更新:
最新情報は「大龍堂通信」・号外・今週の新刊をタイムリーに<メルマガ>にて情報発信しております。
お申込方法は京都にお越しの節に道すがらDRDサロンにて申込用紙で正式にご登録下さい。
★便利な資料 目次に戻る 最新情報目次に戻る
大龍堂通信は(ビジネス情報)です。欠番はDRD通信(文化情報)です。 近刊書一覧
2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年
大龍堂通信<チルチンびと建築叢書 5 『削り華咲く頃』 -昭和大工の隠語用語録->通巻7698号
著:前場幸治 発行:風土社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『空間と環境のグラフィックデザイン』>通巻7697号
編集:田口デザイン・ジャパン、田口泰彦 発行:六耀社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『リートフェルト・シュレーダー邸』-夫人が語るユトレヒトの小住宅->通巻7696号
編著:イダ・ファン・ザイル、ベルタス・ムルダー 訳:田井幹夫 発行:彰国社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『SD 2010』>通巻7695号 編集・発行:鹿島出版会 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『BRUTUS 2011/1/15 no/700』 -2011、「世の中」を考える175冊->通巻7694号
編集・発行:マガジンハウス 定価:630円(本体600円+税5%)
大龍堂通信<『まちの居場所』-まちの居場所をみつける/つくる->通巻7690号
編:日本建築学会 発行:東洋書店 定価:2,940円(2,800円+税5%)
大龍堂通信<『各種合成構造設計指針・同解説 第2版』>通巻7689号 編集・発行:日本建築学会 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『京町家の木もれ日』>通巻7688号 著:杉本歌子 発行:光村推古書院 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『京都五花街』>通巻7687号 写真:溝縁ひろし 発行:光村推古書院 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『建築に内在する言葉』>通巻7686号 2011年1月下旬発売予定!!
著:坂本一成 発行:TOTO出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%) 菊判(223×158o) ハードカバー・320p(束24mm)
大龍堂通信<『図説 わかるメンテナンス』-土木・環境・社会基盤施設の維持管理->通巻7685号
監修:宮川豊章 編:森川英典 著:鶴田浩章 発行:学芸出版社 定価:2,730円円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『a+u 2010年12月号』 特集:ヨジェ・プレチニック―ウィーン、プラハそしてリュブリャナ>通巻7682号
編集・発行:新建築社 定価:2,500円(本体2,381円+税5%)
大龍堂通信<キーワードで学ぶ 25『世界で一番やさしい木材』>通巻7681号
著:木の研究会 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『鉄骨構造基礎知識』>通巻7680号 編著:橋本篤秀 著:岡田久志、山田丈富 発行:市ケ谷出版社
定価:3,045円(2,900円+税5%)
大龍堂通信<『木材デザイン究極ガイド』 -住宅から商空間までこれ1冊でOK!->通巻7679号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『Casa BRUTUS 130号』 -世界の目利きが選んだ!本気で欲しいデザイン2011-
>通巻7678号
編集・発行:マガジンハウス 定価:880円(本体838円+税5%)
大龍堂通信<『官庁施設の基本的性能基準及び同解説 平成18年版』>通巻7677号
監修:国土交通省大臣官房官庁営繕部 編集・発行:社団法人公共建築協会 定価:3,500円(本体3,333円+税5%)
大龍堂通信<『森への働きかけ』-森林美学の新体系構築に向けて->通巻7674号
編:湊克之、小池孝良、芝正己、仁多見俊夫、山田容三、佐藤冬樹 発行:海青社 定価:3,200円(本体3,048円+税5%)
大龍堂通信<『基本造園詳細図集』>通巻7673号 著:木村了 発行:オーム社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築リノベーション事例と実務』-図版と写真で理解する->通巻7672号
編:日経アーキテクチュア 発行:日経BP社 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<『電気通信設備工事共通仕様書 平成22年版』>通巻7667号
編:国土交通省大臣官房技術調査課電気通信室 発行:建設電気技術協会 定価:5,900円(本体5,619円+税5%)
大龍堂通信<『図とキーワードで学ぶ 建築設備』>通巻7663号 著:飯野秋成 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築製図 基本の基本』>通巻7662号 著:櫻井良明 発行:学芸出版社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『観光まちづくりのマーケティング』>通巻7661号
