更新:
最新情報は「大龍堂通信」・号外・今週の新刊をタイムリーに<メルマガ>にて情報発信しております。
お申込方法は京都にお越しの節に道すがらDRDサロンにて申込用紙で正式にご登録下さい。
★便利な資料 目次に戻る 最新情報目次に戻る
大龍堂通信は(ビジネス情報)です。欠番はDRD通信(文化情報)です。 近刊書一覧
〜2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年
■喪中につき年始の ご挨拶ご遠慮申し上げます■
大龍堂通信<『住宅建築 2012年2月号 No.431』-現代生活の空間に「数寄屋」の精神を取り入れる->通巻8862号
編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<ワールド アーキテクチュアー シリーズ 『ル・コルビュジェ ユニテ・ダビタシオン―マルセイユ
1945-52』>通巻8861号
文:渡辺真理 写真:宮本和義 発行:バナナブック 定価:1,785円(本体1,700円+税5%)
大龍堂通信<『住宅特集 2012年1月号』>通巻8860号 編集・発行:新建築社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『建築技術 2012年1月号』-パッシブを活かした新しい住まい->通巻8859号
発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)
大龍堂通信<『ディテール 191』-現代茶室 密度感のデザイン->通巻8858号 発行:彰国社 定価:2,250円(本体2,143円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2012年1月号』-萌える!「建築基準法」->通巻8857号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『基本建築基準法関係法令集 2012年』>通巻8856号
編:国土交通省住宅局建築指導課、建築技術研究会 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『快適で住みやすい家のしくみ図鑑』>通巻8851号 編集・発行:永岡書店 定価:1,365円(本体1,300円+税5%)
大龍堂通信<『インテリアトレンドビジョン』-世界のインテリア情報発信ブック 2012->通巻8850号
編集・発行:トーソー出版 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<ビジュアル解説 『インテリアの歴史』>:メールマガジン通巻8849号
著:本田榮二 発行:秀和システム 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『空間演出家池貝知子の仕事と意見』-Confession of An Architect->通巻8848号
編:東京カレンダー編集部 発行:ACCESS 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『木の家に住みたくなったら』>通巻8847号
著:木の家に住みたくなったら制作委員会 発行:エクスナレッジ 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<■『積算資料ポケット版総合編 2012前期』-豊富な実例・データに基づく新築住宅の工種別工事単価-
●『積算資料ポケット版マンションRe 2012』-豊富な実例・データに基づく共用部修繕・専有部リフォームの工事単価-
★『積算資料ポケット版リフォーム 2012』-住宅・店舗の部位別工事単価->通巻8846号
■編:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価:3,000円(本体2,857円+税5%)
●編:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価:3,600円(本体3,429円+税5%)
★編:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価:3,600円(本体3,429円+税5%)
大龍堂通信<カレンダー 平成二十四年版 岡田俊一 源氏鑑 『月華の逢瀬』>通巻8841号
定価:2,000円(本体1,905円)サイズ:53.0×38.0cm
大龍堂通信<『住宅の設計監理50の心得』-若き建築家・法律家に贈る->通巻8840号
編:住宅の設計監理研究会 発行:彰国社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『われわれは明日どこに住むか 3・11後の建築・まち』>通巻8839号
編:日本建築学会 発行:彰国社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『マンガでわかる建築施工』>通巻8838号
監修:松井達彦、佐々木晴夫 原作・漫画:高橋達央 発行:彰国社 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)
大龍堂通信<『SD 2011』-特集:SDレビュ−2011 Re:SDレビュ−2006−20->通巻8837号
編集・発行:鹿島出版会 定価:2,000円(本体1,904円+税5%)
大龍堂通信<『不条理な建築』-「天才」はいかにプラクティカル・アートをゆがめてきたか->通巻8836号
著:ジョン・シルバー 訳:中村研一 発行:鹿島出版会 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『アメリカ都市計画の誕生』>通巻8835号
著:ジョン・A.ピ−タ−ソン 訳:兼田敏之 発行:鹿島出版会 定価:5,775円(本体5,500円+税5%)
大龍堂通信<『色の不思議世界』>通巻8833号 著:小町谷朝生 発行:原書房 定価:3,570円(本体3,400円+税5%
大龍堂通信<『図説やさしい建築計画』>通巻8832号 著:深水浩 発行:学芸出版社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『Jw_cadのコツ』>通巻8831号 著:Obra Club 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『世界で一番くわしい10 木造詳細図』>通巻8830号
著:猪野忍、中山繁信 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『Design Review2011 in Fukuoka』-[学生デザインレビュー/福岡]全記録->通巻8829号
編:デザインレビュー2011実行委員会 発行:建築設計資料社 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
大龍堂通信<『建築構造設計基準 平成22年版』>通巻8828号
監修:国土交通省大臣官房営繕整備課 編集・発行:公共建築協会 発売元:建設出版センター 定価:3,900円(本体3,714円+税5%)
大龍堂通信< 『木造計画・設計基準 平成23年版』>通巻8827号
監修:国土交通省大臣官房課長営繕部 編集・発行:公共建築協会 発売元:建設出版センター 価格:3,900円(本体3,714円+税5%)
大龍堂通信<温故知新シリーズ 復刻版・増補訂正版 『良くわかる和洋規矩術』-大工サシカネ使->通巻8822号
校閲:秋保安治(東京高等工業學校教授) 著:佐藤己之吉(東京高等工藝学校・附属實修学校教官) 発行:中央工學會
初版発行日:大正15年4月10日 復刻版発行:平成23年12月1日 編集:TRD先人の知恵の会
発行:大龍堂書店 販売:2,940円(本体2,800円+税5%)A5・220p
大龍堂通信<なにわ塾叢書4 『建築をつくる者の心』>通巻8821号
講話:村野藤吾 編:大阪府「なにわ塾」 発行:ブレーンセンター 定価:1,050円(本体1,000円+税5%)
大龍堂通信<『名作椅子の由来図典』-歴史の流れがひと目でわかる->通巻8820号
著:西川栄明 イラスト:坂口和歌子 発行:誠文堂新光社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『地域主権時代の新しい公共』-希望を拓くNPOと自治・協働改革->通巻8819号
著:今瀬政司 発行:学芸出版社 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『瓦屋根標準設計・施工ガイドライン Q&A+例示工法集』>通巻8818号
編集・発行:日本屋根経済新聞社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<DVD普及版 かわらぶきビデオ講座 『本葺き入門』-テキスト付き->通巻8817号
編集・発行:日本屋根経済新聞社 定価:52,500円(本体5,0000円+税5%)DVD2時間45分
大龍堂通信<『甍施工書』-上巻・下巻・用語集->通巻8816号 著者:甍技塾・徳舛敏成 発行:甍技塾 定価:30,000円(税込)
大龍堂通信<世界現代住宅全集11 『Charles Rennice Masterpieces・チャールズ・レニー・マッキントッシュ』>通巻8812号
文:二川由夫 企画・編集・撮影:二川幸夫 発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『GA DOCUMENT 119』-ザハ・ハディド、OMA、ノーマン・フォスター、etc.->通巻8811号
編集・発行: A.D.A. EDITA Tokyo 定価:3,360(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『水害に役立つ減災術』-行政ができること住民にできること->通巻8810号
著:末次忠司 発行:技報堂出版 定価:2,310円(本体2,100円+税5%)
大龍堂通信<『被災地を歩きながら考えたこと』>通巻8809号 著:五十嵐太郎 発行:みすず書房 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<とんぼの本『京都洋館ウォッチング』>通巻8808号 著:井上章一 発行:新潮社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『建築関係法令集 平成24年版 法令編』>通巻8807号
編:総合資格学院 発行:総合資格 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『ベクターイラストレーション Today』>通巻8804号
編:ヴィクショナリー 発行:グラフィック社 定価:本体3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『フレンチ・シャビーのインテリア』>通巻8803号 著:鈴木ひろこ 発行:グラフィック社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『今和次郎 採集講義』>通巻8802号 ⇒ 近刊 ご予約下さい!!
アートディレクション:菊池敦己 編集・発行:青幻社 定価:2,625円(本体2,500円++税5%)
大龍堂通信<『日本の家紋 デジタル版』-CD―ROM・文庫・冊子付き->通巻8801号
編集・発行:青幻舎 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『改訂3版 現代建設工事契約の基礎知識』>通巻8800号
著:島本幸一郎 発行:大成出版社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『知っておきたい建設業の労務知識Q&A』>通巻8799号
著:村木宏吉 発行:大成出版社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<コロナ・ブックス164 『鎌倉の西洋館』 -昭和モダン建築をめぐる->通巻8795号
著:柴田泉 写真 :萩原美寛 発行:平凡社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『建築、アートがつくりだす新しい環境』-new spatial practices in architecture and art->通巻8794号
企画・監修:妹島和世、西沢立衛、長谷川祐子 発行:ACCESS 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<TOTO建築叢書1『限界デザイン』 -人類の生存にむけた星の王子さまからの贈り物->通巻8793号
著:三宅理一 発行:TOTO出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『国土交通白書2011の読み方』-2012年度の技術士試験に生かす国土交通行政の要点->通巻8792号
著:堀与志男 編:日経コンストラクション 発行:日経BP社 定価:11,970円(本体11,400円+税5%)
大龍堂通信<『図解レクチャー構造力学』 -静定・不静定構造を学ぶ->通巻8791号
著:浅野清昭 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『近代・奈良の建築家 岩ア平太郎の仕事』―武田五一・亀岡末吉とともに―(仮)>通巻8790号
著:川島 智生〈建築史家〉 発行:淡交社 予定価:3,990円(本体3,800円+税5%) 発売予定2011年12月9日 ご予約下さい!!
大龍堂通信<『測量学 応用編』>通巻8786号 共著:長谷部正彦、三品智和 発行:理工図書 定価:2,835円(本体2,700円+税5%)
大龍堂通信< 『檀王法林寺』 袋中上人―琉球と京都の架け橋―>通巻8785号
著:信ヶ原雅文、石川登志雄 発行:淡交社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『仏像彫刻 阿弥陀如来を彫る』>通巻8784号
監修:松久宗琳佛所 写真:宮野正喜 発行:淡交社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<永久保存版『サグラダ・ファミリア ガウディとの対話』>通巻8783号
著:外尾悦郎 発行:原書房 定価:8,400円(本体8,000円+税5%)
大龍堂通信<■『平成24年版 基本建築関係法令集【法令編】通称"青本"』●『平成24年版
基本建築関係法令集 【告示編】通称"青本"』>
通巻8782号 発売予定・2012年2月1日 ※ご予約下さい!!
■編:国土交通省住宅局建築指導課・建築技術者試験研究会 発行:井上書院 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
●編:国土交通省住宅局建築指導課・建築技術者試験研究会 発行:井上書院 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<エクスナレッジムック『やさしく学ぶ建築製図 平・立・断面図からパース、プレゼン図面まで
ルイス・カーンの傑作「フィッシャー邸」を題材に分かりやすく解説』>通巻8781号
著:松下希和、長沖充、照内創 発行:エクスナレッジ 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『土木計画学 第3版』>通巻8777号 著:樗木武 発行:森北出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『東海大学工学部建築学科作品集 vol.32(2011)doa.』>通巻8776号
編:東海大学作品集制作委員会 発行:東海大学出版会 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『紙でつくる1/100の世界 テラダモケイの楽しみ方』>通巻8775号
著:寺田尚樹 発行:グラフィック社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『月刊建築技術 2011年12月号 通巻 743号』-特集:例題から学ぶ保有水平耐力計算->通巻8774号
監修:白井伸明 編集・発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)
大龍堂通信<『新建築2011年12月別冊』─都市(まち)に森をつくる・KES構法の大規模木造建築─>通巻8773号
編集・発行:新建築社 定価:3,500円(本体3,333円+税5%)
大龍堂通信<『新建築 2011年11月号』>通巻8772号 発行:新建築社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『建築基準法令集 2012年版』>通巻8768号 編集・発行:オーム社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『アーキテクト2.0』-2011年以後の建築家像・藤村龍至/TEAM ROUNDABOUTインタビュー集->通巻8767号
編著:藤村龍至、TEAM ROUNDABOUT 発行:彰国社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『洋上風力発』>通巻8766号 編著:ジョン・トワイデル、ガエターノ・ガウディオージ 監訳 :日本風力エネルギー学会
発行:鹿島出版会 定価:10,500円(本体10,000円+税5%)
大龍堂通信<『川から見た国土論』>通巻8765号 著:高橋裕 発行:鹿島出版会 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<『初心者にも分かる木工機械 スタンダード木工機械教本』>通巻8764号
編:エルエルアイ出版マシニングコア編集部 発行:エルエルアイ出版 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『シビルエンジニアの生き方・あり方』-時代を拓く高度職業人の条件->通巻8763号
著:大内一 発行:鹿島出版会 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<■『平成23年基準 公共建築工事積算基準の解説(建築工事編)』
●『平成23年基準 公共建築工事積算基準の解説(設備工事編)』>通巻8759号 ⇒ 近日刊行・ご予約下さい!!
■監修:国土交通省大臣官房官庁営繕部 編集・発行:(財)建築コスト管理システム研究所
発売:大成出版社 定価:9,700円(本体9,238円+税5%)
●監修:国土交通省大臣官房官庁営繕部 編集・発行:(財)建築コスト管理システム研究所
発売:大成出版社 定価:9,700円(本体9,238円+税5%)
大龍堂通信<『江戸=東京の下町から』-生きられた記憶への旅->通巻8758号 ⇒ 2011年11月25日刊行予定ご予約下さい!!
著:川田順造 発行:岩波書店 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『東アジアの日本人建築家』-世紀末から日中戦争->通巻8757号
著:西澤泰彦 発行:柏書房 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<岩波人文書セレクション『世紀末の思想と建築』>通巻8756号
著:磯崎新、多木浩二 発行:岩波書店 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『シャルロット・ペリアンと日本』>通巻8755号
編:「シャルロット・ペリアンと日本」研究会 発行:鹿島出版会 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<CasaBRUTUS特別編集『新説・あなたの知らない岡本太郎』>通巻8754号
発行:マガジンハウスムック 定価:1,300円(本体1,238円+税5%)
大龍堂通信<『新装版 図解 建築・大工用語ノート』>通巻8753号 著:佐藤守男 発行:井上書院 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築概論』-建築への道しるべ->通巻8752号 著:大川邦彦 発行:井上書院 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『改訂版 建設副産物管理マニュアル』>通巻8751号
編:東京建設業協会事業委員会環境部会ワーキング・グループ 発行:井上書院 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『人間都市学』-安全で心地よい環境をつくる->通巻8750号
著:大野隆造、小林美紀 発行:井上書院 定価:2,835円(本体2,700円+税5%)
大龍堂通信<『最新版・図解よくわかる建築基準法』>通巻8749号
著:鈴木ひとみ、杉原仁美 発行:日本実業出版社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『絵とき電気設備技術基準・解釈早わかり 平成23年改正版』>通巻8748号
編:電気設備技術基準研究会 発行:オーム社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識・ムックバックナンバーフェアー』>通巻8747号
大龍堂通信<『コンフォルト 123号 2011年12月号』-特集:木たるべき時代・New
Possibilities of Wood->通巻8743号
編集・発行:建築資料研究社 定価:1,800円(本体1,714円+税5%)
大龍堂通信<『積算ポケット手帳 2012年 建築編 前期版』>通巻8742号 ⇒ 2011年11月9日発売予定!!
