<内容はイベント情報です。>

更新:

最新情報は「DRD通信」・号外をタイムリーに<メルマガ>にて情報発信しております。
お申込方法は京都にお越しの節に道すがらDRDサロンにて申込用紙で正式にご登録下さい。

目次に戻る   最新情報目次戻る   

DRD通信は(文化情報)です。欠番は大龍堂通信(ビジネス情報)です。
2001年  2003年 2005年  2006年 2007年 2009年 2010年 2011年 2012年


喪中につき年始の ご挨拶ご遠慮申し上げます■

DRD通信<講演・地域力再生セミナー(京都)『緑の分権改革〜あるものを生かす地域力創造に向けて』講師:椎川忍氏>通巻8855号
 日時:2012年1月13日(金) 17:00開場 18:00開演 ─20:00

DRD通信<『第45回現代京都書作家展』>通巻8854号  日時:2012年1月18日(水)〜1月23日(月)会期中無休 10:00─19:30

DRD通信<『中国近代絵画と日本』>通巻8853号 日時:2012年1月7日(土)〜2月26日(日)9:30─18:00

DRD通信<生誕250年記念展『北斎の富士 冨嶽三十六景と富嶽百景』>通巻8852号
 日時:2012年1月2日(月・振替休日)〜22日(日) 会期中無休 10:00─20:00(最終日17:00閉館)

DRD通信<『大阪府立大学・大阪市立大学 「ニューテクフェア」』>通巻8845号 日時:2011年12月22日(木)10:00─16:45

DRD通信<『科学・技術フェスタin京都2011』>通巻8844号 日時:2011年12月17日(土)10:00─17:00、18日(日)10:00─16:00

DRD通信<『建築雑誌展 2010-11』>通巻8843号 日時:2011年12月15日(木)〜21日(水)10:00─19:00

DRD通信<『幸せへの願いを紡ぐ 奇跡のギャベ展』>通巻8842号 日時:2011年12月16日(金)〜18日(日) 10:00─20:00

DRD通信<『第4期 京都市文化財マネージャー育成講座(建造物)』>通巻8834号 受講者募集!!募集締切:2011年12月15日(木)
 開催期間:2012年1月22日(日) 〜 2012年7月28日(土) 10:00─17:00

DRD通信<第2回緊急シンポジウム『京都会館のより良き明日を考える:京都会館の適切な保存改修のために』>通巻8826号
 日時:2011年12月18日(日)13:30─16:30(開場13:00)

DRD通信<◆第19回 京の三条・まちカフェ『劇場から考える三条まちづくり』
 ●第20回 京の三条まちカフェ『これからの三条通りを語り合う会(第2回)』-三条通りの将来ビジョンを考える
 〜経験デザインの視点から〜->通巻8825号

 ◆≪作品陳列≫日時:2011年12月7日(水)11:00─18:00 ◆≪まちカフェ≫日時:2011年12月7日(水)18:30─20:30
 ●日時:2011年12月13日(火)18:30─20:30

DRD通信<特別陳列『おん祭と春日信仰の美術』>通巻8824号 日時:2011年12月6日(火)〜2012年1月15日(日) 9:30─17:00

DRD通信<『第42回 京都歴史災害研究会』>通巻8823号 日時:2011年12月5日(月)16:00─18:00

DRD通信<『京都大学吹奏楽団第41回 定期演奏会』>通巻8815号 日時:2011年12月17日(土) 開場17:30 開演18:30

DRD通信<UNION presents D&DEPARTMENT PROJECT OSAKA × AAF 共同企画 連続トークイベント Vol.3
 ゲスト:ヤノベケンジ(現代美術作家)対談:ナガオカケンメイ(デザイナー)デレーター:平沼孝啓(建築家)>通巻8814号

 日時:2011年12月16日(金) 18:30開場 19:00開演 20:30終了 20:30-21:30 レセプション

DRD通信<京都発見!!景観フィールドワーク 設立記念シンポジウム 『NPO法人京都景観フォーラム』>通巻8813号
 日時:2011年12月11日(日)14:00─17:00(開場13:30)

DRD通信<受講者募集 一般の方向け『エコ住宅セミナー』>:メールマガジン通巻8806号 日時:2011年12月11日(日)13:30─16:00

DRD通信<『ハッピードリームサーカス京都公演』>通巻8805号
 日時:2011年12月9日(金)〜2月5日(日) 月曜〜水曜=10:30─13:30 金曜=10:30─18:00 土曜=10:30─13:30─18:00
                          日曜・祝日=10:30─13:30─16:30

DRD通信<『建築文化講演会・建築展2011』+『アントニン・レーモンドと木造モダニズム』-講師:三沢浩氏・松隈洋氏-
 同時開催:『登録有形文化財・三重大学レーモンドホール特別公開「三重の建築散歩」展』>通巻8798号

 日時:2011年12月4日(日)13:30─16:30 開場12:30

DRD通信<講演会・『Shaping Forces.Laurent Ney』-The Consortium Universities in Osaka │Room D・E->通巻8797号
 日時:2011年12月1日(木) 14:00─17:00

DRD通信<『特別展 昭和モダン』 -藤島武ニと新制作初期会員たち-  ■同時開催:小磯良平作品選 IV>通巻8796号
 日時:2011年10月15日(土)〜2012年1月9日(月・祝) 10:00─17:00

DRD通信<『重要文化財 杉本家住宅』-現代の伝統工芸品によるしつらえ展->通巻8789号
 日時:2011年11月25日(金)〜27日(日) 10:00─16:30(最終入場16:00)

DRD通信<『第43回日展京都展』>通巻8788号 日時:2011年12月10日(土)〜2012年1月13日(金) 9:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<企画展『古典に学び、古典に遊ぶ』>通巻8787号 日時:2011年11月26日(土)〜12月18日(日) 9:00─16:30

DRD通信<『第6回 京都三条手作り市×ワークショップ+ステンドグラス展』
 -「手づくり市」と「ワークショップ」が融合した、ただひとつの手作り市->通巻8780号
 日時:2011年12月10日(土)11日(日)11:30─19:00

DRD通信<『KENJI et SES OBJETS展』>通巻8779号 日時:2011年11月29日(火)〜12月4日(日) 12:00─19:00

DRD通信<『KANSAI 6 EXHIBITION IN OSAKA |ONOMATOPOEIA|』つながる建築・ひらかれる言葉・EXHIBITION 1オノマトペの建築
 ・EXHIBITION 2S=1:10―建築家建売住宅展示場>通巻8778号

 日時:2011年11月26日(土)〜12月25日(日)12:00─19:00

DRD通信<『「森聞き」上映キャラバンIn京都』>通巻8771号
 上映スケジュール・日時:2011年11月25日(金)・日時:2011年11月26日(土)・日時:2011年11月27日(日)

DRD通信<アートステージ567企画展『森 恭仁子 作品展』-森の住人達->通巻8770号
 日時:2011年11月22日(火)〜27日(日)11:00─19:00

DRD通信<『第十一回夷川・サロン講座・サロン寄席』-■「佛教に親しむ」+●「桂 塩鯛 落語の宴」->通巻8769号
 ■日時:2011年11月20日(日)16:30─18:00 ●日時:2011年11月20日(日)18:30─20:00
 講師:法然院(貫主梶田真章) 参加費:1,000円 落語の宴にもご参加の方は、通し券:3,000円

DRD通信<『公共建築工事積算基準講習会のご案内』>通巻8762号
 「平成23年基準 公共建築工事積算基準の解説【建築工事編】及び「平成23年基準 公共建築工事積算基準の解説【設備工事編】
 -講師:財団法人建築コスト管理システム研究所職員-

コース:建築・日時:2011年11月24日(木) ─から全国各都道府県で始まります。
     設備・日時:2011年11月25日(金) ─から全国各都道府県で始まります。

DRD通信<『正倉院正倉整備工事現場公開』>通巻8761号
 ★申込書の受付期間及び郵送先 期間:2011年11月10日(木)〜12月9日(金)までの消印があるもの。

DRD通信<メインイベントシンポジウム『SEIKA SEIKA SEIKA 精華小から/建築/演劇/音楽/アート/を捉える』>通巻8760号
 講演・日時:2011年11月16日(水) 18:00開場 18:00開演─20:30

DRD通信<『第53回近畿・東海・北陸ブロック民俗芸能大会』>通巻8746号 日時:2011年11月20日(日) 12:00─16:30

DRD通信<府立植物園 【森のカフェ】オープン!>通巻8745号 場所:府立植物園(大芝生地北側)9:00─16:00

DRD通信<堂本印象生誕120年記念 第26回国民文化祭協賛 特別企画展 『マルチアーティスト・堂本印象』
 −日本画・洋画・工芸・建築・デザイン−>通巻8744号
 日時:2011年10月28日(金)〜12月11日(日) 9:30─17:00

DRD通信<『第2回研究会「植物工場」』-アグリバイオ産業ネットワーク形成推進事業->通巻8737号
 日時:2011年11月21日(月) 13:00─15:50(受付12:30)

DRD通信<伝統新時代『第15回伝統フォーラム』>通巻8736号 日時:2011年11月24日(木) 18:00 (17:30開場)

DRD通信<『第8回 町家をトーク2011』-テーマ:「瓦〜日本瓦の特性・特長〜」->通巻8735号
 日時:2011年11月8日(火) 19:00─21:00

DRD通信<三山森林景観保全・再生プロジェクトVol.1シンポジウム『三山におけるこれからの森林景観づくり』>通巻8734号
 日時:2011年11月19日(土) 13:00─16:30

DRD通信<公共建築から 防災・減災 を考える【講演】『「公共建築」にできること』 【施設見学】□阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター
  □神戸防災合同庁舎 □大阪市消防局庁舎 □大津びわ湖合同庁舎>通巻8733号
 講演・日時:2011年11月16日(水)14:00─16:00

DRD通信<第2回緊急シンポジウム 『京都会館のより良き明日を考える-京都会館の適切な保存改修のために』>通巻8726号
 日時:2011年12月18日(日)13:30─16:30

DRD通信<2011年度第6回都市環境デザインセミナー『近世大坂の釣りと漁業−新発見の絵図を参照して』 講師:鳴海邦碩>通巻8725号
 日時:2011年11月29日(火曜日)18:15開場 18:30開演─20:30

DRD通信<京町家再生セミナー(第2回)『京町家からエコを考える』-講師:内藤郁子氏、富家裕久氏 ->通巻8724号
 日時:2011年11月6日(日)14:00─16:00

DRD通信<明倫文化祭2011のビッグイベント!明倫ペトロフの会『歌とピアノでつづる愛の夢』-青柳いづみ子のピアノ演奏による->通巻8719号
 日時:2011年11月27日(日) 14:30開場 15:00開演

