<内容はイベント情報です。>

最新情報は「TRD通信」・号外をタイムリーに<メルマガ>にて情報発信しております。
お申込方法は京都にお越しの節に道すがらTRDサロンにて申込用紙で正式にご登録下さい。

目次に戻る   最新情報目次戻る   

TRD通信は文化情報です。欠番は大龍堂通信です。
2002年TRD通信へ  2003年8月〜TRD通信


TRD通信<第37回現代京都書作家展>695号 日時:2002年1月17日(木)〜22日(火) 10:00〜19:00

TRD通信<講演会「ウィトゲンシュタインの建築」>通巻693号 日時:2002年1月5日(土)16:30〜

TRD通信<平山郁夫展>通巻691号 日時:2002年1月16日(水)〜1月28日(月)10:00〜19:30

TRD通信<石本正展>通巻689号 日時:2002年1月24日(木)〜29日(火) 会期中無休10:00〜19:00

TRD通信<佐藤忠良のとらえた女性たち>通巻687号 日時:2001年11月27日(火)〜2002年3月31日(日)9:30〜5:00

TRD通信<メサイヤ演奏会や贈り物>通巻685号
◆ろうそく専門店「プジ・ブルー」 不定休◆≪第37回全同志社メサイア演奏会≫日時:2001年12月24日午後6時〜

TRD通信<プラハからの美のたより>通巻683号 日時:2002年1月12日(土)〜2月17日(日)9:30〜6:00

TRD通信<シエナ美術展-絵画・彫刻・工芸の精華->通巻681号
日時:2001年12月22日(土)〜2002年2月11日(月)9:30〜17:00

TRD通信<上村松篁展>679号 日時:2002年1月3日(木)〜1月14日(月・祝)10:00〜19:30

TRD通信<アフター・イメージ−残像>通巻677号
日時:2001年12月20日(木)〜2002年2月3日(日)10:00〜17:00(入館16:30)

TRD通信<大島哲蔵氏(建築・美術批評)講演会+交流会>通巻674号 日時:2001年12月24日(月・振替休日)
12時〜 「軽蔑 Le Mepris」ヴィデオ上映会 14時〜 講演会 17時ごろ〜 交流会(クリスマス・パーティー)

TRD通信<猪谷六合雄スタイル−生きる力、つくる力−>通巻671号 日時:12月10日(月)〜2002年2月22日(金)
10:00〜18:00 ■講演会「父と私の、生きる力、つくる力」 日時:2002年1月21日(月) 18:30〜20:00

TRD通信<鴻池朋子個展>通巻669号 日時:2001年12月22日(土) PM4:00〜6:00

TRD通信<春秋建築塾>通巻667号 日時:2001年12月22日(土) PM4:00〜6:00

TRD通信<近代の京都画壇展>通巻666号 日時:2002年1月3日(木)〜1月23日(水)10:00〜19:30

TRD通信<日中発展協会(JCAE)>通巻663号 _Japan&Chaina Association for Evolution_ 申込受付中!!

TRD通信<空け地>通巻662号 日時:2001年12月18日(火)〜12月23日(日)11:00〜21:00

TRD通信<近代住宅を考える>通巻659号 日時:2001年12月22日(土)13時30分〜16時

TRD通信<カラーライセンスパワーアツフ講座 PART 2>658号 日時:平成14年2月16日(土)≪全日1日コース≫

TRD通信<木造軸組の耐震性能評価のための振動実験実験見学会>通巻656号
日時:平成13年12月11日(火)午後2時〜4時  日時:平成13年12月20日(木)午後1時〜3時 第3.4.5回 予定

TRD通信<与勇輝展>654号 日時:2001年12月19日(水)〜12月29日(土)10:00〜19:30

TRD通信<第3回3級販売士>通巻652号 日時:平成14年1月11日(金)〜2月15日(金)<夜間10回コース>18:15〜20:45

TRD通信<西大寺 興正菩薩叡尊>通巻650号 日時:平成13年12月1日(土)〜12月24日(月)開館時間:9:30〜17:00

TRD通信<京都の都市景観の再生学会提言案>通巻648号 日時:平成13年12月15日(土)午後1時30分〜4時30分まで

TRD通信<ワークショップフェスティバル>通巻646号 日時:2001年12月18日(火)〜12月27日(木)10:00〜18:00展示20:00

TRD通信<京町家の暮らしを考える>通巻644号 日時:平成13年12月8日(土) 午後2時〜5時

TRD通信<都市空間の形成原理を探る>通巻642号 日時:平成13年12月8日(土)13:00〜17:00

TRD通信<おもてなしの心を知る旅>通巻640号 開催日:2002年2月2日〜2月25日

TRD通信<セミナー木を見て山を知り、山を見て住まいを知る>通巻638号
日時:平成13年12月1日(土) 午後2時〜午後4時

TRD通信<第12回 景観?研究会>通巻635号 日時:2001年12月9日(日)午後2時〜

TRD通信<特別公開講義:環境問題と建築の仕事>通巻633号 日時:2001年12月8日(土) 午後:1:00〜5:00

TRD通信<第3回村野藤吾建築設計図展の御案内>通巻632号 日時:2001年12月3日(月)〜12月15日(土)10:00〜16:00    

TRD通信<京都市都心部のまちなみ保全・再生に係るシンポジュウム>通巻630号 日時:平成14年1月12日(土)13:30〜4:00

TRD通信<京都建築専門学校-設計課題の作品紹介>通巻628号 課題「植物園の休憩所

TRD通信<HICPM Seminar-大阪->通巻626号 日時:2001年11月26日(月)午後1:30〜5:00

TRD通信<あかり展+イス展>通巻624号
■あかり展:日時:平成13年11月21日(水)〜11月25日(日)11:00〜19:00
■イス展  :日時:平成13年11月27日(火)〜11月30日(金)11:00〜19:00 

