<内容はイベント情報です。>

更新:

最新情報は「TRD通信」・号外をタイムリーに<メルマガ>にて情報発信しております。
お申込方法は京都にお越しの節に道すがらTRDサロンにて申込用紙で正式にご登録下さい。

目次に戻る   最新情報目次戻る   

TRD通信は(文化情報)です。欠番は大龍堂通信(ビジネス情報)です。
2001年バックナンバーTRD通信  2003年7月以前TRD通信 2005年5月以後TRD通信


TRD通信<■上賀茂神社の神事・世界文化遺産・●上賀茂神社「国宝・本殿特別参拝とご神宝の拝観」>通巻3260号
■日時:2005年5月1日(日)13:00頃
●日時:2005年4月1日(金)〜 10:00〜16:00(土、日、祝日16:30)

TRD通信<日吉アトリエ展覧会>通巻3259号 日時:2005年5月・3日・4日・5日 10:00〜17:00

TRD通信< パリの空のポスター描き《レイモン・サヴィニャック展》>通巻3258号
日時:2005年4月29日(金)〜7月3日(日) 10:30〜19:30(入場19:00)

TRD通信<オープンデスクの応募方法・日本建築家協会>通巻3251号
応募期間:2005年4月20日〜5月31日 (5月31日必着です。余裕をもってご郵送下さい)

TRD通信<シュテファン・バルケンホール_木の彫刻とレリーフ_>通巻3249号
日時:2005年4月29日(金・祝)〜7月18日(月・祝) 10:00〜17:00

TRD通信<スライド講演会《マッキントッシュの世界》講師:木村博昭氏>通巻3248号 日時2005年4月25日(月) 19:30〜20:00

TRD通信<没後100年記念 フランスの至宝 《エミール・ガレ展>通巻3240号
日時:2005年4月12日(火)〜5月22日(日)  10:00〜17:00

TRD通信<京都鴨川建築塾 第2期>通巻3232号
日時:2005(平成17)年5月〜2006年3月(全10回)  毎月第一土曜日18:30〜(座学)

TRD通信<through the surface:《表現を通して》−現代テキスタイルの日英交流->通巻3229号
日時:2005年4月19日(火)〜5月22日(日) 9:30〜17:00

TRD通信<フィリップ モリス ジャパン 市民活動〜住民活動助成>通巻3222号
応募受付期間:2005年4月1日(金)〜 4月20日(水) 〔当日消印有効〕

TRD通信<伝統建築保存・活用マネージャー養成講座-特別講座・「和家具の基礎知識」->通巻3221号
日時:2005年4月27日(水) 19:00〜21:00

TRD通信< お仕事帰りに、心にうるおい。《美術館の『春』コレクション》-モディリアーニからマグリットまで->通巻3219号
日時:2005年4月23日(土)〜7月3日(日) 11:00〜19:00

TRD通信<第8回関西建築家大賞募集>通巻3218号 応募期間:2005年3月14日〜5月31日

TRD通信<中国の歴史都市_住まいとくらしの写真展_>通巻3211号
日時:平成 17年 4月23日(土)〜 5月29日(日) 10:00〜17:00

TRD通信<ジミー大西作品展_キャンパスからはみだせ_>通巻3210号
日時:2005年4月22日(金)〜5月15日(日) 会期中無休 10:00〜20:00

TRD通信<第2回「忘れられた響き」_ペトロフ・ピアノの修復に向けてピアノコンサート_>通巻3199号
日時:2005年4月27日(水) 開演19:00 (開場18:30)

TRD通信<ヤン・ヤンセンの世界展-オランダが生んだ靴の魔術師->通巻3198号
日時:2005(平成17)年4月2日(土)〜5月8日(日) 10:00〜17:00

TRD通信<特別展覧会《曾我蕭白》_無頼という愉悦_>通巻3195号 日時:2005年4月12日(火)〜5月15日(日)9:30〜18:00

TRD通信<天才絵師 葛飾北斎>通巻3186号 日時:2005年4月2日(土)〜5月8日(日) 10:00〜17:00

TRD通信<京都府建築士会・青年部会30周年記念事業《建築/境界》講演:竹原義二>通巻3185号
日時:2005年4月16日(土) 14:00〜16:00(開場13:30)

TRD通信<特別展《曙光の時代》-ドイツで開催した日本考古展->通巻3179号
日時:2005年 3月 23日(水)〜5月8日(日) 9:30〜17:00

TRD通信<見学会「木の文化を見る」《第4回 寒川神社 予告》>通巻3178号 日時:2005年4月13日(水)13:45〜17:00頃

TRD通信< ─21世紀こころのメッセージ─《中島潔の世界展》童画でつづる30年史>通巻3177号
日時:2005年4月1日(金)〜4月19日(火)[期間中無休] 10:00〜20:00

TRD通信<古財展_歴史的建造物の古材活用について_>通巻3171号
日時 :2005年4月9日(土) 9:00〜17;00・ 4月10日(日) 9:00〜16:00

TRD通信<神楽岡工作公司・特別講演会《「建築の自由…1」講師:樋口裕康◎象設計集団》>通巻3164号
日時:2005年4月17日(日) 18:00〜20:30(17:30開場)

TRD通信<滋賀県安全・快適まちづくりシンポジウム 2005-安全・快適なまちづくり->通巻3158号
日時:2005年3月25日(金) 13:00〜17:00

TRD通信<日本マンション学会'05神戸大会>通巻3157号 日時:2005年4月23日(土)〜24日(日)

TRD通信<春季特別展 日本の漆工芸U《「宴の器 提重 -お芝居・お花見・舟遊び-」展》>通巻3148号
日時:2005年3月18日(金)〜5月22日(日)  10:00〜18:00

TRD通信<「チャールズ&レイ・イームズ」展 創造の遺産>通巻3140号
日時:2005年4月14日(木)〜25日(月) 10:00〜20:00 会期中無休

TRD通信<《京都南部創造シンポジウム》_魅力と活力あふれる南部創造のまちづくり〜のご案内>通巻3139号
日時:2005年3月28日(月) 13:30〜16:30

TRD通信<國松万琴 写真展「まなびやの記憶―21校の旧番組小学校」>通巻3138号
日時:2005年3月22日(火)〜4月1日(金) 9:30〜17:30

TRD通信<壮麗なるドイツ・ザクセン公国の至宝_ドレスデン国立美術館展―世界の鏡_>通巻3132号
日時:2005年3月8日(火)〜5月22日(日) 10:00〜18:00

TRD通信<大阪最古の洋風建築・重要文化財「泉布観」見学会>通巻3125号
日時:2005年3月19日(土)〜21日(月・振替休日) 10:00〜16:00

TRD通信<近代日本画の歩み 《「岡倉天心と日本美術院」展》>通巻3124号
日時:2005年3月23日(水) 〜 4月4日(月) 10:00〜20:00(ご入場は19:30)

TRD通信<2005年春季特別展 《聖なるものの造形》>通巻3117号
日時:2005年3月15日(火)〜6月12日(日) 10:00〜17:00(入館16:00)

TRD通信<京都建築専門学校《卒業設計展》>通巻3115号 日時:2005年3月11日(金)〜3月13日(日)10:00〜16:00

TRD通信<グランマ・モーゼス展>通巻3111号
日時:2005年3月17日(木)→3月29日(火) 会期中無休 10:00〜19:30 (20:00閉場)

TRD通信<景観・まちづくりシンポジウム《京都の景観とまちづくり》_町家が活かされる21世紀京のまち風景>通巻3105号
日時:平成17年3月13日(日)14:00〜17:00

TRD通信<小津安二郎の世界展>通巻3103号 日時:2005年3月3日(木)〜8日(火)会期中無休 10:00〜19:30(20:00閉場)

TRD通信<開館30周年記念特別展・高円宮憲仁親王殿下を偲んで《宮さまの作品とコレクション》>通巻3102号
日時:2005年3月19日(土)〜4月17日(日)10:00〜17:00

TRD通信<ユゴー生誕200周年記念 《ヴィクトル・ユゴーとロマン派展》_愛することは行動すること>通巻3100号
日時:2005年3月5日(土)〜4月17日(日) 10:30〜20:00

TRD通信<《Kyoto Housing Collection 2005》-京都における新たな住空間の提案->通巻3093号
日時:2005年3月1日(火)〜7日(月) 9:00〜19:00

TRD通信<没後20年 荒川豊藏と加藤唐九郎_桃山陶の美に魅せられた二人の軌跡_>通巻3092号
日時:2005年2月24日(木) 〜3月7日(月) 10:00〜20:00

TRD通信<第27回 嵯峨華道専門学校 卒業華展 《十和華草絵巻》>通巻3086号
日時:2005年2月24日(木)・25日(金) 10:00〜16:00

TRD通信<特集陳列《伊藤若冲》>通巻3079号 日時:2005年2月16日(水)〜3月27日(日) 9:30〜17:00(入館は16:30)

TRD通信「居住空間や研究施設等における快適な住環境の構築に向けての新技術」>通巻3072号
「第4回新技術シーズ発表会(ミニロードショー)」 日時:平成17年2月25日(金) 15:00〜16:40

TRD通信< archi review 第24回/シンポジウム「建築における『アメリカ的なもの』」>通巻3071号
日時:2005年3月19日(土) 15:30〜18:30

TRD通信< archi review《第23回ブリオン・ヴェガ墓廟(1969/カルロ・スカルパ)》>通巻3065号
日時:2005年2月19日(土) 16:00〜18:30

TRD通信<《つばき展》_内外の古名花から新花までを一堂に_>通巻3063号
日時:2005年3月25日(金)〜27日(日) 9:00〜17:00

TRD通信<京都造形芸術大学 建築デザインコース特別講義シリーズ2004《Architectural Lecture Series"AL.08》>通巻3062号
日時:2005年2月18日(金) 18:00 開場 18:30 開演

TRD通信<《河井寛次郎展》>通巻3055号 日時:2005年2月22日(火)〜4月3日(日)  9:30〜17:00

TRD通信< 江戸絵画への熱いまなざし《インディアナポリス美術館名品展》>通巻3054号
日時:2005年 2月26日(土)〜4月3日(日) 9:30〜17:00

TRD通信<君の建築の思いを“かたち”にしませんか? 《好評追加・説明会 京都建築専門学校 平成17年度》>通巻3048号
日時:平成17年2月27日(日) 午前10:00より

TRD通信<ルネ・ラリック展_光への軌跡_>通巻3047号
日時:2005年2月19日(土)〜3月28日(月) [会期中無休] 10:00〜20:00

TRD通信<一般市民参加型 第九回 茶室見学会 閑隠席・枡床席 聚光院 方丈襖絵 狩野永徳・松栄(国宝)>通巻3044号
日時:2005年2月26日(土) 14:00〜16:00頃

TRD通信<震災から10年 米田知子展>通巻3043号 日時:2005年2月26日(土)〜4月10日(日)  10:00〜17:00

TRD通信<京都府・環境にやさしいライフスタイル講座>通巻3037号 日時:2005年2月17日(木) 13:30〜16:00

TRD通信<第9回成安造形大学卒業制作展_SEIAN2005_ 第9回 成安造形大学 住環境デザイン群卒業制作展>通巻3036号
日時:2005年2月10日(木)〜17日(木) 10:00〜16:00

TRD通信<C.D.C.A.D.G.E. 卒業制作展 2005>通巻3035号
日時:2005年2月4日(金)〜2月13日(日]) 10:30〜18:30 2月5日(土)+公開講評会

TRD通信<◆景観まちづくり大学 ★京のまちづくり史セミナー 京町家再生セミナー>通巻3029号

TRD通信<平成の洛中洛外 平山郁夫展>通巻3023号 日時:2005年2月3日(木)〜15日(火) 10:00〜19:30

TRD通信<生誕百周年─イサム・ノグチ(彫刻家) 谷口吉郎(建築家)美の鼓動、永遠に《萬来舎写真展》>通巻3017号
日時:2005年2月5日(土)〜19日(土)(日・祝は休館) 10:00〜17:00

TRD通信<京都六大学合同卒業設計展 2005《建築維新》>通巻3013号
日時:2005年2月25日(金).26日(土).27日(日) 9:00〜18:00

TRD通信<悠久の遺産 古代文明と仏教美術《中国国宝展》>通巻3008号
日時:2005年1月18日(火)〜3月27日(日)  10:00〜17:00

TRD通信< archi review 《第22回:広島ピースセンター(1955/丹下健三)》>通巻3007号
日時:2005年1月22日(土)午後4時〜6時30分(午後3時〜プレ企画)

