更新:
最新情報は「DRD通信」・号外をタイムリーに<メルマガ>にて情報発信しております。
お申込方法は京都にお越しの節に道すがらDRDサロンにて申込用紙で正式にご登録下さい。
目次に戻る 最新情報目次戻る
DRD通信は(文化情報)です。欠番は大龍堂通信(ビジネス情報)です。
2001年 2003年 2005年 2006年 2007年 2009年 2010年 2011年 2012年
DRD通信<都市環境デザイン会議関西ブロック 2010年度第11回都市環境デザインセミナー
『イタリアの都市から学ぶ』 -日本の都市へのメッセージ JUDI海外セミナーを踏まえて->通巻7699号
日時:2010年12月25(土) 13:45開場 14:00開演 16:30頃まで
DRD通信<京都市編入合併5周年記念 『林業のまち 京北の文化と小学校』>通巻7693号
日時:2010年12月10日(金)〜2011年3月14日(月)9:00─17:00(入館16:30)
DRD通信 収蔵作品展 II 『冬の世界』 -自然に導かれた花鳥画家 松篁・淳之->通巻7692号
日時:2010年12月21日(火)〜2011年1月30日(日) 10:00─17:00(入館16:00)
DRD通信<特別展 ワイドビューの幕末絵師 『貞秀 さだひで』>通巻7691号
日時:2010年12月11日(土)〜2011年2月13日(日) 10:00─17:00 (入館16:30)
DRD通信<『京都の協働・連携宣言書を考える円卓会議』>通巻7684号 日時:2010年12月23日(木・祝) 17:00〜20:00
DRD通信<『第1回Maraisさんのコスチュームジュエリー作りワークショップ』>通巻7683号
日時:2010年12月18日(土) 17:00─18:00 19日(日) 14:00─15:00
DRD通信<特別展 『ルーシー・リー展−ウィーン、ロンドン、都市に生きた陶芸家』>通巻7676号
日時:2010年12月11日(土)〜2011年2月13日(日) 9:30─17:00
DRD通信<『第42回 日展 京都展』 -日本画・洋画・彫刻・工芸美術・書->通巻7675号
日時:2010年12月11日(土)〜20110年1月14日(金) 9:00─17:00(ただし入館16:30)
DRD通信<早稲田都市計画フォーラム連続セミナー『季刊まちづくり29号』-地域マネジメントの新たな展開と創造性->通巻7671号
日時:2010年12月17日(金) 15:00─18:00
DRD通信<学芸セミナー『食のまちづくり 小浜発!おいしい地域力』講師:佐藤由美>通巻7670号
日時:2010年12月16日(木曜日)18:00開場、18:30─20:00
DRD通信<京都生活工藝館 無名舎 所蔵品◆「型染めの粋『京の小紋』展」 ●型染めの粋『京の小紋』展特別講演会
講師:吉田孝次郎>通巻7669号
◆日時:2010年12月11日(土)〜16日(木)10:00─20:00 ●日時:2010年12月14日(火)18:30─20:00
DRD通信<『伝統建築研究科平成23年度募集!』>通巻7668号 カリキュラムが改訂されました。詳しくはお問い合わせ下さい。
DRD通信<連続レクチャーシリーズ 伝統構法を学ぶ 第2回 『簡単な模型から京町家を考えよう』>通巻7666号
日時:2010年12月11日(土) 14:00〜17:00
DRD通信<『京都若手才能育成ラボ』>通巻7665号 日時:2010年12月7日(火)〜12日(日)<6日間>
DRD通信<『和知で1日ふるさと体験〜手づくりかまど竣工式』>通巻7664号 日時:2010年12月5日(日)11:00─15:00
DRD通信<『ヨーロッパ縦断 建築ツアー』〜ル・コルビュジェを巡る旅〜>通巻7659号
旅行期間:2011年3月6日(日) 〜 15月日(火) 10日間
DRD通信<「隠岐ノ島旅スケッチ」出版記念 『第3回 円満字洋介スケッチ展』>通巻7658号
日時:2010年12月4日(土)〜12(日) 12:00─17:00
DRD通信<『夷川通界わい・「もったいないまつり」』>通巻7657号 日時:2010年11月27(土)28(日) 10:00─19:00
DRD通信<木造住宅研修・家づくり講演会 『木を活かした住まいをつくるために』>通巻7656号
日時:2010年12月4日(土) 13:30─16:30(受付13:00─)
DRD通信<『オットー・ディックスの版画』-戦争と狂乱-1920年代のドイツ->通巻7655号
日時:2010年11月3日(水祝)〜12月19日(日)10:00─18:00(入館17:30)
DRD通信<『第9回 小磯良平大賞展』 同時開催・小磯良平作品選 IV−油彩−>通巻7654号
日時:2010年11月28日(日)〜2011年1月30日(日) 10:00─17:00(入館16:30)
DRD通信<企画展『私の龍馬イラスト展in京都』>通巻7653号
日時:2010年11月26日(金)〜2011年1月31日(月) 10:00─18:00(入館17:30)
DRD通信<『リニューアル前特別企画・常設展示無料公開』>通巻7647号 日時:2010年12月1日(水)〜12月5日(日)
京都文化博物館 休館のお知らせ 2010年12月6日(月)〜2011年7月初旬
22年間ご好評いただいた常設展示室うリニューアル!!
DRD通信<『京都三条手づくり市×アートギャラリー』-「手づくり市」と「アートギャラリー」が融合した、ただひとつの手作り市->通巻7646号
日時:2010年11月27日(土)28日(日)11:30〜19:00
DRD通信<『ウフィツィ美術館 自画像コレクション』-巨匠たちの「秘めた素顔」 1664-2010>通巻7638号
日時:2010年11月27日(土)〜2011年2月20日(日) 10:00─17:00
DRD通信<元気で集う『あすKyoフェスタ2010』>通巻7637号 ☆先着1,000名様に国民文化祭グッズをプレゼント☆
日時:2010年11月28日(日曜) 9:00─16:30
DRD通信<尼崎市総合文化センター開館35周年記念事業『収蔵品に見る 尼崎の風景と作家展』>通巻7632号
日時:2010年11月13日(土)〜12月12日(日)10:00─17:00(入館16:30)
DRD通信<『第30回日本盆栽大観展2010年』>通巻7631号 日時:2010年11月20日(土)〜11月23日(火・祝)
DRD通信<『発掘された明石の歴史展』-明石の弥生人->通巻7630号
日時:2010年11月13日(土)〜12月19日(日)9:30─18:30(入館18:00)
DRD通信<『京北合併記念の森を探険しよう!』-森のマップつくり・山でごはん・森のしごと->通巻7624号
日時:2010年11月28日(日)雨天中止 10:00道の駅ウッディ京北集合─
16:30解散
DRD通信<『第22回工芸美術創工会展』>通巻7618号 日時:2010年11月24日(水)〜28日(日) 10:00─18:00(最終日17:00)
DRD通信<第14回 伝統フォーラム『京都スタイルを現代に』>通巻7617号 日時:2010年11月24日(水) (17:30開場)18:00─
DRD通信<朝日放送『京都晩秋Part1〜美しき古都を訪ねて〜』>通巻7616号 日時:2010年11月14日(日)18:30─
DRD通信<学芸セミナー『オオクボ 多文化と多様性のまち』 講師:稲葉佳子>通巻7615号
日時:2010年11月26日(金曜日)18:00開場、18:30─20:30
DRD通信<まいづる智恵蔵企画展 『染・蝋纈 ROUSOME 岡田明彦作品展』>通巻7614号
日時:2010年11月20日(土)〜12月5日(日)9:00─17:00
DRD通信<古代ローマ建築・都市に関する連続国際シンポジウム
『ポンペイとオスティア 古代ローマ都市・建築研究の最前線』 ■東京 ●京都 ◆福岡>通巻7613号
■日時:2010年11月15日(月)15:00─20:00 ●日時:2010年11月21日(日)10:00〜17:00 ◆日時:2010年11月23日(火)10:00〜17:00
DRD通信<『キネマの1日 無声映画鑑賞会』>通巻7612号 日時:2010年11月14日(日)第1回10:30─ 第2回14:30─
DRD通信<JIA近畿支部住宅部会11月特別例会『建築家・三谷克人 講演会』>通巻7606号
日時:2010年11月29日(月)17:30─19:30(受付17:00)
DRD通信<誕生100年記念 『ローズオニールキューピー展』>通巻7600号
日時:2010年11月27日(土)〜12月26日(日)[会期中無休]10:00─20:00
DRD通信<第15回京都創生連続セミナー 『近代和風建築』と伝統の継承 〜未束につなごう日本の心〜>通巻7599号
日時平成22年12月11日(土)14:00〜16:00
DRD通信<公共建築月間記念講演会『木造建築の可能性』>通巻7598号 日時:2010年11月30日(火)14:00─17:00
DRD通信<『あの日あの時』-時代の証言-伝統建築家 安井 清>通巻7593号
平成22年10月30日午前4時50分、腸へいそくのため死去。
DRD通信<『ポスター天国 サントリーコレクション展』>通巻7591号
日時:2010年11月13日(土)〜12月26日(日)10:30─19:30(最終19:00)
DRD通信<『京都御所秋季一般公開』>通巻7590号 日時:2010年11月17日(水)〜21日(日)9:00─15:30(最終退出時刻16:15)
DRD通信<楽洛キャンパス 『京都御所と宮廷文化」-紅葉の京都を雅に愛でる三日間->通巻7589号
Aコース・日時:2010年11月17日(水)〜19日(金) Bコース・日時:2010年11月18日(木)〜20日(土)
DRD通信<ベルギー王立図書館所蔵 『ブリューゲル版画の世界』>通巻7588号