TRD通信<環境・建築セミナー>通巻622号 日時:平成13 年11 月30 日(金)1:00pm 〜4:00pm (受付0 :30pm 〜)

TRD通信<主題としての美術館>通巻621号 日時:2001年10月25日(木)〜12月11日(火)10:00〜17:00

TRD通信<強い建築/弱い建築>通巻619号 日時:平成13年11月14日(水)〜11月26日(月)14:00〜3:00/)14:00〜5:00(金土日)  

TRD通信<フランス王家3人の貴婦人の物語展>通巻617号
 日時:2001年11月23日(金・祝)〜12月26日(水)10:00〜19:30

TRD通信<いけばなの根源≪池坊展≫>通巻615号 日時:2001年11月14日(水) 〜19日(月)10:00〜19:30

TRD通信<千家十職 永樂家の茶陶>通巻613号 日時:平成13年10月16日(火)〜12月6日(日)9:30〜16:30

TRD通信<小松均展>通巻611号 会期:2001年10月30日(火)〜12月9日(日)9:30〜17:30

TRD通信<チベット仏教美術展>通巻609号 日時:平成13年11月15日(木)〜平成14年1月6日(日)10:00〜18:00

TRD通信<歩いて暮らせる街づくり〜まちなかを歩く日〜>通巻607号
 期間:11月16日(金)17日(土)18日(日)京都市都心部各所

TRD通信<林琢己 遺作展>通巻605号 日時:平成13年11月9日(金)〜11日(日)10時〜17時

TRD通信<ドイツの建築家から見た京町家>通巻603号 日時:平成13年11月16日(金)19:00〜21:00

TRD通信<百人茶会>通巻601号 日時:平成13年11月10日(土)11:00〜16:00

TRD通信<阿南慈子(あなみいつこ)展>通巻599号 日時:2001年11月7日(水)〜12月2日(土) 10:00〜17:00

TRD通信<龍門石窟>通巻598号 日時:平成13年9月1日(土)〜12月16日(日)10:00〜17:00

TRD通信<チャーチル会京都絵画展>通巻595号 日時:平成13年11月8日(木)〜13日(火)10:00〜19:00

TRD通信<≪酒器の趣≫-角屋美術館->通巻594号 日時:2001年9月1(土)〜12月15日(土)am10:00〜pm4:00

TRD通信<中原淳一展>通巻591号 日時:平成13年10月31日(水)〜11月18日(日)10:00〜19:30

TRD通信<第53回正倉院展>通巻590号 日時:平成13年10月27日(土)〜11月12日(月) 会期中無休9:00〜18:00

TRD通信<ひと・アート・まち エイブル・アート近畿2001>通巻589号
日時:平成13年11月31日(水)〜11月11日(日)11:00〜18:00

TRD通信<第4回「山と住まいの講座」>通巻588号 日時:2001年11月11日(日)11:00〜15:00 申込みの締切は11月6日

TRD通信<畳文化の魅力を再認識する!>通巻585号 日時:平成13年11月10日(土)13:30〜16:30(開場午後1時)

TRD通信<京町家と芸術>通巻583号 日時:2001年11月3日(土)〜11月6日(火) 日時:2001年11月4日(日)

TRD通信<三代沢信寿作品展>通巻581号 日時:平成13年11月10日(土)〜18日(日)10:00 〜19:00

TRD通信<ヒューマン・イメージ>通巻579号 日時:平成13年10月23日(火)〜11月25日(日)9:30〜6:00

TRD通信<〜熟れゆくイメージ〜名画が出来るまで>通巻577号 日時:2001年10月11日(木)〜11月25日(日)9:30〜5:00他

TRD通信<京都精華大学シンポジュウム「知」の工房>通巻575号 日時:2001年10月27日(土)11月10日(土)15:00〜18:00

TRD通信<建築と私>通巻574号 日時:平成13年11月20日(火)〜平成14年1月8日(火)

TRD通信<夢心地の椅子〜デザイナー・倉俣史朗の世界〜>通巻573号 日時:平成13年10月28日 9:00〜10:00NHK教育テレビ

TRD通信<包む 玉村咏 作品展>通巻571号 日時:平成13年10月16日(火)〜28日(日)12:00〜18:00

TRD通信<都市・大阪のモダニズム細見>通巻569号 日時:平成13年10月23日(火)&30日(火)&11月6日(火)19:00〜20:30

TRD通信<デザインマネジメントセミナー>通巻567号
 日時:平成13年11月20日〜12月11日(毎週火曜日)15:00〜17:00

TRD通信<REWEAVE>通巻565号 期間:2001年10月23日(火)〜10月29日(月) 正午より日没まで

TRD通信<第1回 京都・今出川特別寺宝展>通巻563号 日時:平成13年10月7日〜13年11月25日

TRD通信<HICPMセミナーの御案内・住宅デザインの重要性とその意義>通巻561号 日時:2001年10月25日(木)13:30〜17:00

TRD通信<四君子苑・光悦会再現>通巻560号 平成13年10月24日(水)〜10月28日(日)・日時:9月15日(祝)〜12月9日(日)