編著:十代田朗 著:山田雄一、内田純一、伊良皆啓、太田正隆、丹治朋子 発行:学芸出版社 定価:2,415円(本体2,300円)
大龍堂通信<『民芸運動と建築』>通巻7660号
著:藤田治彦、川島智生、石川祐一、濱田琢司、猪谷聡 発行:淡交社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『場の変様 4』-GALLERY・MA 2006−2010->通巻7652号
企画・編集:TOTOギャラリー・間 発行:TOTO出版 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『日本で一番わかりやすい天空率』>通巻7651号 編集・発行:エクスナレッジ 定価:7,980円(本体7,514円+税5%)
大龍堂通信<『建築基準法令集 2011年版』>通巻7650号 編集・発行:オーム社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<新建築創刊85周年記念 新建築2010年12月臨時増刊 『住宅10年-2000-2010』
-The first decade of the century JAPANESE HOUSES 2000-2010->通巻7649号
編集・発行:新建築社 定価:3,200円(本体3,048円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2010年12月号』-特集:マンガ[建築基準法]再入門-
特別付録:建築知識手帳2011>通巻7648号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『「農」と「食」のフロンティア』-中山間地域から元気を学ぶ->通巻7645号
著:関満博 発行:学芸出版社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『新版 コミュニティ・ビジネス』>通巻7644号
著:細内信孝 発行:学芸出版社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『観光まちづくりのマーケティング』>通巻7643号
編著:十代田朗 著:山田雄一、内田純一、伊良皆啓、太田正隆、丹治朋子 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『コンクリートを学ぶ 構造編』>通巻7642号
監修:梅原秀哲 共著:中村光、内田裕市、伊藤睦、木全博聖 発行:理工図書 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『建築生産 第2版』>通巻7641号 編著:松村秀一発行:市ケ谷出版社 定価:3,045円(本体2,900円+税5%)
大龍堂通信<『手づくり木工大図鑑』 ほか>通巻7640号
監修:田中一幸、山中晴夫 発行:講談社 定価:6,900円(本体6,571円+税5%)
大龍堂通信<『建築技術2010年12月号 No.731』-特集:伝統的構法による木造住宅の性能検証!)設計法の考え方->通巻7639号
監修:大橋好光 発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)
大龍堂通信<『20プロジェ』-現代フランス最高の巨匠が描く「建築の源泉」->通巻7636号
著:ドミニク・ペロー、ジル・ドゥ・ビュウ 発行:建築ジャーナル 定価:2,100円(2,000円+税5%)
大龍堂通信<空間論ワークブック 『京都まちあるき練習帖』>通巻7635号
著:浜田邦裕 発行:昭和堂 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<現場代理人養成講座 『施工で勝つ方法』>通巻7634号
著:降籏達生 編:日経コンストラクション 発行:日経BP社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『東海大学工学部建築学科作品集 Vol.31(2010)』>通巻7633号
編:東海大学作品集制作委員会 発行:東海大学出版会 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『水の郷 日野』-農ある風景の価値とその継承->通巻7629号
編:法政大学エコ地域デザイン研究所 発行:鹿島出版会 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<シリーズ:ちくま学芸文庫『江戸の坂 東京の坂(全)』-解説:鈴木博之->通巻7628号
著:横関英一 解説:鈴木博之 発行:筑摩書房 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<シリーズ:ちくま新書『就活生のための作文・プレゼン術』>通巻7627号
著:小笠原喜康 発行:筑摩書房 定価:819円(本体780円+税5%)
大龍堂通信<インテリアの基礎知識シリーズ 『インテリアとファニチュアの基礎知識』>通巻7626号
著:内堀繁生、臼井憲二 発行:鹿島出版会 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『パッケージのデザイン』-展開図コレクション->通巻7625号
編:ルーク・ヘリオット 発行:グラフィック社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<110のキーワードで学ぶ23 『世界で一番やさしい建築入門』>通巻7623号
著:小平惠一 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『すばらしい木の世界』>通巻7622号 好評に付き重版!!