日時:2010年10月22日(金)〜11月23日(火・祝)[会期中無休]10:00─20:00
DRD通信<『木の公共建築フォーラム』-創造する木の建築、京都からの発言->通巻7583号
日時:2010年11月18日(木)開会13:30(閉会16:30)
DRD通信<『国栖 晶子 個展』 -ひらめさんのお店->通巻7582号
日時:2010年11月9日(火)〜14日(日)11:00〜19:00(最終日は18:00)
DRD通信<第12回「梅小路公園の未来を考える会」-みんなでアイディアを出し合い、より魅力的な梅小路公園へ->通巻7581号
日時:2010年11月8日(月)19:00─21:00
DRD通信<住宅建築企画講演会 『高橋修一 住まい塾/豊かな空間に暮らす』>通巻7575号
<東京会場>日時:2010年11月14日(日曜)18:00開催(17:30受付開始)
<大阪会場>日時:2010年11月20日(土曜)19:00開催(18:30受付開始)
DRD通信<第16回 京の三条まちカフェ OPEN!!『三条通の都市景観の評価とまちづくりの展望』>通巻7570号
日時:2010年11月17日(水)18:30〜20:30
DRD通信<重要文化財建造物・保存修理現場公開 『伝承』-京都から->通巻7569号 日時:2010年11月6日(土)〜7日(日)10:00─16:00
DRD通信<文化庁 ふるさと文化財の森 『文化財建造物保存活用公開セミナー』>通巻7568号
[第T部]日時:2010年11月6日(土)・11月7日(日) [第U部]日時:2010年11月20日(土) 11:00─15:30
DRD通信<『安田勝美建築展』 “すべては現場にあり”>通巻7557号
日時:2010年11月13日(土)〜11月20日(土)会期中無休 11:00─17:00
DRD通信<吹田市制施行70周年記念事業平成22年度(2010年度)秋季特別展 『災害から地域遺産をみなおす』
-吉志部神社の復興- >通巻7552号 日時:2010年10月9日(土)〜11月28日(日)9:30─17:15
DRD通信<平成22年度 『第46回京都非公開文化財特別公開』>通巻7551号 日時:2010年11月3日(祝・水)〜11月14日(日)
DRD通信<京都造形芸術大学 環境デザイン学科 小野暁彦ゼミ 『むえんけんちく(無縁建築)展』>通巻7550号
日時:2010年10月29日(金)〜11月3日(水・祝)10:00─19:00(最終日10:00─18:00)
DRD通信<『平成22年度府庁旧本館秋の一般公開』>通巻7544号 日時:2010年10月30日(土)〜11月7日(日)10:00─17:(一部21:00)
DRD通信<季刊まちづくり28号読書会『「地域づくりと景観法」を考える』講師:原田佳道、久隆浩、小浦久子>通巻7543号
日時:2010年10月30日(土)17:30開場 18:00─20:00頃
DRD通信<『人口減少時代の土地利用計画』-土地利用計画を実現するための自治体の独自条例-講師:川上光彦氏、難波健氏>通巻7542号
日時:2010年11月5日(金)17:30─18:20頃
DRD通信<『宝探しから持続可能な地域づくりへ日本型エコツーリズムとはなにか』>通巻7541号
日時:2010年11月6日(土)13:00開場 13:30─16:30頃
DRD通信<優良工務店の会11月セミナー(大阪)『天然乾燥の再評価-木のいえを科学する-』講師:小松幸平氏(京都大学教授)>通巻7536号
日時:2010年11月1日(月)13:30─15:30頃
DRD通信 京都建築専門学校 『建工祭』>通巻7535号
日時:2010年10月30日(土) 場所:堀川遊歩道(下立売橋周辺)
・お茶室 12:00──19:00 ・お花展示 12:00─19:00 ・灯り展 夕暮れ──19:00
日時:2010年10月31日(日) 場所:よしや町家校舎
・餅つき 10:00─13:00 ・大工職人の話 15:00─ ・カルタ大会 16:00─
DRD通信<第156回 OWL仕事研究会『現代社会を見直す鍵:就職を考える前に、考えておきたいこと』>通巻7528号
日時:2010年10月29日 (金) 19:00-21:00
DRD通信<『藻谷浩介「丸一日・中心市街地活性化塾」』>通巻7527号 日時:2010年10月26日(火曜日)9:00─18:30
DRD通信<『タンゴの原点 ORIGEN DEL TANGO』
出演:【アストロリコ・トリオ】 バンドネオン:門奈紀生 ヴァイオリン:麻場利華 コントラバス:滝本恵利>通巻7526号
日時:2010年10月24日(日)18:00開演(17:30開場)
DRD通信<『上田のり子展』>通巻7521号 日時:2010年11月5日(金)〜14日(日)10:30─18:30(最終18:00)
DRD通信<平城遷都1300年祭・第26回国民文化祭『木津川アート2010』-流れその先に->通巻7520号
日時:2010年11月3日(水・祝)〜11月14日(日) 10:00─17:00(鹿背山エリアは16:00)最終日15:00
DRD通信<興福寺国宝特別公開2010『開扉場所・五重塔初層・東金堂後堂・東金堂』>通巻7519号
日時:2010年10月9日(土)〜11月23日(火・祝) ※会期中無休 9:00─17:00(券売受付は8:50─16:30)
DRD通信<平城遷都1300年記念秋季特別展『奈良時代の匠たち −大寺建立の考古学−』>通巻7518号
日時:2010年10月2日(土)〜11月21日(日)9:00─17:00(入館16:30)
DRD通信<平成22年度文化庁芸術祭参加公演 『第52回 大和 松蒔 舞の会』>通巻7512号
日時:2010年10月23日(土)開演・18:00 開場・17:30
DRD通信<『第62回正倉院展』>通巻7511号 日時:2010年10月23日(土)〜11月11日(木) 会期中無休 9:30─17:00
DRD通信<平成22年度 建築士事務所キャンペーン35周年記念 京都アーキテクツ・ミーツ
in 2010
『京の番匠』-トークセッション・ゲスト:田中光敏(映画「火天の城」監督)「建築無料相談」と「わが家の耐震診断」会->通巻7509号
日時:2010年10月23日(土) 10:00─16:00
DRD通信<『Dear Kyoto 2 新羅生門』>通巻7503号 日時:2010年10月26日(火)〜31日(日)12:00─19:00(最終日18:00)
DRD通信<『ふろいこか〜2010』>通巻7502号
■京都・日時:2010年10月17日(日)11:30 開場 13:00 本編開演 場所:日の出湯(京都市南区)にて
●大阪・日時:2010年11月 7日(日)16:00 開場 16:30 開演 寿温泉(大阪市港区)にて
DRD通信<■『非在の庭 Part1 石塚源太展 wonderment展』◆非在の庭 Part2 吉岡
千尋 展 ガラスのライオン』
●『非在の庭 Part3 矢津 吉隆 展 ブリコルールの器』>通巻7501号
■日時:2010年9月28日(火)〜10月10日(日)11:00─19:00
◆日時:2010年10月12日(火)〜24日(日)11:00─19:00
●日時:2010年10月26日(火)〜11月7日(日)11:00─19:00
DRD通信<京の山杣人工房「木の建築デザイン」 フォーラム『建築家 岩村 和夫氏
講演会』-環境共生住宅、今新たな段階へ>通巻7494号
日時:2010年12月11日(土)13:30〜16:30 (13:00開場)
DRD通信<学芸セミナー『成功する自転車まちづくり』講師:古倉宗治氏、多賀一雄氏、矢野晋哉氏>通巻7491号
イベント:オプショナル・ツアー(自転車エコツアー)あり 日時:2010年10月23日(土曜日)
DRD通信<『高田洋一 展』>通巻7490号 日時:2010年10月5日(火)〜10月17日(日)13:00─19:00
DRD通信<京都発・銭湯×アートin銭湯イベント 『京都銭湯フェス2010(にせんとう)!』>通巻7489号
日時:2010年10月10日(日) 日時:2010年10月11日(月・祝)
DRD通信<『2010 第8回 京都学生祭典』>通巻7488号 日時:2010年10月9日(土)〜10月10日(日)
場所:1日目・10月9日(土) 京都駅ビル 京都駅前地下街ポルタ 場所:2日目・10月10日(日) 平安神宮 岡崎公園一帯
DRD通信<全国ゆかりの地イベント 目指せ平城京ウォーキング 『大仏鉄道を巡るみち』>通巻7487号
日時:2010年10月9日 (土)雨天決行 受付・9:00 開式・10:00 出発・10:15
DRD通信<『アフリカの仮面と美術:生命と創造の大地』>通巻7481号 日時:2010年10月9日(土)〜11月28日(日)10:00─17:00
DRD通信<平成22年度 秋季特別展 『邪馬台国 九州と近畿』 -烈火のごとく燃える国を求めて->通巻7480号
日時:2010年10月9日(土)〜12月12日(日) 9:30─17:00
DRD通信<大学コンソーシアム京都『「人文科学総合講座特殊講義I(LW)」文化遺産防災学』 演題:「文化遺産と消防」
講師:大窪健之(立命館大学 理工学部教授) 他・今後の予定>通巻7479号 日時:2010年10月5日(火) 15:40─17:10
DRD通信<『DESIGNEAST01』>通巻7477号 日時:2010年10月1日(金)、2日(土)、3(日) 11:00─22:30
DRD通信<異業種交流会 『第38回「けいはんなサイエンス・カフェ in 精華・西木津」』>通巻7471号
日時:2010年10月6日(水)17:00─19:00 ※18:00─交流懇親会
DRD通信<華やぎと雅 秋の二条城 『二条城 お城まつり 2010』>通巻7470号 日時:2010年10年2日(土)〜11月23日(火・祝)