TRD通信<『西陣ヒコバエ蘖ノ家』を「西陣街中ギャラリー」の公開工房>通巻558号
 日時:平成13年10月19日(金)〜21(日)10:00〜16:00

TRD通信<Chair Table and Book- HOUSE DESIGN ->通巻557号
 日時:200年10月16日(火)〜10月28日(日)11:00〜21:00

TRD通信<秋の連続木構造勉強会>通巻556号 日時:2001年10月21日(日) 日時:2001年11月16日(金)

TRD通信<GENKI de MASSE・毎日放送デザイン大賞>555通巻号 応募締切 : 平成13年10月31日(必着)

TRD通信<京都弁護士会主催-シンポジウム-ADRをご存じですか?>通巻553号 日時:2001年10月26日(金)午後3:00〜6:15

TRD通信<高山辰雄展2001>通巻551号 日時:2001年10月17日(水)〜10月22日(月)10:00〜19:30

TRD通信<建築家≪青木淳・講演会≫>通巻549号 日時:平成13年10月19日(金)18:30〜21:00(開場18:00)

TRD通信<京都建築専門学校の学園祭第2回<建工展>>通巻547号 日時:2000年10月14日(日)午前10:00〜午後5:00頃まで

TRD通信<京町家の不動産流通について>通巻546号 日時:平成13年10月13日(土) 14:00〜17:00

TRD通信<京町家で楽しむ現代美術展>通巻545号 日時:平成13年10月13日(土)〜10月23日(火)11:00〜17:00

TRD通信<第13回関西三大学合同建築展>通巻544号 日時:2001年10月9日[火]〜10月14日[日]10:30〜18:30

TRD通信<≪世界遺産写真展≫>通巻543号 日時:2001年10月11日(木)〜10月23日(火) 10:00〜19:00

TRD通信<人間国宝≪鈴木蔵展≫>通巻541号 日時:平成13年10月10日(水)〜15日(月)10:00〜19:30    

TRD通信<≪市田氏對龍山荘庭園≫特別公開>通巻539号 日時:平成13年10月2日(火)〜11月30日(金)10:00〜16:00月曜日休

TRD通信<ターナー版画展>通巻537号 日時:2001年10月5日(金)〜10月28日(日)10:00〜19:30

TRD通信<京都コミュニティ・デザイン・リーグ(CDL)>通巻535号 日時:平成13年10月19日(金) 14:00〜19:05

TRD通信<≪「復活市」〜いらないモノはタカラモノ〜≫>通巻533号
日時:平成13年10月13日(土)AM10:00〜PM5:00

TRD通信<特別展観≪智積院の名宝≫>通巻531号 日時:平成13年9月27日(木)〜平成13年10月28日(日)9:30〜17:00

TRD通信<京都画壇・王朝文化を描く_まつ本一洋展_>通巻530号
日時:平成13年10月2日(火)〜11月4日(日)10:00〜18:00(入館は17:30まで)

TRD通信<第2回 「個性が輝くひと・まち・文化」コンテスト>通巻528号 京都橘女子大学文化政策研究センター 締切迫る!

TRD通信<市民講座「木造の魅力」平成13年度講演会ご案内>通巻526号 京都建築専門学校 日時:2001年10月6日(土)〜

TRD通信<GlUSEPPE PENONE>通巻525号 日時:2001年9月10日(月)〜10月27日(土)11:00〜19:00

TRD通信<OPEN!!design craft shop da BOSCO>通巻524号 新しい工房とSHOPを創りました!★2001 9/1 OPEN!

TRD通信<秘土巡礼−土はきれい、土は不思議->通巻522号 日時:2001年9月7日(金)〜11月23日(金)10:00a.m.〜6:00p.m.

TRD通信<「持続可能なまちづくりを考える!」>通巻520号 日 時:平成13年10月9日(火)午後6時〜8時半 

TRD通信<山口怜子作品集>通巻517号 日時:2001年9月27日(木)〜10月9日(火)10時〜19時まで

TRD通信<建築パース2001大阪展>通巻514号 日時:平成13年10月12日(金)〜10月15日(月)AM10:00-PM18:00

TRD通信<薪能を楽しむ会+かやぶき集落見学>通巻513号
日時:2001年9月29日(土)集合場所:烏丸御池南西角13:30(出発)

TRD通信<マネ-近代パリと日本>通巻511号
日時:2001年9月23日(日)〜11月25日(日)am9:00〜pm5:00・金土曜日はpm9:00

TRD通信<講演会≪韓国の建築≫>通巻510号 日時:2001年10月13日(土)14:00〜17:00

TRD通信<ルイ−ズ・ヴィルスガード展覧会>通巻508号 日時:2001年9月17日(月)〜22日(土)12:00〜19:30

TRD通信<国際文化交流サミット2001>通巻506号 日時:2001年9月19日(水)pm3:00〜6:00

TRD通信<蜻蛉羽(あけずば)織展>通巻505号 日時:2001年9月15日(土)〜10月14日(日)10:00〜17:00

TRD通信<黄金期フランドル絵画の巨匠たち展>通巻503号
日時:2001年 9月1日(土)〜10月14日(日)am9:30〜pm5:00

TRD通信<展覧会≪SONO MAMA≫>通巻502号
日時:2001年9月12日(水)〜16日(日) pm2:00〜pm8:00

TRD通信<環境建築デザインコンペティション募集要項>通巻499号 締切迫る!提出期限 2001年10月15日(月)17:00まで(必着)

