更新:
最新情報は「DRD通信」・号外をタイムリーに<メルマガ>にて情報発信しております。
お申込方法は京都にお越しの節に道すがらDRDサロンにて申込用紙で正式にご登録下さい。
目次に戻る 最新情報目次戻る
DRD通信は(文化情報)です。欠番は大龍堂通信(ビジネス情報)です。
2001年 2003年 2005年 2006年 2007年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年
DRD通信<関西木造住文化研究会 平成26 年度文化庁委託事業「NPO 等による文化財建造物の管理活用事業」
木造文化財建造物防災 ★公開研究会第6回『水害・土石流災害と木造文化財』>通巻11307号
日時:2015年1月17日(土) 14:00―17:00(開場13:00)
DRD通信<細見コレクション名品選 『麗しき日本の美 ―めでたし、愛でたし―』>通巻11306号
日時:2014年12月20日(土)〜2015年2月22日(日) 10:00─18:00(入館17:30)
DRD通信<日本・スイス国交樹立150周年記念 『フェルディナント・ホドラー展』>通巻11301号
日時:2015年1月24日(土)〜4月5日(日) 10:00─18:00
DRD通信<平成26年度活動 『第2回 SiC基礎セミナー』>通巻11300号 日時:2015年1月13日(火)14:00─16:00
DRD通信<住宅省エネ講習会◆ 「住宅省エネ施工技術者講習会」●「住宅省エネ設計講習会」>通巻11294号
◆京都市会場・日時:平成27年1月24日(土) 9:30〜17:00 ●城陽市会場・日時:平成27年2月10日(火) 9:30〜17:00
◆亀岡市会場・日時:平成27年2月 7日(土) 9:30〜17:00
◆京都市会場・日時:平成27年2月28日(土) 9:30〜17:00
DRD通信<『ひとときフェスタ』〜まちで森とつながる暮らし〜>通巻11287号 日時:2014年12月21日(日)10:00─16:30
DRD通信<冬季企画展 『戦争の時代に学んだこと─戦時下の教科書─』>通巻11286号
日時:2014年11月29日(土)〜2015年1月25日(日)9:30─17:00(入館は16:00)
DRD通信<『トリック3Dアート展 in KYOTO』>通巻11279号 日時:2014年12月12日(金)〜2015年1月18日(日) 10:00─20:00
DRD通信<貝原俊民さんを偲ぶ特別講演会シリーズ 第1回 「創造的復興」 安藤忠雄講演会>通巻11278号
日時:2014年12月27日 (土) 13:00─14:00 開場は講演時間の30分前
DRD通信<京都市美術館コレクション展 第2期 『京焼歴代展−継承と展開』>通巻11277号
日時:2014年12月16日(火)〜2月15日(日) 9:00─17:00 (入館は閉館30分前)
DRD通信<神戸大学都市安全研究センター第190回神戸大学RCUSSオープンゼミナール『ひょうご防災リーダーOB公開講座』
-自治体の災害対応の経験・教訓を「伝える」「育む」->通巻11276号 日時:2014年12月19日(金)14:00─17:00
DRD通信<平成26 年度文化庁委託事業 NPO 等による文化財建造物の管理活用事業」
公開研究会 第5回 木造文化財建造物防災 『木造文化財建造物の雪害と雪対策』>通巻11263号
日時:2014年12月14日(日) 14:00─17:00 開場13:00
DRD通信<京都建築専門学校 第27回市民講座 シンポジウム 『京都にふさわしい住まいに望まれる快適さとは?』>通巻11262号
日時:2014年年12月13日(土)13:30─16:45
DRD通信<景観・まちづくりシンポジウム 参加者募集!『地域をひらく:新しい人を受け入れる形』>通巻11261号
日時:2014年12月7日(日)13:30─16:30
DRD通信<『京町家の楽しい暮らしと手入れの仕方』>通巻11258号
◆第1回 建築家に町家の構造を教えてもらおう 日時:2014年12月19日(金)18:00─
◆第2回 紙張障子の張替えベンガラの塗装を教えてもらおう 日時:2015年1月23日(金)18:00─
◆第3回 左官璧の塗替えと水道配管の修理を教えてもらおう 日時:2015年2月27日(金)18:00─
DRD通信<『平成26年度 3D試作技術研究会』>通巻11257号
日時:2014年12月8日(月)10:30─16:30 日時:2014年12月9日(火)10:30─16:00
DRD通信<『和の住まい推進リレーシンポジウムinおおさか』>通巻11251号
日時:2014年12月1日(月)見学会・13:00─13:45 シンポジウム 14:00─17:00
DRD通信<北澤美術館所蔵 『ルネ・ラリックー香りと装いの美』 -アール・デコの香水瓶と化粧小物-\>通巻11250号
日時:2014年11月29日(土)〜12月26日(金)[会期中無休]10:00─20:00
DRD通信<福島恒久 戸倉英雄 作品展『フレスコ画から日本画まで』>通巻11249号
日時:2014年11月29日(土)〜12月11日(木) 10:00─16:00
DRD通信<受講者募集!!!『第7期 京都市文化財マネージャー育成講座(建造物)』>通巻11243号
期間:2015年1月17日(土)〜7月25日(土)14日間、延べ66時間 受講者募集!!!