DRD通信<京都精華大学デザイン学部建築学科・連続レクチャーシリーズ『可能性の空間
[空間論演習2]』>通巻7469号
日時:2010年9月〜2011年1月 授業期間の毎週土曜日13:00─
DRD通信<『木田安彦の世界「三十三間堂」展』>通巻7464号 日時:2010年10月6日(水)〜18日(月)10:00─19:30 (20:00閉場)
DRD通信<『建築新人戦2010』-ここから「始まる」->通巻7463号
『模型・プレゼンテーションシート・ポートフォリオ展示』 日時:2010年10月1日(金)10:00─16:00
『公開審査会・表彰式』 日時:2010年10月2日(土)
『原広司先生基調講演』 日時:2010年10月2日(土)17:00─18:30
『ベスト16模型展示・パネル展示』 日時:2010年10月3日(日)10:00─22:30
DRD通信<『地球最古の恐竜展』>通巻7462号 日時:2010年10月9日(土)〜11月28日(日) 10:00〜17:00 (最終入場は16:30)
DRD通信<U-30 Under 30 Architects exhibition『30歳以下の若手建築家7組による建築の展覧会+記念シンポジウムTU』>通巻7461号
日時:2010年9月29日(水)〜10月11日(月・祝) 12:00─0:00
『U30 記念シンポジウムT』 日時:2010年10月3日(日) 15:30─19:30
『U30 記念シンポジウムU』 日時:2010年10月9日(土) 15:30─18:30
DRD通信<『depth』-京都大学高松伸研究室作品展->通巻7452号 日時:2010年10月2日(土)〜11日(月)11:00─20:00(2日は17:00)
DRD通信<『阿久津友嗣&小笠原絵里 住宅建築作品展』-これからの住宅を考える->通巻7451号
日時:2010年9月下旬〜10月上旬の土日祝のみ ・2010年9月18日(土)〜20日(月祝)・23日(木祝)・25日(土)・26日(日)
・2010年10月2日(土)・3日(日)・9日(土)〜11日(月祝) 各日 11:00─18:00
DRD通信<京都市立芸術大学創立130周年記念展 『京都日本画の誕生』 -巨匠たちの挑戦->通巻7446号
日時:2010年9月25日(土)〜11月7日(日) 9:00─17:00
DRD通信<京町家再生セミナー町家の再生に一歩踏み出すシリーズ 第2回『京の歴史的まちなみを地震・火災から護り抜く』
-町家に安心して暮らし続けるために->通巻7445号 日時:2010年10月9日(土)13:00─16:30(開場12:30)
DRD通信<『京都市交響楽団特別演奏会』-指揮:広上淳一 ピアノ:山下洋輔
曲目:ビゼー/カルメン第1組曲、ガーシュイン/ラプソディー・イン・ブルー ベートーベン/交響曲第7番>通巻7444号
日時:2010年10月3日(日)16:00〜18:00
DRD通信<『「龍馬がゆくまち並み」コンペ(写真コンテスト)募集』>通巻7439号
応募登録受付:2010年9月15日(水)12:00〜11月1日(月)18:00 ※当日消印有効(郵送の場合)
応募作品締切:2010年11月15日(月)当日消印有効 ※持参の場合は当日18:00まで
(11月15日は、坂本龍馬の誕生日であり命日でもあります)
DRD通信<『住吉さん』-住吉大社1800年の歴史と美術->通巻7438号
日時:2010年10月9日(土)〜11月28日(日)9:30─17:00(入館は閉館の30分前)
DRD通信<特別展覧会 『高僧と袈裟―ころもを伝え こころを繋ぐ―』>通巻7437号
日時:2010年10月9日(土)〜11月23日(火・祝)9:30─18:00(入館17:30)
DRD通信<『カポディモンテ美術館展』-ナポリ・宮廷と美->通巻7433号 日時:2010年10月9日(土)〜12月5日(日)10:00─18:00
DRD通信<平成22年表千家北山会館 特別展『千家十職 樂家の茶碗』-秘められた赤と黒の美->通巻7432号
日時:2010年10月9日(土)〜12月19日(日)9:30─16:30(入館16:00)
DRD通信<『2010 まちづくりセミナー第1回〜第3回』>通巻7431号
第1回◆日時:2010年 9月21日(火) 18:00─20:00(受付17:30)演題:「コミュニケーションのある街 楽しい街」講師:喜多俊之氏
第2回◆日時:2010年10月21日(木) 18:00─20:00(受付17:30) 演題:「場所の声を聞く:建築環境デザインの実践
−次代を担う学生に伝えたいこと、一緒にやっていること−」講師:江川直樹氏
第3回◆日時:2010年11月19日(金) 18:00─20:00(受付17:30)演題:「建築とメディアと都市再生」講師:馬場正尊氏
DRD通信<『Man RAY マン・レイ展』-知られざる創作の秘密->通巻7427号 日時:2010年9月28日(火)〜11月14日(日)10:00─17:00
DRD通信<京都検定講習会特別プログラム29『伊藤仁斎と古義堂』-人間孔子の発見から儒学の革新へ-講師:宮川康子氏>通巻7426号
日時:2010年9月25日(土)13::00─15::00
DRD通信<京都国際マンガミュージアム 秋の特別展『ぜんぶ!やなせたかし!
〜ビールの王様・詩とメルヘン・アンパンマンetc.〜』>通巻7425号
日時:2010年10月2日(土)〜12月26日(日)10:00─18:00(入館17:30)
DRD通信<『寄神宗美 [ 陶 ] 』>通巻7424号 日時:2010年9月21日(火)〜2010年9月28日(火)11:00─19:00
DRD通信<新淀川100年特別展 『水都大阪と淀川』-100年前、オオサカに新しい川ができました-
>通巻7423号
日時:2010年9月18日(土)〜11月15日(月) 9:30─17:00
DRD通信<『第23回市民講座「木造の魅力」+特別公開講義』>通巻7416号
日時:第1回 2010年10月16日(土)13:30─17:00
日時:第2回 2010年11月13日(土)13:30─17:00
特別公開講義
日時:2010年12月11日(土)13:30─16:45
DRD通信<イベント『もったいないばあさんと考えよう世界のこと〜子どもたちに伝えたい生物多様性〜』
-「真珠まりこさん※のお話とパネル展」->通巻7415号 日時:2010年9月23日(木・祝)13:30〜15:30
DRD通信<『高島屋百華展』-近代美術の歩みとともに->通巻7410号 日時:2010年9月18日(土)〜10月29日(金) 9:00─17:00
DRD通信<京都景観エリアマネージメント講座 『第1回 基礎理論 講師 堀 繁氏』>通巻7409号
日時:2010年9月18日(土)13:00〜18:00
DRD通信<所蔵品展 『画家たちのヨーロッパ-浅井忠・太田喜二郎とその系譜-』>通巻7408号
日時:2010年9月11日(土)〜10月24日(日)9:00─17:00
DRD通信<『京都アートフリーマーケット2010秋』>通巻7407号 日時:2010年9月18日(土曜)〜20日(月曜・祝) 11:00─17:30
DRD通信<第2回公開シンポジウムinハートピア京都『京都梅小路公園に水族館?〜生物多様性から考える〜』
-環境モデル都市・京都に水族館?ほんまにほんま?->通巻7406号 日時:2010年9月9日(木)18:00(開演)─20:45
DRD通信<『石上純也−建築のあたらしい大きさ』>通巻7397号 日時:2010年9月18日(土)─12月26日(日)10:00─17:30
DRD通信<◆展覧会『建築家 白井晟一 精神と空間』 ■シンポジウム『白井晟一シンポジウム』>通巻7396号
◆日時:2010年9月11日(土)〜11月3日(水・祝)月休 9:30─17:00(入館16:30)
■日時:2010年10月9日(土) 14:00─16:30
DRD通信<公開シンポジウム『文化財をまもる』-みんぞく資料をまもる->通巻7395号 日時:2010年9月11日(土) 13:00─16:40
DRD通信<『植物化石−5億年の記憶−展』>通巻7394号 日時:2010年9月4日(土)〜11月18日(木)10:00─17:00
DRD通信<人と自然:環境思想セミナー 最終回 vol.34 『エピローグ―そこに在るもの』>通巻7393号
日時:2010年9月24日(金)15:00─17:00(14:00受付開始)
DRD通信<フードツーリズム研究会・学芸出版社共催セミナー『食旅と観光まちづくりby安田亘宏、泉英明氏』>通巻7392号
日時:2010年9月25日(土)17:30開場 17:45─20:00
DRD通信<『琵琶湖疏水』-竣工120周年記念シンポジウム->通巻7391号 日時:2010年9月19日(日) 14:00〜16:00
DRD通信<『棟方志功』-祈りと旅->通巻7390号 日時:2010年9月15日(水)〜9月27日(月)[会期中無休] 10:00─19:30
DRD通信<第二回【京都・賢治の祭り】>通巻7386号
■会期(1):2010年9月5日(日)〜13日(日)<月休> ◆会期(2):2010年9月18日(土)19日(日)21日(火)の三日間
DRD通信<完成見学会オープンハウス 『Nb邸』>通巻7385号
日時:2010年9月4日(土)10:00〜16:00 9月5日(日)10:00〜16:00
DRD通信<『旧嵯峨御所大覚寺門跡 秩父宮御殿』 -離宮の面影を残す門跡寺院の宮御殿->7384号
日時:2010年7月10日(土)〜9月30日(木)10:00─16:00(受付終了)
DRD通信<『現代京町家』 -SE構法- 構造見学会 -ワンルームMAX空間など高強度木造住宅を実現する->通巻7383号
日時:2010年9月12日(日)10:00─14:00 ※事前予約制 事前連絡お申込下さい!!