TRD通信<バウビオロギー勉強会とJIB活動説明会>通巻497号 日時:2001年9月22日(土)19:00〜21:00

TRD通信<続報寄神宗美氏出展!京都の工芸─1945-2000展>通巻496号 日時:2001年8月28日(火)〜10月21日(日)9:30-17:00

TRD通信<レオナルド・ダ・ヴィンチ《白貂を抱く貴婦人》、チャルトリスキ・コレクション展>通巻495号 
日時:2001年9月1日〜10月28日

TRD通信<秋の連続木構造勉強会>通巻493号
第一回 日時:2001年9月21日(金)
第二回 日時:2001年10月21日(日)
第三回 日時:2001年11月16日(金)

TRD通信<文化遺産としてのモダニズム建築展>通巻492号
日時:2001年9月8日(土)〜10月14日(日)am10:00〜pm17:00

TRD通信<SHOP CHAIR FESTA>通巻491号 日時:2001年9月10日(月)〜28日(金) 日祝休11:00am〜7:00pm

TRD通信<Arts exhibition美術 / アマノ雅広写真展ベルリン「待つ女」>通巻490号
日時:2001年9月11日〜9月16日AM11:00〜PM9:00
日時:2001年9月25日〜9月30日AM11:00〜PM9:00 

TRD通信<京都三山と緑地:東山・銀閣寺前町《半鐘山》の開発をめぐって>通巻488号 日時:2001年9月9日(日)13:30-16:30

TRD通信<オーストリア・デザインの現在>通巻487号 日時:2001年9月11日(火)〜2001年10月14日(日)am9:30〜pm5:00

TRD通信<_DIGITAL PUNK 21_ >通巻486号 ≪稲門建築会50周年記念シンポジューム≫

TRD通信<1,2,3級カラーコーディネーター直前試験対策講習会>通巻483号 京都商工会議所 商工振興部 人材育成課
1級 平成13年10月20日(土) 〜  2級平成13年10月24日(水)〜  3級平成13年10月23日(火)〜

TRD通信<景観・まちづくりシンポジウム>通巻482号 日時:2001年9月1日(土)午後2時〜午後4時(午後1時半開場)

TRD通信<東山風致地区の景観壊さないで>通巻481号 _青蓮院前に大規模マンション計画_

TRD通信<京都の工芸─1945-2000>通巻479号 日時:2001年8月28日(火)〜10月21日(日)9:30-17:00

TRD通信<ポッパナ織作品展>通巻478号 日時:2001年8月28日(火)〜9月2日(日)12:00〜18:00

TRD通信<イーゴル・ポルグロッシ展_自然の叫び_>通巻476号
日時:2001年8月28日(火)〜9月2日(日)am11:00−pm7:00

TRD通信<都市環境デザイン会議関西ブロック2001>通巻475号 日時:2001年9月8日(土) 2:00開場/2:30〜5:30

TRD通信<京都橘女子大学文化講演会>通巻474号 日時:2001年8月25日 pm2:15〜4:00

TRD通信<デ・キリコ展〜終わりなき記憶の旅〜>通巻472号 日時:2001年9月1日(土)〜10月2日(火) 10:00AM-7:30PM

TRD通信<二級建築士「製図」予備講座及本講座>通巻471号
日程:2001年8月21日(火)〜8月31日(金)
日程:2001年9月9日(日)〜9月22日(土)

TRD通信<ギャルリエ 里芸流(りげる)>通巻469号 2001年8月20日(月)〜 8月24日(金)11:00〜18:00   

TRD通信<京都の近代建築を考える会_夏目漱石短編集読書会_>通巻467号 日時:2001年9月8日(土)午後1:30〜

TRD通信< 『上賀茂の家にて』作品展 古家まるごとアート>通巻465号
日時:2001年8月23日(木)〜9月3日(月)11:00AM-8:00PM

TRD通信< ≪現代工芸美術展≫>通巻464号 日時:2001年8月30日(木)〜9月4日(火) 10:00〜19:00

TRD通信<手のひらの美-ミニチュアの世界展->通巻460号 日時:2001年8月16日(木)〜8月27日(火) 午前10時〜午後7時

TRD通信<画業30周年記念-あだち充の世界展>通巻458号 日時:2001年8月8日(水)〜8月27日(月)(会期中無休)

TRD通信<2001年日本建築家協会JIA新人賞発表!>通巻456号

TRD通信<漢大「王車」の輝き>通巻455号 日時:2001年8月4日(土)〜9月16日(日) 10:00〜18:00(入館は17:30まで)

