土) 9:30─17:00
DRD通信<京都工芸繊維大学大学院建築都市保存再生学コース 保存再生学シンポジウム 2015(第3回)
『煉瓦建造物の保存と活用』 −フランダースから京都へ−>通巻11884号 日時:2015年12月12日(土)13:30─17:00
DRD通信<『近畿歴史まちづくりサミット in京都』>通巻11879号 日時:2015年11月22日(日) 13:30─16:30
DRD通信<セミナー『京都らしくエコな住まい探し』>通巻11878号 日時:2015年12月13日(日)13:00─16:00 受付13:00
DRD通信<『ベンガラ講習会・町家クリスマス市』>通巻11873号 日時:2015年12月5日(土)10:00─11:30 10:00─15:00
DRD通信<特別展『東京藝術大学・小磯教室に学んだ美術家たち2 野田弘志展―凍結する時―』>通巻11872号
日時:2015年11月14日(土)〜2016年1月31日(日)10:00─17:00(金曜日18:00)入館は閉館の30分前まで
DRD通信<展覧会 『八木保のアッサンブラージュ』 -GRAPHIC ASSEMBLAGE by TAMOTSU YAGI->通巻11864号
日時:2015年11月23日(月)〜2015年11月28日(土)10:00─19:00(入館は16:30)
DRD通信<『ENDO SHUHEI ワールド ミニチュア ワールド』>通巻11862号 日時:2015年11月14日(土)〜11月22(日)会期中無休 11:00─19:00
DRD通信<吉原和恵展 『flowers to your heart』>通巻11861号 日時:2015年11月10日(火)〜11月22日(日)12:00─19:00〈日曜日18:00)
DRD通信<海外建築事情 『中欧から 16世紀のゴシック教会の内部改修、その業務報告』 設計者:三谷克人(建築家 TRANSPOLIS主宰、ウィーン在住)>通巻11860号
DRD通信<『古田織部没後400年特別巡回展』『併催:織田信長と一族・家臣展』>通巻11855号
日時:2015年11月1日(日)〜 12月25日(金)9:00─17:00※入館16:30
DRD通信<大阪産業大学開学50周年 『茶室イベント・オープニングセレモニー』>通巻11849号
茶室イベント・日時:2015年10月31日(土)11:00─16:00 オープニングセレモニー・日時:2015年10月31日(土)13:00─
茶室イベント・日時:2015年11月1日(日)11:00─15:00
DRD通信<『創造のまち・上京 上京の歴史と魅力あるまちを守り、育むプロジェクト』>通巻11848号
相談会・日時:2015年11月12日(木)、11月14日(土)、11月28日(土)
DRD通信<景観・まちづくりシンポジウム 『創造のまち・上京』>通巻11847号 日時:2015年11月7日(土)13:30─16:30(13:00開場)
DRD通信<『特別展 唐から画えもん−武禅に?苑、若冲も』>通巻11846号 日時:2015年10月31日(土)〜12月13日(日) 9:30─17:00(会期中の金曜日20:00
DRD通信<京都建築専門学校学園祭・建工祭 ◆『堀川茶室』>通巻11843号
日時:2015年11月1日(日)11:00─19:00 日時:2015年11月2日(月)10:00─19:00 日時:2015年11月3日(火)10:00─12:00
DRD通信<『「木造文化財建造物総合防災診断指針」の概要報告会』
-歴史的まちなみの木造文化財・伝統的建造物をさまざまな災害から護り抜く->通巻11838号 日時:2015年11月15日(日)15:00─17:30頃(開場14:40)
DRD通信<出版記念フォーラム@京都 『スポーツツーリズム・ハンドブック』
-スポーツツーリズムの「現在」と「これから」-講師:原田宗彦、二宮浩彰、松永敬子>通巻11837号 日時:2015年11月6日(金)18:00開場、18:30─20:30
DRD通信<『円満字洋介ハガキスケッチ展』>通巻11834号 日時:2015年10月30日(金)〜11月1日(日) 13:00─19:00
DRD通信<京都建築探偵塾 2015年度後期(第3期) 『誰でも描ける建築パース入門』-講師:円満字洋介-通巻11833号
日時:毎月第4月曜日の19:00から21:00まで、補講日は翌月第2月曜日 第1回目2015年10月26日(月)〜
DRD通信<歴史を彩る美しきモノ語り 『クレオパトラと エジプトの王妃展』 -世界中からエジプトの至宝約180件が集結->通巻11832号
日時:2015年10月10日(土)〜12月27日(日)10:00─17:00
DRD通信<特別展『笑いのかたち』- 絵が笑う絵で笑う ->通巻11831号 日時:2015年10月10日(土)〜11月29日(日)10:00─17:00(入館は16:30)
DRD通信<『近代建築 ものづくりの挑戦』>通巻11826号 日時:2015年10月31日(土)〜12月27日(日)9:30─16:30(入館16:00)
DRD通信<『宝山蔵 たまり場アート』in知多>通巻11825号 日時:2015年10月17日(土)〜25日(日) 10:00─17:00
DRD通信<中小零細工務店向け地域材を利用した家づくり 『緊急!ビジネスモデルセミナーver4.0』-講師:山本常美・藤本裕子->通巻11816号
日時:2015年10月15日(木)(大安) 13:00─17:00
DRD通信<Art&Event アート&イベント 『槇文彦・Fumihiko Maki, Maki and Associates 2015』 -時・姿・空間 ―