DRD通信<『モーリス・ユトリロ展』>通巻7378号 日時:2010年9月9日(木)〜10月17日(日)[会期中無休]10:00─20:00
DRD通信<『世界の絵本作家展V 絵本の世界へ旅しよう』>通巻7377号
日時:2010年8月11日(水)〜9月5日(日)[会期中無休]10:00─20:00
DRD通信<『活かす時代の森林資源を考える』-講師:川井秀一氏>通巻7376号 日時:2010年9月11日(土)13:00─16:00
DRD通信<連続レクチャーシリーズ 『伝統構法を学ぶ』-講師:林康裕先生->通巻7371号 日時:2010年9月4日(土)14:00〜17:00
DRD通信<●展覧会 『「札幌聖ミカエル教会」とアントニン・レーモンド展』-三重大学レーモンドホールと木造モダニズムの系譜-
■講演会 演題:『レーモンドと日本』 講師:松隈洋 ◆建物公開 特別公開:「三重大学レーモンドホール」
>通巻7370号
●日時:2010年9月14日(火)〜9月25日(土)12:00─16:00
■日時:2010年9月18日(土)
13:30─15:00
◆日時:2010年9月14日(火)〜9月25日(土)12:00─16:00
DRD通信<京都の協働・連携ルールづくり企画(第1回)『京都の協働・連携ルールを考えるシンポジウム』>通巻7369号
日時:2010年8月28日(土) 14:00─16:30
DRD通信<JIA京都セミナー第1回『高齢者認知症ケアのための住まいと建築』
-豊かな高齢者の住環境施設をめざして住環境はお年寄りを元気にできるか->7368号
日時:2010年8月31日(火)15:00〜17:00(14:30受付)
DRD通信<夷川家具フェス2010『カムカム夷川』>通巻7363号
日時:2010年8月21日(土)〜8月29日(日) 10:00─19:00ごろ(各店の営業時間によります)
DRD通信<2010年学芸セミナー『都市計画の新たな挑戦 蓑原敬』>通巻7362号 日時:2010年10年9月6日(月)18:00開場18:30─20:30
DRD通信<市民のための「京都再発見」フォーラム『どう磨く?市民のおもてなし力
! 』>通巻7361号
日時:2010年年8月29日(日)14:00─16:00(開場13:30)
DRD通信<『向井正也絵画展』>通巻7360号 日時:2010年8月20日(金)〜8月25日(水) 10:00─19:00
DRD通信<“海外旅日記情報” デンマークの旅日記─山本剛史(Takeshi YAMAMOTO)>通巻7359号
DRD通信<『村林先生と行く 韓国建築研修』・明洞・昌徳宮・サムソン美術館・陶山書院・屏山書院>通巻7356号
ご旅行期間:2010年11月7日(日)〜11月10日(水)【4日間】
DRD通信<秋季特別展 『古陶の譜 中世のやきもの』 −六古窯とその周辺−
>通巻7355号
日時:2010年9月4日(土)〜12月12日(日) 10:00─17:00(入館16:00)
DRD通信<『灯りでむすぶ、姉小路界隈 姉小路行灯会』>通巻7354号 日時:2010年8月21日(土)18:00頃─21:00
DRD通信<『Architect Gallery 2010』-建築家の住まいづくり->通巻7353号
日時:第1回 2010年 7月26日(月)〜第7回 2010年10月31日(日)10:00─18:00
DRD通信<京町家・古屋改修実践講座 『第1回オリエンテーション』講師:荒木勇(古家ネット理事長)
とNPOメンバー>通巻7348号
日時:2010年10月2日(土)18:00─19:30
DRD通信<『2010 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展』>通巻7346号 日時:2010年8月21日(土)〜9月26日(日)10:00─17:00
DRD通信<ロシア国立プーシキン美術館創立100周年記念『ロトチェンコ+ステパーノワ─ロシア構成主義のまなざし』>通巻7345号
日時:2010年 7月3日(土)〜8月29日(日) 9:30─17:00
DRD通信<京都学問所・秀穂舎塾 平成22年度夏講座〜世界遺産 糺の森を読む〜『読書の楽しみ、私と本』>通巻7344号
日時:2010年8月14日(土曜)・15日(日曜)15:30―17:00 開場14:30 開会挨拶15:15
DRD通信<2010年 学芸セミナー 『まちづくりコーディネーターとコミュニティのエンパワメント』>通巻7342号
日時:2010年9月8日(水曜日)6:00開場 18:30─20:30
DRD通信<季特別展 『細見美術館アートキャンパス2010』−日本美術の見方 京都(みやこ)編−>通巻7341号
日時:2010年7月31日(土)〜9月26日(日)10:00─18:00
DRD通信<第14回 比叡山夜間特別拝観・世界遺産延暦寺「法灯花」◆特別企画:『みのりの庭』>通巻7335号
日時:2010年8月11日(水)〜15日(日) ─21:00(消灯・閉堂)
DRD通信<『京都・五条坂 陶器まつり2010』>通巻7334号 日時:2010年8月7日(土)〜10日(火) 9:00─23:00
DRD通信<『奈良絵本・絵巻の宇宙展』 >通巻7333号 日時:2010年8月28日(土)〜11月7日(日) 10:00─17:00
DRD通信<2010年 学芸セミナー『広域計画と地域の持続可能性〜地域活性化の視点から〜』>通巻7332号
日時:2010年8月27日(金曜日)18:30開場 18:45─21:00
DRD通信<出版記念セミナー『電柱のないまちづくり』〜日本で電線・電柱のないまちの実現に向けて〜>通巻7331号
日時:2010年8月20日(金)受付開始14:00 開演15:00─
DRD通信<JIA-KYOTO第9回建築と子供たち2010 『子供たちのLED灯籠流し』 >通巻7328号
日時:第1日目 2010年8月6日(金)午前 9:00〜12:00 第2日目 2010年8月7日(土)午後 2:00〜8:00
DRD通信<大阪市助成公演 『第56回 篝(かがり)の舞楽』 -演奏:天王寺楽所 雅亮会->通巻7323号
日時:2010年8月4日(水) 19:00─20:30(開場18:30)
DRD通信<文化体験講座 『関西文化体験days』 -関西各地の文化体験型講座が京都に集合!>通巻7322号
日時:2010年8月7日(土)10:30分〜8月9日(月)16:30
DRD通信<第4回京都美風シンポジウム 『テーマ:儀式、しきたり、作法。その心と像(かたち)』>通巻7321号
日時:2010年8月2日(月) 14:00─16:00
DRD通信<『生き物いっぱい川あそび in 亀岡』>通巻7320号 日時:2010年8月1日(日) 10:00─16:00
DRD通信<『神戸市西区の住宅』-オープンハウス->通巻7319号 日時:2010年7月24 日(土)28 日(日)13:00〜17:00 ※事前予約制
DRD通信<『KARIMOKU NEW STANDARD CIBONE AOYAMA』-TERUHIRO YANAGIHARA->通巻7313号
日時:2010年7月17日(土)〜8月31日(火)11:00─21:00
DRD通信<素朴絵画の世界『アンドレ・ボーシャン展』-世界で一番美しい庭->通巻7312号
日時:2010年7月10日(土)〜8月29日(日)10:00─18:00
DRD通信<尼崎市総合文化センター開館35周年記念事業 『美術の中の動物たち』>通巻7311号
日時:2010年7月24日(土)〜8月29日(日)10:00─17:00)
DRD通信<KARTH・カース公開勉強会『岐路に立つ木造伝統構法の再生に向けて今、私たちは何をなすべきか?
−熟練伝統技能者から学ぶ-』>通巻7307号 日時:2010年7月25日(日)15:00─
DRD通信<『第31回 こどもたちの賛歌』-再出発に向けて->通巻7306号
日時:2010年7月19日(月・祝)〜24日(土) 平日:10:00─18:00 土曜日:10:00─15:00
DRD通信<企画展 近畿日本鉄道創業100周年記念『未来へつなぐ花鳥画』-過去16回の松伯美術館花鳥画公募展を振り返る->通巻7301号
日時:2010年8月3日(火)〜9月20日(月・祝)10:00─17:00
DRD通信<京都・学芸出版社 『学芸セミナー』>通巻7300号
DRD通信<■『四条京町家「夏」〜京町家×エコ×食のイベント開催!〜』●『町家で過ごす夏の夕べ〜五感で感じる涼〜』>通巻7299号
■日時:2010年8月8日(日)14:00─16:00 ●日時:2010年8月8日(日)17:00─20:00
DRD通信<環境共生住宅勉強会 『緑と住宅』 -雑木林を取り込んだ環境共生住宅
「鳥取県営夕日ヶ丘団地」->通巻7295号
日時:2010年7月29日(木) 19:00─21:00
DRD通信<『10'三条通お神輿祭り』>通巻7294号 日時:2010年7月24日(土)19:00─
DRD通信<平成22年度夏季特別展 『MASK 仮面の考古学』>通巻7293号 日時:2010年7月17日(土)〜9月12日(日) 9:30─17:00
DRD通信<今森光彦写真展 『昆虫 4億年の旅』>通巻7291号 日時:2010年8月11日(水)〜23日(月) [会期中無休] 10:00─19:30
DRD通信<日本メキシコ交流400周年記念 『古代メキシコ・オルメカ文明展-マヤへの道-』>通巻7290号
日時:2010年7月31日(土)〜9月26日(日)10:00−18:00
DRD通信<2010年 学芸セミナー『イタリア世界遺産物語』-人々が愛したスローなまちづくり- 講師:宗田好史氏>通巻7287号
日時:2010年8月5日(木)18:30開場 18:45─21:00頃まで
DRD通信<公開シンポジウムinハートピア京都 『京都・梅小路公園に水族館?〜いのちと環境から考える〜』
-環境モデル都市・京都に水族館? ほんまにほんま?->通巻7286号 日時:2010年7月22日(木)18:00─21:00
DRD通信<アートステージ567企画展 野間五月個展 『二次元コンチェルト』>通巻7282号
日時:2010年7月13日(火)〜19日(祝・月)11:00〜19:00
DRD通信<『2010 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展』>通巻7281号 日時:2010年8月21日(土)〜9月26日(日)10:00〜17:00
DRD通信<なら仏像館 開幕記念『特別展 至宝の仏像』>通巻7280号 日時:2010年7月21日(水)〜9月26日(日) 9:30〜18:00
DRD通信<『束芋・Tabaimo 断面の世代』>通巻7275号 日時:2010年7月10日(土)〜9月12日(日) 10:00─17:00
DRD通信<特別展 『華やぎの装い 鴻池コレクション展』>通巻7274号 日時:2010年年7月14日(水)〜8月30日(月)9:30─17:00