編:日本木材学会 発行:海青社 定価:2,625(本体2,500+税5%)
大龍堂通信<INAX BOOKLET『夢みる家具 森谷延雄の世界』>通巻7621号
執筆:小泉和子、本橋浩介、敷田弘子、森谷延周 発行:INAX出版 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『透明水彩 カラーマニュアル』>通巻7620号
著:伊藤将和、渡辺憲子 発行:グラフィック社 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)
大龍堂通信<『パターンと配色のパーフェクトガイド』>通巻7619号
著:キャシー・アレグザンダー&ハーヴェイ・レイナー 発行:グラフィック社 定価:本体2,500円(本体2,381円+税5%)
大龍堂通信< 『ザ・リアル・キッチンガイド THE REAL KITCHEN GUIDE』-日本で買える憧れのキッチン完全ガイド->通巻7611号
編集・発:エクスナレッジ 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『近代建築史 部分カラー版』>通巻7610号
編著:鈴木博之 著:五十嵐太郎、横手義洋 発行:市ケ谷出版社 定価:3,255円(本体3,100円+税5%)
大龍堂通信<『建築史 増補改訂版』>通巻7609号
著:藤岡通夫、渡辺保忠、桐敷真次郎、平井聖、河東義之、齊藤哲也 発行:市ケ谷出版社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<X-KnowledgeHOME 特別編集 『建築家の言葉』>通巻7608号
編:X-KnowledgeHOME 発行:エクスナレッジ 定価:1,785円(本体1,700円+税5%)
大龍堂通信<『図解 松下幸之助の行動学』>通巻7607号
著:佐藤悌二郎 発行:東洋経済新報社 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<■図解大工技術を学ぶ2『構法・施工・模擬家屋』●図解大工技術を学ぶ『道具・規矩・工作法』>通巻7605号
■編著:松留慎一郎 著:前川秀幸 田母神毅 発行:市ケ谷出版社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
●編著:松留慎一郎 著:前川秀幸 田母神毅 発行:市ケ谷出版社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『定番建築製図入門』>通巻7604号 著:大脇賢次 発行:彰国社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『日本の夜景』>通巻7603号
著:丸々もとお、丸田あつし 発行:エンタ−ブレイン 発売:角川グル−プパブリッ 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<森をとりもどすために2『林木の育種』>通巻7602号 編:林隆久 発行:海青社 定価:1,380円(本体1,314円+税5%)
大龍堂通信<『森への働きかけ』-森林美学の新体系構築に向けて->通巻7601号
編:湊克之、小池孝良、芝正己、仁多見俊夫、山田容三、佐藤冬樹 発行:海青社 定価:3,200円(本体3,048円+税5%)
大龍堂通信<『環境のイエ』-フィジックスと住空間デザイン->通巻7597号
著:小泉雅生 発行:学芸出版社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『プロが教える住宅の植栽』>通巻7596号
企画:日本建築協会 著:藤山宏 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)B5・176p(カラー32p)
大龍堂通信<日本で一番やさしい『建築基準法算定ガイド』>通巻7595号
著:北口隆 発行:エクスナレッジ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<ゼロからはじめる建築知識07『住宅の植栽』>通巻7594号 発行:エクスナレッジ 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『積算ポケット手帳 2011年 前期』-建築材料・施工全般->通巻7593号
編集・発行:建築資料研究社 定価:3,000円(本体2,857円+税5%)
大龍堂通信<『現代の茶室 英文版』>通巻7587号
編著:磯崎新、安藤忠雄、藤森照信 訳:Glenn Rich 発行:講談社インターナショナル 定価:4,410円(本体4,200円+税5%)
大龍堂通信<『自然光を活かした建築』>通巻7586号
著:ヘンリー・プラマー 訳:小竹由加里 発行:ガイアブックス 定価:4,515円(本体4,300円+税5%)
大龍堂通信<『建築家の読書術』>通巻7585号
著:平田晃久、藤本壮介、中村拓志、吉村靖孝、中山英之、倉方俊輔 発行:TOTO出版 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<■『洋館さんぽ WEST・西日本編』 ●『洋館さんぽ EAST・東日本編』>通巻7584号
■編:インク・インコーポレ 発行:グラフィック社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