TRD通信<ヒートアイランド現象の展示&テーブルトーク>通巻453号 日時:2001年8月3日(金)〜5日(日)最終日は17:00まで

TRD通信<親子で学ぶ都市の環境ワークショップ>通巻451号 日時:2001年8月11日(土)午後2:00〜3:00締切:2001年8月7日

TRD通信<今井秀明のイタリア紀行スケッチ展>通巻450号 日時:2001年7月30日(月)〜8月24日(金)<土・日・祝日は休み>

TRD通信<LIFE and ARTS‐SILENT‐>通巻449号 日時:2001年7月31日〜8月12日/8月19日〜8月26日

TRD通信<HINOKI CRAFT 学童机セット>通巻445号 大龍堂書店お薦め「身体に優しいグッズ!」

TRD通信<コンピュータグラフィックス実践入門講座>443号 日時:2001年8月28日18:30〜20:30申込期限:2001年8月24日

TRD通信<≪掘り出し物 ありまっせ!展≫>通巻442号 日時:2001年7月20日(金)〜31日(火)AM10:00〜PM4:00

TRD通信<第2回 「山と住まいの講座」のご案内>通巻441号 日時:2001年7月22日(日)午前10:00〜午後12:30

TRD通信<駒井邸を支える人々>通巻440号

TRD通信<2001年京都≪原爆展≫>通巻436号 日時:2001年7月18日(水)〜22日(日)AM 10:00-PM 7:30

TRD通信≪単位立体木造軸組の耐震性能評価振動実験≫ 日時:2001年7月16日(月)13:00〜14:00

TRD通信<北原コレクションおもちゃの歴史展>通巻434号 日時:2001年7月13日(金)〜8月5日(日)10:00〜19:30

TRD通信<平安女学院昭和館・明治館ウォッチング>通巻432号 日時:2001年7月14日(土)13:30_受付開始 14:00〜16:00

TRD通信<食女 RIEM×KZTM/Photo Exhibition写真>通巻430号
日時:2001/7/10〜7/15 7/17〜7/22 AM11:00-PM9:00

TRD通信<直近・神戸建築情報<見学会>神戸メリケンパークオリエンタルホテル>通巻428号
 日時:2001/7/5〜6 16:00〜21:00

TRD通信<ザ・パレスサイドホテル_リニューアルオープン_>通巻427号 日時:2001/7/5-8

TRD通信<≪ナ ナ≫ ≪山梨千里展「風をまとう」≫>通巻426号  日時:2001/7/1- 2001/7/8  日時:2001/7/9-2001/7/20

TRD通信≪「まちなみ住宅」提案作品集≫通巻425号  販売開始日:平成13年7月9日

TRD通信<≪水郷を巡って≫〜ベネチアから蘇州・江南水郷三明珠へ〜>通巻423号 日時:2001年7月24日(火)18:30〜20:30

TRD通信<講演会:すまいの損得勘定/建築相談会>通巻421号 日時:2001年7月7日(土)13:00〜15:00

TRD通信<楽楽おもしろCG体験講座>通巻419号 日時:平成13年8月4日(土) 申込期限/平成13年7月31日(火)

TRD通信≪NHK文化センター短期特別講座古民家の魅力〜再生を楽しむ〜≫ 2001年 7/14 8/11 9/8 第2土曜10:30〜12:30 

TRD通信<シンポジウム〜地域共生のまちなみづくり・まちづくりの可能性〜>通巻416号
日時:平成13年7月7日(土)午後1時〜4時

TRD通信<2級.木造建築士試験の合格者発表>通巻415号

TRD通信<<初窯市>陶芸家:寄神宗美_日吉アトリエ>通巻413号 日時:2001年6月23日(土)〜24日(日)午後3:00〜7:00

TRD通信<ミニマル・アートとその展開-ミュージアムショップ展示販売>通巻412号
日時:2001年6月19日(火)〜2001年8月12日(日)

TRD通信<_伝統木造建築の実大振動実験_>通巻411号 日時: 2001年 6月22日(金) 午後 14:00 〜 15:30

TRD通信<難波和彦展「箱」の構築>通巻410号  日時: 2001年6月9日(土)〜8月10日(金)

TRD通信<『カラーライセンスパワーアップ講座』>通巻408号 日時:2001年7月7日(土) 申込期限:2001年7月5日

TRD通信<アンデスの音楽 in 法然院>通巻407号 日時:2001年6月17日(日)

TRD通信<北条時宗とその時代展>通巻406号 日時:2001年6月19日(火)〜7月22日(日)

TRD通信<ヨアン・グレルーシュ Ioan Grelus フルート演奏会>通巻404号 日時:2001年6月24日(日)

TRD通信<第3回 KARTH実験住宅KN1の振動実験>通巻403号 日時:2001年7月1日(日)

TRD通信<華麗なる18世紀イタリアヴェネツィア絵画展>通巻401号 日時:2001年6月2日(土)〜7月29日(日)

TRD通信<やさしい建築講座_音戸山通信byさのはるひと_>通巻398号

TRD通信<アトリエbit−家造りワーク-第1回目現場見学会>通巻397号  ★以後毎週木曜日開催 2001年8月まで★

TRD通信<京町家再生シンポジウム「京町家伝統の技−再生と継承−」>通巻396号

TRD通信<OPPAI ART LAB πr事情展>通巻393号

TRD通信<ジャン*コクトー展>通巻392号 日時:2001年6月13日(水)〜7月10日(火)

TRD通信<展示会:Chair ‐椅子‐展/空間>通巻390号

TRD通信<鳥瞰図絵師の眼− Bird's-eye Dream −>通巻388号 日時:2001年6月4日(月)〜8月24日(金)

TRD通信<【墨によるうつろひドローイング 宮脇愛子展】>通巻385号 日時:2001年5月1日(火)〜10月28日(日)

