更新:
最新情報は「DRD通信」・号外をタイムリーに<メルマガ>にて情報発信しております。
お申込方法は京都にお越しの節に道すがらDRDサロンにて申込用紙で正式にご登録下さい。
目次に戻る 最新情報目次戻る
DRD通信は(文化情報)です。欠番は大龍堂通信(ビジネス情報)です。
2001年 2003年 2005年 2006年 2007年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年
DRD通信<新春特別展『黄金期の浮世絵 歌麿とその時代』>通巻10619号
日時:2014年1月4日(土)〜2月9日(日)(会期中無休) 9:30─18:30(入館18:00)
DRD通信<『平成26年 四天王寺 新春名宝展』>通巻10618号 日時:2014年1月1日(水)〜2月2日(日)8:00─16:00
DRD通信<収蔵作品展『松篁・淳之の花鳥画 鳥たちの楽園』-唳禽荘(れいきんそう)から生れた作品->通巻10617号
日時:2013年12月17日(火)〜2014年2月2日(日) 10:00─17:00(入館16:00)
DRD通信<『第39回 雅風展』>通巻10610号 日時:2014年1月9日(木)〜12日(日) 9:30─16:30 (最終日15:00閉場)
DRD通信<澤乃井櫛かんざし美術館『櫛・簪とおしゃれ ―粋に華やかに、麗しく―』>通巻10609号
日時:2013年12月21日(土)〜 2014年2月23日(日)10:00─18:00(入館17:30)
DRD通信<『クヴィエタ・パツォウスカーとチェコの絵本展』>通巻10608号
日時:2013年12月6日(金)〜12月27日(金) 10:00─20:00(入館閉館30分前) 会期中無休
DRD通信<御釡師400年の仕事『大西清右衛門 茶の湯釡の世界』>通巻10603号
日時:2014年1月2日(木)〜15日(水)[会期中無休]10:00─20:00(最終日17:00閉館)
DRD通信<工芸美術 『創工会展』>通巻10602号 日時:2013年12月18日(水)〜24日(火)10:00─20:00(最終日16:00閉場)
DRD通信<京都市美術館開館80周年記念展『京の美・コレクションの美・明日への美〜
京都市美術館コレクション問わず語り』>通信10601号
日時:2013年12月14日(土)〜2014年2月23日(日) 9:00─17:00時(入館閉館30分前)
DRD通信<小磯良平生誕110年記念特別企画『あなたが選ぶ小磯良平作品選』>通巻10590号
日時:2013年12月21日(土)〜2014年4月6日(日) 10:00─17:00(入館4:30)
DRD通信<第242回生存圏シンポジウム『大規模木造建築の設計・施工の実際』-これまでの実例から考える今後の課題->通巻10589号
日時:2014年1月10日(金)13:00─
DRD通信<『海外で建築を仕事にする』-世界はチャンスで満たされている->通巻10588号
日時:2013年12月13日(金)18:00─19:30
DRD通信<『生誕100年 佐藤太清 展』>通巻10587号
日時:2013年12月22日(日)〜2014年2月9日(日) 10:00─19:30(入場30分前)
DRD通信<京都新聞2013年12年4日掲載 『松隈洋「北欧建築憲章の教え」京都新聞』>通巻10586号
DRD通信<『ブルーノ・タウトの工芸‐ニッポンに遺したデザイン‐展』>通巻10585号
日時:2013年12月6日(金)〜2014年2月18日(火)10:00─17:00
DRD通信<受講者募集!!!『第6期 京都市文化財マネージャー育成講座(建造物)』>通巻10579号
日時:2014年1月18日(土)〜7月26日(土)
DRD通信<京都市景観・まちづくりセンター平成25年度景観・まちづくり大学京町家再生セミナー
『京都の歴史的まちなみを地震・火災から護り抜くために』>通巻10578号
日時:2013年12月8日(日) 13:30─16:30(開場 13:00)
DRD通信<建築家フォーラム 第126回 講演会 『むずかしいテーマをやさしく やさしいことを深く 深いことを面白く』
-6つのプロジェクトについて- 講師:畝森泰行 安田幸一>通巻10577号
日時:2013年12月17日(火) 受付18:00 開演18:30─20:30
DRD通信<『おん祭と春日信仰の美術』>通巻10576号 日時:2013年12月7日(土)〜2014年1月19日(日) 9:30─17:00
DRD通信<『響きあういのち』〜野生の森のコンサート〜>通巻10575号
日時:2013年12月7日(土)13:00─15:00(開場12:30)
DRD通信<『宮脇愛子新作展2013』>通巻10571号 日時:2013年12月4日(水)〜12月14日(土)12:00─19:00 ※会期中無休
DRD通信<『音楽堂建築見学会 vol.5』対談:藤森照信(建築史家・東京大学名誉教授)
松隈洋(建築史家・京都工芸繊維大学教授) ミニ・コンサート:吉野直子(ハープ奏者)>通巻10570号
日時: 2013年12月05日(木) 15:00開演 (14:00開場)
DRD通信<京都の近代建築を考える会『大阪 西中之島、ダイビルウォッチング』>通巻10569号
日時:2013年12月7日(土) 第2集合時間・13:15
DRD通信<京都建築専門学校 市民講座「木造の魅力」シンポジウム
『これからの京都にふさわしい木造の家を考える』─伝統とどう向き合うか?─>通巻10568号
日時:2013年12月14日(土) 13:30─16:45
DRD通信<国際交流企画展『定窯・優雅なる白の世界―窯址発掘成果展』>通巻10560号
日時:2013年11月23日(土・祝)〜2014年3月23日(日) 9:30─17:00 (入館閉館の30分前)
DRD通信<展覧会 企画展 『発掘された明石の歴史展』 -明石の古代->通巻10559号
日時:2013年11月9日(土)〜2013年12月15日(日)9:30─18:30(入館18:00)
DRD通信<[IWJ東京チャンネル1]ネットで生中継 公開座談会 『市民とともに考える新国立競技場の着地点』>通巻10552号
日時:2013年11月25日(月)18:00-20:00
DRD通信<第36回〈プロのノウハウ〉講座『写真マンガでわかる 住宅メンテナンスのツボ』>通巻10551号
日時:2013年11月26日(火)18:00─20:00
DRD通信<『2013 聴竹居 紅葉をめでる会』>通巻10550号 日時:2013年11月30日(土) 10:00─15:00
DRD通信<没後45年 詩魂の画家『山口薫展』KAORU YAMAGOUTI>通巻10549号
日時:2013年11月23日(土・祝)〜2014年1月26日〈日)10:00─18:00(入館は17:30まで)
DRD通信<京都左官協同組合& 関西木造住文化研究会 平成2 5 年度 土壁再生シリーズ公開研究会
『第6回 土壁、漆喰を使って健康と地球を守る』>通巻10548号 日時:2013年12月1日(日) 13:00─17:00(開場:12:00)
DRD通信<近現代建築資料全国調査近畿地区シンポジウム
『資料からみる建築の愉しみ』−建築資料整備の現状と課題を考える−>通巻10547号
日時:2013年12月1日(日) 13:30─16:30(開場:13:00)
DRD通信<『おとことおんなとそのあいだ』建築家3人展vol.2服部信康/岸下真理+岸下和代/角直弘>通巻10546号
日時:2013年11月21日(木)〜12月3日(火)10:00─18:00(27日休)
DRD通信<『オープンナガヤ大阪2013』>通巻10538号 日時:2013年11月23日(土)〜2013年11月24日(日)
DRD通信<講座『伝統構法の合理化について』-平成の京町家の可能性-講師:榊原勝己>通巻10537号
日時:2013年11月30日(土)10:00─12:00
DRD通信<第2回設計施工ワーク『伝統構法を未来につなぐための設計法と補強法』-講師:鈴木祥之>通巻10536号
日時:2013年11月26日(火) 18:30─