編集・発行:建築資料研究社 定価:3,000円(本体2,857円+税5%)
大龍堂通信<『地下水と水循環の科学』>通巻8741号 編:高村弘毅 発行:古今書院 定価:5,670円(本体5,400円+税5%)
大龍堂通信<『地下水用語集』>通巻8740号 編:日本地下水学会 発行:理工図書 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『日本の天然ダムと対応策』>通巻8739号
監修:水山高久 編著:森俊勇、坂口哲夫、井上公夫 発行:古今書院 定価:5,460円(本体5,200円+税5%)
大龍堂通信<『東日本大震災 津波詳細地図』-■上巻:青森・岩手・宮城 ●下巻:福島・茨城・千葉->通巻8738号
編著:原口強 著:岩松暉 発行:古今書院
■上巻定価:4,725円(本体4,500円+税5%) ●下巻定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『避難安全検証法の解説及び計算例とその解説』>通巻8732号
編集:国土交通省住宅局建築指導課、国土交通省建築研究所、日本建築主事会議、(財)日本建築センター、
編集協力:防火材料等関係団体協議会 発行:海文堂出版 発売:日本建築センター 定価:6,000円(本体5,714円+税5%)
大龍堂通信<わかる建築学5 『建築構法』>通巻8731号
編:安達洋、丸田榮藏 著:安達俊夫、岡田章、北嶋圭二、田嶋和樹、八島信良、山田雅 発行:学芸出版社
定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『GA JAPAN 113』-新[現代建築を考える ○と×]軽井沢千住博美術館
特集[現代建築家のデビュー作] 現代日本の先端を行く建築家七人にインタヴュー>通巻8730号
発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:2,450円(税込)
大龍堂通信<『GA HOUSES 123』>通巻8729号 発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:2,990円(本体2,848円+税5%)
大龍堂通信<『建築学生の[就活]完全マニュアル 2012-2013』>通巻8728号
発行:エクスナレッジ 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<『改訂版 LED照明ハンドブック』>通巻8727号
編:LED照明推進協議会 発行:オーム社 定価:3,990円(3,800円+税5%)
大龍堂通信<■『日本建築学会環境基準 AIJES-E0001-2011●『日本建築学会環境基準 AIJES-E0002-2011電磁シールド技術指針』
環境磁場の計測方法に関する運用規準・同解説』>通巻8723号
■発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:1,050円(本体1,000円+税5%)
●発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『GoogleSketchUpパーフェクト 基本操作編』>通巻8722号
著:阿部秀之 発行:エクスナレッジ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『B級ご当地グルメでまちおこし』-成功と失敗の法則->通巻8721号
著:俵慎一 発行:学芸出版社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『京都 大阪 神戸 [名建築]ガイドマップ』>通巻8720号
著:円満字洋介 発行:エクスナレッジ 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『ひとめでわかる、すべてがわかる 家づくりのダンドリ 2011-2012』>通巻8716号
発行:エクスナレッジ 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『新しい建築のみかた』-ARCHINEERING DESIGN GUIDE BOOK->通巻8715号
著:斎藤公男 発行:エクスナレッジ 定価:2,520円(本体税込)
大龍堂通信<■『布&家具デザイン究極ガイド』■『仕上げデザイン究極ガイド』
■『木材デザイン究極ガイド』■『照明デザイン究極ガイド』>通巻8714号 各巻・発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『構造家梅沢良三 建築に挑み続けること』>通巻8713号
著:梅沢良三 発行:オーム社 定価:3,465円(本体3,300円+税5%)
大龍堂通信<『双頭の龍の中国』-北京と上海の対照的な発展と今後のメガシテイ戦略->通巻8712号
著:シャヒド・ユースフ,鍋島郁 訳:村上美智子 発売:オーム社 定価:2940円(本体2800円+税5%)
大龍堂通信<『早稲田建築学報 2012』-特集:3.11を超えて->通巻8708号
発行:早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻 発売:建築資料研究社 定価:1,050円(本体1,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築熱環境』>通巻8707号 著:坂本雄三 発行:東京大学出版会 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『橋梁の疲労と破壊』−事例から学ぶ−>通巻8706号
著:三木千壽 発行:朝倉書店 定価:6,090円(本体5,800円+税5%)
大龍堂通信<『木質の形成 第2版』-バイオマス科学への招待->通巻8705号
編:福島和彦、船田良、杉山淳司、高部圭司、梅澤俊明、山本浩之 発行:海青社 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<木材科学講座 2『組織と材質 第2版』>通巻8704号 編:古野毅、澤辺攻 定価:1,937円(本体1,845円+税5%)
大龍堂通信<『パンタナール』-南米大湿原の豊饒と脆弱->通巻8703号
著:丸山浩明 発行:海青社 定価:3,990(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<初学者の建築講座『建築設備 第2版』>通巻8699号
著:大塚雅之、大野隆司、安孫子義彦(専門監修) 発行:市ケ谷出版社 定価:3,045円(2,900円+税5%)
大龍堂通信<平凡社新書 611 『建築のエロティシズム』-世紀転換期ヴィーンにおける装飾の運命->通巻8698号
著:田中純 発行:平凡社 定価:819円(本体790円+税5%)
大龍堂通信<『建築家日誌 2012』>通巻8697号 編:彰国社 発行:彰国社 定価:1,050円(本体1,000円+税5%)
大龍堂通信<■『建築構造力学 上』 ●『建築構造力学 下』>通巻8696号
■著:構造力学研究会 発行:理工図書 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
●著:構造力学研究会 発行:理工図書 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『高齢者介護・看護施設の計画と設計』>通巻8695号
著:伊沢陽一 発行:彰国社 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『遺伝的アルゴリズムの構造工学への応用』>通巻8694号
著:古田均、杉本博之 発行:森北出版 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『OWL誌 10月号』-Original Working Life 主体的仕事人生づくり->通巻8693号
編集・発行:OWL仕事研究室 四木信 定価:500円(476円+税5%)
大龍堂通信<■『建築設備手帖 2012』 ●『建築設備手帖 大活字版 2012』>通巻8692号
■編:建築設備技術懇話会 発行:森北出版 定価:1,512円(本体1,440円+税5%)
●編:建築設備技術懇話会 発行:森北出版 定価:2940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『緑の分権改革』-あるものを生かす地域力創造->通巻8691号 発売予定日2011年11月15日 ご予約下さい!
著:椎川忍(総務省自治財政局長(前地域力創造審議官)) 発行:学芸出版社 定価:2,415円(本体2,300円)
大龍堂通信<『更新する家』-リノベーション住宅大研究->通巻8690号
編:東京建築士会 発行:建築資料研究社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<D1−Law nano 『法令COMPLETE 平成23年版 for Windows』USBメモリ>通巻8686号
発行:第一法規 定価:10,500円(本体10,000円+税5%)
大龍堂通信<License Books 『土壌汚染調査技術管理者試験完全対策』>通巻8685号
共編:全国地質調査業協会連合会、地盤環境技術研究センター 発行:オーム社 定価:3,465円(本体3,300円+税5%)
大龍堂通信<『図解実務者のためのコンクリート診断用語事典』>通巻8684号
著:小野定 発行:ナノオプトニクス・エナジー出版局 発売:近代科学社 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<『構造設計・部材断面事例集』>通巻8683号
編著:国土交通大臣指定耐震改修支援センター 発行:日本建築防災協会 定価:6,000円(本体5,714円+税5%)
大龍堂通信<『全国土木系教員名簿 大学・短大・高専 2011年版』>通巻8682号
編集:土木学会出版委員会 発行:土木学会 発売:丸善 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『DVD あの日、あの時・・・なつかしの昭和 DVD+BOOK』-DVD15枚組+記録集(昭和カレンダーブック)->通巻8681号
発行:新日本法規 発売:キープ 定価:18,900円(本体18,000円+税5%) 特別販売価格:10,000円(本体9,524円+税5%)
大龍堂通信<『モダンリビング No.199(2011 November)』-最強リノベーション&リフォーム
別冊付録:リノベ&リフォームお役立ちショップガイド150軒>通巻8677号 発行:ハースト婦人画報社 定価:1,800円(本体1,714円+税5%)
大龍堂通信<『住宅特集 2011年11月号』-特集:平屋的な建ち方->通巻8676号
発行:新建築社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識2011年11月号』-木造現場まるごと用語辞典->通巻8675号
発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築2011年12月号』-木造住宅の<意匠性能技法>->通巻8674号
編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『「就活」学生のための建築界図鑑』-A Guide to Working in the
Architectural Industry 2012->通巻8673号
編:ケンプラッツ 監修:日建学院、建築資料研究社 発行:日経BP社 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<『Pen 11/1号No.301』 -特集:住み継がれていくために再生する家。->通巻8672号
編集・発行:阪急コミュニケーションズ 定価:600円(本体571円+税5%)
大龍堂通信<X-KnowledgeHOME 特別編集 No.15 『3.11大震災 写真に残された記憶と祈り』>通巻8671号
発行:エクスナレッジ 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<河出ブックス 035 『現代日本建築家列伝』 -社会といかに関わってきたか->通巻8670号
著:五十嵐太郎 発行:河出書房新社 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<計算工学シリーズ 1『一般逆行列と構造工学への応用』>通巻8669号
著:川口健一 発行:コロナ社 定価:3,465円(本体3,300円+税5%)
大龍堂通信< ■『ダムと環境の科学2』-ダム湖生態系と流域環境保全- ●『ダムと環境の科学1』-ダム下流生態系->通巻8668号
■編著:大森浩二、一柳英隆 発行:京都大学学術出版会 定価:4,410円(本体4,200円+税5%)
●編著:池淵周 発行:京都大学学術出版会 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『2級建築施工管理技士実地試験の完全攻略 第6版』>通巻8667号
著:村瀬憲雄 発行:彰国社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『技術者のための魚道ガイドライン』-魚道構造と周辺の流れからわかること・CD-ROM付
->通巻8663号
編:北海道魚道研究会 著:安田陽一 発行:コロナ社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『ゴシックの本質』>通巻8662号
著:ジョン・ラスキン 訳:川端康雄 発行:みすず書房 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『BRUTUS No.719』-古美術研究旅行、通称コビケン。この秋は、日本美術を味わう旅を。->通巻8661号
発行:マガジンハウス 定価:630円(本体600円+税5%)
大龍堂通信<『建築技術 2011年11月号 通巻 742号』-特集:木造公共建築物の建築・構造設計マニュアル->通巻8660号
監修:大橋好光 編集・発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)
大龍堂通信<『棲』5号-特集:いまこそ、川合健二。->通巻8659号 ← 2011年10月20日発行!!
制作:兼松春実、浅野未紗子、伊藤幸子 デザイン:伊藤幸子、見正有子(MAGMA) 撮影:木村一成、松原豊、Studio
Saloje
発行:自由空間 定価:500円(本体476円+税5%)
大龍堂通信<『天使突抜 367』>通巻8658号 著:通崎睦美 発行:淡交社 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『家づくり至高ガイド 2012』>通巻8657号 著:新井聡、勝見紀子 発行:エクスナレッジ 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<SEIBIDO MOOK『耐震・防火・防犯・省エネを考えた家パーフェクトガイド 震災後の新基準』>通巻8656号
編:成美堂出版編集部 発行:成美堂出版 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<『収納上手にならなくてもいい 片づけのルール』>通巻8655号
編:成美堂出版編集部 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<『幸せになる!風水の間取りとインテリア』>通巻8654号
監修:直居由美里 発行:成美堂出版 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<『船越英一郎の京都案内』>通巻8653号 著:船越英一郎 発行:マガジンハウス 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『京都&イギリス パワースポット巡礼』-鏡リュウジの「運命を変える旅」->通巻8652号
著:鏡リュウジ 発行:マガジンハウス 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『ハイパー・デン・シティ 東京メタボリズム2』>通巻8647号
著:八束はじめ、URBAN PROFILING GROUP 発行:INAX出版 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『OZ オズマガジン2011年11月号』-特集:京都大特集->通巻8646号 発行:スターツ出版 定価:580円(本体552円+税5%)
大龍堂通信<エクスナレッジムック・建築知識『世界で一番くわしい08 鉄筋コンクリート造』>通巻8645号
著:伊勢文明、中島宏治、中島宏治 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『改訂18版 工事歩掛要覧 (建築・設備編)』>通巻8644号 編集・発行:経済調査会 定価:8,000円(本体7,619円+税5%)
大龍堂通信<■『積算資料ポケット版リフォーム』-住宅・店舗の部位別工事単価 2012-
●『積算資料ポケット版マンションRe 2012』-豊富な実例・データに基づく共用部修繕・専有部リフォームの工事単価->通巻8643号
■編著:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価:3,600円(本体3,429円+税5%)
●編著:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価:3,600円(本体3,429円+税5%)
大龍堂通信<建築学生ワークショップ滋賀2011『Architectural Workshpo SHIGA2011
』>通巻8642号
撮影:Nacasa & Partners 発行:AAF Art&Architect Festa 定価:1,000円(本体952円+税5%)
大龍堂通信<■豪華英文版『KATSURA』 ●『桂離宮』監修:伊藤ていじ、小幡祥一郎、鈴木嘉吉、工藤圭章>通巻8638号 再販出来!!
■編集・発行:新建築社 定価:13,650円(本体13,000円) ●編集・発行:新建築社 定価:10,194円(本体9,709円+税5%)
大龍堂通信<『最高の工事写真の撮り方』>通巻8637号 著:中野裕 発行:エクスナレッジ 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『地域交通の計画 政策と工学』>通巻8636号
共著:竹内伝史、川上洋司、磯部友彦、嶋田喜昭、三村泰広 発行:鹿島出版会 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『白井晟一の手と目』>通巻8635号 編:白井原多 発行:鹿島出版会 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<■『ドイツ流街づくり読本 続』 -ドイツの都市計画から日本の街づくりへ-
●『ドイツ流街づくり読本』 -日本とドイツの都市は何故違うのか->通巻8634号
■著:水島信 発行:鹿島出版会 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
●著:水島信 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<■『近代建築 2011年10月号』 -特集 梓設計のスポーツ施設-
●『近代建築 2011年9月号』 -日建設計「安全と安心」日建グループ〜都市から建築、家具まで-
>通巻8633号
■編集・発行:近代建築社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
●編集・発行:近代建築社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『Casa BRUTUS 2011年11月号 no.140』-特集:森へ、海へ!みんなの移住計画。->通巻8632号
編集・発行:マガジンハウス 定価:880円(本体838円+税5%)
大龍堂通信<『法隆寺金堂壁画』-ガラス乾板から甦った白鳳の美->通巻8628号
編:「法隆寺金堂壁画」刊行会 撮影:便利堂 発行:岩波書店 定価:31,500円(本体30,000円+税5%)
大龍堂通信<創刊300号記念・完全保存版『Pen 2011 10/15号 No.300』-男が知るべき、男のパリ->通巻8627号
発行:阪急コミュニケーションズ 定価:650円(本体619円+税5%)
大龍堂通信<『音環境の数値シミュレーション』-波動音響解析の技法と応用->通巻8626号
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築・環境音響学 第3版』>通巻8625号
著:前川純一、森本政之、阪上公博 発行:共立出版 定価:3,885円(本体3,700円+税5%)
大龍堂通信<『マンガでわかるコンクリート』>通巻8624号
著:石田哲也 作画:はるお 制作:トレンド・プロ 定価:2100円(本体2000円+税5%)
大龍堂通信<『対訳・現代建築の造られ方』-Billingua・The Construction and
Culture of Architecture Today:A View from Japan->
通巻8623号 著:内田祥哉 発行:市ケ谷出版社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『パンタナール』-南米大湿原の豊饒と脆弱->通巻8621号
編著:丸山浩明 発行:海青社 定価:3,990(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『雁金屋御画帳の研究』-小西家伝来尾形光琳関係資料にみる小袖文様->通巻8620号
著:塚本瑞代 発行:中央公論美術出版社 定価:34,650円(本体33,000円+税5%)
大龍堂通信<『文化財の保存環境』>通巻8619号
編:東京文化財研究所 発行:中央公論美術出版社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『ゴシック建築大成』>通巻8618号
著:パウル・フランクル 訳:佐藤達生、辻本敬子、飯田喜四郎 発行:中央公論美術出版社 定価:60,900円(本体58,000円+税5%)
大龍堂通信<イタリア・ルネサンス建築史ノート〈1〉 『ブルネッレスキ』>通巻8617号
著:福田晴虔 発行:中央公論美術出版社 定価:6,825円(本体6,500円+税5%)
大龍堂通信<『中村達太郎 日本建築辞彙【新訂】』>通巻8616号
著:太田博太郎、稲垣栄三 発行:中央公論美術出版社 定価:6,300円(本体6,000円+税5%)
大龍堂通信<『食旅と農商工連携のまちづくり』>通巻8613号
著:安田亘宏、才原清一郎 発行:学芸出版社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『20人の建築家がつくる最高の住宅』-ワクワク住まいのヒミツを大解剖!->通巻8612号
編著:ザ・ハウス 発行:エクスナレッジ 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<『百姓家具』-バウエルンメーベルの世界->通巻8611号
著:杉村逸男 発行:建築ジャーナル 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『住宅の空間原論』>通巻8610号
著:遠藤政樹、小泉雅生、佐藤光彦、下吹越武人 発行:彰国社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<建築文化シナジー『空間練習帳』>通巻8609号
編著:小嶋一浩、伊藤香織、小池ひろの、高安重一 発行:彰国社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『改訂版 すぐわかる茶室の見かた』>通巻8608号 著:前久夫 発行:東京美術 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『図解耐震補強・改修・診断 既存木造からRCまで』>通巻8607号
共著:槇谷栄次、町田恭一、山口啓三郎 発行:オーム社 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『建設契約-法とマネジメント-』>通巻8606号
監訳:大本俊彦 共著:ジョン・マードック、ウィル・ヒューズ、港湾空港建設技術サービスセンター
発行:技報堂出版 定価: 8,925円(本体8,500円+税5%)
大龍堂通信<省エネルギー実践シリーズ 『吸収式冷凍機』 - 蒸気吸収冷凍機とガス吸収冷温水機
->通巻8605号
著:高田秋一、吉川光雄 発行:省エネルギーセンター 定価3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<■『3Dマイホームデザイナーオフィシャルガイドブック』●『3DマイホームデザイナーPRO7オフィシャルガイドブック』>通巻8604号