TRD通信<古代エジプト文明3000年の世界>通巻3001号 日時:2005年2月2日(水)〜3月21日(月・祝) 10:00〜18:00

TRD通信<桃山〜江戸時代前期の絵画>通巻2995号
日時前期:平成17年1月9日(日)〜2月6日(日) 日時後期:平成17年2月8日(火)〜3月13日(日) 9:00〜17:00

TRD通信<京都紫野・鷹ヶ峰の地域文化学_佛教大学・紫野校地学術調査報告書_>通巻2994号
編集:佛教大学校地調査委員会 発行:佛教大学・施設管理課 定価:無料

TRD通信<《忘れられた響き》_講演+ピアノ演奏_ 講演:山本宣夫、ピアノ演奏:植村照>通巻2988号
日時:2005年1月23日(日) 開場13:30 開演14:00

TRD通信<展覧会情報《someday, for somebody いつかの、だれかに阪神大震災・記憶の<分有>のためのミュージアム
構想|展2005 冬 神戸》>通巻2986号

日時:2005年1月14日(金)〜23日(日) 11:00〜20:00(最終日は17:00まで)

TRD通信<新春 美人画展_絵画のなかの女性たち_>通巻2980号 日時:2005年1月8日(土)〜2月13日(日) 10:00〜17:00

TRD通信<滋賀の現代作家展 Vol.3−版画《小林敬生 -木口木版画 1977〜2004-》>通巻2974号
日時:2005年 1月5日(水)〜2月13日(日) 9:30〜17:00

TRD通信<草間彌生展 永遠の現在>通巻2973号 日時:2005年1月6日(木)〜2月13日(日) 9:30〜17:00

謹賀新年 2005.1.1

TRD通信<ジャック・カロ版画展_JACQUES CALLOT_>通巻2972号
日時:2005年1月4日(火)〜3月6日(日) 10:00〜18:00

TRD通信< “大大阪”誕生80年記念《モダニズム心斎橋》_近代大阪/美術と_>通巻2965号
日時:2005年1月15日(土)〜3月21日(月) 11:00〜19:00

TRD通信<上村松篁展>通巻2958号
日時:2005年1月2日(日)〜23日(日) 会期中無休 10:00〜20:00 入館:閉館19:30/最終日:17:00

TRD通信<平家ゆかりの美、世界遺産を救う 台風被災復興支援《厳島神社国宝展》>通巻2953号
日時:2005年1月2日(日) 〜2月13日(日)  9:30〜17:00

TRD通信<新春特集陳列■《仏像と写真》●《高台寺蒔絵と南蛮漆器》▲《十二天画像と山水屏風-平安の雅-》>通巻2943号
■日時:2005年1月2日(日)〜3月27日(日) 9:30〜17:00(入館16:30)
●日時:2005年1月2日(日)〜2月20日(日) 9:30〜17:00(入館16:30)
▲日時:2005年1月2日(日)〜2月13日(日) 9:30〜17:00(入館16:30)

TRD通信<新国立劇場の若手による《クリスマスオペラコンサートin 京都国立博物館》>通巻2936号
日時:平成16年12月25日(土) 午後2時開演 ☆この日は空席有り

TRD通信<四天王寺新春名宝展_聖徳太子信仰を中心に_>通巻2929号
日時:2005年1月1日(土・祝)〜2月6日(日) 8:30〜16:00(入館15:40)

TRD通信<特集展示高田コレクション《古代イランの造形−土器と青銅器》>通巻2923号
日時:平成16年12月18日(土)〜平成17年3月31日(木) 9:30〜17:00

TRD通信<大和の神々と美術_談山神社の名宝_>通巻2922号
日時:2004年12月11日(土) 〜2005年1月23日(日)  9:30〜17:00 ※12月17日[金]・1月9日[日]は19:00まで開館

TRD通信<ISO 特別講座「ISO14001 2004年改訂対策」>通巻2920号 日時:2004年12月17日(金) 14:00〜17:00

TRD通信<第7回 小磯良平大賞展>通巻2919号 日時:2004年12月11日(土)〜2005年2月13日(日)  10:00〜17:00

京都発:大龍堂通信<アンケートのお願い>・号外通巻031号

TRD通信<ロートレック賛歌 ポスター芸術の魅力>通巻2913号
日時:2004年11月20日(土)〜2005年2月13日(日)  10:30〜19:30

TRD通信<世界遺産登録10周年記念事業 第2回 文化財シンポジュウム-世界遺産発、京都づくり->通巻2907号
日時:2004年12月18日(土) 15:00〜17:00

TRD通信<建築のフィギュア 展_プライベート・プロダクツ_>通巻2900号
日時: 2004年12月3日(金)〜2005年2月18日(金) 10:00〜18:00 休館日:水曜日・年末年始

TRD通信<名建築でまなぶ六甲山麓の文化_連続講座(第一回)テーマ:「真珠物語」>通巻2894号
日時:平成16年12月18日(土)午後3時〜5時(ルミナリエは5時半開始)

TRD通信<伝統工法土壁の家完成案内会>通巻2889号 日時:平成16年12月4日(土)・5日(日)10:00〜16:00

TRD通信< 紅葉たけなわ!未公開寺院・塔頭・龍吟庵(りょうぎんあん)>通巻2888号
日時:平成16年11月30日(火)まで9:00〜16:00

TRD通信<■WA-Qu EXHIBITION《「現代空間における『和』の提案−『和空展』」》
●第2回京都文藝復興倶楽部シンポジウム・Design SYMPOSIUM21世紀の和空間−伝統のわざとデザイン>通巻2885号

■日時:2004年12月3日(金)〜2004年12月7日(火) 13:00〜19:00
●日時:2004年12月4日(土)14:00〜17:00(受付13:30〜)

TRD通信<京の技を探る:第2回見学会_左官の技_>通巻2880号 日時:2004年12月4日(土) 集合9:00〜

TRD通信< 「近代建築は関西がおもしろい」シリーズ・講演&シンポジウム「パトロンが育てた建築家と建築」>通巻2879号
日時:2004年12月4日(土) 13:00〜16:30

TRD通信<第6回村野藤吾建築設計図展・■展覧会・▲シンポジウム>通巻2877号
■展覧会>日時:2004年11月27日(土)〜12月26日(日)、月曜日休館 10:00〜17:00(入館は16:30まで)
▲シンポジウム>日時:2004年11月27日(土) 14:00〜17:00

TRD通信<長州志士の軌跡 幕末維新展_直筆が語る実像_>通巻2876号
日時 :平成16年11月20日(土)〜12月19日(日)  10:00〜17:00

TRD通信<キャシー中島のキルトワールド>通巻2871号 日時:2004年11月19日(金)〜12月26日(日) 10:00〜20:00

TRD通信<第4回知って得するマンション連続ミニ講座_これさえ聞けばマンション大規模工事はこわくない>通巻2866号
日時: 2004年12月5日(日曜日) 13:15〜16:30(12:45受付開始)

TRD通信<瀬戸川雅義+ART-SESSION [建築展]>通巻2861号 日時:2004年11月19日(金)〜23日(火) 11:00〜21:00

TRD通信<よみがえる兵庫津―港湾都市の命脈をたどる―>通巻2860号
日時:2004年10月30日(土)〜12月26日(日) 10:00〜17:00

TRD通信<古代都市誕生 -飛鳥時代の仏教と国づくり- 「大化改新は古代難波に何を生んだか」>通巻2858号
日時:2004年10月27日(水)〜12月20日(月)  9:30〜17:00(金曜日20:00まで)

TRD通信<カースKARTH  第5回公開研究会演題:「既存伝統木造住宅の総合耐震性能の評価と改修の指針」>通巻2852号
日時:2004年11月20日(土)13:30〜17:00頃 (開場12:30) 参加方法:2004年11月15(月)までにお申込下さい!

TRD通信<秘められた黄金の世紀展―百済武寧王と倭の王たち―>通巻2849号
日時:2004年11月6日(土)〜12月15日(水) 10:00〜18:00

TRD通信<日本民藝館設立70周年記念 《魂の板画家・ 棟方志功展 民藝の巨匠たちとの出会い》>通巻2844号
日時:2004年10月31日(日)〜12月5日(日)  10:00〜18:00

TRD通信<秋の特別拝観・特別公開・京都非公開文化財特別拝観 2004>通巻2838号

TRD通信<archi review 第2期テーマ:後期モダニズムの「建築」第20回「スペクタクルの社会(La Societe du Spectacle)」
ギー・ドゥボール(Guy Debord)>通巻2832号

日時:2004年11月20日(土)15:30〜18:30 (プレ企画:14:30〜15:30)

TRD通信<第56回 正倉院展>通巻2826号 日時:2004年10月30日(土)〜11月15日(月) 9:00〜18:00

TRD通信<第23回 近代建築ウォッチング_叡山電車で駅舎めぐり_++京都の近代建築35のお話>通巻2820号
日時:2004年10月30日(土) 13:00〜

TRD通信<シンポジウム「市街地での快適な住まいのあり方」全京都建設協同組合創立50周年プレ企画>通巻2814号
日時:2004年10月30日(土) 13:30〜16:00

TRD通信<開館記念展《マルセル・デュシャンと20世紀美術 展》>通巻2813号
日時:2004年11月3日(水・祝)〜12月19日(日) 10:00〜17:00

TRD通信<京都新世代いけばな展2004_「JAPON 」はなとこころ_>通巻2807号
前期展:2004年10月28日(木)〜10月30日(土) 10:00〜19:30 後期展:2004年10月31日(日)〜11月2日(火) 10:00〜19:30

TRD通信<ジャパニーズモダン−剣持勇とその世界−展>通巻2806号
日時:平成16年10月8日(金)〜11月3日(水・祝) 9:30〜17:00

TRD通信<世紀の祭典 万国博覧会の美術>通巻2802号 日時:2004年10月5日(火)〜11月28日(日)  9:30〜17:00

TRD通信<第26回 神楽岡工作公司スライド会「世界最大の土壁塗り替えそして西アフリカの力強い建物たち」>通巻2801号
日時:2004年10月31日(日) 19:00〜21:30(18:30開場)

TRD通信<《「番組小学校の“夢”」―再び跡地活用を考える企画―》>通巻2795号
日程:2004年10月23日(土)「番組小学校の“夢”」各シリーズ

TRD通信<《エコ商品展示即売会》全京都建設協同組合創立50周年プレ企画>通巻2794号
日時:2004年10月16日(土)10:00〜16:00

TRD通信<大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室開設記念《熱情の巴里(パリ)佐伯祐三展》>通巻2788号
日時:2004年10月9日(土)〜12月12日(日) 11:00〜19:00

TRD通信<シルクロードの装い_パリ・コレに花開いた遊牧の民の美_>通巻2787号
日時:2004年9月18日(土)〜11月23日(火・祝)  10:00〜18:00

TRD通信<●特別展《千家十職 茶の湯と裂の工芸》/
■《第9回「茶の湯文化にふれる市民講座」》_裂と紙の伝統と現代_>通巻2785号

●日時:2004年10月15日(金)〜12月5日(日) 9:00〜16:30
■日時:2004年10月23日、30日、11月6日、13日、20日の毎土曜5日間 14:00〜16:00

TRD通信<宇治景観十帖募集>通巻2784号 応募期間 :2004年10月11日(月)〜11月12日(金)主催:宇治市

TRD通信<第2回 京都建築フォーラム講演会 テーマ:「スケベ建築」講師:井上章一>通巻2778号
日時:2004年11月28日(日) 13:30〜16:00

TRD通信<■講演&シンポジウム《近代建築の挑戦者たち》
●《神戸市東灘見学》阪神間の郊外住宅地をよむ[御影・住吉編]>通巻2772号

■日時:10月30日(土)13:30〜16:00(開場13:00) ●日時:11月13日(土) 集合:9:30

TRD通信<印象派誕生130年記念《モネ−光の賛歌》>通巻2771号 日時:2004年 10月2日(土)〜12月5日(日)  9:00〜17:00

TRD通信<英国ドールハウス展_ロックヤーおばあちゃんの宝物_>通巻2770号
日時:2004年9月29日(水)〜10月11日(月・祝) 10:00〜19:30

TRD通信<ルイ・ヴィトン 時空を超える意匠の旅>通巻2766号 日時:2004年10月2日(土)〜12月25日(土) 10:00〜18:00

TRD通信<100年の眠りから 今、蘇る幻の花織《沖縄・知花花織展》>通巻2762号
日時:2004年10月9日(土)〜11月7日(日) 10:00〜17:00(金曜日は19:00開館)

TRD通信<SDレビュー2004 [大阪展]第23回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展>通巻2758号
日時:2004年9月30日(木)〜10月13日(水) 10:00〜17:30 土・日・祝日も開催