DRD通信<夏季特別展 『アジアのかざり』>通巻7273号 日時:2010年7月10日(土)〜8月15日(日)10:00─17:00(入館16:00)
DRD通信<『第56回 全関西美術展』>通巻7272号 日時:2010年7月6日(火)〜7月19日(月・祝)9:30─17:00(入館16:30)
DRD通信<京町家歳時記 祇園祭の巻 『町家で楽しむ祇園祭』-講師:吉田孝次郎->通巻7271号
日時:2010年7月13日(火) 14:30─17:00 (受付14:15)
DRD通信<『217[nie-ichi-nana]』>通巻7266号 日時:2010年7月30日(金) 19:00─
DRD通信<画業15周年記念『片岡鶴太郎展』>通巻7265号 日時:2010年7月15日(木)〜8月8日(日)[会期中無休]10:00─20:00
DRD通信<京都国際マンガミュージアム 夏の特別展 『土偶は太古のフィギュアだった?!』>通巻7264号
日時:2010年7月10日(土)〜9月26日(日)10:00─18:00(入館17:30)
DRD通信<京都市美術館コレクション展 『第2期「京の閨秀・女流・女性画家‐担ったもの/担わされたもの」』>通巻7263号
日時:2010年7月3日(土)〜9月5日(日) 9:00─17:00(入場16:30)
DRD通信<京都建築専門学校・ 夏の公開講義 夏の特別公開合同授業 テーマ:『都市にすまう---歴史的視点から最近考えていること』
講師:村松伸氏(総合地球環境学研究所/東京大学生産技術研究所教授)>通巻7257号 日時:2010年7月3日(土) 13:30〜16:30
DRD通信<文化SALON 黒川雅之氏による講演会 『 WEST×EAST』>通巻7256号 日時:2010年6月30日(水)17:00〜19:45
DRD通信<2010年 度第6回都市環境デザインセミナー『「和」の都市デザインはありうるか』
-「和風敷地」の都市に「洋風建築」を納める作法-講師:田端修>通巻7252号 日時:2010年7月21日(水曜日)18:30〜20:30(18:15開場)
DRD通信<日本経済新聞連載『記憶の建築十選 昭和の公共空間』松隈洋(京都工芸繊維大学 美術工芸資料館教授)>通巻7251号
DRD通信<『印象派とモダンアート』>通巻7250号 日時:2010年7月10日(土)─ 9月20日(月)10:30〜19:30(入場は19:00)
DRD通信<『第11回「梅小路公園の未来を考える会」』-みんなでアイディアを出し合い、より魅力的な梅小路公園へ->通巻7249号
日時:2010年6月27日(日) 15:00〜18:00
DRD通信<セミナー:『観光のユニバーサルデザイン』>通巻7243号 日時:2010年7月14日(火) 13:30〜17:00
DRD通信<■『2010年度 「SIRAI,いま 白井晟一の造形」展』+●『シンポジウム第2部:SIRAIとの対話』>通巻7233号
■日時:2010年7月5日(月)〜7月30日(金)10:00〜16:30(金曜日:10:00〜19:00) ●日時:2010年7月17日(土)15:00〜17:00
DRD通信<『こころをかたちに』-新造形の誕生->通巻7232号 日時:2010年6月18日(金)─2010年10月24日(日)9:30〜17:00
DRD通信<『京都建築専門学校 学校案内』 『京都建築専門学校・オープンスクール』>通巻7230号
日時:日時:2010年7月10日(土)10:00─12:30 〜
DRD通信<『横尾忠則展-全ポスター』>通巻7229号 日時:2010年7月13日(火) 10:00〜17:00 (入館Jは閉館30分前)
DRD通信<2010年第2回学芸セミナー 『ドイツの地域再生戦略 コミュニティマネージメント』-講師:室田昌子氏->通巻7228号
日時:2010年7月15日(木) 19:00〜21:00(開場18:30)
DRD通信<建築家による住宅設計コンテスト 『福王子の家 住宅設計コンテスト
応募要領』 主催:(株) JED 創作建築工房>通巻7223号
[審査方法とスケジュール] 2010年6月5日 作品募集開始 〜 2010年8月5日
一次審査作品募集締切(必着)
DRD通信<渡辺篤史客員教授・公開講義 テーマ:『渡辺篤史と住まいを考える』>通巻7218号 日時:2010年6月20日(日)14:00〜16:00
DRD通信<『ボストン美術館展』-西洋絵画の巨匠たち->通巻7217号 日時:2010年7月6日(火)〜8月29日(日)9:00〜17:00(入館16:30)
DRD通信<陶磁器に出会う IV 『中国の小さなやきもの−美は掌中(しょうちゅう)に在り−』>通巻7216号
日時:2010年6月5日(土)〜7月25日(日)10:00〜18:00(入館17:30)
DRD通信<『パラモデルの世界はプラモデル』>通巻7215号 日時:2010年6月26日(土)〜8月1日(日)10:00〜17:00(入館16:30)
DRD通信<『戦争体験を語り継ぐ交流会』>通巻7208号 日時:2010年6月13日(日) 14:00〜
DRD通信<連続ワークショップ 『季刊まちづくり26号特集』-「地域づくりの視点から都市計画制度に提案する」->ン通巻7207号
日時:2010年6月24日(木)、7月8日(木)、8月4日(水)、8月18日(水)の全4回 18:00〜20:30(最大延長:21:00まで)
DRD通信<■第67回 特集展示『日本建築協会と関西の建築界』 ◆シンポジウム『関西建築界のあゆみを語る』>通巻7202号
■日時:2010年6月2日(水)〜7月26日(月)9:30〜17:00 ◆日時:2010年7月3日(土)
13:00〜16:30(受付開始:12:30)
DRD通信<日墨友好400年記念 『古代メキシコ・オルメカ文明展−マヤへの道』>通巻7196号
日時:2010年7月31日(土)〜9月26日(日)10:00〜18:00
DRD通信<日にち限定プラン『ホタル見学宿泊プラン・ホタル観察会コース』>通巻7195号
日時:2010年6月19日(土) 26日(土) 7月3日(土) 時間:夕食後 19:30〜(予定)
DRD通信<■『青葉まつり −弘法大師 興教大師 ご生誕慶祝法要−』 ●『利休好みの庭』>通巻7194号
■日時:2010年6月15日(火)9:45〜 ●見頃:6月上旬
DRD通信<『今森 光彦 写真展:ニッポンの里山』-東京写真月間->通巻7193号
日時:2010年6月17日(木)〜6月23日(水)10:00〜18:00(最終日15:00)
DRD通信<『麗子登場!-名画100年・美の競演』-神奈川県立近代美術館×兵庫県立美術館->通巻7187号
日時:2010年6月15日(火)〜7月19日(月・祝) 10:00〜18:00
DRD通信<建築家・吉田桂二氏の講演会と完成住宅見学会★『吉田桂二氏設計「山科・創空間の家」完成見学会』
■彩工房 「木の建築デザイン」 フォーラム建築家・吉田桂二氏 講演会>通巻7181号
★日時:2010年6月19(土)・20(日)・26(土)・27(日)10:00
〜16:00(予約制)
■日時:2010年6月26(土) 10:00〜12:30 (9:45開場)
DRD通信<巡回展会期『幕末の探検家松浦武四郎と一畳敷』>通巻7176号
■大阪展INAXギャラリー大阪 日時:2010年6月5日(土)〜8月17日(火)10
:00〜17:00 休館日:水曜日、8/11−15
■名古屋展INAXギャラリー名古屋 日時:2010年9月3日(金)〜11月18日(木)10
:00〜17:00 休館日:水曜日
■東京展INAXギャラリー1 日時:2010年12月2日(木)〜2011年2月19日(土)10
:00〜18:00 休館日:日祝日、年末年始
DRD通信<『2010 京展』>通巻7175号 日時:2010年6月1日(火)〜6月17日(木) 9:00〜17:00(入館16:30)
DRD通信<美術遊歩★Part1『京都芸大で学んだ若き日の芸術家達』-京都芸大ゆかりの資料・作品展示の予定-
■特別記念講演 テーマ:『京都の図案と神坂雪佳』 講師:榊原吉郎(京都市立芸術大学名誉教授>通巻7169号
★日時:2010年6月15日(火)〜7月11日(日) ■日時:2010年6月19日(土)14:00
〜(受付 13:30 〜)
DRD通信<『大きな家』-タイマグラの森の子どもたち->通巻7168号
上映日時:2010年6月12日(土)〜6月18日(金) 一週間限定上映!上映時間は劇場までお問い合わせください。
DRD通信<『どうすんねん 京都!?』−次期京都市基本計画シンポジウム−>通巻7167号 日時:2010年5月29日(土) 11:45〜16:00
DRD通信<京都に水族館ができることを知っていますか?『第10回「梅小路公園の未来を考える会」』
-みんなでアイディアを出し合い、より魅力的な梅小路公園へ->通巻7161号 日時:2010年6月3日(木) 18:30〜21:00
DRD通信<■010京都造形芸術大学 環境デザイン学科『LECTURE SERIES』 ●京都造形芸術大学 通信教育部 建築デザインコース
『特別講義シリーズ2010 "Architectural Lecture Series"』>通巻7155号
■日時 2010年6月12日(土) 〜 ●日時:2010年 6月26日(土)〜
DRD通信<2010年 NHK大河ドラマ 特別展 『龍馬伝』>通巻7154号 日時:2010年6月19日(土)〜7月19日(月・祝)10:00〜18:00
DRD通信<平成22年度 古典の日記念 京都市平安京創生館 企画展 『発見された都のくらし』−齋宮と堀河院は語る−>通巻7153号
日時:2010年5月14日(金)〜9月30日(木) 10:00〜17:00
DRD通信<『楽町楽家』>通巻7152号 日時:2010年5月15日(土)〜6月13日(日)
DRD通信<『繁田諭くうかん写真展』-ひかりのある場所へ->通巻7147号 日時:2010年5月21日(金)〜5月29日(土)10:00〜18:00(入館17:30)
DRD通信<京都こどもモノづくり事業 ものづくり工房part2 『第2回 申学生ブリッジコンテスト』
「バルサによる橋梁模型製作−橋の構造を学ぶ−」>通巻7146号
日時:2010年7月31日(土)9:00〜16:00頃 (製作日) 日時:2010年8月1日(日)9:00〜13:00頃 (コンテスト日)
DRD通信<■平城遷都1300年記念『国宝 東塔特別開扉』平城遷都1300年記念 ●玄ジョウ三蔵院伽藍特別開扉 『平山郁夫画伯
大唐西域壁画特別公開』>通巻7145号
■日時:2010年4月8日(木)〜10月31日(日)8:30〜16:30
●日時:2010年1月1日〜2011年1月5日 8:30〜17:00(受付16:30)
DRD通信<京都市未来まちづくり100人委員会 定例公開miniフォーラム みんなで京都の道をもっと考えてみませんか?