DRD通信<第5回住環境デザインフォーラム 『文化的空間継承の潮流>通巻11242号
日時:2014年12月6日(土)14:00─16:30
DRD通信<『ピーター・クック客員教授 × 磯崎 新 対談』>通巻11236号 日時:2014年12月15日(月)15:00─
DRD通信<平成26年度知的財産権セミナー『ブランディング戦略でビジネスを切り拓く』>通巻11235号
日時:2014年12月11日(木) 13:30─16:10
DRD通信<『2014 建工祭』>通巻11229号 日時:前夜祭・2014年11月21日(金)〜23日(日・祝)
DRD通信<関西木造住文化研究会 平成26 年度文化庁委託事業「NPO 等による文化財建造物の管理活用事業」
第4回 木造文化財建造物防災★公開研究会 「伝建地区の災害事例と防災計画」>通巻11228号
日時:2014年11月30日(日)14:00─17:00 ( 開場15:00)
DRD通信<パナソニック汐留ミュージアム所蔵 『魂の画家 ジョルジュ・ルオー展』>通巻11227号
日時:2014年11月8日(土)〜12月23日(火・祝)開館時間:10:00─-18:00(入館は17:30)
DRD通信<第82回 豊中まちづくら・フォーラム 『世界的高名な建築家による公共空間の破壊を検証する』>通巻11219号
日時:2014年12月2日 (火) 18:30─
DRD通信<シンポジウム「近代建築史研究の最先端」第10回
『近代(日本)×近代(西洋)』 -アメリカのモダニズム−ライトからの展開->通巻11218号 日時:2014年11月29日(土) 13:00─17:00
DRD通信<『フォーラム「きょうとプロボノ元年」』 -“スキル×現場×想い”が生み出す「共感イノベーション」へ->通巻11217号
日時:2014年11月10日(月)18:30─20:30 開場18:00─
DRD通信<『公共建築の長寿命化を考える』−公共建築におけるハードとソフト−>通巻11211号
日時:2014年11月17日(月)13:00─16:45
DRD通信<特別無料公開『八窓庵 庭園・茶室、関野ホール』>通巻11210号
日時:2014年11月13日(木)〜12月7日(日)9:30─16:00
DRD通信<野口久光 シネマ・グラフィックス『魅惑のヨーロッパ映画ポスター展』>通巻11209号
日時:2014年年10月7日(火)〜12月7日(日) 10:00─18:00
DRD通信<京町家改修講座 スタート 『京町家の楽しい暮らしと手入れの仕方』 >通巻11202号
◆第1回 建築家に町家の耕造を教えてもらおう 日時:2014年12月19日(金)18:00─
DRD通信<『坂 茂 プリツカー賞受賞記念 特別講義』-作品づくりと社会貢献の両立を目指して->通巻11196号
日時:2014年11月8日(土) 13:00─14:30
DRD通信<新建築家技術者集団 第29回全国研究集会in京都 記念企画 『あらためて京都をみつめる』>通巻11195号
日時:2014年11月14日(金)〜11月16日(日)13:30〜16:00
DRD通<『京都国際環境シンポジウム』>通巻11194号 日時:2014年11月5日(水) 10:00─17:00
DRD通信<『古典の日推進フォーラム2014』>通巻11193号 日時:2014年11月1日(土)13:30─16:50(開場12:30
DRD通信<展示会・講演会『ジャパン・アーキテクツ 1945-2010』>通巻11188号
日時:2014年11月1日(土)〜2015年3月15日(日) 10:00━18:00(金・土曜日は20:00まで)
DRD通信<『ル・コルビュジェ「フィルミニの教会堂」』テレビ東京>通巻11187号 放映時間:2014年10月18日(土)22:00━22:30
DRD通信<栂文化会館30周年記念事業 講演会 『堺の近代建築とその魅力』
-出演:京都工芸繊維大学助教 笠原一人氏->通巻11182号 日時:2014年11月22日(土)14:00開演(13:30開場)
DRD通信<『疏水ウオーク』場所(コース):銀閣寺道交差点(白川通り今出川北東角)〜哲学の道〜南禅寺水路閣〜
蹴上公園〜インクライン〜鴨東運河〜鴨川運河〜二条大橋付近(行程約6km)>通巻11181号
日時:2014年10月18日(土) 集合場所:12:45 銀閣寺道交差点(白川通り今出川北東角) 出発:13:00
DRD通信<『天智 個展 《 かぞへ歌 》』>通巻11180号 日時:2014年10月11日(土)〜19日(日) 11:00─18:30 会期中無休
DRD通信<『異業種連携京都まつり2014』>通巻11179号 日時:2014年10月21日(火) 10:00─16:30
DRD通信<『グッドデザイン賞審査報告会』 講師:中坊壮介氏(プロダクトデザイナー グッドデザイン賞審査委員)>通巻11178号
日時:2014年10月15日(水)15:00─17:00
DRD通信<開館30周年特別展 『安田靫彦生誕130年 小倉遊亀生誕120年「遊亀と靫彦」』
―師からのたまもの・受け継がれた美―』>通巻11177号 日時:2014年10月11日(土)〜2014年11月24日(月・祝) 9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<完成見学会のお知らせ 【設計士・専門家限定日】
「伊礼智 氏 設計 × 吉野材活用」 “京都初”モデルハウス >通巻11172号 日時:2014年10月18日(土)〜19日(日) 11:00─17:00
DRD通信<『奇想天外! 浮世絵師 歌川国芳の世界』>通巻11171号
前期日時:2014年10月24日(金)〜11月7日(金) 10:00─20:00 入館締切:各日19:30
後期日時:2014年11月8日(土)〜24日(月・振替休日)[会期中無休]
DRD通信<京商ECOサロン 『気候変動と自然災害〜地域の水害リスクを知り、豪雨災害に備えるためには?』
講師:堀智晴氏(京都大学防災研究所 水資源環境研究センター教授)>通巻11170号 日時:2014年10月14日(火) 10:30─12:00
DRD通信<神尾勇治コレクション 『仙高ニ鍋島』 ―美と向き合う、美を愉しむ―>通巻11169号
日時:2014年10月4日(土)〜12月14日(日)10:00─184:00(入館17:30)
DRD通信<『生誕120年 川西英 回顧展』 同時開催:『小磯良平作品選III〜油彩〜』>通巻11165号
日時:2014年10月4日(土)〜12月23日(火・祝) 10:00─17:00(金曜日18:00)
DRD通信<特別展 『二楽荘と大谷探検隊』 -シルクロード研究の原点と隊員たちの思い->通巻11164号
日時:2014年10月4日(土)〜11月30日(日)10:00─17:00(受付は16:30)
DRD通信<秋季特別展 『獅子と狛犬』 −神獣が来たはるかな道−>通巻11163号
日時:2014年9月2日(火)〜12月14日(日)10:00─17:00(入館16:00)
DRD通信<『林業&杉花粉問題 座談会(伊勢谷友介×浦浜アリサ×山崎亮)』>通巻11157号
放送日時:2014年9月27日(土)10:30─11:25 日本テレビ系
DRD通信<『明治・大正・昭和 尼崎モダン建築ツアー』-講師:笠原一人氏(京都工芸繊維大学大学院助教)->通巻11156号
日時:2014年10月19日(日)10:00─ 16:30(荒天中止)
DRD通信<北山丸太の特別席をリザーブ 『北山杉・里山コンサート+北山杉枝打ち実演』>通巻11155号
日時:2014年10月18日(土)受付13:30─ 開演14:00
DRD通信<刊行記念セミナー 『ハードワーク! グッドライフ!』 〜新しい働き方に挑戦する二人の対話〜
塩見直紀(半農半X研究所 代表)+山崎亮(コミュニティデザイナー、studio-L)>通巻11154号
