更新:
最新情報は「TRD通信」・号外をタイムリーに<メルマガ>にて情報発信しております。
お申込方法は京都にお越しの節に道すがらTRDサロンにて申込用紙で正式にご登録下さい。
目次に戻る 最新情報目次戻る
TRD通信は(文化情報)です。欠番は大龍堂通信(ビジネス情報)です。
2001年バックナンバーTRD通信 2003年8月〜TRD通信
TRD通信<2003びわ湖大花火大会 「第43回宇治川花火大会」 その他>:通巻1724号
日時:2003年8月8日(金) 19:00〜 場所:大津港沖一帯
日時:2003年8月10日(日) 17:00〜(小雨決行) 場所:宇治公園・宇治川畔一帯
TRD通信<《住宅建築の変遷より木造建築を知る》「匠明」を通して見る住宅形式・講師:後藤佐雅夫氏>通巻1722号
日時:平成15年8月1日(金) 19:00〜21:00
TRD通信<歌麿や広重も描いた江戸の子宝《遊べや遊べ!子ども浮世絵展》>通巻1720号
日時:2003年8月30日(土)〜10月5日(日) 10:00〜18:00
TRD通信<五条陶器市祭+新イベント(演奏会・講演会・トークと歌の会)>通巻1718号
日時:2003年8月7(木)〜8月10日(月) 新イベント 19:30〜
TRD通信<世界の貨幣展「金は天下のまわりもの」>通巻1716号 日時:2003年7月19日(土)〜9月7日(日) 10:00〜17:00
TRD通信<錦デジタルスケッチ展_写真から拡がる新感覚アート_>通巻1714号
<第1回>日時:2003年8月6日(水)〜8月12日(火) 10:00〜20:00
<第2回>日時:2003年8月23日(土)〜8月31日(日) 10:00〜20:00
TRD通信<《星野道夫の宇宙》_目の前に迫る、地球の体温_>通巻1712号
日時:2003年8月14日(木)〜8月26日(火) 10:00〜20:00
TRD通信<カッセル・グリム兄弟博物館所蔵《永遠のグリム童話展》>通巻1710号
日時:2003年7月12日(土) 〜8月17日(日) 9:30〜17:00
TRD通信<American Wood Design Awards (AWDA)2004作品募集_建築・住宅などの木質構造物を広く募集_>通巻1708号
募集期間:2003年8月1日(金)〜10月31日(金)※当日消印有効
TRD通信< 京都建築専門学校 2003年二級建築士設計製図課題実例講座【近畿ブロック】>通巻1706号
・予備講座 8月25日(月)から PM 6:15 〜 PM 9:15 ・本講座 9月14日(日)から AM
9:30 〜 PM 4:00
TRD通信<創立50周年記念・劇団四季展>通巻1704号 日時:2003年7月30日(水)〜8月25日(月) 10:00〜19:30
TRD通信<横尾 by ヨコオ_描くことの悦楽−イメージの遍歴と再生_>通巻1702号
日時:2003年7月8日(火)〜年8月17日(日) 9:30〜17:00
TRD通信<公開セミナー(第2回組合員研修会)『基準法の1歩先行く』-シックハウス対策基礎講座-
_基準法や自然素材だけではシックハウスは防げない?_>通巻1700号 日時:2003年7月30日(水)19:00〜21:00頃
TRD通信<マンション管理・講演やセミナー>通巻1698号
日時:2003年7月27日(日)13:00〜16:30
日時:2003年8月9日(土)12:30〜16:50
日時:2003年9月13日(土)・20日(土)・27日(土)・10月11日(土)・18日(土) 13:30〜16:50
TRD通信<京都ビエンナーレ2003_竹土未(たけとみ)プロジェクト_>通巻1696号
◆竹土未会Vol.1 日時:2003年7月19日(土)17:30〜18:30
◆竹土未会Vol.2 日時:2003年7月27日(日)15:00〜16:00
◎ボランティアスタッフ募集!!!
TRD通信<鉄腕アトムパーフェクトサーチ展>通巻1694号 日時:2003年7月24日(木)〜8月4日(月) 1:00〜20:00
TRD通信< 2002年ソウルスタイルその後《普通の生活 展》_李さん一家の3200点_>通巻1692号
会期 :2003年6月6日(金)〜8月22日(金) 10:00〜18:00
TRD通信< 求人情報・若林広幸建築研究所・建築設計スタッフ募集>通巻1690号
■募集 □実務経験者 ( 大卒以上、35歳位まで ) □新卒者 ( 大卒以上 若干名 )
TRD通信<寄神宗美陶展-祇園祭-_RE-CREATION(オブジェ) and OTHERWORKS(うつわ)_>通巻1688号
日時:2003年7月12日(土)〜7月21日(月) 11:00〜19:00
TRD通信< 第2回 景観・まちづくりコンクール・京都景観・まちづくり賞>通巻1687号
【受付期間】 平成15年7月1日(火)〜平成15年8月15日(金)
TRD通信<企画展・「上村松園 素描と下絵展」>通巻1685号 日時: 2003年7月1日(火)〜9月15日(月・祝) 10:00〜17:00
TRD通信<景観・まちづくり大学〜京のまちづくり史セミナー〜(単独講座)>京都発大龍堂:通巻1683号
日時:2003年7月26(土)・8月23(土)・9月27(土) 14:00〜16:00
TRD通信<二級建築士受験コース・設計製図対策講座>通巻1681号 申込期限・〜7月14日(月)まで 特別還元有
京都情報ビジネス住環境専門学校 2級建築士受験コース 実技(製図)クラス 定員15名
TRD通信<景観・まちづくり大学〜京のまちづくり史セミナー〜(連続基礎講座)>通巻1679号
日時:2003年7月13(日)・7月27(日)・8月10(日) 14:00〜16:00
TRD通信<第40回仏教文化講座 比叡山夏安居>通巻1678号
日時:2003年7月25日(金)〜27日(日)2泊3日 申し込み:7月11日(金)まで
TRD通信< 2003年夏季特別展「生誕百年記念 小林秀雄 美を求める心」>通巻1676号
日時:2003年7月20日(日)〜8月20日(水) 10:00〜17:00
TRD通信<安藤忠雄講演会>京都発大龍堂:通巻1674 日時:2003年7月13日(日) 13:00〜15:00
TRD通信<産業とアートの出会い・ヨーロッパポスター展_ベル・エポック期、街角を彩った芸術作品_>通巻1672号
日時:2003年7月7日(月)〜8月10日(日) 10:00〜17:00
TRD通信<景観・まちづくりフォーラム_22世紀の「まちづくり史」とは!?_>通巻1670号
日時:2003年7月6日(日)14:00〜17:00
TRD通信<Team Archi Review 5回テーマ/フランク・ゲイリー(Frank
Gehry)_作品/ゲイリー自邸(1979)_>通巻1668号
日時:2003年7月19日(土) 16:00〜18:00
TRD通信<ダニエル・ビュレン_移行│場/作品_ DANIEL BUREN-TRANSITIONS:works
in situ->通巻1667号
日時:2003年6月28日(土)〜8月31日(日) 10:00〜17:30
TRD通信<外村まゆみ展Grounded Mosaic-大地の入れ墨->通巻1664号 日時:2003年7月7日(月)〜7月13日(日)1:00〜19:00
TRD通信< 『diatxt.』フォーラム#3《「美」をみることとは》>通巻1662号 日時:2003年7月12日(土)15:00〜19:00
TRD通信<日本・インド国交樹立50周年記念・インド・マトゥラー彫刻展_仏像誕生の地から奈良へ_>通巻1661号
日時:2003年7月1日(火)〜8月17日(日) 9:30〜17:00
TRD通信<日本・パキスタン国交樹立50周年記念・パキスタン・ガンダーラ彫刻展〜仏像誕生の地から奈良へ〜>通巻1659号
日時:2003年7月1日(火)〜8月17日(日) 9:30〜17:00
TRD通信<安藤忠雄建築展 2003 再生―環境と建築_震災復興の8年_>通巻1657号
日時:2003年6月5日(木)〜7月21日(月・祝) 10:00〜18:00
TRD通信<建築士の日『ひろがれ 波紋−京都から未来へ−』>通巻1655号 日時:平成15年6月28日(土)・29日(日)10:00−18:00
TRD通信<アメニティ2000協会 設立3周年記念行事 《歴史的建築物研究会シンポジウム》
_阪神間の戦前の建築物について_講演と第一次調査報告会>通巻1653号 日時:2003年7月12日(土)10:00〜17:00
TRD通信<京都府商工部《京都府の新たなインキュベート施設「西陣IT路地」入居者募集の御案内》>通巻1651号
京都府商工部産業活力支援室 新産業推進チーム ★6月25日まで入居者募集を行っています。
TRD通信<都心部のまちづくりを考えるシンポジウム>通巻1649号 日時:2003年6月20日(金)18:30〜21:00
TRD通信<新建関西企画《本多先生の退官と出版を祝う会》>通巻1647号 日時:2003年6月28日(土)14:30〜19:00
TRD通信<安倍晴明と陰陽道展>通巻1645号 日時:2003年7月12日(土)〜8月17日(日)10:00〜18:00
TRD通信< 《北大路魯山人展-KITAOJI ROSANJIN-》_四季を創る魯山人_>通巻1643号
日時:2003年7月2日(水)〜7月27日(日)[会期中無休] 10:00〜19:30
TRD通信<安藤忠雄ほか日本のトップ建築家が自作を語るインタビュー映画『sur│FACE
14人の現代建築家たち』>通巻1641号
日時:2003年6月21日(土)〜7月 4日(金)20:40開映 (22:17終映予定) 場所:シネ・ヌーヴォ(76席)
日時:2003年7月 5日(土)〜7月11日(金)11:00開映 (12:37終映予定) 場所:シネ・ヌーヴォ(76席)
TRD通信<第355回 世界遺産 ブルノのチューゲントハット邸(チェコ)_Tugendhat
Villa in Brno_>通巻1639号
放送日時:2003年6月15日(日) 23:30〜24:00 放送局:毎日放送局
TRD通信<特別展覧会・アート オブ スター・ウォーズ展>通巻1637号 日時:2003年6月24日(火)〜8月31日(日)9:30〜18:00
TRD通信<キョート*ダンメンロシュツ>通巻1635号 吉永建築デザインスタジオ 吉永健一(Ken-ichi Yoshinaga)
TRD通信<大阪市立近代美術館(仮称)コレクション展《絵画の冒険》_今井俊満と戦後美術の歩み_>通巻1629号
日時:平成15年6月14日(土)〜7月6日(日)11:00〜18:00
TRD通信<日本画・京都からの表現・第6回 NEXT展>京都発大龍堂:通巻1627号
日時:2003年6月11日(水)〜16日(月) 10:00〜20:00
TRD通信<OWL仕事研究会 第101回_「外資企業から有機流通へ:一起業家の挑戦」_>通巻1625号
日時:2003年6月14日(土) 14:00-16:00
TRD通信<プロヴァンス旅行記>通巻1623号 佐野春仁(京都建築専門学校)・プロヴァンス旅行記より抜粋
TRD通信<北野恒富展》_豊麗な美人画の世界_>通巻1621号 日時:2003年5月31日(土) 〜 7月6日(日) 9:30〜17:00
TRD通信<京都CDL 第3回京都断面調査<京都CTスキャン>
「平安袈裟斬西南行(へいあんけさぎりせいなんこう)」>通巻1618号
開催日時:2003年6月7日(土曜日)10:00〜17:00※雨天の場合は翌日の8日に、8日も雨天の場合は15日に延期
TRD通信<フォトアートの誕生_マン・レイ写真展>通巻1617号
◆PARTT 日時:2003年6月4日(水)〜15日(日)開館時間:午前10時〜午後7時30分
※6月15日(日)・29日(日)は午後5時閉館
◆PARTU 日時:2003年6月17日(火)〜29日(日)開館時間:午前10時〜午後7時30分
TRD通信<第15回 特集展示「摂河泉の寺社境内図と造営資料」>通巻1616号