TRD通信<「ポスター展」_西安連合大学デザイン学部_>通巻381号

TRD通信<デュポン ベネディクタス国際建築賞>通巻378号

TRD通信<「近代都市の華」_アール・ヌーボ_>377号

TRD通信<「谷崎潤一郎と京都」>通巻376号

TRD通信<生誕240年「北斎展」>通巻375号

TRD通信<「西村裕之 建築 ドローイング展」 >通巻373号

TRD通信<森村泰昌写真展「女優家Mの物語」>通巻372号

TRD通信<「風土への旅-2-」★田代純・空間体験>通巻369号

TRD通信<LandscapeV 〜風景の中へ〜>通巻368号

TRD通信<第11回芸術祭典・京>通巻367号

TRD通信<NEWS 今月ギャラリーアンテナ展示案内>通巻365号

TRD通信<「もうひとつのちべた計画展」>通巻363号

TRD通信<皆で駒井邸を救おう!!>通巻362号

TRD通信<≪カラーコーディネーター(2・3級)直前試験対策講習会開催のご案内≫通巻361号

TRD通信<「田中茂の器と成炳熙が選ぶ李朝家具」>通巻360号

TRD通信<「仏教美術の名宝」_いのりの空間_>通巻358号

TRD通信<「池内璋美展・四季の花小品」>通巻356号

TRD通信<「豊原国周の粋と業」>通巻355号

TRD通信<「KYOTOCDL設立記念シンポジウム4・27」>通巻354号

TRD通信<シンポジウム 〜“駒井邸”を語り合おう〜>通巻352号

TRD通信<_「まちなみ住宅」設計コンペ_公開審査>通巻351号

TRD通信<高崎正治氏ジェンクスレクチャー賞を受賞!>通巻350号

TRD通信<「水面の花看」>通巻348号

TRD通信<「他分野から建築とまちづくりを考えるシリーズその1-」>通巻347号

TRD通信<「バリアフリー2001」展示会>号外

TRD通信<「工藤邸オープンハウスのお知らせ」通巻346号

TRD通信<条例説明会>通巻344号

TRD通信<スヌーピーとチャーリ・ブラウンの世界>通巻343号

TRD通信<京都御所春季一般公開>通巻342号

TRD通信<_紅村窯 林克行 陶磁展_>通巻340号

TRD通信<大阪国際デザインコンペティション>通巻329号

TRD通信<SPRING EXHIBITION>通巻327号

TRD通信<ギャラリー アンテナ 展示案内>通巻326号

TRD通信<「まちなみ住宅」設計コンペ>通巻324号

TRD通信<展覧会>通巻323号

TRD通信<建築展2001OSAKA>通巻322号

TRD通信<第一回 茶室勉強会と見学会>通巻321号

TRD通信<「HEREND/ヘレンド」>通巻318号

TRD通信<「アートと建築 築港赤レンガ倉庫−過去、現在、未来」>通巻317号

TRD通信<『あなたの庭は何処にありますか?』>通巻313号

TRD通信<「みたて・インターナショナル」>通巻310号

TRD通信<環境・建築セミナー>通巻307号

TRD通信<環太平洋建築家展>通巻305号

TRD通信<「-ブライアン・ワイルドスミス-絵本原画展」>通巻304号

TRD通信<「白洲正子の世界」>通巻301号

TRD通信<『木構造施設「雲雀丘学園<日本文化館>」の構造見学会のお知らせ』>通巻299号

TRD通信<「村野藤吾設計図展」>通巻296号

TRD通信<「風土への旅-1-」仁木洋介空間体験>通巻295号

TRD通信<「木考塾定例会のお知らせ」>通巻293号

TRD通信<《塚本由晴講演会》>通巻291号

TRD通信<「秋の連続木構造勉強会第3回講座」>通巻290号

TRD通信<「京大俳句」の光芒>通巻288号

TRD通信<川面 稜一氏 「京都の彩色文化を語る」>通巻287号

TRD通信<「都市居住文化を考える」>通巻285号

TRD通信<第6回【安らぎのすまい・いきいきまちづくり分校】>通巻284号

TRD通信<「飛鳥と飛鳥池・酒船石遺跡を考える」>通巻282号

TRD通信<《駒井邸案内・2000年11月〜12月》 >通巻281号

TRD通信<没後170年記念展「良寛さん」>2000年11月17日(金)〜12月17日(日)通巻279号

TRD通信<<四季がおりなす生活空間・町家>>通巻278号

TRD通信<<京都建築専門学校伝統建築研究科>>通巻 277号

TRD通信<『住宅性能表示制度を理解するための講習会』>通巻 275号

TRD通信<第2回講座「秋の連続木構造勉強会」>通巻 273号

TRD通信<「灯り作品展」>通巻 272号

TRD通信<「 At Sixes And Sevens 」>通巻 271号

TRD通信<神戸 京都 フォトパネル展+スライド上映会>通巻 270号

TRD通信<[eひと、eまち、eくらし「ECビジネスフェアー」]>通巻265号

TRD通信<「デザインプロセス」コース募集>通巻262号

TRD通信<NHK BS2「やきもの探訪」>通巻261号

TRD通信<「京町屋校舎で<建工展>」>通巻259号

TRD通信<「壁 展」>通巻258号

TRD通信<駒井邸ご案内>通巻256号

TRD通信<「木考塾」ご案内>通巻255号

TRD通信<「 有田 恭子 展 - 盲点 - 」(写真)>通巻253号

TRD通信<直近・京都建築事情(4)建築家・坂野幸雄>通巻252号

TRD通信<西陣改造実験住宅KN1の改造後の振動実験>通巻251号

