<内容はイベント情報です。>

更新:

最新情報は「DRD通信」・号外をタイムリーに<メルマガ>にて情報発信しております。
お申込方法は京都にお越しの節に道すがらDRDサロンにて申込用紙で正式にご登録下さい。

目次に戻る   最新情報目次戻る   

DRD通信は(文化情報)です。欠番は大龍堂通信(ビジネス情報)です。
2001年  2003年 2005年  2006年 2007年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年


DRD通信<貸画廊開設 『Gallery TOJISYOIN』>通巻9780号 
 場所:東寺書院 内 〒6018474 京都市南区四ツ塚町92

DRD通信<文化遺産国際セミナー『文化遺産を伝える“たくみ”の技』−イースター島、アンコールワット、そして飛鳥−>通巻9779号
 日時:2012年2月2日(土)13:00─16:00

DRD通信<京のまちづくり史セミナー『第7回 近代産業遺産とまちづくり』講師:石田 潤一郎氏>通巻9778号
 日時:2013年1月9日(水)19:00─21:00

DRD通信<『フィンランドのくらしとデザイン』-ムーミンが住む森の生活->通巻9777号
 日時:2013年1月10日(木)〜3月10日(日) 10:00─18:00

DRD通信<生活(くらし)の中から、日本の森林・林業を考え
 シンポジウム 『第2回 ライフ・アンド・フォレスト』-森林からの想いを届ける人たち->通巻9770号

 日時:2013年1月13日(日)13:30─17:00

DRD通信<『空き家・空きビルの福祉転用』-空き家・空きビルの福祉転用の実践と課題->通巻9769号
 日時:2013年2月16日(土)14:30─17:00(開場14:00)

DRD通信<『217 建築レクチュアシリーズ[nie-ichi-nana]』-ゲストスピーカー:建築家 伊東豊雄>通巻9768号
 日時:2013年1月25日(金) 18:00開場 19:00開演 20:30終了 20:30─21:30レセプション

DRD通信<特別展観 『国宝 十二天像と密教法会の世界』 同時開催 『成立800年記念 方丈記』>通巻9757号
 日時:2013年1月8日(火)〜2月11日(月・祝)9:30─18:00(入館17:30)

DRD通信<『第5回土壁再生シリーズ公開研究会』>通巻9756号 日時:2013年1月27日(日) 13:00─17:00(開場13:00)

DRD通信<『僕ら地域おこし協力隊』出版記念セミナー -元広告マンが家族と愛媛県に移住 旋風を巻き起こす->通巻9755号
 日時:2013年1月11日(金)18:00開場、18:30─20:30

DRD通信<『二川幸夫・建築写真の原点 日本の民家一九五五年』>通巻9754号
 日時:2013年1月12日(土)〜3月24日(日)10:00─18:00(入館17:30)

DRD通信<受講生募集 『第5期 京都市文化財マネージャー育成講座(建造物)』>通巻9753号
 期間:2013年1月19 日(土)〜7月27日(土)(14日間、延べ66時間)
 スケジュール 10:00〜11:00 11:00〜12:00 昼休 13:00〜14:00 14:00〜15:00 15:00〜16:00 16:00〜17:00

DRD通信<「てっさい堂」貴道裕子コレクション 『美しき日本の小さな心』-豆皿、帯留、ぽち袋->通巻9743号
 日時:2013年1月2日(水)〜20日(日)[会期中無休]10:00─20:00(最終日17:00)

DRD通信<第7回 京都会館 NIGHT PICNIC 特別編 『年忘れの会-でも、京都会館は忘れない』 >通巻9742号
 日時:2012年12月13日(木)19:30─21:00

DRD通信<特別陳列 『おん祭と春日信仰の美術』>通巻9741号 日時:2012年12月8日(土)〜2013年1月20日(日) 9:30─17:00

DRD通信<巡回企画展 大阪 『集落が育てる設計図-アフリカ・インドネシアの住まい- 展』>通巻9740号
 日時:2012年12月7日(金)〜2013年2月21日(木)10:00─17:00

DRD通信<株式会社トラベルプラン 【北イタリアに巨匠を訪ねる旅】 <R.ピアノ〜C.スカルパ〜A.パラディオ>>通巻9733号
 旅行期間:2013年3月9日(土) 〜3月18日(月)

DRD通信<重要文化財指定記念『八瀬童子』−天皇と里人−>通巻9726号
 日時:2012年12月15日(土)〜2013年1月14日(月・祝) 10:00─19:30(入場は30分前)

DRD通信<収蔵作品展II『上村三代の趣向を説く』-三者三様の試み->通巻9725号
 日時:2012年12月11日(火)〜2013年2月3日(日) 10:00─17:00(入館16:00)

DRD通信<日本・モンゴル外交関係樹立40周年日本・モンゴル共同調査20周年記念企画
 特別展『発掘! モンゴル恐竜化石展』>通巻9724号

 日時:2012年11月23日(金・祝)〜2013年6月2日(日)開館時間:2月28日までは9:30〜16:30 3月1日からは9:30─17:00

DRD通信<◆第3回企画展+●講演会『京瓦の美 わざの継承と明日への挑戦』>通巻9712号
 ◆日時: 2012年12月3日(月)〜2013年1月19日(土)10:00─16:30(受付16:00)
 ●日時:2012年12月22日(土)13:30─15:00(受付13:00)

DRD通信<『ブランディングデザイン』-京都職人工房特別セミナー->通巻9711号
 日時:2012年12月18日(火) 18:30─20:00 18:00受付開始

DRD通信<第23回 京都 まちカフェ O P E N ! ! ! 『祇園祭後祭 勉強会(1)』 -昔の後祭の様子と復活に向けて-
 講師:吉田孝次郎氏(山鉾連合会理事長) >通巻9710号
 日時:2012年12月6日(木) 19:30─21:00

DRD通信<平成の京町家モデル住宅展示場「KYOMO(きょうも)」オープン記念セミナー・見学会
 知ってトクする木の不思議、木がもっと身近になる話『プロでも意外に知らない<木の知識>』>通巻9709号

 日時:2012年12月15日(土)開場:13:30 講演:14:00─15:30 見学:16:25─

DRD通信<2012年度第9回 都市環境デザインセミナー
 『まちづくりの「まち医者」これからの専門家像を探る』 講師:泉英明>通巻9708号

 日時:2012年11月29日(木) 18:15開場 18:30─20:30

DRD通信<『平成25年度生京都建築専門学校オープンスクール』建築科/建築科二部/伝統建築研究科>通巻9697号
 第12回 平成24年12月16日(日)10:00〜12:30   第13回 平成25年1月20日(日)10:00〜12:30
 第14回 平成25年 2月 2日(土)10:00〜12:30    第15回 平成25年2月24日(日)10:00〜12:30

DRD通信<レイクフロント モデル設計コンペティション■テーマ『湖畔にたたずむリゾートハウス』>通巻9690号
 ■日程 応募締切:2012年12月15日 作品提出締切:2013年1月20日

DRD通信<インターシティ研究会・秋のワークショップ関西文化ブランドによる観光まちづくり
 『まちインテグラWS』講師:佐々木礼子氏>通巻9689号
 日時:2012年11月28日(水)19:00─21:00

DRD通信<第4回土壁再生シリーズ公開研究会『第4回「土壁の家に暮らす-手入れと地震後の補修・補強方法-」』>通巻9688号
 日時:2012年11月25日(日) 13:30─17:00 (開場13:00)

DRD通信<『作家・森まゆみさんをかこんでお茶を飲む会』-大事なことはみーんな町からおそわった->通巻9687号
 日時:2012年11月21日(水)15:00─

DRD通信<新建築家技術者集団 京都支部企画『東日本大震災復興の課題』
 -講師:塩崎賢明氏(立命館大学政策科学部 教授)->通巻9681号
 日時:2012年11月27日(火) 17:00─21:00

DRD通信<第三回フォーラムin京都「実大震動台実験結果と設計法への反映について」>通巻9675号
 日時:2012年11月24日(土) 13:00─16:30

DRD通信<明倫茶会 『POP UP TEA ROOM』-茶室制作ワークショップ+お茶会->通巻9673号
 日時:2012年11月24日(土)10:00(茶室制作ワークショップ込み)/15:30/17:00

DRD通信<京都国際マンガミュージアム開館6周年記念イベント養老孟司館長講演会『マンガとエンターテイメント』>通巻9672号
 日時:2012年11月23日(金・祝)14:00─15:30

DRD通信<美しい町家再生伝統的技術と革新的デザイン■『京町家フォーラム』◆『町家再生大茶会』>通巻9671号
 ■日時:2012年11月17日(土)16:00─18:00 ◆日時:2012年11月18日(日)10:00─17:00