場所の構築を目指して->通巻11815号
日時:2015年10月17日(土)〜11月29日(日)11:00─19:00 (最終日17:00)
DRD通信<京都建築専門学校 第28回市民講座 『武田五一と和風』>:メールマガジン通巻11814号
日時:2015年11月3日(火・祝)13:30─17:00 建工祭(学園祭)開催!!日時:2015年11月1日(日)〜3日(火・祝)
DRD通信<◆シンポジウム1「古民家の再生」-建築文化財の保存と活用-●シンポジウム2「西陣まちあるき」▲西陣体験「説明会+まちあるき」>通巻11812号
◆日時:2015年10月24日(土)13:30─17:00
●日時:2015年10月25日(日)14:00─16:30
▲日時:2015年10月25日(日)10:00から随時受付
DRD通信<『寄神宗美 展』>通巻11806号 日時:2015年10月6日(火)〜10月18日(日)12:00─19:00
DRD通信<『空間体験12.・万博記念公園』 -案内人:吉村元男->通巻11804号 日時:2015年10月18日(日)11:00─18:00
DRD通信<生誕100周年記念・『増田友也』─『建築作品展』+『記念シンポジウム』+『懇親会』>通巻11803号
建築作品展・日時:2015年10月26日(月)〜12月12日(土)10:00─17:00(入館16:30)
記念シンポジウム・日時:2015年11月21日(土)14:30─17:00
懇親会・日時:2015年11月21日(土)17:00─19:30
DRD通信<『ミズベリング世界会議 IN OSAKA』 -ミズベのすべてを学び、語り、体験する3日間->通巻11798号
日時:2015年10月9日(金)〜10月11日(日)
DRD通信<『100のモノが語る世界の歴史 大英博物館展』>通巻11797号
日時:2015年9月20日(日曜日)〜2016年1月11日(月曜日・祝日)9:30─19:30(入館は19:00)
DRD通信<『“目の輝き”成果発表会』>通巻11791号 日時:2015年10月6日(火) 13:30─17:00 ※交流会17:30─19:15
DRD通信<第3回 家元に伝わる茶の湯の道具 『表千家歴代ゆかりの床を飾る道具』>通巻11790号
日時:2015年10月3日(土)〜11月30日(月)9:30─16:30 (入館16:00)
DRD通信<西宮市制90周年 松谷武判の流れ 『MATSUTANI CURRENTS』>通巻11789号
日時:2015年10月10日(土)〜12月6日(日)10:00〜17:00(入館16:30)
DRD通信<開館25周年記念企画展(第68回企画展)『比叡山‐みほとけの山‐』>通巻11788号
日時:2015年10月10日(土)〜11月23日(祝・月)9:00─17:00(入場16:30)
DRD通信<琳派400年記念 『琳派イメージ展』>通巻11787号 日時:2015年10月9日(金)〜 11月23日(月・祝)9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<まちなかちゃりんこvol.2 『自転車の走り方・マナー教室』>通巻11779号 日時:2015年9月23日(水)13:00─16:00
DRD通信<2015年度第6回都市環境デザインセミナー 『再開発は都市を造れるか』-講師:大島憲明さん->通巻11778号 日時:2015年9月25日(金)18:00開場、18:30開演
DRD通信<『造形遺産001-025』>通巻11777号 日時:2015年09月19日(土)〜2015年10月12日(月)12:00─19:00
DRD堂通信<2015年度 日本建築学会建築文化週間事業 『「西脇小学校/西脇市民会館」見学会』 -解説者:吉田稔美、根津耕一郎、笠原一人->通巻11772号
日時:2015年11月7日(土)13:00─17:00
DRD通信<『心が叫びたがってるんだ。× あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない 世界展』>通巻11766号
日時:2015年9月16日(水)〜28日(月)10:00─19:30(20:00閉場)
DRD通信<『伝説の洋画家たち 二科100年展』>通巻11765号 日時:2015年9月12日(土)〜11月1日(日) 9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<一般社団法人 住宅遺産トラスト関西 設立シンポジウム 『良質なすまいのうけつぎ方』>通巻11764号 日時:2015年10月3日(土) 13:30─16:30
DRD通信<『伝統構法石場建て新築案内会!』>通巻11759号 日時:2015年9月21日(月)10:00─16:30
DRD通信<秋季特別展 『ニューヨーカーが魅せられた美の世界ジョン・C・ウェバー・コレクション』>通巻11758号
日時:2015年9月15日(火)〜12月13日(日)10:00─17:00 (入館16:00)
DRD通信<国立美術館巡回展 『洋画の大樹が根付くまで』 ※同時開催『小磯良平作品選 II 特集:「踊り子」』>通巻11757号
日時:2015年9月12日(土)〜11月3日(火・祝) 10:00─17:00 金曜日18:00 入館は閉館の30分前
DRD通信<住宅省エネ講習会◆『住宅省エネ施工技術者講習会』 ▲『住宅省エネ設計講習会』>通巻11751号
◆会場・日時:
・京都市会場 平成27年10月17日(土) 9:30〜17:00