日時:2014年10月6日(月)18:30─20:30(開場18:00)
DRD通信<Club Tap フィールドセミナー 村野藤吾の建築をみる(14)−九州研修ツア−
『村野藤吾の作品と戦後モダニズムの名作をたずねて』 -講師:笠原一人氏(京都工芸繊維大学大学院 助教)>通巻11153号
日時:2014年11月14日(金)〜16(日) *雨天決行
DRD通信<ストップ・地球温暖化 『左官・塗り壁体験』 >通巻11147号
日時:2014年10月19日(日)13:00開講
13:00─14:00・座学「左官の歴史」・「塗り壁の性能」など 資料「左官のガイドブック」
14:00─17:00・体験 左官の塗り壁を体験して頂きます。 1人1枚のボードを提供
DRD通信<『非在の庭』-GARDEN OF ABSENCE->通巻11146号
part1『夏のしつらえ 見晴惠』 日時:2014年9月23日(火)〜28日(日)11:00─18:00
part2『普段のしつらえ 北川雅光 X 福田真知』 日時:2014年10月7日(火)〜12日(日)11:00─18:00
DRD通信<『国宝 知恩院御影堂(みえいどう)半解体修理 見学研修会』>通巻11141号
日時:2014年10月21日(火)13:20 現地集合(御影堂仮囲正面ゲート前)
DRD通信<鴨川運河( 疏水) について語り合いましょう『平成26 年度 鴨川運河会議へのお誘い』>通巻11140号
日時:2014年9月27日(土)9:00─12:00 ・疏水を語ろう カモガワウンガ わたしの視点
2014年10月11日(土)9:00─12:00・運河の地域に何ができる? 全国の運河のまちづくりにヒントを探そう
2014年11月1日(土)9:00─12:00・魅力的な水辺空間づくりを実現させるには? 熱意と行動でチャレンジへ
DRD通信<SDレビュー2014 『第33回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展+京都展シンポジウム』>通巻11139号
展示会・日時:2014年9月27日(土)〜10月13日(月・祝)日・祝日も開催
京都展シンポジウム・『入選者と審査員に話を聞く』 日時:2014年10月5日(日) 14:00─17:10 (開場13:30)
DRD通信<メトロポリタン美術館古代エジプト展 『女王と女神』>通巻11131号
日時:2014年10月13日(月・祝)〜2014年1月12日(月・祝)83日間 9:30─17:30
DRD通信<2014年度 日本建築学会建築文化週間事業 見学会『東大阪市旭町庁舎(旧枚岡市庁舎)』 解説:笠原一人>通巻11130号
日時:2014年10月14日(火)14:00─16:30
DRD通信<『修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺』>通巻11129号 日時:2014年10月7日(火)〜11月24日(月・休)9:30─18:00(入館17:30)
DRD通信<『京の知財エンジニアリングセミナー(全6回)』>通巻11128号
日時:2014年10月2日(木)13:30─17:00 2014年10月20日(月)13:30─17:00 2014年11月4日(火)13:30─17:00
日時:2014年11月18日(火)13:30─17:00 2014年12月4日(木)13:30─17:00 2014年12月9日(火)13:30─17:00
DRD通信<巡回企画展 大阪 『タイルが伝える物語-図像の謎解き-展 +対談』>通巻11127号
展示会・日時:2014年9月4日(木)〜11月18日(火)9:00─17:00
DRD通信<NHK文化センター神戸教室 近代建築見学講座『没後50年 ヴォーリズ建築をたずねて -近江八幡バスツア-』
-講師:笠原一人(京都工芸繊維大学大学院助教)>通巻11120号 日時:2014年10月10日(金)【雨天決行】
DRD通信<京都建築専門学校 第27回市民講座 『伝統と現代−若手建築家のまなざし』>通巻11119号
日時:2014年10月4日(土) 13:30─16:30
DRD通信<『建築私塾 第一回「中谷はん 家成はん 笑神はん」』>通巻11115号 日時:2014年9月17日(水)19:00(18:30開場)
DRD通信<関西木造住文化研究会 平成26 年度文化庁委託事業「NPO 等による文化財建造物の管理活用事業」
木造文化財建造物防災 ★公開研究会 第2回『木造文化財・伝統的建造物の耐震改修』>通巻11114号
日時:2014年9月28日(日) 14:00─17:00 (開場13:00)
DRD通信<オカシル連続講座2014 第1回『祝祭の岡崎100年史〜京都岡崎ハレ舞台開催記念』講師:中川理氏>通巻11113号
日時:2014年9月20日(土) 13:00─15:00(12:30開場)
DRD通信<『世界報道写真展2014』巡回展>通巻11104号 日時:2014年9月17日(水)〜2014年12月4日(木)時間帯は各会場をご覧ください。
DRD通信<『世界の名画と出会う』─ピカソ、マチス、ウォーホルの版画から─>通巻11103号
日時:2014年9月6日(土)〜9月28日(日) 9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<『「ネットワークプラクティス −建築とデザインの新たな戦略」出版記念イベント』-展覧会+トークショー->通巻11102号
[展覧会] 日時:2014年9月5日(金)10:00─16:30
[トークショー+パーティー] 日時:2014年9月5日(金)16:30─20:00
DRD通信<『彫刻家の宮脇愛子さん死去』こころからの追悼文を宮脇愛子貴女に捧ぐ>通巻11088号
DRD通信:<竹中大道具館会館30周年記念巡回展 『日中韓』 -棟梁の技と心->メールマガジン通巻11087号
日時:2014年9月11日(火)〜10月24日(金)10:00─18:00(最終日17:00)
DRD通信<学芸セミナー 『建築と不動産のコラボ最前線〜建築家のための不動産思考術とは?!〜』>通巻11086号
日時:2014年9月4日(木)18:30-20:30(開場18:00)
DRD通信<絵本サークルくるくる 『秋のおさんぽ 絵本展』>通巻11080号 日時:2014年9月13日(土)〜15日(月・祝)10:00─18:00
DRD通信<平成知新館オープン記念展 『京へのいざない』>通巻11079号
日時:2014年9月13日(土)〜11月16日(日)9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<海洋堂50周年記念 50th KAIYODO Anniversary 『海洋堂フィギュアワールド』>通巻11078号
日時:2014年8月1日(金)〜31日(日)(会期中無休)10:00─20:00(入館19:30)
DRD通信<『モナコ ロイヤルウェディング展』>通巻11077号 日時:2014年9月5日(金)〜10月19日(日)(会期中無休)10:00─:20:00 (入館19:30)
DRD通信<【京都市環境配慮建築物顕彰制度】『第2回「京(みやこ)環境配慮建築物」の募集』>通巻11076号
募集期間:2014年8月22日(金)〜2014年9月30日(火)(消印有効)
DRD通信<◆特別展『村野藤吾 やわらかな建築とインテリア』+講演会「村野藤吾の建築』+座談会+トークショー>通巻11069号
日時:2014年9月3日(水)〜10月13日(月・祝) 9:30─17:00(金曜日20:00)
DRD通信<関西木造住文化研究会 平成26 年度文化庁委託事業 「NPO 等による文化財建造物の管理活用事業」木造文化財建造物防災