DRD通信<シンポジウム『京都のエコ住宅のこれから』〜庭と平成の京町家〜>通巻10535号
日時:2013年11月23日(土)14:00─16:00
DRD通信<京町家専門講座 第5回
テーマ:「京町家の改修現場から学ぶ-築101年の京町家と路地奥長屋の改修事例から-」>通巻10534号
日時:201年12月1日(日)10:00─12:30
DRD通信<『うめきた2期区域のまちづくりに関する民間提案募集事業の反対声明への賛同のお願い』>通巻10533号
DRD通信<『窓の表面 | スロー アンド テンスアトモスフィア2013』-Actuality and Boundary->通巻10528号
日時:2013年11月15日(金)〜12月1日(日) 日時:2013年12月13日(金)〜2014年1月19日(日)
営業日:金曜日・土曜日 12:00─19:00 第一金曜日は21:00
DRD通信<『第5回京都ヒストリカ国際映画祭』>通巻10527号 日時:2013年11月30日(土)〜12月8日(日)
DRD通信<『新国立競技場のデザイン・コンクール』に対し建築家槇文彦さんの問題提起!!>通巻10526号
DRD通信<特別展『戦国アバンギャルドとその昇華』-変わり兜×刀装具->通巻10515号
日時:2013年11月2日(土)〜12月8日(日) 9:30─17:00(金曜日20:00)※入館は閉館の30分前まで
DRD通信<姫路市立美術館開館30周年記念・神戸新聞創刊115周年記念
海の見える杜美術館所蔵 『広重展』>通巻10514号 日時:2013年11月2日(土)〜12月15日(日)10:00─17:00(入場16:00)
DRD通巻<『アートフェア札幌2013』>10513号 日時:2013年11月22日(金)〜11月24日(日)
・11月22日(金) 19:00〜21:00 ・11月23日(土) 11:00〜20:00 ・11月24日(日) 11:00〜19:00
DRD通信<Liberal arts 敦煌夜話 U『敦煌=法隆寺・玉虫厨子』-神秘の道 シルクロード展->通巻10511号
日時:2013年11月10日(木)〜 13:00─18:00
DRD通信<『重要文化財「長福寺本堂」保存修理工事 現場見学会』
講師:奈良県教育委員会文化財保存事務所長福寺出張所 >通巻10510号
日時:2013年11月13日(水) 受付13:30━ 開始14:00━16:00
DRD通信<『第16回 神社建築(住吉造)と民家建築』>通巻10509号 日時:2013年11月17日(日) 10:00━16:30 ※雨天決行
DRD通信<『文化,歴史と今』-三条通の魅力を探るツアー->通巻10508号 日時:2013年11月16日(土) 14:30━16:20
DRD通信<一条天皇行幸始祭再興記念 宝物殿特別公開『皇室ゆかりの宝物展』>通巻10507号
日時:203年11月2日(土)〜12月8日(日) 9:00━17:00
DRD通信<『大阪の建築家・村野藤吾×生きた建築〜笠原一人氏と巡る、村野藤吾〜』(輸出繊維会館)>通巻10506号
日時:2013年11月23日(土・祝) 14:00━16:00
DRD通信<平成25年度 秋季特別展『西田幾多郎遺墨展』-黙より出でて黙に帰す->通巻10492号
日時:2013年10月30日(木)〜2013年12月1日(日) 9:30─16:30(入館16:00)
DRD通信<イムラアートギャラリー京都 imura art gallery Kyoto京都大学竹山研究室建築作品展2013
『RESPONSE ーアートをめぐる12の建築ー』 >通巻10491号
日時:2013年11月2日(土)〜11月22日(金)火─土曜日 11:00 - 19:00
DRD通信<奈良国立博物館 文化財保存修理所事業成果報告『雄勝法印神楽 神楽復興に生きた文化財修理のわざ』
演舞:雄勝法印神楽保存会有志>通巻10486号 日時:2013年11月24日(日)11:00─12:30(開場10:30)
DRD通信<京都市都市計画局『建築物の耐震改修の促進に関する法律の改正』>通巻10485号
日時:2013年11月8日(金) 14:00─16:30
DRD通信<『北山杉・里山コンサート』>通巻10484号 日時:2013年11月9日(土)受付13:30─ 開演14:00─
DRD通信<暮らしと住まいのセミナー『秋のお茶会〜朗読とバイオリン〜』>通巻10474号
日時:2013年11月2日(土) 15:00-18:00(14:30開場)
DRD通信<『楽膳 柿沼』-熊野神社近くの町家で楽しめる割烹料理屋 改修工事 施工:木工事・晃工務店>通巻10473号
DRD通信<『前田忠直 建築写真展』【影の宝庫】-ルイス・カーン/ルイス・バラガンの作品世界->通巻10471号
日時:2013年11月12日(火)〜11月17日(日)12:00─19:00 最終日18:00
DRD通信<第6回まちゼミ 伏見講話『醍醐寺門前の歴史を物語る古民家たち』-講師:徳光 都妃子氏->通巻10470号
日時:2013年11月10日(日)14:00─16:30 受付・集合13:30 14:00─フィールドワーク 15:10─講師の講話等
DRD通信<トークイベント・種からはじまる豊かな暮らし『家族野菜を未来につなぐ』
話し手:三浦雅之 (清澄の里 粟 オーナー)聞き手:高橋マキ (文筆家、わこものスタイリスト)>通巻10469号
日時:2013年11月3日(日)13:30開場 14:00─15:30
DRD通信<『ゲンビ New era for creations 』-現代美術懇談会の軌跡1952─1957->通巻10468号
日時:2013年10月19日(土)〜2013年11月24日(日)10:00─17:00(入館16:30)
DRD通信<◆『木島櫻谷旧宅(櫻谷文庫)特別公開ご案内』
▲『住友コレクション泉屋博古館「木島櫻谷 京都日本画の俊英」特別展』>通巻10452号
◆日時:2013年10月26日(土)〜12月15日(日)の間の金土日祝 10:30〜16:00(受付終了) 場所:櫻谷文庫
▲日時:2013年10月26日(土)〜12月15日(日)10:30─17:00(入館16:00) 場所:住友コレクション泉屋博古館
DRD通信<東山地域近代資料展とシンポジウム『歴史のない風景はない』>通巻10451号
日時:2013年10月26日(土) ◆展示会・10:00─16:00 ◆シンポジウム・14:00─
DRD通信<『藤田嗣治渡仏100周年記念』-レオナール・フジタとパリ 1913−1931->通巻10450号
日時:2013年10月25日(金)〜12月1日(日)[会期中無休]10:00─20:00(入館19:30)
DRD通信<『第65回正倉院展』>通巻10449号 日時:2013年10月26日(土)〜11月11日(月)全17日 9:00─18:00 入館30分前
DRD通信<京都府立鴨沂高等学校既存建造物シンポジウム『鴨沂高校の校舎を考える会』>通巻10440号
日時:2013年10月27日(日)12:45─16:00(12:30開場)
DRD通信<『映画「まちや紳士録」上映会』>通巻10439号
日時:2013年10月27日(日)18:00開場、18:30開演(上映時間90分)
DRD通信<第52回 松谷慶子展 「生命をつなぐ」>通巻10432号
日時:2013年10月22日(火)〜10月27日(日)会期中在廊 12:00─19:00(最終日5:00終了)
DRD通信<技と心セミナー◆第62回「韓国の木でつくる建物」 講師:崔ゴウン
●第63回「中国古塔の世界」 講師:添野建一(元竹中工務店)>通巻10431号
◆日時:2013年11月16日(土)13:30─15:00 ●日時:2014年1月25日(土)13:30─15:00
DRD通信<『技と心講演会』-「手道具の意味 人技を超えたものづくり」->通巻10430号
日時:2013年11月3日(日)14:00─16:30
DRD通信<第3回吉田塾 「承」なぜ京都のまちは醜くなったのか-京の暮らしと町衆の教養->通巻10429号
日時:2013年10月12日(土)18:00─20:00