DRD通信<設計・施工ワーク研修会京都の山を考えるシンポジウム『京都の自然と景観』-講師:白砂伸夫氏->通巻8718号
 日時:2011年11月1日(火)18:30─20:00

DRD通信<コレクション展III 『Part1具体誕生 Part2美術の中の風景散歩』同時開催:「芦屋の遺跡とその出土品」展>通巻8717号
 日時:2011年10月22日(土)〜12月11日(日) 10:00─17:00

DRD通信<ふるさと文化財の森 『文化財建造物保存活用公開セミナー』>通巻8711号 期間:2011年11月5日(土) ・ 11月6日(日

DRD通信<出版1周年記念セミナー『電柱のないまちづくり』「日本の電線類地中化における政治の役割」
 -講師:小池百合子先生(衆議院議員)->通巻8710号
 日時:2011年11月16日(水) 18:00─

DRD通信<講演会『東日本大震災の経験が私たちに問いかけること』-講師:大槻眞一氏(阪南大学名誉教授前学長)->通巻8709号
 日時:2011年11月12日(土) 15:10─16:30

DRD通信<■第24回 市民講座のご案内『「木に生きる」〜現代の銘木師を目指す』講師:中川典子氏 特別公開講義
 ●『「環境時代の木造住宅」〜地域の山の木を活用した長寿命の家づくり』講師:三澤文子氏>通巻8702号

 ■第1回・日時:2011年11月19日(土) 13:30─17:00 ●第2回 ・日時:2011年12月10日(土)13:30─16:45

DRD通信<『平成23年度府庁旧本館秋の一般公開』>通巻8701号
 日時:2011年10月29日(土)〜11月13日(日) 10:00─17:00

DRD通信<平成22年度【11月試験用】京都市人事委員会 『京都市職員経験者採用試験受験案内』>通巻8700号

DRD通信<京都市京北林業振興展◆『第37回木材まつり』▲『木材普及イベント』>通巻8689号
 ◆日時:2011年10月26日(水) 開会式・9:30─ 展示・即売・10:00─
 ▲日時:2011年10月26日(水) 8:00─16:30

DRD通信<『第47回 京都非公開文化財特別公開』>通巻8688号
 期間:2011年10月23日(日)〜11月7日(月)まで(社寺により異なります)

DRD通信<伏見連続講座『伏見築城とその時代』>通巻8687号 日時:2011年10月29日(土) 13:30─17:00

DRD通信<北澤美術館所蔵ガラス・コレクション『ガレとドーム - 四季の花』>:メールマガジン通巻8680号
 日時:2011年11月18日(金)〜12月26日(月)[会期中無休] 10:00─20:00

DRD通信<『京の小袖』-デザインにみる日本のエレガンス->通巻8679号 日時:2011年10月29日(土)〜12月11日(日)10:00─18:00

DRD通信<NHK『美の壺「寄木細工」』>通巻8678号
 日時:2011年10月 20日 (木)午後7:30〜午後8:00 BSプレミアム NHK
 日時:2011年10月 21日 (金)午後3:00〜午後3:30 BSプレミアム NHK
 日時:2011年10月 23日 (日)午前4:30〜午前5:00 総合 NHK
 日時:2011年10月 26日 (水)午前8:00〜午前8:30 BSプレミアム NHK

DRD通信<国民文化祭連携事業 『「剪画の美と長岡宮跡・竹の径の静を巡る」JRふれあいハイキング』>通巻8666号
 日時:2011年10月30日(日) 8:30・JR向日町駅集合 ※雨天決行

DRD通信<UNION presents 『D&DEPARTMENT PROJECT OSAKA × AAF 共同企画 連続トークイベント Vol.2』
 ゲスト:高嶺格(アーティスト) 対談:ナガオカケンメイ(デザイナー) モデレーター:平沼孝啓(建築家)>通巻8665号

 日時:2011年10月28日(金) 18:30 開場 19:00開演

DRD通信<『第63回正倉院展』>通巻8664号 日時:2011年10月29日(土)〜11月14日(月) 9:00─18:00(入館閉館30分前)

DRD通信<第2回京商イブニング・セミナー『アイデアと努力で廃線の危機を救う』講師:小嶋光信氏>通巻8651号
 日時:2011年10月24日(月) 18:00─19:30

DRD通信<『下水道見学会』>通巻8650号 日時:2011年10月22日(土) 9:00─17:00

DRD通信<日本都市計画学会関西支部創立20周年記念フォーラムテーマ:「関西から復興まちづくり支援を考える」>通巻8649号
 日時:2011年10月22日(土)10:00─17:00

DRD通信<『京の世界遺産と国宝をたずねて』>通巻8648号 運行日:2011年10月1日(土)〜11月6日(日)毎日運行

DRD通信<特別展 『茶の湯 家元の四季』>通巻8641号 日時:2011年10月22日(土)〜11月30日(水)9:30─16:30(入館16:00まで)

DRD通信<『二条城お城まつり』 -AUTUMN FESTA 2011->通巻8640号
 日時:2011年10月15日(土)〜11月23日(水・祝)入城時間・8:45─16:00(閉城17:00)

DRD通信<『清水焼の郷まつり』>通巻8639号 日時:2011年10月14日(金)〜16日(日)9:30─20:00(最終日18:00)

DRD通信<民話のふるさと 遠野の支援『三陸文化復興プロジェクト』>通巻8631号
 日時:2011年10月10日(祝)14:00─16:00(開場13:30)

DRD通信<『竹の径・かぐやの夕べ』>通巻8630号 日時:2011年10月15日(土)17:30─20:30

DRD通信<セミナー『環境・エネルギー問題』-講師:飯田哲也氏->通巻8629号 日時:2011年10月15日(土)16:15─17:50

DRD通信<『住宅建築』12月号発刊記念シンポジウム『木造住宅の<意匠・性能・技法>』-設計施工による木造住宅設計術->通巻8622号
 日時:2011年11月3日(祝日・木曜)14:30─17:30(受付14:00─)

DRD通信<夏季特別展『ジュディ・オングせい玉 木版画の世界展』>通巻8615号
 日時:2011年10月8日(土)〜11月13日(日)9:30─18:30

DRD通信<昭和レトロな商店街のシャッターを映像で彩る 『古川町商店街』 -夕方・光のものがたり->通巻8614号
 日時:2011年10月9日(日) 18:30─21:30

DRD通信<『生誕100年 津高和一 架空通信展』-芸術と社会をつないだ実験的展覧会 テント美術館とはなにか->通巻8595号
 日時:2011年10月8日(土)〜11月27日(日) 10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<『京都大学高松研究室建築作品展覧会VVID』-SHIN TAKAMATSU Laboratory Architecture Exhibition->通巻8594号
 日時:2011年10月1日(土)〜10月10日(月)11:00─20:00 (10月1日 11:00─17:00)

DRD通信<創立65周年記念『京都工芸美術 作家協会展』-今日から明日へ->通巻8593号
 日時:2011年9月27日(火)〜10月16日(日) 10:00─19:30(入場は閉室30分前)

DRD通信<フォーラム『キョート・ザ・サスティナブルシティ』-100年後も京都が京都であるための都市と環境のまちビジョン->通巻8592号
 日時:2011年10月23日(日)13:00─17:30

DRD通信<『毎日新聞』2011年9月27日(朝刊・全国版)記事・松隈洋「京都会館改築への疑問近代建築の到達点を葬るな」>通巻8591号

DRD通信<『武政健夫ガラス彫刻展』-限りなき透明の世界->通巻8585号
 日時:2011年10月19日(水)〜10月30日(日)10:00─19:30

DRD通信<京都アスニー開館30周年記念セミナー『京都古地図散歩』講師:伊東宗裕氏(京都市歴史資料館員)>通巻8584号
 1・日時:2011年9月17日(土)10:00─12:00  2・日時:2011年10月22日(土)10:00─12:00
 3・日時:2011年11月19日(土)10:00─12:00 4・日時:2011年12月17日(土)10:00─12:00

DRD通信<京都アスニー開館30周年アスニー連続講座 『源氏物語の真相』−名場面鑑賞−講師:清水婦久子氏>通巻8583号
 1・日時:2011年9月28日(水)14:30─16:30  2・日時:2011年10月26日(水)14:30─16:30
 3・日時:2011年11月30日(水)14:30─16:30 4・日時:2011年12月22日(木)14:30─16:30

DRD通信<岐阜県美術館所蔵 『ルドンとその周辺』-夢見る世紀末展->通巻8576号
 日時:2011年10月15日(土)〜11月13日(日) (会期中無休)10:00─20:00

DRD通信<『アンリ・サラ展』>通巻8575号 日時:2011年10月4日(火)〜12月11日(日) 10:00─17:00

DRD通信<大阪市立近代美術館&国立国際美術館 『中之島コレクションズ』>通巻8574号
 日時:2011年10月4日(火)〜12月11日(日) 10:00─17:00

DRD通信<「織」を極める『人間国宝 北村武資』>通巻8566号 日時:2011年9月16日(金)〜10月30日(日)9:30─17:00(入館16:30)

DRD通信<『秋の針江かばた巡りと木工体験』-【行き先】滋賀県高島市の針江地区と新旭里山体験交流館「もりっこ」->通巻8565号
 日時:2011年10月1日(土)10:00─15:30

DRD通信<京都国立博物館所蔵 『典雅なる御装束』−宮廷のオートクチュール−>通巻8564号
 日時:2011年10月1日(土)〜11月27日(日) 10:00─18:00(入館17:30)

DRD通信<第30回SDレビュー大阪展記念シンポジュム テーマ:『建築家は震災をどう戦うか』>通巻8563号
 日時:2011年10月1日(土)15:00─17:00

DRD通信<景観・まちづくりシンポジウム『京都まちなか街区の防災を考える‐』>通巻8562号
 日時:2011年10月1日(土) 14:00─16:30(開場13:30)

DRD通信<特別展『OCEAN ! オーシャン』-海はモンスターでいっぱい->通巻8561号
 日時:2011年9月10日(土)〜11月27日(日) 9:30─17:00(入館16:30)

DRD通信<SDレビュー2011 『第30回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展』
 The 30th Exhibition of Winning Architectural Drawings and Models>通巻8554号

 大阪展・日時:2011年9月29日(木)〜10月12日(水)10:00─18:00

DRD通信<『第3回由良川市民講座』 -「森・里・海の対話‐身近な視点から生態系のつながりを考える‐」->通巻8553号
 日時:2011年9月24日(土) 10:00─15:00