●編:インク・インコーポレ 発行:グラフィック社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<ふくろうの本『図説アール・デコ建築 グローバル・モダンの力と誇り』>通巻7580号
著:吉田鋼市 発行:河出書房新社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<■眼を養い手を練れ 2『集まって住もう』眼を養い手を練れ●『宮脇檀住宅設計塾』>通巻7579号
■編著:居住空間デザイン講師室 発行:彰国社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
●編著:宮脇塾講師室 発行:彰国社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『改訂9版 建築設備工事の積算』>通巻7578号
編:経済調査会積算研究会 発行:経済調査会 定価:7,000円(本体6,667円+税5%)
大龍堂通信<『建築構造設計指針 2010』>通巻7577号
監修:東京都建築構造行政連絡会 発行:東京都建築士事務所協会 定価:11,000円(本体10,476円+税5%)
大龍堂通信<『住宅の設備機器を対象とした低周波数領域の音と振動問題への対応資料』>通巻7576号
編集・発行:日本建築学会 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『評価申請書作成の手引き〈新築住宅〉 住宅性能表示制度 2010』>通巻7574号
監修:国土交通省住宅局住宅生産課 編集:住宅性能評価マニュアル編集委員会
発行:サンパートナーズ 定価:2,000円(1,905円+税5%)
大龍堂通信<『日本住宅性能表示基準・評価方法基準技術解説〈新築住宅〉 住宅性能表示制度 2010』>通巻7573号
監修:国土交通省住宅局住宅生産課、国土交通省国土技術政策総合研究所、建築研究所、日本住宅
発行:工学図書 定価:8,000円(本体7,619円+税5%)
大龍堂通信<『設計住宅性能評価マニュアル〈新築住宅〉 住宅性能表示制度 2010』>通巻7572号
監修:国土交通省住宅局住宅生産課 編集:住宅性能評価マニュアル編集委員会
発行:サンパートナーズ 定価:4,001円(本体3,810円+税5%)
大龍堂通信<『建設住宅性能評価マニュアル〈新築住宅〉 住宅性能表示制度 2010』>通巻7571号
監修:国土交通省住宅局住宅生産課 編集:住宅性能評価マニュアル編集委員会
発行:サンパートナーズ 定価: 5,000円(本体4,762円+税5%
大龍堂通信<ホームメイク 『和モダンの家』>通巻7567号 編集・発行:ニューハウス出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『構造力学入門 絵ときブック』>通巻7566号 著:浅野清昭 発行:学芸出版社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『テキストランドスケープデザインの歴史』>通巻7565号
編著:武田史朗、山崎亮、長濱伸貴 発行:学芸出版社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『クリエイティブ・フィンランド』-建築・都市・プロダクトのデザイン->通巻7564号
著:大久保慈 発行:学芸出版社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築計画基礎』-計画の原点を学ぶ->通巻7563号
編著:吉村英祐、北後明彦、森一彦、他 発行:学芸出版社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『GA JAPAN 107号』 特集:GA JAPAN 2010 STUDIO
TALK 09 西沢立衛>通巻7562号
編集・発行:エ−ディ−エ−・エディタ・ト−キョ− 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『GA HOUSES118号』>通巻7561号
編集・発行:エ−ディ−エ−・エディタ・ト−キョ− 定価:2,990円(本体2,848円+税5%)
大龍堂通信<建築携帯ブック 『安全管理 改訂版』>通巻7560号
編:現場施工応援する会 発行:井上書院 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『造園修景積算マニュアル 改訂17版』>通巻7559号
著:風間伸造 発行:建設物価調査会 定価:6,510円(本体6,200円+税5%)
大龍堂通信<『建設工事標準歩掛 改訂47版』>通巻7558号
編集:建設物価調査会積算委員会 発行:建設物価調査会 定価:15,540円(本体14,800円+税5%)
大龍堂通信<『積算資料ポケット版 リフォーム 2011』>通巻7556号
編:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価:3,600円(本体3,429円+税5%)
大龍堂通信<稲垣栄三著作集〈第1巻〉■『神社建築史研究 I』●『神社建築史研究 II』>通巻7555号
■編:藤井恵介 発行:中央公論美術出版社 定価:13,650円(本体13,000円+税5%)
●編:藤井恵介 発行:中央公論美術出版社 定価:17,850円(本体17,000円+税5%)
大龍堂通信<■『建築設備手帖 2011』●『建築設備手帖 大活字版 2011』>通巻7554号