DRD通信<『SDレビュー2013』-展覧会+シンポジウム-◆展覧会:第32回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展
●シンポジウム:「入選者と審査員に話を聞く」>通巻10428号
◆日時:2013年10月14日(月・祝)まで ●シンポジウム:「入選者と審査員に話を聞く」日時 2013年10月13日(日)14:00-17:10
DRD通信<『Elliott Erwitt 展』- 一瞬と永遠の劇場 ->通巻10420号
日時:2013年 9月7日(土)〜10月27(日)10:00─18:00(入館17:30)
DRD通信<旅と遊びを共有する〜 Club Tap フィールドセミナー
『村野藤吾の建築をみる―宇部〜広島1泊2日の見学ツアー 』>通巻10419号 日時:2013年11月15日(金)〜16日(土)
DRD通信<『書@RT in KYOTO』>通巻10413号 日時:2013年10月22日(火)〜27日(日)12:00─19:00
DRD通信<『寄神宗美 -[陶]- 』>通巻10412号
日時:2013年10月12日(土)〜10月20日(日) 11:00─19:00(最終日17:00) 会期中無休
DRD通信<KARTH シリーズ勉強会「地域の文化遺産を守り活かす」第4回「町並み保存のもたらしたもの」
講師:上野邦一先生>通巻10411号
日時:2013年10月8日(火)17:45─19:15(開場:17:00 終了後懇親会)
DRD通信<『皇室の名品』-近代日本美術の粋->通巻10410号
日時:2013年11月9日(土)〜 2014年1月13日(月・祝)9:30─17:00(入館は16:30)
前期:2013年11月9日(土)〜12月8日(日)9:30─17:00(入館は16:30)
後期:2013年12月11(水)〜 1月13日(月・祝)9:30─17:00(入館は16:30)
DRD通信<『光と灯り』-クレーがとらえた祈りの光、大山崎山荘にともる暮らしの灯り Light and Illumination->通巻10409号
[前期]日時:2013年9月21日(土) 〜2014年1月13日(月・祝)10:00─17:00(最終入館は16:30)
[後期]日時:2014年1月17日(金) 〜4月13日(日)10:00─17:00(最終入館は16:30)
DRD通信<『「京大桂ベンチャープラザ」施設見学会』>通巻10394号 日時:2013年10月3日(木) 10:00─17:00
DRD通信<脇田美術館 建築ワークショップ vol.10『建築家・吉村順三のスケール』>通巻10393号
日時:2013年10月20日(日)13:00─
DRD通信<『びわ湖環境ビジネスメッセ2013』>通巻10392号
日時:2013年10月24日(木)〜26日(土) 10:00─17:00(最終日16:00)
DRD通信<第12回 京都府私立中学高等学校教育研究大会 社会科分科会
◆『21世紀の環境エネルギー革命の処方箋』-飯田哲也氏とともに考える 原発事故後の新エネルギー政策-
講師:飯田哲也氏>通巻10391号 日時:2013年10月20日(日) 受付12:45 開会13:15
DRD通信<『耐震診断が義務化される建築物に対しての直接補助金説明会』>通巻10384号
DRD通信<京都文化博物館開館25周年記念『京都・美のタイムカプセル』>通巻10383号
日時:2013年年9月12日(木)〜12月1日(日)10:00━19:30(入場は30分前)
DRD通信<『建築たぬき円満字洋介の京都まちなかハガキスケッチ展』>通巻10382号
日時:2013年9月21日(土)〜23(月)10:00−18:00〈最終日12:00−17:00)
DRD通信<『長江家住宅 特別講座長江家住宅 特別講座 三回講演』>通巻10381号
日時:2013年10月23日(水)〜12月4日(水)18:00━20:00
DRD通信<『第26回 市民講座』・京都建築専門学校>通巻10367号
◆第1回 2013年10月5日(土)13:30━17:00
■「千利休の茶室概要」■「『山上宗二記』の利休像」■『利休の茶室について』の対談
◆第2回 2013年12月14日(土)13:30━16:45
■シンポジウム:「これからの京都にふさわしい木造の家を考える」〜伝統とどう向き合うか?
DRD通信<2013年 秋季特別展『朱漆「根来」』-中世に咲いた華->通巻10365号
日時:2013年9月1日(日)〜12月15日(日)10:00━17:00(入館16:00)
DRD通信<『第27 回村野藤吾賞募集』【推薦締切】2012年9月末日>通巻10364号
DRD堂通信<特別講演と報告会『未来へつなごう京町家』−京町家まちづくりファンド8年間の記録−>通巻10363号
日時:2013年9月19日(木)19:00━21:00(開場18:30)
DRD通信<住まいの耐震博覧会特別開催『大型木造建築物セミナー』>通巻10354号
日時:2013年9月7日(土)13:00━15:40
DRD通信<『映画をめぐる美術』-マルセル・ブロータースから始める->通巻10353号
日時:2013年9月7日(土)〜10月27日(日)9:30━17:00(入館16:30)
DRD通信<『吉村篤一 建築展+[鼎談]』−囲うとは如何なる事件か−>通巻10352号
建築展・日時:2013年9月10日(火)〜9月16日(月・祝)11:00─18:30
鼎 談・日時:2013年9月13日(金)18:30−
DRD通信<『住宅建築』講演会(大阪)◆ゲスト:ジン・ソン/ISON ARCHITECTS(韓国)
◆コーディネーター:手嶋保/手嶋保建築事務所>通巻10344号
日程:2013年9月27日(金)18:00─(開場17:30)※同時通訳・講演2時間半程度
DRD通信<第2回 京町家専門講座『京町家調査再考、町家とそこに住む人々をどう理解し、支援するか』>通巻10336号
日時:2013年8月29日(木)19:00─21:00
DRD通信<『ヴィクトリア時代の室内装飾‐女性たちのユートピア‐展』The Interior in the Victorian Era -A
Utopia for Women->
通巻10335号 日時:2013年8月25日(土)〜2013年11月19日(火) 10:00─17:00
DRD通信<特別展『みほとけのかたち』-仏像に会う->通巻10334号
日時:2013年7月20日(土)〜9月16日(月・祝) 9:30─18:00
DRD通信<第4回大阪駅北ヤード:現地視察と緊急座談会のご報告・緑化の風景がゆらいでいます>通巻10326号
DRD通信<◆『募集再開、存続のためのご署名をお願いします!デザイナーの小鳥たちを養成するデザイン研究所』にご協力を
願った各位さまにご報告!!>通巻10325号
DRD通信<『自然素材を用いて健康で安心な家をつくる』>通巻10324号 日時:2013年8月11日(日)13:30─16:00
DRD通信<『気象庁・レーダー・ナウキャスト(降水・雷・竜巻):全国』>通巻10323号
DRD通信<新設・国土交通省 『XバンドMPレーダ雨量観測』>通巻10315号
DRD通信<『篝の舞楽』>通巻10308号 日時:2013年8月4日(日) 19:00─
DRD通信<『歴史ドリームチーム』-金閣寺の謎に挑む->通巻10307号 日時:2013年7月31日(水)午後22:00─22:48
DRD通信<フランス国立クリュニー中世美術館所蔵『貴婦人と一角獣展』>通巻10306号
日時:2013年7月27日(土)〜10月20日(日)10:00─17:00
DRD通信<『建築物に係るエネルギーの使用の合理化の一層の促進その他の建築物の低炭素化の促進のために誘導すべき
基準の一部を改正する案に関する意見募集について』>通巻10298号
DRD通信<『消費税率引き上げに伴う住宅取得にかかる対応の周知・説明会』>通巻10297号
DRD通信<『建基法違反のある「違法貸しルーム」に係る建築士の関与についてお知らせ』>通巻10296号
DRD通信<夏季企画展『中国近代絵画にみる仏たち』>通巻10295号
日時:2013年7月6日(土)〜8月25日(日)9:30─17:00(入館は16:00)