日時:平成15年 5月21日(水)〜7月7日(月) 休館:毎週火曜日 9:30〜17:00
(金曜日20:00)
TRD通信<建築家 武田五一の世界展 〜生誕100年記念〜>通巻1614号
日時:2003年5月31日(土) 6月1日(日) 6月7日(土) 6月8日(日)10:00〜17:00
※土日のみで平日はお休みします。
TRD通信< 大阪工業大学 文化会建築文化研究部 伊東豊雄講演会《新しい時代の建築》
_未だ見ぬ建築タイプの試み_>通巻1612号 日時:2003年6月14日(土) 17:30-19:30(開場17:00)
TRD通信<独創諧謔の画家《井上長三郎展》>通巻1611号 日時:2003年5月31日(土)〜7月13日(日) 10:00〜18:00
TRD通信<今日の人形芸術》_想念の造形_>通巻1601号 日時:2003年5月30日(金)〜6月29日(日)10:00〜18:00
TRD通信< 只今開催中!!ル・コルビュジエ Graphic Works展>通巻1599号
日時:2003年5月12日(月)〜5月30日(金) *日曜休み 11:00 -19:00
TRD通信<小磯良平・挿絵原画特集展>通巻1597号 日時:2003年4月18日(金)〜6月29日(日) 10:00〜17:00
TRD通信<住友活機園(伊庭貞剛記念館)見学会>通巻1595号 日時:2003年6月7日(土) 14:00−16:00
TRD通信<神戸赤十字(新)病院 兵庫県災害医療センター見学会>通巻1594号 日時:2003年6月4日(水) 14:00−16:30
TRD通信< ボルティモア美術館所蔵 バルビゾン派から印象派>通巻1592号
日時:2003年5月24日(土)〜7月6日(日)10:30〜19:30
TRD通信<世界の絵本作家展・大いなる<子ども>たち>通巻1588号 日時:2003年5月14日(水)〜6月1日(日)10:00〜19:30
TRD通信<韓国国立中央博物館所蔵 日本近代美術展_眠りから覚めた幻のコレクション_>通巻1586号
日時:2003年5月20日(火)〜2003年6月29日(日) 9:30〜17:00 金曜日20:00まで
TRD通信<建築家・岸和郎氏 近作を語る>1584号 日時:平成15年5月20日(火)16:15〜17:45
社団法人日本建築家協会近畿支部京都会 第15回総会記念講演
TRD通信< まちなみ見学会《のれんの町・岡山県勝山町と奈義町現代美術館を訪ねて》通巻1582号
日程:平成15年6月7日(土)集合時間:午前8時
TRD通信< ■京都シンポジウム・近代建築遺産の継承/●東京シンポジウム・文化資源とガバナンス>通巻1580号
■開催日:2003年5月26日(月)場所 関西日仏学館 開催日:2003年5月27日(火)場所
国際交流会館(左京区)
●開催日:2003年5月29日(木)、30日(金)場所:日経ホール(千代田区大手町)
TRD通信<いまだてCraft展’03>通巻1579号
公募期間:2003年4月1日〜7月1日(火)★募集テーマ★〜Slowな空間を楽しむために〜
・ 部門 「和と座 部門」「ステーショナリー部門」
TRD通信<女性と仏教_いのりとほほえみ_>通巻1574号 日時:2003年4月15日(火)〜5月25日(日)9:30〜17:00
TRD通信< 富山県水墨美術館所蔵・近代水墨画のあゆみ展_墨一色の小宇宙_>通巻1568号
日時:2003年5月14日(水)〜26日(月) 10:00〜19:30(20:00閉場)
TRD通信<平成15年度 京都春季非公開文化財特別拝観>通巻1567号 平成15年度 京都春季非公開文化財特別拝観
日時:2003年4月26日(土)〜5月5日(祝) 午前9時〜午後4時 拝観料:1ヶ所800円
TRD通信<『快適都市へのシナリオ』X〜行動がまちをつくる〜>通巻1560号 日時:2003年5月23日(金)13時30分開演
TRD通信<芳岡ひでき大博覧会_愛と希望のファンタジー_>通巻1559号 日時:2003年5月1日(木)〜6日(火)10:00〜20:00
TRD通信<孤独と情熱の画家・秦森康屯展>通巻1558号 日時:2003年4月26日(土)〜5月25日(日)10:00〜17:00
TRD通信<東松照明の写真 1972−2002>通巻1552号 日時:2003年4月〜
さくら……………〔4月8日(火)〜5月5日(月・祝)〕
沖縄マンダラ……〔6月24日(火)〜7月27日(日)〕
長崎マンダラ……〔7月29日(火)〜8月31日(日)〕
京まんだら………〔10月18日(土)〜11月24日(月・振替休日)〕
インターフェイス…〔12月23日(火・祝)〜2004年2月8日(日)〕
TRD通信<城本和江展>通巻1551号 日時:2003年5月13日(火)〜18日(日) 12:00〜19:00
TRD通信<知られざる西アフリカの美術>通巻1547号 日時:2003年4月4日(金)〜2003年5月11日(日)9:30〜17:00
TRD通信<OWL仕事研究会 第100回>通巻1545号 日時:2003年5月16日(金) 18:30〜20:30
TRD通信<阪神・淡路大震災記念・人と防災未来センター>通巻1543号 日時:2003年5月24日(土) 13:30〜16:00
TRD通信<茶室見学会第19回如庵.暫遊荘>通巻1541号 日時:2003年5月10日(土) 12:30-17:00
TRD通信<中国染付 コバルトブルーの世界>通巻1539号 日時:2003年4月22日(火)〜7月21日(月)9:30〜17:00
TRD通信<シンポジウム・日本とドイツにおける歴史的建造物の再生>通巻1537号 日時:2003年4月19日(土) 13:30〜19:30
TRD通信<第5回シンポジウム・ワークショプ「まるしぼり京都」>通巻1535号
日時:2003年4月26日(土)/27日(日)両日とも10:00〜17:00
TRD通信<田中茂の「陶」中村真紀の「ガラス」成炳熙の選ぶ「李朝家具」>通巻1533号
日時:2003年4月18日(金)〜4月29日(火) 10:30〜17:00 22日(火)休廊
TRD通信<そば切り百夜月(ももよづき)見学会>通巻1531号 日時:2003年4月13日(日) 11:00am〜17:00pm
TRD通信<青山剛昌の世界展>通巻1529号 日時:2003年4月23日(水)〜5月11日(日)10:00〜19:30
TRD通信<知られざる西アフリカの美術>通巻1527号
日時:2003年4月4日(金)〜2003年5月11日(日) 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
夜間開館:毎週金曜日は20:00まで(入館は19:30まで)
TRD通信<京都市美術館開館70年記念展・美術館桜並木ライトアップ>通巻1525号
・日時:平成15年4月5日(土)、6日(日)11日(金)、12日(土)
午後5時〜午後7時(入館6時30分)
・日時:平成15年4月4日(金)〜4月13日(日) 日没〜午後9時
TRD通信<話題建築を聞く第35回 梅田DTタワー>通巻1523号 日時:2003年4月22日(火) 18:30−20:30
TRD通信<鴫 剛 もう一つの眼差し>通巻1521号 日時:2003年4月3日(木)〜5月18日(日)10:00〜17:00
TRD通信<河川軸都市展+講演会+懇親会>通巻1519号 日時:2003年4月6日(日)〜4月14日(月)11:30〜20:00
TRD通信<平安神宮 紅しだれコンサート2003>通巻1517号 開催日:2003年4月11日(金)・12日(土)・13日(日)
18:00〜21:00(雨天決行) 演奏時間:1回目 午後6時20分〜7時 2回目 午後7時50分〜8時30分
TRD通信<2003年度「町家をトーク」>通巻1515号_職人さんが語る町家の学校_
※学生向け対象特別企画(無料体験)、特別料金有り!※記★参照、事務局に御問合せください。
TRD通信<JIA 建築祭 2003>通巻1513号 日時:平成15年4月1日(火)〜平成15年4月30日(水)
TRD通信<ペッカ・ヘリン建築事務所の最新プロジェクト>通巻1511号
日時:平成15年3月31日(月曜日) 開場13:00/開演13:30〜15:00
TRD通信<会館記念特別展《輝く七宝》>通巻1509号 日時:2003年4月1日(火)〜5月5日(月)9:30〜16:30
TRD通信<京の葵祭展〜王朝絵巻の歴史をひもとく〜>通巻1507号 日時: 2003年4月12日(土)〜5月18日(日)10:00〜18:00
TRD通信<特別展覧会 弘法大師入唐1200年記念・空海と高野山>通巻1505号
日時:2003年4月15日(火)〜5月25日(日)9:30〜18:00
TRD通信<ユトリロ展>通巻1503号 日時:2003年4月10日(木)〜2003年4月22日(火)10:00〜19:30
TRD通信<第54回 華道京展>通巻1501号
日時:前期:2003年4月3日(木)〜4月5日(土) 後期:2003年4月6日(日)〜4月8日(火) 会期中無休:10:00〜19:30
TRD通信<第10回福祉住環境コーディネーター養成講座>通巻1499号
日時:平成15年5月27日(火)〜6月18日(水) 2級/3級クラス18:15〜20:45 [夜間5日間コース]
TRD通信<滋賀県立大学 環境建築学生展>通巻1497号 日時:2003年3月27日(木)〜29日(土)11:00〜20:00
TRD通信<東大阪市総合庁舎見学会>通巻1495号 日時:2003年4月9日(水) 14:00〜17:00
TRD通信<エジプトのイスラーム文様>通巻1493号 日時:2003年3月15日(土)〜6月8日(日)10:00〜17:00
TRD通信<カラーコーディネーター直前試験対策講習会>通巻1491号
★2級クラス(夜間8日間コース)講師:上村 明美氏 日程:2003年4月9日〜6月4日(毎週水曜日)※5月28日のぞく
★3級クラス(夜間8日間コース)講師:田中 紀之氏 日程:2003年4月10日〜6月5日(毎週木曜日)※5月29日のぞく
TRD通信<新生春秋建築塾《異時勃発建築スタジオ》>通巻1489号 日時:2003年4月12(土)15:00〜18:00
TRD通信<第18回近代建築ウォッチング・京都府立鴨沂高校>通巻1487号 日時:2003年3月21日(金・祝日)10:00〜11:00
TRD通信<有元利夫展>通巻1485号 日時:2003年4月2日(水)〜4月20日(日)10:00〜19:30
TRD通信<第26回<プロのノウハウ>講座>通巻1483号 日時:2003年3月22日(土)15:00〜18:00
TRD通信<都市住宅学セミナー 現代住宅考:建築家の視点・菅家克子 自作を語る>通巻1481号
日時:2003年3月17日(月) 18:00〜20:00
TRD通信<苦楽園の家2 オープンハウス>通巻1479号
・日時:2003年3月15日(土)13:00〜19:00 ・日時:2003年3月16日(日)11:00〜17:00
TRD通信<オーケストラで〈水〉を聴こう!>通巻1477号 日時:2003年3月21日(金・祝)14:00開演
TRD通信<オープンフェスタ・イン・関西>通巻1475号 日時:2003年3月15日(土)10:00〜16:00 16日(日)10:00〜16:00
TRD通信<京都六大学合同卒業設計展「若気の至り」>通巻1473号 日時:2003年3月13日(木)〜16日(日)10:00〜19:00
TRD通信<講演会・大阪市中央公会堂>通巻1471号 日時:2003年4月3日(木)18:30〜20:30
TRD通信<まちづくり塾がやってくる!・大人もこどももみんなおいで>通巻1469号 日時:2003年3月29日(土曜日)13:00〜17:00
TRD通信<一級建築士製図試験「合格者・不合格者図面展」>通巻1467号 日時:2003年3月20日(木)・21日(金・祝)10:00〜18:00