TRD通信<「京の匠展」>通巻248号

TRD通信<「写真/絵画/平面」>通巻247号

TRD通信<「ビートルズ展」>通巻246号

TRD通信<「土壁の耐力実験の案内」>通巻244号

TRD通信<「日本の童話・唱歌」100選展>通巻243号

TRD通信<「木造伝統構法の安全性のメカニズムが見えてきた!」>通巻242号

TRD通信<「RICORDI&SFERAの世界」>通巻239号

TRD通信<「ロバート・ハインデル展」>通巻238号

TRD通信<「光と風と「木のおもちゃ」展」>通巻237号

TRD通信<「草のちから、藁の家」 展 >通巻236号

TRD通信<一味違った説明会!です>通巻233号

TRD通信<「フランク・ロイド・ライト建築見学会」>通巻232号

TRD通信<「自作を語る」講師:六角鬼丈>通巻230号

TRD通信<「ルーベンスとその時代展」>通巻227号

TRD通信<「住友コレクション名品選」>通巻225号

TRD通信<★「河内長野木材の家」上棟式>通巻221号

TRD通信<「茶の湯名品展」>通巻219号

TRD通信<「宮脇壇の住宅」>通巻215号

TRD通信<「シャガールの傑作版画展」>通巻212号

TRD通信<北町のイベント>通巻210号

TRD通信<「それぞれの抽象in駒井邸」>通巻209号

TRD通信<「大西暢夫写真展 kyoto-part2」>通巻205号

TRD通信<「大妖怪展」>通巻201号

TRD通信<「雨月物語の世界>通巻200号

TRD通信<「聖地 日光の至宝展」>

TRD通信<近世絵画による「水のある風景」>

TRD通信<「アンネ・フランク展」>

TRD通信<「フェアトレード as SISAM」展>

TRD通信<「テーブルクラフト<木土愛楽(きどあいらく)>展」>

TRD通信<「CG入門講座」>

TRD通信<「デザイン世代の陶芸家たち」>

TRD通信<福祉住環境コーディネーター>

TRD通信<「葵」賀茂別雷神社(上賀茂神社>

TRD通信<「第2回 夏の学校 2000」>

TRD通信<京都高島屋6階美術画廊ご案内>

TRD通信<必見!◆特集 NHKスペシャル>

TRD通信<-環境建築家ボスコ・ビューラー氏初来日講演->通巻176号

TRD通信<「町家=世界の都市住宅の源流と未来形」>通巻175号

TRD通信<「テーブルデザイナーのクラフトワーク展」>通巻174号

TRD通信<日本の絵本100年展」>通巻172号

TRD通信<Y・アーネスト・サトウ写真展>通巻170号

TRD通信<「佛教をめぐる司馬遼太郎さんとの対話」>通巻168号

TRD通信<「夜の庭園特別公開と沙羅の花鑑賞会」ご案内>通巻167号

TRD通信<「京都の都市景観を考える」>通巻165号

TRD通信<京都府建築士会<建築士の日>>通巻163号

TRD通信<陶芸教室>通巻161号

TRD通信<「大正昭和ロマンの宝石箱」>通巻160号

TRD通信<高松伸担当「建築論」講義:特別企画>通巻159号

TRD通信<-エコ建材を使ってみよう->通巻155号

TRD通信<「美人画名作展」>通巻153号

TRD通信<働く建築「小屋」-大阪展>通巻150号

TRD通信<「駒井邸特別企画展」>通巻148号

TRD通信<「近代陶芸名品展」+併設・青銅器展>通巻146号

TRD通信<「教員の公募」>通巻144号

TRD通信<「住宅の品質確保の促進等に関する法律の説明会」>通巻142号

TRD通信<「京北第二小学校」>通巻140号

TRD通信<「土屋ネ豊一展」>通巻139号

TRD通信<第3回シンポジウム京町家と都市景観>通巻137号

TRD通信<直近・京都建築事情(3)建築家・澤村昌彦>通巻136号

TRD通信<木版画国際交流展>通巻135号

TRD通信<「ボルドー美術館展」>通巻134号

TRD通信<西陣・町家-横笛(ようじょう)のひびき>通巻132号

TRD通信<国宝東寺展>通巻131号

TRD通信<《国宝を訪ねて》見学会のご案内>通巻130号

TRD通信<「和をまとう」>通巻129号

TRD通信<「近代の花鳥画展」>通巻127号

TRD通信<「村松玄衛 うつわ展」>通巻125号

TRD通信<特別講義「建築コスモロジーの光と影」>通巻124号

TRD通信<「第7回日本文化藝術振興賞」>通巻123号

TRD通信<「第4回よしやまち町家耐震研究会」>通巻122号

TRD通信<滋賀県立大学環境・建築デザイン専攻 合同展>通巻120号

TRD通信<「司馬遼太郎が愛した世界展」>通巻119号

TRD通信<建築家憧れの町家オフィス誕生!>通巻118号

TRD通信<癒しの場所!皆で遺そう<駒井邸>>通巻116号

TRD通信<季節を祝う「京の五節句」>通巻115号

TRD通信<「くらしの景観・まちづくり賞」「京都景観・まちづくり賞」*表彰式・シンポジュウムの御知らせ*>通巻113号

TRD通信<*必見*NHK人間講座「建築に夢をみた」>通巻112号

TRD通信<直近・京都建築情報(2)京都駅前「ぱるるプラザ京都」>通巻109号

TRD通信<愛知工業大学卒業展>通巻107号

TRD通信<第四回 庄屋屋敷舞の会>通巻106号

TRD通信<講習会のお知らせ・住宅の品質確保の促進等に関する法律>通巻105号

TRD通信<直近・京都建築事情(1)建築家・岸和郎>通巻104号