『「京都を歩きやすい道に」意見交換会』>通巻7144号 日時:2010年5月22日(土)13:00〜16:15(受付:12:30)
DRD通信<逸翁美術館・2010年春季展『芭蕉・蕪村−人と書と絵−』>通巻7143号
日時:2010年4月17日(土) 〜6月27日(日) 10:00〜17:00(入館16:30)
DRD通信<木造家づくり勉強会 新建築家技術者集団 京都支部企画 『住宅の最新給排水設備工事の計画』>通巻7136号
日時:2010 年5月31日(月)19:00〜21:00
DRD通信<京都精華大学デザイン学部建築学科・連続レクチャーシリーズ 『可能性の空間 (空間論演習1)』>通巻7135号
日時:2010年4月〜2010年7月 授業期間の毎週土曜日 13:00〜
DRD通信<『松花堂茶室・庭園見学会』-講師:安井清氏->通巻7130号 日時:2010年年5月22日(土) 13:00〜16:00
DRD通信<京町家 改修完成見学会(京町家ファンド改修助成モデル)『築後85年京町家の改修』>通巻7129号
日時:2010年6月6日(日) 10:00〜15:00
DRD通信<京都府建築士事務所協会 設立35周年記念講演会『懐かしい未来』-講師:手塚貴晴・由比御夫妻->通巻7123号
日時:2010年5月14日(金) 13:30〜14:30(開場13:00)
DRD通信<『優良工務店の会・関西QBC 5月定例会』テーマ:「CASBEE(戸建)トップランナー基準解説と計算プログラムの実演」-
講師:財団法人建築環境・省エネルギー機構(IBEC) 須田哲生氏>通巻7123s号 日時:2010年年5月19日(水)13:30〜15:30
DRD通信<第1回フォーラム『伝統構法新委員会キックオフフォーラム@京都』-つなげます伝統構法->通巻7122号
日時:2010年6月5日(土) 13:30〜17:30(12:30受付)
DRD通信<第30回「人と自然:環境思想セミナー」 『テーマ vol.30 「自作について」』>通巻7118号
日時:2010年5月21日(金) 15:00〜17:00 (受付:14:00)
DRD通信<『ゴリラの子守歌 in 京都シネマ』>通巻7117号
日時:2010年5月19日(水)〜2010年5月20日(木) ※5月19日(水)・5月20日(木)19:00開演(18:30開場)
DRD通信<講演と対談 『大阪の古代と未来を語る』>通巻7116号 日時:2010年5月15日(土) 14:00〜16:10
DRD通信<特別展『待合掛(まちあいがけ)』−茶会への誘い 春夏秋冬−特別展示:重要文化財
豊公吉野花見図屏風>通巻7115号
日時:2010年4月17日(土)〜5月30日(日)10:00〜18:00(入館17:30)
DRD通信<日曜美術館『遣唐使・美の遺産』>通巻7109号
チャンネル :NHK教育/デジタル教育1 放送日 :2010年 5月 2日(日) 放送時間
:9:00〜9:45(45分間)
DRD通信<関西木造住文化研究会 『耐震・防火改修モデル町家の募集』>通巻7108号 ご紹介下さい!!!
DRD通信<『植田正治写真展〜写真とボク〜』>通巻7107号 日時:2010年5月21日(金)〜6月13日(日)10:00〜20:00会期中無休
DRD通信<スロヴァキアが生んだ色彩の魔術師『ドゥシャン・カーライの超絶絵本とブラチスラヴァの作家たち
−『アンデルセン童話集』の挿絵原画100点一挙初公開−』>通巻7101号 日時:2010年4月24日(土)〜6月27日(日) 9:30〜17:00
DRD通信<泉屋博古館創立50周年記念 住友コレクションの『近代洋画』>通巻7100号
日時:2010年3月6日(土)〜6月27日(日)10:30〜17:00(入館16:30)
DRD通信<『「住宅建築」2010年8月号記念講演会』>通巻7098号
<東京>『益子義弘(益子アトリエ)×永田昌民(N設計室)』 日時:2010年6月20日(日)15:00〜(受付14:00) ※懇親会あり
<大阪>『横内敏人(横内敏人建築設計事務所)×永田昌民(N設計室)』 日時:2010年6月26日(土)19:00〜(受付18:30)
DRD通信<企画展 『高麗時代の水注』>通巻7097号 日時:2010年4月10日(土)〜7月25日(日) 9:30〜17:00
DRD通信<京都市美術館コレクション展 『第1期 円と方』>通巻7096号 日時:2010年4月10日(土)〜6月20日(日) 9:00〜17:00
DRD通信<『建築確認手続き等の運用改善に係る講習会』 無料>通巻7090号 日時:2010年4月26日〜5月31日
DRD通信<■展覧会『「札幌聖ミカエル教会」とアントニン・レーモンド展』―日本で発見した木造モダニズム―
●シンポジウム『建築家・アントニン・レーモンドから学ぶこと』>通巻7084号
■日時:2010年4月23日(金)〜2010年6月10日(木) ●日時:2010年5月28日(金)18:30−20:30
DRD通信<『上田のり子展』─ 神話k-5─>通巻7078号 日時:2010年5月7日(金)〜6月6日(日)11:00〜18:00
DRD通信<『弘前に前川國男作品と青森の現代建築を訪ねる』随行講師:三沢浩(建築家)>通巻7077号
旅行期間:2010年7月8日(木) 〜7月10日(土) 3日間
DRD通信<『かたちのちから』-高度成長期の美術篇->通巻7070号
日時:2010年4月29日(木・祝)〜6月20日(日)11:00〜19:00(入館18:30)
DRD通信<開館35周年記念特別展 『木田安彦の世界』-富士百観とふるさとの名山展->通巻7069号
日時:2010年4月24日(土)〜8月1日(日)10:00〜17:00
DRD通信<第38回地球研 市民セミナー『キョウト遺産vs.シブヤ遺産』-まちの力を未来につなげる->通巻7062号
日時:2010年4月16日(金) 18:30〜20:00(18:00開場)
DRD通信<卒業制作展:「ヒトと空間」「ヒトと家具」からの京町家再生計画『京町家+103』テーマ:「これから」>通巻7061号
日時;:2010年4月13日(火)〜18日(日)11:00〜19:00(最終日18:00)
DRD通信<『世界文化遺産 西本願寺 飛雲閣 特別無料公開』>通巻7060号
日時:2010年4月9日(金)〜15日(木) 拝観時間:9日─12:30〜16:30 10日〜12日─12:30〜15:00 13日〜15日─12:00〜15:00
DRD通信<『吉原和恵展』>通巻7053号 日時:2010年4月27日(火)〜5月2日(日)11:00〜19:00(最終日18:00)
DRD通信<花の万博20周年記念 『花の万博の日本画展』 併催・花の万博20周年メモリアル展示&写真展>通巻7052号
日時:2010年4月14日(水)〜26日(月)会期中無休 10:00〜19:30(20:00閉場)※最終日は17:30(18:00閉場)
DRD通信<『孫 雅由 展 「色に間合い」』-未発表シリーズ->通巻7051号
日時:2010年4月13日(火)〜25日(日)11:00〜19:00(最終日18:00)
DRD通信<『町家をトーク 2010』 第1回 4月例会 『「京町家総論」〜京町家今昔』>通巻7050号
日時:2010年4月13日(火曜日) 19:00〜21:00
DRD通信<『平成22年度 京都春季非公開文化財特別公開』>通巻7045号 日時:2010年4月24日(金)〜5月9日(日)9:00〜16:00
DRD通信<『韓国の民画と絵本原画展』 -民画と絵本の出会い->通巻7044号
日時:2010年4月3日(土)〜5月23日(日)10:00〜17:00(入館16:30)
DRD通信<『脇田啓子〈女〉展』>通巻7043号 日時:2010年4月13日(火)〜5月9日(日) 9:30〜17:00(入館16:30)
DRD通信<特別プラン『日本の煙草王 村井吉兵衛の面影を訪ねて』-桜に染まる世界遺産の比叡山へ->通巻7037号
期間:2010年4月16日(金)・17日(土)・18日(日)いずれかの宿泊
DRD通信<岡崎桜回廊『十石舟めぐり』>通巻7036号
期間:2010年3月27日(土)〜5月5日(祝) 受付開始9:15 運航時間9:30〜16:30(15分毎に出発)
DRD通信<『RESONANCE レゾナンス 共鳴 人と響き合うアート』>通巻7028号
日時:2010年4月3日(土)〜6月20日(日) 10:30〜19:30(最終入場は19:00)
DRD通信<尼門跡寺院 『霊鑑寺 春の特別公開』>通巻7027号 日時:2010年4月1日(木)〜4月11日(日)10:00〜16:00(受付15:30)