・南丹市会場 平成27年11月29日(日) 9:30〜17:00
・福知山市会場 平成27年12月6日(日) 9:30〜17:00
▲会場・日時:
・京都市会場 平成27年11月5日(木) 9:30〜17:00
DRD通信<一般社団法人 京都府建築士事務所協会 社団化40周年講演会
『歴史、伝統、建築』 テーマ:『歴史、伝統、建築』 講師:藤森照信/布野修司>通巻11744号 日時:2015年10月3日(土)13:30─16:00
DRD通信<『第6回 茶室・八窓庵をのぞいてみませんか』-吉澤悟(当館学芸部列品室長)->通巻11737号
日時:2015年9月27日(日)14:00─15:30(開場13:30)
DRD通信<特別公開『茶室「一滴庵」』 -茶室棟見学(外部からのみ)->通巻11730号
日時:2015年10月24日(土)、10月25日(日) 各日とも10:00、11:00、13:00、14:00
DRD通信<『建築家×家具職人 コラボレーション展』 -中村好文×横山浩司・奥田忠彦・金澤知之->通巻11729号
日時:2015年9月19日(土)〜10月25日(日) 9:30─16:30(入場は16:00)
DRD通信<Club Tap フィールドセミナー 『村野藤吾の作品と菊竹清訓の名作をたずねて』-見学先:米子市公会堂・東光園・島根県立美術館・
島根県庁舎・ 島根県竹島資料室(旧島根県立博物館)・島根県立武道館・島根県立図書館・田部美術館・日本生命岡山駅前ビル(岡山タカシマヤ)
講師:笠原一人氏 (京都工芸繊維大学助教)->通巻11722号 日時:2015年10月10日(土)〜11(日)*雨天決行
DRD通信<『弘誓寺(ぐせいじ)の改修工事見学会』>通巻11721号 日時:2015年9月6日(日)13:30─16:00
DRD通信<『ユトリロとヴァラドン 母と子の物語』−スュザンヌ・ヴァラドン 生誕150年−>通巻11715号
日時:2015年9月11日(金)〜10月18日(日)[会期中無休]10:00─20:00(入館閉館30分前)
DRD通信<特別展 『海峡を渡る布−初公開 山本發次郎染織コレクション ふたつのキセキ−』>通巻11714号
日時:2015年9月9日(水)〜10月18日(日)9:30─17:00(金曜日20:00)
DRD通信<出版記念セミナー@京都 『モビリティをマネジメントする〜コミュニケーションによる交通戦略』-講師:藤井聡氏->通巻11713号
日時:2015年8月27日(木)18:00開場、18:30─20:30
DRD通信<『自然エネルギー学校・京都 2015』〜電力自由化時代の自然エネルギー〜>通巻11712号 日時 2015年8月〜2015年11月(全4回の連続講座)
DRD通信<『世界の絵本作家展W 「ART×絵本」』>通巻11711号 日時:2015年8月19日(水)〜9月7日(月)[会期中無休]10:00─20:00(入館閉館30分前)
DRD通信<内覧会 『北野 御前の町家』>通巻11707号 日時:2015年8月22日(土) 10:00─17:00
DRD通信<土壁文化を次代のまちづくりにつなげる 『良質で長寿命の土壁の家を造る』土壁サンプル展示付>通巻11706号
日時:2015年9月19日(土)13:00─17:00(開場12:30)
DRD通信<現代陶芸の鬼才 『栗木達介展』>通巻11701号 日時:2015年8月28日(金)〜9月27日(日)9:30─ 17:00(入館16:30)
DRD通信<『浮世絵恋物語』 -浮いた話のひとつふたつ->通巻11700号 日時:2015年8月12日(水) 〜2015年11月15日(日)10:00─17:00(入館16:30
DRD通信<住宅省エネ講習会◆『住宅省エネ施工技術者講習会』 住宅省エネ講習会▲『住宅省エネ設計講習会』>通巻11687号
◆『住宅省エネ施工技術者講習会』
京都市会場・日時:平成27年8月29日(土) 9:30〜17:00 平安建材(株) 京都市右京区西京極北庄境町27-1
京都市会場・日時:平成27年9月12日(土) 9:30〜17:00 平安建材(株) 京都市右京区西京極北庄境町27-1
宮津市会場・日時:平成27年9月27日(日) 9:30〜17:00 みやづ歴史の館 宮津市字鶴賀2164
▲『住宅省エネ設計講習会』
京都市会場・日時:平成27年9月5日(土) 9:30〜17:00 京都テルサ 京都市南区東九条下殿田町70番地
亀岡市会場・日時:平成27年9月16日(水) 9:30〜17:00 ガレリアかめおか 亀岡市余部町宝久保1-1
DRD通信<『懐かしい風景』 -Good Old Days Himeji->通巻11686号 日時:2015年8月8日(土)〜10月4日(日) 10:00─17:00(入館は16:30)
DRD通信<『高麗・朝鮮の美―華麗なる高麗、鮮やかな朝鮮』>通巻11685号
日時:2015年8月4日(火)〜11月23日(月・祝)10:00─17:00 (入館は16:30)
DRD通信<『京町家専門講座(京町家専門相談員研修会)第1回、第2回』>通巻11673号
[第1回]日時:2015 年8月7日(金)19:00─21:00 テーマ:京町家継承のために、相続の際に気をつけること
講師:三方正行氏(司法書士法人みかた・一般社団法人相続相談センター、司法書士)」
[第2回] 日時:2015年8月27日(木)19:00─21:00 テーマ:京町家の改修と再生(外観・空間改修)
講師:栗山裕子氏(Win 建築設計事務所・NPO法人古材文化の会副会長、一級建築士)
DRD通信<『平成27年度 景観・まちづくり大学(夏季)』 >通巻11672号