■編:建築設備技術懇話会 発行:森北出版株式会社 定価:1,512円(本体1,440円+税5%)
●編:建築設備技術懇話会 発行:森北出版株式会社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%
大龍堂通信<『2011年版 建築家日誌』>通巻7553号 編集・発行:彰国社 定価:1,050円(本体1,000円+税5%)
大龍堂通信<『Pen 11/1号 No.278』>通巻7549号 編集・発行:阪急コミュニケーションズ 定価:600円(本体571円+税5%)
大龍堂通信<『ブ−タン伝統住居』>通巻7548号
著:ブ−タン伝統住居実測・古市徹雄 発行:ADP(Art Design Publishin) 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<コロナ・ブックス 154 『ル・コルビュジエの愛したクルマ』>通巻7547号
著:岡田邦雄 発行:平凡社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『台湾ヤミの住まいの建築論』-中心・通路・境界の場所->通巻7546号
著:足立崇 発行:中央公論美術出版 定価:13,650円(本体13,000円+税5%)
大龍堂通信<『成功する自転車まちづくり』-政策と計画のポイント->通巻7545号
著:古倉宗治 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『スラスラ構造計算スーパー略算法』>通巻7540号 編集・発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『和風住宅の基本を学ぶ本』>通巻7539号
著:本吉康郎、境原達也、吉橋榮治、安藤隆夫 発行:エクスナレッジ 定価:4,410円(本体4,200円+税5%)
大龍堂通信<『この1冊で「木造住宅」が面白いほど分かる!』>通巻7538号
著・発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<■『和の建築図案集』 ●『和の建築図案NOTE』>通巻7537号
■編集・発行:建築資料研究社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
●編集・発行:建築資料研究社 定価:525円(本体500円+税5%)
大龍堂通信<『ティンバライズ建築展』-都市木造のフロンティア->通巻7533号
編集:Timberize 発行:東京大学生産技術研究所腰原研究室 定価:1,250円(本体1,190円+税5%)
大龍堂通信<『ハイデッガーの建築論』-建てる・住まう・考える->通巻7532号
著:マルティン・ハイデッガー 訳:中村貴志 発行:中央公論美術出版社 定価:4,515円(本体4,300円+税5%)
大龍堂通信<『哲学者の語る建築』>通巻7531号
著:ハイデガー、オルテガ、ペゲラー、アドルノ 編・訳:伊藤哲夫、水田一征
発行:中央公論美術出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築2010年12月号』 -特集:高橋修一 住まい塾 豊かな空間に暮らす->通巻7530号
編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識2010年11月号』 -[省エネ住宅]最新攻略法->通巻7529号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『歴史的土木構造物の保全』>通巻7525号
編:土木学会歴史的構造物保全技術連合小委員会 発行:鹿島出版会 定価:7,140円(本体6,800円+税5%)
大龍堂通信<『計算の基本から学ぶ建築構造力学』>通巻7524号 著:上田耕作
発行:オーム社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『土壌汚染対策法と企業の対応 Q&A129』
-事業者のための紛争対応・リスクコミュニケーションガイド 改正法対応->通巻7523号
編著:土壌汚染対策研究会 発行:産業環境管理協会 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『日本建築学会環境基準 AIJES-A007-2010』-室内の臭気に関する嗅覚測定法マニュアル->通巻7522号
編集・発行:日本建築学会 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『劇場空間への誘い』-ドラマチック・シアターの楽しみ->通巻7517号
編:日本建築学会 発行:鹿島出版会 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<現代建築家コンセプト・シリーズ7『佐藤淳―佐藤淳構造設計事務所のアイテム』>通巻7516号
著:佐藤淳 発行:INAX出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築材料 第4版』>通巻7515号 著:橘高義典、杉山央 発行:市ケ谷出版社 定価:2,835円(2,700円+税5%)
大龍堂通信<『スペイン・ポルトガルの古城 世界の城郭 (新装版)』>通巻7514号
著:太田静六 発行:吉川弘文館 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<ディテール 2010年10月号別冊 『五十嵐淳/状態の表示』>通巻7513号