■編集・発行:エクスナレッジ 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
●著:シジシンデザイン室 監修:メガソフト 発行:エクスナレッジ 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<『実務者に役立つ建築基準法令解説』>通巻8603号
監修:小林崇男 編:建基法令実務研究会 発行:オーム社 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<常時・最新版 『京都府+全国版・都道府県市町村建築基準法・施行令・施行規則・等リンク集』>通巻8602号
編集:建築基準法研究会 発行:椛蝸エ堂書店 定価:1,000円(本体952円+税5%)CD-ROM版(120mm×120mm)
大龍堂通信<NA選書『雨漏り・結露の解決集』-水トラブルの重要事例が満載->通巻8601号
編:日経アーキテクチュア 発行:日経BP社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『安藤忠雄 都市と自然』>通巻8600号 著:安藤忠雄 発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<図解入門−How-nual− Visual Guide Book『よくわかる最新給排水衛生設備の基本と仕組み』
-上・下水道、消火、衛生器具、ガス……設計計算がわかる!->通巻8599号
著:土井巖 発行:秀和システム 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『メタボリズムの未来都市展』-戦後日本・今甦る復興の夢とビジョン->通巻8598号
発行:新建築社 定価:4,800円(本体4,571円+税5%)
大龍堂通信<『ノーマン・フォスター建築とともに生きる』>通巻8597号
著:ディヤン・スジック 訳:三輪直美 発行:TOTO出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<PARADE BOOKS 早稲田大学理工研叢書シリーズ No.24
『スマートライフ』 −渡辺仁史研究室が考える未来の暮らし->通巻8596号
編著:渡辺仁史研究室 発行:パレード 定価:1,400円(本体1,333円+税5%)
大龍堂通信<『コンクリート構造設計施工規準』-性能創造型設計->通巻8590号
編:プレストレストコンクリート技術協会 発行:技報堂出版 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『改訂版 建物の鑑定評価必携(建物実例データ集)』>通巻8589号
編:「建物の鑑定評価必携」編集委員会 発行:建設物価調査会 定価:25,200円(本体24,000円+税5%)
大龍堂通信<『図説テキスト建築構造 第二版』-構造システムを理解する->通巻8588号
篇:建築構造システム研究会 発行:彰国社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『GA DOCUMENT 118』-Steven Holl, Peter Zumthor, selgascano,
Zaha Hadid, Fernando Romero, Aires Mateus,
Alberto Kalach, Tadao Ando, Jurgen Mayrt H., Irisarri+Pinera->通巻8587号
編集・発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『a+u2011年9月号 No.492』特集1: アートと建築3題特集2:
ヴェローナのカルロ・スカルパ>通巻8586号
編集:吉田信之 発行:エーアンドユー 定価:2,500円(本体2,381円+税5%)
大龍堂通信<『新和風デザイン図鑑ハンドブック』>通巻8582号 編集発行:エクスナレッジ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『徹底解説 AutoCAD LT2012』>通巻8581号
著:鈴木裕二、伊藤美樹 発行:エクスナレッジ 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『世界で一番やさしい家づくりガイド 2011-2012』>通巻8580号
著:My HOME+特別編集 発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『世界で一番くわしい 07 照明』>通巻8579号 編集:安齋哲 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『最高の間取りがわかる本』-58の実例でわかる、いい間取りのポイント->通巻8578号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『まちづくりと建築』>通巻8577号 著:徳岡設計 発行:建築ジャーナル 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)A4・56p
大龍堂通信<復刻版 『現代建築愚作論』>通巻8573号 著:八田利也 発行:彰国社 定価:2,100円(本体価格2,000円+税5%)
大龍堂通信<『DVD いま蘇る日本の歴史』-オリジナル日本史年表付->通巻8572号
発行:新日本法規 発売:キープ 定価:10,000円(税本体9,524円+税5%)DVD10巻組
大龍堂通信<『設計の設計』>通巻8571号
著:柄沢祐輔、田中浩也、藤村龍至、ドミニク・チェン、松川昌平 発行:INAX出版 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<LICENSE BOOKS 『ビル管理技術者試験データベース 改訂2版』>通巻8570号
編:設備と管理編集部 発行:オーム社 定価:2,835円(本体2,700円+税5%)
大龍堂通信<『パークマネジメント』-地域で活かされる公園づくり->通巻8569号
編著:田代順孝、中瀬勲、林まゆみ、金子忠一、菅博嗣 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『ストラスブールのまちづくり』-トラムとにぎわいの地方都市->通巻8568号
著:ヴァンソン藤井由実 発行:学芸出版社 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『アクティビティのかたち』-都市をルールからデザインする- -Kyoto Architectural School 2010->通巻8567号
編:京都建築スクール 著:魚谷繁礼、朽木順綱、阪田弘一、武田重昭、田路貴 発行:建築ジャーナル 定価:1,050円(本体1,000円+税5%)
大龍堂通信<『織豊期主要人物居所集成』>通巻8560号 編:藤井讓治 発行:思文閣出版 定価:7,140円(本体7,000円+税5%)
大龍堂通信<東京国立博物館古典籍叢 『九条家本延喜式(一)巻一・二・四・六・七甲・七乙』>通巻8559号
編:東京国立博物館古典籍叢刊編集委員会 発行:思文閣出版 定価:15,750円(本体15,000円+税5%)
大龍堂通信<『近代日本と地域振興』 -京都府の近代->通巻8558号
著:高久嶺之介 発行:思文閣出版 定価:6,825円(本体6,500円+税5%)
大龍堂通信<『一八世紀日本の文化状況と国際環境』>通巻8557号
編:笠谷和比古 発行:思文閣出版 定価:8,925円(本体8,500円+税5%)
大龍堂通信<『東寺文書と中世の諸相』>通巻8556号 編:東寺文書研究会 発行:思文閣出版 定価:11,550円(本体11,000円+税5%)
大龍堂通信<『田能村竹田基本画譜』>通巻8555号 編著:宗像健一 発行:思文閣出版 定価:29,400円(本体28,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2011年10月号』-特集:省エネ・節電時代の「エコ設備」-
★特別付録:縮尺もクラックもこれ1枚で測れる!「建築知識マルチスケール」>通巻8551号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『建築技術 2011年10月号 通巻741号』-特集:東日本大震災における建築物の被害報告
Part2->通巻8550号
監修:塩原等 発行:建築技術社 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)
大龍堂通信<『住宅特集 2011年10月号』-特集:Wood Structure ->通巻8549号
編集・発行:新建築社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『ディテール 2011年10月号 190号(2011年秋季号)』-特集:集合住宅のアプローチ空間->通巻8548号
編集:小林和教、杉浦英一 発行:彰国社 定価:2,250円(本体2,143円+税5%)
大龍堂通信<『ゲノム時代の医療と創薬』>通巻8546号 著:藤田芳司 発行:鹿島出版会 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『戦略的プロジェクト経営』>通巻8545号
共著:ケビン・カラハン、リン・ブルークス 監訳:プロジェクトマネジメント情報研究所 訳:清水計雄、増渕典明 発行:鹿島出版会
定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『ダムと堤防 治水・現場からの検証』>通巻8544号
著:竹林征三 発行:鹿島出版会 定価:3,465円(本体3,300円+税5%)
大龍堂通信<『交路からみる古代ローマ繁栄史』-陸の道・河の道・海の道が古代ローマの繁栄をつくった->通巻8543号
著:中川良隆 発行:鹿島出版会 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『反建築』-大規模開発と建築家->通巻8542号
著:フランコ・ラ・チェクラ 訳:石橋典子 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『実務者のための新しい業務報酬基準 講習会テキスト(第3版)』>通巻8538号
編集:財団法人建築技術教育普及センター 発行:一般社団法人新・建築士制度普及協会 定価:2,500円(本体2,381円+税5%)
大龍堂通信<『2011年版 建築構造審査・検査要領 確認審査等に関する指針 運用解説編』>通巻8537号
著:日本建築行政会議 発行:建築行政情報センター 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『JA 83 AUTUMN, 2011』-やわらかな骨格へ新しい空間を実現する構造のアイデア->通巻8536号
編集・発行:新建築社 定価:\2,500円(本体2,381円+税5%)
大龍堂通信<INAX BOOKLET 『種子のデザイン』-旅するかたち->通巻8535号
監修:岡本素治 撮影:佐治康生 発行:INAX出版 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<現代建築家コンセプト・シリーズ 10『西沢大良|木造作品集2004-2010』>通巻8531号
著:西沢大良 発行:INAX出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<シリーズ:ちくま学芸文庫筑摩叢書143『都市への権利』>通巻8530号
著:アンリ・ルフェーヴル 訳:南後由和 発行:筑摩書房 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<ちくまプリマー新書 166『フジモリ式建築入門』>通巻8529号
著:藤森照信 発行:筑摩書房 定価:903円(本体860円+税5%)
大龍堂通信<■『ル・コルビュジエ図面集vol.4』-ユニテ・ダビタシオン-
●『ル・コルビュジエ図面集vol.8』 -都市、太陽、空間、緑->通巻8528号
■編著:Ecehlle-1、Fondation Le Corbusier、フェルナンド・マルサ 発行:建築資料研究社定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
●編著:Ecehlle-1、Fondation Le Corbusier、シュタニスラウス・フォ 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『CasaBRUTUS 2011年10月 139号』-いま学ぶべき 職人の美学。->通巻8527号
編集・発行:マガジンハウス 定価:880円(本体838円+税5%)
大龍堂通信<『安土城をつくる』第101号─第110号(完成)>通巻8522号
各巻定価:1,490円(本体税込) 発行:デアゴスティーニ・ジャパン
大龍堂通信<『建設リサイクルハンドブック 2011』>通巻8521号
編集:建設副産物リサイクル広報推進会議 発行:大成出版社 定価:1,800円(本体1,714円+税5%)
大龍堂通信<『水と庭の精神』-作庭家・大北望庭園作品集->通巻8520号
著者:大北望 写真:信原修 定価:8,400円(本体8,000円+税5%)
大龍堂通信<『庭 201老欅荘の庭』>通巻8519号 編集:創庭社 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『コンフォルト122号 2011年10月号』-特集:建築と庭->通巻8518号
編集・発行:建築資料研究社 定価:1,800円(本体1,714円+税5%)
大龍堂通信<建築基準法第12条第5項に基づく『建築工事施工計画等の報告と建築材料試験の実務手引2010年度版』>通巻8515号
監修:財団法人東京都防災・建築まちづくりセンター 発行:ぎょうせい 定価:5,400円(本体5,143円+税5%)
大龍堂通信<『ダムマニア』>通巻8514号 著:宮島咲 発行:オーム社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『世界の寺院』>通巻8513号 ←発売予定日2011年11月中旬!!
編集・発行:パイインターナショナル 定価1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『新世界の家』>通巻8512号 著:B.M.シュミッド 発行:パイインターナショナル 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<最新版『平成23年版 建築数量積算基準・同解説』>通巻8511号
制定:建築工事建築数量積算研究会 編集・発行:建築コスト管理システム研究所、日本建築積算協会
発売:大成出版社 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<建築文化シナジー『Rhinoceros+Grasshopper』-建築デザイン実践ハンドブック->通巻8507号
著:ノイズ・アーキテクツ 発行:彰国社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<プロブレムQ&A『アレルギーの人の家造り』-シックハウス・住宅汚染の問題と対策->通巻8506号
著:足立和郎 発行:緑風出版 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『図説テキスト建築構造 構造システムを理解する 第2版』>通巻8505号
編:建築構造システム研究会 発行:彰国社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<復刻版『日本建築宣言文集』>通巻8504号
著:藤井正一郎、山口廣 発行:彰国社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<復刻版『行動建築論』-メタボリズムの美学->通巻8503号
著:黒川紀章 発行:彰国社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<徹底攻略受験科目別問題集■『公害防止管理者等国家試験問題』-水質概論-
●『公害防止管理者等国家試験問題正解とヒント』 -平成20年度〜平成22年度水質関係・主任管理者->通巻8499号
■著:溝呂木昇 発行:産業環境管理協会 発売:丸善 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
●発行:産業環境管理協会 発売:丸善 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<『木造住宅のしくみ』-軸組工法を学ぶ->通巻8498号 発売日:2011-09-15
著:浅野平八、東敏博 発行:学芸出版社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信< 『観光の目玉』-物語を生かした地域旅->通巻8497号 発売日:2011-09-15
著:佐藤喜子光、齋藤明子、平居謙 発行:学芸出版社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『神戸の震災復興事業』-2段階都市計画とまちづくり提案->通巻8496号 発売日:2011-09-15
著:中山久憲 発行:学芸出版社 定価:2,835円(本体2,700円+税5%)
大龍堂通信<『U-30 2011 展覧会 オペレーションブック』>通巻8492号
編集・発行:AAF Art&Architect Festa 撮影:Nacasa & Partners 定価:1,000円(本体952円+税5%)
大龍堂通信<■THE CITIES=New illustrated series 『パリ大改造 <新装版>』
-オースマンの業績-
●THE CITIES=New illustrated series 『ル・コルビュジエの構想 <新装版>』-都市デザインと機械の象徴-
★THE CITIES=New illustrated series 『中世都市 <新装版>』>通巻8491号
■著:ハワード・サールマン 訳:小沢明 発行:井上書院 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
●著:ノーマ・エヴァンソン 訳:酒井孝博 発行:井上書院 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
★著:ハワード・サールマン 訳:福川裕一 発行:井上書院 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『DESIGNER'S SHOWCASE Vol.5』-Yusaku Kaneshiro(兼城祐作)>通巻8490号
編集・発行:商店建築社 定価:4,100円(本体3,905円+税5%)
大龍堂通信<『商店建築 2011年9月号』-Japanese Restaurant->通巻8489号
編集・発行:商店建築社 定価:2,040円(本体1,943円+税5%)
大龍堂通信<『a+u 2011年9月号 492号』特集1:アートと建築3題 特集2:ヴェローナのカルロ・スカルパ>通巻8488号
編集:吉田信之 発行:エーアンドユー 定価:2,500(本体2,381円+税5%)
大龍堂通信<土木・環境系コアテキストシリーズ B−1『構造力学』>通巻8484号
著:野村卓史 発行:コロナ社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『未来の景を育てる挑戦』-地域づくりと文化的景観の保全->通巻8483号
編:日本建築学会 発行:技報堂出版 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『月刊なごみ2011年9月号』-特集:臥龍山荘から松山へ『愛媛・茶の湯の旅』->通巻8482号
編集・発行:淡交社 定価:840円(本体800円+税5%)
大龍堂通信<『京町家の木もれ日』>通巻8481号 著:杉本歌子 発行:光村推古書院 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『京都読書さんぽ』>通巻8480号 編:アリカ 発行:光村推古書院 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<(復刻版)『これからのすまい 住様式の話』>通巻8476号
著:西山夘三 発行:相模書房 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<■『工事歩掛要覧 平成23年度版〔上〕土木編』 ●『工事歩掛要覧 平成23年度版〔下〕土木編』>通巻8475号
■編:経済調査会積算研究会 発行:経済調査会 定価:12,000円(本体11,429円+税5%)
●編:経済調査会積算研究会 発行:経済調査会 定価:11,000円(本体10,476円+税5%)
大龍堂通信<REHVA GUIDEBOOK NO.10 『換気設計のための数値流体力学CFD』>通巻8474号
編集:REHVA 訳・編集:空気調和・衛生工学会 発行:空気調和・衛生工学会 発売:丸善 定価:5,834円(本体5,556円+税5%)
大龍堂通信<『CasaBRUTUS 特別編集』-安藤忠雄の美術館・博物館へ->通巻8473号
編・発行:マガジンハウス 定価:1,300円(本体1,238円+税5%)
大龍堂通信<■『Excelで学ぶ地震リスク評価』 ●『事例に学ぶ 建築リスク入門』>通巻8472号
■編:日本建築学会 発行:技報堂出版 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
●編:日本建築学会 発行:技報堂出版 定価:(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<■『高校生から始める Jw_cad建築プレゼン入門』 ●『高校生から始めるJw_cad
建築製図入門』>通巻8468号
■著:櫻井良明 発行:エクスナレッジ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
●著:櫻井良明 発行:エクスナレッジ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『住宅特集 2011年9月号』-空間の仕切り->通巻8467号
編集・発行:新建築社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築 2011年10月号』-日常の空間と光 八島正年+八島夕子->通巻8466号
編:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『建築技術 2011年9月号』 -東日本大震災における建築物の被害報告Part1
東北 ->通巻8465号
編集・発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2011年9月号』-最高のデザインを実現する最高の「耐震改修」を提案する方法-
特別付録:建築マメ法令集>通巻8464号 編集 発行:エクスナレッジ 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『これで合格!宅建直前予想模試 平成23年度版』>通巻8462号
編:日建学院 発行:建築資料研究社 定価:1,365円(本体1,300円+税5%)
大龍堂通信<『宅建直前予想模試 みるみるわかる! 平成23年度版』>通巻8461号
編:総合資格学院 発行:総合資格 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『公共工事と会計検査 改訂9版』>通巻8460号 編著:市川啓次郎 発行:経済調査会 定価:5,000円(本体4,762円+税5%)
大龍堂通信<『公共下水道工事複合単価 平成23年度版 管路編』>通巻8459号
編集・発行:経済調査会 定価:4,500円(本体4,286円+税5%)
大龍堂通信<ディテール別冊『隈研吾/極小・小・中・大のディテール』>通巻8455号 ←発行2011年9月初旬予定!!ご予約下さい!!
編著:隈研吾都市建築設計事務所 発行:彰国社 定価:2,800円(本体2,667円+税5%)
大龍堂通信<『東日本大震災の教訓 住宅編 震災に強い家』>通巻8454号
編:日経ホームビルダー 発行:日経BP 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『藤本壮介読本』>通巻8453号 編集・発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『GA JAPAN 112』-STUDIO TALK 15 亀井忠夫->通巻8452号 ←2011年9月1日発行予定!!