DRD通信<『由良川里山交流フェスタ』>通巻8552号 日時:2011年9月24日(土) 10:00─16:00

DRD通信<新建築家技術者集団 京都支部 『歴史的街区の再生を問うpart2』+『パネル展示:協調空間制度の提案』>通巻8547号
 講演会・日時:2011年10月29日(土)18:00─20:00
 パネル展示・日時:2011年10月28日(金)、29日(土)、30日(日)の3日間10:00─21:00 (30日は17:00)予定

DRD通信<『“伊東豊雄”デザインセミナー及びCPD説明会』(建築CPD情報提供制度の認定プログラム予定)>通巻8541号
 日時:2011年10月13日(木) 13:30─16:30

DRD通信<『再興第96回院展』>通巻8540号 日時:2011年9月22日(木)〜10月9日(日) 9:00─17:00(入館閉館30分前)

DRD通信<京町家なんでも応援団 『まちあるき+ふれたす合同企画 第2弾』>通巻8539号
 日程:2011年9月17日(土)
 【午前の部】(まちあるき)受付は9:45より開始、応援団旗が目印です。10:00─12:00
 【午後の部】(ふれたす)受付は13:45より開始、応援団旗が目印です。14:00─17:00

DRD通信<所蔵品展 『人のかたち、生きもののけはい』>通巻8534号
 日時:2011年9月10日(土)〜10月23日(日)10:00─18:00(入館17:30)

DRD通信<国際交流企画展 『碧緑の華・明代龍泉窯青磁』-大窯楓洞岩窯址発掘成果展->通巻8533号
 日時:2011年9月10日(土)〜12月25日(日) 9:30─17:00

DRD通信<緊急!京都会館の危機!シンポジウムのご案内『京都会館のより良き明日を考える』
       -京都会館の適切な保存改修のために->通巻8532号
 日時:2011年10月10日(月・祝)13:00─16:00

DRD通信<『生誕120周年記念 岸田劉生 展』>通巻8526号
日時:2011年 9月17日(土)〜11月23日(水・祝) 9:30─17:00(入館16:30)

DRD通信<『ワシントン・ナショナル・ギャラリー展』-印象派・ポスト印象派 奇跡のコレクション->通巻8525号
 日時:2011年9月13日(火)〜11月27日(日)9:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<『小川待子・生まれたての(うつわ)』>通巻8524号 日時:2011年9月17日(土)〜12月25日(日)10:00─17:30(入場17:00)

DRD通信<学芸セミナー『桂離宮 美に隠された造園技術』-講師:川P昇作・野村勘治・仲隆裕->通巻8523号
 日時:2011年10月16日(日曜)14:00開場 14:30─17:30

DRD通信<平成23年度の文化財建造物修理現場公開『守りたい伝えたい』>通巻8517号
 ■事前申込必要 日時:2011年11月4日(金)1日3回 10:00 13:00 16:00
  ・建仁寺 方丈・二条陣屋・東寺 東大門・上賀茂神社 直会所、楽所及び西御供所
 ■事前申込不要 日時:2011年11月5・6日(土・日)  10:00─16:00
  ・清水寺 朝倉堂

DRD通信<京都府立大学京都政策研究センター連続自治体特別企画セミナー『これからの地方自治・地方政策を考える』>通巻8516号
 日時:2011年9月29日(木)15:00─17:00

DRD通信<『建築新人戦 2011-みち、かけだす- 展示会・公開審査会・表彰式・』>通巻8510号
 展示会・日時:2011年10月7日 (金i) 〜10月9日 (日) 10:00─18:00(最終日16:00)
 公開審査会・表彰式・日時:2011年10月8日 (土) 13:00─18:00(11:30開場)

DRD通信<『◆手塚貴晴レクチャー+ ■ワークショップ(課題「緑がある家」) ●公開講評会』>通巻8509号
 ■日時:2011年9月19日(月・祝)〜9月26日(月) 学科生によるワークショップ
 ◆日時:2011年09月19日(月)(月・祝)14:40─16:10 手塚貴晴レクチャー「懐かしい未来」
 ●日時:2011年09月26日(月)14:40─17:50 ワークショップ公開講評会 ゲスト:田路 浩、手塚貴晴、鈴木隆之、他

DRD通信<巡回企画展 『凝縮の美学 名車模型のモデラーたち展』+トーク>通巻8508号
 展示・日時:2011年9月3日(土)〜2011年11月17日(木)10 :00〜 17:00
 トーク・日時:2011年10月25日(火) 18:00〜19:30

DRD通信<『帝室技芸員 series3 彫刻』-高村光雲と石川光明->通巻8502号
 日時:2011年8月26日(金)〜11月20日(日) 10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<番組名『美の京都遺産』(関西エリアのみ放送)放送局:毎日放送(MBS)>通巻8501号
 日時:2011年9月11(日)朝6:15─

DRD通信<『京都府立植物園「名月観賞の夕べ」』>通巻8500号 日時:2011年9月11日(日) 開園18:00 開演18:20

DRD通信<◆『秋の夜の観月茶会』 ●『北政所茶会』>通巻8495号
 ◆日時:2011年9月9日(金)〜25日(日)17:00─18:00 ●日時:2011年10月6日(木)終日開催

DRD通信<京都創造者大賞2011 授賞式・記念講演『創造が生み出す伝統』>通巻8494号
 日時:2011年9月20日(火) 14:00─16:30(13:30開場)

DRD通信<復興支援の集い『地域(まち)の“シンボル”を取り戻すために〜IN京都』>通巻8493号
 日時:2011年9月17日(土)13:30─16:45(開場13:00)

DRD通信<『建築レクチュアシリーズ217[nie-ichi-nana]』ゲストスピーカー:西沢大良(建築家)
       メインスピーカー:芦澤竜一(建築家)平沼孝啓(建築家)>通巻8487号

 日時:2011年 9月16日(金) 18:00開場 19:00開演 20:30終了 20:30-21:30 レセプション

DRD通信<『寄神 千恵子 陶展』>通巻8486号 日時:2011年9月9日(金)〜25日(日)11:00─17:30(最終日17:00)

DRD<『嵐山法輪寺で月を愛でる』-東日本大震災の一日も早い復興を願って->通巻8485号
 日時:2011年9月8日(木)〜9月16日(金)18:00─21:00(雨天中止)

DRD通信<『安藤忠雄建築展2011』-アジアを視野に|Sights on the Mainland->通巻8479号
 日時:2011年9月17日(土)〜2011年11月6日(日)12:00─18:30

DRD通信<『スタンフォード・京都・アジア諸国とのダイアローグ』−東アジアにおける人口構造の変化:経済・社会・安全保障への影響−
 >通巻8478号
 日時:2011年9月9日(金) 17:00─18:30 (開場16:30)

DRD通信<東日本大震災復興支援企画 第2回 イーハトーブ・プロジェクト in 京都 『能「光の素足」─今ここに賢治がいる』>通巻8477号
 日時:2011年9月4日(日)18:00開演(17:30開場)

DRD通信<『第5回 京都三条手作り市×ワークショップ』>通巻8471号 日時:2011年9月10日(土)11日(日)11:30─19:00

DRD通信<『岡田昭彦』 -[ 染 ] ->通巻8470号 日時:2011年9月10日(土)〜9月18(日) 11:00─19:00

DRD通信<『第3回ニッポン建設映像祭』>通巻8469号 日時:2011年9月3日(土) 開場13:30/開演14:00/終了16:45

DRD通信<西山夘三先生 生誕100周年記念シンポジウム+※前夜祭(スライド上映)
 『西山夘三先生の残した業績と受け継ぐもの』>通巻8463号

日時:2011年9月11日(日) 13:00開場 13:30開会 ※前夜祭(スライド上映)日時:2011年9月10日(土) 18:00開会

DRD通信<景観まちづくり専門家養成講座 『平成23年度京都景観エリアマネジメント講座(基礎講座)』>通巻8458号
 日時:2011年9月17日(土)〜2012年5月19日(土)全9回 13:30〜17:30

DRD通信<出版記念講演会+懇親会 『町家棟梁:大工の決まりごとを伝えたいんや』>通巻8457号
 日時:2011年9月11日(日曜日)15:00開場 15:30開始

DRD通信<講演会 『建築と美術の間』講師:青木淳>通巻8456号 日時:2011年9月10日(土) 15:00─17:00

DRD通信<◆西山夘三生誕100周年記念『昭和のすまい展』 ●西山夘三生誕100周年記念シンポジウム
 『すまい・まちづくりへの西山夘三という視点』>通巻8450号

    ◆日時:2011年9月3日(土)〜19日(月)13:00─18:00 ●日時:2011年9月3日(土) 13:30─16:30

DRD通信<BSフジ・新番組 『京都・美の創造者』 木下孝一氏(数寄屋大工)>通巻8449号 日時:2011年8月27日(土)14:00─14:55

DRD通信<第3回京のまちづくりセミナー『景観修復プロジェクト』>通巻8443号 日時:2011年9月3日(土) 9:00〜11:30

DRD通信<『京都講座』>通巻8442号 日時:2011年8月24日(水) 14:00─16:00

DRD通信<京都の木造伝統文化を活かした安心安全まちづくりアクションプラン
 第1 回セミナー 『京都の土壁文化を住まい・まちづくりに活かす』>通巻8441号
  ← お申込み期限:2011年9月7日(水)まで
 日時:2011年9月10日(土) 14:00─17:00 (13:30開場) 

DRD通信<住友コレクションの『中国絵画』>通巻8434号 日時:2011年9月3日(土)〜10月23日(日)10:30─17:00

DRD通信<三館連携特別展 『神仏います近江』 -天台仏教への道―永遠の釈迦を求めて->通巻8433号
 ●信楽会場【MIHOミュージアム】   日時:2011年9月3日(土)〜12月11日(日) 10:00─17:00(入館16:00)
 ●瀬田会場【滋賀県立近代美術館】日時:2011年9月17日(土)〜11月20日(日)
 ●大津会場【大津市歴史博物館】   日時:2011年10月8日(土)〜11月23日(水)

DRD通信<『帰ってきた江戸絵画 ニューオーリンズ ギッター・コレクション展』
 -俵屋宗達・伊藤若冲・与謝蕪村・池大雅・酒井抱一・谷文晁->通巻8427号
 日時:2011年9月3日(土)〜10月16日(日) 10:00─18:00

DRD通信<記念フォーラムin京都 日本人の心を見つめなおす 『日本人の忘れもの』>通巻8426号
 日時:2011年9月2日(金) 13:30〜16:00 (開場13:00)

DRD通信<特別展 Prismatic 2011 『Yuko Takada Keller/高田ケラー有子』>通巻8425号
 日時:2011年7月5日(火)〜9月17日(土)12:00─18:00