TRD通信<大阪センチュリー交響楽団 京都特別演奏会・小泉和裕 指揮>通巻2757号
日時:2004年10月23日(土) 15:00開演(14:00開場)

TRD通信<《HAZAN-板谷波山-》_かつて美しき日本人がいた_>通巻2746号
日時:2004年10月10日(日)一日のみ 上映開始時間:10:30〜・ 14:00〜・ 19:00〜・ (108分)

TRD通信< 没後25年《八木一夫展》現代陶芸の異才>通巻2745号 日時:2004年9月28日(火)〜10月31日(日) 9:30〜17:00

TRD通信< 第4回公開研究会 テーマ:「構造耐力要素としての木造軸組と土塗壁の水平耐力性能評価」>通巻2743号
日時:2004月10月2日(土)13:30〜16:30頃 (開場13:30) 申込期限:2004年9月30日(木)

TRD通信< 安曇川流域・森と家づくり《第1回 木の伐採現場と森の学集会》>通巻2742号
日時:2004年10月17日(日) 10:00〜16:00

TRD通信<archi review 第2期(2004-05)第19回(特別編:アートと建築2):リチャード・セラ(Richard Serra)>通巻2741号
日時:2004年10月16日(土) 15:30〜18:30

TRD通信<Re−Creations 寄神宗美」_Objects+陶_>通巻2740号
日時:2004年10月5日(火)〜11日(月・祝) 11:00〜19:00

TRD通信<京都の通りをデザインする《夷川通りで考える》>通巻2735号
日時:2004年9月29日(水)〜10月5日(火) 10:00〜21:00 <巡回展>日時:2004年10月6日(水)〜 10:00〜20:00

TRD通信<現代の工匠から日本の建築文化の原点を学ぶ《第8回 北山杉と銘木》>通巻2729号
日時:2004年9月25 日(土)13:30〜16:30(開場110:00)

TRD通信<第17回市民講座「木造の魅力」>通巻2728号
日時:第1回2004年10月16日(土) 13:30〜17:00 日時:第2回2004年11月20日(土) 13:30〜17:00
日時:2004年12月4日(土) 13:00〜17:00 特別公開講議

TRD通信<■学生のためのアイデア部門 ■建築家のための設計部門 《電気を使った未来のくらしの提案》>通巻2723号
主催:関西電力 「E・家・くらし 住まいの設計コンテスト事務局」<登録締切>2004年10月15日(金) 当日の24:00まで受付!

TRD通信<京都文化祭典’04 特別展《新説・京美人》>通巻2721号
日時:2004年9月11日(土)〜11月7日(日) 9:00〜17:00(入館16:30)

TRD通信<京都に新しく 近畿地方整備局指定 確認検査機関『(株) I−PEC』がOPEN>通巻2720

TRD通信<琳派展Z 「若冲と琳派」展>通巻2715号
日時:前期・2004年9月17日(金)〜11月7日(日)・後期・2004年11月9日(火)〜12月26日(日)開館時間:10:00〜18:00

TRD通信<三条あかりけしき_初秋のまちが灯りと映像につつまれる_>通巻2714号
日時:2004年9月18日(土)、19日(日)、20日(月・祝) 19:00〜22:00

TRD通信<近世京都の狩野派展_光琳も応挙も蕭白も、みんなはじめは「狩野派」だった_>通巻2709号
日時:2004年9月18日(土)〜10月24日(日) 10:00〜18:00(入場17:30)

TRD通信<すまい・まちづくりフォーラム 関西21 2004年シリーズ《木の文化で都市の再生は可能か》
_優れた伝統である「木の文化」の復権可能性を検証し、併せて21世紀の都市・市街地の再生方向を探る>通巻2704号

第13回 2004年9月21日(火)13:15─17:00 (受付12:45)

TRD通信<茶室見学会 第21回 奈良の八窓庵伝─古田織部>通巻2699号 日時:2004年9月17日(金)14:00−16:00

TRD通信<《仲秋の名月》_観月の夕べ_大覚寺>通巻2694号 日時2004年9月26日(日)〜28日(火)17:00〜21:00

TRD通信<archi review 第2期ご案内 第18回(特別編:アートと建築1.):ドナルド・ジャッド(Donald Judd)>通巻2688号
日時:2004年9月18日(土)14:30〜18:30

TRD通信<コシノヒロコ展>通巻2687号 日時:2003年9月12日(日)〜11月23日(火・祝) 10:00〜17:00

TRD通信<第3回カース(KARTH)シリーズ公開研究会 日時:2004年9月11日(土)13:30〜16:30>通巻2681号
テーマ:「構造耐力要素としての土塗壁抵抗の仕組み−破壊形式を特定し、剛性と耐力を推算する」講師:村上雅英氏

TRD通信<ヨーロッパ幻想の系譜_ブレイク、ロセッティ、アンソール、ルドン、デルヴォー、マグリット・・・>通巻2676号
日時:2004年9月11日(土)〜10月24日(日) 10:00〜17:00

TRD通信<唐桑・海と森の大工 展>通巻2675号 日時:2004年9月3日(金)〜11月19日(金) 10:00〜18:00

TRD通信<没後100年記念《エミール・ガレ》>通巻2670号 日時:2004年9月11日(土)〜11月7日(日)10:30〜19:30(入館19:00)

TRD通信<地中海遺産美術展>通巻2666号 日時:2004年7月31日(土)〜12月19日(日) 11:00〜18:00

TRD通信<設計公募プロポーザル《丹後海と星の見える丘公園(仮称)内こども自然の森「カフェ・管理棟」》>通巻2665
参加表明の期間日:2004年8月27日(金)〜2004年9月 6日(月) 主催:京都府・企画環境部企画総務課事業推進室

TRD通信<ヨーロッパ宮廷の扇展_すえひろがりの華>通巻2664号 日時:2004年8月12日(木)〜11月30日(火) 10:00〜18:00

TRD通信<第9回 「ファインドアイ 文人光画展」>通巻2659号 日時:2004年8月25日(水)〜8月29日(日) 10:00〜18:00

TRD通信< archireview plus one《最初の近代アパート、近代アパートの最期・軍艦アパート(大阪市北日東町住宅)見学会》
コーディネート:稲村純さん+米正太郎>通巻2658号
 日時:2004年8月28日(土) 14:00(集合)

TRD通信<デンマーク王室の陶磁コレクション_ロイヤル・コペンハーゲン_>通巻2657号
日時:2004年8月8日(日)〜11月14日(日)9:30〜17:00(入館16:30)
第一期:8月8日(日)〜9月20日(月・祝) 9:30〜17:00(入館16:30)第二期:9月22日(水)〜11月14日(日) 9:30〜17:00(入館16:30)

TRD通信<ボーダレス・アートギャラリーNO-MAオープン記念企画展《私あるいは私 〜静かなる燃焼系〜》>通巻2651号
日時:2004年7月3日(土)〜9月20日(月・祝) 11:00〜18:00

TRD通信<2004イタリア・ボローニャ国際絵本原画展_特別陳列:出久根育_>通巻2649号
日時:2004年8月21日(土)〜9月26日(日)  10:00〜17:00(入館は16:30)

TRD通信<《国内研修旅行のご案内》「EXPO 2005 AICHI, JAPAN 建設現場視察ツアー」>通巻2643号
日程: 2004年8月29日(日) ※日帰り 申込〆切り:2004年8月26日(木)17:00まで

TRD通信<ブラジル:ボディ・ノスタルジア_9人の作家による現代美術展_>通巻2638号
日時:2004年 8月17日(火)〜9月20日(月・祝)  9:30〜17:00

TRD通信<第9回 再生建築研究会「古材文化の学校」〜学ぼう伝えよう・心と技〜>通巻2637号
日時:2004年8月28日(土) 12:30〜18:00 日時:2004年8月29日(日) 9:30〜16:00

TRD通信<江黒真弓 フォルテピアノリサイタル>通巻2633号 日時:2004年9月3日(金) 開演19:00(18:30開場)

TRD通信<「陶器製手榴弾」展示会+登窯見学会+講演会>通巻2632号
・展示会 日時:2004年8月13日(金)〜約1ヶ月間 10:30〜18:30  ・登窯見学会 日時:2004年9月10日(金) 17:30〜
・講演会 日時:2004年9月10日(金) 18:00〜

TRD通信<開館7周年記念《オードリー・ヘップバーン展》>通巻2631号
日時:2004年9月3日(金)〜10月3日(日)会期中無休 10:00〜20:00

TRD通信<化野念仏寺千灯供養>通巻2626号 日時:2004年8月23日(月)・24日(火)午後6時〜8時頃

TRD通信<リサとガスパール絵本原画展_ゲオルグ・ハレンスレーベンの世界_>通巻2625号
日時:2004年9月2日(木)→9月14日(火) 10:00〜19:30

TRD通信<平成16年夏季企画展示《小灘一紀絵画展》_日展会員賞受賞記念_>通巻2620号
日時:前期:平成16年 7月17日(土)〜8月22日(日) 日時:後期:平成16年 8月24日(火)〜9月20日(月・祝) 10:00〜17:00

TRD通信<映画『HAZAN』自主上映の協力者、スポンサーさま募集のお願い>通巻2618号
主催:てぼうきの会 HAZAN上映実行委員会 代表者:鈴木里美よりの熱い思い!!!

TRD通信<■夕涼み「浴衣の茶会」 ●秋の夜の「観月茶会」>通巻2617号
■日時:2004年8月12日(木)〜18日(水) ●日時:2004年9月10日〜10月3日の金・土・日

TRD通信<チャイナ・ドリーム_描かれた憧れの中国―広東・上海展_ >通巻2615号
日時:2004年7月24日(土)〜8月29日(日)  10:00〜18:00

TRD通信< 次世代につなごう地球環境、共に育とう日本の山と!『京都フォーラム2004』>通巻2610号
日時:2004年8月28日(土) 13:00〜17:00

TRD通信<京都造形芸術大学通信教育部特別講義シリーズ《暮らしに生かす唐紙》>通巻2609号
講師:千田賢吉氏(京唐紙「唐長」十一代目当主) 日時:2004年8月7日(土)18:15 開場 18:30 開演

TRD通信<大阪歴史博物館・建築鑑賞講座《煉瓦と建築》>通巻2608号
日時:2004年 (1) 9月4日(土) (2) 9月18日(土) (3) 9月25日(土) 各回14:00〜16:00

TRD通信<5回連続講座・受講者募集中!!《文化財と街並の保存に造詣深い建築家がご案内》
『インドの石造文化を訪ねる』講師:西尾信廣(京都環境計画研究所所長)>通巻2602号

日時:〔第1回〕2004年10月9日(土)〜 13:00〜14:30

TRD通信<京都精華大学「竹」プロジェクト《竹の可能性「覚」(KAKU)》>通巻2601号
日時:2004年7月30日(金)〜8月8日(日) 9:00〜19:00

TRD通信<中之島新線駅企画デザインコンペ募集中!!>通巻2600号
登録受付期間:2004年7月12日(月)〜2004年8月13日(金) 応募作品受付期間:2004年10月1日(金)〜2004年10月22日(金)

TRD通信<archi review 第2期(2004-05)_第2期テーマ:後期モダニズムの「建築」_
第17回:ルイス・カーン(Louis I Kahn)>通巻2599号
 日時:2004年8月21日(土)16:00〜18:30

TRD通信<京都発 KARTH(カース) 2004 シリーズ第2回研究会
・伝統木造住宅の構造安全性能の評価に関する研究・改修に関わる技術開発・法整備の現状>通巻2594号

日時:2004年8月7日(土) 13:00〜17:00頃

TRD通信<ふれて、つくって、かんじて《「わくわく!木の遊園地」》>通巻2590号
日時:2004年 7月24日(土)〜8月2日(月) 10:00〜17:00

TRD通信<真に生けるが如くよくできしなり 特別展《生人形と松本喜三郎》>通巻2585号
日時:2004年8月25日(水)〜10月4日(月) 9:30〜17:00(金曜日は20:00)

TRD通信<《建築家たち<Arts & Crafts 岩田雅希>のこころの叫び!》
_消えていく近代建築について共に考えよう_>通巻2577号
 ぜひご関心ある方はアンケートに答えよう!!