●まちづくり実践塾 「京都の地域住民組織:戦前から戦後の展開」 日時:2015年8月5日(水) 19:00-21:00
●京のまちづくり史セミナー
◆「京都の町家と火消衆:大火と町並みに関連して」 日時:2015年 年8月19日(水) 19:00−21:00
◆「近代京都の景観整備:嵐山・嵯峨野イメージの再生と創造」 日時:2015年年8月28日(金)19:00−21:00
DRD通信<『第64回チャーチル会 京都展』>通巻11670号 日時:2015年7月29日(水)〜8月3日(月) 10:00─20:00(最終日16:00)
DRD通信<『志村ふくみ展』 ─自然と継承─>通巻11668号 日時:2015年8月8日(土)〜9月23日(水・祝) 9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<『ヴォルフガング・ティルマンス』 -Your Body is Yours->通巻11667号 日時:2015年7月25日(土)〜9月23日(水・祝)10:00─17:00
DRD通信<『2015 びわ湖大花火大会』>通巻11664号 日時:2015年8月7日(金) 19:30 (荒天の場合は10日)小雨決行
DRD通信<『第61回 篝(かがり)の舞楽』>通巻11663号 日時:2015年8月4日(火) 19:00─20:30(開場18:30)
DRD通信<特別展観 第100回大蔵会記念 『仏法東漸―仏教の典籍と美術─ 』>通巻11657号
日時:2015年7月29日(水)〜 2015年9月6日(日)9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<『奇々怪々 お化け浮世絵展』>通巻11656号 日時:2015年7月24(金)〜8月16日(日)[会期中無休]10:00─20:00(入館閉館30分前)
DRD通信<京都工芸繊維大学大学院 建築都市保存再生学コース 保存再生学シンポジウム 2015(第1回)
『煉瓦建造物の保存と活用−使い続けるための理念と技術−』>通巻11655号 日時:2015年8月1日(土)13:30─17:00
DRD通信<『KYOTO Design Lab 2014-2015』>通巻11654号 日時:2015年7月18日(土)〜2015年8月30日(日) 12:00─19:00
DRD通信<「山」から「まち」へ〜建築材料としての“木”を究める 『木造建築』>通巻11648号
日時:2015年8月8日(土) 13:30─18:00 (受付開始13:00 開場13:15)
DRD通信<竹中大工道具館 ワークショップとイベント 『夏休み子ども体験教室』>通巻11647号
日時:2015年8月23日(日)午前の部:9:30─12:00 午後の部:13:30─16:00
DRD通信<『村野藤吾の建築−模型が語る豊饒な世界』>通巻11646号 日時:2015年7月11日(土)〜2015年9月13日(日)10:00─18:00(入館17:30)
DRD通信<『他人の時間』>通巻11640号 日時:2015年7月25日(土)〜9月23日(水・祝)10:00─17:00
DRD通信<エネルギー・文化講座 実験集合住宅NEXT21 シリーズ 『第4回「都市住宅と緑地の関係を再考する」』>通巻11639号
日時:2015年7月14日(火)15:00─17:00
DRD通信<『植物のものがたり』>通巻11638号 日時:2015年7月4日(土)〜9月13日(日)10:00─17:00(入館16:30)
DRD通信<開館120年記念特別展 『白鳳』 -花ひらく仏教美術->通巻11633号
日時:2015年7月18日(土)〜9月23日(水・祝)9:30─18:00(入館は閉館の30分前)
DRD通信<『オープンレクチャー「ギゴン&ゴヤー」WORKS 1989-2015』>通巻11632号
日時:2015年7月17日(金)13:00-18:00(公開講評会) 18:00- (公開レクチャー)
DRD通信<平和な未来のために語り、伝えよう 日本の現状をもたらした第二次大戦の真実を伝える 『原爆と戦争展』>通巻11626号
日時:2015年7月31(金)・8月1日(土)2日(日) 10:00─17:00
DRD通信<生誕三百年同い年の天才絵師 『若冲と蕪村』>通巻11625号 日時:2015年7月4日(日)日〜8月30日(日)10:00─17:00(入館16:00)
DRD通信<『舟越 桂 私の中のスフィンクス』>通巻11624号 日時:2015年6月27日(土)〜8月30日(日) 10:00─18:00(金・土曜日20:00)
DRD通信<『魅力再発見!“秘蔵”コレクションとの遭遇』>通巻11623号 日時:2015年6月13日(土)〜7月20日(月・祝) 9:30分─16:30
DRD通信<『造形遺産2015』>通巻11622号 日時:2015年7月7日(火)〜12日(日)12:00─18:00
DRD通信<戸倉英雄日本画展 『黄金航路の宵』>通巻11620号
場所:ガクプチのヤマモト(東店ウィンドウ) 日時:2015年7月1日(水)〜31日(金)10:00─19:00
場所:しまだいギャラリー 日時:2015年7月15日(水)〜20日(月)10:00─18:00(※最終日14:00〉
DRD通信<『訃報・東孝光(あずま・たかみつ)儀』>通巻11619号
狭小住宅「塔の家」を手がけたことで知られる建築家で大阪大名誉教授の東孝光さんが2015年6月18日 08:54、肺炎で永眠されました。享年81歳。
DRD通信<『中村順平と建築芸術教育』>通巻11618号 日時:2015年6月3日(水)〜8月3日(月)9:30─17:00(入館は閉館30分前)