★公開研究会 第1回『木造文化財・伝統的建造物の火災とその対策』
講師:長谷見雄二(早稲田大学教授) コメンテータ:北後明彦(神戸大学教授)>通巻11060号
日時:2014年8月24日(日) 14:00─17:00 (開場13:00)
DRD通信<『2014 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展』
・特別展示1:三浦太郎 ワークマン ・特別展示2:刀根里衣 ボローニャSM出版賞受賞記念>通巻11059号
日時:2014年8月23日(土)〜9月28日(日)10:00─17:00(入館16:30)
DRD通信<企画展『楽しむ 味わう 近代日本画の抒情』 -ウッドワン美術館コレクションを中心に- >通巻11058号
日時:2014年8月12日(火)〜9月28日(日) 10:00─17:00(入館16:00
DRD通信<キックオフミーティング『京都で考える山とまちと木造建築』>通巻11052号
日時:2014年8月9日(土)13:30─16:30・受付開始12:45
DRD通信<◆≪サスティナブルecoデザインと福祉の国≫〜スウェーデン・デンマークの旅〜
●≪サスティナブルecoデザインと福祉の国≫〜ル・コルビュジエ建築を訪ねて〜>通巻11048号
◆旅行期間:2014年11月2日(日) 〜 11月9日(日)
●旅行期間:2014年11月16日(日) 〜11月23日(日)
DRD通信<『古民家を写そう!』-建築写真家から学ぶ高校生の為のスマホ撮影テクニック-
・古民家フォト甲子園へ作品投稿ができます!・>通巻11047号 日時:2014年8月10日(日)12:45─16:30 受付:13:00─
DRD通信<『森ではたらく!』出版記念イベント第3弾!『真夏のあつい!森男子トーク!』
ゲスト・森を興す人:古川 大輔氏、森を伐る人:久米歩 氏、森を挽く人:田口房国氏>通巻11046号
日時:2014年8月10日(日)19:00─20:30
DRD通信<竹中大工道具館開館30周年記念巡回展 『日中韓 棟梁の技と心』>通巻11035号
[東京場所] 日時:2014年9月11日(木)〜10月24日(金)10:00─18:00(最終日17:00)
[神戸場所] 日時:2014年11月1日(土)〜12月28日(日)9:30─16:30 (入場16:00)
[名古屋場所] 日時:2015年1月17日(土)〜3月1日(日)9:30─17:00(入場16:30)
DRD通信<文化講演会 『日本製糸業の先覚・速水堅曹を語る』>通巻11034号
日時:2014年8月30日(土) 13:30─15:30
DRD通信<出版記念トークイベント 『文化政策の展開―アーツ・マネジメントと創造都市』
テーマ4:横浜・京都、それぞれのアプローチから見えてくるもの 講師:野田邦弘×平竹耕三>通巻11033号
日時:2014年7月29日(火)19:00─20:30(開場18:30)
DRD通信<平成26年度 うつのみや妖精ミュージアム企画展 『八木良太 個展 Second Sight―世界の透視法』>通巻11027号
日時:2014年7月21日(月・祝)〜9月15日(月・祝)10:00─20:00 ※初日は13:00─ 最終日は17:00 ※会期中無休
DRD通信<『第1回情報交流サロン』-起業をご検討中のかた 既に起業されたかた お気軽にご参加ください。->通巻11022号
日時:2014年7月29日(火)18:30─20:00
DRD通信<醍醐寺文書聖教7万点 国宝指定記念特別展 『国宝 醍醐寺のすべて ―密教のほとけと聖教―』>通巻11021号
日時:2014年7月19日(土)〜9月15日(月・祝)9:30─18:00(入館閉館の30分前)
DRD通信<立命館大学建築レクチャーシリーズ2014 『建築と共生』 -講師:降旗範行氏->通巻11020号
日時:2014年7月18日(金)13:00─14:30 会場12:10─
DRD通信<夏季特別展『二つの綴織』-MIHO 悲母観音と蓮華菩薩->通巻11016号
日時:2014年7月19日(土)〜8月17日(日)10:00─17:00(入館16:00)
DRD通信<『世界のファッション』―100年前の写真と衣装は語る―>通巻11015号
日時:2014年7月19日(土)〜10月7日(火)10:00─18:00(入館17:30)
DRD通信<夏休み特別展 M.C.Escher 『だまし絵の奇才が創る無限の世界 エッシャー100選』>通巻11014号
日時:2014年7月19日(土)〜8月31日(日) 9:30─18:30(入館18:00)
DRD通信<『GUTAI×INTERNATIONAL 具体、海を渡る。』同時開催:「芦屋の歴史と文化財 −むかしむかしのお話−」展>通巻11007号
日時:2014年 7月5日(日)〜9月7日(日)10:00─17:00(入館16:30)
DRD通信<『愉しい印刻 夏の一日講座』 講師:藤村ちゅうら>通巻11006号 日時:2014年7月12日(土)10:15-12:00
DRD通信<【行政情報】(平成26年6月24日)建築基準法施行令の一部を改正する政令及び
建築基準法の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令について及びパブリックコメント 他>通巻11005号
DRD通信<『京都デザイン賞2014』テーマ:新しい京都のデザイン>通巻10999号 募集中!!!
応募登録締め切り:2014年9月30日(火)
展覧会・表彰式・作品講評会・交流会[入選作品展] 2014年11月1日(土)〜11月9日(日) 京都府庁旧本館2階
[表彰式・作品講評会] 2014年11月9日(日) 京都府庁旧本館2階正庁
[交流会]2014年11月9日(日) 京都平安ホテル
DRD通信<『機動戦士ガンダム展 THE ART OF GUNDAM』>通巻10992号 日時:2014年7月12日(土)〜8月31日(日) 10:00─20:00(入館19:009
DRD通信<難波宮発掘調査60周年記念 特別展『大阪遺産 難波宮−遺跡を読み解くキーワード−』>通巻10991号
日時:2014年 6月21日(土)〜8月18日(月) 9:30─17:00
DRD通信<学芸セミナー@京都『実践する自転車まちづくり 役立つ具体策』>通巻10990号
日時:2014年7月12日(土)14:00開場、14:30─17:15
DRD通信<発売記念トークイベント vol.2 『「建築を、ひらく」オンデザイン』演題:地域をひらく、とは?>通巻10989号
日時:2014年7月11日(金) 18:00時開場、18:30─20:30
DRD通信<日本建築学会 ◆『Web版「建築討論」』>通巻10988号
DRD通信<景観・まちづくり大学(夏季)」参加者募集中!!
『京のまちづくり史セミナー & まちづくり実践塾 &京町家再生セミナー』>通巻10984号
DRD通信<◆オカムラデザインスペースR 第12回企画展・『波・紋』●シンポジウム・『波・紋をめぐって』
■プレゼンテーション・『佐野玉緒氏が生け花』>通巻10983号
◆日時:2014年7月8日(火)〜7月25日(金)10:00─18:00 (7月13、20、21日は休館)
●日時:2014年7月11日(金)18:00─20:00(定員50名)
■日時:2014年7月7日(月)18:00─19:00、11日(金)17:00─18:00、15日(火)14:00─、22日(火)14:00─
DRD通信<『バルテュス展』>通巻10982号 日時:2014年7月5日(土)9月7日(日)9:00─17:00(入場16:30)
DRD通信<講演会:『創造農村の時代 過疎をクリエイティブに生きる戦略』>通巻10981号
日時:2014年7月8日(火)18:00時開場 18:30─21:20
DRD通信<建築家 河井敏明講演会 『木で結ぶ環境と景観』>通巻10980号