TRD通信<奈良絵本・絵巻の世界>通巻2576号 日時:2004年8月21日(土)〜9月19日(日) 10:00〜17:00

TRD通信<荒俣宏・京極夏彦プロデュース《大oh 水木しげる展》_なまけものになりなさい_>通巻2570号
日時:2004年8月19日(木)〜8月31日(火) 会期中無休 10:00〜19:30

TRD通信<登り窯のかたわらで2004年五条坂陶器祭イベント《アース・ミュージック・セッション》>通巻2566号
日時:2004年8月7日(土)pm7:00〜(開場:pm6:30) 日時:2004年8月9日(月)pm7:00〜

TRD通信<■特別展・祈りの道〜吉野・熊野・高野の名宝〜 ◆NHK放送局・放映《世界遺産 21世紀のメッセージ》>通巻2560号
■日時:2004年8月10日(火)〜9月20日(月・祝) 9:30〜17:00
◆日時:2004月7日19日(祝日・海の日) 総合・午後:1・00〜4・00 (第1部)〜

TRD通信<特別展覧会《神々の美の世界》_京都の神道美術_>通巻2555号
日時:2004年8月10日 (火) 〜9月20日 (月・祝)  9:30〜18:00

TRD通信<2004年特別展、特別陳列夏季特別展 「アメリカ古代文明−新大陸三千年の輝き」>通巻2549号
日時:(夏季)2004年7月17日(土)〜8月22日(日) 日時:(秋季)2004年9月1日(水)〜12月15日(水) 10:00〜17:00

TRD通信<梅小路運転区誕生90年記念展イラストパネル展「蒸気機関車の時代と文学」>通巻2544号
日時:2004年7月20日(火)〜9月26日(日) 9:30〜17:00

TRD通信<栄光のオランダ・フランドル絵画展>通巻2539号 日時:2004年7月17日(土)〜10月11日(月・祝)9:30〜17:00

TRD通信<平和な未来のために子供たちに語り継ぐ《2004年 京都原爆展》>通巻2537号
日時:2004年7月18日(日)〜7月20日(火) 10:00〜19:00

TRD通信<京都発 カースKARTH 2004 シリーズ公開研究会 第1回〜第7回>通巻2536号
第1回・日時:2004年7月17日(土)13:30〜16:30(開場12:30) 第2回・日時:2004年8月7日(土)13:30〜1700(開場12:30)

TRD通信<第1回近代建築保全シンポジウム『平安女学院明治館の保全について』>通巻2531号
日時:2004年7月17日(土) 13:30〜  ※一般参加歓迎!!※

TRD通信<黄金の国・新羅_王陵 の至宝_>通巻2530号 日時:2004年7月10日(土)〜8月29日(日)9:30〜17:00

TRD通信<夏休み子ども美術館[特別編]《うそっこまねっこなりきりアート》>通巻2527号
日時:2004年6月5日(土) 〜9月5日(日)  9:30〜17:00

TRD通信<「路地奥へようこそ」展_不動産屋さんと取り込む 再建築不可能物件の大規模改修_>通巻2522号
日時:2004年7月1日(木)〜2004年7月13日(火) 10:00〜20:00

TRD通信< 日本都市計画学会石川賞受賞記念 [トヨタ財団成果発表助成事業]国際シンポジウム
「日本と中国 歴史都市の保存再生に向けて」>通巻2516号

■国際シンポジウム・日時:2004年8月1日(日) 14:00〜17:00(開場13:30)
■懇親会・日時:シンポジウム終了後 17:30〜

TRD通信<夏季展示「東洋陶磁の展開」>通巻2515号 日時:2004年7月6日(火)〜9月12日(日)  9:30〜17:00

TRD通信<dddギャラリー第131回企画展《ピエール・メンデル展》>通巻2513号
日時:2004年6月30日(水)〜7月28日(水) 10:00─18:00

TRD通信<パリ市立プテイ・バレ美術館所蔵《パリ1900年》_ベル・エポックの輝さ_>通巻2511号
日時:2004年7月3日(土)〜8月31日(火) 10:30〜19:30

TRD通信<石原友明展  i 「アイ」>通巻2506号 日時:2004年7月3日(土)〜8月1日(日)  10:00〜17:00

TRD通信<京都大学工学部建築学科 スタジオ展_スタジオコース展_>通巻2504号
日時:2004年7月6日(火)〜2004年7月9日(金) 10:00−17:00

TRD通信<今年度のマンション管理士研究委員会活動について>通巻2500号 日時:2004年7月10日 16:30〜18:30

TRD通信< シンポジウム・景観権の確立をめざしてU_発足の集い_
洛西ニュータウン竹の里地域の景観を守る運動を支援する会>通巻2496号 日時:2004年6月27日(日) 13:30〜16:30

TRD通信<近代日本画壇の巨匠《横山大観展》>通巻2491号 日時:2004年7月2日(金)〜8月8日(日)9:30〜17:00

TRD通信<京都2004夏《片岡鶴太郎展》_流れ椿_>通巻2485号
日時:2004年6月30日(水)〜7月28日(水)会期中無休 10:00〜20:00

TRD通信<風と建築 展>通巻2484号 日時 : 2004年6月4日(金)〜8月20日(金) 10:00〜18:00

TRD通信< 《堀士真琴個展》―至螢道(しけいどう)>通巻2483号 日時:2004年6月26日(土曜日)〜7月2日(金曜日)18:30〜

TRD通信<大津.町家再生セミナー>通巻2477号
日時:2004年6月18日(金) 19:00-20:30 日時:2004年7月 2日(金) 19:00-20:30 日時:2004年7月30日(金) 19:00-20:30

TRD通信<《小磯記念美術館・収蔵作品展》_特集・新聞連載小説挿絵原画展「人間の壁」(石川達三著)>通巻2476号
日時:2004年6月5日(土)〜8月1日(日)  10:00〜17:00

TRD通信< 初公開!スペイン政府所蔵没後 50年記念写真展知られざるロバート・キャパの世界>通巻2475号
日時:2004年6月2日(水)〜27日(日) 会期中無休 10:00〜19:30

TRD通信< Liquid Stone: New Architecture in Concrete>通巻2468号
会期:2004年6月19日(土) 〜2005年1月23日(日) 会場:国際建築博物館 / National Building Museum (ワシントンDC、アメリカ)

TRD通信<エミール ・ノルデ展>通巻2466号 日時:2004年6月5日(土)〜7月4日(日) 9:00〜17:00

TRD通信<染付と色絵の誕生《特別展 初期伊万里展》>通巻2464号 日時:2004年6月2日(水)〜7月12日(月)  9:30〜17:00

TRD通信<新井満 朗読と歌の会「千の風になって」>通巻2462号 日時:2004年7月17日(土)18:00開場 18:30開演

TRD通信<第54回アイカ現代建築セミナー■講演テーマ:_光と影 SOMの新たなる模索_>通巻2457号
講師:SOM (Skidmore, Owings, & Merrill )デイビッド・M・チャイルズ & クレイグ・W・ハートマン & ムスタファ・K・アバダン
▼<大阪会場>日時: 2004年7月22日(木)18:30〜20:30(開場:18:00)

TRD通信<《”町家で学ぶ京都の歴史と文化”講座》<2004年度第1期>>通巻2452号 日時:2004年6月19日(土)〜

TRD通信<第4回京都断面調査要項《「古代枢軸行脚:玄武朱雀」》>通巻2451号
調査日時:2004年6月12日(土)※雨天の場合は翌日の13日(日)に、13日も雨天の場合は翌週の19日(土)に延期されます。

TRD通信<都のGOOD TIMES 「男・女・遊・楽」 展>通巻2446号 日時:2004年5月14日(金)〜7月19日(月・祝) 10:00〜18:00

TRD通信<平成15年度合格者・不合格者再現図原図展」 in 京都>通巻2445号 日時:2004年6月5日(土) 10:30-18:00

TRD通信<コピーの時代_デュシャンからウォーホル、モリムラへ_>通巻2444号
日時:2004年 6月5日(土)〜9月5日(日) 9:30〜17:00

TRD通信<「新選組」展>通巻2439号 日時:2004年6月5日(土)〜7月19日(月・祝) 10:00〜18:00

TRD通信< 2004年6月イベントの案内《日吉アトリエ・ボサノバ・ライブと螢の夕べ》>通巻2434号
_古民家の日吉アトリエにて、ボサノバの生演奏、食事と螢の乱舞を楽しみます。_日時:2004年6月19日(土)17:00〜

TRD通信<■WA-QU EXHIBITION/Fuori Salone2004 in MILAN リポート■>通巻2433号

TRD通信<第15回:ジョン・ヘイダック(John Hejduk)》分析作品:ダイアモンド・ハウス (Diamond House ,1966)>通巻2428号
日時:2004年6月5日(土) 16:00〜18:30

TRD通信<高橋てい一/第一工房展>通巻2424号 日時:2004年5月21日(金)〜6月6日(日) 10:30〜18:30 

TRD通信<まちなみ見学会・東海道五十三次・関宿とMIHO MUSEUM>通巻2423号
日時:2004年6月6日(日) 9:00〜18:00 集合時間:午前9時(時間厳守)

TRD通信<ギュンター・ユッカー_虐待されし人間_>通巻2417号 日時:2004年5月22日(土)〜7月4日(日)  10:00〜18:00

TRD通信< 《2004 WORKS》_円満字亜矢子(ガラスのジュエリー〉・正井美紀〈草木染めニット〉_>通巻2412号
日時:2004年5月20日(木)〜5月29日(土) 11:00〜18:00 (会期中無休、最終日16:00)

TRD通信<幻のジャクリーヌ・コレクション《ピカソ展》>通巻2411号 日本初公開!!
日時:2004年6年5月30日(日)〜7月11日(日) 11:00〜18:00

TRD通信<藤原新也の聖地_旅と言葉の全軌跡_>通巻2406号 日時:2004年5月13日(木)〜25日(火) 10:00〜19:30

TRD通信<いまだてcraft展 2004・作品公募━Competition━グランプリ(1点)30万円>通巻2401号
[募集〆切]:2004年7月1日(木)必着

TRD通信<第9回近畿フロック(京都会場)『建築事務所のピュアCM/分離発注』研修会>通巻2395号
日時:2004年5月14日(金) 13:00〜17:00

TRD通信<上賀茂時間・そのニ・-Kamigamo-Jikan->通巻2394号 日時:2004年5月11日(火)〜6月3日(木) 11:00〜16:00

TRD通信< オランダが生んだ靴の魔術師 ヤン・ヤンセンの世界展>通巻2393号
日時:2004年5月12日(水)〜5月30日(日) 10:00〜19:30

TRD通信<第2回 小倉百人一首フォーラム>通巻2388号 ■日時2004年5月18日(火)14:00〜16:00(受付13:30〜)

TRD通信<平賀源内のまなざし 源内焼>通巻2383号 日時:2004年4月20日(火)〜6月27日(日) 9:30〜17:00

TRD通信<シンポジウム 第4回うつくしい都市づくりに向けて“京都の都心界隈からの発信”>通巻2378号
日時:平成2004年5月9日(日) 12:00〜16:30

TRD通信<上賀茂時間・その一-Kamigamo-Jikan->通巻2377号 日時:2004年5月1日〜5日(天候などにより中止)

TRD通信<ファッションカンタータ from KYOTO>通巻2376号
日時:2004年6月19日(土) ■1st show13:00〜14:00 2,000名 一般招待 ■2nd show15:30〜16:30 2,000名 一般招待
■3rd show18:00〜19:00 2,000名 一般招待 ※申込締切:平成16年5月13日(木)

TRD通信<自主・独立・独創の場《イワクラ(磐座)学会創立記念大会》>通巻2375号
日時:平成16年5月15日(土)13:30分〜16:40

TRD通信<京都造形芸術大学 環境デザイン学科 特別講義《篠原一男講演会》1954〜現在、そして未来へ>通巻2374号
日時:2004年5月14日(金) 18:00開演(17:30開場)
★篠原先生の健康上の理由から急遽中止させて頂くこととなりました。大変残念ですが、宜しくお取り計らいください。
[京都造形芸術大学]

TRD通信<平成16年度 京都春季非公開文化財特別拝観一覧>通巻2370号
日時:2004年4月27日(火)〜2004年5月5日(祝) 9:00〜16:00

TRD通信<第14回 染・清流展>京都発大龍堂:通巻2369号 日時:2004年4月27日(火)〜5月2日(日) 9:00〜17:00

TRD通信<山本理顕講演会-システムズ・ストラクチュア->京都発大龍堂:通巻2364号
日時:2004年5月29日(土) 14:00〜17:00

TRD通信<古墳から奈良時代墳墓へ_古代律令国家の墓制_>通巻2359号
日時:平成16年4月20日(火)〜6月20日(日) 10:00〜17:00

TRD通信<COLORS ファッションと色彩_VIKTOR&ROLF&KCI_>通巻2355号
日時:2004年4月29日(木)〜2004年6月20日(日) 9:30〜17:00(入館は16:30まで) ※金曜日は9:30〜20:00

TRD通信<第33回式年遷宮・第一期国宝重文社殿修理完了記念・下鴨神社の御神宝展>通巻2353号
日時:2004年4月13日(火)〜29日(祝) 10:00〜16:00