編:五十嵐淳建築設計 発行:彰国社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<現代建築家コンセプト・シリーズ 別冊1『藤本壮介|武蔵野美術大学美術館・図書館』>通巻7508号
著:藤本壮介 発行:INAX 定価:2,205円(本体2,100円+税5%)
大龍堂通信<『積算資料ポケット版リフォーム』-住宅・店舗の部位別工事単価 2011->通巻7507号
編著:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価:3,600円(本体3,429円+税5%)
大龍堂通信<『積算資料ポケット版マンションRe 2011』-豊富な実例・データに基づく共用部・専有部リフォームの工事単価->通巻7506号
編著:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価:3,600円(本体3,429円+税5%)
大龍堂通信<『京都大知典』>通巻7505号 編集・発行:JTBパブリッシング 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『Casa BRUTUS 2010年11月号 NO.128』>通巻7504号 編集・発行:マガジンハウス 定価:880円(本体838円+税5%)
大龍堂通信<『U-30 展覧会 オペレーションブック』>通巻7500号 展覧会開催記念限定本 1,000冊
編集・発行:AAF Art&Architect Festa 定価:1,000円(本体952円+税5%)
大龍堂通信<『建築ワークショップ奈良2010 ドキュメントブック(初版限定)』>通巻7499号
編集・発行:cAAF Art&Architect Festa 撮影:Nacasa & Partners 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
大龍堂通信<『住まいと環境』-住まいのつくりを環境から考える->通巻7498号
著:大内孝子 発行: 彰国社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築の理(ことわり)』 -難波和彦における技術と歴史->通巻7497号
編著:難波和彦、伊藤毅、鈴木博之、佐々木睦朗、石山修武、前真之 発行:彰国社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『レーモンドの失われた建築』>通巻7496号 著:三沢浩 発行:王国社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『バリアフリー・デザイン・ガイドブック』-実例でわかる福祉住環境 2011-2012年度版
高齢者の自立を支援する住環境デザイン->通巻7495号
編集:バリアフリー・デザイン・ガイドブック 発行:三和書籍 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<『改訂14版 労働基準法・労働安全衛生法・労災保険法のあらまし』>通巻7493号
編:労働調査会出版局 発行:労働調査会 定価:1,050円(本体1,000円+税5%)
大龍堂通信<『都市再開発実務ハンドブック2010』>通巻7492号
監修:国土交通省 都市・地域整備局市街地整備課 発行:大成出版社 A5 定価:5,460円(本体5,200円+税5%)
大龍堂通信<■『京都自転車マップ 京都市内版』 ●『京都自転車マップ 京都郊外版』>7486号
■著:LLP自転車ライフプロジェクト&NPO法人環境市民 発行:西日本出版社 定価:1,000円(本体952円+税5%)
79.5×63.3cm一枚ものマップ+A5変形判オールカラーガイド48p
●著:LLP自転車ライフプロジェクト&NPO法人環境市民 発行:西日本出版社 定価:1,100円(本体952円+税5%)
79.5×63.3cm一枚ものマップ+A5変形判オールカラーガイド48p
大龍堂通信<『キャンパス再生のすすめ』-これだけは知っておきたいキャンパスFM->通巻7485号
編著:大学行政管理学会(JUAM)ファシリティマネジメント研究会 発行:学校経理研究会 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<■『ハウスクリマ 2003〜2009』-住居気候を考える- ●CDブック『ハウスクリマ』-住居気候を考える1976〜2002->通巻7484号
■編:磯田憲生、久保博子 発行:海青社 定価:5,250(本体5,000+税5%)
●編:磯田憲生・久保博子・松原斎樹 定価:7,350円(本体7,000+税5%)A5判/CD-ROM1枚・冊子48p
大龍堂通信<『水と緑の計画学』-新しい都市・地域の姿を求めて->通巻7483号
編著:萩原良巳、萩原清子 発行:京都大学学術出版会 定価:9,975円(本体9,500円+税5%)
大龍堂通信<『藤森照信読本』>通巻7482号
編集・発行:エーディーエー・エディタ・トーキョー 定価:2,730円(本体2,600円+税5%) Size:210×148mm
total pages, 88 in color
大龍堂通信<『端材工房・設計士が作る木のおもちゃの店』>通巻7478号 三和総合設計(株) 岩波正 内 端材工房
大龍堂通信<『離島研究IV』 T─V>通巻7476号 著:平岡昭利 発行:海青社 定価:3,675(本体3,500+税5%)