DRD通信<外断熱講座 新建学校 in 京都 『外断熱工法とは』-北海道の分譲マンション外断熱改修事例紹介〜各部の詳細と改修図面のまとめ方-
-建築基準法の改正に伴う「省エネ法」についての対応- 講師:大橋周二>通巻11611号 日時:2015年6月23日(火曜日)18:30─20:30
DRD通信<『近代日本画 富士山名品展』-描かれた日本のこころ->通巻11610号 日時:2015年6月18日(木)〜7月20日(月・祝) 10:00─20:00[会期中無休]
DRD通信<『ルーヴル美術館展』 -日常を描く―風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄->通巻11609号
日時:2015年6月16日(火)〜9月27日(日) 9:00─17:00
DRD通信<まちづくり実践塾(番外編)開催します! 参加者募集!『テーマ:多様な主体が楽しみ、盛り上げるまちづくり 』
-神楽坂の事例から学ぶ- 講師:寺田弘氏 >通巻11608号 日時:2015年6月13日(土)15:00─19:30
DRD通信<『HIROSHTHARA;WALLPAPERS』-建築家・原広司による、2500年間の空間的思考をたどる写経->通巻11601号
大阪展・日時:2015年6月13日[土]−7月26日[日](会期中無休) 10:00−20:00(入館は閉館時間の30分前まで、7/26は17:00まで)
DRD通信<環境入門講座 『野の塾』 -京都の身近な自然を感じよう! 法然院の森でいきものウォッチ ->通巻11600号
日時:2015年6月21日(日) 13:00─15:00(受付:12:30)小雨決行
DRD通信<『没後20年 具体の画家―正延正俊』>通巻11599号 日時:2015年6月13日(土)〜8月2日(日)10:00─17:00(入館16:30)
DRD通信<KOMOフェスタ2015『飛び出せKOMO丹後地方へ』>通巻11598号 日時:2015年6月13日(土)・14日(日)
DRD通信<『鉄道遺構・再発見』 -REDISCOVERY - Legacy of Railway Infrastructure->通巻11597号
<大阪会場>日時:2015年6月5日(金)〜8月18日(火)10:00─17:00
<東京会場>日時:2015年9月3日(木)〜11月21日(土)10:00─18:00
DRD通信<プラハ国立美術工芸博物館所蔵 『耀きの静と動 ボヘミアン・グラス』>通巻11596号
日時:2015年6月6日(土)〜8月30日(日) 10:00─17:00 土曜日は19:00
DRD通信<学芸セミナー 『都市・地域の持続可能性アセスメントを語る』 -「人口減少時代のプラニングシステム->通巻11586号
日時:2015年6月27日(土)15:00─17:00頃(14:30開場)
DRD通信<『北大路魯山人の美和食の天才』>通巻11585号 日時:2015年6月19日(金)〜8月16日(日) 9:30─17:00
DRD通信<徳川家康没後400年記念『大関ヶ原展』>通巻11580号 日時:2015年6月2日(火)〜7月26日(日) 48日間 10:00─18:00
DRD通信<『鴨川運河会議』 3回>通巻11579号 日時:2015年6月6日(土) 12:30─15:00
DRD通信<リニューアルオープン記念 平成27年度春季特別展 『女王創出の現象学・卑弥呼 HIMIKO』−新しい卑弥呼、ここから始まる->通巻11578号
日時:2015年5月1日(金)〜7月5日(日) 9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<◆『京都景観エリアマネジメント講座(基礎講座) 』>通巻11572号
第1回 基礎理論(1) 「景観とは何か」 日時:2015年7月18日(土) 13:30─18:00
DRD通信<『建築私塾第四回 植物も 建物も みんな育つ』-ゲスト:谷奥俊男・長坂常->通巻11571号 日時:2015年6月2日(火)19:30─(19:00 開場)
DRD通信<『三草山〜森の妖精ゼフィルス観察会〜』>通巻11564号 日時:2015年6月13日(日)9:30─16:00
DRD通信<速水清孝氏講演会 『安心な住まいとまちをささえる』-「建築家と建築士」の役割とは
『建築家と建築士‐法と住宅をめぐる百年』著者と語る->通巻11563号 日時:2015年6月13日(土)15:00─17:00(受付開始14:30)
DRD通信<『第49回 日本伝統工芸染織展』>通巻11562号
日時:2015年5月20日(水)〜5月25日(月)10:00─19:30(20:00閉場) ※最終日は16:30(17:00閉場)
DRD通信<阪神沿線の文化110年 『歴史とアートで綴る阪神沿線あまがたり展』 -尼崎と阪神の110年の物語(略して「あまがたり」)をご紹介->通巻11561号
日時:2015年5月9日(土) 〜 6月14日(日)10:00〜17:00(入館16:30)会期中無休
DRD通信<『巡見会「本野精吾の建築をめぐる」』>通巻11555号
実施日時:平成27年6月14日(日)午前9時30分〜午後4時30分頃 雨天開催(荒天中止)
DRD通信<創立記念日事業 『建築家・安藤忠雄講演会 青春を生きる』>通巻11554号 日時:2015年6月5日(金)18:30─20:00
DRD通信<『Lumionコンペ2015Japan』 -テーマ: 〜日本建築を世界へ〜 ->通巻11547号 いよいよLumionコンペが始まりました。誰でも参加できます!