DRD通信<『第30回記念2013びわ湖大花火大会』>通巻10294号
日時:2013年8月8日(木) 19:30(荒天の場合は2013年7月12日に延期)小雨決行
DRD通信<2013年学芸セミナー『横浜みなとみらい21にみる』>通巻10293号
日時:2013年7月30日(火)18:00開場 18:30─20:30
DRD通信<『美の京都遺産 建築家』>通巻10283号
日時:2013年7月21日(日) 朝6:15 (前編) 日時:2013年7月28日(日) 朝6:15 (後編)
DRD通信<刊行記念トークイベント『藤森照信×山口晃 日本建築集中講義』反省会>通巻10282号
日時:2013年7月30日(火) 19:00開演 (18:30開場)
DRD通信<第5期京都市文化財マネージャー育成講座(建造物)修了課題発表会「わたしが見つけた文化財」>通巻10276号
日時:2013年7月27日(土)10:20─16:30
DRD通信<特別展 『関西学院の美術家』-知られざる神戸モダニズム-場所:展示室2・3
同時開催:小磯良平作品選III 場所:展示室1>通巻10275号
日時:2013年7月20日(土)〜10月6日(日) 10:00─17:00 (金曜日18:00開館)
DRD通信<『お盆の謎を解きに行こう!』-お精霊(しょらい)さんって誰?送り火ってなぜやるの??->通巻10270号
日時:2013年7月29日(月) 10:00─12:00(約2時間)
DRD通信<KA RT H シリーズ勉強会「地域の文化遺産を守り活かす」『第3回「文化財建造物の修理」』>通巻10269号
日時:2013年8月5日(月)17:45─18:15(開場17:00※終了後懇親会)
DRD通信<『第4回現地視察と緊急座談会』-緑化の風景がゆらいでいます!->通巻10268号
現地視察・日時:2013年7月27日(土)14:00─ 場所:大阪マルビル前広場集合(大阪駅南正面から見えます)
緊急座談会・日時:2013年7月27日(土) 15:00─18:00
DRD通信<『41のスタディ、あるいは、ただ呼吸するということ』-ドローインク、模型、陶器展->通巻10267号
日時:2013年8月6日(火)〜11日(日)11:00─19:00 会期中無休
DRD通信<丹下健三生誕100周年プロジェクト展覧会『丹下健三 伝統と創造 瀬戸内から世界へ』・イベント>通巻10265号
日時:2013年7月20日(土)〜9月23日(月祝) 9:00─20:00(9月1日まで) 9:00─17:00 9月2日─23日(金曜日19:30)
DRD通信<特別展覧会『遊び play』>通巻10264号 日時:2013年7月13日(土)〜8月25日(日) 9:30─18:00(金曜日20:00)
DRD通信<ガーデンミュージアム比叡ナイター特別企画『光の庭園』>通巻10263号
ナイター実施日・日時:2013年7月20日(土)〜8月31日(土)の土・日と8月8日(木)〜16日(金)時間:10:00─20:45(入園20:00)
DRD通信<『國府理 未来のいえ』>通巻10262号 日時:2013年6月22日(土)〜7月28日(日)10:00─17:00(入館16:30)
DRD通信<『募集再開、存続のためのご署名をお願いします!デザイナーの小鳥たちを養成するデザイン研究所』>通巻10256号
DRD通信<先達の口伝5「三上皓造さんを囲んで」>:メールマガジン通巻10254号
【第1回】『テーマ:方位…日本と西洋 国宝、重文と大地震』 日時:2013年7月13日(土)14:00─16:30(13:30受付開始)
【第2回】『テーマ:日本の建築金物 日本の塔』 日時:2013年8月3日(土)14:00─16:30(13:30受付開始)
DRD通信<紀行・ドキュメンタリー『向井理の地球横断縦断27000キロ大紀行スペシャル』>通巻10253号
日時:2013年7月7(日) 19:00─20:54 放映局:BS-TBS
DRD通信<京都デザイン賞2013テーマ:『新しい京都のデザイン』>通巻10252号 応募登録締め切り:2013年9月30日(月)
DRD通信<夏季特別展 ファインバーグ・コレクション展『江戸絵画の奇跡』>通巻10249号
日時:2013年7月20日(土)〜8月18日(日) 10:00─17:00(入館16:00)
DRD通信<関西初上陸!!よみがえる地球の覇者!『世界大恐竜展』 >通巻10248号
日時:2013年7月13日(土)〜8月25日(日) 10:00─18:00
DRD通信<体感妖怪アドベンチャー『GeGeGe水木しげるの妖怪楽園』>通巻10247号
日時:2013年6月29日(土)〜9月1日(日) 会期中無休 10:00─17:00(土曜日は19:00)
DRD通信<2013年NHK大河ドラマ特別展『八重の桜』>通巻10246号 日時:2013年7月13日(土)〜9月1日(日) 10:00─18:00
DRD通信<夏休み特別企画展博物館が大変身!光の魔法とあそぼう『魔法の美術館』>通巻10245号
日時:2013年7月13日(土)〜9月1日(日) 会期中無休 9:30─18:30(入館は閉館の30分前まで)
DRD通信<絵本原画展『きかんしゃトーマスとなかまたち』>通巻10244号
日時:2013年7月20日(土)〜8月12日(月)[会期中無休]10:00─20:00(最終日17:00閉館)
DRD通信<『京都景観エリアマネジメント講座(基礎講座)全8回』-第1回講座:基礎理論->通巻10239号
日時:2013年7月20日(土)13:30─18:00
DRD通信<KA RT H シリーズ勉強会「地域の文化遺産を守り活かす」『第2回「世界遺産の誕生、最近の動向」』>通巻10238号
日時:2013年7月3日(水) 17:45─19:15 (開場17:00)
DRD通信<吉原和恵『平面の居場所から』-色のお遊び展->通巻10232号
日時:2013年6月25日(火)〜7月7日(日)12:00-19:00(日曜日18:00)
DRD通信<『41のスタディ、あるいは、ただ呼吸するということ』>通巻10227号
日時:2013年6月20日(木)〜7月6日(土)10:00─19:00
DRD通信<京町家再生セミナー『京町家を地震から守るために』-講師:林康裕氏(京都大学大学院教授)>通巻10226号
日時:2013年6月25日(火) 19:00─21:00
DRD通信<『本池秀夫 革の世界展』-人形・動物・現代アート->通巻10225号
日時:2013年6月20日(木)〜7月16日(火)[会期中無休] 10:00─20:00(最終日17:00閉館)
DRD通信<★【F.L.ライトツアー イースト】◆【インド・バングラディシュル・コルビュジエとルイス・カーンを訪ねる>通巻10218号
★旅行期間:2013年9月25日(水)〜10月1日(火) ◆旅行期間:2013年10月05日(土)〜10月14日(月)
DRD通信<『京町家模型展』>通巻10217号 日時:2013年7月12日(金)〜15日(月・祝)、20日(土)、21日(日) 10:30─19:00
DRD通信<シルクロードに民『ウズベキスタンの布・スザニ展』-刺繍布、絣布、キリム、民俗衣裳、アクセサリー->通巻10211号
日時:2013年6月21日(日)22日(月)23日(火)28日(金)29日(土)30日(日) 11:00─18:00
日時:2013年7月5日(木)6日(金)7日(土) 11:00─18:00
DRD通信<2013─2014 年間全7回『建築レクチュアーシリーズ 217』-ゲストスピーカー:建築家・谷尻誠
モデレーター:芦澤竜一、平沼孝啓->通巻10210号
日時:2013年6月21日(金) 19:00─ 18:00開場 19:00開演 20:30終了 ※レセプション予定 20:30─21:30
DRD通信<特別展『みほとけのかたち』−仏像に会う−>通巻10209号
日時:2013年7月20日(土)〜9月16日(月・祝) 9:30─18:00(入館17:30)
DRD通信<『亀岡まち歩き・城下町編』>通巻10208号 日時:2013年6月15日(土) 13:00※雨天決行