TRD通信<水辺の土木 展_とっておきの風景_>通巻1465号 時:2003年3月7日(金)〜5月23日(金) 10:00〜18:00
TRD通信<京都建築専門学校《卒業制作展2003-まじる-》>通巻1463号
日時:2003年3月13日(木)〜15日(土) 10:00〜18:00
TRD通信<現代建築スタディー/Archi Review>通巻1461号 日時:2003年3月15日(土)午後4時〜6時
TRD通信<和紙の灯りで なごんで>通巻1459号
日時:2003年3月4日(火)〜3月9日(日)火曜日〜金曜日12:00〜20:00/土曜日10:00〜20:00/日曜日10:00〜18:00
TRD通信<川崎清×竹山聖>通巻1457号 日時:2003年3月9日(日)18:00〜19:30
TRD通信<京都からの発信 建築のフラクタル_渡辺豊和先生の京都市文化功労賞受賞祝賀会_>通巻1455号
日時:2003年3月1日(土) 18:00開場 18:30開宴
TRD通信<にんげんドキュメント・命ある建築を〜安藤忠雄・創造の現場〜>通巻1453号
日時:2003年2月27日(木) 午後9:15〜10:00 メディア:NHK総合テレビ
TRD通信<お水取り>通巻1451号 日時:平成15年2月18日(火)〜3月23日(日)9:30分〜17:00
TRD通信<棟方志功展>通巻1449号 日時:2003年2月22日(土) 〜3月30日(日) 9:300〜17:00
TRD通信<天地礼讃 高野山祈りの響き>通巻1447号 日時:2003年3月9日(日)開場15:30 開演16:00 終演18:00
TRD通信<雛とミニチュアのお道具展>通巻1445号 日時:2003年3月3日(月)〜4月3日(木)10:00〜17:00
TRD通信<CPD指定講習会>通巻 1443号
<南部会場>日時:2003年2月25日(火)9:00〜17:00 場所:京都会館会議室 京都市左京区岡崎最勝寺町13
<南部会場>日時:2003年3月11日(火)9:00〜17:00 場所:京都府立舞鶴勤労者福祉会館 京都府舞鶴市南田辺1
TRD通信<日本のやきもの1200年展>通巻1441号 日時:2003年3月1日(土)〜5月11日(日) 10:30〜19:30
TRD通信<京の町家の再生を手伝う会>通巻1439号
日時:2003年2月18日(火)午前9:30〜・土間敷石はがし・CB塀解体搬出 /2003年2月21日(金)午前9:30〜・同左
TRD通信<現代青年の仕事感・職業館の育成を考える>通巻1437号 日時:2003年3月8日(土) 17:30-19:30
TRD通信<NPO法人集合住宅改善センター認証・登録記念会・講演会>通巻1435号 日時:2003年2月28日(金)14:00〜18:30
TRD通信<アールトとフィンランド―北の風土と近代建築>通巻1433号
日時:平成15年2月21日(金曜日) 開場17:30/開演18:00〜20:00
TRD通信<ピーターラビットの世界>通巻1431号 日時:2003年3月20日(木)〜31日(月)10:00〜19:30
TRD通信<男も女も装身具>通巻1429号 時:平成15年2月28日(金)〜3月30日(日)10:00〜19:30
TRD通信<ふるさとの水と名画展>通巻1427号 日時:2003年2月28日(金)〜3月30日(日)10:00〜19:30
TRD通信<林昭男先生最終講義>通巻1425号
日時:2003年2月18日(火)・最終講義:17:00-19:00(A2−202大講義室)・雑談会:19:00-20:00(大学カフェテリア)
TRD通信<住環境デザイン群 卒業制作展>通巻1423号 日時:2003年2月15日(土)〜23日(日)10:00〜16:00
TRD通信<高橋匡太展>通巻1421号 日時:2003年2月10日(月)〜15日(土)10:00〜18:00
TRD通信<BRICOLAGE ブリコラージュ_構築と解体とそれらからの躱避_>通巻1419号
日時:2003年2月7日(金)〜2月17日(火) 13:30〜19:30
TRD通信<香りの美術展>通巻1417号 日時:2003年1月2日(木) 〜3月9日(日)10:00〜18:00
TRD通信<京都府美術工芸新鋭選抜展〜2003新しい波〜>通巻1414号 日時:平成15年2月1日(土)〜2月16日(日)
TRD通信<清ら布展〜ちゅらぬぬてん〜_沖縄の風を織る光を染める_>通巻1412号
日時:2003年2月4日(火)〜9日(日)10:00〜18:00
TRD通信<京都市美術館コレクション展 第5期 旅への憧憬>通巻1410号 日時:2003年2月1日(土)〜3月30日(日)9:00〜17:00
TRD通信<フーランス近代絵画展>通巻1408号 日時:2003年2月19日(水)〜3月30日(日)10:00〜19:30
TRD通信<関西展「アルヴァー・アールトの住宅」---その永遠なるもの>通巻1406号
<展覧会>会期:平成15年2月1日(土曜日)〜2月24日(月曜日)10:00〜17:00
<特別レクチャー>日時:平成15年2月1日(土曜日)開場13:00/開演13:30〜15:30
TRD通信<『ル・コルビュジェ回顧の旅・温故知新』inフランス>通巻1404号
旅行期間:2003年3月11日(火)〜3月17日(月)の5泊7日
TRD通信<京都府建築士会・建築セミナートウフ・ハカマ・ラッパ>通巻1402号 日時:平成15年2月14日(金)18:30〜20:30
TRD通信<北村美音陶展>通巻1400号 日時:2003年1月25日(土)〜2月2日(日) 11:00〜19:00(会期中無休)
TRD通信<英国ロマン主義絵画展>通巻1398号 日時:平成15年1月28日(火)〜4月6日(日)10:00〜18:00
TRD通信<炉の楽しみ>通巻1396号 日時:2003年1月23日(木)〜3月30日(日) 10:00〜16:30(入館16:00)
TRD通信<慶賀のうたげ>通巻1394号 日時:2003年1月7日(火)〜3月9日(日) 9:30〜16:30(入館16:00)
TRD通信<OWL読書会>通巻1392号 日時:2003年2月8日(土) 17:30〜19:30
TRD通信<島津資料館>通巻1390号
・所在地:〒604-0921 京都市中京区木屋町二条下ル・入館時間:9:30〜17:00 休館日:水曜日
TRD通信<シンポジウム:「環境デザインとは」>通巻1388号
日時:平成15年1月20日(月)シンポジウム・14:00〜16:00 交流会・16:00〜17:00
TRD通信<(財)京都産業21_IT講習会>通巻1386号 ・期間:平成15年1月から3月 締切日:各講座のおおむね10日前
TRD通信<没後200年記念 木村蒹葭堂―なにわ 知の巨人―>通巻1384号
日時:平成15年1月15日(水)〜2月24日(月)9:30〜17:00(金曜日は20:00)
TRD通信<ブルーナミュージアム展>通巻1382号 日時:2003年1月29日(水)〜2月16日(日)10:00〜19:30
TRD通信<クールベ展>通巻1380号 日時:2003年1月10日(金)〜2月16日(日) 9:30〜17:00
TRD通信<ダブルセンス 野村仁×鈴木崇 展>通巻1378号 日時:2003年1月14日(火)〜 1月31日(日)12:00〜19:00
TRD通信<コルビュジェと世界遺産に触れる旅>通巻1376号 ご旅行期間:2003年2月23日(日)〜3月2日(日)【8日間】
TRD通信<京都芸術センター 芸術鑑賞ミニツアー_オーケストラの舞台裏_>通巻1374号 日時:2003年1月17日(金)11:45〜
TRD通信<京都芸術センター 建築ツアー _旧明倫小学校_>通巻1372号 日時:2003年1月26日(日)13:00〜
TRD通信<旅への憧憬 京都市美術館コレクション展 第5期>通巻1370号 日時:2003年2月1日(土)〜2003年3月3日(日)
TRD通信<富岡鉄斎と近代日本画>通巻1368号 日時:2003年1月5日(日)〜2月16日(日) 10:00〜17:00
TRD通信<白洲正子の世界>通巻1366号 日時:2003年1月22日(水)〜2月3日(月) 10:00〜19:30
TRD通信<MINGEI×LANDSCAPE PRODUCTS_民藝とランドスケープ・プロダクツの出会い_>通巻1364号
日時:2003年1月7日(火)〜3月30日(日) 10:00〜17:00
TRD通信<吉村篤一写真展-軍艦島->通巻1362号 日時:2003年1月3日(金)〜 13:00〜19:00(1/3〜1/5)以降平常とおり
TRD通信<直近・京都建築情報(7)紙司 柿本・和紙店舗改修工事>通巻1360号 伊熊昌治建築設計事務所
TRD通信<第38回 現代京都書作家展>通巻1358号
日時:2003年1月15日(水)〜1月20日(月)会期中無休 10:00〜19:30
TRD通信<第13回 近代建築見学会_神戸税関_>通巻1356号 日時:2003年3月5日(水)14:00−15:30
TRD通信<プリンセスダイアナ展>通巻1354号 日時:平成15年1月15日(水)〜27日(月)10:00〜19:30
TRD通信<『銀閣寺の家』オープンハウスのご案内>通巻1352号 終了
TRD通信<OWL仕事研究会 第97回21世紀の世界とわれらの生き方−アメリカ型ビジネス社会からの転換>通巻1350号
日時:2003年1月10日(金) 18:30-20:30
TRD通信<第37回「京の冬の旅」>通信1348号 日時:平成15年1月11日(土)〜3月18日(火)・67日間
TRD通信<朝日焼窯芸資料館への誘い>通巻1346号 (京阪宇治駅から徒歩13分)
TRD通信<幕末・明治の金工名品展>通巻1344号 日時:2002年12月1日(日)〜2003年2月27日(火) 10:00〜17:00(入館は16:30)
TRD通信<第18回 定期公演 アンサンブルの午後(V)>通巻1342号 日時:2003年3月8日(土)14:00開演
TRD通信<ドイツ表現主義の芸術展_20世紀絵画の旗手たち-色とかたちの革命_>通巻1340号
日時:2002年12月7日(土)〜2003年1月26日(日) 10:30〜19:30
TRD通信<次代に向けて〜新造形作品を中心に>通巻1338号
日時:平成14年12月10日(火)〜平成15年3月16日(日) 9:30 〜 17:00
TRD通信<2002クリスマス・コンサート>通巻1336号
日時:2002年12月21日(土)〜23日(祝) 18:30(受付開始18:00) 〜20:30終了予定
TRD通信<現代美術への視点 連続と侵犯>通巻1334号 日時:2003年1月16日(木)〜3月23日(日)10:00〜17:00
TRD通信<ウィーン美術史美術館名品展〜ルネサンスからバロックへ〜>通巻1332号
日時:2003年1月11日(土)〜2003年3月23日(日)9:30〜17:00
TRD通信<新春国宝展>通巻1330号 日時:平成15年1月4日(土)〜2月9日(日)9:30〜17:00
TRD通信<第11回びわこフォトコンテスト>通巻1328号 応募期間:平成14年12月1日(日)〜平成15年1月31日(火)
TRD通信<千體寺 紫檀塗螺鈿厨子>通巻1326号 日時:平成14年11月26日(火)〜12月25日(水)9:30〜17:00
TRD通信<岡田修二 絵画 見ることへの問い>通巻1324号 日時:2003年1月11日(土) 〜2月16日(日) 9:30〜17:00
TRD通信<BACH第7回 クリスマスのカンタータ>通巻1322号 日時:2002年12月23(月・祝)18:30〜
TRD通信<第7回 How are you, PHOTOGRAPHY?展>通巻1320号
日時:2002年12月17日(火)〜12月22日(日)12:00〜19:00
TRD通信<ドリーム・ファンタジアム>通巻 1318号 日時:2002年12月18日(水)〜29日(日)10:00〜20:00