DRD通信<東日本大震災復興支援企画『第2回 イーハトーブ・プロジェクト in 京都』
 ・能「光の素足」- 今ここに賢治がいる・能楽ライブ:中所宜夫(観世流シテ方)・対談:中所宜夫×浜垣誠司>通巻8424号

 日時:2011年9月4日(日)18:00開演(17:30開場)

DRD通信<『第36回 京の夏の旅 文化財特別公開』>通巻8418号 日時:2011年7月9日(土)〜9月30日(金)
 ・駒井家住宅・白沙村荘 橋本関雪記念館・南禅寺大寧軒・並河家住宅 並河靖之七宝記念館
 ・木戸孝允旧邸・達磨堂・下鴨神社 本殿・大炊殿

DRD通信<『コミュニティ再生のための地域自治のしくみと実践』-中川幾郎・直田春夫・辻上浩司・乾亨・相川康子->通巻8417号
 日時:2011年9月8日(木)18:30開場 19:00─20:45

DRD通信<特集展『古染付に遊ぶ−日本人が愛した中国明末の青花磁器』>通巻8416号
 日時:2011年8月2日(火)〜8月28日(日) 9:30─17:00(入館16:30)

DRD通信<京に残る唯一の村南山城村がお届けする『名曲の花束』>通巻8410号 日時:2011年8月21日(日)15:00開演(14:30開場)

DRD通信<『2011イタリア・ボローニャ 国際絵本原画展』-〈特別展示〉フィリップ・ジョルダーノ+関西ゆかりの作家9人展->通巻8409号
 日時:2011年8月20日(土)〜9月25日(日) 10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<『第16回絵画コンテスト「卑弥呼の時代を描こう」優秀作品展』>通巻8403号
 日時:2011年8月6日(土)〜8月20日(土)9:30─17:00(入館16:30)

DRD通信<『印象とアンフォルメル・具体・墨象 - 戦後の前衛』>通巻8402号
 日時:2011年8月12日(金)〜10月23日(日)9:30─17:00(入館16:30)

DRD通信<『ART PICNIC・アートピクニック−美術をたのしむ』>通巻8401号
 日時:2011年8月6日(土)〜2011年10月2日(日)10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<『協働・連携宣言書に期待すること』>通巻8395号 日時:2011年8月8日(月)14:30─16:30

DRD通信<日独交流150周年記念 『ハンブルク浮世絵コレクション展』 −初公開!!写楽・歌麿・北斎・国芳が里帰り−>通巻8394号
 後期:2011年7月23日(土)〜2011年9月11日(日)10:00─17:00(16:30)

DRD通信<『作庭家・大北望庭園作品集『水と庭の世界』刊行記念講演会』>通巻8382号
 [東京会場]日時:2011年8月27日(土)18:00─(受付17:30)対談:大北望(大北美松園)×高橋良仁(庭良)
 [姫路会場]日時:2011年9月3日(土)15:00─(受付14:30)対談:大北望(大北美松園)×山田実(御座候代表取締役・あずきミュージアム館主)

DRD通信<『夏休み親子俳句教室』>通巻8381号 日時:2011年8月20日(土)13:30─15:30(開場13:00)

DRD通信<『防災まちづくり実践塾セミナー』>通巻8380号 5回シリーズ 2011年8月〜2012年1月

DRD通信<『涼を描く-祇園祭と上村家-』>通巻8375号 日時:2011年8月2日(火)〜9月25日(日)10:00─17:00(入館16:00)

DRD通信<『林忠彦写真展』-没後20年 時代の目撃者->通巻8374号
 日時:2011年7月23日(土)〜8月28日(日)10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<『借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展』-現実(リアル)と虚構(ファンタジー)を融合(フュージョン)させる。->通巻8373号
 日時:2011年7月23日(土)〜9月25日(日) 10:00─18:00

DRD通信<京都府立大学 京都政策研究センター 連続自治体特別企画セミナー これからの地方自治・地方政策を考える
 『観光による地域振興』-地域資源をどう活かせるか->通巻8365号
 日時:2011年8月31日(水) 15:00─17:00

DRD通信<『第九回 大文字送り火能 〜蝋燭能〜』-調伏曽我 金剛永謹->通巻8364号
 日時:2011年8月16日(火) 開場・17:15 開演・17:45

DRD通信<2011年度京都学公開講座のご案内『京の諸道-茶・華・書・衣紋の世界−』>通巻8357号
 日時:2011年8月1日(月)〜8月3日(水) 13:00〜14:30

DRD通信<『魔法のはさみ』-今森光彦の切り紙美術館->通巻8356号 日時:2011年8月17日(水)〜9月5日(月)10:00─20:00

DRD通信<『「がんばろう!日本」2011びわ湖大花火大会』>通巻8355号 日時:2011年8月8日(月) 19:30─20:30

DRD通信<早朝の土曜講座 『第3回「文化財鑑賞と朝がゆ体験」』頭に知恵、心に栄養を>通巻8354号
 【第1回】2011年7月30日(土) 金戒光明寺(京都市左京区)
 【第2回】2011年8月 6日(土) 石清水八幡宮(八幡市)
 【第3回】2011年8月27日(土) 知恩寺(宮津市天橋立)
 【第4回】2011年9月 3日(土) 清水寺(京都市東山区)
 【第5回】2011年9月10日(土) 萬福寺(宇治市)ミニ坐禅体験有り

DRD通信<比叡山宗教サミット24周年 『世界平和祈りの集い』>通巻8348号
 日時:2011年8月4日(木)15:00─

DRD通信<AAPA東日本大震災復興支援・アートミーティング 『第1回仙台セッション』>通巻8347号
 日時:2011年7月29日(金)17:00〜19:30(開場16:30)

DRD通信<大阪市助成公演 『第57回 篝(かがり)の舞楽』>通巻8346号 日時:2011年8月4日(木) 19:00─20:30(開場18:30)

DRD通信<『震災から考える京都』-いのち・生活・未来->通巻8345号
 日時:2011年7月23日(土)11:00─17:40(開場10:30)

DRD通信<◆『近代建築の宝庫をひも解き環境先進技術を学ぶドイツの旅』
       ■『直島アートとイサム・ノグチ庭園美術館香川美術訪問』>通巻8339号

       ◆旅行期間:2011年11月5日(土) 〜11月13日(日)
       ■旅行期間:2011年11月4日(金) 〜11月5日(土)

DRD通信<日本の怪奇資料展示と怪談公演 『百物語の館』>通巻8338号
 日時:2011年7月30日(土)〜8月7日(日)10:00─20:00(入館19:30)

DRD通信<平成23年度 『伝統建築診断士』 建築士会CPD認定 資格講習会および試験>通巻8337号
 受験申し込み締切日時:2011年8月19日(金)

DRD通信<大阪歴史博物館開館10周年記念 特別展 『民都大阪の建築力』>通巻8331号
 日時:2011年7月23日(土)〜9月25日(日) 9:30─17:00

DRD通信<第3期 京都市文化財マネージャー育成講座(建造物)修了課題発表会『わたしが見つけた文化財』>通巻8330号
 日時:2011年7月23日(土) 10:30〜17:00

DRD通信<『神宗美 陶展-日常の器-』>通巻8329号 日時:2011年7月23日(土)〜 7月31日(日)11:00─18:00(最終日17:00)

DRD通信<夏休み・みんなで楽しむ展覧会 『いつの人? どこの人? どんな人?』>通巻8319号
 日時:2011年7月16日(土)〜8月30日(火)11:00─19:00(入館18:30)

DRD通信<神戸ビエンナーレ2011・プレ企画 特別展日本のアニメーション美術の創造者『山本二三展』
 -天空の城ラピュタ、火垂るの墓、時をかける少女->通巻8318号
 日時:2011年7月16日(土)〜9月25日(日)10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<五味太郎作品展『絵本の時間』>通巻8317号 日時:2011年7月9日(土)〜2011年9月11日(日) 9:30─17:00(入館16:30)

DRD通信<貸しギャラリー『ギャラリー雅OPEN!』-小さなスペースですがご自由にお使い下さい。->通巻8312号
 使用料:15,000円 /Week 休廊日:月曜日 時間:10:00〜19:00 (相談に応じます)

DRD通信<夏季特別展 『放浪の天才画家 山下清』>通巻8305号 日時:2011年7月16日(土)〜8月28日(日)9:30─18:30

DRD通信<生誕100年記念 『フェリックス・ホフマン展』-うつくしい絵本の贈りもの->通巻8304号
 日時:2011年7月16日(土)〜8月28日(日)10:00─18:00(入館17:30)

DRD通信<夏期特別展 『細見美術館アートキャンパス2011』-鎌倉・室町・桃山->通巻8303号
 日時:2011年7月9日(土)〜9月25日(日) 10:00─18:00(入館17:30)

DRD通信<『京都デザイン賞2011』-テーマ・新しい京都のデザイン->通巻8298号
 主催:(社)京都デザイン協会 応募登録締切:2011年9月30日(金) 応募お待ちしています!!

DRD通信<『岩合光昭写真展「ねこ」』>通巻8292号 日時:2011年8月10日(水)〜22日(月)会期中無休 10:00─19:30

DRD通信<『島田ゆか&ユリア・ヴォリ絵本原画展』-バムとケロ、ぶた(SIKA)の世界->通巻8291号
 日時:2011年7月21日(木)〜8月14日(日)[会期中無休] 10:00─20:00

DRD通信<特別展 『百獣の楽園』-美術にすむ動物たち->通巻8290号
 日時:2011年7月16日(土)〜8月28日(日)9:30─18:00(入館17:30)

DRD通信<特別展『天竺へ〜三蔵法師3万キロの旅』>通巻8284号 日時:2011年年7月16日(土)〜平成23年8月28日(日)9:30─18:00

DRD通信<京のまつりコーナー『祗園祭・山鉾の名宝』>通巻8283号
 日時:2011年7月9日(土)〜10月2日(日)10:00─19:30(入場19:00)
 ・前期2011年7月9日(土)〜8月21日(日) ・後期2011年8月24日(水)〜10月2日(日)
 *2011年7月9日(土)は12時開室 *2011年8月23日(火)は臨時休室

DRD通信<京町家歳時記 祗園祭の巻き『町家で楽しむ祗園祭』-講師:吉田孝次郎>通巻8282号
 日時:2011年7月13日(水) 14:30─16:30 (受付14:00)

DRD通信<『塩賀史子展「光と影」』>通巻8281号 日時:2011年6月30日(木)〜7月18日(月祝)9:00─17:00

DRD通信<『大阪なんばの旧市立精華小学校校舎の保存活用問題』-保存活用の署名活動->通巻8275号
 WEB署名締切2011年7月3日(日)締め切り 郵送の場合は2011年7月4日(月)必着