DRD通信<『芦屋巡礼の路』―信仰のかたち―>通巻9663号
 日時:2012年11月3日(土)〜2012年12月16日(日)10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<自然と共存する建築『フィン・ユール邸』>通巻9662号
 日時:2012年11月9日(金)〜11月15日(木)10:00─12:00 13:00─15:00

DRD通信<2012年学芸セミナー『「創造的な都市」の前に考える多様性の問題』
 -ドイツの10万人都市を例に- 講師:高松平藏氏>通巻9661号
 日時:2012年11月27日(火)18:00開場 18:30─20:30

DRD通信<★「茅刈り体験会」カヤカル2012@美山砂木+◆「茅葺き体験会」カヤマル2013@美山砂木>通巻9660号
 ★日時:2012年11月23日(金・祝)〜25日(日)(今回募集)
 ◆日時:2013年4月27日(土)〜29日(月・祝)(予定)

DRD通信<『未完の作品/永遠のはじまり』−無言館収蔵作品から芸術の原点を考える−>通巻9653号
 日時:2012年10月23日(火)〜12月1日(土) 9:30─16:30(入館16:00)

DRD通信<京都上映会&トーク 中編ドキュメンタリー映画『青色の画布』>通巻9652号
 日時:2012年11月10日(土)17:00─19:30 (16:30開場)

DRD通信<庭園を散策しませんか?『八窓庵(はっそうあん)』>通巻9651号
 日時:1日目・2012年10月13日(土)  2日目・2012年11月24日(土) 10:30─ 14:00─

DRD通信<レクチャー『カフェという場のつくり方』>通巻9644号 日時:2012年11月28日(水)18:30─20:30

DRD通信<開館30周年記念企画展 『国宝 飛青磁花生と国宝 油滴天目茶碗 −伝世の名品− 』>通巻9643号
 日時:2012年10月27日(土)〜12月25日(火) 9:30─17:00(入館16:30)

DRD通信<『サービス付き高齢者向け住宅整備事業の応募・交付申請の受付』>通巻9637号 補助金申請・期間を延長!!!

DRD通信<『建築家と家づくりを楽しもう!-納得できる住まいのつくり方-』>通巻9636号
 日時:2012年10月25日(木)〜2012年11月6日(火)10:30─19:00

DRD通信<学芸セミナー『景観まちづくりの今』>通巻9635号 日時:2012年11月14日(水)18:00開場 18:30開演─20:30

DRD通信<◆『気まぐれカフェ:「567のサロン」』 ■『組紐教室』 ●『流木盆栽 ワークショップ』>通巻9634号
 ◆日時:2012年11月9日(金)14:00─18:00  ■日時:2012年11月10日(土)14:00─(2時間程度)
 ●日時:2012年11月11日(日)14:00─(2時間程度)

DRD通信<『平成24年度府庁旧本館秋の一般公開』>通巻9633号
 日時:2012年10月27日(土)〜11月11日(日)10:00─17:00

DRD通信<第25回市民講座『木造の魅力』・「大工のつぶやき」・「大工道具の歴史〜匠の技・ものづくりの心〜」>通巻9626号
 第1回・日時:2012年11月17日(土) 13:30─17:00

DRD通信<上映会:『シェーナウの想い』-自然エネルギー社会を子どもたちに->通巻9625号
 日時:2012年11月4日(日) 13:30─開場 14:00─上映 (16:25終了)

DRD通信<ETV特集(NHK Eテレ)『被災農家を救え〜若きビジネスマンが挑んだ農業再生550日〜』>通巻9624号
 放映日時:2012年10月28日(日)22:00─(1時間) 再放送・日時:2012年11月4日(日) 00:50─

DRD通信<同時通訳『京都とユネスコ−学びと文化遺産のパートナーシップ』>通巻9617号
 日時:2012年11月6日(火)17:30─18:50(17:00開場)

DRD通信<文化庁 ふるさと文化財の森『文化財建造物保存活用公開セミナー』+見学会>通巻9616号
 ★京都会場 日時:2012年11月3日(土) ・ 4日(日) ・10日(土)
 ◆講演会   日時:2012年11月10日(土) 受付9:30 10:00─11:00
 ★福井会場 日時:2012年10月28日(日) 13:30─16:00

DRD通信<特別講座-古きを温ね、新しきを知る->通巻9615号
 第1回・日時:2012年6月16日(土)14:00─16:00 演題:「古典資料に見る屋根の変遷」講師:荒木かおり氏
 第2回・日時:2012年8月4日(土)14:00─16:00  演題:「歴史的建造物の保存と活用」講師:村田信夫氏
 第3回・日時:2012年10月20日(土)14:00─16:00 演題:「古文書に見る江戸時代の屋根葺き技術」講師:麓和善氏
 第4回・日時:2012年11月11日(日)10:00─12:00 演題:「木造文化財維持と森林」講師:古賀信也氏
 第5回・日時:2012年12月15日(日)14:00─16:00 演題:「京町屋の住まい方と空間利用」講師:村上忠喜氏

DRD通信<『山口華楊展』>通巻9611号 日時:2012年11月2日(金)〜12月16日(日)9:30─17:00(入館16:30)

DRD通信<家元に伝わる茶の湯の道具 『表千家歴史ゆかりの掛物』>通巻9610号
 日時:2012年10月20日(土)〜12月16日(日) 9:30─16:30(入館16:00)

DRD通信<京都建築専門学校 学校行事建工祭(学園祭) 『茅葺き茶室建設』 『お茶席』『お餅つき』
 『茅葺き民家は滅びるのか?』>通巻9609号
 日時:2012年11月2日(金)〜11月4日(日)

DRD通信<『安部朱美創作人形展』-昭和の家族〜きずな〜 ->通巻9608号
 日時:2012年10月3日(土)〜2012年11月4日(日)10:00─17:00

DRD通信<『世界遺産条約40周年市民シンポジウム』>通巻9607号 日時:2012年11月4日(日)13:00─17:00

DRD通信<企画展・記念講演会『世界遺産条約40周年記念「京都の世界遺産」World Heritage in Kyoto』>通巻9606号
 日時:2012年10月20日(土)〜11月18日(日)9:00─16:30

DRD通信<公益財団法人 京都古文化保存協会『第48回 京都非公開文化財特別公開』>通巻9599号
 期間日時:2012年11月2日(金)〜11月11日(日)受付時間:9:00─16:00 ※各社寺により異なります。

DRD通信<『交通バリアフリー比較体験会/ハート&ハード研究会』>通巻9598号 日時:2012年10月25日(木) 13:15 集合

DRD通信<スペイン絵画黄金期の巨匠『エル・グレコ展』>通巻9597号
 日時:2012年10月16日(火)〜12月24日(月・休)10:00─17:00

DRD通信<『細見美術館アートキャンパス』>通巻9596号
 日時:2012年10月6日(土)−12月24日(月・祝) 10:00─18:00(入館は17:30)

DRD通信<京都府建築士会『伝統建築研究会 勉強会・見学会』・関連図書>通巻9591号
 期間日時:2012年10月12日(金)〜2013年6月14日(金)シリーズ9回

DRD通信<世界遺産条約採択40周年記念『明日につなげよ、京の文化』-講演:千玄室 狂言:茂山 千五郎->通巻9586号
 日時:2012年10月29日(月) 13:00─16:00(開場12:00)

DRD通信<『清水焼の郷まつり』>通巻9585号 日時:2012年10月19日(金)〜10月21日(日)9:30─18:00 雨天決行

DRD通信<開館40周年記念『フランス vs 日本 近代絵画』>通巻9584号
 日時:2012年10月13日(土)〜12月16日(日) 10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<『数寄の匠 技を語る』>通巻9578号 日時:2012年10月21日(日)14:00─16:30

DRD通信<『二条城お城まつり〜AUTUMN FESTA 2012〜』>通巻9577号
 日時:2012年10月20日(土)〜11月25日(日) 8:45─17:00(受付終了16:00)

DRD通信<第10回京都学生祭典『想いと未来の「糸」を紡ぐ』>通巻9570号 日時:2012年10月7日(日) 11:00─21:00

DRD通信<『芦屋写真展』>通巻9569号 日時:2012年10月6日(土)〜2012年10月21日(土)10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<秋季特別展 『ウィリアム・モリス展〜ステンドグラス・テキスタイル・壁紙デザイン〜』>通巻9568号
 日時:2012年10月06日(土)〜2012年11月11日(日)9:30─18:30