TRD通信<カラーライセンスパワーアップ講座>通巻1316号 日時:平成15年2月15日(土) 11:00〜18:00
TRD通信<文豪が愛した美の世界>通巻1314号 日時:2002年12月17日(火)〜2003年1月19日(日)10:00〜18:00
TRD通信<『京都ブランドづくり大作戦』>通巻1312号 日時:2002年12月22日(日)18:00〜(開場17:30)
TRD通信<土泥礼讃 展+関連図書・土泥礼讃>通巻1310号 日時 :2002年12月6日(金)〜2003年2月21日(金)
TRD通信<第96回 OWL仕事研究会>通巻1308号 日時: 2002年12月13日(金) 18:30-20:30
TRD通信<第34回 日展京都展>通巻1306号 日時:2002年12月14(土)〜1月13日(月・祝)
TRD通信<寺島紫明展>通巻1304号 日時:2003年1月3日(金)〜1月26日(日)10:00〜19:30
TRD通信<新収蔵品展-京都市美術館コレクション展 第4期->通巻1302号
日時:2002年12月3日(火)〜2003年1月26日(日) 9:00−17:00(入場は16:30)
TRD通信<宇治市都市景観シンポジウム_水・緑・光 みんなと語ろう!都市景観_>通巻1300号
日時:平成14年12月15日(日)14:00〜16:30 ●申込期限:12月6日(金)まで
TRD通信<渡辺誠氏・日本建築学会作品賞受賞特別企画>通巻1298号
日時:2002年12月12日(木)〜13日(木) ■ 12日・研究集会2 14:30〜17:15
TRD通信<『ル・コルビュジェ回顧の旅・温故知新』inフランス>通巻1296号
日程 :2003年1月30日(木)〜2月5日(水)の5泊7日 ●お申込みの締切は、2002年12
月16 日(月)まで
TRD通信<京町家を快適に暮らす工夫>通巻1294号 日時:平成14年12月1日(日)13:00〜17:00(開場13:30)
TRD通信<京都フランス歌曲協会設立10周年記念公演〜子供と魔法〜>通巻1292号
日時」:2002年12月7日(土)pm7:00開演(pm6:30開場)
TRD通信<一遍聖絵・龍門文庫・千體寺紫檀塗螺鈿厨子>通巻1290号
・日時:平成14年11月26日(火)〜12月23日(月・祝)9:30〜17:00
・日時:平成14年11月26日(火)〜12月23日(月・祝)9:30〜17:00
・日時:平成14年11月26日(火)〜12月25日(水)9:30〜17:00
TRD通信<ブランドを支えるもの〜京都ブランドとは〜>通巻1288号
日時:平成14年12月16日(月) ・セミナー 14:00〜17:00 ・交流会 17:15〜18:15
TRD通信<世界遺産と共に生きるまちづくり_ノルウェー・ベルゲン市に学ぶ_>通巻1286号
日時:2002年11月28日(木)午後7時より9時30分まで
TRD通信<心のやきもの李朝_朝鮮時代の陶磁器_>通巻1284号
日時:2002年11月2日(土)〜12月8日(日) 9:30〜17:00
TRD通信<第4回 村野藤吾建築設計図展>通巻1282号
・展覧会: 日時:2002年12月2日(月)〜12月14日(土)10:00〜16:00
・シンポジュウム: 日時:12月7日(土)14:00〜17:00
TRD通信<瀬戸内しまなみ海道展>通巻1280号
日時:平成14年11月22日(金)〜平成15年 3月 2日(日) 9:30〜17:00
TRD通信<セミナー「C」...現代住宅考:建築家の視点>通巻1278号 ●日時:2002年12月9日(月)18:00〜20:00
TRD通信<荒木経惟 花人生>通巻1276号 日時:2002年11月1日(金)〜12月25日(水)10:00〜17:30
TRD通信<文字文明研究所連続講座(12月度)>通巻1274号
日時:2002年12月7日(土) 10時30分〜12時30分 13時30分〜15時30分
日時:2002年12月8日(日) 10時30分〜12時30分 13時30分〜15時30分
TRD通信<京都・清水寺 ライトアップ / 秋の坂本・日吉大社ライトアップ>通巻1272号
清水寺 :日時:2002年11月16日(土)〜12月8日(日)18時30分〜21時30分(受付終了)
◆成就院庭園特別公開日時:11月16日(土)〜12月8日(日)18時30分〜21時(受付終了)
日吉大社:日時:2002年11月10(日)〜12月1日(日) 17:30〜21:00
TRD通信<NPO法人集合住宅改善センターブレンストーミング>通巻1270号
日時:2002年11月22日(金)午後3時〜5時半
TRD通信<秋の連続木構造勉強会 第2回講座>通巻1268号 日時:2002年11月22日(金)18:30〜20:30
TRD通信<リスベート・ツヴェルガー絵本原画展_ツヴェルガーの透明で優雅な詩世界_>通巻1266号
日時:2002年12月4日(水)〜12月26日(木)10:00〜17:30
TRD通信<野村昌司油絵展>通巻1264号 日時:2002年12月3日(火) 〜12月8日(日)1100〜19:00
TRD通信<角屋もてなしの文化美術館_上方浮世絵展_>通巻1262号
日時:2002年9月15日(日)〜12月15日(日)10:00〜16:00
TRD通信<第18回 国宝 東寺百合文書展>通巻1261号 日時:2002年11月9日(土)〜12月8日(日)9:00〜16:30
TRD通信<韓国の色と光>通巻1259号 日時:平成14年11月24日(日)〜12月23日(月・祝)11:00〜18:00
TRD通信<第10回 特集展示「大大阪時代の建築」>通巻1257号
日時:平成14年10月23日(水)〜12月16日(月)(毎週火曜日休館) 9:30〜17:00
TRD通信<第5回謡講・京の町家で、うたいを楽しむ>通巻1255号
日時:平成14年11月9日(土) 第一部:2時始 第二部:5時始
TRD通信<第3回世界水フォーラム開催記念事業・講演「空の水道」 鼎談「みず・科学と文化」>通巻1253号
日時:2002年11月23日(土・祝)13:30〜16:00(開場13:00)
TRD通信<もっと育てよう!京都のまちづくり>通巻1251号
日時:*パネル展示 平成14年11月14日(木)〜18日(月)10:00〜17:00
日時:*ワークショップ「もっと育てよう!京都のまちづくり」平成14年11月23日(土・祝)13:30〜17:00
TRD通信<東アジアの古銭>通巻1249号 日時:平成2002年9月1日(日) 〜11月30日(土)10:00〜16:30
TRD通信<ジャン・ロー個展/エリック・サダン個展>通巻1247号 日時:2002年11月1日(金)〜17日(日)10:00〜20:00
TRD通信<京都新世代いけばな展2002>通巻1245号
日時:前期 2002年11月7日(木)〜11月9日(土)後期 2002年11月10日(日)〜11月12日(火)
TRD通信<世界大風呂敷展>通巻1243号 日時:2002年10月3日(木)〜2003年1月14日(火)10:00〜17:00
TRD通信<ひかりへの誘い iroiro>通巻1241号 定価:3,150円(税込・各色1台)
品名:iroiro サイズ:120mm×120mm×230mm 色種:パープル、ブルー、グリーン、イエロー、オレンジ、ピンク
TRD通信<生活と住まいのデザイン−21世紀の住環境を考える>通巻1239号 日時:2002年11月2日(土)13:30〜4:30
奈良女子大学 住環境学講座50周年記念事業 講演会・パネルディスカッション
TRD通信<第38回 非公開文化財特別拝観 / 秋の特別公開・特別展>通巻1237号
日時:11/1(金)〜11/10日(日) 午前9時〜午後4時 / 詳細をご覧下さい。
TRD通信<大阪中央公会堂・プレ見学会>通巻1235号 日時:2002年10月25日(金)〜28日(月)午前10時〜午後5時
TRD通信<クッションから都市計画まで>通巻1233号 日時:2002年11月2日(土)〜2002年12月23日(月)9:30〜17:00
TRD通信<大レンブラント展>通巻1231号 日時:2002年11月3日(日)〜2003年1月13日(月)9:30分〜18:00
TRD通信<Woodworks>通巻1229号 日時:2002年10月22日(火)〜10月27日(日)11:00〜19:00
TRD通信<茶室見学会 《第18回 孤篷庵の忘筌》>通巻1227号 日時:2002年11月30日(土) 14:00-15:00 ※予約必要
TRD通信<LITTLE BIG HOUSES・特別レクチャー:リトルビッグハウス−建築模型とともに−>通巻1225号
日時:2002年10月23日(水)開演 17:30〜19:30(17:00開場)
TRD通信<2002年国際シンポジウム「再構築されるレンブラント」>通巻1224号 日時:2002年11月9日(土)13:00〜17:00
TRD通信<セミナーまちづくりの最前線(第9回)>通巻1222号 日時:2002年11月13日(水)14:00〜17:00
TRD通信<中国の歴史的まちなみ保全の現状について>通巻1220号 2002年10月23日(水)18:00〜20:00
TRD通信<京都コミュニティ・デザイン・リーグ>通巻1218号
□チーム地区観察パネル展示
・2002年10月17日 12:00〜17:00 ・2002年10月18日 10:00〜17:00 ・2002年10月19日 10:00〜12:00
■シンポジウム ・2002年10月19日 13:00〜17:00
TRD通信<たとえば台湾で、都市はどう変わったのか>通巻1216号 日時:期日:2002年10月26日(土)14:00〜
TRD通信<ミヒャエル・エンデの世界>通巻1214号 日時:2002年11月9日(土)〜12月8日(日)10:00〜17:00
TRD通信<竹久夢二の世界展〜ゆかりの地・京都にて〜>通巻1212号
日時:2002年11月1日(金)〜12月1日(日)10:00〜19:30
TRD通信<第54回 正倉院展>通巻1210号 日時:平成14年10月26日(土)〜11月11日(月)9:00〜18:00
TRD通信<アンドレ・ケルテス写真展>通巻1208号 日時:2002年10月5日(土)〜11月24日(日)10:00〜19:30
TRD通信<第18回 京都賞 記念講演会 / ワークショップ>通巻1206号
日時:平成14年11月11日(月)13:00開演 / 日時:平成14年11月12日(火)13:20開会
TRD通信<木造軸組構法の耐震設計法講習会>通巻1204号 日時:平成14年11月7日(木) 10:00〜16:45
TRD通信<齋藤裕氏、北野武氏と「ルイス・バラガン」を語る>通巻1202号
日時:2002年10月13日(日)テレビ朝日系 午後7時から9時まで
番組名:「キャノンスペシャル 北野武と色彩の魔術師たち」
TRD通信<わが道を行く「異才・木田安彦展」>通巻1200号 日時:2002年10月23日(水)〜31日(木)10:00〜19:30
TRD通信<暮らしに美を求めて−陶磁器試験場の技術とデザイン−>通巻1198号
日時:2002年9月15日(日)〜11月24日(日)9:30分〜17:00
TRD通信<新建京都支部・秋の連続木構造勉強会>通巻1196号
日時:2002年10月18日(金)PM6:30〜8:30 「地域材・Dボルト・Jパネルを使った木構造のシステム化」
日時:2002年11月22日(金)PM6:30〜8:30 「伝統的木造構法と地域社会システムの再構築」
TRD通信<二条城国際音楽祭 台所コンサート・サクレッドリズム 京都 二条城>通巻1194号
日時:2002年10月11日(金)〜13日(日):2002年10月18日(金)〜20日(日)
TRD通信<建築史探偵団「昭和の建築」>通巻1192号
・第1回2002年10月27日(日)・第2回2002年11月10日(日)
・第3回2002年11月24日(日)・第4回2002年12月 8日(日)