DRD通信<インターシティ研究会 夏のフォーラム『震災後のまちづくり 阪神淡路大震災』-講師:小林郁雄さん->通巻8267号
 日時:2011年7月27日(水)19:00─21:00

DRD通信<京都・嵯峨広沢池『春秋庵茶室増築工事 土壁現場勉強会』>通巻8266号
 日時:2011年7月17日(日)9:30─11:30

DRD通信<『京都市立工業高校将来構想委員会の市民公募委員募集』
 応募期間:2011年7月4日(月)から2011年7月22日(金)(必着)>通巻8265号

DRD通信<学芸セミナー『住環境マネジメント』-講師:齊藤広子->:メールマガジン通巻8258号
 日時:2011年7月21日(木)18:30開場 19:00─20:45

DRD通信<『TANGO ABRAZO 〜タンゴ・抱擁〜』演奏:ASTRORICO TORIO>通巻8257号
 日時:2011年7月1日(金)19:00─(開場18:30)

DRD通信<京都の近代建築を考える会学習会『京都会館を知っていますか』>通巻8256号 日時:2011年7月28日(木)19:00─21:00

DRD通信<『安藤忠雄講演会』 演題:「東日本大震災と日本の未来」>通巻8255号 日時: 2011年07月23日(土) 14:00─

DRD通信<京都市未来まちづくり100人委員会観光・交通部会『外国人からのメッセージ』-京都の観光・交通->通巻8248号
 日時:2011年6月25日(土)13:00─15:00 (12:30会場)

DRD通信<『第40回 日本伝統工芸近畿展』-匠の技を見る->通巻8247号
 日時:2011年6月21日(火)〜7月3日(日) 9:30─17:00(入館16:30)

DRD通信<展示室1・2 『小磯良平作品選 II −油彩、素描、版画−』 展示室3『コレクション企画展示「小磯良平の戦中・戦後」』>通巻8241号
 日時:2011年6月24日(金)〜8月21日(日) 10:00─17:00

DRD通信<『寄神宗美−陶−個展』─RE−CREATIONS─>通巻8240号 日時:2011年6月25日(土)〜7月6日(水)12:00─19:00

DRD通信<『第10回日本建築家協会25年賞(2010年度)受賞』>通巻8234号
 建物名:大龍堂書店 設計者:吉村篤一 (株)建築環境研究所 建築主:山岸豊 施工者:(株)熊倉工務店 竣工年:1982年3月

DRD通信<サマーセール『美しきもの見し人は』>通巻8233号
 日時:2011年6月25日(土)〜6月26日(日)12:00-19:00 ※2日間開催

DRD通信<D&DEPARTMENT PROJECT OSAKA×AAF共同企画『連続トークイベント』
       -ゲスト:モデレーター名和晃平(アーティスト)×ナガオカケンメイ(デザイナー)平沼孝啓(建築家)- >通巻8232号

 日時:2011年6月24日(金)18:30開場 19:00開演 20:30終了 20:30-21:30 レセプション

DRD通信<『一日だけの植田実出版記念写真展』>通巻8231号 日時:2011年6月18日(土)12:00-19:00

DRD通信<『京都迎賓館一般参観』-参観者の募集について->通巻8230号
 参観期間:2011年9月14日(水)〜9月23日(金)10日間 申込受付期間:2011年6月17日(金)〜7月13日(水)(当日消印有効)

DRD通信<京都日本画家協会創立70周年記念特別展 『日本画 きのう・京・あす』>通巻8224号
 日時:2011年7月9日(土)〜8月21日(日)10:00−18:00

DRD通信<2011年夏季特別展 『アメリカ古代文明 人 自然 精霊』>通巻8223号
 日時:2011年7月9日(土)〜8月14日(日) 10:00─17:00(入館は16:00)

DRD通信<『京町家で楽しむ一日中 水・水のえん』>通巻8222号 日時:2011年6月25日(土) 10:30─21:00

DRD通信<『視覚の実験室』-モホイ=ナジ/イン・モーション->通巻8210号
 日時:2011年7月20日(水)〜9月4日(日)9:30─17:00(入館16:30)

DRD通信<『草乃しずか日本刺繍展 雪月花』-戦国の姫たちへの想い->通巻8209号
 日時:2011年6月30日(木)〜7月18日(月・祝)10:00─20:00

DRD通信<先達の口伝「木造建築の心得『大工棟梁の決まりごと』」>通巻8203号
 第1回・日時:2011年6月25日(土曜日)18:00─20:00 第2回・日時:2011年7月30日(土曜日)18:00─20:00
 第3回・日時:2011年8月27日(土曜日)18:00─20:00

DRD通信<『往(い)く「いのち」とつながる私たちのとり組み』−お寺とNPOの実践から−>通巻8202号
 日時:2011年3年6月11日(土)13:00─16:30

DRD通信<『WHITE』-Tadaaki Kuwayama Osaka Project- -WHITE 桑山忠明 大阪プロジェクト->通巻8201号
 日時:2011年6月18日(土)〜9月19日(月・祝)10:00─17:00

DRD通信<『フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展』>通巻8200号
 日時:2011年6月11日(土)〜8月28日(日) 10:00−17:30(入場17:00)

DRD通信<『第3回 中学生ブリッジコンテスト』>通巻8199号
 日時:(製作日〉2011年8月6日(土)9:00─16:30 日時:(コンテスト日)2011年8月7日(日)9:00─13:00

DRD通信<京都大学吹奏楽団『第26回 サマーコンサート』>通巻8192号 日時:2011年6月18日(土) 開場17:30 開演18:30

DRD通信<学芸セミナー『観光新時代の幕開け〜観光ビジネスの新潮流』講師:千葉千枝子氏>通巻8191号
 日時:2011年6月17日(金曜日) 17:30開場、18:00─20:00

DRD<『「町家をトーク2011」(第3回)』6月例会のテーマ:「木材〜木造住宅地産地消〜」語り手:岩井清氏>通巻8190号
 日時:2011年年6月14日(火)19:00─21:00

DRD通信<『建築レクチュアシリーズ 217 [nie - ichi - nana]』 ゲストスピーカー:藤本壮介(建築家)
 メインスピーカー:芦澤竜一(建築家) 平沼孝啓(建築家)>通巻8184号
 日時:2011年7月29日(金) 18:00開場 19:00開演 20:30終了

DRD通信<『にっぽんの客船 タイムトリップ 展』>通巻8183号 日時:2011年6月4日(土)〜2011年8月18日(木)10:00─17:00

DRD通信<『野口久光 シネマ・グラフィックス』-街の中のもう一つの絵画・追憶の映画ポスター展->通巻8182号
 日時:2011年6月4日(土)〜7月31日(日) 10:00〜17:00(入館16:30)

DRD通信<シンポジウム『愛知芸大キャンパスが持つもの』-近代建築史と周囲の環境の観点から->通巻8181号
 日時:2011年6月12日(日)10:00─18:30

DRD通信<東日本大震災支援講演会『ガウディ 自然と建築』
 -講師 コンセプシオン・プイグ教授カタルーニャ国際大学人文学科(美術史専攻)->通巻8180号

 日時:2011年6月5日 (日) 15:00─16:30 (14:30 開場)

DRD通信<『ベルギー木の匠の技』>通巻8175号 日時:2011年5月23日(月)〜8月11日(月)10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<神楽岡会『スライド会:美しき土の造形(たてもの)』-講師:日暮雄一(写真家/日暮写真事務所)>通巻8174号
 日時:2011年5月29日(日)18:00─(17:30 開場)

DRD通信<『松谷武判展』+[詩の朗読]-円環を越えて Around The Circle->通巻8173号
 日時:2011年5月28日(土)〜6月26日(日)12:00─18:00

DRD通信<『Kitchen’s Kitchen ・ キッチンズキッチン』-米国キッチン電化製品 & 補修パーツの店->:メールマガジン通巻8168号

DRD通信<『ナミビア:室内の砂丘 尾形一郎 尾形優写真展』>通巻8162号
 日時2011年5月30日(月)〜6月11日(土) 二会場同時開催(銀座と青山)
 会場1:ギャラリーせいほう 11:00-18:30 日曜・祭日休廊  会場2:ときの忘れもの  12:00-19:00 会期中無休

DRD通信<『フォーラムの町家事務所(醒ヶ井の家)でのガレージセール』>通巻8161号 日時:2011年5月29日(日)10:00─16:00

DRD通信<企画展 松園、松篁、淳之秘蔵のコレクション『上村三代が愛した画家展』>通巻8160号
 日時:2011年5月27日(金)〜7月24日(日) 10:00─17:00(入館16:00)

DRD通信<平成23年度 大阪府立弥生文化博物館 春季企画展 『河内のムラの物語 池島・福万寺遺跡の3500年』>通巻8159号
 日時:2011年5月21日(土)〜7月3日(日) 9:30─17:00(入館16:30)

DRD通信<『見学会 地震予知研究センター』>通巻8153号 日時:2011年6月25日(土) 11:45─17:00

DRD通信<学生対象イベント JIA近畿支部 『2011オープンスクール』>通巻8152号
 日時:2011年6月18日(土)、25日(土)、7月2日(土) ※全3日間 9:30〜18:20

DRD通信<白井晟一書展PART3『字を超えて書は無し』>通巻8151号 日時:2011年5月22日(日)6月7日(火)11:00─18:00

DRD通信<ジャケットでめぐる昭和『ジャケットデザイン 50−70's』>通巻8145号
 日時:2011年 5月21日(土)〜7月18日(月・祝)10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<京都産業エコ推進機構 総会・シンポジウム『エコ産業の創出とエコ化推進に向けて』>通巻8144号
 日時:2011年5月30日(月)14:00─16:30

DRD通信<第17回 京の三条まちカフェ『三条通の街並み評価について-景観まちづくりのすすめ』講師:門内輝行氏->通巻8143号
 日時:2011年5月30日(月)18:30─20:30

DRD通信<RainbowApps京都校・無料プレセミナー・『未来のiPhone/Androidクリエイターに求められるスキル』>通巻8137号
 日時:2011年5月23日(月)19:00─21:00 (受付開始18:30─)

DRD通信<◆展覧会『建築家 白井晟一 精神と空間』 ■シンポジウム『白井晟一 現代との対話』>通巻8136号
 ◆日時:2011年5月23日(月)〜8月11日(木)10:00─17:00(入館16:30)
 ■日時:2011年7月2日(土)14:00 - 17:10 (開場13:30)

DRD通信<◆『ピーター・ズントーのヴァルス・スパ宿泊とケルン郊外 野の教会』■『ル・コルビュジエを巡る旅』>通巻8129号
        ◆旅行期間:2011年8月15日(月) 〜 8月22日(月)           ■旅行期間:2011年10月18日(火) 〜 10月25日(火)

DRD通信<オープンハウス『東山の家』 >通巻8123号 日時:2011年5月21日(土)・5月22日(日)10:00〜17:00

DRD通信<『連続建築レクチュア 217 [ nie - ichi - nana ] vol.1』メインスピーカー:芦澤竜一(建築家)、平沼孝啓(建築家)
 ゲストスピーカー:五十嵐淳(建築家)>通巻8122号
 日時:2010年5月27日(金)19:00─

DRD通信<アートフェア京都『ときの忘れもの』-ホテルモントレ京都・421号室 宮脇愛子氏->通巻8121号
 日時:2011年5月20日(金)・21日(土)・22日(日)11:00〜19:00

DRD通信<悲願に生きる菩薩行の実践『東日本大震災 被災地の今、報告と、今後の支援のあり方を考える集い-』>通巻8120号
 日時:2011年5月18日(水)18:30─20:30

DRD通信<『第40回 日本伝統工芸近畿展』>通巻8119号 日時:2011年5月18日(水)〜23日(月)10:00─20:00

DRD通信<無料公開・(株)旬報社・『「原発」をどう教えるか 』(1989年刊行・品切中)>通巻8118号      無料公開!!!