DRD通信<『第64回正倉院展』>通巻9561号 日時:2012年10月27日(土)〜11月12日(月) 全17日 9:00─18:00

DRD通信<卒寿記念 高木栄子 『紙わらべ展』>通巻9560号 日時:2012年10月10日(水)〜22日(月)10:00─19:3

DRD通信<秋季館蔵品展『松花堂の茶の湯 』―八幡の茶室に遊ぶ―>通巻9559号
 日時:2012年9月7日(金)〜10月14日(日)9:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<特別企画展 41人の作家による 『京のうつろい-秋から冬へ-』>通巻9546号
 日時:2012年 10月2日(火)〜12月9日(日)9:30─17:00(入館は16:30)

DRD通信<講演会 『京町家の歴史と現在』 講演者:大場修、清水一徳、寺田敏紀>通巻9545号
 日時:2012年9月27日(木) 17:00─19:00

DRD通信<特別展 『つらつら椿』-椿絵に宿る枯淡の境地->通巻9544号
 日時:2012年9月14日(金)〜11月25日(日)10:00─17:00(入館16:00)

DRD通信<『ザ・大阪ベストアート展』-府&市モダンアートコレクションから->通巻9543号
 日時:2012年9月15日(土)〜11月25日(日)11:00─19:00(入館18:30)

DRD通信<『モデルファーム運動』−シンボルマークと標語を募集−>通巻9542号
 募集期間:2012年10月19日(金曜日)まで(当日必着)             ←  ←  締め切り迫る!!!

DRD通信<『びわ湖環境ビジネスメッセ2012』>通巻9541号 日時:2012年10月24日(水)〜26日(金)10:00─17:00(最終日16:00)

DRD通信<受講募集中!!景観・まちづくり大学(秋季)−京都のまちについてもっと学んでみませんか?−>通巻9540号

DRD通信<特別展『ガイナックス流アニメ作法』-人の群れがアニメを創る!->通巻9539号
 日時:2012年9月22日(土・祝)〜12月24日(月・祝) 10:00─18:00(入館17:30)

DRD通信<特別展覧会 『宸翰(しんかん) 天皇の書』-御手が織りなす至高の美->通巻9534号
 日時:2012年10月13日(土)〜11月25日(日)9:30─18:00(入館は17:30)

DRD通信<平成24年度建築事務所キャンペーン 京都府建築士事務所協会 37周年記念
 『京都駅大階段でわガ家の耐震診断』11時だよ!全員集合!>通巻9533号

 日時:2012年10月13日(土)11:00─16:00

DRD通信<学芸セミナー『「環境コミュニティ力」向上・作戦会議』-地域からの変革を話し合いましょう->通巻9532号
 日時:2012年9月27日(木) 18:00開場、18:30─20:30

DRD通信<出版に向けたキックオフセミナー『オンパクに学ぶ継続できるまちづくり』講師:鶴田浩一郎>通巻9531号
 日時:2012年9月27日(木曜日)10:00─12:00 13:00─16:00

DRD通信<村上将城(Masakuni Murakami)『“landschaft” Photography』>通巻9523号
 日時:2012年9月29日(土)金、土曜日 12:00─19:00

DRD通信<『第4回 戦国武将に学ぶ「仕事の流儀」』-講師:(株)らくたび代表取締役・山村純也氏->通巻9522号
 日時:2012年9月20日(木)18:30─20:00

DRD通信<『寄神宗美陶展 陶-TWINGS-』>通巻9521号 日時:2012年9月18日(火)〜9月30日(日)12:00─19:00(日曜18:00)

DRD通信<展覧会・見学会『昭和の名作住宅に暮らす』-次世代に引き継ぐためにできること
 吉村順三、吉田五十八、前川國男による三つの住宅->通巻9516号
 日時:2012年9月21日(金)〜10月21日(日)

DRD通信<『山と森の精霊 高千穂・椎葉・米良の神楽 展』>通巻9515号
 ギャラリー大阪・日時:2012年9月7日(金)〜2012年11月22日(木)10:00─17:00
 ギャラリー1(東京)・日時:2012年12月6日(木)〜2013年2月16日(土)10:00─18:00

DRD通信<『天智 染書展』-咲き染めにけり->通巻9514号 日時:2012年9月11日(火)〜17日(月・祝)11:00─18:30

DRD通信<『展覧会 SDレビュー2012』東京 第31回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展>通巻9508号
 日時:2012年9月12日(水)〜9月23日(日)12:00─19:00(最終日は16:00まで)

DRD通信<京町家まちづくりファンドPR 『 in 西陣朝市マルシェ&京都西陣千両ヶ辻伝統文化祭』
 ■『第3回 西陣 朝市マルシェ』 ◆『第10回 京都西陣千両ヶ辻伝統文化祭』>通巻9507号

 ■日時:2012年9月8日(土) 9:00─13:00 雨天決行 ◆日時:2012年9月22日(秋分の日・土) 10:00─17:00

DRD通信<『荻原征弥・BELNE原画展―幻想神話を描く』>通巻9506号
 日時:2012年8月25日(土)〜9月23日(日)10:00─18:00(入館17:30)

DRD通信<『Under 30 Architects exhibition 2012』-30歳以下の若手建築家7組による建築の展覧会(2012)->通巻9499号
 日時:2012年9月7日(金)〜 2012年10月6日(土) 10:00─18:00

DRD通信<大丸京都店四条烏丸出店100周年記念 次世代へのメッセージ『平山 郁夫展』>通巻9498号
 日時:2012年9月5日(水)〜17日(月・祝)[会期中無休]10:00─19:30(20:00閉場)

DRD通信<秋季特別展『土偶・コスモス』-Dogu,a Cosmos->通巻9497号
 日時:2012年9月1日(土)〜12月9日(日)10:00─17:00(入館16:00)

DRD通信<『平成24年度地震被災建築物応急危険度判定実地訓練』>通巻9490号 日時:2012年9月12日(水) 13:00─16:30

DRD通信<『住友コレクションの茶道具』>通巻9489号
 日時:2012年9月8日(土)〜12月9日(日)10:30─17:00(入館は16:30)
 前期:2012年9月8日(土)〜10月28日(日)10:30─17:00(入館は16:30)
 後期:2012年10月30日(火)〜12月9日(日)10:30─17:00(入館は16:30)

DRD通信<世界遺産賀茂御祖神社境内糺の森保存会設立30周年記念『世界遺産・京都下鴨神社展』>通巻9488号
 日時:2012年8月29日(水)〜9月4日(火)[会期中無休]10:00─20:00

DRD通信<『第3回 土壁再生シリーズ公開研究会』>通巻9484号 日時:2012年9月30日(日) 開場13:00 13:30─17:00

DRD通信<番組名:『美の京都遺産〜映像美術館』>通巻9483号
 放送日時:2012年9月9日(日)午前6時15分─午前6時30分 放送局:MBS放送テレビ(大阪エリア 4チャンネル)

DRD通信<学芸セミナー『減災と市民ネットワーク』-安全・安心まちづくりのヒューマンウェア-講師:三舩康道氏>通巻9482号
 日時:2012年9月8日(土)10:00開場 10:15開演─12:15

DRD通信<学芸セミナー『宮廷庭園 明日につなげる修復技術 〜仙洞御所を中心に』 講師:川瀬昇作・野村勘治・仲隆裕>通巻9481号 日時:2012年8月26日(日) 13:30開場 14:00─16:30

DRD通信<SEIKA 市民フォーラム2012『大大阪モダンタイムズスクエア』-精華小学校保存活用の可能性->通巻9474号
 日時:2012年8月26日(日) 開場12:30 開演13:00─16:00 交流会:16:30─

DRD通信<七条大橋竣工百周年記念『鴨川橋めぐりツアー』>通巻9473号 日時:2012年9月23日(日)13:30─16:00

DRD通信<『近代洋画の開拓者 高橋由一』>通巻9472号 日時:2012年9月7日(金)〜10月21日(日)9:30─17:00(入館16:30)

DRD通信<新感覚展示推理アトラクション! 会場で事件を解け!!『相棒展プレミアム2』
 -杉下右京を捜せ!相棒展の一番長い昼->通巻9471号

 日時:2012年8月22日(水)〜27日(月)[会期中無休] 大丸ミュージアム京都 大丸・京都店
 日時:2012年8月31日(金)〜9月10日(月)[会期中無休] 大丸ミュージアム梅田 大丸・梅田店15F

DRD通信<第4回緊急シンポジウム京都会館のより良き明日を考える―『解体工事を目前に問題点を総括する』>通巻9464号
 『京都会館問題について』 日時:2012年8月26日(日)13:30─16:30

DRD通信<『平成24年度 京都府木造住宅耐震診断士の養成・登録講習会』>通巻9463号
 【南部会場】 日時:2012年9月6日(木)13:00─17:00 講習会場:京都商工会議所(京都市) 定員:160名
 【北部会場】 日時:2012年9月11日(火)13:00─17:00 講習会場:中丹勤労者福祉会館(福知山市) 定員:60名