日時:2014年6月26日(木)18:00─20:00 ○懇親会(20:30─22:30、
DRD通信<『新国立競技場の番組』>通巻10975号 日時:2014年6月21日(土)18:00
DRD通信<若年労働者の定着と能力開発の実践のためのセミナー『業績向上を図る戦略的人事のポイント!』
〜若年等労働者の定着と能力開発の実践〜>通巻10974号 日時:2014年6月26日(木) 14:30─17:00(受付14:00)
DRD通信<『イラスト祇園祭』出版記念講演会&パーティー講演:『祇園祭 平安時代〜平成までの変遷』講師:下間 正隆>通巻10973号
日時:2014年6月22日(日)18:00─20:00(受付17:30)
DRD通信<『生活空間の詩(うた)/建築家・吉村順三展』>通巻10965号
日時:2014年5月31日(土)〜7月6日(日)10:00─18:00(入館16:30)
DRD通信<『京都景観エリアマネジメント講座(基礎講座)(全8回)』>通巻10960号
第1回・日時:2014年7月19日(土)基礎理論 (1)
DRD通信<『うるしの近代』─京都、「工芸」前夜から─>通巻10959号 日時:2014年7月19日(土)〜 8月24日(日)9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<『吉原和惠展』-flowers to your heart−心に花を−>通巻10958号
日時:2014年6月17日(火)〜6月29日(日) 12:00─19:00(日曜日18:00)
DRD通信<特別展 東京藝術大学・小磯教室に学んだ美術家たち1 『新宮 晋 地球の遊び方』
同時開催:小磯良平作品選 II −油彩−>通巻10957号
日時:2014年6月21日(土)〜9月23日(火・祝) 10:00─17:00(金曜日18:00、入館は閉館の30分前)
DRD通信<金谷ゼミ 公開講座 『京都職人工房』>通巻10956号 日時:2014年6月19日(木) 18:30─21:00
DRD通信<吉田孝次郎が語る!京町家歳時記 -季節とともに暮らすことからはじめよう-
第1回『冬座敷から夏座敷へ』 -夏の室礼を楽しむ->通巻10955号 日時:2014年6月15日(日)15:00─17:00
DRD通信<緊急シンポジウム 『神宮の森から新国立競技場を考える』>通巻10950号 日時:2014年6月15日(日)13:30分─16:30(開場13:00)
DRD通信<住総研住まい読本第4巻出版記念トークセッション
『近居』 ―少子高齢社会の住まい・地域再生にどう活かすか->通巻10949号 日時:2014年6月27日(金)18:00─20:00
DRD通信<『山寺 後藤美術館コレクション展』−バルビゾンへの道−〜コロー、ミレー、クールベなど〜>通巻10948号
日時:2014年6月27日(金)〜7月27日(日)(会期中無休)10:00─20:00(入館閉館30分前)
DRD通信<『建築にまつわる物語』 講師:大西 麻貴氏(o+h)>通巻10947号
日時:2014年6月25日(水)18:30─20:00 終了後交流会を予定
DRD通信<京都建築専門学校 創立記念講演会 『きく・しる・まなぶ』>通巻10944号 日時:2014年6月21日(土)13:30─
DRD通信<The 40th Anniversary 『わたせせいぞうの世界展』 -ハートカクテルからアンを抱きしめて->:メールマガジン通巻10943号
日時:2014年5月29日(木)〜6月22日(日)(会期中無休)10:00─20:00(入館締切各日19:30)
DRD通信<『建築の皮膚と体温』 -イタリアモダンデザインの父、ジオ・ポンティの世界- >通巻10942号
日時:2014年6月6日(金)〜8月19日(火)10:00─17:00
DRD通信<『日本の伝統工法 木組みのおもちゃ「クンデ」』─受け継がれるおもちゃ─>通巻10941号
KUNDE(クンデ)は、「日本の家を子ども達に残したい」想いで集まった!!!
DRD通信<『蛍火の茶会』>通巻10938号 日時:2014年6月14日(土)17:00─21:00
DRD通信<『平安神宮 神苑無料公開』>通巻10937号 日時:2014年6月6日(金)8:30─16:30
DRD通信<第25回 京の三条まちカフェ〜祇園祭後祭 勉強会『祇園祭の神事』−地域の結束と信仰の力−
講師:橋本正明氏(八坂神社 禰宜)>通巻10931号 日時:2014年6月7日(土)15:00─16:20
DRD通信<『2014年JIA近畿支部「学生卒業設計コンクール」公開審査会』-1次審査で選出された8名による公開審査会->通巻10930号
日時:2014年5月31日(土)13:00─16:00
DRD通信<『ノスタルジー&ファンタジー』−現代美術の想像力とその源泉−>通巻10929号
日時:2014年5月27日(火)〜9月15日(月・祝)10:00─17:00(毎週金曜日は19:00)(入場は30分前)
DRD通信<企画展『笠置寺の涅槃図と南山城の仏画・大般若経』>通巻10918号
日時:2014年4月19日(土)〜6月15日(日)9:00─16:30
DRD通信<大阪建築コンクールの「渡辺節」賞 受賞
『東大谷高等学校泉ヶ丘キャンパス』 設計者:國本暁彦(株式会社竹中工務店)>通巻10917号
DRD通信<『サトウサンペイの世界』−四コマで切り取る昭和−>通巻10916号
日時:2014年5月26日(月)〜2014年8月9日(土)10:00─17:00(入館は16:30)
DRD通信<創立記念日事業 建築家・安藤忠雄講演会『夢をもって生きる』>通巻10904号 日時:2014年6月6日(金)18:00─19:00
DRD通信<『「希望の壁」グランド披露セレモニー梅田スカイビル 花と緑のカフェ』-都市緑化で関西を元気に!- >通巻10903号
◆日時:2014年5月23日(金)14:00─16:20 (受付 13:30〜)
●現場案内・日時:2014年5月23日(金)17:00〜 5月24日(土)10:00〜
DRD通信<春季特別展『縄文! 岩手10000年のたび』>通巻10899号
日時:2014年5月3日(土・祝)〜6月29日(日) 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
DRD通信<平成の京町家『照明デザイナーから学ぶ空間を彩る灯りの工夫』■あかり作品展示
●照明セミナーby 日根伸夫&西村美由紀(照明デザイナー Noi Planning Studio )>通巻10898号
■日時:2014年5月22日(木)〜5月27日(火) ●日時:2014年5月24日(土) 14:00〜
DRD通信<『嵯峨の住宅』 内覧会>通巻10897号 日時:2014年5月24日(土) ・ 25日(日) 10:00─17:00
DRD通信<BS1スペシャル マイケル・サンデルの白熱教室『日中韓の未来の話をしよう』ステレオ 2か国語>通巻10888号
放送日時: 2014年5月11日(日)午後7:00〜午後8:50(110分)
DRD通信<記念シンポジウム『吉村順三の求めたもの』>通巻10882号 日時:2014年5月10日(土) 14:00 - 17:00 (開場13:30)
DRD通信<見学講座『武田五一の建築・京都(1)』-講師:笠原一人氏 (京都工芸繊維大学大学院 助教)->通巻10881号
日時:2014年5月30日(金) 9:30─16:30
DRD通信<『上村松篁展』>通巻10880号 日時:2014年5月27日(火)〜7月6日(日)9:30─17:00
DRD通信<2014年度第2回都市環境デザインセミナー『仏教のなかのまちづくり思想〜曼荼羅からみたまちづくり原理』>通巻10879号
日時:2014年5月15日(木) 開場18:30 19:00スタート