TRD通信<茶の湯文化にあふれる市民講座>通巻1190号
日時:2002年10月26日、11月2日、9日、16日、23日の 毎土曜5日間14:00〜16:00
TRD通信<千家十職 中川淨益家の金工_茶の湯工芸の伝統と創造_>通巻1188号
日時:2002年10月15日(火)〜12月8日(日)9:30〜16:30
TRD通信<建築人よ!世に問おう!>通巻1186号 「NPO法人集合住宅改善センター」の設立
大龍堂通信<誘い・京の秋>通巻1184号
★妙心寺・東林院 日時:2002年10月10日(木)〜14日(月・祝日)18:00〜21:00・入門は20:30まで
★萬福寺 日時:2002年10月12日(土)15:00〜20:00
★宇治公園「宇治川観月茶会」 日時:2002年10月6日(日)15:00〜20:00
TRD通信<いわさきちひろと日本の絵本画家たち>通巻1182号 日時:2002年10月9日(水)〜10月21日(月)10:00〜19:30
TRD通信<明香炉(あかりとかおり)曽和誠育>通巻1180号 日時:2002年10月15日(火)〜20日(日)11:00〜20:00
TRD通信<第4回講演会「司馬遼太郎と建築」>通巻1178号 日時:2002年10月26日(土)16:30〜18:30
TRD通信<シルクロード 絹と黄金の道>通巻1176号 日時:平成14年10月23日(水)〜12月16日(月)
日中国交正常化30周年記念・大阪歴史博物館開館1周年記念
TRD通信<悠々と― 小倉遊亀展 ―人、花、こころ>通巻1174号 日時:2002年10月19日(土)〜11月24日(日)9:30〜17:00
TRD通信<第34回 湊町リバープレイス>通巻1172号 日時:2002年10月8日(火)18:30〜20:30
TRD通信<見学会・京町家の再生>通巻1171号 日時:2002年9月24日(火)〜25日(水)9:00〜13:00
TRD通信<見学会・近代建築ウオッチング-京都大学人文科学研究所>通巻1169号 日時:2002年10月3日(木)10:30〜
TRD通信<吉川観方と京都文化>通巻1167号 日時:平成14年10月22日(火)〜12月1日(日)10:00〜18:00
TRD通信<大阪市中央公会堂 見学会>通巻1165号 日時:2002年10月29日(火)14:00〜16:30
TRD通信<第15回市民講座「木造の魅力」>通巻1163号 日時:第1回 2002年10月12日(土)午後1時30分〜5時
日時:第2回 2002年10月19日(土)午後1時30分〜5時 【特別公開講議】日時:2002年11月16日(土)午後1時〜5時
TRD通信<第21回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展>通巻1161号
日時:2002年10月3日(木)〜10月15日(火)10:00〜17:30(土・日・祝日も開催)
TRD通信<マンション管理士受験講座>通巻1159号 主催:京都建築専門学校 申込締切:10月7日(月)
日時:平成14年10月8日〜11月26日までの毎週火曜日 全8回 午後6時35分〜8時55分
TRD通信<鬼が来た!2000年カンヌ国際映画祭グランプリ受賞作>通巻1157号
日時:2002年9月20日(金)〜24日(火)
・上映スケジュール ・9/20(金)〜22(日) 11:20,14:00 ・9/23(祝)〜24(火) 14:00,18:30
TRD通信<大覚寺・観月の夕べ>通巻1155号 日時:2002年9月19日(木) 〜 9月21日(土) 17:00頃〜20:00頃
TRD通信<平安神宮・神苑無料公開>通巻1153号 日時:2002年9月19日(木) 8:30〜16:30
TRD通信<無料・木工体験学習会のお誘い>通巻1151号
日時:平成14年9月22日(日)・23日(祝)2日間かけて行います 時間:両日とも午前10:00〜午後3:30頃
TRD通信<元離宮二条城内本丸御殿特別公開>通巻1149号 日時:2002年9月15日(祝)〜10月14日(祝)9:00〜15:30
TRD通信<失業40万人建設業は生き残れるか>通巻1147号 放送日時:2002年9月14日(土)11:00〜11:29
TRD通信<2002年 京都・高瀬川・舟まつり>通巻1145号
日時:2002年9月23日(祝日・秋分の日)10:30〜16:00(雨天決行)
TRD通信<三千院デジタルスケッチ展>通巻1143号 日時:14年9月15日(日)〜9月23日(月)8:30〜16:30
TRD通信<山下清展>通巻1141号 日時:2002年9月25日(水)〜10月7日(月)10:00〜19:00
TRD通信<メトロポリタン美術館展>通巻1139号 日時:2002年9月14日(土)〜11月24日(日)9:00〜17:00
TRD通信<スーラと新印象派_光と点描の画家たち_>通巻1137号 日時:平成14年9月10日(火)〜10月20日(日)
9:30〜17:00(入館は16:30)金曜日は9:30〜20:00(入館は19:30)
TRD通信<建築家・堀部安嗣氏講演会>通巻1135号 日時:2002年9月13日(金)午後1時30分〜3時
TRD通信<辻川家見学会>通巻1133号 日時:2002年9月16日(月・振替休日)14:00〜16:30
TRD通信<西大寺古絵図は語る>通巻1131号 日時:平成14年9月14日(土)〜10月6日(日)9:30〜17:00
TRD通信<人形師 ホリ・ヒロシ展>通巻1129号 日時:平成14年9月11日(水)〜23日(月・祝)10:00〜19:30
TRD通信<茶道具取合展>通巻1127号 日時:2002年9月14(日)〜12月8日(日)10:00〜16:00
TRD通信<再興第87回《院展》>通巻1125号 日時:2002月9月21日(土)〜10月9日(水)9:00〜17:00
TRD通信<星野富弘『花の詩画展』>通巻1123号 日時:2002年9月12日(木)〜23日(月・祝)10:00〜19:00
TRD通信<日本人と茶−その歴史・その美意識−>通巻1121号
日時:2002年9月7日(土)〜10月14日(月)9:30〜18:00
TRD通信<福祉住環境コーディネーター養成講座検定2級・3級対応コース>通巻1119号 京都商工会議所
日時:平成14年10月30日(水)〜11月15日(金)2級/3級クラス18:15〜20:45[夜間5日間コース]
TRD通信<「建築家 林雅子」展>通巻1117号 日時:2002年9月20日(金)〜10月6日(日)10:00〜17:00
TRD通信<京都工芸繊維大学100周年記念事業・科学と芸術>通巻1115号
日程:2002年9月2日(月)〜9月20日(金)(会期中無休)■展覧会 ●シンポジウム
TRD通信<ゴッホ展>通巻1113号 日時:2002年9月7日(土)〜11月4日(月・祝)10:00〜18:00
TRD通信<沖縄展>通巻1111号 日時:2002年9月5日(木)〜10日(火)10:00〜19:00[19:30閉場]
TRD通信<アイヌ工芸の美>通巻1109号 日時:2002年9月3日(火)〜9月29日(日)10:00〜17:00
TRD通信<シンポジウム・自然の建築と手づくり>通巻1107号 日時:平成14年9月7日(土)13:00〜17:00
TRD通信<土居英夫 建築スケッチ展>通巻1105号 日時:2002年9月7日〜9月29日11:00〜19:00
TRD通信<玄宮園で虫の音を聞く会>通巻1103号 日時:2002年9月1日(日)〜9月30日(月)18:30〜21:00
TRD通信<燃ゆる秋・第33回奈良県芸術祭参加>通巻1101号
日時:2002年8月24日(土)〜11月25日(月)10:00〜17:30
TRD通信<いのちを考える>通巻1099号 日時:2002年8月10日(土)〜9月1日(日)10:00〜18:00
TRD通信<日韓陶芸作家交流展2002>通巻1097号 日時:2002年8月21日(水)〜9月8日(日)10:00〜20:00
TRD通信<ヨネと関雪〜ゆかりの茶道具>通巻1095号 日時:2002年9月1日(日)〜12月1日(日)10:00〜17:00
TRD通信<PARADISE・版画、絵画>通巻1093号 日時:2002年8月26日(月)〜9月1日(日)12:00〜23:00
TRD通信<2002国立ボリショイサーカス>通巻1091号
日時:2002年9月20日(金)18時
2002年9月21日(土)10時半、13時半、16時半
2002年9月22日(日)10時半、13時半、16時半
2002年9月23日(祝)10時半、13時半(9回公演)
TRD通信<ジャルダン・デ・ルミエール(光の庭園)>通巻1089号
日時:2002年7月20日(土)〜9月1日(日)9:30〜21:00
TRD通信<秋の特別公開・相国寺・銀閣寺>通巻1087号
日時:平成14年9月15日(日)〜 平成14年12月8日(日)10:00〜16:00
日時:平成14年10月5日(土)〜 平成14年12月8日(日)10:00〜16:00
TRD通信<第16回近代建築ウオッチングのご案内_大谷大学尋源館・図書館_>通巻1085号
日時:2002年9月13日(金)13:15〜 ※雨天決行
TRD通信<滋賀県豊郷小学校大見学会>通巻1083号 日時:2002年8月15日(木)13:00〜16:00
TRD通信<ミステリアス・ストライプ展−縞の由来−>通巻1081号
日時:2002年9月6日(金)〜11月22日(金)10:00〜18:00
TRD通信<浜口陽三展>通巻1079号 日時:2002年9月19日(木)〜10月27日(日)10:00〜17:00
TRD通信<第18回 2002・京都賞受賞者決定>通巻1077号
2002年11月11日(月)記念講演会 国立京都国際会館 2002年11月12日(火)ワークショップ 国立京都国際会館
TRD通信<カラーコーディネーター検定試験1級対策講習会>通巻1075号
日時:平成14年10月19日(土)、20日(日)《2日間集中コース》
19日(土)13:00〜17:00 20日(日)10:00〜17:00
TRD通信<20世紀巨匠の5大連作版画展>通巻1073号 日時:2002年8月24日(土)〜10月6日(日)9:30〜17:00
TRD通信<カラーコーディネーター直前試験対策講習会>通巻1071号
2級クラス(夜間8日間コース) 日時:10月2日〜11月20日(毎週水曜)午後6時30分〜同8時45分
3級クラス(夜間8日間コース) 日時:10月3日〜11月21日(毎週木曜)午後6時30分〜同8時45分
TRD通信<虫の目になりたい>通巻1069号 日時:平成14年8月7日(水)〜19日(月)10:00〜19:30
TRD通信<皇妃エリザベート展>通巻1067号 日時:2002年8月31日(土)〜10月27日(日)10:00〜19:30
TRD通信<ガンダーラとシルクロードの美術>通巻1065号
日時:平成14年8月31日(土)〜10月9日(水)10:00〜18:00
TRD通信<観音のみてら 石山寺>通巻1063号
日時:平成14年8月9日(金)〜9月8日(日)9:30〜17:00 金曜日・8月15日(木)は19:00まで
TRD通信<2002 びわ湖大花火大会/第42回 宇治川花火大会>通巻1061号
日時:2002年8月8日(木)午後7時半から(小雨決行)※荒天の場合は11日
日時:2002年8月10日(土)午後5時から(小雨決行)
大龍堂書店<暑中お見舞い申し上げます>平成14年7月28日盛夏
TRD通信<珠玉の日本美術 細見コレクションリクエスト展>通巻1059号
日時:平成2002年7月19日(金)〜9月16日(月・祝)10:00〜18:00
TRD通信<京都・名所再発見>通巻1057号 日時:平成14年7月20日(土・祝)〜9月1日(日)9:00〜17:00
TRD通信<京都建築専門学校平成15年度 学校説明会始まる!>通巻1055号 建築への誘い・ぜひ訪れて下さい!