DRD通信<開館15周年記念『輝ける皇妃 エリザベート展』>通巻9462号
 日時:2012年9月7日(金)〜10月28日(日)[会期中無休]10:00─20:00

DRD通信<学芸セミナー『買い物難民と徒歩圏マーケット』-知恵と工夫の地域再生-講師:斉藤俊幸>通巻9456号
 日時:2012年12年9月7日(金) 18:00開場 18:30開演─20:30

DRD通信<しがらきやきII『大西忠左と勅旨の名工たち』>通巻9455号
 日時:2012年9月6日(木)〜12月16日(日) 9:30─5:00(入館は閉館30分前)。

DRD通信<都市との交流事業『ふるさと発見隊in宇治田原町』-ため池についての学習、稲刈り体験、魚つかみなど->通巻9454号
 日時:2012年9月1日(土) 10:00─14:00(9:30─10:00受付)

DRD通信<京都駅ビル開業15周年記念山陰デスティネーションキャンペーン記念『足立美術館 横山大観展』>通巻9453号
 日時:2012年8月15日(水)〜9月2日(日)[会期中無休]10:00─20:00(最終日17:00)

DRD通信< 第35回〈プロのノウハウ〉講座若手技術者のための『現場直伝!躯体工事の100ポイント』講師:中川徹 >通巻9444号
 日時:2012年8月29日(水)18:00─20:00

DRD通信<『化野念仏寺千灯供養』>通巻9443号 日時:2012年8月23日(木)・24日(金)17:30─20:30(受付終了)

DRD通信<2012年度第6回都市環境デザインセミナー『都市環境デザインの再生』-人間中心の都市・まちづくりへ転換できるか-
 講師:中野恒明氏>通巻9436
号 日時:2012年8月31日(金) 18:15開場 18:30開演─20:30

DRD通信<『リチャード・スタイナー木版画の世界にようこそ! 』>通巻9435

DRD通信<『京町家で夏の涼を探そう』-ゲストスピーカー秦めぐみさん(秦家住人)->通巻9434号
 日時:2012年8月26日(日)13:00受付 13:30─16:20

DRD通信<『京都五山送り火』>通巻9433号
 日時:2012年8月16日(木) 点火時間:大文字20:00 妙法20:10 船形20:15 左大文字20:15

DRD通信<土曜プレミアム・『独占解明!誰がツタンカーメンを殺したのか!?』-謎の少年王・悲劇の生涯 ->通巻9432号
 放映:フジテレビ 日時:2012年8月11日 21:00─23:10

DRD通信<京都デザイン賞2012 テーマ「新しい京都のデザイン」 応募登録締め切り:2012年9月30日(日)>通巻9425号

DRD通信<『ワタナベミチ写真講座グループ展 & Michi Photography「いつか」サロン vol.4 』>通巻9418号
 日時:2012年8月23日 (木)─2012年8月28日 (火) 14:00─20:00(最終日17:00)

DRD通信<『高台寺夜間特別拝観 燈明会』>通巻9417号 日時:2012年8月1日(水)〜18日(土)日没後─21:30(受付終了)

DRD通信<◆『平成25年度生京都建築専門学校オープンスクール』建築科/建築科二部/伝統建築研究科
 ◆『夜間ミニオープンスクール』建築科/建築科二部/伝統建築研究科◆『伝統建築研究科オープンスクール』>通巻9416号

 第4回 平成24年9月6日(木)午後7時30分〜8時30分

DRD通信<竹中道具館巡回展 『数寄屋大工』 -美を創造する匠->通巻9411号
 ■東京会場◆日時:2012年8月20日(月)〜9月29日(土) 10:00─18:00(最終日17:00)休館日:日曜・祝日
 ■神戸会場◆日時2012年10月6日(土)〜11月18日(日) 9:30─16:30(入場16:00)休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
 ■名古屋会場◆日時:2012年11月23日(金)〜12月28日(金) 9:30─17:00(入場16:30)休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)

DRD通信<指定非営利活動法人電線のない街づくり支援ネットワーク『京都の歴史を未来につなげる街づくり』
 ─安全で美しい道を生み出す方法─>通巻9399号
 日時:2012年7月30日(月) 13:30─16:30(受付13:00)

DRD通信<土壁再生シリーズ公開研究会2012 第2回『土壁をさまざまな用途、構造、規模の建物に
 使えるようにするための防火上の課題と対策』>通巻9398号
 日時:2012年7月29日(日) 14:00─17:00 (開場13:30)

DRD通信<宗田好史さんのセミナー『なぜイタリアの村は美しく元気なのか〜スロー志向に応えた農村の選択』>通巻9397号
 日時:2012年12年8月8日(水) 18:00開場 18:30開演─20:30

DRD通信<『大阪中央郵便局の活用を提案せよ』─大阪3大学合同設計演習展─>通巻9396号
 日時:2012年7月26日(木)〜7月29日(日) 11:00─19:00

DRD通信<【デザインと福祉の国デンマーク王国とベルギーを巡る旅】>通巻9390号  好評受付中!!
 旅行期間:2012年11月3日(土) 〜11月11日(日)

DRD通信<『住宅建築 2012年10月号発売記念講演会』-「永田昌民のつくる居心地のいい住まい」->通巻9383号
 日時:2012年8月19日(日曜日)15:00─(14:30分受付開始)2時間程度

DRD通信<『風水勉強会』-講師:山下善山氏・東洋易学開運鑑定人事開院主宰->通巻9382号
 日時:2012年8月10日(金) 19:00─21:00

DRD<『京都府中小企業技術センター見学会』>通信:メールマガジン通巻9381号
 日時:2012年7月30日(月)11:00、15:00 日時:2012年7月31日(火)11:00、15:00
 日時:2012年8月 1日(水)11:00 日時:2012年8月 2日(木)15:00 日時:2012年8月 3日(金)11:00

DRD通信<デジタル上映 『鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言』>通巻9379号
 日時:2012年7月14日(土)〜16日(月)18日(木)20日(金) 11:00─12:40

DRD通信<生誕110周年記念『ウォルト・ディズニー展』>通巻9372号
 日時:2012年7月20日(金)〜8月12日(日)[会期中無休]10:00─20:00

DRD通信<公開特別トークイベント『原発と環境デザイン』>通巻9371号 日時2012年7月30日(月)18:00─(17:30開場)

DRD通信<『建築材料・設備機器メーカーの情報検索』>通巻9365号

DRD通信<特別展 『頼朝と重源』-東大寺再興を支えた鎌倉と奈良の絆->通巻9358号
 日時:2012年7月21日(土)〜9月17日(月・祝) 9:30─18:00

DRD通信<セミナー『100%再生可能へ! 欧州のエネルギー自立地域』>通信通巻9357号
 日時:2012年7月18日(水)18:00受付開始 18:15開演─20:50

DRD通<陶磁器に出会うY塩川コレクション 魅惑の北欧アール・ヌーヴォー
 『ロイヤル コペンハーゲン ビング オー グレンダール』>信:メールマガジン通巻9356号

 日時:2012年7月14日(土)〜9月30日(日) 10:00─18:00(入館17:30)

DRD通信<『野間五月 個展』>通巻9349号 日時:2012年7月10日(火)〜16日(月・祝日) 11:00─19:00

DRD通信<2012年 夏季特別展 『空想動物の世界 聖なる古代の物語』>通巻9348号
 日時:2012年7月7日(土)〜8月19日(日) 10:00─17:00(入館16:00)

DRD通信<完成見学会のお知らせ!『石塀小路の旅館"龍吟"』>通巻9340号
 日時:2012年7月14日(土)・7月15日(日) 10:00─16:00

DRD通信<◆先達の口伝4『仕事にむかう思いと民芸』●住まいの学校『木造建築のシロアリ対策』>通巻9339号
 ◆【第1回】日時:2012年 7月1 4日(土) 13:30─15:00 【第2回】日時:2012年7月21日(土) 13:30─16:00
 ●日時:2012年8月4日(土)13:30─15:30

DRD通信<日印国交樹立60周年記念事業「インド更紗交流特別展」 インドTAPIコレクションと南観音山・北観音山懸装品特別展示
 『吉田孝次郎 ギャラリートーク』 講師:吉田孝次郎(財)祇園祭山鉾連合会理事長(NPOうつくしい京都・理事長)>通巻9338号

 展示会:日時:2012年7月1日(日)〜17日(日)10:00─18:00
 ギャラリートーク・日時:2012年7月7日(土) 18:00─18:55(受付17:40─)