編集・発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:2,450円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『思想地図β vol.2』>通巻8451号 ←2011年9月3日 発売予定!!
編集:東浩紀 著:東浩紀 ,津田大介,和合亮一,藤村龍至,佐々木俊尚,竹熊健太郎,八代嘉美,猪瀬直樹,村上隆,鈴木謙介,福嶋亮大,
浅子佳英,石垣のりこ,瀬名秀明,中川恵一,新津保建秀 発行:コンテクチュアズ 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『水の環境学』-人との関わりから考える->通巻8448号
編:清水裕之、檜山哲哉、河村則行 発行:名古屋大学出版会 定価:4,725円(本体4,500円+税5%)
大龍堂通信<『東京スカイツリーを作ろう』-本物そっくりペーパークラフト1/500->通巻8447号
監修:東武タワースカイツリー 制作:アンドリュー・デュアー 発行:二見書房 定価:1,365円(本体1,300円+税5%)
大龍堂通信<science‐i PictureBook SPB−003 『東京スカイツリー』>通巻8446号
著:平塚桂 イラスト:たかぎみ江 写真:小野寺宏友、時事通信社、東武タワースカイツリー、東武鉄道 発行:ソフトバンククリエイティブ
定価:945円(本体900円+税5%)
大龍堂通信<110のキーワードで学ぶ33 『世界で一番やさしい確認申請 木造住宅編』>通巻8445号
編:ビューロベリタスジャパン確認認証事業部 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<温故知新のリフォーム 3 『技術がつなぐ旧家の歴史』>通巻8444号
監修:住友林業ホームテック 編:旧家再生研究所 発行:ネオ書房 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築・都市計画のための 空間の文法』>通巻8440号
著:船越徹、積田洋 発行:彰国社 定価:6,090円(本体5,800円+税5%)
大龍堂通信<徹底攻略受験科目別問題集『公害防止管理者等国家試験問題 公害総論』>通巻8439号
著:溝呂木昇 発行:産業環境管理協会 発売:丸善 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『平成23年度版 建設機械標準運転単価』>通巻8438号 著:日本建設機械化協会 発行:6,000円(本体5,714円+税5%)
大龍堂通信<『神戸の震災復興事業』-2段階都市計画とまちづくり提案->通巻8437号 ← 発売予定!!2011年9月15日
著:中山久憲 発行:学芸出版社 定価:2,835円(本体2700円+税5%)
大龍堂通信<『地域資源を活かす温暖化対策』-自立する地域をめざして->通巻8436号
著:和田武、新川達郎、田浦健朗、他 発行:学芸出版社 定価2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『第四版 建築設備士120講』>通巻8435号
著:大庭孝雄 発行:学芸出版社 定価:3,150円(本体3000円+税5%)
大龍堂通信<『環境防災学』-災害大国日本を考える文理シナジーの実学->通巻8432号
著:竹林征三 発行:技報堂出版 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『ル・コルビュジエの国立西洋美術館』>通巻8431号
著:藤木忠善 発行:鹿島出版会 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『ル・コルビュジエの構想 都市デザインと機械の表徴』>通巻8430号
著:ノーマ・エヴァンソン 訳:酒井孝博 発行:井上書院 定価: 2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『全国住宅・マンション供給調査 企業別ランキング 2012年版』>通巻8429号
編集:不動産経済研究所、市場経済研究所 発行:市場経済研究所 定価:23,100円(本体22,000円+税5%)
大龍堂通信<『土壌と農作物の放射性核種汚染 福島原発大事故』>通巻8428号
著:浅見輝男 発行:アグネ技術センター 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『2011年東北地方太平洋沖地震災害調査速報』>通巻8423号
編集発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『木質系耐力壁形式構造に関するQ&A』>通巻8422号
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『日本建築学会環境基準 AIJES-W0002-2011 雨水活用建築ガイドライン』
>通巻8421号
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信< 『ビル・マンションの給水管・排水管は劇的によみがえる!』
-水漏れ・赤水・水量不足…配管に起こるトラブルを解消!->通巻8420号
著:藤井金蔵 発行:現代書林 定価:1,365円(本体1,300円+税5%)
大龍堂通信<『Casa BURUTUS 2011年 9月号no.138』-ニッポン再生の参考書->通巻8419号
編集・発行:マガジンハウス 定価:880円(本体838円+税5%)
大龍堂通信<『技術基準による 鋼構造の設計』>通巻8415号 著:佐藤邦昭 発行:鹿島出版会 定価:5,040円(本体4,800円+税5%)
大龍堂通信<『OWL誌 2011年8月号 第173号』>通巻8414号 編集:四木信 発行:OWL 定価:500円(税込)
大龍堂通信<『日本の匠』-住まいづくりの現場で見つけた44の宝物->通巻8413号
著:松下敏之 写真:JESPER JUSTESEN 発行:日本建築出版社 発売:星雲社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<チルチンびと建築叢書 『削り華咲く頃』 -昭和大工の隠語用語録->通巻8412号
著:前場幸治 発行:風土社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『日本の匠』-六十三人の棟梁と語る->通巻8411号
監修:中村昌生 発行:学芸出版社 定価:4,725円(本体4,500円+税5%)
大龍堂通信<New HOUSE BOOKS『収納のいろは 収納を上手につくれば暮らしやすくなる!』>通巻8408号
著:若井修子 発行:ニューハウス出版 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<エクスナレッジムック 建築知識 『世界で一番くわしい06 木構造』>通巻8407号
著:山辺豊彦 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『吉武泰水山脈の人々』-建築計画の研究・実践の歩み->通巻8406号
編:「吉武泰水山脈の人々」編集委員会 発行:鹿島出版会 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『コミュニティ再生のための地域自治のしくみと実践』>通巻8405号
著:中川幾郎 発行:学芸出版社 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『ジオ・ポンティとカルロ・モリーノ ドムスへの道程』>通巻8404号
著:キース・イヴァン・グリーン 訳:岸本雄二 発行:鹿島出版会 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<『枠組壁工法建築物スパン表 2002年』-CD-ROM付->通巻8400号
編:日本ツーバイフォー建築協会 発行:丸善出版 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<RECRUIT MOOK 『住まいの設備を選ぶ本 2011秋』>通巻8399号
編集:HOUSING、Goodリフォーム 発行:リクルート 定価:580円(本体552円+税5%)
大龍堂通信<『第4版 建築設備士120講』>通巻8398号 著:大庭孝雄 発行:学芸出版社 定価:3,150円(3,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築設備集成 宿泊施設』>通巻8397号
編:空気調和・衛生工学会 発行:オーム社 定価:10,500円(本体10,000円+税5%)
大龍堂通信<★重要判例20,000件超を収録したUSBメモリー!★『D1-Law nano
判例20000 2011 Edition』>通巻8396号
編集・発行:第一法規 定価:21,000円(本体20,000円+税5%)
大龍堂通信<『新訂5版 建設業経営事項審査基準の解説』>通巻8393号
編著:建設業法研究会 発行:大成出版社 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<『住宅リフォーム・トラブルの法律知識』-いま業者として何をすべきか!->通巻8392号
著:犬塚浩、岩島秀樹、竹下慎一 発行:大成出版社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『建築士業務の責任と処分』>通巻8391号
編著:(社)日本建築士会連合会、建築士業務責任検討部会 発行:大成出版社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『CD-ROM統合版 既存住宅 価格査定マニュアル2011』>通巻8390号
編集・発行:不動産流通近代化センター 発売:大成出版社 定価:8,900円(本体8,476円+税5%)
大龍堂通信<『平成23年版 公共建築工事積算基準』>通巻8389号
監修:国土交通省大臣官房官庁営繕部 編集・発行:(財)建築コスト管理システム研究所
発売:大成出版社 定価:8,700円(本体8,286円+税5%)
大龍堂通信<『和の庭図案集』>通巻8388号 編集・発行:建築資料研究社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『図書館空間のデザイン デジタル化社会の知の蓄積』>通巻8387号
著:益子一彦 発行:丸善出版 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『測量用語辞典』>通巻8386号 編:測量用語辞典編集委員会 発行:東洋書店 定価:6,090円(本体5,800円+税5%)
大龍堂通信<『卒業設計日本一決定戦Official Book せんだいデザインリーグ 2011』>通巻8385号
編:仙台建築都市学生会議、せんだいメディアテーク 発行:建築資料研究社 定価:1,800円(本体1,714円+税5%)
大龍堂通信<『秦家住宅 京町家の暮らし』>通巻8384号 編集・発行:新建新聞社 定価:2,800円(本体2,667円+税5%)
大龍堂通信<『金閣寺平成の茶室』>通巻8383号
著:有馬頼底 監修:木下 孝一、千宗屋 発行:新建新聞社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信< ■『建築法規PRO 2011 建築確認法規マニュアル』 ●『建築確認申請マニュアル 建築法規PRO 2011』>通巻8379号
■著:新建築確認申請実務研究会 発行:第一法規 定価3,150円(本体:3,000円+税5%)
●編集:新建築確認申請実務研究会 発行:第一法規 定価:3,780円(3,600円+税5%)
大龍堂通信< ■『1級建築施工管理技士〈実地試験〉実践問題と記述例集 第5版』
●『1級建築施工管理技術検定実地試験問題解説集 改訂第8版』
◆『1級建築施工管理技士 実地試験の完全攻略 第七版』>通巻8378号
■編著:〈実地試験〉対策研究会 発行:彰国社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
●編集・発行:地域開発研究所 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
◆著:村瀬憲雄 発行:彰国社 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<シリーズNo M948 『改訂版 すてきな門まわり・駐車場』>通巻8377号
編集・発行:ブティック社 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<『証言・まちづくり』>通巻8376号 編著:西村幸夫、埒正浩 発行:学芸出版社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『KJ PLUS VOL.1』-W.M.VORIES & COMPANY ARCHITECTS ICHIRYUSHA
50TH ANNIVERSARY
一粒社ヴォーリズ建築事務所の歩み->通巻8372号 編集・発行:KJ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『KJ 2011年8月号 50th Anniversary』-特集:手塚貴晴+手塚由比 手塚建築研究所
Ring Around a Tree->通巻8371号
編集・発行:KJ 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
大龍堂通信<『季刊まちづくり32号』-東日本大震災対応特集号->通巻8370号 2011年9月1日発売予定!
編集・発行:学芸出版社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『土壌汚染調査技術管理者国家試験問題正解とヒント 平成22年度』>通巻8369号
発行:産業環境管理協会 販売:丸善 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<■『コンクリート主任技士試験問題と解説 平成23年版』 -付・「試験概要」と「傾向と対策」-
●『コンクリート技士試験問題と解説 平成23年版』-付・「試験概要」と「傾向と対策」->通巻8368号
■監修:長瀧重義、友澤史紀 編:大即信明 発行:技報堂出版 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
●監修:長瀧重義、友澤史紀 編:大即信明 発行:技報堂出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『加圧防排煙設計マニュアル』>通巻8367号
企画:(財)日本建築センター 編集:加圧防排煙設計マニュアル編集委員会 監修:国土交通省国土技術政策総合研究所、
独立行政法人建築研究所 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<BCJ Books-6『ひとりで学べるRC造建築物の構造計算演習帳【許容応力度計算編】』>通巻8366号
著者:椛山健二、楠浩一造 編集:日本建築センター 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『官公庁便覧 平成24年版』>通巻8363号
編:日本加除出版株式会社編集部 発行:日本加除出版 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信< ■復刻版『現代建築用語録 〔正〕』 ●復刻版『現代建築用語録 〔続〕』>通巻8362号
■著:宮脇檀、コンペイトウ 発行:彰国社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
●著:宮脇檀、井出建、松山巖 発行:彰国社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『事例に学ぶ 断熱計画・施工の考え方と進め方』>通巻8361号
共著:田中辰明、柚本玲 発行:オーム社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『ポストモダン建築巡礼』>通巻8360号
文:磯達雄 イラスト:宮沢洋 編:日経アーキテクチュア 発行:日経BP社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『GA HOUSES 122』>通巻8359号 編集・発行:エ−ディ−エ−・エディタ・ト−キョ− 定価:2,990円(本体2,848円+税5%)
大龍堂通信<世界現代住宅全集10『ル・コルビュジエ サラバイ邸』>通巻8358号
企画・編集・撮影:二川幸夫 編集・発行:エーディーエー・エディタ・トーキョー 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『木造住宅工事管理の実務』>通巻8353号
監修:藤澤好一 編著:工務店サポートセンター 発行:彰国社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『トウキョウ建築コレクション2011』-全国修士設計・論文・プロジェクト展->通巻8352号
編:トウキョウ建築コレクション2011実行委員会 発行:建築資料研究社 定価:2,100(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信< 『Diploma × KYOTO’11 京都建築学生之会合同卒業設計展』>通巻8351号
著:京都建築学生之会 発行:総合資格 定価:1,890円(本体1,800円)
大龍堂通信<『広島平和祈念卒業設計賞作品集 ヒロシマソツケイ 2011』>通巻8350号
編集監修:寺松康裕 編集:広島平和祈念卒業設計賞実行委員会 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『世界の建築 1000の偉業』>通巻8349号
著:クリストファー・E.M.ピアソン 日本語監修・翻訳:籾山昌夫 定価:6,825円(本体6,500円+税5%)
大龍堂通信<『ヴァチカン物語』>通巻8344号 著:塩野七生、石鍋真澄、ほか 発行:新潮社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<新潮新書 427『「おひとりさま」の家づくり』>通巻8343号
著:天野彰 発行:新潮社 定価:714円(本体700円+税5%)
大龍堂通信<『アレハンドロ・アラヴェナ フォース・イン・アーキテクチャー』>通巻8342号
著:アレハンドロ・アラヴェナ 発行:TOTO出版 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『電気設備技術基準・解釈 2011年改正版』>通巻8341号 編集・発行:オーム社 定価:998円(本体950円+税)
大龍堂通信<『史上最強図解これならわかる!構造力学』>通巻8340号
著:大田和彦 発行:ナツメ社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『米山勇の名住宅観賞術』>通巻8336号
著:米山勇 写真:志岐祐一 発行:TOTO出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『地質と地形で見る日本のジオサイト』-傾斜量図がひらく世界->通巻8335号
共編:脇田浩二、井上誠 発行:オーム社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築家カタログ VOL.06(2011−2012)』 関西56人の建築家と家をつくる。
夢を形にした60のストーリー>通巻8334号
編:日本建築家協会近畿支部住宅部会建築家カタログ委員会 発行:日本建築家協会近畿支部
発売:彰国社 定価:1,800円(本体1,714円+税5%)
大龍堂通信<GAKKEN MOOK『日本の国宝建築が知りたい』-世界に誇る歴史遺産がひと目でわかる!
祝!平泉中尊寺世界遺産登録->通巻8333号 監修・執筆:松崎照明 発行:学研パブリッシング 定価:690円(657円+税5%)
大龍堂通信<『大工門ひな形』-数奇屋門から四脚門・高麗門まで->通巻8332号
編著:富樫新三 発行:理工学社 定価:5,775円(本体5,500円+税5%)
大龍堂通信<『OWL誌 2011年7月号 no.172』>通巻8328号 編集・発行:OWL仕事研究室 定価:500円+送料80円=580円
大龍堂通信<■『住宅特集 2011年8月号』-建築家の職域を広げる 設計、施工、図面公開などの試みから->通巻8327号
編集 発行:新建築社 定価:2,000円(1,905円+税5%)
大龍堂通信<『建築技術 2011年8月号』-設計ステップでわかる建築設備計画の勘所->通巻8326号
編集 発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2011年8月号』-Q&Aでマスター[地盤]の新常識-特別付録:DVD
実録!地震 液状化動画集>通巻8325号
編集 発行:エクスナレッジ 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『活かして究める雨の建築道』>通巻8324号 編:日本建築学会 発行:技報堂出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『技術基準による鋼構造の設計』>通巻8323号 著:佐藤邦昭 発行:鹿島出版会 定価:5,040円(本体4,800円+税5%)
大龍堂通信<『一級建築士 製図試験のウラ指導 2011年版』>通巻8322号
編著:荘司和樹、教育的ウラ指導 発行:学芸出版社 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『[東日本大震災・原発事故]復興まちづくりに向けて』>通巻8321号
編:学芸出版社編集部 発行:学芸出版社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『町家棟梁』-大工の決まりごとを伝えたいんや->通巻8320号
著:荒木正亘、矢ヶ崎善太郎 発行:学芸出版社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<ペンブックス 012『印象派。』-絵画を変えた革命家たち->通巻8316号
編:ペン編集部 発行:阪急コミュニケーションズ 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『テクトニック・カルチャー』-19─20世紀建築の構法の詩学->通巻8315号
著:ケネス・フランプトン 訳:山本想太郎 発行:TOTO出版 定価:4,800円(本体4,572円+税5%)
大龍堂通信<『改訂版 環境プランナー・ベーシック公式テキスト』>通巻8314号
監修:環境プランニング学会 編:山本良一、板生清 発行:日本能率協会マネジメントセンター 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<■『電気設備工事積算実務マニュアル平成23年度版』 ●『機械設備工事積算実務マニュアル平成23年度版』>通巻8313号
■編集・発行:全日出版社 定価7,350円(本体7,000円+税5%) ●編集・発行:全日出版社 定価7,350円(本体7,000円+税5%)
大龍堂通信<ちくま新書 907『正義論の名著』 >通巻8311号 著:中山元 発行:筑摩書房 定価:861円(本体820円+税5%)
大龍堂通信<『500年住宅』>通巻8310号 監修:鬼頭誠 編著:緑と水の協会 発行:成山堂書店 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<創刊50号記念号『すまいの手引 50』-30坪で、豊かに暮らす->通巻8309号
編集:新建新聞社 発行:アース工房 定価:980円(本体933円+税5%)
大龍堂通信<GAKKEN MOOK『日本の西洋建築』-明治・大正・昭和の息づかいを今に伝える->通巻8308号
監修:藤森照信、丸山もとこ 企画・編集:歴史群像編集部 発行:学研パブリッシング 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『絵でみる江戸の町とくらし図鑑』-時代小説のお供に->通巻8307号
絵・文:善養寺ススム 編:江戸人文研究会 発行:廣済堂あかつき 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『ここから学ぶ茶室と露地』>通巻8306号 2011年8月中旬発売予定 ご予約下さい!!