TRD通信< 春季特別展《法隆寺》_日本仏教美術の黎明_>通巻2348号
日時:2004年4月24日(土)〜6月13日(日) 9:30〜17:00

TRD通信<織寶苑庭園」春の特別公開>通巻2343号 日時:2004年4月10日(土)〜5月23日(日) 10:00〜16:00

TRD通信<弥生のころの北海道>通巻2342号 日時:2004年4月17日(土)〜6月20日(日)  10:00〜17:00

TRD通信<京(みやこ)エコロジーセンター《第1回京ECOセミナー》 レイチェル・カーソン没後40年記念・ビデオ上映会と講演会
_自然とともに生きる-あなたのセンスオブワンダーを育てよう_>通巻2336号

日時:2004年4月24日(土) 13:30〜15:30(受付は13:00〜)

TRD通信<京町家歳時記〜旧大宮界隈の京町家を訪ねて>通巻2332号
日時:2004年4月25日(日曜) ★雨天決行 集合時間:13:30(厳守でお願いします!)申込み4月18日まで

TRD通信<第1回文化講演会《生活史から見た中世の女性、平安京変遷史》>通巻2328号
日時:2004年4月23日(金) 13:15〜16:30(受付開始12:30)

TRD通信<比良の家 新築伝統構法民家・見学研修会(オープンハウス)>通巻2327号
日時:2004年4月17日(土) 10:30〜16:00 日時:2004年4月18日(日) 10:30〜16:00

TRD通信<二百年遠忌記念《心の書 慈雲尊者》>通巻2323号 日時:2004年4月20日(火)〜5月30日(日) 9:30〜17:00

TRD通信<時勃発建築スタジオ2003 春秋建築塾展_新生建築形態指南〜カタチノナリカタ〜
演習テーマ:「住宅」_>通巻2318号
 日時:2004年4月12日(月)〜4月18日(日) 11:00〜20:00

TRD通信<京都・こだわりの会「町家をトーク」2004年度 開講>通巻2314号
日時:2004年4月14日〜2005年3月16日 19:00〜21:00(12回)

TRD通信<中西利雄展>通巻2313号 日時:2004年4月17日(土)〜5月30日(日) 10:00〜17:00

TRD通信<白隠禅師生誕320年《「白隠 禅と書画」展》>通巻2308号
日時:2004年4月10日(土)〜5月23日(日) 10:00〜18:00

TRD通信<志村ふくみの紬織り_初期から現在まで>通巻2303号 日時:2004年4月10日(土)〜5月23日(日) 9:30〜17:00

TRD通信<ふじひらギャラリーカフェ オープン>通巻2299号 営業時間:休みなし、10:30〜18:30頃

TRD通信<郷土ゆかりの洋画家《榊原一廣展》>通巻2294号 日時:2004年4月1日(木)〜5月14(金) 10:00〜18:00

TRD通信<平成16年度二級建築士受験講座実施要項+平成16年度二級建築士受験受付>通巻2290号

TRD通信<第13回:アルド・ロッシ(Aldo Rossi)分析作品:「世界劇場」(1979、Il Teatro del Mondo)>通巻2281号
日時:2004年4月3日(土) 16:00〜18:30(開場15:45〜)

TRD通信<高畠華宵展_大正・昭和☆レトロビューティー〜_>通巻2280号
日時:2004年4月1日(木)〜4月21日(水) 10:00〜19:30

TRD通信<平安神宮 紅しだれコンサート 2004>通巻2278号
日時:2004年4月8日(木)9日(金)10日(土)11日(日) 午後6時〜午後9時(雨天決行)

TRD通信<安らぎのうたあの日の情景《高木栄子紙わらべの世界展》>通巻2277号
日時:2004年4月8日(木)〜20日(火) 10:00〜19:30

TRD通信< モントリオール美術館所蔵クレマンソー・コレクション《香合の美》>通巻2269号
日時:2004年4月3日(土)〜5月9日(日)  10:00〜17:00

TRD通信<「価格の見える」家づくり説明会@京都駅前>通巻2268号 日時:2004年4月3日(土)13:30〜16:00

TRD通信<亀山法皇700年御忌記念特別展《南禅寺》_名宝でつづる、スーパー禅寺物語_>通巻2263号
日時:2004年4月6日(火)〜5月16日(日) 9:30〜18:00

TRD通信<ATC10周年記念特別イベント・ミッフィーワールド>通巻2258号
日時:2004年4月1日(木)〜11日(日)17日(土)18日(日) 10:00〜17:00

TRD通信<第五十五回 華道京展《華模様》>通巻2253号
日時・前期展:2004年4月1日(木)〜3日(土)・日時・後期展:2004年4月4日(日)〜6日(火) 10:00〜19:30

TRD通信<春季特別展《「長安 陶俑の精華−汗血馬と美女の系譜をたずねて」》>通巻2248号
日時:2004年3月16日(火)〜6月10日(木)  10:00〜17:00

TRD通信<掘り出し物情報《欅(けやき)入荷格安販売 二枚》>京都発大龍堂:通巻2246号

TRD通信<平成15年度《京都情報ビジネス住環境専門学校》_建築学科 卒業・進級製作展_>通巻2244号
日時:2004年3月17日(水)〜3月22日(月) 10:00〜17:00

TRD通信<ムーミン谷の素敵な仲間たち展_フィンランドの心、トーベ・ヤンソンの全貌_>通巻2240号
日時:2004年3月18日(木)→30日(火) 10:00〜19:30

TRD通信<カラービギナーのための色のいろいろ体感セミナー>通巻2234号
日時:平成16年4月10日(土)13:00〜17:00

TRD通信<第13回特別展「中国五千年の名宝 上海博物館展」>通巻2230号
日時:2004年3月17日(水)〜2004年5月10日(月) 9:30〜17:00

TRD通信<第2回京都市「伝統産業の日」>通巻2226号 東山−高台寺、春光院、青蓮院
●京の伝統工芸品展示会「京の伝統工芸の魅力」 他 日時:2004年3月19日(金)〜21日(日) 9:00〜21:30

TRD通信<彫刻家 堀内正和の世界展>通巻2222号  日時:2004年3月13日(土)〜4月18日(日) 9:30→17:00

TRD通信<漂着物考展_浜辺のミュージアム_>通巻2218号 日時:2004年3月5日(金)〜5月21日(金)10:00〜18:00

TRD通信<平安女学院大学生活環境学部・第一回 2003年度卒業制作展>通巻2216号
日時:2004年3月15日(月)〜19日(金) 10:00〜16:00

TRD通信<シンポジウム「景観権の確立を目指して」−国立・洛西から景観問題を考える−>通巻2210号
日時:2004年3月14日(日) 14:00〜17:00

TRD通信<京都建築専門学校・卒業制作展「還る」>通巻2209号 日時:平成16年3月13日(土)〜15日(月)10:00→18:30

TRD通信<KYOTO HOUSING COLLECTION /2004_京都精華大学芸術学部デザイン学科建築分野による
「京都における新たな住空間の提案」_>通巻2204号
 日時:2004年3月13日(土)〜3月21日(日) 9:00→19:00

TRD通信<魂をつらぬく、生命の光《ワイルドライフ写真展》「ナショナル ジオグラフィック」野生動物の記録>通巻2203号
日時:2004年3月4日(木)〜16日(火) 10:00→19:30

TRD通信<京都市第3次地震被害想定市民報告会〜京の大地震 その時あなたの町は?〜>通巻2198号
日時:平成16年3月27日(土)13:00〜16:40 (開場12:30) 先着申込順(3月19日(金)締切・必着)

TRD通信<「第2回京都まちづくり交流博」>通巻2194号 開催中!!
日時:平成16年2月23日(月)〜3月7日(日) 平日10:00〜21:00 日・祝日10:00〜17:00

TRD通信<町家再生の記録展_木村染工場再生町家オープンハウス_>通巻2193号
日時:2004年3月4日(木)〜3月7日(日) 12:00〜20:00(初日のみ16:00〜20:00)

TRD通信<みずのきの絵画展_内なる声を描いた画家たち_>通巻2192号
日時:2004年3月1日(月)〜3月31日(水) 10:00〜17:00

TRD通信<画家ピカソの陶芸展_天才の横顔〜南仏ヴァロリスの日々〜_>通巻2188号
日時:2004年2月28日(土)〜3月28日(日) 10:00〜19:30

TRD通信<鉄腕アトムの軌跡展_空想科学からロボット文化へ1900‐200X_>通巻2184号
日時:2004年2月21日(土)〜3月28日(日) 9:00〜17:00

TRD通信<京都市住宅供給公社が提案する・豊かな次代への住まい-分譲開始->通巻2180号 日時:2004年2月28日(土)〜

TRD通信<工藤和美 (シーラカンスK&H)建築セミナー テーマ:「まちと学校」>通巻2176号
日時:2004年3月27日 (土)15:00〜17:00

TRD通信< 日本の歴史文化をその現場で見聞する<阪急歴史街道フィ−ルドセミナ−>モダン建築再見シリーズ
《ゆかりの地・福山に「日本を意匠した近代建築家たち」展を見る》〜武田五一・田辺淳吉・藤井厚二〜>通巻2173号

日時:2004年3月13日(土)8:00〜18:30

TRD通信<第6回まちづくり塾活動発表会「京都大好き!」>通巻2170号 日時:2004年2月29日 13:00〜17:00

TRD通信<特別陳列《お水取り>通巻2167号 日時:2004年2月17日(火)〜3月21日(日) 9:30分〜17:00

TRD通信<性能表示制度設計評価申請及び建設評価における実務のポイント>通巻2165号
日時:2004年2月17日(火) 13:30〜17:00

TRD通信<日本洋画の130年_見つめ、感じ、表現する画家たち_>通巻2162号
日時:2004年2月3日(火)〜3月7日(日) 9:30〜17:00

TRD通信<使ってみたい・飾ってみたい_染め・織り・竹・陶の美_>通巻2157号
日時:2004年2月21日(土) 〜 4月4日(日) 9:30〜17:00

TRD通信<家具調度展_家具・照明器具・インテリアオブジェ・テーブルウェア…_>通巻2154号
時:2004年2月14日(土)〜2月22日(日) 11:00〜19:00

TRD通信<図面チェック方式による法規講習会 第9回 中高層共同住宅の改正法令関係及び確認申請書作成>通巻2149号
開催迫る!!日時:2004年2月13日(金)13:30〜15:30

TRD通信<狩野ゼミ展+フォーラム_Reduce Reuse Recycle_>通巻2146号
展覧会:日時:2004年2月10日(火)〜15日(日) 11:00〜19:00  フォーラム:日時:2004年2月14日(土)15:00〜

TRD通信<シンポジウム《こんな建築家を知っていますか−関西モダニズムを築いた建築家群像−>通巻2141号
日時:2004年2月14日(土)13:00〜17:00

TRD通信<京都デザイン優品2004出展者の募集について>通巻2137号
応募締切:2004年2月10日(火) 〆切迫る!!