TRD通信<「京都建築専門学校」平成12年度新入生募集・追加募集中!!>通巻103号

TRD通信<「建築展‐集合住宅の可能性-」>通巻101号

TRD通信<特別展「万博開封」+見学会>通巻100号

TRD通信<『森と人の共生』>通巻99号

TRD通信<カフェな椅子展>通巻98号

TRD通信<建築家 成炳熙による李朝家具展>通巻97号

TRD通信<「京都建築学生之会合同卒業設計展」>通巻96号

TRD通信<「河井寛次郎と棟方志功」展>通巻94号

TRD通信<「卒業・終了制作展」>通巻93号

TRD通信<オペラ「忘れられた少年」京都の建築家も役者として出演>通巻91号

TRD通信<モロッコの旅8日間>通巻90号

TRD通信<エッセイ『潮音風声』建築家・高松伸>通巻88号

TRD通信<:「アントニ・レーモンドの住宅と地域主義」>通巻87号

TRD通信<「異国の風」>通巻86号

TRD通信<「京の町なか〜住環境・街並みの保全・再生をめざして」>通巻85号

TRD通信<建築フォーラム賞記念展覧会>通巻84号

TRD通信<京都アスニ−特別展 >通巻83号

TRD通信<ヨシ刈りボランティアのご案内>通巻81号

TRD通信<葭屋町耐震研究会>通巻80号

TRD通信<<悠久の大インカ展>>通巻79号

TRD通信<京都の近代建築を考える会>通巻78号

TRD通信<寄神宗美展>通巻77号

TRD通信<「道ひらくー2000年時代の人」建築家・高松伸>通巻75号

TRD通信<「京都景観・まちづくり賞作品展示の開催」>通巻73号

TRD通信<「オランダの街並み 1999」>通巻72号

TRD通信<「20世紀アートのカリスマたち」>通巻70号

TRD通信<京都建築学園がおおくりする日本建築伝承講座!>通巻69号

TRD通信<★竹内裕建築事務所、竹内裕氏からのコメントご案内★>通巻68号

TRD通信<京都府建築会建築セミナー>通巻67号

TRD通信<2級建築士養成講座>通巻66号

TRD通信<京都の近代建築を考える会・読書会>通巻63号

TRD通信<「纏う」「集う」>通巻62号

TRD通信<NHK「土曜美の朝」彫刻家・宮脇愛子>通巻60号

TRD通信<ー袋路の共同建て替え事例に学ぶー>通巻58号

TRD通信<春秋建築塾>通巻56号

TRD通信<id forum― アイディフォーラム ―>通巻55号

TRD通信<「よしやまち耐震研究会」>通巻54号

TRD通信<第4回迎賓館シンポジウム「和の空間-光と影」>通巻52号

TRD通信<「日本の前衛」>通巻51号

TRD通信<「伝統的な町家の耐震手法に関する研究会」(仮称)>通巻50号

TRD通信<*-伝統木造建築の実大振動実験-*>通巻49号

TRD通信<「京都の景観問題について」>通巻47号

TRD通信<「円の表層」>通巻46号

TRD通信<[TRD review no.3]発刊>通巻44号

TRD通信<「民家フォーラム’99」>通巻43号

TRD通信<ーHOUSESー>通巻42号

TRD通信<すまいスクール>通巻41号

TRD通信<□「月刊 建築会議」のお知らせ>通巻40号

TRD通信<「あなたの街の武田五一」>通巻39号

TRD通信<建築フォーラム展・第1回NU会議・消化不良>通巻38号

TRD通信<JIA京都 vol.11 刊行>通巻36号

TRD通信<袋路再生プロジェクト 〜 共同建て替え事例に学ぶ>通巻35号

TRD通信<京都大学宇治キャンパス公開’99>通巻34号

TRD通信<平成11年度 景観・まちづくりシンポジウム>通巻33号

TRD通信<【建築家・高松伸・寄稿連載中】>通巻31号

TRD通信<「京都市<中間検査>制度の実施について」>通巻29号

TRD通信<磯崎新展>通巻28号

TRD通信<『NEW IN THE OLD ・・・ 町家という可能性』通巻27号

TRD通信<都市別荘が京都・西陣の町家を週末住宅に>通巻26号

TRD通信<「西沢立衛 講演会」>通巻24号

TRD通信<第11回関西四大学合同建築展>通巻21号

TRD通信<直近・京都建築情報(0)建築家/若林広幸>通巻19号

TRD通信<参加型「都市環境デザインをさぐる」-神戸からのまちづくり>通巻18号

TRD通信<GA JAPAN 1999<第8回 現代日本の建築家展>>通巻15号

TRD通信<創作キルト展「町家でキルト」>通巻14号

TRD通信<民間検査機関受付開始>通巻13号

TRD通信<「篠原一男12の対話」世紀の変わり目の(建築会議)4>通巻12号

TRD通信<ひと・まち・ロマン元気都市・京都>通巻11号

TRD通信<京都確認検査機構>通巻9号

TRD通信<展示会「古材を生かす」>通巻8号

TRD通信<第12回 市民講座「木造の魅力」>通巻7号

TRD通信<第4回 ファインド・アイ現代・文人光画展>通巻6号

TRD通信<町屋公開/オープンハウスのお知らせ>通巻5号

TRD通信<京都国立近代美術館展示会・スライドレクチュア>通巻4号

TRD通信<CG入門講座<CG検定3級対応>>通巻3号

TRD通信<癒しの音 CD-BOOK「京都の音風景」 水琴窟の調べ>通巻2号

大龍堂通信<「白井晟一建築とその世界」特価販売>通巻1号・記念すべき第一号


目次に戻る

最新情報目次戻る

頁のTOPNに戻る