著:飯島照仁 発行:淡交社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<とんぼの本『日本の建築遺産12選』-語りなおし日本建築史->通巻8302号
著:磯崎新 発行:新潮社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『エコアイデア100+エコデザイン100』>通巻8301号
編:ヴィクション・ワークショップ 発行:グラフィック社 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『「エコだハウス」入門 発電する家』>通巻8300号
著:小池百合子 発行:プレジデント社 定価:1,200円(本体1,143円+税5%)
大龍堂通信<『NEW JAPAN ARCHITECTURE』-Recent
Works by the World’s Leading Architects->通巻8299号
編著:ギータ・メッタ、ディアナ・マクドナルド 発行:チャールズ・イー・タトル出版 定価:5,040円(本体4,800円+税5%)
大龍堂通信<『庭 200 臥龍山荘の庭』>通巻8297号 編集:創庭社 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『コンフォルト 121号 2011年8月号』-特集:低エネルギー時代のリフォーム>通巻8296号
編集・発行:建築資料研究社 定価:1,800円(本体1,714円+税5%)
大龍堂通信<『Casa BRUTUS no.137 2011年8月号』>通巻8295号 編集・発行:マガジンハウス 定価:880円(本体839円+税5%)
大龍堂通信<『改訂版 建築はほほえむ』-目地 継ぎ目 小さき場->通巻8294号
著:松山巖 発行:西田書店 定価:1,365円(本体1,300円+税5%)
大龍堂通信<『Pen 7/15号 No.294』-特集:読めばもっと楽しくなる、美術館の秘密。->通巻8293号
編集・発行:阪急コミュニケーション 定価:600円(本体:572円+税5%)
大龍堂通信<『写真集成 近代日本の建築 第1期 「清水組 工事年鑑」 全7巻』>通巻8289号
解説:松波秀子 発行:ゆまに書房 揃定価:161,700円(揃本体154,000円+税5%)
大龍堂通信<『使える!内外装材[活用]シート』>通巻8288号
著:みんなの建材倶楽部 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<世界で一番くわしい05『建築・不動産企画』>通巻8287号
著:田村誠邦、甲田珠子 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<キーワードで学ぶ32『世界で一番やさしい省エネ法』>通巻8286号
著:ビューローベリタスジャパン建築認証事業本部 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<キーワードで学ぶ31『世界で一番やさしい住宅性能評価』>通巻8285号
著:ビューローべりタスジャパン建築認証事業本部 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『ウォールペーパー・インテリアレッスン』>通巻8280号
著:久保田由希、冨田千恵子 発行:グラフィック社 定価:本体1,600円(本体1,523円+税5%)
大龍堂通信<『スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション』-人生・仕事・世界を変える7つの法則->通巻8279号
著:カーマイン・ガロ 解説:外村 仁 訳:井口耕二 発行:日経BP社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『BRUTUS 712号』-イームズハウスはイームズホーム->通巻8278号
編集・発行:マガジンハウス 定価:650円(本体619円+税5%)
大龍堂通信<『建築設備集成』-情報通信施設->通巻8277号
編:空気調和・衛生工学会 発行:オーム社 定価:10,500円(本体10,000円+税5%)
大龍堂通信<『カラー版 日本有用樹木誌』>通巻8276号
著:伊東隆夫、佐野雄三、安倍久、内海泰弘、山口和穂 発行:海青社 定価:3,500円(本体3,333円+税5%)
大龍堂通信<『2011年版 特記仕様書ガイドブック』>通巻8274号 編集・発行:(社)日本建築家協会 定価:3,300円(3,143円+税5%)
大龍堂通信<『地域の力が日本を変える』-コミュニティ再生と地域内循環型経済へ->通巻8273号
著:井上健二 発行:学芸出版 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『図説 やさしい建築数学』>通巻8272号 著:今村仁美、大谷一翔 発行:学芸出版社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『ゼロからはじめる建築の〈法規〉入門』>通巻8271号 著:原口秀昭 発行:彰国社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『コンクリート・ポリマー複合体の施工指針・同解説』>通巻8270号
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築工事標準仕様書・同解説 JASS 27 乾式外壁工事第2版 2003制定 2011改定』>通巻8269号
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:4,410円(本体4,200円+税5%)
大龍堂通信<トリシア・ギルドの世界『住まいのインテリア』>通巻8268号
著:トリシア・ギルド 文:エルスペス・トンプソン 訳:尾原美保 発行:グラフィック社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『そうだ、京都に住もう。』>通巻8264号 ※2011年7月中旬発売!!
著:永江朗 発行:京阪神エルマガジン社 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<NA選書 『屋根の実戦テク』-雨仕舞いと意匠を両立する->通巻8263号
編:日経アーキテクチュア 発行:日経BP社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『北欧建築探訪 フィンランド光の旅』>通巻8262号
写真・著:小泉隆 発行:プチグラパブリッシング 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<くうねるところにすむところ:家を伝える本シリーズ 26『おひとりハウス』>通巻8261号
著:篠原聡子 発行:平凡社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『GA JAPAN 111号』-特集 [設備設計の今],STUDIO TALK 14 藤江和子->通巻8260号
編集・発行:A.D.A.EDITATokyo 定価:2,450円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『GA DOCUMENT 117』-INTERNATIONAL 2011 EMERGING FUTURE->通巻8259号
編集・発行:A.D.A.EDITATokyo 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『ル・コルビュジエは生きている 保存、再生そして世界遺産へ』>通巻8254号
著:南明日香 発行:王国社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『都市へのテクスト/ディスクールの地図』-ポストグローバル化社会の都市と空間->通巻8253号
著:後藤伸一 発行:建築資料研究社 定価:2,625円(2,500円+税5%)
大龍堂通信<『覆る建築の常識』-東日本大震災の教訓 都市・建築編->通巻8252号
編:日経アーキテクチュア 発行:日経BP社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『地震リスク評価とリスクコミュニケーション 2011』>通巻8251号
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善出版 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<エクスナレッジムック 建築知識『住宅用植栽 世界で一番くわしい04』>通巻8250号
著:山崎誠子 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『マンション改修価格情報』>通巻8249号 編集・発行:建設物価調査会 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『平成23年度版国土交通省ユニットプライス型積算基準〈試行用〉』>通巻8246号
監修:国土交通省大臣官房技術調査課、国土交通省国土技術政策総合研究所建設システム課
発行:建設物価調査会 定価:9,450円(本体9,000円+税5%)
大龍堂通信<『平成23年公害紛争処理白書』>通巻8245号
編:公害等調整委員会 発行:蔦友印刷 定価:1,974円(本体1,880円+税5%)
大龍堂通信<『平成23年度版 土木工事積算標準単価』>通巻8244号 2011年08月12日 (発売予定)
編集・発行:建設物価調査会 定価:7,350円(本体7,000円+税5%)
大龍堂通信<『工事契約実務要覧(国土交通(建設)編)平成23年度版』>通巻8243号
編集・発行:新日本法令出版 定価:5,880円(本体5,600円+税5%)
大龍堂通信<『建築関係訴訟の実務 三訂版』>通巻8242号 編著:齋藤隆 定価:5,355円(本体5,100円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識2011年7月号』-暑さ・節電対策は建築植栽からはじめよう!->通巻8239号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『ディテール189号』-現代和風 表現百科->通巻8238号 発行:彰国社 定価:2,250円(本体2,143円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築2011年8月号』-特集:田中文男の建築学->通巻8237号
編集・発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『淡交別冊 第59号 仁清・乾山』−いま明かされる、名工の真実−>通巻8236号
編集・発行:淡交社 定価:1,600円(本体1,524円)A4・112p
大龍堂通信<『社宅街 企業が育んだ住宅地』>通巻8235号 編著:社宅研究会 発行:学芸出版社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『[改訂8版]新しい建設業経営事項審査申請の手引』>通巻8229号
編著:建設業許可行政研究会 発行:大成出版社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『TPPと日本の国益』>通巻8228号
共著:鈴木宣弘、木下順子 発行:全国農業会議所 販売:大成出版社 定価:900円(本体857円+税5%)
大龍堂通信<『平成23年度版不動産取引における法令改正と実務上のポイント』>通巻8227号
編著:(財)不動産流通近代化センター 発行:大成出版社 定価:1,200円(本体1,143円+税5%)
大龍堂通信<『わかりやすい 建設業法Q&A』>通巻8226号
編著:(財)建設業適正取引推進機構 発行:大成出版社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『住宅リフォーム・トラブルの法律知識』-いま業者として何をすべきか!->通巻8225号 近日刊行
著:犬塚浩(弁護士)、岩島秀樹(弁護士)、竹下慎一(弁護士) 発行:大成出版社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『真夜中の庭』-物語にひそむ建築->通巻8221号 著:植田実 発行:みすず書房 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『住まいの手帖』>通巻8220号 著:植田実 発行:みすず書房 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『なりたいのは建築家』-24 ARCHITECTS IN JAPAN->通巻8219号
写真・インタビュー:ローランド・ハーゲンバーグ 発行:柏書房 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<■『新・建築士制度完全対応! はやわかり業務報酬基準・工事監理ガイドラインQ&A』
◆『新・建築士制度完全対応!
はやわかり建築士制度Q&A』>通巻8218号
■編集:建築士制度研究会 発行:ぎょうせい 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)
◆編集:建築士制度研究会 発行:ぎょうせい 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
大龍堂通信<『平成23年度版 建築基準適合判定資格者の手引き』>通巻8217号
編集:日本建築行政会議 発行:建築行政情報センター 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『Casa BRUTUS 2011年 7月号 no.136』-理想の暮らしが買える店。->通巻8216号
編集・発行:マガジンハウス 定価:880円(本体839円+税5%)
大龍堂通信<エクスナレッジムック『土地・建物の[税金]コンプリートガイド
2011-2012』>通巻8215号
著:田村誠邦、甲田珠子、甲藤正郎、甲田珠子、他 発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『省エネ・エコ住宅 設計究極マニュアル』>通巻8214号
著:野池政宏 発行:エクスナレッジ 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<『住宅ローン&マイホームの税金がスラスラわかる本2011-2012』-My
home+特別編集知ってトクする70の新常識>通巻8213号
監修:西澤京子、新庄百恵 発行:エクスナレッジ 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『設機械施工ハンドブック 改訂4版』>通巻8212号 編集・発行:日本建設機械化協会 定価:6,300円(本体6,000円+税5%)
大龍堂通信<『建設機械等損料表 平成23年度版』>通巻8211号 編集・発行:日本建設機械化協会 定価:7,700円(円7,334円+税5%)
大龍堂通信<『GA DOCUMENT 116』-ジャン・ヌヴェル->通巻8208号 編集・発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『GA HOUSES 121』-住宅のエレメント│ピーター・スタッチペレー:ベランダ->通巻8207号
編集・発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:2,990円(本体2,848円+税5%)
大龍堂通信<新装版 『都市と建築のパブリックスペ−ス』-ヘルツベルハ−の建築講義録->通巻8206号
著:ヘルマン・ヘルツベルガ− 訳:森島清太 発行:鹿島出版会 定価:5,145円(本体4,900円+税5%)
大龍堂通信<『田園サスティナブルライフ』-八ヶ岳発!心身豊かな農ある暮らし->通巻8205号
著:中島恵理 発行:学芸出版社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<「土と木と瓦 職人に学ぶ−甲乙塾の8年間の記録」 付録:CD-ROM>通巻8204号
編集・発行:古材文化の会 定価:1,600円(CD付き)
大龍堂通信<SD選書258『建物のあいだのアクティビティ』>通巻8198号
著:ヤン・ゲール 訳:北原理雄 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『世界基準の家づくり』-日本の住宅は、なぜ26年で取り壊されるのか!?->通巻8197号
著:松岡浩正 発行:現代書林 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『失敗しない「住まい」の買い方・選び方』-不動産とお金のプロが本音で教える->通巻8196号
著:真山英二 発行:現代書林 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<月刊 「近代建築」2011年6月号別冊『卒業制作2010』 -全国大学建築系学科卒業設計優秀作品集-
-DIPLOMA PROJECTS 2011 135/118 WORKS/SCHOOLS->通巻8195号
編集・発行:近代建築社 定価:4,500円(本体4,286円)
大龍堂通信<棲別冊『建築は生きている ― 吉村順三建築のいま』>:メールマガジン通巻8194号
編集:兼松はるみ、浅野未紗子 発行:自由空間 定価:1,000円(本体953円+税5%)
大龍堂通信<■『棲 4号 2011年春夏号』-特集:あえて、賃貸。->通巻8193号
制作:兼松春実、浅野未紗子、伊藤幸子 発行:自由空間 定価:500円(本体477円+税5%)
大龍堂通信<『Pen 6/15号 No.292』-特集:こんな発想が世界を変える! 未来へつなぐ、デザイン->通巻8189号
発行:阪急コミュニケーションズ 定価600円(本体572円+税5%)
大龍堂通信<『基礎からわかるリモ−トセンシング』>通巻8188号
著:日本リモ−トセンシング学会 発行:理工図書 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『感応する環境』-デザイナーのための都市デザインマニュアル->通巻8187号
著:I・ベントレイ、A・アルコック、P・ミューラン、S・マッグリン、G・スミス、佐藤 発行:鹿島出版会 定価:3,885円(本体3,700円+税5%)
大龍堂通信<How−nual visual guide book『図解入門よくわかる最新LED照明の基本と仕組み』
-LED照明の最新技術を基礎から学ぶ->通巻8186号 著:中島竜興、福多佳子 発行:秀和システム 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『生命体「黄河」の再生』>通巻8185号
編著:李国英、芦田和男、澤井健二、角哲也 発行:京都大学学術出版会 定価:5,040円(本体4,800円+税5%)
大龍堂通信<『古民家鑑定本』-厚生労働省認可財団法人職業技能振興会認定資格古民家鑑定士・伝統資材施工士講習テキスト->通巻8179号
監修:職業技能振興会 著:川上幸生 発行:200年住宅再生ネットワーク機構 発売:出版共同販売 定価:6,000円(本体5,715円+税5%)
大龍堂通信<『住まいの和モダン2』>通巻8178号 編集・発行:ニューハウス出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『都市・建築・不動産企画開発マニュアル2011-12』>通巻8177号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:5,040円(本体4,800円+税5%)
大龍堂通信<『積算資料ポケット版総合編 2011後期』-豊富な実例・データに基づく 新築住宅の工種別工事単価->通巻8176号
編著:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価:3,000円(本体2,858円+税5%)
大龍堂通信<『事例に学ぶマンション計画修繕工事のトラブルと対策』>通巻8172号
編:マンション計画修繕施工協会 発行:オーム社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『土質力学の基礎』>通巻8171号
著:石橋勲、ハザリカ ヘマンタ 発行:共立出版 定価: 4,095円(本体3,900円+税5%)
大龍堂通信<LICENSE BOOKS『潜水士試験徹底研究 改訂2版』>通巻8170号
著:不動弘幸 発行:オーム社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<■『ポケット版建築構造ポケットブック 現場必携 第5版増補』 ●『机上版建築構造ポケットブック 第5版増補』>通巻8169号
■編:建築構造ポケットブック編集委員会 発行:共立出版 定価:4,095円(本体3,900円+税5%)
●編:建築構造ポケットブック編集委員会 発行:共立出版 定価:5,040円(本体4,800円+税5%)
大龍堂通信<『国土交通省土木工事積算基準による諸経費率早見表 改訂13版』
-共通仮設費率・現場管理費率 一般管理費等率・イメージアップ経費率->通巻8167号
編著:建設物価調査会積算委員会 発行:建設物価調査会 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『瀬戸内国際芸術祭 2010 作品記録集』>通巻8166号
著者・監修:北川フラム、瀬戸内国際芸術祭実行委員会 発行:美術出版社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『住まいのいろは』>通巻8165号 著:三沢浩 発行:三和書籍 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『見る・使う・学ぶ環境建築』>通巻8164号 編:日本建築学会 発行:オーム社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『トラフ建築設計事務所のアイデアとプロセス』>通巻8163号
著:トラフ建築設計事務所 発行:美術出版社 定価: 2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『Low-Carbon Cities』-The Future of Urban Planning->通巻8158号