TRD通信<成安造形大学第8回住環境デザイン郡卒業制作展>通巻2132号
日時:2004年2月14日(土)〜2月19日(木) 10:00〜16:00

TRD通信<元離宮二条城築城400年記念特別展 狩野派・絵師たちの競演二条城障壁画のすべて>通巻2130号
日時:2004年2月10日(火)〜3月14日(日) 9:00〜17:00

TRD通信<《文様を描く心》_古代の人々は文様に何を願い、何を託したのでしょうか?_>通巻2126号
日時:2004年1月24日(土)〜3月7日(日) 10:00〜17:00

TRD通信< 《つぎねふの会 第4回女義太夫公演》_冥途の飛脚 淡路町の段_>通巻2121号
演者:竹本駒輝(たけもとこまてる) 鶴澤三寿々(つるざわさんすず) 日時:2004年2月14日(土) 15:00開演(14:30開場)

TRD通信<第5回 村野藤吾建築設計図展>通巻2117号
■展覧会:「村野藤吾と建築写真―写真家・多比良敏雄の仕事」 日時:2004年2月7日(土)〜2月22日(日)10:00〜16:00
■シンポジウム:「村野藤吾のファサードとディテール」 日時:2004年2月7日(土)14:00〜17:00

TRD通信<シンポジュウム「建築ドーナル」-京都は美しい廃墟となりうるか>通巻2113号
■日時:2004年2月28日(土曜日)14:00〜16:30(開場 13:30)

TRD通信<カラーライセンスパワーアップ講座〜インテリアとエクステリアのカラーデザイン〜>通巻2112号
日時:2004年2月7日(土) 11:00〜18:00

TRD通信<◆まちづくり活動 大募集!!◆第2回京都まちづくり交流博>通巻2111号 日時:2004年2月23日(月)〜3月7日(日)

TRD通信<シルクロードの装い展_パリ・コレに花開いた遊牧の民の美_>通巻2103号
日時:2004年1月29日(木)〜2月22日(日) 10:00〜19:30

TRD通信<結成50周年記念「具体」回顧展_前人未到!驚天動地!奇想天外!_>通巻2099号
日時:2004年1月24日(土)〜3月14日(日)  10:00〜18:00

TRD通信<生誕130年記念 川合玉堂展_季を彩る日本の自然と心_>通巻2095号
日時:2004年1月22日(木)〜2月2日(月) 10:00〜20:00

TRD通信<近畿運輸局・京都府・関西クルーズセミナー京都開催>通巻2091号 日時:2004年1月20日(火) 13:30〜17:00

TRD通信<袴田京太朗の「奈落の水」と堀部安嗣の「伊豆高原の家」展覧会>通巻2087号
日時:2004年1月17日(土)〜2月1日(日) 11:00〜16:00

TRD通信<ネパールの子供を育てる会・チャリティーコンサート>通巻2083号 日時:2004年1月31日(土) 13:00〜16:00

TRD通信<創立250周年記念 大英博物館の至宝展_世界一周1万年の旅_>通巻2079号
日時:2004年1月17日(土)〜3月28日(日) 10:00〜17:00

TRD通信<ヨーロッパの宝飾400年_煌きのダイヤモンド_>通巻2074号 日時:2004年1月9日(金)〜2月27日(金)9:30〜17:00

TRD通信<第39回現代京都書作家展>通巻2070号 日時:2004年1月14日(水)〜19日(月)10:00〜19:30

TRD通信<近代京都の生活デザイナー 建築家・武田五一展>通巻2066号
日時:2004年1月10日(土)〜1月27日(火)10:00〜20:00

TRD通信<ジャン・ヌーベル展+来日講演会>通巻2065号 日時:2004年2月14日(土)〜4月4日(日) 10:30〜19:30

2004年 新年ご挨拶 (株)大龍堂書店 社員一同

TRD通信<平成16年 四天王寺新春名宝展_聖徳太子絵伝を中心に_>通巻2063号
日時:2004年1月1日(木・祝)〜2月8日(日) 8:30〜16:00

TRD通信<竹の造形-ロイド・コッツェン・コレクション展>通巻2061号 日時:2004年1月2日(金)〜2月11日(水・祝) 10:00〜18:00

TRD通信<予告編「外骨から大阪パック」+「ドーミエの芸術諷刺」>通巻2057号
<壱>日時:2004年1月10日(土) 15:00〜<弐>日時:2004年2月14日(土) 15:00〜<参>日時:2004年2月21日(土) 15:00〜

TRD通信<ヒューマン ライツ写真展_人間の権利にもっと光を!_>通巻2052号
日時:2004年1月4日(日)〜3月7日(日)  10:00〜18:00

TRD通信<いのちのうたごえ_岩下哲士の世界_>通巻2049号 日時:2004年1月10日(土)〜2月15日(日) 9:30〜17:00

TRD通信<特別陳列 大和の神々と美術《七支刀と五上神宮の至宝》>通巻2046号
日時:2004年1月4日(日)〜2月8日(日) 9:30〜17:00

TRD通信<小磯記念美術館収蔵作品展・特集・働く人と家族>通巻2042号
日時:2003年12月20日(土)〜2004年2月1日(日)  10:00〜17:00

TRD通信<「丹波の森のツリーハウス設計競技21」作品募集>通巻2040号
<事前登録締切> 平成16年1月23日(当日消印有効)

TRD通信<Ardhi Review<現代建築スタディ アーキ・レヴュー>
_第11回分析作品 住宅第一号 (HOUSEI,1968)設計:ピーター・アイゼンマン(Peter Eisenman)>通巻2038号

日時:2004年1月25日(日) 16:00〜18:00(開場15:45)

TRD通信<特別展覧会・アート オブ スター・ウォーズ PART2−EPISODE I・U+α−>通巻2036号
日時:2004年1月10日(土)〜 2004年3月7日(日) 9:30〜18:00

TRD通信<幽玄の美《金剛宗家 能の世界展》>通巻2032号 日時:2004年1月2日(金)〜1月25日(日) 10:00〜19:30

TRD通信<2003年度第9回都市環境デザインセミナー_日本景色史・序_>通巻2028号
日時:2003年12月20日(土) 13:45開場、14:00〜16:00

TRD通信<動物園のデザイン 展>通巻2025号 日時:2003年12月5日(金)〜2004年2月20日(金) 10:00〜18:00

TRD通信<NPO京都西陣町家スタジオ《SOHO開業支援セミナー》>通巻2021号
日時:<開講講座> 第1回:2004年1月13日 (火) 〜 18:00〜21:00

TRD通信<トプカプ宮殿の至宝《トルコ三大文明展_ ヒッタイト帝国・ビザンツ帝国・オスマン帝国_>通巻2019号
日時:2003年12月20日(土)〜2004年2月16日(月) 9:30分〜17:00

TRD通信<〜季刊まちづくり創刊記念〜 交流会・今、まちづくり人が求める情報とは>通巻2015号
日時:平成15年12月21日(日曜日) 14:00〜17:00

TRD通信<第35回「日展京都展−日本画・洋画・彫刻・工芸美術・書」>通巻2011号
日時:2003年12月17日(水)〜2004年1月16日(金) 9:00〜17:00

TRD通信<清水にて絵付け、登り窯ツアー>通巻2008号 日時:2003年12月13日(土) 13:00〜16:00頃まで

TRD通信<京都造形芸術大学・京都文藝復興倶楽部特別公開セミナー『世界を驚かす京都の色とデザイン』>通巻2007号
日時:2003年12月17日(水) 14:00〜16:45 開場13:30〜

TRD通信<OWL・変わる労働者像と〈適応型〉人事>通巻2005号 日時:2003年12月12日(金) 18:30-20:30

TRD通信<2003年度 学術シンポジウム・生活環境づくり入門講座 その3>通巻2001号
日時:2003年12月6日(土)13:00-17:00

TRD通信<★1日体験陶芸教室を12月に開催いたします。講師:寄神宗美★>通巻2000号
日時:12月13日(土)〜日時:12月28日(日) 10:00〜17:00・19:00〜22:00

TRD通信<秋の連続木構造勉強会・耐震・耐風安全性の高い木造住宅を建てるポイント>通巻1997号
■第三回講座 日時:2003年12月10日(水)18:30〜20:30

TRD通信<上村松園・松篁・淳之展_芸術院会員就任記念 上村淳之を中心に_>通巻1993号
日時:平成15年12月9日(火)〜平成16年2月8日(日) 10:00〜17:00

TRD通信<デカダンから光明へ 異端画家・秦テルヲの軌跡−そして竹久夢二・野長瀬晩花・戸張孤雁…>通巻1989号
日時:2003年12月9日(火)〜平成16年1月25日(日) 9:30〜17:00

TRD通信<色彩とデザインの競演《キルトの代表作家10人展》>通巻1987号
日時:2003年12月5日(金)〜12月28日(日) 10:00〜20:00

TRD通信<第88回二科展>通巻1983号 日時:2003年11月29日(土)〜12月10日(水) 9:00〜17:00

TRD通信<2004年度 学生募集要項 《京都情報ビジネス住環境専門学校》>通巻1979号
建築学科 ■建築コース ■インテリアデザインコース 応募要項

TRD通信<第15回記念工芸美術創工会展>通巻1976号
日時:2003年11月26日(水)〜2003年11月30日(日) 10:00〜18:00

TRD通信<深沢幸雄銅版画展>通巻1975号
日時:2003年11月1日(土)〜12月14日(日) 10:00〜18:00(入館は17:30)

TRD通信<街の色研究会・京都 第8回<京都・色彩トーク>_屋根について考えよう、語り合おう_>通巻1972号
日時:平成15年11月29日(土) 14:00〜16:45

TRD通信<気軽にお茶会体験《クリスマス茶会 X'mas tea party》>通巻1970号
日時:2003年12月5日(金) 午後:〔一席目(満席)〕14:00-15:00  〔二席目〕18:00-19:00

TRD通信<古材バンク・ストックヤード開場>通巻1968号 倉庫がなくなります。古材を活用してください!!
日時:2003年11月23日(日)午前10時〜午後2時  日時:2003年11月30日(日)午前10時〜午後2時

TRD通信<まちづくり講演会・市民の手で京都のまちの未来を描こう・延藤安弘さんが京都の絵本を作成!
_こんな京都のまちになったらいいな_>通巻1966号

日時:2003年12月6日(土)午後3時〜5時(ワイン懇親会は5時から)

TRD通信<川崎清 美術館建築とその周辺>通巻1962号
日時:2003年12月4日(木) 〜 2004年1月18日(日) 10:00〜17:00(入館16:30)

TRD通信<■第23回 日本盆栽大観展●第29回 雅風展>通巻1958号
■日時:2003年11月27日(木)〜12月1日(月)  9:00-16:30 ●日時:2004年1月4日(日)〜7日(水) 9:30〜16:30

TRD通信<《1902年の好奇心》_アート&デザイン・フォーラム_+展示カタログ>通巻1956号
日時:2003年10月11日〜2004年1月16日  10:00〜17:00

TRD通信<第5回 京都情報発信セミナー・京町家の変遷とこれからの京町家_京町家千年の歴史_>通巻1952号
日時:平成15年11月26日(水) 19:00〜21:00

TRD通信<学生まちづくりセミナー>通巻1951号
お見合いプレゼン会:2003年11月27日(木)19:00〜21:00 各地域で活動に参加:2003年11月〜2004年2月
提案発表会:2004年2月18日(水)19:00〜21:00

TRD通信<■第2回 知って得するマンション連続ミニ講座 ●第2回公開講座・なんでも相談会>通巻1947号
■日時:2003年12月6日(土)13:00〜 ●16:00〜17:00まで

TRD通信<田中一光回顧展 Ikko Tanaka A Retrospective_われらデザインの時代_>通巻1943号
日時:2003年11月1日(土)〜2004年1月25日(日) 10:30〜19:30(入場19:00)

TRD通信< 京都文化会議 2003_地球化時代のこころを求めて_>通巻1942号
日時:2003年11月28日(金)〜11月30日(日)詳細はご覧下さい。

TRD通信<2003年京都CDL地区ビデオコンテスト・未来(あす)へかける橋-京都まちづくりを考える>通巻1938号
日時:2003年11月16日(日)14:00〜20:00

TRD通信<世代間断層から探る社会閉塞の原因と展望〜現場で出会った素人達の仕事観より>通巻1934号
日時:2003年11月14日 (金) 18:30〜20:30

TRD通信<Wiel Arets_近作を語る_>通巻1930号 日時:2003年11月18日(火)午後6時00分〜8時00分
都市と建築2003年10月号no.697・A+U 0310

TRD通信<建築家・イエンス・ペータース来日講演会>通巻1929号
京都講演 日時:2003年12月6日(土)13:00 開場 13:30 開演〜
大阪講演 日時:2003年12月7日(日)13:00 開場 13:30 開演〜
東京講演 日時:2003年11月28日(金)18:00 開場 18:30 開演〜21:00
東京講演 日時:2003年11月29日(土)13:00 開場 13:30 開演〜

TRD通信<樂美術館・開館25周年記念特別展_はじめての親子展樂14代覚入と15代吉左衞門_>通巻1925号
日時:2003年9月7日(日)〜12月21日(日)午前10時k〜午後4時30分(入館は午後4時まで)

TRD通信<伝統木造住宅 再生へのステップ>通巻1924号 日時:2003年11月13日(木)午後6時

TRD通信<京都御所秋季一般公開>通巻1920号 日時:平成15年11月5日(水)〜11月9日(日) 9:00〜15:00

TRD通信<ハーブ・リッツ写真展>通巻1919号 日時:2003年10月30日(木)〜11月11日(火) 10:00〜19:30

TRD通信<琳派展Y_中村芳中-琳派に憧れた上方文人_>通巻1918号
日時:2003年9月27日(土)〜12月21日(日) 10:00〜18:00

TRD通信<東寺−教王護国寺 デジタル空間の透視展2003>通巻1914号
日時:2003年11月1日(土)〜2003年11月25日(火)(期間内無休) 9:00〜16:00(16:30閉門)
■講演会:「空間をデジタルアーカイブする−進化と遺産・文化と美学−」講師:池上俊郎 (京都市立芸術大学教授)ほか
日時:2003年11月8日(土) 13:00〜14:30 ※講演会申込締切:11月5日(水)まで