DRD通信<『京都市歴史的建築物の保存及び活用に関する条例(仮称)」に関する市民意見募集』>通巻10197号
応募期間:2013年5月31日(金)〜2013年6月30日(日)
DRD通信<◆『住まいをデザインする顔−関西30代の仕事−』+●トークセッション『関西30代の仕事』>通巻10196号
◆日時:2013年6月1日(土)〜6月30日(日)10:00─17:00(入場16:30)
●日時:2013年6月23日(日)13:30─15:00 (13:00開場・受付開始)
DRD通信<トークショー 『大大阪 海の玄関・築港』近代港湾発祥の地>通巻10195号
日時:2013年6月29日(土) 13:30─15:30 ※13:00受付開始
DRD通信<特別講座『伊勢の遷宮と御造営工事』>通巻10194号 日時:第2回2013年8月3日(土)10:00〜 ほか
DRD通信<平成25年度 建仁寺塔頭両足院 初夏特別拝観『半夏生の庭園特別公開』>通巻10193号
日時:2013年6月8日(土)〜7月10日(水)10:00─17:00(16:30受付終了)
DRD通信<イタリア語学科主催講演会『知の広場』-新しい時代の図書館の姿-講師:アンニョリ氏>通巻10185号
日時:2013年6月6日(木)18:15─19:45
DRD通信<『SDレビュー2013 第32回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展』-作品募集要項->通巻10184号
応募受付・開始:2013年6月24日(月)〜_締切:2013年6月28日(金)当日17:00までに必着
DRD通信<『京都市指定道路図提供システム』インターネット上で京都市内の情報
(建築基準法に基づく道路情報の公開及び細街路対策の推進について)が公開されました。>通巻10183号
DRD通信<京都建築学園 創立記念講演 『しる・すまう・なおす』―京都の重要文化財民家から―>通巻10182号
日時:2013年6月29日(土)13::30─
DRD通信<土木学会出版文化賞受賞記念ミニセミナー『交通まちづくりの聖地』−ストラスブールのまちづくり−>通巻10181号
日時:2013年6月15日(土)10:00─12:00
DRD通信<『41 のスタディ、あるいは、ただ呼吸するということ』 鈴野一史
-41 Studies, or, Simply to breathe- Kazushi Suzuno>通巻10167号
<サテライト展示/satelite exhibition>日時:2013年5月18日(土) 〜6月8日(土t)平日9:00─18:00 日祭日13:00─18:00
<ドローイング, 模型, 陶器展/ Drawings, Models and Ceramics exhibition>日時:2013年5月13日(月)
〜23(火) 9:00─20:00
DRD通信<企画展 郷土作家シリーズ『明石の森とふくろう』―福田好克展―>通巻10166号
日時:2013年6月8日(土)〜7月7日(日)9:30─18:30(入館18:00)
DRD通信<KARTH シリーズ勉強会 地域の文化遺産を守り活かす『第1回 文化財建造物は増えている』
-文化財保護の歴史、文化財の考え方の変遷について-講師:上野 邦一先生>通巻10165号
日時:2013年6月5日(水) 17:45─19:15(開場:17:00 終了後懇親会開催)
DRD通信<収蔵作品展『雨の調べ 風の韻(ひびき)』-日本の余情を楽しむ->通巻10164号
日時:2013年5月21日(火)〜8月4日(日) 10:00─17:00(入館16:00)
DRD通信<『京都からアフリカへ』-大同マルタコレクションにみる1960年代京都の捺染産業->通巻10156号
日時:2013年5月27日(月)〜2013年8月10日(土) 10:00─17:00(入館16:30)
DRD通信<第2回ITでひろがる建設の未来in京都『京都建設技術フェア』>通巻10155号 日時:2013年6月11日(火) 9:30─17:00
DRD通信<見学会+青空集会 『新梅田シテイの公開空地・巨大緑化壁』>通巻10154号 日時:2013年6月1日(土) 13:30─15:30
DRD通信<◆シンポジウム『つくらないでつくるということ』-大阪における建築文化と都市文化の再生-
■『いきている長屋』-大阪市大モデルの構築->通巻10153号
◆日時:2013年5月25日(土) 14:00─16:30(受付13:30
■編著:谷直樹、竹原義二 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
DRD通信<◆『どうなる日本のものづくり−メイドインジャパンの将来−』講演者:井上久男氏(フリージャーナリスト)
■講演者・著書『メイドインジャパン驕りの代償』著:>通巻10143号
◆日時:2013年6月11日(火)15:30─16:30
■著:井上久男 発行:NHK出版 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
DRD通信<『彩と響プロジェクト』― 染と音の響き合い ―出演:蝋纈染作家・岡田明彦 チェンバロ:明楽みゆき、他>通巻10142号
■京都公演 日時:2013年5月26日(日) 開演15:00─ ■札幌公演 日時:2013年6月14日(金) 開演19:00─
■富良野公演 日時:2013年6月16日(日) 開演14:00─ ■京都公演 日時:2013年9月28日(土) 開演18:00─
■京都公演 日時:2013年11月16日(土) 開演18:00─
DRD通信<『申 芳礼 展』-愛の詩集->通巻10141号 日時:2013年5月21日(火)〜26日(日) 11:00─19:00(最終日18:00)
DRD通信<日経プラス10 『建築家・隈研吾がつくる 人をつなぐ空間』>通巻10131号 日時:2013年5月13日(月) 22:00─22:54
DRD通信<『芝川照吉コレクション展』-青木繁・岸田劉生らを支えたコレクター ->通巻10130号
日時:2013年5月18日(土)〜6月30日(日)9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<『第1回 建具替え体験1〜冬から夏へ〜』>通巻10129号 日時:2013年6月1日(土)10:30─15:00
DRD通信<『日本美術の荘厳』-祈りとかざり->:メールマガジン通巻10128号
日時:2013年5月11日(土)〜7月21日(日) 10:00─18:00(入館17:30)
前期:2013年5月11日(土)〜6月16日(日) 後期:2013年6月18日(火)〜7月21日(日)
DRD<『JED(ジェド)所有・ファミリーマンション設計コンペ募集』>通巻10127号 応募期限:2013年5月31日(金)
DRD通信<『第47回 日本伝統工芸染織展』>通巻10116号
日時:2013年5月15日(水)〜20日(月)会期中無休10:00─7:30(20:00閉場)※最終日は16:30(17:00閉場)
DRD通信<住まいの学校『シロアリからわが家を守ろ』-講師:藤井義久先生(京都大学教授・農学博士)->通巻10115号
日時:2013年5月18日(土)13:30─16:30
DRD通信<『NEXT21公開見学会』>通巻10114号 日時:2013年4月25日(木)〜7月31日(水)※平日10:00─17:30〔土・日・祝除く〕
DRD通信<●京都生活工藝館無名舎収蔵品 『朝鮮王朝の美「毛綴織」展』 ◆講演会『朝鮮王朝の敷物」毛綴織を中心として』
講師:吉田孝次郎(NPO美しい京都 理事長)>通巻10113号
●日時:2013年5月17日 (金)〜5月23日 (木) 10:00─20:00
◆日時:2013年5月20日(月) 18:30─20:00
DRD通信<美しい日本に出会う旅 『京都 奈良 吉野〜絶景 古都の桜めぐり』>通巻10112号
日時:2013年5月8日(水) 19:00─20:54 〔2時間スペシャル〕
DRD通信<『栗原邸(旧鶴巻邸)一般公開』-本野精吾設計(1929年竣工)->通巻10104号