DRD通信<『安部朱美創作人形展』-「昭和の家族」きずな->通巻8112号
 日時:2011年6月4日(土)〜27日(月) [会期中無休] 10:00─20:00

DRD通信<『没後100年青木繁 展』-よみがえる神話と芸術->通巻8111号 日時:2011年5月27日(金)〜7月10日(日) 9:30─17:00

DRD通信<『壁の振る舞い、町の振る舞い』 ─京都土壁案内─ 講師:塚本由晴、森田一弥>通巻8110号
 日時:2011年5月15日(日)13:00開場 13:30─15:30

DRD通信<東日本大震災心をつなぐ復興プロジェクト興福寺セミナー『千三百年の時をつなぐ中金堂真木の柱のもとで』>通巻8104号
 日時:2011年5月28日(土)10:00─16:30

DRD通信<史跡ウォーク『紫野』>通巻8098号 日時:2011年5月21日(土) 13:00─13:30 受付後随時出発 (雨天決行)

DRD通信<第103回史跡ウォーク『田んぼの真ん中にお台場?』>通巻8097号 日時:2011年5月15日(日) 受付 9:00─9:30

DRD通信<『アニメ化40周年 ルパン三世展』>通巻8096号 日時:2011年4月28日(木)〜5月29日(日)[会期中無休]10:00─20:00

DRD通信<やまなみグリーネ管弦楽団 『第26回定期演奏会』>通巻8085号 日時:2011年5月22日(日) 14:00開演

DRD通信<『三船祭』>通巻8084号 日時:2011年5月15日(日) 12:00─

DRD通信<『近未来の都市計画教科書制作ミニ・ワークショップ(第2回)』-「都市空間の秩序」嘉名光市,
 「生活・行動の特性」林田大作->通巻8083号
 日時:2011年5月11日(水)18:15開場 18:30─20:10

DRD通信<『建築・都市計画の新しい職能像を考える』-「まちづくり市民事業」と「都市をつくる仕事」-
 講師:川原晋、山崎義人、武田重昭氏>通巻8081号
 日時:2011年5月17日(火曜日)開場18:00 18:30─20:30

DRD通信<『京都・嵯峨広沢池 春秋庵の茶室増築工事の現場勉強会』-数寄屋研究所心傳庵 藤五郎->通巻8080号
 日時:2011年5月15日(日)、16日(月) 各々9:00─16:00

DRD通信<『「町家をトーク2011」(第2回) 』-2011年5月例会のテーマは「左官〜土壁の魅力〜」-
 語り手:佐藤 ひろゆき氏(佐藤左官工業所代表)>通巻8079号
 日時:2011年5月10日(火)19:00─21:00

DRD通信<『斎王代女人列御禊神事』>通巻8073号 日時:2011年5月4日(水) 10:00─

DRD通信<『第57回 市民煎茶の会』>通巻8072号 日時:2011年5月3日(火・祝)〜5日(木・祝)10:00─15:00(晴雨不問)

DRD通信<『神泉苑祭』>通巻8071号 日時:2011年5月1日(日)〜4日(水・祝)

DRD通信<特別展『大英博物館 古代ギリシャ展』―究極の身体、完全なる美― >通巻8070号
 【神戸展】 日時:2011年3月12日(土)〜6月12日(日)9:30─17:00(入館16:30)
 【東京展】 日時:2011年7月5日(火)〜9月25日(日)9:30─17:30(入館は閉館30分前)

DRD通信<『平成23年度 京都春季非公開文化財特別公開』>通巻8063号 日時:2011年4月29日(金・祝)〜5月8日(日)9:00─16:00

DRD通信<新建築家技術者集団 関西合同企画 『西山先生ゆかりの地 ウォッチング』>通巻8062号
 日時:2011年5月14日(土)集合:13:30                                                                 参加申込締切日:2011年5月12日(木)

DRD通信<『小規模企業者等設備導入緊急支援事業』>通巻8055号

DRD通信<丸善出版(株) 『地震・津波、放射線、心理学分野の書籍・本文無償公開』>通巻8054号

DRD通信<『竹林女子とつくる和のお箸』-講師: 東前りさ氏(高野竹工 竹林部門)->通巻8047号
 日時:2011年5月5日(木) 1回・11:00〜13:00 2回・15:00〜17:00

DRD通信<『工房仙太個展&工房仙太江口さんとつくる和のアクセサリー』
 -楽器モチーフのかんざし&根付〜-講師:江口喜代志氏(工房仙太)>通巻8046号

 日時:2011年5月3日(火) ・個展 11:00〜17:00 (参加無料、作品販売あり) ・ワークショップ 1回・11:00〜13:00 2回・15:00〜17:00

DRD通信<『海と水のものがたり』―シニャック、福田平八郎から杉本博司まで―>通巻8045号
 日時:2011年4月29日(金・祝)〜6月19日(日) 11:00─19:00(入館は18:30)

DRD通信<『平成23年度 京町家まちづくりファンド改修助成物件を募集します!』>通巻8039号
 説明会日時:2011年4月27日(水)19:00─21:00

DRD通信<京都府立大学大学院公共政策学研究科『地域協働オープンワークショップ』>通巻8038号
 ・参加募集期間:2011年4月8日(金)〜2011年4月28日(木)

DRD通信< 『第11回上野彦馬賞九州産業大学フォトコンテスト・受賞作品展』
       同時開催:『九州産業大学美術館所蔵 百瀬俊哉写真展 -アジアの都市-』>通巻8031号

 日時:2011年5月14日(土)〜6月5日(日)10:00〜17:00

DRD通信<『小磯良平作品選 I 』展示室1・2−油彩、素描、版画−
 『コレクション企画展示』展示室3-明治・大正 神戸生まれの美術家たち->通巻8030号

 日時:2011年4月23日(土)〜6月19日(日) 10:00─17:00

DRD通信<『没後150年 歌川国芳展』 -史上最大級、前期・後期で作品一新->通巻8029号
 日時:2011年 4月12日(火)〜6月5日(日) 9:30─17:00

DRD通信<『デザイン・マーケティングワークショップ2011』>通巻8022号
 初回日時:2011年5月21日(土)10:00─17:30(9:30より受付)
 開催予定:2011年5月21日、6月4日、11日、25日、7月2日、30日、8月6日 いずれも開催時間は 10:00〜17:30

DRD通信<学芸セミナー 『地域旅で地域力創造in京都』-観光振興とIT活用のポイント-講師:佐藤喜子光>通巻8021号
 日時:2011年4月28日(木曜日)開場18:00 18:30─20:30

DRD通信<レンバッハハウス美術館所蔵『カンディンスキーと青騎士』>通巻8015号
 日時:2011年4月26日(火)〜6月26日(日) 10:00─18:00(金・土曜日20:00)

DRD通信<『名画につつまれる贅沢 珠玉のヨーロッパ絵画展』-バロックから近代へ->通巻8014号
 日時:2011年 4月16日(土)〜6月12日(日) 9:30─17:00

DRD通信<特別展『幕末・明治の 超絶技巧』 -世界を驚嘆させた金属工芸・清水三年坂美術館コレクションを中心に- >通巻8013号
 日時:2011年4月13日(水)〜5月29日(日) 9:30─17:00(金曜日は20:00)

DRD通信<京都伝統産業協働バンク『工芸品お直し(修理) 無料相談会』>通巻8005号 日時:2011年4月27日(水) 13:00─15:00

DRD通信< 『第1回 近未来の都市計画教科書制作ミニ・ワークショップ』>通巻8004号
 日時:2011年4月20日(水) 開場 18:15 18:30─20:10

DRD通信<『陶酔のパリ・モンマルトル1880-1910』-シャ・ノワールをめぐるキャバレー文化と芸術家たち->通巻8002号
 日時:2011年4月16日(土)〜6月5日(日)10:00─18:00(入館17:30)

DRD通信<震災救援チャリティ企画『第1回 イーハトーブ・プロジェクトin 京都』>通巻8001号 日時:2011年4月17日(日) 14:00─

DRD通信<陶磁器に出会うX 開窯300年マイセン『西洋磁器の誕生』>通巻8000号
 日時:2011年4月23日(土)〜7月3日(日) 10:00─18:00(入館17:30)

DRD通信<『松林玄衛作陶展』-奈良・吉野の里大淀焼->通巻7999号
 日時:2011年4月13日(水)〜19日(火)10:00─20:00※最終日16:00閉場

DRD通信<一級建築士事務所 設計組織 Den Nen Architecture 『オープンハウス・学園前の家(リフォーム)』>通巻7996号
 日時:2011年4月16日(土) 10:00〜16:00

DRD通信<建築・まちづくりの学芸出版社 『復旧復興関係書籍PDF版無料公開中』>通巻7995号

DRD通信<春季特別企画展親鸞聖人750回忌記念企画『親鸞展』-800年の時を超え、人間・親鸞と出会う->通巻7989号
 日時:2011年4月9日(土)〜5月8日(日)会期中無休 9:30─18:30

DRD通信<『蒼山日菜 レース切り絵展』-ラ・コンタンプラシオン〜沈思黙考->通巻7988号
 日時:2011年4月2日(土) 〜2011年5月8日(日) 10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<『滋賀県 湖国エコハウス見学会』>通巻7987号 日時:2011年4月23日(土)14:00─16:00

DRD通信<「古典の日」関連イベント語り部派遣事業(1)『街かど古典カフェ・夏季講座開講スケジュール(2011)』>通巻7986号
 テーマA「院政期の光と影」2011年6月3日・10日・17日・24(金)13:30─15:00
 テーマB「日本と中国の古典」2011年7月1日・8日・15日・22日(金)13:30─15:00
 テーマC「花鳥風月と日本人」2011年7月4日・11日・25日・8月1日(金)13:30─15:00
 申込締切:2011年4月28日(木)必着

DRD通信<『京都御所春季一般公開』>通巻7985号
 日時:2011年4月6日(水)〜10日(日) 入門時間:9:00(開門)─15:30(閉門、最終退出時刻16:15)

DRD通信<『町家をトーク2011』-“町家をトーク”は町家の職人さん等が語る私達のための町家の学校です->通巻7978号
 日時:2011年4月12日(火)〜2012年3月13日(火)(月例会全12回共)                       受講生募集!!