TRD通信<バックミンスタフラードームの阿竹方式の展示会>京都発大龍堂:通巻1908号
日時:2003年11月1(土)2(日)3(月)日 10:00〜19:00

TRD通信<新建築家技術者集団 京都支部《秋の連続木構造勉強会》>京都発大龍堂:通巻1907号
■第二回講座 日時:2003年11月11日(火)18:30〜20:30 第三回講座 日時:2003年12月10日(水)18:30〜20:30

TRD通信< 「登り窯のかたわらで」秋のコンサート:「歌とリュートによる<古き良きイギリスの愛の歌>」>通巻1905号
平井満美子(sop)佐野健二(リュート) 日時:2003年11月7日(金)7:00開演(6:30会場)

TRD通信<第7回伝統フォーラム《修復の文化》>京都発大龍堂:通巻1903号
日時:平成15年11月28日(金) 午後6時〜9時頃(受付開始 午後5時半)

TRD通信<六本木ヒルズ見学会・泉ガーデンタワー 主催:京都府建築士会青年部会>大龍堂:通巻1898号
日時:2003年11月7日(金) 11:45現地集合13:00−17:30 ※申込締切:2003年10月31日(金) 17:00まで

TRD通信<マティアス・ザウアーブルッフ講演会 ザウアーブルッフ・ハットン・アーキテクト_RECENT WORKS 近作を語る_
コーディネーター:徳岡浩二(本会国際委員長)>通巻1894号
 日時:平成15年11月17日(月)18:30〜20:30

TRD通信<ヨーロッパジュエリーの400年展_ルネサンスからアール・デコまで_ >通巻1892号
日時:2003年10月25日(土)〜11月30日(日)[会期中無休] 10:00〜19:30

TRD通信<第55回 正倉院展>通巻1887号 日時:2003年10月25日(土)〜11月10日(月) 9:00〜18:00

TRD通信<ヨハネス・イッテン−造形芸術への道>通巻1882号 日時:2003年10月21日(火)〜11月30日(日)9:30〜17:00

TRD通信<2003年 ■秋の特別拝観一覧・★非公開文化財特別拝観情報>通巻1878号

TRD通巻<新日曜美術館 「ガウディ・生まれつづける建築」 >通巻1874号 日時:2003年10月19(日) 20:00 〜21:00

TRD通信<「洋風」の原点 ヴォーリズがのこした建築図面」■シンポジウム:「ヴォーリズの人と建築」■>通巻1872号
日時:2003年10月1日(水)〜10月25日(土) 10:00〜16:30
■日時:2003年10月25日(土)15:00〜17:00

TRD通信<京都コミュニティ・デザイン・リーグ(京都CDL)《第6回シンポジウム(2003年度秋季リーグ)開催>通巻1869号
日時:シンポジウム:2003年10月19日(日)13:00〜18:10 パネル展示:2003年10月19日(日)9:00〜18:00

TRD通信<文明の道、ギリシャから日本へ アレクサンドロス大王と東西文明の交流展>通巻1866号
日時:2003年10月18日(土)〜12月21日(日) 10:00〜18:00 (金・土曜日は20:00まで)

TRD通信<堀士真琴個展―借借景(しゃくしゃくけい)展>通巻1864号
日時:平成15年10月22日(水曜日)〜28日(火曜日) 10:00〜16:00 会期中無休

TRD通信<京都ビエンナーレ2003◆「竹土未」お披露目会/■期間限定 Cafe SO>京都発大龍堂:通巻1862号
◆日時:2003年10月13日(月・祝)16:30〜 ■営業期間:2003年10月4日(土)〜11月3日(祝)11:30−17:00

TRD通信<京都ビエンナーレ2003《スローネス〈速さ〉の中にゆっくりを創り出す》>通巻1858号
日時:2003年10月4(土)〜11月3日(月)

TRD通信<関西の木造伝統住文化再生5ヶ年計画プロジェクト_街区レベルの防災まちづくりと木造伝統住文化の共存手法
の提案・シリーズ_第23回研究会>通巻1857号
       日時:2003年10月16日(木)午後6時〜8時頃(開場午後5時)

TRD通信<ロシア・アヴァンギャルドの陶芸_モダンデザインの実験_>通巻1856号
日時:2003年10月21日(火)〜11月30日(日) 9:30〜5:00

TRD通信<ストック×リノベーション展>通巻1853号 日時:2003年10月24日(金)〜11月2日(日) 12:00−20:00

TRD通信<劉生と京都「内なる美」を求めて>通巻1850号 日時:2003年10月25日(土)〜11月30日(日)9:00〜17:00

TRD通信<世界遺産写真展 II_発見、体感、地球の記憶_>通巻1847号
日時:2003年10月9日(木)〜10月21日(火) 10:00〜19:30

TRD通信<春挙と蘆花浅水荘>通巻1844号 日時:2003年10月18日(土) 〜11月16日(日) 9:30〜17:00

TRD通信< 第104回 OWL仕事研究会_ライフスタイルとしてのライフワーク_>通巻1842号
日時:2003年10 月10 日 (金) 18:30〜20:30

TRD通信<金色のかざり_金属工芸にみる日本美_>通巻1839号
日時:2003年10月11日(土)〜11月24日(月)9:30〜18:00(入館17:30)夜間開館:毎週金曜日20:00(入館19:30)

TRD通信<本手堂 2003「テラ・ラテ」>通巻1837号
日時:2003年10月15日(水)〜19日(日)10:00〜16:00 / 17・18・19(金土日)は13:00〜20:00

TRD通信<6回連続・町家の職人さんの技と町家の素材に触れるコース・トーク実演の見学体験の町家の学校>通巻1835号
時期:2003年10月13日・11月24日・12月23日  時期:2004年1月12・2月11日・3月20日(計6回)

TRD通信<比叡山麓の仏像>通巻1832号 日時:2003年10月4日(土)〜11月16日(日) 9:00〜17:00

TRD通信<福祉住環境コーディネーター検定試験2級・3級対応・土・日集中直前試験対策講座>通巻1830号
日時:平成15年11月1日(土)〜11月16日(日) 2級/3級クラス 10:00〜17:45 [土・日集中 3日間コース]

TRD通信<●特別展 千家十職 中村宗哲家の漆工芸_茶の湯工芸の伝統と創造_>
<■第8回「茶の湯文化にふれる市民講座」_茶の湯の漆工芸_>通巻1828号
●日時:2003年10月17日(金)〜12月7日(日)  9:30〜16:30(入館16:00)
■日時:2003年10月25日、11月1日、8日、15日、22日 毎土曜5日間  14:00〜16:00(開館は9:30)

TRD通信<検定2級・3級対応コース《第11回 福祉住環境コーディネーター養成講座》>通巻1827号
主催:京都商工会議所 時:平成15年10月20日(月)〜11月12日(水)2級/3級クラス18:15〜20:45[夜間5日間コース]

TRD通信<新建築家技術者集団 京都支部《秋の連続木構造勉強会》>通巻1825号
■第一回講座 日時:2003年10月17日(金)18:30〜21:30
■第二回講座 日時:2003年11月11日(火)18:30〜20:30
■第三回講座 日時:2003年12月10日(水)18:30〜20:30

TRD通信<検定1級対策コース・カラーコーディネーター試験対策講習会・2日間集中コース・>通巻1823号
日時:平成15年10月18日(土)19日(日)《2日間集中コース》
◆1日目:10月18日(土)13:00〜17:00 ◆2日目:10月19日(日)10:00〜17:00

TRD通信<カラーコーディネーター直前試験対策講習会2003>通巻1821号
■2級クラス【夜間8日間コース】講師:上村 明美氏 日程:2003年10月8日〜11月26日(毎週水曜日)18:30 〜 20:45
■3級クラス【夜間8日間コース】講師:伊熊 知子氏 日程:2003年10月9日〜11月27日(毎週木曜日)18:30 〜 20:45

TRD通信< 高松伸の招待作家と事業家による講演及び討議2003《ケンチクとワタシ》_作家と企業家による建築論_>通巻1819号
日時:2003/10/7(火) 10/14 10/21 11/4 11/11 11/25  14:45〜16:15 ※10/14のみ15:30〜17:00

TRD通信<大地の芸術 クレイワーク新世紀>通巻1817号 日時:2003年10月9日(木) 〜 11月25日(火) 10:00〜17:00

TRD通信<K‐project 2001〜2003_建築/身体・記憶_>通巻1815号
日時:平成15年9月23日(火)〜 9月28日(日)(会期中無休) 10:30〜18:30

TRD通信<TBS番組「世界遺産」オフィシャルイベント「世界遺産写真展U」_発見、体感、地球の記憶_>通巻1813号
日時:2003年10月9日(木)〜21日(火) 10:00〜19:30

TRD通信<景観・まちづくり大学・★第3回 京都情報発信セミナー ●京のまちづくり史セミナーテーマ別講座>通巻1811号
★日時:平成15年9月24日(水)19:00〜21:00 ●日時:平成15年9月27日(土)14:00〜16:00

TRD通信<講座「建築史探偵団」>通巻1809号
▼Aコース:テーマ「大阪の産業と建築」 日時:2003年10月18日(土)・日時:2003年10月25日(土)
▼Bコース:テーマ「都市景観と近代建築」 日時:2003年11月15日(土) ・日時:2003年11月29日(土)

TRD通信<オーストラリア現代工芸3人展_未知のかたちを求めて_>通巻1807号
日時:2003年9月9日(火)〜2003年10月13日(月・祝) 9:30〜17:00

TRD通信<仲秋の名月鑑賞会>通巻1805号 2003年9月19日〜

TRD通信<平安神宮・神苑の無料公開>通巻1803号 日時:2003年9月19日(金)入苑受付:8:30〜16:30

TRD通信<モダニズム再考《ニ楽荘と大谷探検隊》>通巻1801号 日時:2003年9月6日(土)〜11月24日(月) 10:00〜17:00

TRD通信< 景観まちづくりシンポジウム《わたしたちがつくるまち〜参加から一歩前へ〜》>通巻1799号
日時:平成15年9月20日(土) 第1部 シンポジウム 午後2時〜午後5時
日時:平成15年9月20日(土) 第2部 意見交換会 午後5時半〜午後7時

TRD通信<第16回 市民講座 「木造の魅力」・特別公開講議「伝統土壁の力」 聴講料:無料>通巻1797号
日時:2003年10月 4日(土) 午後1時30分〜5時
日時:2003年10月18日(土) 午後1時30分〜5時
日時:2003年12月 6日(土) 午後1時〜5時

TRD通信<二条城築城400年祭・ほか>通巻1795号 日時:平成15年9月13日(土)〜平成15年11月16日(日)8:45〜16:00

TRD通信<特別展《円山応挙》_〈写生画〉創造への挑戦_>通巻1793号
日時:2003年 9月13日(土)〜10月26日(日)  9:30〜17:00
★「新日曜美術館・円山応挙」NHK教育テレビ 2003年9月14日(日) 前9:00〜、後8:00〜

TRD通信<2003年秋季特別展・秋を彩る日本の意匠>通巻1791号
日時:2003年9月2日(火)〜12月14日(日) 10:00〜17:00(入館18:00) 土曜日10:00〜19:00

TRD通信<★「湊町Underground Project」 ■「第15回関西三大学合同建築展―expanded」>通巻1789
★日時:2003年9月20日(土)〜10月5日(日) 16:00 〜19:30
■開催期間:2003年10月10日(金)〜10月19日(日) 14:00 〜19:30 入場受付19:00まで

TRD通信<京都建築専門学校《マンション管理士講座 》>通巻1787号
日時:平成15年10月6日〜11月25日まで(全8回) 午後6時45分〜8時45分

TRD通信<フランスコミック・アート展_誰も知らないバンド・デシネの世界_>通巻1785号
日時:2003年(平成15年) 9月6日(土) 〜10月13日(月・祝)  9:30〜17:00

TRD通信<アフガニスタン写真展(撮影:藤原紀香)>通巻1783号 日時:2003年9月13日(土)→19日(金) 10:00〜19:30

TRD通信<これからの建築と社会(第6回)_リファイン建築へ─過去と未来を結ぶもの_>通巻1781号
日時:2003年9月17日(水)18:30〜20:30 講師:青木 茂(青木茂建築工房代表)

TRD通信< SDレビュー2003・第22回 建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展>通巻1779号
■<東京展>日時:2003年09月17日(水)〜09月28日(日) 12:00〜19:00 土・日・祝日も開催
■<大阪展>日時:2003年10月02日(木)〜10月15日(水) 10:00〜17:30

TRD通信< プロジェクトX 挑戦者たち(第123回)「桂離宮 職人魂ここにあり」〜空前の修復作戦〜>通巻1777号
日時:2003年9月2日放送予定  21:15〜22:00 放送局:NHK 総合テレビ