編著:大西隆、小林光 英訳:大塚玲奈+Andy Sharp 発行:学芸出版社 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<『新版 匠の時代 全6巻の第1巻』>通巻8157号 著:内橋克人 発行:岩波書店 定価:1,029円(本体980円+税5%)
大龍堂通信<『まちづくりびと』>通巻8156号
著:石原當市、大谷昌夫 発行:日刊建設通信新聞社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『界面をとく 現代建築のゆくえ』>通巻8155号
著:細田雅春 対談:五十嵐太郎 発行:日刊建設通信新聞社 定価:2,400円(本体2,286円+税5%)
大龍堂通信<『実例でわかるバリアフリー改修の実践ノウハウ』>通巻8154号
著:佐橋道広 発行:オーム社 定価:3,465円(本体3,300円+税5%)
大龍堂通信<『石上純也』-建築のあたらしい大きさ->通巻8150号 著:石上純也 発行:青幻舎 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『日比谷公園』-100年の矜持に学ぶ->通巻8149号
著:進士五十八 発行:鹿島出版会 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『都市の戦後』-雑踏のなかの都市計画と建築->通巻8148号
著:初田香成 発行:東京大学出版会 定価:7,560円(本体7,200円+税5%)
大龍堂通信<岩波新書 黄版 374『集落への旅』>通巻8147号 著:原広司 発行:岩波書店 定価:756円(本体720円+税5%)
大龍堂通信<『五十嵐淳/状態の構築』>通巻8146号 著:五十嵐淳 発行:TOTO出版 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『五十嵐淳/状態の表示』>通巻8142号 編著:五十嵐淳建築設計事務所 発行:彰国社 定価:(未定)120p
大龍堂通信<『現代建築水滸伝』-建築少年たちの夢->通巻8141号 著:布野修司 発行:彰国社 定価:(未定)四六版・368頁(予)
大龍堂通信<『インテリアデザイン教科書 第二版』>通巻8140号
編著:インテリアデザイン教科書研究会 発行:彰国社 定価:2,940円(本体2,800円)
大龍堂通信<『エクステリアプランナー・ハンドブック 第5版』>通巻8139号
監修:日本建築ブロック・エクステリア工事業協会 編:エクステリアプランナー・ハンドブック編集委員会
発行:建築資料研究社 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『世界木材図鑑』-世界中で最もよく使用されている用途の広い木材150種を厳選->通巻8138号
編:エイダン・ウォーカー 共著:ニック・ギブス/ほか 訳 :乙須敏紀 発行:産調出版 定価:5,040円(本体4,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2011年6月号』-[建築法規×トラブル]クレーム完全対応マニュアル/
東日本大震災 都市を襲った液状化->通巻8135号 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信< 『はじめてわかるJw_cad7』>通巻8134号 著:Obra Club 発行:エクスナレッジ 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『設計のための建築環境学』-みつける・つくるバイオクライマティックデザイン->通巻8133号
編:日本建築学会 発行:彰国社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<21世紀の水インフラ戦略-スマート下水道』20の提言
21世紀は水の世紀 水ビジネスの要 下水道インフラの成長戦略->通巻8132号
著:谷戸善彦 発行:理工図書 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『群集安全工学』>通巻8131号
著:岡田光正、阪井由二郎、吉田勝行、柏原士郎、辻正矩、吉村英祐 発行:鹿島出版会 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<『実測・軍艦島』-高密度居住空間の構成->通巻8130号
編:東京電機大学阿久井研究室、阿久井喜孝、滋賀秀實、松葉一清 発行:鹿島出版会 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『CommonMP入門』-水・物質循環シミュレーションシステムの共通プラットフォーム->通巻8128号
監修:CommonMPプロジェクト推進委員会 編:椎葉充晴、立川康人 発行:技報堂 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)1
大龍堂通信<『Pen 6/1号 No.291』-日本人の原点を探して 神社 とは何か? お寺
とは何か?>通巻8127号
編集・発行:阪急コミュニケーションズ 定価:600円(本体572円+税5%)
大龍堂通信<『平成23年新版 消防基本六法』(内容現在:平成23年3月10日)>通巻8126号
編:消防法規研究会 発行:東京法令出版 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『庭 199 足立美術館の庭』>通巻8125号
編集:創庭社 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『阪神間モダニズム 近代建築さんぽ』>通巻8124号
編集・発行:神戸新聞総合出版センター 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『新 道なぜなぜおもしろ読本』>通巻8117号
編著:建設技術研究所 発行:ナノオプトニクス・エナジー出版局 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『はたらく場所が人をつなぐ』-コプレゼンスワーク->通巻8116号
著:池田晃一 編:日経アーキテクチュア 発行:日経BP社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『都市の本質とゆくえ』-J・ジェイコブズと考える->通巻8115号
共著:宮崎洋司、玉川英則 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『都市をリノベ−ション』>通巻8114号 著:馬場正尊 発行:NTT出版 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『団地をリファイニングしよう。』-リファインからリファイニングへ->通巻8113号
著:青木茂、首都大学東京リーディングプロジェクトプロジェクト2リファイニング建築開発プロジェクト
発行:建築資料研究社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『2級建築士製図対策室』>通巻8109号
著:落合正、建築士.com 発行:学芸出版社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『1級建築士製図対策室』>通巻8108号
著:落合正、建築士.com 発行:学芸出版社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『田園サスティナブルライフ』-八ヶ岳発!心身豊かな農ある暮らし->通巻8107号
著:中島恵理 発行:学芸出版社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<現代建築家コンセプト・シリーズ 9『ダブルネガティヴスアーキテクチャー』-塵の眼、塵の建築->通巻8106号
著:ダブルネガティヴスアーキテクチャー 発行:INAX出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築環境工学用教材 設備編』>通巻8105号 編集・発行:日本建築学会 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『グラウンド・フォー・プレイ』-イギリス冒険遊び場事始め->通巻8103号
著:ジョー・ベンジャミン 訳:嶋村仁志 発行:鹿島出版会 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『リバーウォークの魅力と創造』-川を活かした都市再生->通巻8102号
著:吉川勝秀 発行:鹿島出版会 定価:2,835円(本体2,700円+税5%)
大龍堂通信<『加圧防排煙設計マニュアル』>通巻8101号
監修:国土交通省国土技術政策総合研究所、独立行政法人建築研究所 編集:加圧防排煙設計マニュアル編集委員会
企画:(財)日本建築センター) 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『OWL誌 5月号』>通巻8100号 編集・発行:OWL仕事研究室 四木信 定価:500円(本体476円)
大龍堂通信<『Casa BRUTUS no.135』-美しい収納術->通巻8099号
編集・発行:マガジンハウス 定価:880円(本体838円+税5%)
大龍堂通信<『建築設備耐震設計・施工指針における実務上のポイント』>通巻8095号
編集:建築設備耐震設計・施工指針における実務上のポイント編集委員会 発行:日本建築センター 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<『ジェイコブズ対モーゼス』-ニューヨーク都市計画をめぐる闘い->通巻8094号
著:アンソニー・フリント 訳:渡邉泰彦 発行:鹿島出版会 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<Suiko books 134 『京遊団扇』 彩色都名所図会めぐり>通巻8093号
監修:小丸屋住井 文:住井千晶、西野由紀 発行:光村推古書院 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『京都宇治川探訪』-絵図でよみとく文化と景観->通巻8092号
編:鈴木康久、西野由紀 発行:人文書院 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『京都鴨川探訪』-絵図でよみとく文化と景観->通巻8091号
編:西野由紀、鈴木康久 発行:人文書院 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築家の心象風景 1』-泉幸甫->通巻8090号
著:泉幸甫 発行:風土社 定価:5,040円(本体4,800円+税5%)
大龍堂通信<『設計業務等標準積算基準書 設計業務等標準積算基準書〈参考資料〉平成23年度版』>通巻8089号
監修:国土交通省大臣官房技術調査課 発行:経済調査会 定価:4,935円(本体4,700円+税5%)
大龍堂通信<『稲冨昭作品集』-目と手としての建築->通巻8088号
著:稲冨昭 発行:彰国社 定価:12,600円(本体12,000円+税5%)
大龍堂通信<『設計のための建築環境学』-みつける・つくるバイオクライマティックデザイン->通巻8087号
編:日本建築学会 発行:彰国社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『神社に泊まる』>通巻8086号 著:畑中章宏 発行:亜紀書房 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<CD-ROM版『復刻・新撰大匠雛形大全 六巻之弐』>通巻8082号
著:石井夘三郎、泉幸次郎 編集:TRD電子図書研究会 発行:大龍堂書店 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『建築ジャーナル 2011年5月号 No.1182』-特集:東日本大震災、建築家は何ができるのか->通巻8078号
編集・発行:建築ジャーナル 定価:900円(本体858円+税5%)
大龍堂通信<『BRUTUS 5月15日 No.708』>通巻8077号 編集・発行:マガジンハウス 定価:630円(本体600円+税5%)
大龍堂通信<別冊住まいの設計179 SUMAI BOOKS 3『小さな庭から始めるガーデンライフBOOK』>通巻8076号
編集・発行:扶桑社 定価:1,000円(本体953円+税5%)
大龍堂通信<『Pen 4/1号 No.287』-人気建築家20組が選ぶ、世界でいちばん好きな建築。->通巻8075号
編集・発行:阪急コミュニケーションズ 特別定価650円(本体619円+税5%)
大龍堂通信<『モデルニスモ建築』>通巻8074号
著:ウリオール・ブイガス 訳:稲川直樹 発行:みすず書房 定価:5,880円(本体5,600円+税5%)
大龍堂通信<『建築環境工学用教材 環境編 2011年3月改訂』>通巻8069号
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『建築環境工学実験用教材 (第2版)2011年3月改訂』>通巻8068号
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『植物を生かしたエクステリアデザインのポイント』>通巻8067号
編:増田史男 著:増田史男、水内真理子、大原紀子 発行:彰国社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<ThinkMap 007 『マンガ建築考』 -もしマンガ・アニメの建物を本当に建てたら->通巻8066号
著:森山高至 発行:技術評論社 定価:1,659円(本体1,580円+税5%)
大龍堂通信<『最後の吉本隆明』>通巻8065号 著:勢古浩爾 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<マガジンハウスムック 『日本の美術館ベスト100ガイド』>通巻8064号
編集:CasaBRUTUS特別編集 発行:マガジンハウス 定価:1,200円(本体1,143円+税5%)
大龍堂通信<『交通事故損害賠償の実務と判例』>通巻8061号 著:宮崎直己 発行:大成出版社 定価3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<『ビルオーナーとビル管理者のための建築関連法規ガイドブック』-オフィスビル編->通巻8060号
監修:NTTファシリティーズ 著:佐藤貴美、田中毅弘、南木政博 編集協力:NTTファシリティーズ総合研究所
発行:大成出版社 定価4,410円(本体4,200円+税5%)
大龍堂通信<河出ブックス 028 『自動車と建築』 -モータリゼーション時代の環境デザイン->通巻8059号
著:堀田典裕 発行:河出書房新社 定価:1,365円(本体1,300円+税5%)
大龍堂通信<『未来に引き継ぐ近代』-第二回文化遺産防災アイデアコンペティション->通巻8058号
編著:立命館大学グローバルCOE「文化遺産防災学」推進拠点第二回文化遺産防災アイデアコンペティション実行委
発行:建築ジャーナル 定価:1,050円(本体1,000円+税5%)
大龍堂通信<『ペン プラス Pen+』-太陽のある暮らし,こんな家をつくりたい!->通巻8057号
編集・発行:阪急コミュニケーションズ 定価:980円(本体933円+税5%)
大龍堂通信<『ル・コルビュジエ』-建築図が語る空間と時間->通巻8056号
著:加藤道夫 発行:丸善出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<エクスナレッジムック 『手描きで映える〈簡単〉プレゼンスケッチ』>通巻8053号
著:村山隆司 発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<エクスナレッジムック建築知識 『建築基準法 世界で一番くわしい 01』>通巻8052号
著:谷村広一 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<エクスナレッジムック 『世界で一番強い地盤・基礎を設計する方法』>通巻8051号
編:建築知識 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『モダンリビング 2011年 5月号 No. 196』-60周年特大号 建築家60人の豊かな住宅今、どう暮らすか?->通巻8050号
編集・発行:アシェット婦人画報社 定価:1,800円(本体1,714円+税5%)
大龍堂通信<『FRANK GEHRY RECENT PROJECT』>通巻8049号
編集・発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『GA JAPAN 110』-特別寄稿 [東日本大震災について]新連載「現代の建築家」井上章一
STUDIO TALK 13 小嶋一浩->通巻8048号 編集・発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:2,450円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<SUIKO BOOKS 161『京町家拝見』>通巻8044号
著:水野克比古 発行:光村推古書院 定価1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『小屋と倉』-干す・仕舞う・守る 木組みのかたち->通巻8043号
著:安藤邦廣+筑波大学安藤研究室 発行:建築資料研究社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『丸太組構法住宅工事仕様書 [平成23年度版]』>通巻8042号
著:独立行政法人住宅金融支援機構監修 発行:一般社団法人日本ロクハウス協会
発売:井上書院 定価 1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『雑口罵乱4』(2010)>通巻8041号
企画・編集:滋賀県立大学環境科学部環境建築デザイン学科DANWASHITSU 編集長:葛西慎平
編集委員:上田哲彰、又吉重太/中田翔太(M1) 菅野愛美/土居正和(B4)
古橋香了/酒井麻南/井上悠紀(B3)
発行:滋賀県立大学環境科学部環境建築デザイン学科DANWASHITSU 定価:1,000円(本体952円+税5%)
大龍堂通信<CD-ROM版 『十二支のE話・正』>通巻8040号
著:戸出武 編集:TRD電子図書研究会 発行:(株)大龍堂書店 定価:1,000円(953円+税5%)
大龍堂通信<『誰にでもわかる 建設業の会計』>通巻8037号
著:望月正芳(公認会計士) 発行:大成出版社 定価2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『財産権の保障と損失補償の法理』>通巻8036号
著:松尾弘(慶応義塾大学) 発行:大成出版社 定価3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『逐条解説 農地法』>通巻8035号
著:高木賢(元食糧庁長官・現弁護士) 内藤恵久(前内閣法制局第4部参事官・現農林水産政策研究所政策情報分析官)
発行:大成出版社 定価5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『逐条解説 低潮線保全法』>:メールマガジン通巻8034号
監修:内閣官房総合海洋政策本部事務局、国土交通省港湾局 編著:低潮線保全法研究会
発行:大成出版社 定価2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『わかりやすい原子力規制関係の法令の手引き』>通巻8033号
著:広瀬研吉 発行:大成出版社 定価3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『改訂13版 原子力安全委員会指針集』>通巻8032号 編集・発行:大成出版社 定価7,700円(本体7,333円+税5%)
大龍堂通信<河音能平著作集 4 『中世畿内の村落と都市』>通巻8028号
著:河音能平 発行:文理閣 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『大阪 都市形成の歴史』>通巻8027号 著:横山好三 発行:文理閣 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<エクスナレッジムック 建築知識『木造住宅 世界で一番くわしい 02』>通巻8026号
著:関谷真一、安水正 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『木造建築構造の設計 JSCA版』>通巻8025号
編:日本建築構造技術者協会 発行:オーム社 定価:7,350円(本体7,000円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築6月号 No.427』-特集:独走する木造->通巻8024号
編集・発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識2011年5月号』-ここまでできる!最高の家づくり設計法/緊急特集
東日本大震災->通巻8023号
発行:エクスナレッジ 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<ESP‐rとRadianceによる『建築環境シミュレーション入門』>通巻8020号
監修:小玉祐一郎 共著:小玉祐一郎、武政孝治、宮岡大、松元良枝 発行:オーム社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『「ポシェ」から「余白」へ』-都市居住とアーバニズムの諸相を追って->通巻8019号
著:小沢明 発行:鹿島出版会 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『造園用語辞典 第3版』>通巻8018号
編:東京農業大学造園科学科 発行:彰国社 定価:11,550円(本体11,000円+税5%)