DRD通信<『鮫島有美子 ソプラノ・リサイタル 2012』-日本のうた 世界の歌-・鮫島有美子(ソプラノ)・丸山滋(ピアノ)>通巻9337号
 日時:2012年9月8日(土)開錠:13:00 開演:14:00

DRD通信<『京都 高瀬川〜角倉了以・素庵の遺産〜に学ぶ』-これからの暮らしとまちづくりのあり方->通巻9330号
 日時:2012年7月16日(月・祝)14:00─16:30(13:30開場)

DRD通信<『「たのしい切り紙」展』>通巻9329号 日時:2012年6月28日(木)〜7月29日(日) 10:00─18:00

DRD通信<総合プロセーシス研究センターセミナー「東日本大震災と障害者」
あのとき被災地では何が起こっていたのか、そして今…障害者のくらしから 講師:雨田信幸氏>通巻9322号

 日時:2012年7月7日(土) 10:30─12:00

DRD通信<今治市伊東豊雄建築ミュージアム『2012年展示「これからの建築を考える」』
 -Initiative for Tomorrow's Opportunities in Architecture->通巻9321号

 日時:2012年7月3日(火)〜2013年6月30日(日)9:00〜17:00

DRD通信<画業40周年記念『久保 修 切り絵の世界展』-紙のジャポニスム->通巻9320号
 日時:2012年6月21日(木)〜7月16日(月・祝)[会期中無休]

DRD通信<特別展覧会 『古事記1300年 出雲大社大遷宮 大出雲展』>通巻9313号
 日時:2012年7月28日(土)〜9月9日(日)9:30─18:00(入館17:30)

DRD通信<第7回 ICTサイエンスカフェ京都演題:『話せばわかるコンピュータ』
 演題:『このごろの日本人って―マクロ情報学でみる日本文化』>通巻9312号

 日時:2012年7月9日(月) 16:00─19:30(交流会含む)

DRD通信<『風と光を活かした住まい勉強会』-窓採りデザイン提案->通巻9311号
 日時:2012年6月25日(月) 19:00─20:30

DRD通信<『カルペ・ディエム』-花として今日を生きる->通巻9304号
 日時:2012年6月30日(土)〜9月23日(日) 10:00─17:30(入場17:00)

DRD通信<オープン 『ART DEALER KOHAKU 虚白』>通巻9303号 日時:2012年6月26(火)〜 11:00─19:00

DRD通信<『第7回 きょうと・人・まち・であいもん 交流会』 -人をつなぐ・まちをつむぐ->通巻9296号
 日時:2012年6月23日(土)13:30─16:00 (受付113:00)

DRD通信<『こころをあらわす 線・色・形』-法然院襖絵を特別公開->通巻9295号
 日時:2012年 6月3日(日)〜9月23日(日) 9:30─17:00(入館16:30)

DRD通信<『JIAデザイントーク2012《第1回》』>通巻9288号 日時:2012年7月20日(金)18:30─20:30

DRD通信<新建京都支部6月企画 コミュニティアーキテクチャースクール『安全・安心を考える-尼崎JR脱線事故から』>通巻9287号
 日時:2012年6月23日(土)16:00─18:00

DRD通信<アートピクニックvol.2『呼吸する美術 breathing art』>通巻9286号
 日時:2012年6月9日(土)〜2012年7月29日(日) 10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<京都市観光協会のイベント「第37回京の夏の旅」一般公開『櫻谷文庫 木島櫻谷旧宅』>通巻9279号
 日時:2012年7月7日(土)〜9月30日(日)金・土・日と祝日・9:00─16:00
※上記以外の日時をご希望の方は大龍堂書店・山岸豊が窓口になります。

DRD通信<『KATAGAMI Style』-もうひとつのジャポニスム->通巻9278号
 日時:2012年7月7日(土)〜8月19日(日)9:30─17:00(入館16:30)
 前期:2012年7月7日(土)〜7月29日(日)9:30─17:00(入館16:30)
 後期:2012年7月31日(火)〜8月19日(日)9:30─17:00(入館16:30) ※金曜日の夜間開館日 9:30─20:00(入館19:30)

DRD通信<『第2回 戦国武将に学ぶ「仕事の流儀」』テーマ:明智光秀〜万能〜「異例の出世を支えた才能と忍耐とは」
 講師:山村純也氏>通巻9277号
 日時:2012年6月21日(木)18:30─20:00

DRD通信<学芸セミナー 『新たなビジネスフィールド「リノベーション」』-成功に導くための仕事術->通巻9270号
 日時:2012年6月23日(土)10:30〜17:00

DRD通信<『チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち』>通巻9269号
 日時:2012年6月9日(土)〜2012年7月29日(日) 9:30─17:00(入館16:30)

DRD通信<京都検定講演会 『京都の文化財建築探訪』 〜京都の神社建築・寺院建築・茶室建築〜>通巻9263号
 第1回 テーマ:『神社建築について』 日時:2012年6月 9日(土) 10:00─12:00
 第2回 テーマ:『寺院建築について』 日時:2012年7月14日(土) 10:00─12:00
 第3回 テーマ:『茶室建築について』 日時:2012年8月18日(土) 10:00─12:00

DRD通信<『東洋+西洋=伊東忠太』―よみがえった西本願寺「伝道院」―>通巻9262号
 日時:2012年6月9日(土)〜7月8日(日) 10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<開館10周年記念 『カミーユ・ピサロと印象派 永遠の近代』>通巻9252号
 日時:2012年6月6日(水)〜8月19日(日) 10:00─18:00

DRD通信<第3回緊急シンポジウム 『京都会館のより良き明日を考える』-これまでの経緯と問題点を整理する->通巻9251号
 日時:2012年6月2日(土)13:30─16:30

DRD通信<『第18回京都の近代建築を考える会総会&座談会』>通巻9250号
 日時:2012年6月3日(日) 13:30─15:30

DRD通信<『住宅建築2012年8月号発売記念講演会』-泉幸甫×三澤康彦×三澤文子「Jパネル構法から住宅設計へ」>通巻9249
 日時:2012年6月23日(土曜日)16:00─18:00 (15:30受付開始)

DRD通信<『美を愛でる、京を愉しむ』>通巻9242号
 日時:2012年5月19日(土)〜7月8日(日) 10:00─18:00(入館は18:30)

DRD通信<『絶版書・左官教室、月刊さかんを一般に公開』-左官職人・久住鴻輔->通巻9241号

DRD通<創立62年記念講演のご案内 演題:『文化財修理工事の思い出』
 講師:三上皓造氏(京都建築専門学校校長)>通巻9240号
 日時:2012年6月30日(土)13:30─16:30

DRD通信<大阪歴史博物館 特別展『ザ・タワー 〜都市と塔のものがたり〜』>通巻9233号
 日時:2012年年5月23日(水)〜7月16日(月・祝)9:30─17:00(金曜日20:00)

DRD通信<『第7回まちづくり賞発表会&公開選考会参加者募集』>通巻9232号
 応募書類の提出期限:2012年4月2日(月)〜6月30日(土)(当日、消印有効)

DRD<『井田照一の版画』>通巻9225号 日時:2012年5月22日(火)〜6月24日(日)9:30─17:00(入館16:30)

DRD<『京都会館 前川國男』設計:前川國男1960京都市左京区岡崎最勝寺町13>通巻9224号
 ・京都会館について情報・お願い

DRD<大丸京都店四条烏丸出店100周年記念 第46回 日本伝統工芸染織展 特別陳列『先達の仕事』
 -草創期における作家の作品を紹介->通巻9223号
 日時:2012年5月23日(水)〜28日(月)10:00─19:30(20:00閉場)

DRD通信<『楽しき土壁』出版記念シンポジウム+懇親会>通巻9216号
 ◆日時:シンポジウム・2012年5月27日(日)14:30─17:00(14:00開場)
 ◆日時:懇親会・2012年5月27日(日)17:00─19:00

DRD通信<一般社団法人日本伝統文化研究機構設立記念 2012年 第六回 木工具温故会/八王子ミニ削ろう会
 『日本の大工と絵図・道具』>:メールマガジン通巻9215号

 日時:2012年5月26日(土)13:00─16:00 2012年5月27日(日)9:00─16:00

DRD通信<『自分の居場所はあるか?』-平面の居場所から-(建築とアート)吉原和恵×伊熊昌治×高木恭子>通巻9208号
 日時:2012年5月15日(火)〜27日(日)12:00─19:00(日曜日18:00)

DRD通信<重要文化財「大工頭中井家関係資料」初公開「大坂の陣と大坂城・四天王寺・住吉大社の建築」
 世界遺産を つくった大工棟梁―中井大和守の仕事(U)>通巻9207号