DRD通信<2011年春季特別公開 『教王護国寺・東寺』-宝物館・東寺名宝展- 「東寺の五大尊象-怒りの群像-」>通巻7977号
 日時:2011年3月20日(日)〜5月25日(水)9:00─17:30(受付17:00)

DRD通信<『パウル・クレー展』-おわらないアトリエ->通巻7976号
 日時:2011年3月12日(土)〜 5月15日(日)9:30─17:00(入館16:30)

DRD通信<第8回建築家安藤忠雄講演会 『in狭山池「地域を育てる」』>通巻7969号
 日時:2011年4月30日(土) 13:30─15:00(開場12:30) 応募締切:2011年4月8日(金)必着

DRD通信<法然院・梶田真章貫主が語る『今、念仏者として伝えたいこと』 -愛と慈悲->通巻7968号
 日時:2011年4月2日(土) 17:00─18:30

DRD通信<受贈記念 水彩の魅力 『青山政吉展 日本百景・万葉百景』>通巻7962号
 日時:2011年4月2日(土)〜5月22日(日) 10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<『桜道、京の水源 を歩こう』>通巻7961号 日時:2011年4月2日(土) 集合時間:10:50 集合場所:京阪 浜大津駅

DRD通信<法然上人八百回忌 特別展覧会 『法然 生涯と美術』 >通巻7955号
 日時:2011年3月26日(土)〜5月8日(日)9:30─18:00

DRD通信<講演会 『大阪府の近代化遺産』>通巻7954号 日時:2011年3月26日(土)13:30─16:30

DRD通信<『風穴 もうひとつのコンセプチュアリズム、アジアから』>通巻7953号
 日時:2011年3月8日(火)〜6月5日(日)10:00─17:00(金曜日は19:00)

DRD通信<コレクション4 特集展示 『早川良雄ポスター展』>通巻7952号
 日時:2011年3月5日(土)〜6月5日(日)10:00─17:00(金曜日19:00)

DRD通信<特別展 『誕生!中国文明』>通巻7946号 日時:2011年4月5日(火)〜5月29日(日) 9:30─17:00

DRD通信<生誕100年 『南桂子展』-銅版―静寂の線がつくる世界->通巻7945号
 日時:2011年4月1日(金)〜24日(日)[会期中無休] 10:00─20:00(最終日17:00閉館)

DRD通信<シンポジウム『地域自治とまちづくり条例』-まちづくり条例から地域自治が可能となる都市法の構築を考える->通巻7938号
 [東京] 日時:2011年4月17日(日)13:30─15:30 [京都] 日時:2011年:4月15日(金)18:00開場、18:30─20:30分頃

DRD通信<『女と陶芸坪井明日香と仲間展』>通巻7937号 日時:2011年3月22日(火)〜4月3日(日) 9:00─17:00(入館閉館30分前)

DRD通信<選考委員会〜その3〜『第8回市民が選ぶ文化財』>通巻7931号 日時:2011年3月26日(日)13:00〜15:00

DRD通信<第四回 京の三条寄席『上方落語の正調を 京のまちから』出演者:桂小鯛(とま都 改メ)、笑福亭たま、桂吉弥
 中入桂、宗助四代目、桂塩鯛(都丸 改メ)>通巻7930号
 日時:2011年3月25日(金) 開場17:30  開演18:00

DRD通信<重要文化財 京都府庁旧本館 『春の一般公開(観桜会)』>通巻7929号
 日時:2011年3月22日(火)〜4月3日(日) 10:00─17:00(3月26日・27日は19:00)

DRD通信<シンポジウム 『住民主体の都市計画の進展』講師:米野史健、横山あおい、山本一馬、泉英明>通巻7927号
 日時:2011年3月22日(火) 18:00─20:30

DRD通信<『松園の描く唐美人』-唐美人に託した想い->通巻7926号
 日時:2011年3月15日(火)〜5月15日(日) 10:00─17:00(入館16:00)
 前期:2011年3月15日(火)〜4月14日(木) 後期:2011年4月15日(金)〜5月15日(日) 10:00─17:00(入館16:00)

DRD通信<『住宅建築』4月号記念講演会“講師:樋口裕康「めぐりめぐってどんでんがえし」”>通巻7920号
 日時:2011年4月3日(日)16:00開始(15:30開場)

DRD通信<第8期 募集要項 『京都鴨川建築塾』>通巻7914号       ← ←      締切迫る:2011年3月20日まで
 期間:2011(平成23)年 5月〜2012年3月(全10回、1月は休講)

DRD通信<尼門跡寺院 『霊鑑寺の特別公開』>7913号 日時:2011年4月1日(金)〜4月10日(日) 10:00─16:00(受付15:30)

DRD通信<記録スライド鑑賞と講演会 『幻の平窯復元 中世の瓦を焼こう』 -講師:光本大助氏->通巻7912号
 日時:2011年3月11日(金) 19:00─21:00

DRD通信<建築写真家・吉村行雄と行く北欧近代建築『≪アールト、ヤコブセン≫の旅』
 -海外旅行で思いどおりの写真を撮りたい方のために->通巻7906号
 旅行期間:2011年6月17日(金)〜6月25日(土)

DRD通信< 『ベルギー&日本─当世版画交流展』-Part 1-ひらのはっこうあれじまい->通巻7897号
 日時:2011年3月5日(土)〜2011年3月27日(日)11:00─19:00(最終入場18:45)

DRD通信<第4回里山交流会 『〜京都の里山で植林体験〜』>通巻7896号 日時:2011年3月26日(土) 9:30〜14:30

DRD通信<平成23年度生京都建築専門学校オープンスクール『建築科/建築科二部/伝統建築研究科+卒業制作展』>通巻7895号
 オープンスクール・第14回 2011年3月13日(日)10:00─12:30
 卒業制作展2011・日時:2011年3月12(土)〜3月15日(火)11:00〜18:00(最終日は17:00) 

DRD通信<エンジン01連続セミナー 建築が市井に根付くセミナー紀行「地震に自信を。」 第13回 住まいのクリニックセミナー in 京都
 『京都住まいの安心安全』>通巻7890号
 日時:2011年3月5日(土) 第1部 セミナー 14:00─17:00(開演14:30)

DRD通信<『すみか - 食べる・祈る・笑う・寝る』-設計:佐野泰彦+施工:茂上工務店->通巻7889号

DRD通信<学芸セミナーシリーズ第1回『ここが見どころ!古建築』講師:妻木靖延>通巻7888号
 第1回 座学「古建築の見かた 歴史は形に表れる」 日時:2011年3月13日(日)13:30─16:30

DRD通信<第10回 子どもと大人の寄り合い会議 『わたしが感じる川って?!』>通巻7885号 日時:2011年3月6日(日)10:30─16:30

DRD通信<京都画壇の巨匠『池田遙邨展』−旅と自然を愛した画家−>通巻7884号
 日時:2011年2月19日(土)〜3月27日(日)10:00─17:00(入場15:30)

DRD通信<国際交流プロジェクト 大阪産業大学+イェール大学 ピーター・アイゼンマン特別招聘記念講演会
 『“Architecture versus Design”』>通巻7878号

 ◆東京講演 日時:2011年3月29日(水)18:00−20:00 ■大阪講演 日時:2011年3月30日(木)18:30−20:30

DRD通信<国際交流プロジェクト 大阪産業大学×コロンビア大学 『“アルゴリズミックデザインを超えて”』>通巻7877号
 ■レクチャー・シンポジウム 日時:2011年3月8日(火)17:30−20:00 ●ワークショップ・批評会 日時:2011年3月7日(月)13:00−16:00

DRD通信<『京都・東山花灯路−2011』>通巻7871号 日時:2011年3月12日〜21日 18:00─21:30
 ※東山地域(東山区)の街並みライトアップと社寺の特別拝観など

DRD通信<『竹原義二・原図展  記念講演会・素の建築』 >通巻7866号
 日時:2011年 3月9日(水)〜4月10日(日) 10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<『近つ飛鳥博物館『桜まつり』>通巻7865号 日時:2011年3月26日(土)・27日(日)10:00─15:30

DRD通信<『長沢芦雪 奇は新なり』>通巻7864号 日時:2011年3月12日(土)〜6月5日(日) 10:00─17:00(入館は閉館1時間前)

DRD通信<『指すは観光活性化!伸びる企業に学ぶIT活用の最新事例』>通巻7859号 日時:2011年3月4日(金)13:00─17:30

DRD通信<『地域ブランドと魅力あるまちづくり』-産業振興・地域おこしの新しいかたち-講師:佐々木一成>通巻7858号
 日時:2011年3月4日(金)18:00開場 18:30─20:30

DRD通信<『竹宮惠子監修 原画´(ダッシュ)展示』-わたなべまさこと花郁悠紀子・幻想の旅->通巻7857号
 日時:2011年2月27日(日)〜5月15日(日)10:00─18:00(入館17:30)

DRD通信<『雛とミニチュアのお道具展』>通巻7850号 日時:2011年3月1日(火)〜 4月10(日)10:00―17:00

DRD通信<『滋賀の花めぐり〜びわ湖フラワーハイク〜展』-体験教室、コンサート->通巻7849号
 日時:2011年2月22日(火)〜3月13日(日) 9:00─17:00

DRD通信<没後80年 『金子みすゞ展』 -みんなちがって、みんないい。->通巻7843号
 日時:2011年3月16日(水)〜3月28日(月)会期中無休 10:00─19:30

DRD通信<『国宝 法然上人行状絵図フォーラム』>通巻7842号 日時:2011年3月20日(日) 13:30─16:45(開場13:00)