TRD通信<THE ドラえもん展>通巻1053号 日時:2002年7月13日(土)〜9月23日(月)10:30〜19:30
TRD通信<A.A.ミルン・E.H.シェパード展・クマのプーさんの世界>通巻1051号
日時:2002年8月15日(木)〜27日(火)10:00〜19:00(19:30閉場)会期中無休
TRD通信<「アルヴァー・アールトの建築」_建築協会特別レクチャー大阪_>通巻1049号
日時:2002年8月1日(金) 18:00-20:00 (17:30受付開始)
TRD通信<中央アジアの黄金の国 古代バクトリア遺宝>通巻1047号
日時:2002年7月20日(土)〜2002年8月18日(日)<前期>
日時:2002年9月1日(日)〜2002年12月15日(日)<後期>10:00〜17:00 土曜日19:00まで
TRD通信<佐藤太清賞公募美術展・作品募集>通巻1045号 <応募締切>平成14年9月30日(月)消印有効)
TRD通信<竹中大工道具館 実演イベント>通巻1043号 日時:平成14年8月10日(土)
【1回目】13:30〜14:30/【2回目】15:00〜16:00
TRD通信<いま、話そう−日韓現代美術展−>通巻1041号 日時:2002年8月1日(木)〜9月10日(火)10:00〜17:00
TRD通信<Ettore Sottsass限定エディション"Just for Flowers">通巻1039号 花器のシリーズ RICORDI&SFERA
TRD通信<山科本願寺で集う・講演会+見学会>通巻1037号 日時:2002年7月21日(日)正午受付(小雨決行)
TRD通信<第36回SDA賞受賞者決定!>通巻1035号 アクアホール(神戸市中央区)(株)竹中工務店/國本暁彦氏の作品優秀作
TRD通信<上野の森美術館大賞展>通巻1033号 日時:2002年7月16日(火)〜7月21日(日)10:00〜18:00
TRD通信<京の顔 鴨川を語り合う集い>通巻1031号 日時:2002年7月14日(日曜)13:30〜14:30
TRD通信<リレー音楽祭inアトリウム>通巻1029号 日時:2002年7月1日(月)〜7月31日(水)20:00〜20:30
TRD通信<独身者の住まい展 in Tokyo A house for ONE>通巻1027号
会場A:2001年度作品(京都コレクション)日時:2002年7月9日(火)〜20日(土)アートプランニングルーム・青山
会場B:2002年度作品(東京コレクション)日時:2002年7月15日(月)〜27日(土)スピカミュージアム
TRD通信<マンション大規模修繕シンポジウム>通巻1025号 日時:2002年7月25日(木)13:00〜17:00
TRD通信<逸翁が好んだ西洋美術工芸>通巻1023号 日時:2002年7月13日(土)〜8月18日(日)10:00〜17:00
TRD通信<第3回「山と住まいの講座」>通巻1021号 日時:2002年7月14日(日)午前11時〜午後12時30分
TRD通信<故・大島哲蔵追悼会>通巻1019号
■[大阪会]日時:2002年7月27日(土)
一部:法要2:00−2:45
二部:座談会《大島哲蔵アーカイブの構築》_1970年代以降の建築ムーブメント_ 3:00−5:00
■[名古屋会]「故大島哲蔵を偲ぶ会」日時:2002年7月13日(土曜日)16時〜 場所:ギャラリーHAM
TRD通信<住宅性能表示制度講習会>通巻1017 ★第1回2002年7月22日(月)13時30分〜16時30分
TRD通信<坂本龍馬>通巻1015号 日時:平成14年7月31日(水)〜9月1日(日)9:30〜17:00
TRD通信<アメリカ現代陶芸の系譜1950〜1990年>通巻1013号 日時:2002年7月30日(火)〜9月1日(日)9:30〜17:00
TRD通信<建築金物 展>通巻1011号 日時:2002年6月7日(金)〜8月23日(金)毎週水曜日休み
TRD通信<細川和昭写真展>通巻1009号 日時:2002年7月2日(火)〜14日(金)11:00〜20:00
TRD通信<大草原の小さな家>通巻1007号 びわ湖ホール
日時:2002年8月3日(土)18:00開演[大ホール]日時:2002年8月4日(日)14:00開演[大ホール]※開場は開演の45分前
TRD通信<京都国立博物館・新収品展 / 大将軍八神社の神像>通巻1005号
日時:平成14年7月3日(水)〜7月28日(日) 日時:平成14年7月3日(水)〜8月4日(日)
TRD通信<大島哲蔵さんを偲ぶ会+講座「20世紀建築再考」>通巻1003号 日時:6月29日(土)午後3時30分〜
TRD通信<なにわ歴博《建築夜講》>通巻1001号
第1回 平成14年7月12日(金)「歴史的建築の学び方」
第2回 平成14年7月19日(金)「建築を楽しく見る方法」
第3回 平成14年7月26日(金)「建築を探してみよう・語ってみよう」
※いずれも18:30〜19:50(18:00受付開始)
TRD通信<片岡鶴太郎展>通巻999号 日時:2002年7月13日(土)〜8月25日(日)10:00〜19:30
TRD通信<古代日本 文字のある風景>通巻997号 日時:平成14年7月13日(土)〜8月18日(日)10:00〜18:00
TRD通信<KYOTO建築士2002 きょうと・まちなか・探索>通巻995号
日時:平成14年6月29日(土)〜30日(日)10:00〜18:00
TRD通信<講演会「都市景観と近代建築」>通巻993号 日時:2002年6月29日(土)13:30〜
TRD通信<京都のATMOSPHEREを活かした都市の保全・再生手法を考える>通巻991号
日時:2002年7月6日(土)午後1時30分〜4時頃(開場午後1時)
TRD通信<まちづくりと京町家保存の理論−都市計画からみたアプローチ>通巻989号
日時:平成14年6月26日(水)18:00〜20:20
TRD通信<子どものワークショップフェスティバルin法然院>通巻987号
日時:2002年7月20日(土)〜28(日)午前10時〜午後6時
TRD通信<京町家の流通活性化をめざして>通巻985号 日時:平成14年6月22日(土)午後2時〜5時
TRD通信<誇大妄想建築 森田一弥個展>通巻983号 日時:2002年6月13日(木)〜6月24日(月)10:00〜20:00
TRD通信<高松伸と私-京都大学高松研究室作品展->通巻981号 日時:平成14年6月20日(木)〜6月23日(日)10:30〜18:30
TRD通信<西村伊作の世界展>通巻979号 日時:2002年5月31日(金)〜2002年7月14日(日)9:30〜17:00
TRD通信<カラーマーケティング講座開催ご案内>通巻977号
日程:平成14年6月24日(月)・26日(水)・28日(金) 18:30〜20:30(夜間3日間コース)
TRD通信<ハワイアンキルトの世界展>通巻975号 日時:2002年6月19日(水)〜7月10日(水)10:00〜19:30
TRD通信<文楽京都公演>通巻973号 日時:2002年6月28日(金)29日(土)
TRD通信<佐野由美作品集展YUMI SANO>通巻971号 日時:2002年7月2日(火)〜8月4日(日)10:00〜17:00
TRD通信<イタリア抽象絵画の巨匠:アフロブッリフォンタナ>通巻969号
日時:2002年6月6日(木)〜7月21日(日)10:00〜17:00
TRD通信<SDレビュー2002 作品募集要項>通巻967号
応募受付日時:開始 2002年6月20日(木)締切 2002年6月28日(金) 当日消印有効
TRD通信<第31回 日本伝統工芸近畿展>通巻965号 日時:2002年6月5日(水)〜6月10日(月)
TRD通信<京都から世界へ ― 知の次なる一歩>通巻963号 日時:2002年6月15日(土)午後1時〜5時
TRD通信<木造軸組構法の新しい耐震設計法説明会>通巻961号 日時:平成14年7月3日(水)13:30〜16:30
TRD通信<形・音・体のコラボレーション>通巻959号 日時:平成14年6月10日(月)雨天決行
TRD通信<サラ・ムーン 展>通巻957号 日時:2002年5月1日(水)〜7月21日(日)月曜休館10:00〜17:30(入館は17:00まで)
TRD通信<シャガール展>通巻955号 日時:2002年6月14日(金)〜7月14日(日)9:00〜17:00
TRD通信<現代の工匠から日本の建築文化の原点を学ぶ>通巻953 日時:2002年6月8日(土)13:30〜16:00(開場13:00)
TRD通信<京都府建築士会・絵画募集・締め切り迫る!>通巻951号
募集期限 平成14年6月10日(月)(郵送の場合、当日消印有効)☆展示期間 平成14年6月29日(土)〜30日(日)
TRD通信<寄神宗美展・初夏>通巻949号 日時:2002年6月1日(土)〜9日(日)13:00〜19:00
TRD通信<講演会:片桐岳(株)竹中工務店>通巻947号 日時:2002年6月7日(金)14:45〜
TRD通信<葛藤の都市環境デザイン>通巻945号 日時:2002年6月22日(土)14:30〜17:30
TRD通信<水の流れ、水の重なり〜須田悦弘展>通巻943号 日時:2002年6月4日(火)〜9月1日(日)
TRD通信<クーデンホーフ光子展>通巻941号 日時:平成14年5月22日(水)〜6月3日(月)10:00〜19:30
TRD通信<アメリカのデザイン賞を受賞!WEB・SITE「MID−TOKYO MAPS」>通巻939号 森ビル株式会社
TRD通信<17人展>通巻937号 日時:2002年6月4日(火)〜6月9日(日)12:00-20:00
TRD通信<学者と全国弁護士とともに語る京都の歴史的景観保全>通巻935号 日時:2002年6月1日(土)14:00開演
TRD通信<寄神千恵子陶展-注器->通巻933号 2002年5月21日(火)〜26日(日)12:00-20:00
TRD通信<第88回 光風会展>通巻931号 日時:2002年5月14日(火)〜23日(木)9:00〜17:00
TRD通信<卒業作品集「A report #01」+CD-ROM>通巻929号
発行:京都精華大学 建築分野 中山・藤木研究室 発行人:UNIT TTHREEE 監修:ナイス市原+笠屋やよい
装丁・編集:飯高克昌 定価:500円(税込)+CD-ROM
TRD通信<版画家 池田満寿夫の世界展>通巻927号 日時:平成14年5月25日(土)〜6月30日(日)10:00〜18:00
TRD通信<福嶋敬恭 こころの中のこころ>通巻925号 日時:2002年4月11日(木)〜5月28日(火)10:00〜17:00
TRD通信<作品展:「里山 小宇宙を旅しよう」>通巻923号 日時:2002年5月18日(土)〜2002年6月2日(日)10:00〜18:00
TRD通信<早川良雄の時代〜デザイン都市・大阪の軌跡〜>通巻921号 日時:2002年6月1日(土)〜7月7日(日)11:00〜18:00
TRD通信<一級建築士製図試験「合格者・不合格者図面展」>通巻919号 日時:2002年5月17日(金)18日(土)10:00〜18:00
TRD通信<カンディンスキー展>通巻917号 日時:2002年6月8日(土)〜2002年7月21日(日)