公開日時:2013年5月25日(土)・26日(日)・6月1日(土)・2日(日) 各日:10:00〜17:00
ギャラリー・トーク:2013年5月26日(日)・6月2日(日)14:00─15:00
DRD通信<建築家・安藤忠雄講演会 『夢かけて走れ』 >通巻10103号 日時:2013年5月17日(金)18:00─19:30
DRD通信<2013年4月下旬開講!!『ピアノ教室 生徒募集』-講師:田村眞知子->通巻10102号
レッスン日:2013年4月下旬〜 毎週木曜日 他
DRD通信<京都・ケルン姉妹都市提携50周年記念事業『ケルン・アカデミー・オーケストラ』
-ロナルド・ブラウティハム(フォルテピアノ)->通巻10101号 日時:2013年5月15日(水)19:00
DRD通信<『神護寺 多宝塔特別拝観』>通巻10100号 日時:2013年5月13日(月)〜15日(水) 10:00─15:00
DRD通信<京都市登録-無形民俗文化財-『神泉苑大念仏狂言』>通巻10099号
日時:2013年5月1日(水)〜4日(土) 1日(火)・2日(水)13:30─18:00 3日(木)・4日(金)13:30─18:00、19:00─21:30
DRD通信<象彦漆美術館『宮廷の雅−京蒔絵の世界−』>通巻10098号
日時:2013年4月27日(土)〜6月28日(金) 10:00─17:00
DRD通信<平成の京町家普及センターセミナー-座談会「伝統構法のこれから」&講座「山の見える家づくり
〜京都市域産材をつかう」〜◆『座談会「伝統構法のこれから」』●『講座「山の見える家づくり〜京都市域産材をつかう」』>通巻10085号
◆日時:2013年4月25日(木) 16:00─18:00 ●日時:2013年5月18日(土) 13:30─15:30
DRD通信<『第13回 数奇屋と茶室』>通巻10084号 日時:2013年5月19日(日) 10:00─16:00
DRD通信<開館記念特別企画展示 『建築資料にみる東京オリンピック』
-1964年国立代々木競技場から2020年新国立競技場へ->通巻10083号
日時:2013年5月8日(水)〜6月14日(金) 9:30─16:30 会期中無休
DRD通信<特別展『水彩画家 堀江優 遺作展』>通巻10079号
日時:2013年5月4日(土)〜7月15日(月) 10:00─17:00(金曜日は18:00)
DRD通信<展覧会『パリ―大阪 街と芸術をめぐる物語』>通信:メールマガジン通巻10078号
日時:2013年5月1日(水)〜13日(月)10:00─20:00(入場19:30)
DRD通信<無何有郷 プレ企画『そして、フォリーのある風景へ』>通巻10077号
日時:2013年4月27日(土)〜6月30日(日)[65日間]10:00─17:30
DRD通信<『木梨憲武美術館2』-愛と希望と光とカピオラニ公園と私と京都->通巻10063号
日時:2013年4月27日(土)〜5月20日(月)[会期中無休]10:00─20:00(最終日17:00閉館)
DRD通信<『平成25年(2013) 京都春季非公開文化財特別公開』>通巻10062号
日時:2013年4月26日(金)より5月6日(月・休)まで(社寺により異なります)
DRD通信<◆『NEKO EXPO 2013』●「ヴェルニサージュ」>通巻10058号
◆日時:2013年4月13日(土)〜5月19日(日)10:00─17:00 ●日時:2013年4月14日 18:00─
DRD通信<開館50周年記念特別展『交差する表現』-工芸/デザイン/総合芸術->通巻10057号
日時:2013年3月16日(土)〜5月6日(月)9:00─17:00(入館16:30)
DRD通信<館蔵品展『描かれた季節』>通巻10056号 日時:2013年5月25日(土)〜6月16日(日) 10:00─17:00(入館16:30)
DRD通信<2013年春期◆『茶道具取合展「春興の茶」』●『四君子苑 国・登録有形文化財』>通巻10055号
◆日時:2013年3月12日(火)〜6月9日(日)10:00─16:00 ●公開予定日:2013年4月16日(火)〜4月21日(日)11:00─15:00
DRD通信<『2013住宅医スクール東京&大阪 受講生募集!!!』>通巻10046号
◆『住宅医スクール東京』 日時:2013年6月14日(金)開講 (全8回)各回10:30─18:15(受付10:00─)
◆『住宅医スクール大阪』 日時:2013年6月22日(土)開講 (全8回)各回10:30─18:15(受付10:00─)
DRD通信<コレクション1特集展示「ピカソの版画と陶芸」特集展示「塩見允枝子とフルクサス」>通巻10036号
日時:2013年4月6日(土)〜7月15日(月・祝)10:00─17:00
DRD通信<『木材利用ポイント事業』林野庁>通巻10035号
DRD通信<学芸セミナー『地域プラットフォームによる観光まちづくり』-地域のマーケティングとマネジメントを考える-
講師:大社充、宗田好史>通巻10034号 日時:2013年4月24日(水) 18:00開場 18:30開演─20:30
DRD通信<『伝えたい、受け継がれてきた和の美意識と技』>通巻10033号
日時:2013年4月23日(火)〜6月16日(日) 9;30─16:30(入館16:00)
DRD通信<春季特別展『画家 安野光雅の世界展』-文学、科学から歴史物語、風景画まで->通巻10024号
日時:2013年4月6日(土)〜2013年5月26日(日)9:30─18:30
DRD通信<『とら・虎・トラ』-甲子園の歴史と日本画における虎の表現->通巻10023号
日時:2013年4月6日(土)〜5月19日(日) 10:00〜17:00(入館は16:30まで)
DRD通信<特別展『ボストン美術館 日本美術の至宝』>通巻10022号
日時:2013年4月2日(火)〜6月16日(日) 9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<『町家をトーク2013』全12回シリーズ-京町家の職人さんが語る町家の学校->通巻10013号
日時:2013年4月9日(火)〜2014年3月11日(火)毎月<第2火曜日> 19:00─21:00
DRD通信<リニューアルオープン特別企画展『京都画壇の巨星たち I 』-文化勲章受章者による日本画- >通巻10012号
日時:2013年4月12日(金)〜5月26日(日) 9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<當麻曼荼羅完成1250年記念特別展 『當麻寺 −極楽浄土へのあこがれ−』>通巻10011号
日時:2013年4月6日(土)〜6月2日(日) 9:30─17:00
DRD通信<『インカ帝国展』-マチュピチュ「発見」100年->通巻10003号
日時:2013年4月16日(火)〜6月23日(日)10:00─18:00*金曜日は19:30(入場30分前)
DRD通信<102年目の真実 紀行・ドキュメンタリー『奇跡の天空都市 マチュピチュ』>通巻10002号
日時:2013年3月31(日) 19:00─8:54 放映局:BS-TBS
DRD通信<『第1回 JIA東海住宅建築賞2013』>通巻10001号 応募期間:2013年4月1日(月)〜5月1日(水)
DRD通信<『造形作家・石田歩の世界─工作少年造形力 展』>通巻10000号
日時:2013年3月25日(月)〜2013年5月6日(土) 10:00─17:00(入館16:30)
DRD通信<2013年学芸セミナー『モロッコの歴史都市 フェスの保全と近代化』講師:松原康介さん>通巻9999号
日時:2013年3月29日(金)18:00開場 18:30─20:30
DRD通<『JIAデザイントーク2012(第5回:特別編) 』講師:青砥聖逸氏、島田陽氏>通巻9992号
日時:2013年3月25日(月)18:30─20:30 ※開場18:10─
DRD通信<2013年度第2回都市環境デザインセミナー『市民レベルの広場活用・まちの魅力発信活動』
-姫路駅周辺整備・姫路城修理完了を前にして->通巻9991号