作品提出期限:2015年6月30日(火)23時59分
DRD通信<『国・登録有形文化財 栗原邸 一般公開』 -旧鶴巻邸/本野精吾設計/1929年竣工->通巻11546号
一般公開
日時:2015年5月23日(土)・24日(日)・30日(土)・31日(日)10:00─17:00
ギャラリー・トーク
日時:2015年5月24 日(日)・31日(日)14:00〜15:00
DRD通信<『吉村美枝 展』 -文字からの発信->通巻11545号 日時:2015年5月16日(土)〜24日(日)12:00─18:00
DRD通信<放映!!!『京都・裏千家 〜歴史的名茶室「今日庵」のすべて』>通巻11539号
日時:2015年5月10日(日)午前11:00〜12:55 放映局:BS朝日
DRD通信<生誕110年記念 『布で描いたアプリケ芸術 宮脇綾子の世界展』 -春が来た!今森光彦 自然と暮らす切り紙の世界->通巻11538号
日時:2015年5月21日(木)〜6月14日(日)[会期中無休]10:00─20:00 (入館閉館30分前)
DRD通信<『「地域景観づくり協議会」 の制度について勉強しよう!』>通巻11537号 日時:2015年5月16日(土)14:00─16:30
DRD通信<『建築私塾第三回「建築という名の風景」』
-都市へのアプローチを切り拓く建築家と写真家の談義- ゲスト:青木弘司 タイナカジュンペイ>通巻11525号
日時:2015年5月10日(日)11:30─14:00(11:00開場)
DRD通信<『堀部安嗣作品集 1994-2014 全建築と設計図集』出版&重版記念 「阿佐ヶ谷の書庫」内覧会とトーク>通巻11519号
日時: 2015年5月31日(日) [見学のみ]10:00/11:30/13:00/14:30 [トークと見学]16:30
DRD通信<『SD Review 2015』- The 34th Exhibition of Winning Architectural DraWing
and Models -
★『SD Review 2015 作品募集!!』 ◆『展示会』>通巻11514号
★・開始:2015年6月22日(月) ・締切:2015年6月26日(金)17時必着(郵便・宅配便等にて送付のこと、持込み不可)
◆日時:2015年9月9日(水)〜9月20日(日)を予定 場所:代官山ヒルサイドテラスF棟 ヒルサイドフォーラム
◆日時:2015年9月28日(月)、10月12日(月・祝)を予定 場所:京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
DRD通信<『ディズニー くまのプーさん展』>通巻11513号
日時:2015年4月24日(金)〜5月17日(日)[会期中無休]10:00─20:00(入館閉館30分前)
DRD通信<『光と風の室礼』-寄神 宗美(陶)+奈良平 宣子(布)->通巻11508号 日時:2015年4月28日(火)〜5月31日(日)10:00一16:30
DRD通信<『日本左官会議でフォーラム』>通巻11507号 日時:2015年4月25日(土) 13:30─17:30(12:30より受付開始)
DRD通信<京都建築専門学校 伝統建築研究科 『平成27 年度講座 受講生募集』>通巻11501号
建築専門学校で伝統建築を学んでみませんか!!!
DRD通信<『伝統木造技術文化遺産準備会のご入会案内』>通巻11488号
DRD通信<西宮市制90周年記念 『名品とともに水墨を楽しむ』 ─富山県水墨美術館名品選─>通巻11487号
日時:2015年4月4日(土)〜5月10日(日)10:00〜17:00(入館は16:30まで)
DRD通信<京都・フィレンツェ姉妹都市提携50周年記念 特別展覧会『吉岡徳仁 ガラスの茶室 ? 光庵』>通巻11486号
日時:2015年4月9日(木)〜2016年4月(未定)9:00─17:00(16:30)無休
DRD通信<『第28回村野藤吾賞決定と授賞式・記念講演会』 講演・受賞作品について(仮) 講師・妹島和世
作品展示・会場にてパネル展示>通巻11477号 日時:2015年5月15日(金曜日)18:30─20:15 (開場17:30
DRD通信<特別展『千代鶴是秀』 −用を極めて美に至る−>通巻11472号
日時:2015年4月29日(水・祝)〜5月24日(日)9:30─16:30 (入場は16:00まで)
DRD通信<特別展『まぼろしの久能寺経に出会う 平安古経展』>通巻11471号 日時:2015年4月7日(火)〜5月17日(日)9:30─17:00
DRD通信<大坂の陣400年記念事業 『特別展 黄金時代の茶道具−17世紀の唐物』>通巻11466号
日時:2015年4月4日(土)〜6月28日(日)9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<『申 芳礼 展「抱擁」』>通巻11465号 日時:2015年3月31日(火)〜4月5日(日)11:00─19:00(最終日18:00)
DRD通信<琳派400年記念 現代作家200人による日本画・工芸展 『京に生きる 琳派の美』
〜京の今に生きる芸術家、京で生まれた琳派、美の競演が今ここに〜>通巻11458号
日時:2015年4月25日(土)〜5月17日(日)10:00─18:00
DRD通信<『桃山時代の狩野派 永徳の後継者たち』>通巻11457号 日時:2015年4月7日(火)〜5月17日(日)9:30─18:00(入館17:30)
DRD通信<『ふかくさまるごとライトアップ2015春〜桜でつなぐ琵琶湖疏水(鴨川運河)』>通巻11456号
ライトアップ期間:2015年4月1日(水)〜13日(月)18:30─22:00
DRD通信<『建築私塾 第二回「超高層ビル設計の極意」』-ゲスト:多喜茂,米津正臣->通巻11447号
日時:2015年4月8日(水)19:00〜(18:30開場)
DRD通信<西へ、東へ、自由気まま。ネコとの出会いの旅 ねこ歩き『岩合光昭写真展』>通巻11445号
日時:2015年3月25日(水)〜4月6日(月)10:00─19:30(20:00閉場)
DRD通信<『京都建築探偵塾 第2期開講』>通巻11444号
【風水学入門】 第一回 日時:2015年4月20日 (月)19:00─21:00