DRD通信<『京都竹カフェ〜リレー講演会』演題 :「生活文化と竹との関わり」講師:佐藤敬二氏(京都精華大学教授)>通巻7841号
 第1回:2011年2月17日(木) 19:00〜20:30 (質疑含む)

DRD通信<『新収蔵品展』>通巻7836号 日時:2011年2月19日(土)〜3月21日(月・祝)10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<『くらしのうつりかわり展』 −あかしさんちの一日−>通巻7835号
 日時:2011年2月12日(土)〜3月21日(月/祝) 会期中無休 9:30─18:30

DRD通信<『地域を豊かにする「アグリ・コミュニティビジネス」』-農山村力×交流力でつむぐ幸せな社会->通巻7829号
 日時:2011年2月28日(月)18:00分開場 18:30─20:20

DRD通信<現代芸術創造事業 ブレーカープロジェクト『絶滅危惧・風景』>通巻7828号
 日時:2011年2月26日(土)〜3月21日(月・祝)11:00─19:00(入館18:30)

DRD通信<『ラファエル前派からウィリアム・モリスへ』>通巻7827号 日時:2011年2月25日(金)〜3月27日(日)[会期中無休]10:00─20:00

DRD通信<景観・まちづくりシンポジウム 『地域情報の発信』-いまどきの地域かわら版を作りませんか?->通巻7821号
 日時:2011年2月20日(日)14:00─17:00

DRD通信<京都の景観・まちづくり大学in東京 『京都に暮らすコト、町家に住まうコト』
 講師:小針剛氏(町家倶楽部ネットワーク事務局長、フリーカメラマン)>通巻7820号
 日時:2011年2月12日(土)14:00─15:30

DRD通信<『パズルピース制作者 募集中!』>通巻7819号 日時:2011年3月〜5月 参加費:無料
 参加申し込み期限:2011年2月14日(月)

DRD通信<『子どもの遊ぶ権利のためのIPA京都フォーラム』>通巻7818号 日時:2011年2月19日(土)13:00─16:40

DRD通信<「農と文化と環境と─食べて感じてトーキング」『京都伏見で水の恵みを考える』>通巻7813号
 日時:2011年2月26日(土)10:00─15:30

DRD通信<『第42回 日展』>通巻7812号 日時:2011年 2月19日(土)〜3月21日(月・祝) 9:30〜17:00(入館16:30)

DRD通信<『武庫川女子大学建築学科 作品展・卒業設計展』>通巻7804号
 日時:2011年2月15日(火)〜2月20(日) 10:00─18:30 (最終日16:30)

DRD通信<『加藤登紀子国連環境計画(UNEP)親善大使 海外視察報告会』>通巻7803号
 【滋賀会場】 日時:2011年2月12日(土)13:00─16:00 【大阪会場】 日時:2011年2月13日(日)13:00─16:00

DRD通信<『純粋なる時間の記憶』-ロートアイアンキャンドルスタンド展-+ワークショップ>通巻7802号
 日時:2011年2月11日(金)〜20日(日) 11:00─17:00

DRD通信<「町家をトーク2010」(第11回) 『第11回のテーマは「庭〜坪庭づくり〜」』
 語り手:岡本耕蔵氏(京都にわ耕代表)>通巻7796号
 日時:2011年2月8日(火)19:00─21:00

DRD通信<特別陳列 『お水取り』>通巻7795号 日時:2011年2月5日(土)〜3月14日(月) 9:30─17:00

DRD通信<京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科デザイン科学専攻 『修了制作展2011』>7789号
 日時:2011年2月9日(水)〜2月13日(日)11:00−20:00

DRD通信<『COMES MART 〜寺田順三展〜』>通巻7788号 日時:2011年2月3日(木)〜20日(日)[会期中無休]10:00─20:00

DRD通信<細見コレクション名品選 特集展示 茶の湯とかざり『麗しき日本の美』>通巻7787号
 日時:2011年1月28日(金)−4月17日(日)10:00─18:00(入館17:30)
 前期:2011年1月28日(金)〜3月13日(日)『若冲と江戸絵画の世界』 後期:2011年3月17日(木)〜4月17日(日)『琳派を愉しむ』

DRD通信<『三条高倉節分 春を呼ぶもちつき大会』>通巻7782号 日時:2011年2月6日(日)11:00─15:00

DRD通信<「お化け大学校」協賛 トークショー&ワークショップ『「お化け★談義」第1回』出演:香川雅信氏(兵庫県立歴史博物館学芸員)
 化野燐氏(小説家)>通巻7781号
 日時:2011年2月5日(土) 受付開始:12:00

DRD通信<大阪府立弥生文化博物館 平成22 年度冬季企画展 『続・発掘へんろ』−四国の弥生時代−>通巻7780号
 日時:2011年1月22 日(土)〜3月21 日(月・祝)9:30─17:00(入館16:30

DRD通信<連続レクチャーシリーズ『第3回 伝統構法を学ぶ テーマ:耐震要素としての土壁』
 講師:後藤正美先生(金沢工業大学教授)>通巻7770号
 日時:2011年2月12日(土)14:00─17:00

DRD通信<『京都・岡崎公園の「京都会館」(設計:前川國男)の全面改修問題』先日、各紙新聞紙上で発表がありました。>通巻7769号
 京都市は、本日よりこの全面改修についての市民意見(パブリック・コメント)の募集を始めました。
 (2月24日まで)ぜひ、みなさまのご意見をお寄せください。

DRD通信<第18回 近畿あーきてくと2011 地域実践活動発表会
 テーマ:『再生の時代』〜ともに考える『まち』と『くらし』〜>通巻7768号
 日時:2011年2月5日(土) 13:00─(12:30開場)

DRD通信<学芸セミナー『これからが出番だ!コミュニティ・ビジネス』講師:細内信孝>通巻7767号
 日時:2011年2月1日(火)18:30開場 18:50─20:30

DRD通信<著者来日講演・イアン・F・マクニーリー氏講演会『知はいかにして「再発明」されたか』>通巻7766号
 日時:2011年1月28日(金)16:30─19:00

DRD通信<『C.スカルパ、パラディオ、G.テラーニと北イタリアの街並みを訪ねる』>通巻7761号
 旅行期間:2011年5月2日(月)〜5月9日(月) 8日間

DRD通信<『薩摩琵琶弾き語り』演奏:蘭杖・らんじょう=Thomas Charles Marshall>通巻7760号
 日時:2011年年1月30日(日)16:00開演 (15:30開場)

DRD通信<平成21年度文部科学省「組織的な大学院教育改革推進プログラム」「建築リソースマネジメントの人材育成」
       シンポジウム:『建築保存・再生の課題と展望』>通巻7749号
 日時:2011年2月19日(土) 13:00─17:00

DRD通信<JIA三重『建築文化講演会2011』テーマ:『自作について』-講師:建築家・石上純也氏>通巻7748号
 日時:2011年2月6日(日)1:30─15:30

DRD通信<『Your Passion !〜人生に情熱を!〜』>通巻7747号 日時:2011年1月23日(日) 13:00─17:00

DRD通信<『京都鴨川建築塾 第8期 募集要項』>通巻7742号  日時:2011年5月〜2012年3月(全10回、1月は休講)

DRD通信<展覧会『もうひとつの京都』−モダニズム建築から見えてくるもの−>通巻7741号
 日時:2011年2月7日(月)〜2011年5月8日(日)10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<第34回〈プロのノウハウ〉講座『プロが教える住宅の植栽』講師:藤山宏>通巻7740号 日時:2011年2月3日(木) 18:00〜20:00

DRD通信<第6回京商イブニング・セミナー新春講演会『迷いの多い現代を上手に生きるヒント』>通巻7739号
 日時:2011年1月20日(木)18:00〜19:30

DRD通信<優良工務店の会 2月勉強会(大阪)テーマ『低炭素社会の木造住宅の先取りを考える』>通巻7738号
 日時:2011年2月3日(木)13:30─17:00 

DRD通信<展示会『建築家 白井晟一 精神と空間』>通巻7737号
 日時:2011年1月8日(土)〜2011年3月27日(日) 10:00─18:00(入館17:30)

DRD通信<『河内正明氏の銅版画展』>通巻7736号 日時:2011年1月19日(水)〜24日(月)11:00〜20:00

DRD通信<『日本林業再生の道PartY』―循環資源としての森林の育成と木材の利用―>通巻7730号
 日時:2011年1月23日(日)14:30─18:00(14:00開場)

DRD通信<『WL仕事研究会(第158回)』-テーマ:仕事(就職)を考える前に、考えておきたいこと->通巻7729号
 日時:2011年1月21日(金) 18:30─20:30

DRD通信<学芸セミナー『よみがえる商店街 再生のカギはここにある!』>通巻7728号
 日時:2011年1月20日(木)13:30開場 14:00─16:00

DRD通信<『平成22年度 サービス付き高齢者向け住宅・事業者研修会』>通巻7721号 日時:2011年2月2日(水) 10:00─16:30

DRD通信<学芸セミナー『「農」と「食」のフロンティア』-中山間地域から元気を学ぶ-講師:関満博>通巻7720号
 日時:2011年1月19日(水)14:30開場 開演15:00─16:30

DRD通信<『地域の産業・文化と観光まちづくり 創造性を育むツーリズム』古池嘉和 対談:池上惇>通巻7719号
 日時:2011年1月14日(金)18:00開場 開演18:30─20::00

DRD通信<『経営者向け講演会「新春セミナー」』演題:「京商家に伝わる食のならわし 〜江戸時代の先人たちの暮らしに学ぶ〜」
 講師:杉本節子氏>通巻7718号
 日時:2011年1月18日(火) 16:00〜17:30

DRD通信<『第2回 ICTサイエンスカフェ京都』-お茶をしながら、京大のICT先端研究を覗いてみませんか?->通巻7717号
 日時:2011年1月20日(木)15:00─18:30

DRD通信<新春特別展『広重と北斎の東海道五十三次と浮世絵名品展』>通巻7716号
 日時:2011年1月4日(火)〜2月6日(日)会期中無休 9:30─18:30

DRD通信<『日本画―自然と美を描く―』>通巻7715号 日時:2011年1月2日(日)〜2月13日(日)10:00─17:00(入館16:30)

DRD通信<『二条城庭園お正月公開』>通巻7714号 日 時:2011年1月2日(月)〜4日(火)10:00─16:00(受付終了15:00)

DRD通信<『平成23年 特集展示・四天王寺 彫刻の名宝』>通巻7713号 日時:2011年1月1日(土)〜2月6日(日) 8:30─16:00(入館20分前)

2011年 お年賀

大龍堂通信<「白井晟一建築とその世界」特価販売>通巻1号・記念すべき第一号


目次に戻る

最新情報目次戻る

頁のTOPNに戻る