DRD通信<『SANDWICH ANTEROOM展』>通巻10873号 日時:2014年4月24日(水)〜6月29日(日)12:00─19:00 会期中無休
DRD通信<『史跡・藤ノ木古墳 春季石室特別公開』>通巻10872号 日時:2014年5月4日(日)・ 5日(月・祝)9:00─17:00
DRD通信<特別講座『未来につなぐ日本人のこころ』>:メールマガジン通巻10871号
◆第1回 日時:2014年5月31日(土)14:00〜16:00 ◆第2回 日時:2014年8月2日(土)14:00〜16:00
◆第3回 日時:2014年9月6日(土)14:00〜16:00 ◆第4回 日時:2014年12月6日(土)14:00〜16:00
DRD通信<『第27回村野藤吾賞決定と授賞式・記念講演会』>通巻10866号
●授賞式・日時:2014年5月15日(木)13:00─13:30 ●記念講演会(兵庫・宝塚)・日時:2014年5月15日(木)13:45─15:15
●東京記念講演会(東京・目黒)・日時:2014年6月8日(日)15:30─17:00 (開場15:00)
DRD通信<学芸セミナー『ここが見どころ!古建築』-講師:妻木靖延->通巻10865号
第18回:神社建築(流造と八坂造) 日時:2014年5月18日(日)10:00─17:00
DRD通信<緊急シンポジウム「新国立競技場のもう1つの可能性-伊東豊雄の国立競技場改修案発表をうけて」>通巻10864号
日時:2014年5月12日(月)18:00─20:30(開場17:30)
DRD通信<2014年前期プログラム『可能性の空間[空間論演習1]』>通巻10858号 日時:2014年4月10日(木)〜4年7月3日(木)18:00─
DRD通信<『ようおこし 長谷川義史 絵本原画の世界』>通巻10857号
日時:2014年4月26日(土)〜5月25日(日)[会期中無休]10:00─20:00(入館閉館30分前)
DRD通<『2014住宅医スクール 東京&大阪&浜松 受講生募集』>通巻10851号
日時:平成26年6月5日 18時30分受付 18時45分開始 20時45分終了
DRD通信<出版記念トークイベント・建築系ラジオ公開収録『ようこそ建築学科へ!──公開オリエンテーション』>通巻10840号
日時:2014年4月19日(土)15:00─20:00 場所:カフェアリエ/新宿ホワイトハウス(磯崎新幻の処女作)
DRD通信<明石市制95周年記念 春季特別展『絵画でめぐる 京都・美の探訪』>通巻10839号
日時:2014年4月12日(土)〜5月25日(日) 会期中無休 9:30─18:30(入館18:00)
DRD通信<『プライベート・ユートピア ここだけの場所』-ブリティッシュ・カウンシル・コレクションにみる英国美術の現在->通巻10837号
日時:2014年4月12日(土)〜5月25日(日)10:00-18:00(入館は17:30)
DRD通信<『篠山紀信展 写真力』>通巻10836号 日時:2014年4月5日(土)〜5月18日(日)11:00━19:00(入館18:30)
DRD通信<◆企画展企画展示『このまちのために、できること』-先斗町の記録と記憶、そして思い出-
▲シンポジウム『このまちのために、できること』-花街・先斗町の町並みと、これからについて考える->通巻10831号
◆日時:2014年5月25日(日)〜 31日(土)10:00─17:00
▲日時:2014年5月29日(木)13:00─
DRD通信<ジャパン・プレミア上映会『メタボリズムをこえて』>通巻10830号 日時:2014年4月27日(日)13:30-17:30
DRD通信<京町家再生セミナー『京町家と京のまちづくり』-講師:宗田好史氏(京都府立大学大学院教授)>通巻10829号
日時:2014年4月23日(水)19:00━21:00
DRD通信<『技術講演会』>通巻10828号 日時:2014年4月5日(土) 13:30─16:50
DRD通信<特別展『武家のみやこ 鎌倉の仏像 −迫真とエキゾチシズム−』>通巻10827号
日時:2014年4月5日(土)〜6月1日(日)9:30─17:00
DRD通信<『町家をトーク2014』>通巻10826号 日時;2014年4月8日(火)〜 毎月<第2火曜日>19:00〜21:00
DRD通信<京都左官協同組合& 関西木造住文化研究会 第9回 土壁再生シリーズ公開研究会
演題:「小舞土壁の力学特性に及ぼす下地形態、練り土の性質および塗付け方法の影響に関する研究」- 講師:山田宮土理>通巻10820号
日時:2014年4月13日(日) 13:00━16:00(開場:12:00)
DRD通信<2014年度第1回都市環境デザインセミナー 『京都市立芸術大学移転と京都駅東部・崇仁地区のまちづくり』
-講師:中村伸之、藤本英子、山内政夫->通巻10819号 日時:2014年4月12日(土)
DRD通信<学芸セミナー 『高さ制限とまちづくり』 講師:大澤昭彦氏 >通巻10818号
日時:2014年4月10日(木)18:00開場 18:30─20:30
DRD通信<『いけばな女性作家展 はるがきた』 併催:ジュニアいけばな展 >通巻10817号
日時:2014年4月3日(木)〜4月8日(火) 10:00─19:30(20:00閉場)
DRD通信<『第1回モザイクの世界「鳥」作品展』-MOSAIC MOMENTS 2014 "BIRDS"->通巻10805号
日時:2014年4月4日(金)〜6日(日) 10:00─18:00
DRD通信<NHK文化センター神戸教室 近代建築見学講座 『近代建築を訪ねて 宮津&舞鶴』-講師:笠原一人->通巻10799号
日時:2014年4月18日(金) 集合場所・バス乗車地:神戸(湊川神社前8:00出発)、梅田(大阪駅前第4ビル前9:00頃出発予定
DRD通信<『テーマ「新しい尾道の市庁舎を考える』第1回勉強会の報告>通巻10798号
DRD通信<没後55年『和の芙を問う 北大路名山人展』>通巻10792号
日時:2014年3月25日〈火)〜6月29日(日)10:00〜18:00(人館は17:30まで)
DRD通信<『土壁の耐力性能を安定向上させる技術開発』-研究成果 報告会->通巻10791号
日時:2014年3月28日金)開場13:30 開演14:00 終了16:30
DRD通信<住まいのアドバイザー研修会『大地震後の住まいを考える』>通巻10790号
日時:2014年3月26日(水)13:00━16:00
DRD通信<s y m p o s i u m & e x h i b i t i o n 『OHKI Goes on/ 鴨沂高校は、これから何が残せるだろう』>通巻10789号
日時:2014年3月22日(土)14:00━19:00
DRD通信<『日本画にみる「さくら」展』−横山大観から中島千波まで−>通巻10784号
日時:2014年4月3日(木)〜4月22日(火)[会期中無休]10:00─20:00
DRD通信<あべのハルカス美術館 開館記念特別展 『東大寺』>通巻10783号
日時:2014年3月22日(土)〜5月18日(日) 10:00─20:00
DRD通信<『京都スマートシティエキスポ2014・国際シンポジウム』>通巻10782号
日時:2014年3月26日(水) 27日(木)両日とも10:00─17:00
DRD通信<『背守り子どもの魔よけ展』-SEMAMORI Stitched Amulets on the Back of Children’s
Kimonos ->通巻10781号
日時:2014年3月7日(金)〜5月20日(火)10:00─17:00
DRD通信<『JESEA地震科学探査機構』-最新の測量工学的アプローチで地震を予側・JESEA地震科学探査機構->通巻10780号
DRD通信<『京都府庁旧本館「観桜祭(かんおうさい)」』〜ハル ハナ 美術館〜>通巻10773号