TRD通信<この送られてきた一枚の写真>通巻915号 建築人 樹の精霊から 教わるる 日本の風土 日本の心 (yy)
TRD通信<陶芸家・山本貴之-ギャラリーいちかわ開設記念展>通巻913号 日時:2002年5月13日〜5月19日11:00〜19:00
TRD通信<滋賀県立近代美術館所蔵品が語る6つの物語>通巻911号 日時:2002年5月25日(土)〜7月7日(日)9:30〜17:00
TRD通信<マグナム・フォト創設55周年記念写真展>通巻909号 日時:2002年5月23日(木)〜6月16日(日)10:00〜19:30
TRD通信<総本山知恩院・山亭庭園初公開>通巻907号 日時:平成14年5月7日(火)〜6月2日(日)10:00〜15:30受付終了
TRD通信<北欧の現代キルト展>通巻905号 日時:2002年5月23日(木)〜28日(火)10:00〜19:00
TRD通信<NHK新日曜美術館:ルイス・バラガン>通巻903号 日時:平成14年5月5日 NHK12ch9:00〜10:00
TRD通信<藤原ひかるこセレクトショップin 京都>通巻901号 日時:2002年 4月27日(土)〜5月5日(日)11:00〜19:00
TRD通信<幽玄に遊ぶ 福本潮子の藍世界展>通巻899号 日時:2002年05月01日(水)〜05月26日(日)10:30〜17:00
TRD通信<本手堂>通巻897号 日時:2002年5月15日(水)〜19日(日)10:00〜16:00
TRD通信<永青文庫の名宝>通巻895号 日時:2002年4月6日(土)〜2002年5月19日(日)10:00〜17:00
TRD通信<ART in CASO 2002 -Portal->通巻893号 日時:2002年4月25日(木曜日)-4月29日(月)
TRD通信<京都CDL春季リーグ>通巻891号 日時:2002年4月27日(土曜日)12:30開場 13:00〜17:00
TRD通信<21世紀の健康と環境>通巻889号 日時:2002年5月17日(金)14:00〜15:30、
★設立総会14:00 ★記念講演会15:30〜
TRD通信<江古田の都市型集合住宅実施コンペ入選発表>通巻887号 主催:(社)東京建築士会
TRD通信<人のかたち>通巻885号 日時:2002年3月19日(火)〜6月2日(日)
TRD通信<韓国の名宝>通巻883号 日時:平成14年3月16日(土)〜5月6日(月)9:30〜17:00但金曜日は9:30〜20:00
TRD通信<ポール・フジノ − パリに描く>通巻881号 日時:2002年4月13日(土) 〜 5月19日(日)
TRD通信<今川憲英氏講演会>通巻879号 日時:2002年4月19日(金)16:10開場・16:40開演
テーマ1:「世界を結んだ空間の骨格と構造デザイン……その認識について」
〜250人の建築家、1500のプロジェクトから〜
テーマ2:「WTC崩壊プロセスを再現したアクリル模型の究極の構造デザイン」
TRD通信<20世紀建築再考>通巻877号
■第11回 日時:2002年4月21日(日)午後2時〜 ■第12回 日時:2002年4月27日(土)午後6時〜
TRD通信<谷内六郎の世界展>通巻875号 日時:2002年5月9日(木)〜21日(火)10:00〜19:00
TRD通信<「春秋山荘」春の交流会>873号 日時:2002年4月20日(土)12:00〜15:00(受付11:45〜)
TRD通信<掘りたて恐竜展>通巻871号 日時:2002年4月19日(金)〜5月19日(日)10:00時〜19:30
TRD通信<中川善子・花びら染め展>通巻869号 日時:2002年4月20日(土)〜5月26日(日)10:00〜17:00
TRD通信<日本画への招待>通巻867号 日時:2002年4月12日(金)〜5月26日(日)9:30〜17:00
TRD通信★★<建築物中間検査制度の対象範囲を拡大>★★通巻865号 宇治市都市整備部建築指導部
TRD通信<東大寺のすべて>通巻863号 日時:平成14年4月20日(土)〜7月7日(日)9:30〜17:00
TRD通信<京都最古の禅寺・建仁寺>通巻861号 日時:2002年4月23日(火)〜5月19日(日)9:30分〜18:00
TRD通信<木田勝久 写真展>通巻859号 日時:2002年4月5日(金)〜4月27日(土)11:00〜18:00
TRD通信<都の音色>通巻857号 日時:平成14年4月6日(土)〜5月12日(日)10:00〜18:00
TRD通信<イスとあかり展>通巻855号 日時:2002年4月9日(火)〜14日(日)12:00〜20:00
TRD通信<エッシャー展>通巻853号 日時:2002年4月10日(水)〜6月23日(日) 10:00〜19:30
TRD通信<山口隆展>通巻851号 日時:2002年3月11日(月)〜4月18日(木)1:00pm-7:00pm
TRD通信<ギャラリー恵風-オープニング展->通巻849号
・前期日時:2002年4月2日(火)〜14日(日)12:00〜19:00月休廊曜オープニングパーティー4月2日17:00〜
・後期日時:2002年4月16日(火)〜28日(日)12:00〜19:00月休廊曜オープニングパーティー4月16日17:00〜
TRD通信<山と住まいの講座>通巻847号 日時2002年3月31日(日)午前10時〜12時まで※雨天決行
TRD通信<2002年ソウルスタイル>通巻845号 日時:2002年3月21日(木)〜7月16日(火)10:00〜17:00
TRD通信<歌麿とその時代展>通巻843号 日時:2002年3月27日(水)〜4月14日(日)10:00時〜19:30
TRD通信<21世紀の新しい生活文化を考える>通巻841号 日時:2002年4月13日(土)13:30〜16:30(開場13:00)
TRD通信<ミレーとバルビゾン派の作家たち展>通巻839号 日時:2002年4月11日(木)〜23日(火)10:00〜19:00
TRD通信<直近・京都建築事情(5)よーじや祇園店改装工事>通巻837号 岩本康司/ROVIX建築研究室
TRD通信<「創っ展−TUKUTTEN−」Vol.7>通巻835号 日時:2002年3月20日(水)〜24日(日)10:00〜18:00
TRD通信<「木造住宅」の作品紹介>通巻833号 京都建築専門学校建築科1年生の自由課題
TRD通信<京都工芸繊維大学造形工学科建築2コース卒業制作展>通巻831号
日時:2002年3月18日(月)〜3月20日(水)11:00〜19:00
TRD通信<シンポジウム・豊郷小学校の建築を考える>通巻828号 日時:2002年3月16日(土)14:30〜16:30
TRD通信<茶の湯の美術>通巻827号 日時:2002年3月1日(金)〜6月30日(日)10:00〜16:30
TRD通信<広重と歩く東海道五十三次展>通巻825号 日時:平成14年3月20日(水) 〜4月1日(月)10:00〜19:30
TRD通信<二条城ライトアップ>通巻823号 日時:平成14年3月22日(金)〜4月21日(日) 午後4時〜9時30分(入城は9時まで)
TRD通信<銀閣寺「春の特別公開」世界文化遺産>通巻821号
日時:平成14年3月21日(木)〜 平成14年5月12日(日) 午前10:00 〜 午後4:00
TRD通信<連続学習会「20世紀建築再考」シチュアシオニストとは何か?>通巻819号 2002年3月9日(土)18時〜・他
TRD通信<CG・マルチメディア基礎講座>通巻817号
★CG部門 日時:平成14年4月16日〜6月11日18:30〜20:30(毎火曜日・全8日間)
★マルチメディア(MM)部門 日時:平成14年4月19日〜6月14日18:30〜20:30(毎金曜日・全8日間)
TRD通信<京都六大学合同卒業設計展 archi-egg>通巻815号 日時:2002年3月14日(木)〜17日(日)10:00〜19:00
TRD通信<視点の支点>通巻813号 日時:平成14年3月17日(日) 午後2時〜
TRD通信<ケンチクナイト>通巻811号 日時:2002年3月16日(土)21:00開場 21:30開演→オールナイト
TRD通信<京都建築専門学校平成13年度卒業制作展 たりないもの>通巻809号
日時:2002年3月16日(土)〜17日(日)10:00〜18:00
TRD通信<記念講演・イギリスの都市景観 / 明日の鴨川の橋を考える会>通巻807
日時:2002年3月1日(金)18:30〜21:00 日時: 2002年3月17日(日)14:00〜
TRD通信<北野天満宮ライトアップ>通巻805号 日時:平成14年3月23(土)〜25日(月)日没〜午後10:00まで
TRD通信<珠光から利休へ>通巻803号
日時:前期平成14年3月9日(土)〜4月21日(日)・後期平成14年4月23日(火)〜6月9日(日)10:00〜16:30
TRD通信<源氏物語絵画展[於苑内「水石亭」]>通巻801号 日時:平成14年2月16(土)〜3月17日(日)9:00〜16:00
TRD通信<第19回≪早春 立会能≫>通巻799号 日時:14年3月3日(日)13:00開演
TRD通信<文字文明研究所連続講座>通巻797号
日時:2002年3月2月(土)13:30〜15:30
日時:2002年3月2月(土)10:30〜12:30
日時:2002年3月3日(日)13:30〜15:30日時:2002年3月3日(日)10:30〜12:30
TRD通信<DANIEL OST+京都・杉本家の春>通巻795号
日時:2002年3月9日(日)〜13日(水)10:30〜17:00/夜の部18:00〜20:00
TRD通信<京の朝市>通巻793号 日時:2002年2月23日(土)〜24日(日) 9:30〜16:00
TRD通信<メイプルソープ&アラーキー百花乱々展>通巻791号 日時:2002年3月1日(金)〜24日(日)10:00〜19:30
TRD通信<IMA連続講座-テーマ:芸術と科学の融合 5>通巻789号 日時:平成14年2月24日(日) 14:00〜
TRD通信<特別陳列≪お水取り≫>通巻787号 日時:平成14年2月19日(火)〜3月17日(日)9:30分〜17:00
TRD通信<書の詩人 相田みつを展>通巻785号 日時:2002年3月21日(木・祝)〜4月2日(火)10:00〜19:00
TRD通信<Archi-space 2002>通巻783号 会期:2002年2月18日(月)〜3月1日(金)11:00〜19:00 日曜休廊
●オープニングパーティー:2月18日 [月] 18:00〜 ¥1,000-●トークセッション:
2月23日 [土] 15:00〜
TRD通信<タカシマヤ美術賞展>通巻781号 日時:平成14年2月21日(木) 〜25日(月) 10:00〜19:30
TRD通信<住環境デザイン郡卒業制作展>通巻779号 日時:平成14年2月16日(土)〜24日(日)10:00〜16:00
TRD通信<建築の新しい価値について>通巻777号 日時:2002年2月16日(土) 開場・18:00 開演・18:30開演
TRD通信<没後五百年「雪舟」>通巻775号 日時:2002年3月12日(火)〜4月7日(月) 9:30〜18:00(入館17:30)
TRD通信<木造軸組の耐震性能評価のための公開振動実験>通巻773号