大龍堂通信<『2級建築士製図対策室』>通巻8017号 著:落合正、建築士.com 発行:学芸出版社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『1級建築士製図対策室』>通巻8016号 著:落合正、建築士.com 発行:学芸出版社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『中心市街地活性化のツボ』-今、私たちができること->巻8012号
著:長坂泰之 発行:学芸出版社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『地域旅で地域力創造』-観光振興とIT活用のポイント->通巻8011号
編著:佐藤喜子光、椎川忍 発行:学芸出版社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『住環境マネジメント』-住宅地の価値をつくる->通巻8010号
著:齊藤広子 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円)
大龍堂通信<『現場発!産学官民連携の地域力』>通巻8009号
編:関西ネットワークシステム 発行:学芸出版社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『観光ビジネスの新潮流』 -急成長する市場を狙え->通巻8008号
著:千葉千枝子 発行:学芸出版社 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『まちづくり市民事業』 -新しい公共による地域再生->通巻8007号
編著:佐藤滋 発行:学芸出版社 定価:3,570円(本体,400円+税5%)
大龍堂通信<『コミュニティデザイン』-人がつながるしくみをつくる->通巻8006号
著:山崎亮 発行:学芸出版社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『京都の治水と昭和大水害』>通巻8003号 著:植村善博 発行:文理閣 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『新建築 2011年4月号』-【緊急特集】東北地方太平洋沖地->通巻7998号
編集・発行:新建築社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<図録『もうひとつの京都』−モダニズム建築から見えてくるもの−>通巻7997号
総括:松隈洋 発行:京都工芸繊維大学美術工芸資料館・建築アーカイブ研究会 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『空調自動制御と省エネルギー』>通巻7994号 著者:高橋隆勇 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『Casa BRUTUS 2011年 no.134』>通巻7993号 発行:マガジンハウス 定価:880円(本体838円+税5%)
大龍堂通信<『みんなの数学』-ホップ・ステップ・ジャーンプ->通巻7992号
著:松本孝芳 発行:海青社 定価:2,800円(本体2,667円+税5%)
大龍堂通信<(英文)『Wood and Traditional Woodworking in Japan』>通巻7991号
著:メヒティル・メルツ (Mechtild Mertz) 発行:海青社 定価:6,090円(本体5,800円+税5%)
大龍堂通信<『大学の棟梁』-木工から木育への道->通巻7990号 著:山下晃功 発行:海青社 定価:1,680(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『藤森照信、素材の旅』>通巻7984号
著:藤森照信 編集協力:戸田建設 発行:新建築社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『転ばぬ先の家づくり』-100歳になっても安心なリフォーム&新築術->通巻7983号
著:天野彰 発行:祥伝社 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<INAX BOOKLET『愉快な家 西村伊作の建築』>通巻7982号 編集・発行:INAX 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『建築ガイダンス』-初めて建築を学ぶ人のため->通巻7981号 発行:市ケ谷出版社 定価:630円(本体600円+税5%)
大龍堂通信<『鋼コンクリート構造接合部の応力伝達と抵抗機構 2011』>通巻7980号
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:3,570円(3,400円+税5%)
大龍堂通信<『メタボリズム・ネクサス』-Metabolism Nexus->通巻7979号 著:八束 はじめ 定価:5,040円(本体4,800円+税5%)
大龍堂通信<『ラクラク住宅設備マニュアル』>通巻7975号
編:建築知識 発行:エクスナレッジ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<集英社新書0585 『二畳で豊かに住む』>通巻7974号 著:西和夫 発行:集英社 定価:756円(本体720円+税5%)
大龍堂通信<110のキーワードで学ぶ30 『世界で一番やさしい茶室設計』>通巻7973号
著:桐浴邦夫 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<110のキーワードで学ぶ29 『世界で一番やさしいエコ住宅』>通巻7972号
著:ソフトユニオン 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<110のキーワードで学ぶ 28『世界で一番やさしい建築実務』>通巻7971号
編:建築知識 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『住環境マネジメント』-住宅地の価値をつくる->通巻7970号
著:齊藤広子 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<シリーズ:ちくま新書 『伊勢神宮の謎を解く』 -アマテラスと天皇の「発明」->通巻7967号
著:武澤秀一 発行:筑摩書房 定価:924円(本体880円+税5%)
大龍堂通信<百の知恵双書−VISUAL STUDY BOOKS−016 『「木組」でつくる日本の家むかしといまを未来につなぐ家づくり』>通巻7966号
著:松井郁夫 発行:農山漁村文化協会 定価:2,800円(本体2,667円+税5%)
大龍堂通信<『新しい木造住宅「計画・設計・施工」マニュアル』>通巻7965号
著:瀬野和広 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『超実践的[住宅照明]マニュアル』>通巻7964号 著:福多佳子 発行:エクスナレッジ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『風土素材の源流を歩け』-家づくりの醍醐味を求めて->通巻7963号
著:徳井正樹 発行:彰国社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築物の煙制御計画指針〈案〉』>通巻7960号
編著・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:4,410円(本体4,200円+税5%)
大龍堂通信<『RC規準による鉄筋コンクリートの構造設計 改訂版』>通巻7959号
共著:佐藤立美、荒木秀夫、森村毅 発行:鹿島出版会 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『映画空間400選』>通巻7958号 編:長島明夫、結城秀勇 発行:INAX 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<新潮新書 413 『改築上手』 -「心地いい家」のヒント52->通巻7957号
著:平尾俊郎、大和ハウス工業総合技術研究所 発行:新潮社 定価:714円(本体700円+税5%)
大龍堂通信<『建築ジャーナル 2011年3月号 No.1180』 -特集:歴史ある住宅を次世代に残す手段を探れ->通巻7956号
編集・発行:建築ジャーナル 定価:900円(本体857円+税5%)
大龍堂通信<『建築法規PRO 建築確認法規マニュアル 2011』>通巻7951号
編集:新建築確認申請実務研究会 発行:第一法規 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築新人』-建築新人戦オフィシャルブック 「新しいなにか」を探る建築書 002->通巻7950号
編著:建築新人戦実行委員会 発行:総合資格 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『楽々建築・楽々都市』-“すまい・まち・地球”自分との関係を見つけるワークショップ->通巻7949号
編:日本建築学会 発行:技報堂出版 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『コンフォルト 119号 2011年4月号』-特集:光と風と温度の設計
家はやさしく->通巻7948号
編集・発行:建築資料研究社 定価:1,800円(本体1,714円+税5%)
大龍堂通信<『住宅 安藤忠雄』>通巻7947号 編集・発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『Jw_cadを十二分に活用するには必須のテクニックなのになかなか良い解説書がないと
不満に思っている人に本当に役立つ本』>通巻7944号
編:日本建築情報センター(JAIC) 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『庭 198-小島佐一の世界』>通巻7943号 編集:創庭社 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『ル・コルビュジエ-建築・家具・人間・旅の全記録 新装版』>通巻7942号
発行:エクスナレッジ 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2011年4月号』-[木構造]3 Step 略算ドリル->通巻7941号
発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『GA HOUSES 120』-GA HOUSES PROJECT 2011->通巻7940号
編集・発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:2,990円(本体2,848円+税5%)
大龍堂通信<最新版 『公共住宅建設工事共通仕様書』>通巻7939号
編集公共住宅事業牡等連絡協議会 発行:創樹社 発売:ラノドハウスビレッジ 定価:8,400円(本体8,000円+税5%)
大龍堂通信<『基本建築基準法関係法令集 2011年』>通巻7936号
編:国土交通省住宅局建築指導課、建築技術研究会 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『倉俣史朗着想のかたち』-4人のクリエイターが語る。->通巻7935号
編著:平野啓一郎、伊東豊雄、小池一子、深澤直人、鈴木紀慶 発行:六耀社 定価:2,205円(本体2,100円+税5%)
大龍堂通信<『増上寺旧境内地区歴史的建造物等調査報告書』>通巻7934号
著:伊坂道子、鈴木博之、ウィリアム.コールドレイク、野村恒道、山之内誠、一杉美幸、松本裕介
発行:境内研究事務局 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『2011 図解建築法規』>通巻7933号
編集:国土交通省住宅局建築指導課 発行:新日本法規出版 定価:3,255円(本体3,100円+税5%)
大龍堂通信<『空調・衛生設備advice 改訂版』>通巻7932号
編集:社団法人 空気調和・衛生工学会 小委員会・主査・原田仁(株)三菱地所設計執行役員設備設計部長
発行:新日本法規出版 定価:4,725円(本体4,500円+税5%)
大龍堂通信<『JA 81 SPRING 2011』特集:三分一博志 ・自然体感展望台六甲枝垂れ->通巻7925号
編集・発行:新建築社 定価:2,800円(本体2,667円)208p297mm×226mm
大龍堂通信<『イタリア修道院の回廊空間』-造形とデザインの宝庫・ロマネスク、ルネサンス、バロックの回廊空間->通巻7924号
著:竹内裕二 発行:彩流社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『はじめて学ぶJw_cad7』-特別付録CD-ROM Jw_cad Version7.04a+練習用教材データ->通巻7923号
著:ObraClub 発行:エクスナレッジ 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『鉄骨工事監理チェックリスト[第2版]』-平成21年国交省告示第15号対応-CD-ROM付>通巻7922号
編:日本建築構造技術者協会 発行:技報堂出版 定価:6,300円(本体6,000円+税5%)
大龍堂通信<『Casa BRUTUS 2011年4月号 no.133』-祝・生誕100年 あなたの知らない岡本太郎->通巻7921号
編集・発行:マガジンハウス 定価:880円(本体838円+税5%)
大龍堂通信<『建築構造力学 上』>通巻7919号 編:構造力学研究会 発行:理工図書 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『はじめて学ぶ建築法規』>通巻7918号
著:関田保行 監修:ビューローベリタスジャパン 発行:エクスナレッジ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<キーワードで学ぶ 27 『世界で一番やさしい住宅[企画・マネー・法規]』>通巻7917号
著:田村誠邦、甲田珠子 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<日工の知っておきたい小冊子シリーズ 『コンクリート構造物の劣化診断技術』>通巻7916号
編集:日本工業出版「検査技術」編集部 発行:日本工業出版 定価:1,000円(本体952円+税5%)
大龍堂通信<『コンクリートのクレームをゼロにする方法』-必ず効果が現れるクレーム対策の最前線->通巻7915号
著:坂本富雄、谷本周也 発行:エクスナレッジ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『最高の建築写真の撮り方・仕上げ方』>通巻7911号
著:細矢仁 発行:エクスナレッジ 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<基礎シリーズ『最新建築法規入門 2011年度版』>通巻7910号
監修:松本光平 発行:実教出版 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『イラストでわかる建築構造』>通巻7909号 著:伊波一哉、佐藤実 発行:ナツメ社 定価:2,730円(2,600円+税5%)
大龍堂通信<『成功する地域資源活用ビジネス』-農山漁村の仕事おこし->通巻7908号
著:伊藤実 発行:学芸出版社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『坂倉準三とはだれか』>通巻7907号 著:松隈洋 発行:王国社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『CAD素材2300』-木造住宅詳細納まりデータ(CD-ROM)付き->通巻7905号
発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(3,200円+税5%)
大龍堂通信<『住宅リフォーム至高ガイド』>通巻7904号
著:新井聡、勝見紀子 発行:エクスナレッジ 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『最高のリフォームをデザインする方法』>通巻7903号 編集・発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『木造住宅設計大事典』>通巻7902号 編:建築知識 発行:エクスナレッジ 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『木のデザイン最強マニュアル』-樹種の選択から設計、ディテールまで->通巻7901号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『村野藤吾の建築 昭和・戦前』>通巻7900号 著:長谷川堯 発行:鹿島出版会 定価:8,925円(本体8,500円+税5%)
大龍堂通信<『型枠の設計・施工指針』>:メールマガジン通巻7899号 編集・発行:日本建築学会 定価:4,830円(本体4,600+税5%)
大龍堂通信<『小規模建築物基礎設計例集』>通巻7898号 編集・発行:日本建築学会 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『BRUTUS 704号』-あの人はどんな旅をしたのか。「旅に行きたくなる」特集。->通巻7894号
編集・発行:マガジンハウス 定価:630円(本体600円+税5%)
大龍堂通信<『ごみの大研究 よく知って、減らそう! 3Rとリサイクル社会がよくわかる』>通巻7893号
監修:寄本勝美 発行:PHP研究所 定価:2,940円(2,800円+税5%)
大龍堂通信<『一級建築士試験環境工学のツボ』>通巻7892号 著:大西正宜 発行:学芸出版社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『場のデザイン』>通巻7891号 編著:槇文彦、三谷徹 発行:彰国社 定価:2,835円(本体2,700円+税5%)
大龍堂通信<ちくま学芸文庫 岡本太郎の宇宙1 『対極と爆発』>通巻7887号
著:岡本太郎 編集:山下裕二、椹木野衣、平野暁臣 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『建材・住宅設備統計要覧 2010/2011年版』>通巻7886号
編集・発行:日本建材・住宅設備産業協会 定価:5,000円(本体4,762円+税5%)
大龍堂通信<『大前研一 洞察力の原点』-プロフェッショナルに贈る言葉->通巻7883号
著:大前研一著 発行:日経BPマーケティング 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『日本のモダンインテリアはここから始まった』-ACTUS日本の「家具」を「インテリア」に変えた会社->通巻7882号
著:アクタス 発行:ダイヤモンド・ビジネス企画 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<キーワードで学ぶ 26 『世界で一番やさしい左官』 >通巻7881号
著:原田宗亮 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『これならわかる再開発 そのしくみと問題点、低層・低容積再開発を考える 改訂版』>通巻7880号
監修:区画整理・再開発対策全国連絡会議 著:遠藤哲人 発行:本の泉社 定価:1,500円(1,429円+税5%)
大龍堂通信<『建設資材デ−タベ−ス 〈2011〉』>通巻7879号 編集・発行:経済調査会 定価:4,800円(本体4,571円+税5%)
大龍堂通信<『建築消防advice 2011』>通巻7876号 2011年3月下旬発売予定!! ご予約下さい!!
編集:建築消防実務研究会 発行:新日本法規出版 定価:4,725円(4,500円+税5%)
大龍堂通信<『建築申請memo 2011』>通巻7875号 2011年3月中旬発売予定!! ご予約下さい!!
編集:建築申請実務研究会 発行:新日本法規 定価:4,095円(本体3,900円+税5%)
大龍堂通信<『建築技術 2011年03月号』 -特集:[RC規準2010]改定ポイント帖->通巻7874号
監修:市之瀬敏勝 発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)
大龍堂通信<『JA JAPAN 109』 -特集 [今、構造家が面白い!]STUDIO TALK 石山修武->通巻7873号
編集・発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『GA DOCUMENT 115』 -ザハ・ハディド アルヴァロ・シザ 清水建設+ドミニク・ペロー・アルシテクチュール->通巻7872号
編集・発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『行ってみたい!と思わせる「集客まちづくり」の技術』>通巻7870号
著:大下茂 発行:学陽書房 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『建築の耐震設計』>通巻7869号 編著:あべ木紀男、高島英幸 著:渡部洋、江波戸和正、中島康雅、牧野祐哉
発行:関東学院大学出版会 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<隔月刊 『住宅建築 2011年4月号 No.426』>通巻7868号
編集・発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識2011年3月号』-[リフォーム]のオキテ25->通巻7867号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『図解 木造住宅の伏図 [入門編]』>通巻7863号
編:鈴木秀三 著:上中勝博、海江田勲 発行:井上書院 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<『露地のきまり』 -植熊の茶庭づくりとその手入れ->通巻7862号 発売予定日:2011年3月2日 ご予約下さい!