 日時:2012年4月20日(金)〜5月20日(日)10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<2012年前期プログラムデザイン学部建築学科・連続レクチャーシリーズオープン講義
 『可能性の空間[空間論演習1]』>通巻9206号
 日時:2012年04月28日(土)〜7月14日(土) 授業期間の毎週土曜日13:00─

DRD通信<『建築家村野藤吾と尼崎展』>通巻9205号 日時:2012年5月12日(土)〜6月3日(日) 10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<国立国際美術館開館35周年記念展 『コレクションの誘惑』 -ピカソ、デュシャン、ウォーホル、杉本博司、
 草間彌生ら150作家、約350点。->通巻9199号
 日時:2012年4月21日(土)〜6月24日(日)10:00─17:00

DRD通信<意見交換会 『子どもは、みんな遊びたい!』>通巻9198号 日時:2012年5月12日(土) 13:30 開場:13:00─17:00

DRD通信<『かがやきへの招待−ガラス/陶磁器』-高橋亜希・中村真紀・鞠川恵子三人展->通巻9197号
 日時:2012年5月2日(水)〜8日(火)10:00─20:00※最終日は16:00閉場

DRD通信<『安藤忠雄氏講演会』-テーマ:夢もって走れ->通巻9196号 日時:2012年5月17日(木)18:00─20:00

DRD通信<『京都府北部地域・大学連携機構 設立記念シンポジウム』>通巻9195号
 日時:2012年5月13日(日)13:00─17:00(開場12:00)

DRD通信<『映像喫茶 京都』>:メールマガジン通巻9194号
 場所:映像喫茶京都 〒6040073 京都市中京区夷川通り油小路西入る西夷川町563 夷川ビル101

DRD通信<2012年度第3回都市環境デザインセミナー 『バルセロナ旧市街の再生』
 -個別・小規模な環境整備から拡がるまちづくり- 報告者:阿部大輔>通巻9193号

 日時:2012年5月17日(木曜日)18:15開場  18:30開演─20:30

DRD通信<学芸セミナー 『観光のビジネスモデル』 -利益を生みだす観光まちづくりの仕組みを考える-
 講師:高橋一夫、柏木千春>通巻9192号
 日時:2012年5月10日(木)18:00開場、18:30開演─20:30

DRD<第78回 特集展示 『中村順平 建築芸術の探究』>通巻9185号 日時:2012年4月4日(水)〜5月28日(月) 9:30─17:00

DRD<四天王寺宝物館 改修記念 特別公開『珠玉の名宝』>通巻9184号
 日時:2012年5月1日(火)〜6月3日(日) 8:30─16:30(入館は閉館の20分前)

DRD通信<会館30年記念特別展 『南蛮美術の光と影』 -泰西王侯騎馬図屏風の謎->通巻9168号
 日時:2012年4月21日(土)〜6月3日(日) 10:00─17:00(金・土曜日19:00)

DRD通信<NHKスペシャル 『宇宙の渚 第1集「謎の閃光(せんこう) スプライト」』>通巻9167号
 チャンネル :NHK総合 放送日:2012年4月22日(日) 放送時間:21:00─22:00(60分)

DRD通信<ART KYOTO 2012 『美術立国、京都』>通巻9158号 日時:2012年4月27日(金) 28日(土) 29日(日)

DRD通信<『丹後震災85周年 記念特別展 in Kyoto』>通巻9157号 日時:2012年4月16日(月)〜5月25日(金)9:30─17:00

DRD通信<『公的資格「住宅建築コーディネーター」講習&試験』>通巻9151号
 【講習】    日程・大阪:2012年4月25日(水)10:00─17:00(7時間・休憩を含む)
 【認定試験】 日程・大阪:2012年5月13日(日)13:30─15:30

DRD通信<『小さな画面に無限の世界 熊谷守一展』>通巻9150号
 日時:2012年4月14日(土)〜5月27日(日) 10:00─18:00(入館は17:30)

DRD通信<『没後40年 吉原治良」展』>通巻9149号
 日時:2012年4月14日(土)〜5月27日(日) 10:00─17:00(入館は閉館の30分前)

DRD通信<展覧会『佐伯祐三とパリ―ポスターのある街角―』>通巻9141号
 日時:2012年4月28日(土)〜7月16日(月・祝) 11:00─19:00(入館18:30)
 ※休館日:毎週水曜日(ただし6月20日(水)、7月4日(水)は関連イベントあり)作品の一部を6月13日(水)に展示替え。
 前期:2012年4月28日(土)〜6月12日(火)     11:00─19:00(入館18:30)
 後期:2012年6月14日(木)〜7月16日(月・祝)  11:00─19:00(入館18:30)

DRD通信<五浦六角堂再建記念 『五浦(いづら)と岡倉天心の遺産展』>通巻9140号
 日時 2012年4月18(水)〜4月30日(月・振休)10:00─20:00

DRD通信<『いーとんの大冒険』から『こびとづかん』までなばたとしたか絵本原画展-ナバーランドへようこそ->通巻9132号
 日時:2012年4月26日(木)〜5月20日(日)[会期中無休]10:00─20:00(最終日17:00)

DRD通信<イタリア・ファエンツァが育んだ色の魔術師 『グェッリーノ・トラモンティ展』>通巻9131号
 日時:2012年4月7日(土)〜5月27日(日) 10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<『第3回 東日本大震への献花』 テーマ:水に浮かべた花で亡くなった人々を表現する>通巻9130号
 日時:2012年4月9日(月)〜4月27日(金) 平日 9:00─17:00 ※土日は閉庁

DRD通信<『iPhoneアプリ開発講座・第3期』-RainbowApps京都校->通巻9129号
 日時:2012年5月26日・6月2日・6月9日・6月23日・6月30日 13:00─18:00

DRD通信<『団塊スタイル』-生活に役立つ情報や生きるヒントやライフスタイルを団塊世代に提案->通巻9128号
 NHK Eテレ 放映 日時:2012年4月6日(金)20:00─

DRD通信<2012年度第3回都市環境デザインセミナー 『プランナーとプレイヤーの両立は可能か?
 -尼崎からの発信-若狭健作・綱本武雄』>通巻9121号
 日時:2012年4月20日(金)18:15開場 18:30─20:30

DRD通信<展示会 『私が見つけた嵯峨・嵐山』>通巻9120号
 日時:2012年4月17日(火)〜23日(月) 平日:10:00─18:00 土日・祝:10:00─22:00※最終日は16:00まで
 日時:2012年5月16日(水)〜20日(日) 9:00─21:30 日祝:9:00─17:00※最終日は15:00

DRD通信<土壁再生シリーズ公開研究会2012 『土壁の魅力を学ぶ現場勉強会』
 講師:奥田信雄氏(奥田左官工業所)>通巻9119号
 日時:2012年4月11日(水)13:30─ 13:20に現地に集合(雨天でも実施)

DRD通信<桜ライトアップ2012 『花と花でつなげよう こころの絆を未来へ』>通巻9114号
 日時:2012年4月7日(土)〜2012年4月15日(日) 日没から21:00(入園は20:00)(雨天決行)

DRD通信<『宇治川さくらまつり』>通巻9113号 日時:2012年4月7日(土)・8日(日)10:00〜16:00(雨天決行)

DRD通信<学芸セミナー 『宮廷庭園 美を護る技術〜修学院離宮を中心に』 講師:川P昇作(宮内庁林園課専門職)
  仲隆裕(京都造形芸術大学歴史遺産学科文化遺産コース教授)>通巻9107号

 日時:2012年4月14日(土)13:30開場 14:00─16:30

DRD通信<琳派展14 生誕250年記念展 『酒井抱一と江戸琳派の全貌』>通巻9106号
 日時:2012年4月10日(火)〜5月13日(日) 10:00─18:00(入館17:30)

DRD通信<OWL仕事研究会(第159回) 『人間の仕事とは何か? 社会とは何か? を根源的に考える』->通巻9105号
 日時:2011年4月7日 (土) 18:00─20:30

DRD通信<国土交通省 国土地理院 『基盤地図情報』 閲覧サービス>通巻9098号 

DRD通信<『ジェームズ・アンソール』-写実と幻想の系譜->通巻9097号
 日時:2012年4月14日(土)〜6月17日(日) 10:00─17:30(入場17:00)

DRD通信<『キャシー中島の「私のキルト物語」展』-笑って、愛して、キルトして40周年->通巻9096号
 日時:2012年4月5日(木)〜23日(月)[会期中無休]10:00─20:00(最終日17:00閉館)