日時:平成14年2月14日(木)午後1時から / 日時:平成14年2月19日(火)午後2時から
TRD通信<銅版画の巨匠 長谷川潔展>通巻771号 日時:平成14年2月21日(木)〜4月7日(日) 9:30〜17:00
TRD通信<滋賀ゆかりのやきもの・日本の現代陶芸>通巻769号 日時:2002年2月2日(土)〜3月31日(日)9:30〜17:00
TRD通信<アール・デコ展>通巻767号 日時:2002年2月7日(木)〜3月31日(日)休館日:毎週月曜日
TRD通信<京都美術文化賞受賞記念展>通巻765号 2002/2/5(火)〜3/15(金)10:00〜18:00
TRD通信<建築確認検査機構アネックス-滋賀-設立>通巻763号 株式会社 確認検査機構 アネックス -滋賀-」
TRD通信<狩野忠正ゼミ 卒業制作展>通巻761号 日時:2002年2月5日(火)〜2月10日(日)11:00〜19:00(最終日6:00)
TRD通信<京の冬の旅-非公開文化財特別公開->通巻759号 期間平成14年1月12(土) 〜3月18日(月)
TRD通信<京の町家でうたいを楽しむ>通巻757号 日時:平成14年2月16日(土)第1部13:00〜14:30・2部15:00〜17:00
★TRD通信<確定申告を支援するシステムサイト>通巻755号 大阪国税局
TRD通信<第1回 京都まちづくり交流博>通巻753号 日 時:平成14年2月17日(日) 13:00〜17:00
TRD通信<建築セミナー≪伝統の再定義化≫>通巻751号 日時:2002年2月15日(金)18:30〜20:30(開場17:30)
TRD通信<わたなべ朝子作品展>通巻749号 日時:2002年2月2日(土)〜2月5日(火)12:00〜18:00
TRD通信<知られざる逸品>通巻747号 日時:2002年1月22日(火)〜3月31日(日) 9:00〜17:00 入館16:30
TRD通信<明日の堀川を考える展>通巻745号 日時:2002年2月8・9日(金・土)正午〜午後4時
※ (9日午後3時より公開審査、表彰式あり)
TRD通信<まちなみと暮らしを守る―町家の文化―>通巻743号 日時:平成14年2月9日(土)午後2時〜午後4時
TRD通信<画家たちの動物園>通巻741号 日時:2002年1月22日(火)〜3月31日(日) 9:00〜17:00
※<市民美術講座> <ギャラリートーク> <ワークショップ>
TRD通信<六車工務店のこころみ>通巻739号 音戸山通信第59話 ■■京都建築専門学校 平成14年度募集要項■■
TRD通信<大島哲蔵氏講演会>通巻737号 ●第6回 1月26日(土)18時〜 ●第7回 2月10日(日)14時〜(予定)
TRD通信<樂歴代・早春の茶の湯>通巻735号 日時:2002年1月8日(火)〜3月31日(日)10:00〜16:30(入館4:00)
★手にふれる美術館 1.手に触れる樂茶碗鑑賞会 2.特別鑑賞茶会
TRD通信<ロバート・キャパ作品展>通巻733号 日時:2002年2月7日(木)〜19日(火)10:00〜19:00(7:30閉場)
TRD通信<「冷泉家展」と国宝「明月記」>通巻731号 日時:2002年2月16日(土)〜3月24日(日) 10:00〜18:00
◆講演会(会場:当館別館ホール)◆冷泉家邸 平成大修理竣工記念見学会
TRD通信<創生へのパトス展U>通巻729号 日時:2002年1月22日(火)〜2月3日(日)月曜休廊 am11:00〜Pm6:00
TRD通信<歴史と共に音楽を楽しむ音楽会シリーズ・Ε凜・襯肇ァ璽召涼太検篦夢ャ727号
日時:2002年2月21日(木)18:30開演
TRD通信<京都市芸術新人賞受賞作家展2002>通巻725号 日時:2002年1月18日(金)〜2月3日(日)10:00〜20:00
TRD通信<大典禅師と若冲展>通巻723号 日時:平成13年9月1日〜平成14年3月21日(木)
TRD通信<日高理恵子-樹の空間から-prints>通巻721号 日時:2002年1月15日(火)〜31(日)月休11:00〜19:00
TRD通信<オムロン文化フォーラム>通巻719号 ★「信は力なり」日時:2002年1月26日(土)14:00〜15:30(以下仝)
★「近江の寂び・京の雅び」日時:2002年2月20日(水) ★「オーケストラに見る世界と日本」日時:2002年3月29日(金)
TRD通信<京町家めぐりと講演会>通巻717号 日時:平成14年2月4日(月) 午後1時20分〜4時10分
★申込方法:1月18日(金)午前9時から区地域振興課窓口で受けつけます。
TRD通信<明日の鴨川の橋を考える>通巻715号 日時:平成14年2月3日(日)13:30〜16時30
★締切は平成14年1月18日(金)(当日消印有効)です!
TRD通信<京都府美術工芸新鋭選抜展>通巻713号 日時:2002年1月19日(土)〜2002年2月3日(日)10:00〜18:00
TRD通信<堂本印象の非具象絵画>通巻711号 日時:2001年11月27日(火)〜2002年3月10日(日)午前 9時30分〜午後5時
TRD通信<一粒の雫から>通巻709号 日時:2002年1月8日(火)〜2月28日(木)9:00AM〜17:30PM(土・日・祝休み)
TRD通信<日比野克彦展>通巻707号 日時:平成13年11月17日(土)〜平成14年2月12日(火)10:00〜18:00
TRD通信<住宅性能表示制度説明会>通巻705号 ●実施日時:(1)1月25日(金)午後1時30分〜4時30分 他6回
TRD通信<空間のコンポジション>通巻703号 日時:2001年11月27日(火)〜 2002年1月20日(日)
TRD通信<IT革命時代における経営戦略>通巻702号 日時:平成14年1月15日(火) 午後4時〜午後5時半 申込1/10まで
TRD通信<plus roove>通巻700号 日時:2002年1月5日(土)〜1月9日(水)11:00a.m. 〜7:00p.m.
TRD通信<特別展・聖徳太子展>通巻699号 日時:平成14年1月8日(火)〜2月11日(日)[31日間]9:30〜17:00
TRD通信<関雪の書>通巻697号 日時:平成14年1月1日〜2月18日 10:00〜17:00(年中無休)
TRD通信<第37回現代京都書作家展>695号 日時:2002年1月17日(木)〜22日(火) 10:00〜19:00
TRD通信<講演会「ウィトゲンシュタインの建築」>通巻693号 日時:2002年1月5日(土)16:30〜
TRD通信<平山郁夫展>通巻691号 日時:2002年1月16日(水)〜1月28日(月)10:00〜19:30
TRD通信<石本正展>通巻689号 日時:2002年1月24日(木)〜29日(火) 会期中無休10:00〜19:00
TRD通信<佐藤忠良のとらえた女性たち>通巻687号 日時:2001年11月27日(火)〜2002年3月31日(日)9:30〜5:00
TRD通信<メサイヤ演奏会や贈り物>通巻685号
◆ろうそく専門店「プジ・ブルー」 不定休◆≪第37回全同志社メサイア演奏会≫日時:2001年12月24日午後6時〜
TRD通信<プラハからの美のたより>通巻683号 日時:2002年1月12日(土)〜2月17日(日)9:30〜6:00
TRD通信<シエナ美術展-絵画・彫刻・工芸の精華->通巻681号
日時:2001年12月22日(土)〜2002年2月11日(月)9:30〜17:00
TRD通信<上村松篁展>679号 日時:2002年1月3日(木)〜1月14日(月・祝)10:00〜19:30
TRD通信<アフター・イメージ−残像>通巻677号 日時:2001年12月20日(木)〜2002年2月3日(日)10:00〜17:00
TRD通信<大島哲蔵氏(建築・美術批評)講演会+交流会>通巻674号 日時:2001年12月24日(月・振替休日)
12時〜 「軽蔑 Le Mepris」ヴィデオ上映会 14時〜 講演会 17時ごろ〜 交流会(クリスマス・パーティー)
TRD通信<猪谷六合雄スタイル−生きる力、つくる力−>通巻671号 日時:12月10日(月)〜2002年2月22日(金)
10:00〜18:00 ■講演会「父と私の、生きる力、つくる力」 日時:2002年1月21日(月)
18:30〜20:00
TRD通信<鴻池朋子個展>通巻669号 日時:2001年12月22日(土) PM4:00〜6:00
TRD通信<春秋建築塾>通巻667号 日時:2001年12月22日(土) PM4:00〜6:00
TRD通信<近代の京都画壇展>通巻666号 日時:2002年1月3日(木)〜1月23日(水)10:00〜19:30
TRD通信<日中発展協会(JCAE)>通巻663号 _Japan&Chaina Association for Evolution_
TRD通信<空け地>通巻662号 日時:2001年12月18日(火)〜12月23日(日)11:00〜21:00
TRD通信<近代住宅を考える>通巻659号 日時:2001年12月22日(土)13時30分〜16時
TRD通信<カラーライセンスパワーアツフ講座 PART 2>658号 日時:平成14年2月16日(土)≪全日1日コース≫
TRD通信<木造軸組の耐震性能評価のための振動実験実験見学会>通巻656号
日時:平成13年12月11日(火)午後2時〜4時 日時:平成13年12月20日(木)午後1時〜3時 第3.4.5回予定
TRD通信<第3回3級販売士>通巻652号
日時:平成14年1月11日(金)〜2月15日(金)<夜間10回コース>18:15〜20:45
TRD通信<西大寺 興正菩薩叡尊>通巻650号
日時:平成13年12月1日(土)〜12月24日(月)開館時間:9:30〜17:00
TRD通信<京都の都市景観の再生学会提言案>通巻648号
日時:平成13年12月15日(土)午後1時30分〜4時30分まで
TRD通信<ワークショップフェスティバル>通巻646号
日時:2001年12月18日(火)〜12月27日(木)10:00〜18:00展示20:00
TRD通信<京町家の暮らしを考える>通巻644号 日時:平成13年12月8日(土) 午後2時〜5時
TRD通信<都市空間の形成原理を探る>通巻642号 日時:平成13年12月8日(土)13:00〜17:00
TRD通信<おもてなしの心を知る旅>通巻640号 開催日:2002年2月2日〜2月25日
TRD通信<セミナー木を見て山を知り、山を見て住まいを知る>通巻638号
日時:平成13年12月1日(土) 午後2時〜午後4時
TRD通信<第12回 景観?研究会>通巻635号 日時:2001年12月9日(日)午後2時〜
TRD通信<特別公開講義:環境問題と建築の仕事>通巻633号 日時:2001年12月8日(土) 午後:1:00〜5:00
TRD通信<第3回村野藤吾建築設計図展の御案内>通巻632号 日時:2001年12月3日(月)〜12月15日(土)10:00〜16:00
TRD通信<京都市都心部のまちなみ保全・再生に係るシンポジュウム>通巻630号 日時:平成14年1月12日(土)13:30〜4:00
TRD通信<京都建築専門学校-設計課題の作品紹介>通巻628号 課題「植物園の休憩所
大龍堂通信<「白井晟一建築とその世界」特価販売>通巻1号・記念すべき第一号