日時:2014年3月29日(土)〜4月7日(月)10:00─17:00
DRD通信<『京都建築探偵塾 第1期開講』-風水入門 ・ 建築パース入門->通巻10772号
日時:2014年4月7日(月)〜8月4日(月)19:30─ ※各週の月曜日・各8回シリーズ
DRD通信<日本建築協会出版委員会企画第37回〈プロのノウハウ〉講座 出版記念講演
『設計・監理・施工者のための 建築品質トラブル予防のツボ』-講師:仲本尚志、馬渡 勝昭->通巻10767号
日時:2014年3月18日(火)18:00─20:00 受付開始 17:30
DRD通信<市民フォーラム『経済・環境文化ルネッサンス都市・大阪』
-市民フォーラム/うめきたU期を森と原っぱの聖地(丘公園)に!->通巻10766号
日時:2014年3月15日(土) 開場12:30 開演13:00─17:30
DRD通信<両陛下のお庭を彩る四季の草花『安野光雅が描いた「御所の花展」』>通巻10765号
日時:2014年3月12日(水)〜 31日(月) 10:00─19:30(20:00閉場)
DRD通信<野村美術館 春季特別展『大田垣蓮月尼展 幽居の和歌と作品』>通巻10758号
日時・前期:2014年3月8日(土)〜30日(日)10:00〜16:30(入館は16:00)
日時・後期:2014年4月1日(火)〜20日(日)10:00〜16:30(入館は16:00)
DRD通信<『真如堂 大涅槃図』>通巻10757号 日時2014年3月1日(土)〜31日(月) 9:00〜16:00
DRD通信<『チェコの映画ポスター』-テリー・ポスター・コレクションより
Czech Posters for Films From the Collection of Terry Posters->通巻10756号
日時:2014年3月21日(金・祝)〜5月11日(日)9:30─17:00
DRD通信<『Future Beauty 日本ファッション』-不連続の連続->通巻10755号
日時:2014年3月21日(金・祝)〜5月11日(日)9:30─17:00
DRD通信<『「
-陶芸作家×建築デザイナーによる、建築意匠デザインの商品開発 試作品展->通巻10747号
日時:2014年3月7日(金)〜3月9日(日)10:00─17:00
DRD通信<『第4回 3D試作技術研究会』>通巻10741号 日時:2014年3月19日(水) 13:30─17:00
DRD通信<平成25年度 第1回 文化財建造物の火災対策に関する講習会『歴史的建造物の保存活用と防災計画』 >通巻10740号
日時:2014年3月11日(火) 13:30─16:30 場所:大阪倶楽部 (登録 有形 文化財 )
日時:2014年3月19日(水) 9:30─12:30 場所:自由学園明日館講堂 (重要文化財)
日時:2014年3月20日(木) 13:30─16:30 場所:しいのき迎賓館 (旧石川県庁舎 )
DRD通信<『飛翔する表現』−新収蔵品を中心に−>通巻10739号
日時:2014年2月22日(土)〜3月30日(日) 10:00─17:00(入館16:30)
DRD通信<建築論・建築意匠小委員会連続セミナー『建築論の現在』第14回 増田友也 ― その建築作品の世界/
関連図書・『増田友也著作集』全5巻>通巻10733号 日時:2014年3月29日(土) 13:30─17:00
DRD通信<企画展『3-PRING PRODUCT(サンプリング プロダクト)』>通巻10732号
日時:2014年2月26日(水) 〜3月10日(月) 11:00─21:00
DRD通信<◆≪メキシコにバラガンを米国中部にカーンを訪ねる≫
●≪ライト・ウエスト + 西海岸の名作を訪ねる≫(F.L.ライト、L.カーン、C.ムーア)>通巻10727号
◆旅行期間:2014年5月3日(土) 〜 5月10日(土)
●旅行期間:2014年6月29日(日) 〜7月5日(土)
DRD通信<地域産材活用シンポジウム『木の文化を大切にするまち』 >通巻10726号
日時:2014年3月16日(日) 14:00─17:00(開場13:30)
DRD通信<学芸セミナー『「海外で建築を仕事にする」田根剛編』-ゲスト:田根剛、前田茂樹->通巻10725号
日時:2014年3月4日(火)19:00─
DRD通信<景観・まちづくりシンポジウム『これからの地域まちづくりの担い手』>通巻10724号
日時:2014年2月23日(日)13:30─16:30(開場13:00)
DRD通信<建築家セミナー 2014 講演会『船のような』 -原田真宏+麻魚->通巻10713号
日時:2014年3月20日(木・祝前日) 18:30─20:30(開場18:00)
DRD通信<京都左官協同組合& 関西木造住文化研究会 土壁再生シリーズ公開研究会
『歴史的建造物の地震による被災状況と修理-左官工事を中心に-』>通巻10712号
日時:2014年2月23日(日) 13:00─17:30頃(開場:12:00)
DRD通信<『光の賛歌 印象派展』-パリ、セーヌ、ノルマンディの水辺をたどる旅->通巻10711号
日時:2014年3月11日(火)〜5月11日(日)10:00─18:00
DRD通信<『デジ×ファブworkshop3』>通巻10710号 日時:2014年3月5日(水) 15:00─17:00
DRD通信<創造農村出版記念連続レクチャー第1回『創造的過疎が描く未来』>通巻10709号
日時:2014年2月28日(金) 18:00開場 18:30─20:30
DRD通信<2013年度京都景観フォーラムシンポジウム『景観でつながるまちづくり』>通巻10702号
日時:2014年3月1日(土) シンポジウム・14:00─17:00 交流会・17:30─19:00
DRD通信<NHKの[ETV特集]『農の夢よ、よみがえれ』-若きビジネスマンと被災農家の1050日->通巻10701号
日時:2014年2月15日(土)23:00─ ※再放送:2月22日(土)0:45(金曜日深夜)
DRD通信<『けんちくとーろん/建築をめぐるディスカッション』
第1回「公共建築は誰のものなのだろうか?−建築設計競技をめぐって」>通巻10695号 日時:2014年2月25日(火)18:00─20:00
DRD通信<市民公開講座『優しさを届けるケア技術・ユマニチュードを語る』>通巻10694号
日時:2014年2月22日(土) 13:00─16:30
DRD通信<『京都環境文化学術フォーラム「スペシャルセッション」』-グローバルコモンズを目指して->通巻10693号
日時:2014年2月22日(土) 14:00─17:00
DRD通信<『ふしぎがいっぱい「仏教なぜなに問答」』講師:花岡静人、石崎博敍、塚村閑真(浄土真宗本願寺派)>通巻10692号
日時:2014年2月18日(火)18:30─20:00
DRD通信<生活(くらし)の中から、日本の森林・林業を考えるシンポジウム『第3回「ライフ・アンド・フォレスト」』
-森林(もり)がまち・地域・暮らしをつくる->通巻10691号 日時:2014年2月11日(祝・火)13:30─17:00(13:00開場・受付)
DRD通信<『第5回 卒業作品展』-大阪工業大学 工学部 空間デザイン学科->通巻10687号
日時:2014年2月26日(水)〜3月2日(日) 11:00─19:00(最終日15:00)
DRD通信<ひめじ官兵衛プロジェクト連携 特別企画展『城 つわものどもが夢の跡』>通巻10686号
日時:2014年2月11日(火・祝)〜3月27日(木)10:00─17:00(入場16:30)
DRD通信<『幻想の画家ダリとフランス近代絵画の巨匠たち』-諸橋近代美術館コレクションより->通巻10685号