TRD通信<オスマントルコの女性たち展>通巻1775号 日時:2003年9月18日(木)〜9月29日(月)10:00〜19:30

TRD通信<フリーダ・カーロとその時代>通巻1773号 日時:2003年9月13日(土)〜2003年10月19日(日)10:30〜19:30

TRD通信<寝たきり関白・中野隆夫遺作展>通巻1771号 日時:2003年9月6日(土)〜10月13日(月・祝)10:00〜17:00

TRD通信<京都建築専門学校・楽しい課外活動行事《美山木匠塾2003 報告》>通巻1769号

TRD通信<特別陳列・達磨寺の美術>通巻1767号 日時:平成15年9月2日(火)〜10月5日(日)9:30〜17:00

TRD通信<世紀末のグラフィック・アート_ウイーンの夢と憧れ>通巻1765号
日時:2003年9月2日(火)〜10月19日(日) 10:00〜17:30

TRD通信<特別陳列・新選組>通巻1763号 日時:2003年9月4日(木)〜10月5日(日)9:30〜17:00

TRD通信<Archi Review 2003  ■第7回テーマ/MVRDV■作品/VPRO(1993)>通巻1761号
日時:2003年9月13日(土)午後4時〜6時・当日午後3時〜予習会・午後6時〜交流会

TRD通信<建築展覧会「箱の中に箱がある?」〜アートゾーン神楽岡 公開記念〜>通巻1759号
KAKUO ARCHITECT OFFICE/CO・DO・MO・DO associates 日時:2003年9月6日(土)〜9月12日(金)11:30〜20:00

TRD通信<第103回 OWL仕事研究会・会社人間の閉塞感:自己実現的人事管理のパラドクス>通巻1758号
日時:2003年9月5日 (金) 18:30〜20:30

TRD通信<つぎねふの会 第3回女義太夫公演>通巻1756号 日時:平成15年8月23日(土)午後5時半開演(午後5時開場)

TRD通信<第6回京都駅ビル薪能-takiginou->通巻1754号 日時:平成15年8月23日(土) 19:00〜20:15

TRD通信<「アルヴァー・アールトのアンリアライズドハウス_ALVAR AALTO UNREALIZED HOUSES_」展>通巻1752号
会期:平成15年8月27日(水曜日)〜9月5日(金曜日) 10:00〜20:00

TRD通信<「シャヒード、100の命」展・パレスチナで生きて死ぬこと>通巻1750号 日時:2003年8月15日〜31日 9:30〜16:30

TRD通信<没後100年記念 エミール・ガレ展・飛騨高山美術館コレクションを中心に>通巻1748号
日時:2003年8月30日(土)〜10月19日(日) 10:00〜19:30

TRD通信<『国際イラスト・絵本原画展』>通巻1746号 日時:2003年9月4日(木)〜9月15日(月・祝) 10:00〜19:30

TRD通信<建築講座「窓からはじめる建築鑑賞」>通巻1744号
日時:2003年9月 6日(土) 14:00〜16:00  2003年9月13日(土) 14:00〜16:00  2003年9月27日(土) 14:00〜16:00

TRD通信< 交流文化学科開設記念《大手前大学国際文化フォーラム》
_力か対話か?異文化交流は「文明の衝突」を防ぎ得るか_>通巻1742号 日時:2003年9月10日(水) 13:00〜16:30

TRD通信<《第7回「京都の秋 音楽祭」開会記念コンサート・無料ご招待・京都コンサートホール》>通巻1739号
申込締切:8月21日締切(当日消印有効) 日時:2003年9月28日(日)14:00〜

TRD通信< 《神坂雪佳》_琳派の継承・近代デザインの先駆者_>通巻1738号
日時:平成15年8月30日(土)〜10月13日(月・祝) 平日9:30〜17:00(入館は16:30) 金曜日:9:30〜20:00(入館19:30)

TRD通信< 《珠玉の日本美術展 細見コレクションリクエスト展03》・現代美術イベント-TO CONTEMPORARY-
・特集展示 江戸絵画と遊ぼう>通巻1736号
 日時:2003年7月26日(土)〜9月23日(火・祝)  10:00〜18:00

TRD通信<緊急公募・防水コンサルタントの公募>通巻1734号
□締め切り 資料請求:2003年8月14日(木) 応募:2003年8月20日(水)必着

TRD通信<日仏アートマルシェ2003>通巻1732号 日時:2003年8月12日(火)〜15日(金) 10:00〜18:00

TRD通信< 第11回企画展示 外来生物_つれてこられた生き物たち_>通巻1730号
日時:2003年7月19日(土)〜11月24日(月) 9:30〜17:00

TRD通信<ディック・ブルーナ展_ミッフィー、ブラック・ベア、そのシンプルな色とかたち_>通巻1728号
日時:2003年7月19日(土)〜8月31日(日)  10:30〜19:30

TRD通信< 検定2級・3級対応コース《第11回福祉住環境コーディネーター養成講座》>通巻1726号
日時:平成15年10月20日(月)〜11月12日(水) 2級/3級クラス18:15〜20:45[夜間5日間コース]

TRD通信<2003びわ湖大花火大会 「第43回宇治川花火大会」 その他>:通巻1724号
日時:2003年8月8日(金) 19:00〜 場所:大津港沖一帯
日時:2003年8月10日(日) 17:00〜(小雨決行) 場所:宇治公園・宇治川畔一帯

TRD通信<《住宅建築の変遷より木造建築を知る》「匠明」を通して見る住宅形式・講師:後藤佐雅夫氏>通巻1722号
日時:平成15年8月1日(金) 19:00〜21:00

TRD通信<歌麿や広重も描いた江戸の子宝《遊べや遊べ!子ども浮世絵展》>通巻1720号
日時:2003年8月30日(土)〜10月5日(日) 10:00〜18:00

TRD通信<五条陶器市祭+新イベント(演奏会・講演会・トークと歌の会)>通巻1718号
日時:2003年8月7(木)〜8月10日(月) 新イベント 19:30〜

TRD通信<世界の貨幣展「金は天下のまわりもの」>通巻1716号 日時:2003年7月19日(土)〜9月7日(日) 10:00〜17:00

TRD通信<錦デジタルスケッチ展_写真から拡がる新感覚アート_>通巻1714号
<第1回>日時:2003年8月6日(水)〜8月12日(火) 10:00〜20:00
<第2回>日時:2003年8月23日(土)〜8月31日(日) 10:00〜20:00

TRD通信<《星野道夫の宇宙》_目の前に迫る、地球の体温_>通巻1712号
日時:2003年8月14日(木)〜8月26日(火) 10:00〜20:00

TRD通信<カッセル・グリム兄弟博物館所蔵《永遠のグリム童話展》>通巻1710号
日時:2003年7月12日(土) 〜8月17日(日) 9:30〜17:00

TRD通信<American Wood Design Awards (AWDA)2004作品募集_建築・住宅などの木質構造物を広く募集_>通巻1708号
募集期間:2003年8月1日(金)〜10月31日(金)※当日消印有効

TRD通信< 京都建築専門学校 2003年二級建築士設計製図課題実例講座【近畿ブロック】>通巻1706号
・予備講座 8月25日(月)から  PM 6:15 〜 PM 9:15 ・本講座 9月14日(日)から  AM 9:30 〜 PM 4:00

TRD通信<創立50周年記念・劇団四季展>通巻1704号 日時:2003年7月30日(水)〜8月25日(月) 10:00〜19:30

TRD通信<横尾 by ヨコオ_描くことの悦楽−イメージの遍歴と再生_>通巻1702号
日時:2003年7月8日(火)〜年8月17日(日) 9:30〜17:00

TRD通信<公開セミナー(第2回組合員研修会)『基準法の1歩先行く』-シックハウス対策基礎講座-
_基準法や自然素材だけではシックハウスは防げない?_>通巻1700号
 日時:2003年7月30日(水)19:00〜21:00頃

TRD通信<マンション管理・講演やセミナー>通巻1698号
日時:2003年7月27日(日)13:00〜16:30
日時:2003年8月9日(土)12:30〜16:50
日時:2003年9月13日(土)・20日(土)・27日(土)・10月11日(土)・18日(土) 13:30〜16:50

TRD通信<京都ビエンナーレ2003_竹土未(たけとみ)プロジェクト_>通巻1696号
◆竹土未会Vol.1 日時:2003年7月19日(土)17:30〜18:30
◆竹土未会Vol.2 日時:2003年7月27日(日)15:00〜16:00
◎ボランティアスタッフ募集!!!

TRD通信<鉄腕アトムパーフェクトサーチ展>通巻1694号 日時:2003年7月24日(木)〜8月4日(月) 1:00〜20:00

TRD通信< 2002年ソウルスタイルその後《普通の生活 展》_李さん一家の3200点_>通巻1692号
会期 :2003年6月6日(金)〜8月22日(金) 10:00〜18:00

TRD通信< 求人情報・若林広幸建築研究所・建築設計スタッフ募集>通巻1690号
■募集 □実務経験者 ( 大卒以上、35歳位まで ) □新卒者 ( 大卒以上 若干名 )

TRD通信<寄神宗美陶展-祇園祭-_RE-CREATION(オブジェ) and OTHERWORKS(うつわ)_>通巻1688号
日時:2003年7月12日(土)〜7月21日(月) 11:00〜19:00

TRD通信< 第2回 景観・まちづくりコンクール・京都景観・まちづくり賞>通巻1687号
【受付期間】 平成15年7月1日(火)〜平成15年8月15日(金)

TRD通信<企画展・「上村松園 素描と下絵展」>通巻1685号 日時: 2003年7月1日(火)〜9月15日(月・祝) 10:00〜17:00

TRD通信<景観・まちづくり大学〜京のまちづくり史セミナー〜(単独講座)>京都発大龍堂:通巻1683号
日時:2003年7月26(土)・8月23(土)・9月27(土)  14:00〜16:00

TRD通信<二級建築士受験コース・設計製図対策講座>通巻1681号 申込期限・〜7月14日(月)まで 特別還元有
京都情報ビジネス住環境専門学校 2級建築士受験コース 実技(製図)クラス 定員15名

TRD通信<景観・まちづくり大学〜京のまちづくり史セミナー〜(連続基礎講座)>通巻1679号
日時:2003年7月13(日)・7月27(日)・8月10(日)  14:00〜16:00

TRD通信<第40回仏教文化講座 比叡山夏安居>通巻1678号
日時:2003年7月25日(金)〜27日(日)2泊3日 申し込み:7月11日(金)まで

TRD通信< 2003年夏季特別展「生誕百年記念 小林秀雄 美を求める心」>通巻1676号
日時:2003年7月20日(日)〜8月20日(水) 10:00〜17:00

TRD通信<安藤忠雄講演会>京都発大龍堂:通巻1674 日時:2003年7月13日(日) 13:00〜15:00

TRD通信<産業とアートの出会い・ヨーロッパポスター展_ベル・エポック期、街角を彩った芸術作品_>通巻1672号
日時:2003年7月7日(月)〜8月10日(日) 10:00〜17:00

TRD通信<景観・まちづくりフォーラム_22世紀の「まちづくり史」とは!?_>通巻1670号
日時:2003年7月6日(日)14:00〜17:00

TRD通信<Team Archi Review 5回テーマ/フランク・ゲイリー(Frank Gehry)_作品/ゲイリー自邸(1979)_>通巻1668号
日時:2003年7月19日(土) 16:00〜18:00

TRD通信<ダニエル・ビュレン_移行│場/作品_ DANIEL BUREN-TRANSITIONS:works in situ->通巻1667号
日時:2003年6月28日(土)〜8月31日(日) 10:00〜17:30

TRD通信<外村まゆみ展Grounded Mosaic-大地の入れ墨->通巻1664号 日時:2003年7月7日(月)〜7月13日(日)1:00〜19:00

TRD通信< 『diatxt.』フォーラム#3《「美」をみることとは》>通巻1662号 日時:2003年7月12日(土)15:00〜19:00

TRD通信<日本・インド国交樹立50周年記念・インド・マトゥラー彫刻展_仏像誕生の地から奈良へ_>通巻1661号
日時:2003年7月1日(火)〜8月17日(日)  9:30〜17:00

TRD通信<日本・パキスタン国交樹立50周年記念・パキスタン・ガンダーラ彫刻展〜仏像誕生の地から奈良へ〜>通巻1659号
日時:2003年7月1日(火)〜8月17日(日)  9:30〜17:00

大龍堂通信<「白井晟一建築とその世界」特価販売>通巻1号・記念すべき第一号

TRD通信2001年バックナンバー


目次に戻る

最新情報目次戻る

頁のTOPNに戻る