【建築パース入門】 第一回 日時:2015年4月27日 (月)19:00─21:00
DRD通信<『ジャック・ヘルツォーク講演会』-Conversation with Jacques Herzog--タイトル: Conversation
with Jacques Herzog->通巻11438号
日時:2015年3月23日(月)18:00(17:30開場)
DRD通信<「町家をトーク」は京町家の職人さん等が語る町家の学校です! 『町家をトーク2015』-全講座12回->通巻11437号
開催日時:第1回・2015年4月14日(火)〜第12回・2016年3月8日(火)(開場6:40)毎月<第2火曜日> 午後7:00〜9:00
DRD通信<『環境首都創造公開フォーラム』-地域主体の再生可能エネルギーの拡大と
低エネルギー社会実現 をめざして->通巻11427号
【京都会場】 日時:2015年3月15(日)13:30─16:30
【東京会場】 日時:2015年3月22(日)13:30─16:30
DRD通信<NPO京都景観フォーラム 『京都の未来を担う「七条通界わい」ツアー +シンポジウム』>通巻11426号
日時:2015年3月14日(土)9:45─21:00頃
DRD通信<『第13回村野藤吾建築設計図展+記念シンポジウム』−村野藤吾の住宅デザイン− +関連図書>通巻11425号
◆展覧会・日時:2015年3月16日(月)〜6月6日(土)10:00─17:00(入館は16:30)
◆記念シンポジウム・テーマ:村野藤吾の住宅デザイン 日時:2015年4月11日(土)14:00─17:00
DRD通信<『伝統構法を無形文化遺産に!』>通巻11419号 日時:2015年3月28日(土)13:00─17:00
DRD通信<企画展 『木と共に生きる』 −木地屋 小椋榮一の仕事−>通巻11418号
日時:2015年3月21日(土)〜4月26日(日)9:30─16:30(入場16:00)
DRD通信<『見学講座 武田五一の建築・京都(2)』>通巻11416号
日時:2015年4月3日(金) 9:00─15:20 集合: 8:50 京都中央郵便局 正面(JR京都駅北側) 解散:15:30 現地
DRD通信<町家de春の京大トーク 『歴史に住まう、世界に住まう』
−平安京:京都の都市史と住まいから、持続的な都市の在り方を考える−」>通巻11415号
日時:2015年03月20日(金)18:30─20:30(開場18:00)
DRD通信<『大阪産業大学×コロンビア大学 International Forum 2015
MONOZUKURI─Architecture×Robot×Technology×Business×Network』>通巻11408号
講演・シンポジウム
[大阪会場] 日時:2015年3月7日(土) 1部:学生作品批評会 開場9:30 開演10:00〜12:00
[高野山会場] 日時:2015年3月8日(日) 講演・シンポジウム 開場12:30 開演13:00〜15:00
[東京会場] 日時:2015年3月9日(月) 講演・シンポジウム 開場17:30 開演18:00〜20:00
DRD通信<京都建築専門学校 『2015 卒業制作展』>通巻11402号 日時:2015年3月6日(金)〜8日(日)10:00─17:00 (最終日16:00)
DRD通信<シンポジウム+ワークショップ★『日本の伝統木造建築の可能性』▲『木造伝統工法国際ワークショップ』>通巻11401号
★日時:2015年3月11日(水)13:10─16:30 (12:30開場)
▲日時:2015年3月5日(木)、6日(金)、9日(月)、10日(火)、11日(水) 9:30-16:30
DRD通信<『第31回全国削ろう会 神戸大会』>通巻11400号 日時:2015年5月5(火・祝)・6日(水・振替休日)
DRD通信<『第6回 大阪工業大学 工学部 空間デザイン学科 卒業作品展』>通巻11399号
日時:2015年2月16日(月)〜2月28日(土)11:00〜17:00(金曜は20:00まで)
DRD通信<関西木造住文化研究会 平成26 年度文化庁委託事業「NPO 等による文化財建造物の管理活用事業」
木造文化財建造物防災 公開研究会第7回 ◆『木造文化財建造物の地震被害とその応急対策・修理』 講演:横内基、鈴木有>通巻11393号
日時:2015年2月21日(土) 14:00─17:00(開場13:00)
DRD通信< 『見つめて、シェイクスピア』-美しき装丁本と絵で見る愛の世界- >通巻11392号
日時:2015年2月7日(日)〜2015年4月5日(日)9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<平成26 年度 景観・まちづくり大学 まちづくり実践塾
セミナー:『地域と企業のパートナーシップによるまちづくり』 講師:植木力氏>通巻11391号
日時:2015年3月18日(水)19:00─21:00
DRD通信<平成26 年度 景観・まちづくり大学 まちづくり実践塾
セミナー:『寄附を活かした地域まちづくり』 講師:深尾昌峰氏>通巻11390号
日時:2015年2月19日(木)19:00─21:00
DRD通信<『旧三井家下鴨別邸 見学研修会』>通巻11385号 日時:2015年3月10日(火)13:30
DRD通信<「奏[KANADE]」内覧会のご案内-(株)ウッドテックキムラ本社屋「奏[KANADE]」->通巻11384号
日時:2015年2月21日(土)22日(日)13:00─17:00
DRD通信<京都市考古資料館特別展示 『京都市考古資料館と建築家・本野精吾−竣工100年を記念して−』>通巻11378号
日時:2015年2月14日(土)〜6月21日(日)9:00─17:00(入館16:30)
DRD通信<『2014年度 環境首都創造セミナー』 -再生可能エネルギー拡大から持続可能な地域社会創造に向けて->通巻11373号
【名古屋会場】日時:2015年2月18日(水)10:00─16:00
【京都会場】 日時:2015年2月27日(金)10:00─16:00
DRD通信<京都精華大学デザイン学部建築学科 2014年度山本理顕客員教授連続対談 『「世界」を設計し直すために』>通巻11372号