日時:2014年2月8日(土)〜3月30日(日) 9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<『天井の性能評価業務』>通巻10679号 日本建築センター
DRD通信<『春を呼ぶ 節分もちつき大会』>通巻10678号 日時:2014年2月9日(日)12:00─14:00
DRD通信<特別陳列『お水取り』>通巻10677号 日時:2014年2月8日(土)〜3月16日(日)9:30─17:00
DRD通信<京町家・東京セミナー『京町家に息づく心豊かな暮らし』
講演「京町家に息づく心豊かな暮らし」講師:秦めぐみ氏(秦家住宅)>通巻10676号
日時:2014年2月8日(土)14:00─15:30(開場13:30)
DRD通信<『町家をトーク〜京町家の職人さんらが毎月語る「町家の学校」〜』>通巻10675号
日時:第11回:2014年2月4日(火)19:00─21:00 日時:第12回:2014年3月11日(火)19:00〜21:00
DRD通信<第二弾 京の技を知るシリーズ 『からかみ手摺体験勉強会』>通巻10668号 日時:2014年2月22日(土) 14:00─16:00
DRD通信<シンポジウム 『アフター・リアル・アノニマスデザイン』>通巻10667号
日時:2014年2月9日(日)14:00─17:30(開場 13:30)
DRD通信<『アンドレアス・グルスキー展』>通巻10666号
日時:2014年2月1日(土)〜5月11日(日)10:00─17:00 (入館は16:30)
DRD通信<建築史探偵団 参加者募集!!テーマ『近代建築の保存・再生と都市景観の変遷』>通巻10654号
日時:第1回 2014年2月15日(土) 13:00─16:30 船場(本町〜淀屋橋付近)を歩く
日時:第2回 2014年2月22日(土) 13:00─16:30 京都(烏丸御池〜四条烏丸付近)を歩く
DRD通信<第89回 特集展示『近代建築の記憶』>通巻10653号
日時:2013年12月18日(水)〜2014年2月3日(月) 9:30─17:00(金曜20:00)
DRD通信<京都左官協同組合& 関西木造住文化研究会土壁再生シリーズ公開研究会
『第7回 土壁の住まいの断熱性を高めて快適に暮らす』>通巻10645号 日時:2014年1月26日(日) 13:00─17:30(開場12:00)
DRD通信<平成25年度耐震シンポジウム『地震とともに生きる〜世界に学び,京都のまちを次の世代へ〜』>通巻10644号
日時:2014年1月18日(土)10:00─17:30
DRD通信<2014年近畿圏合同卒業設計・論文展『Diploma×KYOTO'14』>通巻10637号
日時:2014年2月22日(土)〜24日(月) 10:00-17:00(最終日15:00まで)
DRD通信<『第2回 京都建築賞 募集要項』>通巻10636号 提出期限日時:2014年2月1日(土)〜2014年2月14日(金)
DRD通信<公開勉強会『みんなで学ぼう、新国立競技場のあり方』>通巻10630号
日時:2014年1月14日(火)18:00-20:00(開場17:30)
DRD通信<『愛・知のリアリズム』-宮脇晴の周辺->通巻10629号
日時:2014年1月7日(火)〜4月6日(日)10:00─17:30(入場17:00)
DRD通信<『ターナー展』-英国最高の風景画家->通巻10628号
日時:2014年1月11日(土)〜4月6日(日) 9:30─17:30(土・日曜19:00)入館閉館30分前
DRD通信<新春展 『樂歴代 干支・動物たちの新春』 -日常の風物、いろいろな物語、干支、吉祥の動物たち->通巻10627号
日時:2014年1月7日(火)〜3月2日(日)10:00─16:30 (入館16:00)
DRD通信<『京都迎賓館「極める!京都の技とおもてなし」』 >通巻10626号
日時:2014年1月3日(金) 7:20〜8:20(60分) NHKチャンネル[総合]
DRD通信<新春特別展『黄金期の浮世絵 歌麿とその時代』>通巻10619号
日時:2014年1月4日(土)〜2月9日(日)(会期中無休) 9:30─18:30(入館18:00)
DRD通信<『平成26年 四天王寺 新春名宝展』>通巻10618号 日時:2014年1月1日(水)〜2月2日(日)8:00─16:00
DRD通信<収蔵作品展『松篁・淳之の花鳥画 鳥たちの楽園』-唳禽荘(れいきんそう)から生れた作品->通巻10617号
日時:2013年12月17日(火)〜2014年2月2日(日) 10:00─17:00(入館16:00)
DRD通信<『第39回 雅風展』>通巻10610号 日時:2014年1月9日(木)〜12日(日) 9:30─16:30 (最終日15:00閉場)
DRD通信<澤乃井櫛かんざし美術館『櫛・簪とおしゃれ ―粋に華やかに、麗しく―』>通巻10609号
日時:2013年12月21日(土)〜 2014年2月23日(日)10:00─18:00(入館17:30)
DRD通信<『クヴィエタ・パツォウスカーとチェコの絵本展』>通巻10608号
日時:2013年12月6日(金)〜12月27日(金) 10:00─20:00(入館閉館30分前) 会期中無休
DRD通信<御釡師400年の仕事『大西清右衛門 茶の湯釡の世界』>通巻10603号
日時:2014年1月2日(木)〜15日(水)[会期中無休]10:00─20:00(最終日17:00閉館)
DRD通信<工芸美術 『創工会展』>通巻10602号 日時:2013年12月18日(水)〜24日(火)10:00─20:00(最終日16:00閉場)
DRD通信<京都市美術館開館80周年記念展『京の美・コレクションの美・明日への美〜
京都市美術館コレクション問わず語り』>通信10601号
日時:2013年12月14日(土)〜2014年2月23日(日) 9:00─17:00時(入館閉館30分前)
DRD通信<小磯良平生誕110年記念特別企画『あなたが選ぶ小磯良平作品選』>通巻10590号
日時:2013年12月21日(土)〜2014年4月6日(日) 10:00─17:00(入館4:30)
DRD通信<第242回生存圏シンポジウム『大規模木造建築の設計・施工の実際』-これまでの実例から考える今後の課題->通巻10589号
日時:2014年1月10日(金)13:00─
DRD通信<『海外で建築を仕事にする』-世界はチャンスで満たされている->通巻10588号
日時:2013年12月13日(金)18:00─19:30
DRD通信<『生誕100年 佐藤太清 展』>通巻10587号
日時:2013年12月22日(日)〜2014年2月9日(日) 10:00─19:30(入場30分前)
DRD通信<京都新聞2013年12年4日掲載 『松隈洋「北欧建築憲章の教え」京都新聞』>通巻10586号
DRD通信<『ブルーノ・タウトの工芸‐ニッポンに遺したデザイン‐展』>通巻10585号
日時:2013年12月6日(金)〜2014年2月18日(火)10:00─17:00
DRD通信<受講者募集!!!『第6期 京都市文化財マネージャー育成講座(建造物)』>通巻10579号
日時:2014年1月18日(土)〜7月26日(土)
DRD通信<京都市景観・まちづくりセンター平成25年度景観・まちづくり大学京町家再生セミナー
『京都の歴史的まちなみを地震・火災から護り抜くために』>通巻10578号
日時:2013年12月8日(日) 13:30─16:30(開場 13:00)
DRD通信<建築家フォーラム 第126回 講演会 『むずかしいテーマをやさしく やさしいことを深く 深いことを面白く』
-6つのプロジェクトについて- 講師:畝森泰行 安田幸一>通巻10577号
日時:2013年12月17日(火) 受付18:00 開演18:30─20:30
DRD通信<『おん祭と春日信仰の美術』>通巻10576号 日時:2013年12月7日(土)〜2014年1月19日(日) 9:30─17:00