日時:2013年3月22日(金) 18:15開場 18:30開演─20:30
DRD通信<『重要文化財 中井家伝来茶室起こし絵図展』―江戸時代のペーパークラフト―>通巻9990号
日時:2013年3月9日(土)〜4月7日(日) 10:00─17:00(入館16:30)
DRD通信<特別展覧会 『狩野山楽・山雪』>通巻9983号 日時:2013年3月30日(土)〜5月12日(日)9:30─18:00(入館は17:30)
DRD通信<紀行・ドキュメンタリー『世界の旅行会社が選ぶ世界で最も美しい街ベスト10』>通巻9982号
日時:2013年3月14(木)・15(金) 19:00─20:55 放映局:BS-TBS
DRD通信<『水澄美恵子 創作人形展』−昭和の元気なこどもたち−>通巻9973号
日時:2013年4月4日(木)〜23日(火)[会期中無休] 10:00─20:00
DRD通信<『超・大河原邦男展』−レジェンド・オブ・メカデザイン−>通巻9972号
日時:2013年3月23日(土)〜5月19日(日) 10:00─18:00
DRD通信<京都建築専門学校 『卒業制作展2013』>通巻9971号
日時:2013年3月13日(水)〜15日(金)11:00─18:00 場所:よしやまち町家校舎
日時:2013年3月26日(火)〜28日(木)11:00─17:00 場所:KYOMO平成京町家普及センター
DRD通信<巡回企画展 大阪『中谷宇吉郎の森羅万象帖展』>通巻9969号
日時:2013年3月7日(木)〜5月30日(木) 10:00─17:00
DRD通信<『平成25年度京都府立大学地域貢献型特別研究の共同研究テーマ公募』
-「京都府立大学の研究を地域へ」地域課題を協働で解決します!->通巻9968号 応募締切:2013年3月14日(木)
DRD通信<『京都東山花灯路2013』>通巻9967号 日時:2013年3月8日(金)〜3月17日(日)18:00─21:30 ※雨天決行
DRD通信<京都府建築士会・創立60周年記念『きょうとたのしむ』>通巻9966号 日時:2013年3月10日(日) 10:00─17:00
DRD通信<『京(みやこ)環境配慮建築物シンポジウム』>通巻9954号 日時:2013年3月14日(木) 13:30─16:20(開場:13:00)
DRD通信<『第12回 関西版画会展』-国際交流・日本 スペイン フランス 東秩父版画を楽しむ会->通巻9953号
日時:2013年3月19日(火)〜3月24日(日)9:00─17:00(最終日16:00)
DRD通信<『具体 GUTAI』+石山修武×河ア晃一ギャラリートークGコレクションより>通巻9952号
日時:2013年3月15日(金)〜3月30日(土) 12:00─19:00 会期中無休
DRD通信<2013年度 コレクション展T『いのちの色美術に息づく植物』>通巻9951号
日時:2013年3月9日(土)〜6月23日(日) 10:00─18:00 金・土曜日は20:00
DRD通信<『「Shake Hand 3.11」必ず帰ろう。みんなで帰ろう。』>通巻9937号
日時:2013年3月8日(金)〜3月11日(月) 11:00─20:00
DRD通信<『知られざるミュシャ展』−故国モラヴィアと栄光のパリ−>通巻9936号
日時:2013年3月1日(金)〜3月31日(日) 会期中無休10:00─20:00(入館19:30)
DRD通信<『リヒテンシュタイン』-華麗なる侯爵家の秘宝->メールマガジン通巻9927号
日時:2013年3月19日(火)〜6月9日(日) 9:00─17:00(入場閉館30分前)
DRD通信<◆『京都大学高松伸研究室建築作品展「ORIGIN」』★『高松伸教授記念講演』
■『建築のORIGIN高松伸研究室l設計を巡る思考』>通巻9926号
◆日時:2013年3月26日(火)〜3月31日(日)open11:00─close17:00 ★日時:2013年3月26日(火)17:00─18:30
■著:高松伸+ORIGINATORS 発行:京都大学学術出版会 予定価:3,675円(3,500円+税5%)
DRD通信<シンポジウム「近代建築史の最先端」第8回『近代( 日本)× 近代( 西洋) ‐中東欧のモダニズムとその拡がり』>通巻9925号
日時:2013年3月6日(水) 13:00─17:00
DRD通信<特別展『第44回 日展 大阪展』>通巻9917号 日時:2013年2月23日(土)〜3月17日(日)9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<建築文化講演会2013『水環境と建築』-講師:栗生明氏-
同時開催:JIA三重「三重の建築散歩」出版記念展覧会 「三重の建築散歩」展>通巻9916号
日時:2013年2月23日(土) 13:30─15:30(開場12:30
DRD通信<北近畿タンゴ鉄道(KTR)シンポジウム◆『明るい未来を切り開こう!みんなのKTR!』>通巻9915号
日時:2013年2月23日(土) 14:10─17:00
DRD通信<『第47回 京の冬の旅』>通巻9914号 日時:2013年1月10日(木)〜3月18日(月) 10:00─16:00(受付終了)
DRD通信<大丸梅田店30周年記念『クールベ展』>通巻9913号 日時:2013年3年1日(金)〜11日(月) 10:00─20:00
DRD通信<2013年 春季特別展『古代ガラス−色彩の饗宴−』-大英博物館の名宝・特別出展->通巻9912号
日時:2013年3月9日(土)〜6月9日(日) 10:00─17:00(入館16:00)
DRD通信<『ハービー・山口写真展』-HIKARICAL SCAPE 雲の上はいつも青空->通巻9911号
日時:2013年2月2日(土)〜2013年3月31日(日)9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<『京都ビジネス交流フェア2013』>通巻9910号 日時:2013年2月21日(木)〜22日(金)
DRD通信<『谷直樹教授・竹原義二教授 最終講義』-大阪市立大学生活科学研究科・生活科学部居住環境学科->通巻9901号
日時:2013年2月20日(水)14:00-17:15
DRD通信<『建築史探偵団 参加者募集』>通巻9900号
日時:1213年3月9日(土)10:00─12:00 博物館にて講座 14:00〜16:30 西船場・中之島周辺を歩く
日時:1213年3月17日(日) 10:00〜16:30 加古川・高砂(兵庫県)を歩く
DRD通信<第2回スマートライフシンポジム『スマートライフとデザイン』>通巻9899号
日時:2013年2月20日(水) 15:00─18:30
DRD通信<ONE×TIME 建築の記憶 紀行・ドキュメンタリー『建築の詩 落水荘』>通巻9898号
放映局:BS-TBS ONE×TIME 日時:2013年02月20日(水) 毎週水曜よる9:54─10:00
DRD通信<★≪フランスにル・コルビュジェをパリでアールトを訪ねる旅≫
◆建築写真家・吉村行雄と行く北欧近代建築≪A.アールトとG.アスプルンド≫の旅>通巻9897号
★旅行期間:2013年5月1日(水)〜5月8日(水)
◆旅行期間:2013年6月29日(土)〜7月6日(土)
DRD通信<『型絵染 三代澤本寿展』-民藝とともに―暮らしによりそう色と形->:メールマガジン通巻9888号
日時:2013年1月24日(木)〜4月2日(火)10:00─18:00(入館17:30)
DRD通信<平成24年度 市民講座 『中古住宅×リノベーション』で発見!私らしい住まい方>通巻9887号
日時:2013年3月2日(土) 13:30─16:00(13:00受付開始)
DRD通信<2013年度第1回都市環境デザインセミナー『風景を使いこなすデザイン』-講師:忽那 裕樹さん(E-DESIGN)->通巻9886号
日時:2013年2月22日(金) 18:15開場 18:30開演─20:30
DRD通信<公募展『第19回 松伯美術館花鳥画展』>通巻9877号
日時:2013年2月13日(水)〜3月10日(日) 10:00─17:00(入館16:00)