DRD通信<●『戦争体験を語り聞く交流会』■『原爆と戦争パネル展』◆『原爆と戦争展』>通巻7021号
●日時:2010年4月11日(日)14:00〜
■日時:2010年4月15日(木)〜18日(日)12:00〜18:00
◆日時:2010年5月21日(金)〜23日(日)10:00〜18:00
DRD通信<作品で偲ぶ『安達 武生展』>通巻7020号 日時:2010年4月6日(火)〜11日(日)11:00〜19:00
DRD通信<『詩人たちの春の宴 in Tokyo』>通巻7015号 日時:2010年3月31日(水) 19:00〜22:00頃
DRD通信<『荒川修作初期作品展』-死なないための葬送->通巻7014号 日時:2010年4月17日(土)〜6月27日(日) 10:00〜17:00
DRD通信<『冷泉家時雨亭叢書完結記念 冷泉家 王朝の和歌守展』>通巻7013号 日時:2010年4月17日(土)〜6月6日(日)10:00〜18:00
前期:2010年4月17日(土)〜5月9日(日)10:00〜18:00 後期:2010年5月12日(水)〜6月6日(日)10:00〜18:00
DRD通信<KAKUO Architect Office 建築展 『住むカタチ』>通巻7008号 日時:2010年4月8日(木)〜 5月8日(土)10:00〜18:00
DRD通信<『没後400年 特別展 長谷川等伯』>通巻7007号 日時:2010年4月10日(土)〜5月9日(日)9:30〜18:00(入館17:30)
DRD通信<『平安神宮紅しだれコンサート2010』>通巻7006号
日時:2010年4月8日(木)、9日(金)、10日(土)、11日(日)18:15〜21:00
DRD通信<『大恐竜展』-知られざる南半球の支配者->通巻7005号 日時:2010年3月20日(土)〜5月30日(日) 9:30〜17:00(入場16:30)
DRD通信<『柴田是真の漆×絵展』>通巻6999号 日時:2010年4月3日(土)〜6月6日(日) 10:00〜17:00
DRD通信<『向井潤吉展』-わかちがたい風景とともに- >通巻6998号 日時:2010年3月31日(水)〜4月19日(月) 10:00〜20:00
DRD通信<巡回企画展 大阪展 『糸あやつりの万華鏡 −結城座 375年の人形芝居−』>通巻6997号
日時:2010年3月6日(土)〜5月20日(木)休館日:水曜日、3月31日〜4月17日
DRD通信<JARA・作品募集中!! テーマ:『美術館・博物館建築を描く』>京都発大龍堂:メールマガジン通巻6991号
エントリー(登録)締切:2010年6月 8日(火) 応募(投稿)締切:2010年6月15日(火)
DRD通信<◆ミュージアムコンサート第133回オータニミュージアムコンサート『韓国の心を歌う』歌:イ・ジョンミ
▲『大谷茶会〜2010春〜』 >通巻6990号
◆日時:2010年4月25日(日)14:00〜
▲日時:2010年4月29日(木・祝) 1席目12:00-13:00 2席目13:30-14:30 3席目15:00-16:00
DRD通信<平城遷都1300年記念『大遣唐使展』>通巻6989号 日時:2010年4月3日(土)〜6月20日(日)9:30〜17:00
DRD通信<『文人たちの憧憬(あこがれ)』-中国教養人の理想世界->通巻6988号 日時:2010年4月8日(木) 〜7月11日(日)9:30〜17:00
DRD通信<一本の糸が綴る『心の手仕事展U・刺繍とキルト』>通巻6983号
日時:2010年4月1日(木)〜4月21日(水) 10:00〜20:00 会期中無休
DRD通信<特別展 『喜寿記念 上村淳之展』〜鳥たちに魅せられて〜>通巻6982号
日時:2010年3月21日(日・祝)〜5月16日(日)10:00〜17:00(入館16:00)
DRD通信<MIHO MUSEUM創立者生誕100年記念特別展 『MIHO GRANDAMA Arte della
Luce』>通巻6981号
日時:2010年3月13日(土)〜6月6日(日)10:00〜15:00(入館16:00)
DRD通信<第29回 「人と自然:環境思想セミナー」テーマ vol.29『丁寧ということ
― 色と布と語りあう日々』
話し手:清水繭子氏(染織家) 聞き手:鞍田崇(総合地球環境学研究所上級研究員)>通巻6971号
日時:2010年4月14日(水) 15:00〜17:00 (受付:14:00〜)
DRD通信<『建築家安藤忠雄が考えたこと』-狭山池博物館を探る 講演&ギャラリートーク-講師:安藤忠雄建築研究所スタッフ>通巻6970号
日時:2010年3月27日(土) 13:00〜
DRD通信<『京都府庁旧本館 春の一般公開「観桜会」』同時開催:「エコーツアー2010」>通巻6969号
日時:2010年3月23日(火)〜4月4日(日)9:00〜17:00 2010年3月27日(土)、3月28日(日)9:00〜19:00
DRD通信<大龍堂書店・文化教室 生徒募集!!『蝋纈染(ロウケツ)教室・京都教室』>通巻6964号
DRD通信<■『「コートハウスYoshino」見学会』 ◆『「Chalet de l'ouest」見学会』>通巻6963号
■日時:2010年3月12日(金)11:00〜16:00 2010年3月13日(土)11:00〜16:00 2010年3月14日(日)11:00〜16:00
◆日時:2010年3月15日(月)11:00〜16:00
DRD通信<京の山 杣人(そまびと)工房『第3回里山交流会・植林体験&バーベキュー』-京都の里山に出かけよう->通巻6962号
開催日時:2010年3月27日(土) 9:30(集合)〜14:30
DRD通信<新潟県中越沖地震から立ち直る住民支援を! 修復支援カンパご協力お願い!!
震源地に最も近い鎮守様 新潟県柏崎市 椎谷 香取神社>通巻6961号
DRD通信<『京都の景観』-建築家によるケーススタディ->通巻6955号 日時:2010年3月10日(水)〜3月15日(月)10:00〜19:00
DRD通信<総合資料館府民講座[総合資料館]『寺子屋講座「知ろう!つくろう!北山杉」』>通巻6951号
日時:2010年3月25日(木)10:00〜11:30
DRD通信<『アートアクアリウム展 -京都・金魚の舞-』>通巻6950号
日時:2010年3月17日(水)〜29日(月)[会期中無休] 10:00〜19:30(20:00閉場)
DRD通信<建築文化講演会『内藤廣氏講演-建築は街を変えられるか』>通巻6944号 日時:2010年3月10日(水)14:00〜16:15
DRD通信<滋賀県立近代美術館開館25周年記念 『シュウゾウ・アヅチ・ガリバー EX-SIGN(エクス・サイン)』>通巻6943号
日時:2010年2月27日(土)〜4月11日(日) 9:30〜17:00(入館16:30)
DRD通信<春季特別展 『雅(みやび)の意匠』- かぐやの婚礼調度と雛道具 ->通巻6942号
日時:2010年2月20日(土)〜2010年4月11日(日)10:00〜18:00(入館は17:30)
DRD通信<『西本願寺 拝観』-御影堂(重文/通常公開)、飛雲閣・書院(国宝/通常非公開)(※飛雲閣は、庭園・外観のみ)->通巻6941号
日時:2010年3月10日(水)14:00〜16:00
DRD通信<『「聴竹居」と藤井厚二展』+講演会+シンポジウム+見学会>通巻6940号
◆展示会・日時:2010年3月6日(土)〜 4月11日(日)10:00〜16:00 ■講演会・日時:2010年3月12日(金)18:30〜20:30(開場18:00)
★シンポジウム・日時:2010年年4月3日(土)16:00〜18:00(開場15:30) ▲見学会(要申込)
DRD通信<平成21年度第2回景観・まちづくりシンポジウム『まちかどアルバム-よみがえれ「まち」の記憶!
写真が語る、写真で語ろう-』>通巻6939号 日時:2010年3月7日(日)14:00〜17:00(開場13:30)
DRD通信<『2009年度京都建築専門学校卒業制作展』>通巻6938号 日時:2010年3月8日(月)9日(火)10日(水)12:00〜19:00
DRD通信<『空間工房 用舎行蔵よりオープンハウス』>通巻6932号
開催日時:2010年3月13日(土)13:30〜17:30 開催日時:2010年3月14日(日)11:00〜17:30
DRD通信<『ヨドコウ迎賓館 雛人形 特別展示』>通巻6931号 フランク・ロイド・ライト設計の旧山邑邸で恒例開催中!!