DRD通信<御遠忌800年記念特別展『解脱上人貞慶』-鎌倉仏教の本流->通巻9095号
 日時:2012年4月7日(土)〜5月27日(日) 9:30─17:00( 入館は閉館の30分前)

DRD通信<毎日新聞創刊140年記念 『いわさきちひろ展』 -母のまなざし・子どもたちへのメッセージ->通巻9083号
 日時:2012年3月31日(土)〜5月6日(日) 10:00─18:00(入場閉館30分前)

DRD通信<都市環境デザインセミナー 『不完全プランニングのすすめ〜風の人からの提言〜』 講師:永田宏和氏>通巻9082号
 日時:2012年3月30日(金)18:15開場 18:30─20:30

DRD通信<『錐十字』>通巻9081号 日時:2012年3月23日(金)〜4月30日(月)
 前期:3月23日(金)〜4月7日(土) 後期:4月12日(木)〜30日(月)
 追記:GW29日(日)及び30日(月)は、特別営業いたします。
Opening:3月23日(金) 17:00─ 営業日:木、金曜日 14:00─18:00 土曜日:12:00─18:00

DRD通信<収蔵作品展 I 『線を極める』 -一本の線に込められた想いとは- >通巻9069号
 日時:2012年3月20日(火・祝)〜5月13日(日) 10:00─17:00(入館16:00)

DRD通信<『種子のデザイン‐旅するかたち‐展』-Seed Design-Shapes for Traveling->通巻9068号
 日時:2012年3月10日(土)〜2012年5月24日(木)10:00─17:00

DRD通信<京都府職員自主研究会「タンポポの会」5周年記念シンポジウム和束町 協働のまちづくり 記念講演
 『未来への種まき〜住民の参画による協働のまちづくり』>通巻9067号
 日時:2012年3月20日(火・祝)13:00─15:30

DRD通信<農耕文化研究会 『商家の食』 -京町家、秦家の食まわり->通巻9066号
 日時:2012年3月24日(土)14:00─16:00

DRD通信<京町家再生セミナー『京町家を次の世代へ引き継ぐための相続対策と相続税対策』
 講師:石田光曠氏(司法書士)、磯林恵介氏(税理士)>通巻9065号
 日時:2012年3月24日(土)14:00─16:00

DRD通信<『養老孟司館長特別講演「東日本大震災からの1年を振り返って」』>通巻9056号
 日時 2012年3月20日(火・祝) 14:00─15:00

DRD通信<『特別展 絵師100人展 京都篇』>通巻9055号
 日時:2012年3月17日(土)〜6月24日(日) 10:00─18:00(入館17:30)

DRD通信<『特別展「陶芸の魅力×アートのドキドキ」』>通巻9049号 日時:2012年 3月3日(土)〜7月6日(金)9:30─17:00

DRD通信<『京都・東山花灯路−2012』>通巻9048号 日時:2012年3月10日(土)〜20日(火・祝) 点灯時間18:00─21:30

DRD通信<大阪産業大学 デザイン工学部設立記念イベント 『関西力UP=ものづくり力×デザイン力』
 講師:ピーター・アイゼンマン、サンフォード・クインター、シンシア・デイビットソン、玉井博文、山口隆>通巻9042号

 日時:2012年3月16日(金)14:30─20:20

DRD通信<第11回子どもと大人の寄り合い会議 『川って何やろう?』>通巻9041号 日時:2012年3月11日(日)10:30─16:30

DRD通信<『第2回 治水神禹王全国研究集会 in Kyoto』>通巻9040号 日時:2012年3月18日(日)10:00─17:00

DRD通信<『森とまちを結ぶつどい』-木をふんだんに使った保育園の完成見学会兼音楽会->通巻9028号
 日時:2012年3月10日(土) 13:00─15:00

DRD通信<■『1.17/3.11』-ARCHITECTURE FOR TPMORROW・明日への建築展-
       ◆SYMPOSIUM 『明日への建築ミーティング─震災復興と地球環境─』
       ★SYMPOSIUM 『3.11から明日の都市へ─東日本大震災追悼の集い─』>通巻9021号

 ■日時:2012年2月18日(土)〜3月12日(月)11:00─19:00
 ◆日時:2012年3月 3日(土)13:00─17:00(開場12:00)
 ★日時:2012年3月11日(日)14:00─17:00(開場13:00)

DRD通信<東日本大地震復興支援企画『第3回イーハトーブ・プロジェクト in京都』>通巻9014号
 日時:2012年3月4日(日)14:00─(開場1:30)

DRD通信<◆『小倉百人一首殿堂 時雨殿 リニューアル記念企画』天龍寺寺宝展「夢窓国師と嵯峨・嵐山」
       ◆『リニューアルオープン記念現地講座「藤原定家ゆかりの寺宝を訪ねて」』講師:小嶋一郎氏>通巻9013号

 日時:2012年3月17日(土)〜6月24日(日)

DRD通信<府庁旧本館利活用応援ネット連続講座『平城宮跡と土の中から見た京都』>通巻9012号
 日時:2012年3月10日(土)〜2012年6月17日(日) 13:30─15:00

DRD通信<『アンリ・ル・シダネル展』-薔薇と静寂な風景->通巻9005
 日時:2012年3月1日(木)〜4月1日(日)会期中無休 10:00─20:00(最終日17:00閉館)入館締切:各日閉館30分前<最終日17:00閉館>

DRD通信<会館15周年記念特別展 『MIHO GRANDAMA II 母なる方へ』>通巻9004号
 日時2012年3月10日(土)〜6月10日(日)/7月7日(土)〜8月19日(日) =10:00─17:00(入館16:00) v

DRD通信<大丸京都店四条烏丸出店100周年記念『宮沢賢治・詩と絵の宇宙』-雨ニモマケズの心->通巻9003号
 日時:2012年3月7日(水)〜3月19日(月)10:00─19:30(20:00閉場) ※最終日は16:30(17:00閉場)会期中無休

DRD通信<岩ア平太郎の仕事」出版記念シンポジウム 『建築家・岩ア平太郎と大和の近代和風建築の世界』>通巻9002号
 日時:2012年年3月4日(日) 13:30(シンポジウム開始)─16:00

DRD通信<『京ことばで町家案内』>通巻9001号
 日時:2012年2月26日 (日) 10:00─14:00 日時:2012年3月11日 (日) 10:00─14:00 日時:2012年3月25日 (日) 10:00─14:00

DRD通信<2012年度第1回都市環境デザインセミナー『復興の姿を考える』−漁業集落の風景と生業の再生を中心に−>通巻8994号
 日時:2012年2月27日(月) 18:30開場  18:45開演

DRD通信<ITコンソーシアム京都 観光情報基盤検討部会 平成23年度第3回講演会
 『国際観光都市・京都にふさわしいIT基盤を考える』−「寺社仏閣」から見る京都観光−>通巻8993号

 日時:2012年2月24日(金)15:00─17:00(14:30受付)

DRD通信<『武庫川女子大学建築学科作品展・卒業設計展』>通巻8992号
 日時:2012年2月28日(火)〜3月4(日) 10:00─18:00 (最終日15:30)

DRD通信<京都祗園 弥栄会館ギオンコーナー『舞妓さんの舞を近くで』>通巻8991号
 公演日時:年中毎日 但し冬期は(2011年12月1日〜2012年3月8日 18:00─ 19:00─平成24年3月8日までは金・土・日・祝のみ)
 休演日:7月16日、8月16日、12月29日〜1月3日

DRD通信<神戸市立博物館開館30年記念 NHK大河ドラマ50年『特別展 平清盛』 -国宝「平家納経」など、 世界遺産・厳島神社の
 至宝、公開->通巻8990号
  日時:2012年2月25日(土)〜4月8日(日)10:00─17:00(金曜日は19:00まで)

DRD通信<『歴史的建造物マネージャー・シンポジウム』>通巻8989号
 日時:2012年2月25日(土) 10:00─17:00 (受付9:30)

DRD通信<『京都鴨川建築塾 第9期 募集要項』塾長:植久哲男(雑誌「住宅建築」元編集長)
 顧問:山下武秀(雑誌「チルチンびと」編集長)主宰:森本均 ((株)DAC代表取締役)>通巻8975号

 期間:2012年5月〜2013年3月(全10回、1月は休講)講座日程:原則として毎月 第1土曜日(5月のみ第2土曜日)

DRD通信<『くらしのうつりかわり展』-見たり、聞いたり、読んだり->通巻8974号
 日時:2012年2月12日(日)〜3月20日(火祝)会期中無休 9:30─18:30(入館18:00)