DRD通信<『生活道具のフォークロア』〜京都職人工房特別セミナー〜>通巻9876号
日時:2013年2月22日(金) 18:30─20:00(18:00受付)
DRD通信<-Special Lecture Series 2013-『アルゴリズミック建築』-Achim Menges×小渕 祐介×山口 隆->通巻9875号
講演会 日時:2013年2月16日(土)13:00−16:00
講評会 日時:2013年2月16日(土)16 :30−17:30
展覧会 日時:2013年1月6日(金)〜4月30日(火)
DRD通信<【座談会】「文化財建造物とまちの火災安全」〜清水寺とその周辺地域の経験から取り組みのツボを探る〜>通巻9865号
日時:2013年3月5日(火)11:00─17:00
DRD通信<『デザインあ』新番組-こどもたちの未来をハッピーにする「デザイン的思考」を育てる->通巻9864号
日時:2013年2月8日(金) 15:45─ 日時:2013年2月16日(土) 7:00─ 日時:2013年2月22日(金) 15:45─
DRD通信<特別陳列『お水取り』>通巻9857号 日時:2013年2月9日(土)〜3月17日(日) 9:30─17:00
DRD通信<まちづくり実践塾(まちづくり情報発信セミナー)第5回『まちなかの暮らしを愉しむ〜歴史的都心部再生の方向性〜』
-講師:宗田好史氏(京都府立大学大学院教授)>通巻9856号 日時:201年2月27日(水)19:00─21:00
DRD通信<同時開催・『西宮市民文化賞受賞作家展 1988-2011』『階調の美 銅版画』−コレクションによる−>通巻9855号
日時:2013年2月23日(土)〜3月24日(日) 10:00─17:00(入館は16:30)
DRD通信<第4回 大阪工業大学 工学部 空間デザイン学科『卒業作品展』>通巻9854号
日時:2013年2月20日(水)〜2月24日(日)時間 11:00〜19:00(最終日は15:00まで)
DRD通信<TV東京『カンブリア宮殿』放映局:TV東京>通巻9843号 日時:2013年1月31日(木) 放送 22:00─22:54
DRD通信<第16回「梅小路公園の未来を考える会」『京都水族館見学会・意見交換会』
-みんなでアイディアを出し合い、より魅力的な梅小路公園へ->通巻9842号
日時:2013年2月16日(土)10:00─12:00(受付9:40) 14:00─16:00(受付13:30)
DRD通信<ワールド・モニュメント財団支援 京町家再生プロジェクト
シンポジウム 『技の継承』−京町家の再生を通して−>通巻9841号
日時:2013年2月13日(水)18:30─20:30(開場18:00)
DRD通信<画展『くらしのうつりかわり展-モノのねだん。コレいくら?-』>通巻9840号
日時:2013年2月10日(日)〜2013年3月20日(水)9:30─18:30(入館は閉館の30分前)
DRD通信<特別展『天下の城下町 大坂と江戸』>通巻9839号 日時:2013年2月2日(土)〜3月25日(月) 9:30─17:00
DRD通信<【こころの京都百選】完成記念 特別展『日本画 こころの京都』>通巻9824号
日時:2013年2月9日(土)〜3月24日(日) 10:00─18:00
DRD通信<『河口龍夫 聴竹居で記憶のかけらをつなぐ』>通巻9823号
日時:見学:2013年3月2日(土)10:00/11:00/12:00、3月3日(日)10:00/11:00/12:00
日時:トーク:2013年3月2日(土)14:00−16:00/17:00−19:00
日時:茶話会:2013年3月3日(日)14:00−16:00/17:00−19:00
DRD通信<レクチュアー&ワークショップ/植物とアート1『種子に未来を託すこと』>:メールマガジン通巻9822号
日時:2013年2月9日(土)17:30─20:00
DRD通信<NPO法人 京都景観フォーラム/シンポジウム◆『鴨川・まちと川のあゆみ』+★パネル展>:通巻9817号
◆日時:2013年2月3日(日)14:00─17:00 ★日時:2013年2月3日(日)〜2月8日(金)14:00─17:00
DRD<◆『タザワ ソロ』-植木や又は雪国ミュージシャン-
★『弾き語りシンガーたちの会』-田沢明善・寺川努・かりきりん->通巻9816号
◆日時:2013年1月29日(火)19:30─
★日時:2013年2月9日(土)19:00─
DRD通信<第5回「土壁の住まいの断熱性を高める」>:通巻9815号
日時:2013年1月27日(日)13:30─17:00(開場13:00)
DRD通信<京町家再生セミナー『第7回「京町家の貸し借りの質問にお答えします。
京町家の有効活用事例もご紹介します。』講師:原田直紀氏,西村孝平氏(公社)京都府宅地建物取引業協会>通巻9807号
日時:2013年2月8日(金)19:00─21:00
DRD通信<◆『第12回村野藤吾建築設計図展』都市を形づくる村野藤吾のファサードデザイン+★[記念シンポジウム]>通巻9806号
◆日時:2013年2月4日(月)〜5月6日(月・祝)10:00─17:00(入館は16:30)
★日時:2013年4月20日(土)14:00〜17:00(開場:13:30)
DRD通信<『第5回 京都 日本画新展』>:メールマガジン通巻9805号
日時:2013年1月23日(水)〜27日(日)[会期中無休]10:00─20:00(最終日17:00閉館)
DRD堂通信<「地球アゴラ」『人が集まる商店街のつくり方』ゲスト:山崎亮さん!(コミュニティデザイナー)>通巻9804号
放映:NHK-BS1 日時:2013年1月20(日) 22:00─22:49
DRD通信<『建築基準法に基づく完了検査実施率の向上に関する研究』が京都大学学術情報リポジトリ・KURENAI 紅で
ファイルがダウンロードできます。>通巻9790号
DRD通信<『第1回「京都建築賞」の募集要項』>通巻9789号
書類提出期間:2013年2月14日〜2013年2月28日(当日消印又は受付印有効)
DRD通信<平成24年度第四期 受講案内『一級建築士定期講習 二級建築士定期講習 木造建築士定期講習』
財団法人 建築技術教育普及センター>通巻9788号
DRD通信<緊急座談会『梅田スカイビル庭園・希望の壁と北ヤードグリーンパーク化を考える』>通巻9787号
日時:2013年1月12日(土)13:00─15:00
DRD通信<『第8回「家具のまち 夷川のいま・むかし」(まちあるき付き)』>通巻9786号
日時:2012年1月19日(土)13:30─16:00
DRD通信<平成24年度 京都府知事指定 建築士法第27条の2第7項に基づく 『開設者・管理建築士のための
「建築士事務所の管理研修会」』>通巻9785号 日時:2013年3月5日(火) 9:45─16:30
DRD通信<『二条城庭園お正月公開』>通巻9784号 日時:2013年1月2日(水)〜4日(金) 10:00─16:00(受付は15:00まで)
DRD通信<『両足院 新春特別公開』>通巻9783号 日時:2013年1月1日(火)〜14日(月)10:00─16:00(16:30閉門)
DRD通信<貸画廊開設 『Gallery TOJISYOIN』>通巻9780号
場所:東寺書院 内 〒6018474 京都市南区四ツ塚町92
DRD通信<文化遺産国際セミナー『文化遺産を伝える“たくみ”の技』−イースター島、アンコールワット、そして飛鳥−>通巻9779号
日時:2012年2月2日(土)13:00─16:00
DRD通信<京のまちづくり史セミナー『第7回 近代産業遺産とまちづくり』講師:石田 潤一郎氏>通巻9778号
日時:2013年1月9日(水)19:00─21:00
DRD通信<『フィンランドのくらしとデザイン』-ムーミンが住む森の生活->通巻9777号
日時:2013年1月10日(木)〜3月10日(日) 10:00─18:00
DRD通信<生活(くらし)の中から、日本の森林・林業を考え
シンポジウム 『第2回 ライフ・アンド・フォレスト』-森林からの想いを届ける人たち->通巻9770号
日時:2013年1月13日(日)13:30─17:00