著:植熊五代目小河正行 発行:淡交社定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『京都写真館』 -なつかしの昭和20年〜40年代->通巻7861号 ★京都府書店商業組合推薦図書★
監修:白幡洋三郎 発行:淡交社 刊行記念特価:8,400円(本体8,000円+税5%)A4・256p(カラー256p)
※特価は平成23年3月末日まで 【通常定価9,975円(本体9,500円)】
大龍堂通信<『伊勢神宮のこころ、式年遷宮の意味』>通巻7860号
著:小堀邦夫 発行:淡交社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『建築地盤アンカーの設計・施工に関するQ&A』>通巻7856号 編集・発行:日本建築学会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『ガラス方立構法技術指針(案)』>通巻7855号 編集・発行:日本建築学会 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『日本建築学会環境基準 AIJES-B002-2011 建築環境・設備設計図書に関する情報共有のための学会規準・同解説』>通巻7854号
編集・発行:日本建築学会 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築法規用教材 2011(改定)』>通巻7853号 編集・発行:日本建築学会 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『海外インフラ整備プロジェクトの形成』>通巻7852号
共著:藤野陽三、赤塚雄三、金子彰、堀田昌英、山村直史 発行:鹿島出版会 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『〈新編〉語り継ぐ舗装技術』>通巻7851号 編著:多田宏行 発行:鹿島出版会 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『キョウトインテリアブック』>通巻7848号 編著:佐藤紅 発行:光村推古書院 定価1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『京都お泊まり案内帖』-旅好きが選ぶ小さな宿->通巻7847号
編著:アリカ 発行:光村推古書院 定価1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『マンションは何千万円もして人生最大の買い物なのに高いか、 安いか、わからないしどうやって選んだらよいか
わからない人が読む本 2011-2012』>通巻7846号 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『Google SketchUpパーフェクト 作図実践編』>通巻7845号
著:阿部秀之 発行:エクスナレッジ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『コンパクト 井上建築関係法令集 [平成23年度版] 』>通巻7844号
編著:建築法令研究会 発行:井上書院 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『モダンリビング 2011年3月号 No.195』 -和を継ぐ家->通巻7840号
編集:・発行:アシェット婦人画報社 定価:1600円(本体1,524円+税5%)
大龍堂通信<『最高の建築士事務所をつくる方法―設計者のための独立開業・運営ガイド
(増補改訂版)』>通巻7839号
著:湯山重行 発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『広葉樹資源の管理と活用』>通巻7838号
監修:古川郁夫・日置佳之・山本福壽 編:鳥取大学広葉樹研究刊行会 発行:海青社
定価2,940(本体2,800円+税5%)A5・242p ※ハードカバーの「特装版」定価5,000円
大龍堂通信<わかる建築学1『建築計画』>通巻7837号 編著:浅野平八、渡辺富雄 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『Casa BRUTUS 2011年3月号 no.132』-理想のキッチンのつくりかた->:メールマガジン通巻7834号
編集・発行:マガジンハウス 定価:880円(本体838円+税5%)
大龍堂通信<『積算資料ポケット版エクステリア+Vol.2』-住宅の外構・造園工事単価->通巻7833号
編著:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価:3,600円(本体3,429円+税5%)
大龍堂通信<『平成22年度版 公共下水道工事複合単価(管路編)』>通巻7832号
編:経済調査会積算研究会 発行:経済調査会 定価:4,500円(本体4,286円+税5%)
大龍堂通信<『建築家・松村正恒ともうひとつのモダニズム』>通巻7831号
著:花田佳明 発行:鹿島出版会 定価:7,140円(本体6,800円+税5%)
大龍堂通信<『Footbridges 構造・デザイン・歴史』>通巻7830号
著:ウルズラ・バウズ+マイク・シュライヒ 監訳:久保田善明 訳:増渕基+林倫子+八木弘毅+村上理昭
発行:鹿島出版会 定価:14,700円(本体14,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築設備関係法令集 平成23年版』>通巻7826号
編集:国土交通省住宅局建築指導課、建築技術者試験研究会 発行:霞ケ関出版社 定価:4,725円(本体4,500円+税5%)
大龍堂通信<『地域ブランドと魅力あるまちづくり』-産業振興・地域おこしの新しいかたち->通巻7825号
著:佐々木一成 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『人口減少時代の都市計画』-まちづくりの制度と戦略->通巻7824号
編著:大西隆 発行:学芸出版社 定価:3,045円(本体2,900円+税5%)
大龍堂通信<『<二級建築士受験>5日でわかる法規計算』>通巻7823号
著:武藏靖毅 発行:学芸出版社 定価:1,785円(本体1,700円+税5%)
大龍堂通信<『新訂版<二級建築士受験>5日でわかる構造力学』>通巻7822号
著:武藏靖毅 発行:学芸出版社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<インテリアの基礎知識シリーズ『インテリアと空間演出の基礎知識』>通巻7818号
編著:内堀繁生 発行:鹿島出版会 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<現代建築家コンセプト・シリーズ 8『平田晃久|建築とは〈からまりしろ〉をつくることである』>通巻7817号
著:平田晃久 発行:INAX出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築とは何か 藤森照信の言葉』>通巻7816号 著:藤森照信 発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『にっぽんの客船 タイムトリップ』>通巻7815号 編集・発行:INAX出版 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<■『1級建築施工管理技術検定試験問題解説集録版 2011年版』●『建築施工管理技術テキスト 改訂版10版』>通巻7814号
2011年3月下旬発売予定!! ご予約下さい。
■編集・発行:地域開発研究所定価:4,200円(本体4,000円+税5%) ●編集・発行:地域開発研究所 定価:6,300円(本体6,000円+税5%)
大龍堂通信<『近世琵琶湖水運の研究』>通巻7811号 著:杉江進 発行:思文閣出版 定価:9,450円(本体9,000円+税5%)
大龍堂通信<『近世東アジア海域の文化交渉』>通巻7810号 著:松浦章 発行:思文閣出版 定価:9,450円(本体9,000円+税5%)
大龍堂通信<『近世の環境と開発』>通巻7809号
編:根岸茂夫、大友一雄、佐藤孝之、末岡照啓 発行:思文閣出版 定価:7,875円(本体7,500円+税5%)
大龍堂通信<『高句麗壁画古墳と東アジア』>通巻7808号 著:門田誠一 発行:思文閣出版 定価:9,030円(本体8,600円+税5%)
大龍堂通信<■『建築改修工事監理指針 上巻 平成22年版』 ●『建築改修工事監理指針 下巻
平成22年版』>通巻7807号
■監修:国土交通省大臣官房官庁営繕部 発行:建築保全センター 定価:7,300円(本体6,952円+税5%)
●監修:国土交通省大臣官房官庁営繕部 発行:建築保全センター 定価:6,700円(本体6,381円+税5%)
大龍堂通信<『新しい建築法規の手びき 平成23年版』>通巻7806号
編集:建築技術者試験研究会 著:矢吹茂郎、田中元雄、加藤健三 発行:霞ケ関出版社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『建築家のための住宅材料計画ノート』>通巻7805号 著:樫野紀元 発行:鹿島出版会 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『アグリ・コミュニティビジネス』-農山村力×交流力でつむぐ幸せな社会->通巻7804号
著:大和田順子 発行:学芸出版社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『住居を断面で考える』-25の住居3の計画->通巻7803号
編著:小野正弘、小野建築・環境計画事務所 発行:彰国社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<HOME MAKE Specially『スタイリッシュ&モダンナチュラルな家』>通巻7801号
編集・発行:ニューハウス出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『フリーソフトで学ぶ建築構造計算 Building Editor』>通巻7800号
著:野家牧雄 発行:丸善プラネット 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『絵と式でわかる構造工学基礎』>通巻7799号 著:大内一、角掛久雄 発行:技報堂出版 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『日本建築史図集 新訂第3版』>通巻7798号 編:日本建築学会 発行:彰国社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『JAPANESE GRAMMAR IN USE 「英語で学ぶ実用日本語文法」』-CD-ROM付->通巻7797号
著:Eiji Manita & Jeffrey Blagdon 発行:マリア書房 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『BURUTUS 2011/2/1 no.702』-座るブルータス 居住空間・椅子編->通巻7794号
編集・発行:マガジンハウス 定価:630円(本体600円+税5%)
大龍堂通信<教えて、先輩!私の職業シリーズ 1『建築の仕事につきたい! 大切にしたい、日本のものづくりの心』>通巻7793号
著:広瀬みずき 発行:中経出版 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<『伊丹潤の軌跡』-ITAMI JUN Architecture and Urbanism 1970−2011->通巻7792号
著:伊丹潤 発行:HANEGI MUSEUM 定価:5,000円(本体4,762円+税5%)
大龍堂通信<『労働契約と法』>通巻7791号 著:西谷敏+根本到 発行:旬報社 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『社会労働大事典(全1巻)』>通巻7790号
編:法政大学大原社会問題研究所 発行:旬報社 定価:21,000円(本体20,000円+税5%)
大龍堂通信<『無為のデザイン』>通巻7786号 2011年3月下旬発売予定!! ご予約下さい!!
著:杉本貴志 発行:TOTO出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『建設業者のための施工管理関係法令集 2011年版』>通巻7785号
編:建設関連法令研究会 定価:建築資料研究社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『井上建築関係法令集 平成23年度版』>通巻7784号
編:建築法令研究会 発行:井上書院 定価:2,835円(本体2,700円+税5%)
大龍堂通信< ■『基本建築関係法令集 平成23年版法令編』 ●『基本建築関係法令集 平成23年版告示編』>通巻7783号
■編集:国土交通省住宅局建築指導課、建築技術者試験研究会 発行:霞ケ関出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
●編集:国土交通省住宅局建築指導課、建築技術者試験研究会 発行:霞ケ関出版社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『GA ARCHITECT』-妹島和世 西澤立衛 2006-2011->通巻7779号
編集・発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:5,985円(本体5,700円+税5%)
大龍堂通信<『GA HOUSES 119』-グルジェット・シン・マタロー->通巻7778号
編集・発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:2,990円(本体2,848円+税5%)
大龍堂通信<『100年経ても美しい日本の家を建てる』>通巻7777号
著:casa amareプロジェクト 発行:WAVE出版 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『オフィスブック』>通巻7776号 いよいよ刊行!
編著:「オフィスブック」制作グループ 発行:彰国社 定価:5,880円(本体5,600円+税5%)
大龍堂通信<『建築文化財レファンス事典』>通巻7775号 編集・発行:日外アソシエ−ツ 定価:47,250円(本体45,000円+税5%)
大龍堂通信<NA建築家シリーズ 03 『内藤廣』>通巻7774号
編:日経アーキテクチュア 発行:日経BP社 定価:3,150(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築設備パーフェクトマニュアル』>通巻7773号 著:山田浩幸 発行:エクスナレッジ 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<見るだけでわかる建築DVD 5 『誰も教えてくれないRC造のつくり方』>通巻7772号
編:建築知識 発行:エクスナレッジ 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『日本で一番やさしい家づくりガイド』>通巻7771号 著:アトリエ・ヌック 発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築に内在する言葉』>通巻7765号 著:坂本一成 発行:TOTO出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『消防法 図解雑学』−絵と文章でわかりやすい!−>通巻7764号
編著:山田信亮 発行:ナツメ社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『五感で楽しむまちづくり』-豊かな暮らし・にぎわい・つながりの創造->通巻7763号
編著:山下柚実 著:荒井眞一、内藤克彦 発行:学陽書房 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『JISハンドブック 建築 2011−1 材料・設備』>通巻7762号
編集:日本規格協会 発行:日本規格協会 定価:11,130円(本体10,600円+税5%)
大龍堂通信<『白井晟一、建築を語る 対談と座談』>通巻7759号
著:白井晟一、他 発行:中央公論新社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『木組み・継手と組手の技法』>通巻7758号 編:大工道具研究会 発行:誠文堂新光社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『二級建築士試験出題キーワード別問題集 2011年度版』>通巻7757号
編:建築資格試験研究会 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『一級建築士試験出題キーワード別問題集 2011年度版』>通巻7756号
編:建築資格試験研究会 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『一級建築士受験 法規のウラ指導 2011年版』>通巻7755号
編著:荘司和樹、教育的ウラ指導 発行:学芸出版社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<新訂版『住まい方から住空間をデザインする』-図説住まいの計画->通巻7754号
著:林知子、大井絢子、林屋雅江、前島諒子、塚原領子 発行:彰国社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<SD選書 256『機能主義理論の系譜』>通巻7753号
著:エドワード・R・デ・ザーコ 訳:山本学治、稲葉武司 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<SD選書 255『建築十字軍 アカデミーの黄昏』>通巻7752号
著:ル・コルビュジエ 訳:井田安弘 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築技術 2011年02月号』-特集:伝統的構法による木造住宅の性能検証─建物・材料の性能と実例─>通巻7751号
監修:大橋好光 発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)
大龍堂通信<『都市計画』-根底から見なおし新たな挑戦へ->通巻7750号 2011年2月発行予定!!ご予約下さい!!
編著:蓑原敬 著:西村幸夫、佐藤滋、他 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体,800円+税5%)
大龍堂通信<『日本の住まいを変えるぜよ』-快適な暮らしは樹脂サッシから->通巻7746号
著:川崎厚志 発行:カナリア書房 定価:1,365円(本体1,300円+税5%)
大龍堂通信<『環境デザイン講義』>通巻7745号 著:内藤廣 発行:王国社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『工事写真の撮り方 建築編 改訂第3版』>通巻7744号
監修:国土交通省大臣官房官庁営繕部 発行:地域開発研究所 定価:4,000円(本体3,810円
+ 税)
大龍堂通信<『一級建築士受験講座 合格対策 T〜X』>通巻7743号 編:全日本建築士会 発行:地人書館
大龍堂通信<『楽しくわかる! 住宅工事現場写真帖』>通巻7735号 著:古川泰司 発行:エクスナレッジ 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『CASA BRUTUS 2011年 2月号 no.131』-最強。最新!住宅案内2011->通巻7734号
発行:マガジンハウス 定価:880円(本体838円+税5%)
大龍堂通信<隔月刊『コンフォルト 118号 2011年2月号』-特集:はじめての左官-
Earth Plaster Can Be Used in Your House!>通巻7733号 編集・発行:建築資料研究社 定価:1,800円(本体1,714円+税5%)
大龍堂通信<■『建築基準法令集(3巻セット) 〈平成23年版〉』(3冊セット函入り/法令編/様式編/告示編)>通巻7732号
編:国土交通省住宅局、日本建築学会 発行:技報堂出版 定価:7,560円(本体7,200円+税5%)
大龍堂通信<『思想地図β vol.1』 [単行本] -特集:ショッピング/パターン->通巻7731号
編著:東浩紀 発行:合同会社コンテクチュアズ 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『住宅巡礼・ふたたび』>通巻7727号 著:中村好文 発行:筑摩書房 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『近世初期上層公家の遊興空間』>通巻7726号
編著:後藤久太郎 著:松井みき子 発行:中央公論美術出版 定価:12,600円(本体12,000円+税5%)
大龍堂通信<『ゼロからはじめる[S造建築]入門』>通巻7725号 著:原口秀昭 発行:彰国社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『S建築構造の設計 JSCA版』>通巻7724号
編:日本建築構造技術者協会 発行:オーム社 定価:6,090円(本体5,800円+税5%)
大龍堂通信<『最高の階段をデザインする方法』-プランニング・素材・ディテールが分かる->通巻7723号
発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『16人の建築家 竹中工務店設計部の源流』>通巻7722号
著:石田潤一郎、歴史調査WG 発行:井上書院 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)A5・218p(口絵8p・カラー)
大龍堂通信<『梅若六郎家の至芸』 -評伝と玄祥がたり->通巻7712号
編:梅若六郎玄祥 発行:淡交社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『澤庵』 -犀の角のごとく一人歩め->通巻7711号 著:泉田宗健 発行:淡交社 定価:2,940円(本体2,800円)
大龍堂通信<『国宝 麻布著色吉祥天像 薬師寺所蔵』>通巻7710号
編:奈良国立博物館/東京文化財研究所 発行:中央公論美術出版社 定価:19,950円(本体19,000円+税5%)
大龍堂通信<『奈良時代の塑造神将像』>通巻7709号
著:稲本泰生 編:奈良国立博物館 発行:中央公論美術出版社 定価:24,150円(本体23,000円+税5%)
大龍堂通信< 『石場建て伝統構法の家建ててます』>通巻7708号
著:伊東裕一、伊東裕子 発行:地湧社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『traverse11』-新建築学研究- -特集:平野啓一郎インタビュー「小説と建築を語る」・
森田一弥インタビュー「ローカルな場所から建築を考える」>通巻7707号
編集・発行:traverse編集委員会 編集委員:石田泰一郎、伊勢史郎、大崎純、竹山聖、布野修司、古阪秀三、山岸常人
発売:京都大学大学院工学研究科建築学専攻竹山研究室 定価:1,050円(本体1,000円+税5%)
大龍堂通信<チルチンびと別冊34号 『左官と建築』 -暮らしに自然を取り戻す手仕事の美->通巻7706号
編集:小林澄夫 発行:風土社 定価:2,400円(本体2,286円+税5%)
大龍堂通信<『民芸運動と建築』>通巻7705号
著:藤田治彦、川島智生、濱田琢司、石川祐一、猪谷聡 発行:淡交社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『チルチンびと no.64 2011 jan』-特集:五感で味わう火->通巻7704号
編集・発行:風土社 定価:980円(本体933円+税5%)
大龍堂通信<『建築技術 2011年01月号』-特集:『健康』でつくる省エネ住宅->通巻7703号
監修:南雄三 発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)
大龍堂通信<『新建築 住宅特集 2011年1月号』-別荘 セカンドハウスの仕掛け->通巻7702号
編集・発行:新建築社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築 2011年2月号』-中村好文 くらしのうつわ/住まいの原点
1 篠原一男の住宅->通巻7701号
編集・発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2011年1月号』-木造住宅 最新ディテール集->通巻7700号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<チルチンびと建築叢書 5 『削り華咲く頃』 -昭和大工の隠語用語録->通巻7698号
著:前場幸治 発行:風土社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『空間と環境のグラフィックデザイン』>通巻7697号
編集:田口デザイン・ジャパン、田口泰彦 発行:六耀社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『リートフェルト・シュレーダー邸』-夫人が語るユトレヒトの小住宅->通巻7696号
編著:イダ・ファン・ザイル、ベルタス・ムルダー 訳:田井幹夫 発行:彰国社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『SD 2010』>通巻7695号 編集・発行:鹿島出版会 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『BRUTUS 2011/1/15 no/700』 -2011、「世の中」を考える175冊->通巻7694号
編集・発行:マガジンハウス 定価:630円(本体600円+税5%)
大龍堂通信<『まちの居場所』-まちの居場所をみつける/つくる->通巻7690号
編:日本建築学会 発行:東洋書店 定価:2,940円(2,800円+税5%)
大龍堂通信<『各種合成構造設計指針・同解説 第2版』>通巻7689号 編集・発行:日本建築学会 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『京町家の木もれ日』>通巻7688号 著:杉本歌子 発行:光村推古書院 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『京都五花街』>通巻7687号 写真:溝縁ひろし 発行:光村推古書院 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『建築に内在する言葉』>通巻7686号 2011年1月下旬発売予定!!
著:坂本一成 発行:TOTO出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%) 菊判(223×158o) ハードカバー・320p(束24mm)
大龍堂通信<『図説 わかるメンテナンス』-土木・環境・社会基盤施設の維持管理->通巻7685号
監修:宮川豊章 編:森川英典 著:鶴田浩章 発行:学芸出版社 定価:2,730円円(本体2,600円+税5%)
2003年6月以前 2004年3月以前 2005年5月以前 2006年8月以前 2007年11月以前 2008年11月以前 2009年