日時:2015年2月21日(土) 16:00─ 山本理顕 × 原武史
日時:2015年2月22日(日) 16:00─ 山本理顕 × 浅田彰
DRD通信<『見つめて、シェイクスピア』?美しき装丁本と絵で見る愛の世界?>通巻11371号
日時:2015年2月7日(土)〜 2015年4月5日(日)9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<京都建築専門学校 『オープンスクール』>通巻11367号
日時:2015年2月22日(日)10:00─12:30 日時:2015年3月7日(土)10:00─12:30
日時:2015年3月15日(日)10:00─12:30 日時:2015年3月26日(木)10:00─12:30
☆夜間説明会 <建築科二部> 日時:2015年2月12日(木)19:30─20:30
DRD通信<平成26年度 公益社団法人京都府不動産鑑定士協会 調査研究委員会 研修
『こつなぎ−山を巡る百年物語 Kotsunagi--Iriai, Commons in Japan 上映会』>通巻11362号
日時:2015年2月19日(木) 18:00受付・開場 18:15開演 20:30終了予定
DRD通巻<『「琵琶湖・淀川流域圏再生計画」策定10周年記念フォーラム』-これからの川と人の関係を考えよう->11361号
日時:2015年2月8日(日)13:30─16:30 受付:13:00
DRD通信<琳派400年記念 『新鋭選抜展』-琳派の伝統から、RIMPAの創造へ->通巻11360号
日時:2015年1月24日(土)〜2月8日(日) 10:00─18:00
DRD通信<花街空間研究会 報告会 伝統文化を継承する花街のまちづくり』 >通巻11359号
日時:2015年3月1日(日) 13:30─17:30
DRD通信<竹中大工道具館特別講演会 『日本の伝統建築の真・行・草』
中村昌生(京都工芸繊維大学名誉教授・福井工業大学名誉教授)対談:中村昌生×升田志郎(大工棟梁・中村外二工務店)>通巻11352号
日時:2015年2月7日(土)13:00─16:00
DRD通信<『地域の魅力発信』-サイクルツーリズムにおけるガイドの役割->通巻11346号
日時:2015年1月31日(土)14:00(開場13:30)17:00終了予定
DRD通信<『チューリヒ美術館展』-印象派からシュルレアリスムまで->通巻11345号
日時:2015年1月31日(土)〜5月10日(日)9:30─17:30(入館は17:00)
DRD通信<産博学民連携事業第3弾 『きなせや下町』 「しも」のまちづくりを提案・実践します。>通巻11344号
日時:2015年1月31日(土)9:30─19:00
DRD通信<『第3回 京都建築賞』>:メールマガジン通巻11333号
提出期限:2015年2月1日〜2月14日 (持ち込みは不可とし、当日消印又は受付印有効)
DRD通信<『無常なること 中野弘彦展』>通巻11332号 日時:2015年1月23日(金)〜3月22日(日)10:00━18:00(入館は17:30)
DRD通信<京都市主催 事業者向けセミナー『省エネ基準の適合義務化と京都の住まい』>通巻11331号
日時:2015年1月23日(金) 18:15─20:45(受付17:50)
DRD通信<七条通り商店街&中央卸売市場周辺店舗『第二回!「食」でつながる小さな半日旅』>通巻11330号
日時:2015年1月31(土) 9:00─12:00
DRD通信<第47回初春京の書『現代京都書作家展』>通巻11329号 日時:2015年1月21日(水)〜26日(月)10:00─19:30(20:00閉場)
DRD通信<見学会『京都市次世代環境配慮型住宅〜エコリノベーション・京町家〜』>通巻11323号
日時:2015年1月22日(木)集合:14:00〜約1時間見学
DRD通信<木造文化財建造物防災 公開研究会 第6回 「水害・土石流災害と木造文化財」>通巻11322号
日時:2015年1月17日(土) 14:00─17:00(開場13:00)
DRD通信<『千總460年の歴史』-京都老舗の文化史->通巻11316号
第1会場 日時:2015年1月6日(火)〜2月11日(水・祝)10:00─19:30(入場は30分前まで)
第2会場 日時:2015年1月20日(火)〜2月11日(水・祝)10:00─19:30
DRD通信<春、 明石 に ねこ 大集合!明石市制95周年記念 新春特別企画展 『岩合光昭写真展 ねこ』 >通巻11315号
日時:2015年1月4日(日)〜2月8日(日) 9:30─18:30(入館は18:00)会期中無休
DRD通信<『雪景色の系譜展』 -その表現の歩み 近世から近代まで->通巻11314号
日時:2015年1月2日(金)〜2月8日(日) 10:00─17:00(入館は16:30)
前期:1月2日(金)〜1月20日(火) 後期:1月22日(木)〜2月8日(日)
DRD通信<関西木造住文化研究会 平成26 年度文化庁委託事業「NPO 等による文化財建造物の管理活用事業」
木造文化財建造物防災 ★公開研究会第6回『水害・土石流災害と木造文化財』>通巻11307号
日時:2015年1月17日(土) 14:00―17:00(開場13:00)
DRD通信<細見コレクション名品選 『麗しき日本の美 ―めでたし、愛でたし―』>通巻11306号
日時:2014年12月20日(土)〜2015年2月22日(日) 10:00─18:00(入館17:30)
DRD通信<日本・スイス国交樹立150周年記念 『フェルディナント・ホドラー展』>通巻11301号
日時:2015年1月24日(土)〜4月5日(日) 10:00─18:00
DRD通信<平成26年度活動 『第2回 SiC基礎セミナー』>通巻11300号 日時:2015年1月13日(火)14:00─16:00
DRD通信<住宅省エネ講習会◆ 「住宅省エネ施工技術者講習会」●「住宅省エネ設計講習会」>通巻11294号
◆京都市会場・日時:平成27年1月24日(土) 9:30〜17:00 ●城陽市会場・日時:平成27年2月10日(火) 9:30〜17:00
◆亀岡市会場・日時:平成27年2月 7日(土) 9:30〜17:00
◆京都市会場・日時:平成27年2月28日(土) 9:30〜17:00