日時:2010年2月13日(土)〜4月4日(日)10:00〜16:00(入館15:30)
DRD通信<『額縁教室&ワークショップ』-講師:富久勝美->通巻6930号 日時:2010年2月27日(土)第1回11:30〜 第2回14:00〜
DRD通信<『第8回「梅小路公園の未来を考える会」』-みんなでアイディアを出し合い、より魅力的な梅小路公園へ->通巻6929号
日時:2010年2月28日(日)15:00〜18:00
DRD通信<JIA Design Talk 2009 『第4回デザイントーク』-プレゼンテーター:木村博昭氏、吉村篤一氏->通巻6928号
日時:2010年3月1日(月)18:30〜20:30
DRD通信<勉強会『ヤマトタテルの会集中セミナー〜活せ!先進の3大テーマ』講師:三澤文子氏、滝口泰弘氏、
安井昇>通巻6923号
日時:2010年3月5日(金) 12:30〜19:00
DRD通信<京都の近代建築通信-番外編- 『第7回市民が選ぶ文化財・選考委員会〜その2〜』>通巻6922号
日時:2010年2月28日(日)14:00〜16:00
DRD通信<『ドットアーキテクツ講演会・集団のクリエイティビティ』-個々の差異を深く内蔵したまま結びつく紐帯としての建築について-
講師:ドットアーキテクツ/家成 俊勝・大東 翼・赤代 武志>通巻6921号 日時:2010年2月22日(月)18:30〜20:00(受付18:00〜)
DRD通信<第51回企画展 慈恵大師1025年御遠忌記念企画展『元三大師良源−比叡山中興の祖−』>通巻6915号
日時:2010年2月27日(土)〜4月18日(日) 9:00〜17:00
DRD通信<建築家セミナー2010 『中村拓志「微視的設計論」』-講師:中村拓志氏(NAP建築設計事務所)->通巻6914号
日時:2010年年3月20日(土)14:30〜16:30
DRD通信<勉強会『外科的建築家の仕事』-講師:構造デザイナー今川憲英氏(東京電機大学教授)>通巻6913号
日時:2010年2月27日(土) 19:00〜21:00
DRD通信<チェコ国立プラハ工芸美術館、チェコ国立モラヴィア・ギャラリー所蔵『アール・ヌーヴォーのポスター芸術展』
-クリムト・ミュシャ・ロートレックなど->通巻6912号 日時:2010年2月27日(土)〜3月28日(日) 10:00〜20:00
DRD通信<『京都建築学生之会 合同卒業設計展』-「Diploma×KYOTO’10」 『どこまで飛べるか』-
講評会 シンポジウム>通巻6909号
日時:2010年2月26日(金)〜28日(日)
DRD通信<『京都工芸繊維大学 造形工学課程 卒業制作展』-GRADUATlON WORKS
2010- イベント>通巻6908号
日時:2010年2月18日(木)−21日(日)10:00−19:00
DRD通信<京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科デザイン科学専攻『修了制作展2010』
特別講演会+講評会>通巻6907号
日時:2010年2月10日(水)〜2月14日(日)11:00−20:00
DRD通信<京都鴨川建築塾 第7期募集要項『第7期テーマ〈住宅のプランと空間のプロポーションをつくる〉』>通巻6902号
期間:2010(平成22)年 5月〜2011年3月(全10回、1月は休講)
DRD通信<『第8回 AS2 Winter 建築写真展のご案内』写真:近藤 泰岳(建築写真家)>通巻6901号
日時:2010年2月13日(土曜)12:00〜21:00
DRD通信<木造家づくり勉強会 新建築家技術者集団 京都支部企画
『住宅版 エコポイント-温熱環境等級4の住宅の設計ポイント-』>通巻6895号 日時:2010年2月25日(木) 19:00〜21:00
DRD通信<特別企画展『大野麥風と大日本魚類画集』>通巻6894号 日時:2010年2月6日(土)〜3月7日(日)10:00〜17:00
DRD通信<特別陳列 『お水取り』>通巻6893号 日時:2010年2月6日(土)〜2010年3月14日(日) 9:30〜17:00
DRD通信<平成21年度冬季企画展 『大阪の二十世紀』−古写真・出土品などからみた昔のくらし−>通巻6885号
日時:2010年1月23日(土)〜3月22日(月)9:30〜17:00
DRD通信<京都市美術館コレクション展 第4期 『花から花へ −交感のかたち−』>通巻6884号
日時:2010年1月23日(土)〜3月28日(日) 9:00〜17:00
DRD通信<ポタラ宮殿と天空の至宝 特別展 『聖地 チベット』>通巻6883号
日時:2010年1月23日(土)〜3月31日(水) 9:30〜17:00
DRD通信<□Club Tap セミナー□ ◆『基礎講座―日本庭園(1・2)大阪』 ■『基礎講座―日本建築』
●『建築家 本野精吾展 見学会 京都 −モダンデザインの先駆者−』>通巻6882号
◆日時:2010年2月14日(日)と2010年4月11日(日) (2回講義)
■日時:2010年3月13日(土)
●日時:2010年2月20日(土)14:00〜16:00
DRD通信<2009年度 公開講演会『人類の文化遺産をどのように保護していくか』講師:松浦晃一郎氏>通巻6881号
日時:2010年1月30日(土) 14:00〜16:00
DRD通信<自主上映会・アカデミー賞候補ドキュメンタリー映画 『The Cove』>通巻6874号
日時:2010年1月31日(日) (1) 13:30〜15:30 (2) 16:00〜18:00 (3)
18:30〜20:30
DRD通信<JIA U-40建築家セミナー『Core Talk in和歌山 乾久美子氏講演』-近作について」->通巻6870号
日時:2010年2月10日(火)18:30〜19:45
DRD通信<第2回 京都リビングデザインセンターセミナー『木の家を建てたい!建築の専門家も知りたい木の話』>通巻6860号
日時:2010年2月6日(土)14:00〜16:00 (開場 13:30)
DRD通信<『2010 京都工芸ビエンナーレ』>通巻6859号 日時:2010年1月19日(火)〜2月3日(水) 10:00〜18:00
DRD通信<『生誕130年記念『菊池契月展』>通巻6858号 日時:2010年1月2日(土)〜24日(日) 10:00〜20:00
DRD通信<アスニーセミナー『寝殿造―平安貴族の住生活―』講師:川本重雄氏>通巻6852号
日時:2010年1月22日(金)14:00〜16:00 (開場13:30)
DRD通信<交流セミナー『町家でほっこり・冬の快適省エネ術』>通巻6851号 日時:2010年1月23日(土)13:00〜16:00
DRD通信<京都市景観デザインシンポジウム『景観デザイン基準の進化に向けて』>通巻6850号
日時:2010年1月31日(日) 13:30〜17:20(開場13:00)
DRD通信<『竪穴住居の屋根を復原しょう』>通巻6842号
○茅刈り・日時:2010年1月30日(土)31日(日)9:30〜16:00 ○屋根葺き・日時:2010年の5月頃に予定
DRD通信<国際招待ポスター展『第2回[5つ星デザイナーの饗宴』>通巻6841号
日時:2010年1月23日(土)〜3月14日(日)11:00〜19:00
DRD通信<第85 回文化財研修講座 京都市指定有形文化財『京町家「杉本家住宅」の見学会+講演会』>通巻6840号
日時:2010年2月27日(土) 13:00〜16:00
DRD通信<KARTH 防火セミナー『各地の伝統的な木造住文化と歴史的まちなみを地震や火災から護り抜く』>通巻6835号
日時:2010年2月6日(土) 13:00〜18:00 (開場12:30)
DRD通信<平成21年度特別展『糸の世紀・織りの時代-湖北・長浜をめぐる糸の文化史-』>通巻6834号
日時:2010年1月23日(土)〜2月24日(水)9:00〜17:00(入館16:30)
DRD通信<2010早春展『呉春筆白梅図屏風−円山四条派の絵画−』>通巻6833号
日時:2010年1月16日(土)〜3月7日(日)10:00〜17:00(入館16:30)
DRD通信<古典の日推進フォーラム2『古典のみやこ みやこの古典』>通巻6832号
日時:2010年2月18日(木)13:30〜16:30(開場13:00)
DRD通信<見学会『養林庵書院』>通巻6831号 日時:2010年1月23日(土) 14:00〜16:00
DRD通信<京都・ボストン姉妹都市提携50周年記念『京都造形芸術大学・マサチューセッツ工科大学共同ワークショップ展』>通巻6825号
◆展示会・日時:2010年1月11日(月・祝)〜1月25日(月) 9:00〜21:30
◆成果発表会・日時:2010年1月16日(土) 14:00〜16:00
DRD通信<『社会問題の解決に取り組む「事業系」NPO』-「社会的企業」と「都市交通」「CO2削減」->通巻6824号
日時:2010年1月20日(水) 13:00〜15:00
DRD通信<京都府建築士会セミナー『木質ラーメン構造の可能性』>通巻6823号 日時:2010年1月14日(木)19:00〜21:00
DRD通信<◆展覧会『建築家・本野精吾展』−モダンデザインの先駆者−+■シンポジウム>通巻6817号
◆日時:2010年1月18日(月)〜2010年3月11日(木)10:00〜17:00 ■日時:2010年2月13日(土)14:00〜17:00
DRD通信<『こどもたちの松ヶ崎ポスター展』>通巻6816号 日時:2010年1月4日(月)〜14日(木)10:00〜17:00
DRD通信<2010年 新春特別展『朝鮮 虎展』>通巻6815号 日時:2010年1月9日(土)〜2月14日(日) 10:00〜17:00
DRD通信<『湖北長浜の画人 杉沢春香x>通巻6814号 日時:2009年1月3日(日曜日)〜2月14日(日曜日)9:00〜17:00
DRD通信<阪神・淡路大震災15周年フォーラム『地震災害軽減に向けた学協会からの発信・社会との連携』>通巻6808号
日時:2010年1月18日(月)13:00〜17:30
DRD通信<国立国際美術館新築移転5周年記念 『絵画の庭−ゼロ年代日本の地平から』>通巻6802号
日時:2010年1月16日(土)〜4月4日(日) 10:00〜17:00
DRD通信<『THE ハプスブルク』>通巻6801号 日時:2010年1月6日(水)〜3月14日(日)9:30〜18:00
DRD通信<『井上雄彦 最後のマンガ展』>通巻6800号 日時:2010年1月2日(土)〜3月14日(日) 10:30〜20:00(最終入場は19:30まで)
DRD通信<平成22年度 建仁寺塔頭 両足院 新春特別拝観『両足院 新春特別公開』-等伯と若冲、京に縁の2大絵師->通巻6794号
日時:2010年1月1日(祝)〜1月17日(日)10:00〜16:30 (16:00受付終了)
DRD通信<聖徳太子像・地蔵菩薩像 修理完成記念 『平成22年 四天王寺 新春名宝展』>通巻6793号
日時:2010年1月1日(金)〜2月14日(日) 8:30〜16:00(入館は閉館の20分前まで)
DRD通信<■『くらしの今昔展』 ●『なつかしの「紙芝居」を見よう』 >通巻6787号
■日時:2009年 12月19日(土)〜 2月14日(日) 10:00〜17:00 ●日時:2009年1月10日(日)14:30〜
DRD通信<文化で滋賀を元気に!キックオフ・プラン◆『永田萠の世界−水の国の妖精たち−』>通巻6781号
【大津会場】日時:2009年12月20日(日)〜26日(土) 9:00〜17:00
【長浜会場】日時:2010年 1月 9日(土)〜24日(日) 9:00〜17:00
【高島会場】日時:2010年 2月17日(水)〜28日(日) 9:00〜17:00
DRD通信<特別展 国立能楽堂コレクション 『描かれた能−絵で楽しむ、文様が語る−』>通巻6775号
日時:2009年12月19日(土)〜平成22年2月14日(日) 10:00〜18:00
大龍堂通信<「白井晟一建築とその世界」特価販売>通巻1号・記念すべき第一号