DRD通信<特別展示『匠の技展』-京をつくり、育み、守り続ける技が集う!->通巻8973号 日時:2012年2月18日(土)10:00─16:00

DRD通信<☆『京都建築専門学校生徒募集』第7次:平成24年2/27(月)〜3/16(金)第8次:平成24年3/19(月)〜4/3(火)
 ☆『平成24年度生京都建築専門学校オープンスクールのお知らせ』日時:第14回:平成24年2月26日(日)10:00〜12:30>通巻8969号

DRD通信<『「亀岡の家」見学会』>通巻8966号 日時:2011年2月10日(金)〜17日(金) 設計組織 Den Nen Architecture

DRD通信<〔建物修繕市場への必要不可欠な診断技術:赤外線建物診断の活用〕
 『第4回 東京会場研修・認定試験 開催概要』>通巻8965号

 日程:第4回東京会場 2012年 2月15日(水)16日(木) 研修内容と時間・受付 9:30─10:00 研修時間 10:00─17:00

DRD通信<『棟梁の話を聞こう〜棟梁が話す中小企業経営』-大工職人 荒木 正亘 氏を迎えて->通巻8959号
 日時:2012年2月21日(木) 第1部 講演会 18:00─19:30 第2部 懇親会 19:40─21:00

DRD通信<特別陳列 『お水取り』>通巻8952号 日時:2012年2月11日(土・祝)〜3月18日(日) 9:30─17:00

DRD通<『公募展・第18回 松伯美術館 花鳥画展』>通巻8951号 日時:2012年2月7日(火)〜3月4日(日) 10:00─17;00(入館16:00)

DRD通信<平成23年度冬季企画展 II 『とんぼ玉100人展』−ガラスの中の夢幻−>通巻8950号
 日時:2012年2月4日(土)〜3月20日(火祝) 9:30─17:00(入館16:30まで)

DRD通信< 『Diploma × KYOTO’12』─建築前線─・京都建築学生之会 合同卒業制作展>通巻8949号
 日時:2012年2月25日(土)〜2月27日(月)10:00─17:00

DRD通信<「世界遺産所有者が語る明日の京都」講座
 ◆第3回『古いままで新しい文化』●第4回『木の文化、紙の文化の伝承醍醐寺』>通巻8948号

 ◆日時:2012年2月18日(土) 14:00〜15:30(開場13:30)
 ●日時:2012年3月10日(土) 14:00─15:30(開場13:30)

DRD通信<◆【メキシコにバラガンを米国中部にカーンを訪ねる】■【フランク・ロイド・ライトツアー イースト】>通巻8941号
       ◆旅行期間:2012年4月30日(金)〜5月7日(金) ■旅行期間:2012年6月13日(水)〜6月19日(火)

DRD通信<まちづくりセミナー『東日本大震災被災地からの報告』-大災害における地域の建築家の役割と課題->通巻8940号
 日時:2012年2月17日(金)18:00─20:00(17:30受付)

DRD通信<大阪中央郵便局を守る会・緊急シンポジュム『大阪中央郵便局とこれからの大阪を考える』
 -局舎の解体報道をうけて->通巻8939号
 日時:2012年1月29日(日)13:30開場 開演14:00─16:30

DRD通信<京都市美術館コレクション展 第2期『模様をめぐって』 特別展示「福井県陶芸館所蔵 沼田一雅の陶彫」>通巻8931号
 日時:2012年1月27日(金)〜3月25日(日) 9:00─17:00

DRD通信<ホノルル美術館所蔵 葛飾北斎 生誕250周年記念 『北斎展』>通巻8930号
 日時:2012年2月1日(水)〜3月25日(日) 10:00─18:00

DRD通信<講演会 『建築家セミナー2012〜街のリソースのリサイクル〜』 講師:曽我部昌史氏>通巻8923号
 日時:2012年3月10日(土) (受付13:30)14:00─16:00

DRD通信<『PHOTO&CAFE 2012』-18店舗会場×20名の作家でおくる合同写真企画展->通巻8922号
 日時:2012年2月1日(水)〜29日(水) 12:00〜19:00

DRD通信<『木づかいシンポジウム』-木づかいで森林・林業を再生する->通巻8921号  日時:2012年1月21日(土) 13:30─16:30

DRD通信<開館30周年記念展『第11回村野藤吾建築設計図展』-新出資料に見る村野藤吾の世界->通巻8910号
 日時:2012年2月6日(月)〜2012年5月6日(日) 10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<国際シンポジウム『建築保存の現在と未来』-モダニズム建築をいかに継承するか->通巻8909号
 日時:2012年2月4日(土)
 10:00─13:00 第一部「モダニズム建築の保存の諸問題」 
 14:30─17:00 第二部「建築リソースマネジメントと教育」

DRD通信<『都市・まちづくり学入門』-成る都市計画・まちづくりとは-講師:久隆浩+新しい都市計画教程研究会>通巻8908号
 日時:2012年1月26日(木) 17:30開場 18:00開演─20:00

DRD通信<『高峰譲吉邸と京都高等工芸学校 展』>通巻8900号 日時:2012年1月23日(月)〜2012年3月3日(土) 10:00─17:00

DRD通信<『CUT the CORNER meets 建築たぬき』-円満字洋介スケッチ展[ 近代建築編 ]->通巻8899号
 日時:2012年1月21日(土)〜28(土) 11:00─18:00

DRD通信<『犬塚勉展』-純粋なる静寂->通巻8891号 日時:2012年1月6日(金)〜23日(月) 10:00─20:00

DRD通信<没後50年・日本民藝館開館75周年 特別展 『柳 宗悦 展』-暮らしへの眼差し->通巻8890号
 日時:2012年1月7日(土)〜2月29日(水) 9:30─17:00(金曜日20:00まで)

DRD通信<『昔の暮らし展』−家族愛とは何か?−>通巻8889号
 日時:2012年1月4日(水)〜2012年3月25日(日) 10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<『津高 和一』-ねこがみた現代美術->通巻8888号
 日時:2012年1月4日(水)〜2月19日(日) 10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<『草間彌生』-永遠の永遠の永遠->通巻8887号 日時:2012年1月7日(土)〜4月8日(日)10:00─17:00

DRD通信<NHK[総合]テレビ 『建築家・伊東豊雄 “復興”に挑む』>通巻8886号 日時:2011年12月31日(土)18:05─18:50

DRD通信<公開シンポジウム 『アートの社会的有用性』 -自由を過信することなく、自由を考え、社会と繋がる方法論->通巻8880号
 日時:2012年1月22日(日) 12:30─

DRD通信<『旧大阪中央郵便局敷地の暫定活用について』>通巻8879号 ★皆様のご意見は?!

DRD通信<『北斗七星の庭展』-重森三玲 1896─1975->通巻8878号 日時:2011年12月4日(日)〜2012年3月25日(日)11:00─19:00

DRD通信<『新春によせて 近代の日本画・油彩画』>通巻8874号 日時:2012年1月2日(月)〜2月12日(日) 10:00─17:00(入館は16:30)

DRD通信<『近代の洋画・響き合う美-兵庫県立美術館名品展』>通巻8873号
 日時:2012年1月21日(土)〜3月11日(日) 9:30─17:00(入館は閉館30分前)

DRD通信<『ニューイヤーコンサート2012』>通巻8872号 日時:2012年1月15日(日) 15:00開演

DRD通信<2011年度 京都工芸繊維大学大学院建築設計学専攻 『第七回修了制作展』>通巻8866号
 日時:2012年2月15日(水)〜19日(日)10:00─19:00(最終日17:00)

DRD通信<新春特別展 金箔芸術の美 『截金の人間国宝展』 -齋田梅亭と西出大三・特別出品 江里佐代子->通巻8865号
 日時:2012年1月7日(土)〜2月5日(日)会期中無休 9:30─18:30

DRD通信<『犬塚勉展』 -純粋なる静寂->通巻8864号 日時:2012年1月6日(金)〜23日(月)10:00─20:00

DRD通信<小品盆栽フェア 『第37回 雅風展』>通巻8863号 日時:2012年1月5日(木)〜8日(日) 9:30─16:30 (最終日は16:00)

DRD通信<講演・地域力再生セミナー(京都)『緑の分権改革〜あるものを生かす地域力創造に向けて』講師:椎川忍氏>通巻8855号
 日時:2012年1月13日(金) 17:00開場 18:00開演 ─20:00

DRD通信<『第45回現代京都書作家展』>通巻8854号  日時:2012年1月18日(水)〜1月23日(月)会期中無休 10:00─19:30

DRD通信<『中国近代絵画と日本』>通巻8853号 日時:2012年1月7日(土)〜2月26日(日)9:30─18:00

大龍堂通信<「白井晟一建築とその世界」特価販売>通巻1号・記念すべき第一号


目次に戻る

最新情報目次戻る

頁のTOPNに戻る