大龍堂通信<『図説 不静定力学と構造計算入門[改訂版]』>通巻7475号
共著:早川静、浜田直樹 発行:東洋書店 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『図解一番やさしい構造力学』>通巻7474号 著:高木任之 発行:日本実業出版社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『建築基礎構造 (改訂版)』>通巻7473号 共著:畑中宗憲、加倉井正昭 発行:東洋書店 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『Casa BRUTUS Travel 3 京都入門。』>通巻7472号 編集・発行:マガジンハウス 定価:1,200円(本体1,143円+税5%)
大龍堂通信<『Architects from HYPER VILLAGE-超都市からの建築家たち-』>通巻7468号
編集:EAM ROUNDABOUT・キュレーション 発行:hiromiyoshii 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<■『建設人ハンドブック2011年版 建築・土木界の時事解説』>通巻7467号
編著・発行:日刊建設通信新聞社 定価:840円(本体800円+税5%)
◆『2010年度公共事業予算』特集:月刊建設工事の動き6月増刊号 編・発行:日刊建設通信新聞社 定価:6,300円(本体6,000円+税5%)
●『建設業コスト管理の極意』 著:中村秀樹、志村満、降旗達生 発行:日刊建設通信新聞社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
▲『建設業許可Q&A 第6版』 編著:全国建設関係行政書士協議会 発行:日刊建設通信新聞社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『住まいのまちなみを創る』>通巻7466号
監修:中井検裕 発行:建築資料研究社 定価:7,140円(本体6,800円+税5%)
大龍堂通信<メディアパルムック『ナイスリフォーム サスティナブルスタイル No.38(2010)』-人生の新ステージへ->通巻7465号
発行:メイク・ヴィー 定価:1,200円(本体1,143円+税5%)
大龍堂通信<『サステナブル・アーキテクチャー nikken.jp』>:通巻7460号
編集:日建設計編集委員+新建築社 発行:新建築社 定価:4,200(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『ザハ・ハディッドは語る』>通巻7459号
著:Z.ハディッド、H.U.オブリスト 発行:筑摩書房 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『雨の建築術』-暮らしに活かす->通巻7458号 編:日本建築学会 発行:技報堂出版 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『東京大学建築学科難波研究室活動全記録』>通巻7457号
編著:東京大学建築学科難波研究室 発行:角川学芸出版 定価:3,045円(本体2,900円+税5%)
大龍堂通信<『建築模型をつくろう』>通巻7456号 著:遠藤義則 発行:井上書院 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『RC建築構造の設計 JSCA版』>通巻7455号
編:日本建築構造技術者協会 発行:オーム社 定価:6,825円(本体6,500円+税5%)
大龍堂通信<『屋上・建物緑化事典』>通巻7454号 編:建物緑化編集委員会 発行:産業調査会 定価:5,040円(本体4,800円+税5%)
大龍堂通信<『住宅性能表示制度 日本住宅性能表示基準・評価方法基準 技術解説(新築住宅)2009』>通巻7453号
監修:国土交通省住宅局住宅生産課、他 発行:全国官報販売協同組合 定価:8,000円(本体7,619円+税5%)
大龍堂通信<『下水道工事積算標準単価』-小口径管路施設(開削・高耐荷推進・低耐荷推進) 平成22年度版->通巻7450号
編著:建設物価調査会積算委員会 発行:建設物価調査会 定価:5,775円(本体5,500円+税5%)
大龍堂通信<『土地改良工事の積算と施工 平成22年度版』>通巻7449号
編:建設物価調査会積算研究会 発行:建設物価調査会 定価:6,300円(本体6,000円+税5%)
大龍堂通信<大成ブックス『新しい建築設計・工事監理等の業務報酬基準と算定方法』>通巻7448号
著:宿本尚吾 発行:大成出版社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『改訂版〔逐条解説〕河川法解説』>通巻7447号
編著:河川法研究会 発行:大成出版社 定価:6,300円(本体6,000円+税5%)
大龍堂通信<たびカル『京都のお庭』>通巻7443号 発行:JTBパブリッシング 定価:840円(本体800円+税5%)
大龍堂通信<知恵の森文庫 tす2−1『京町家のしきたり 218年の「歳中覚」』>通巻7442号
著:杉本節子 発行:光文社 定価:760円(本体724円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識2010年10月号』-特集:鉄骨造[設計・納まり]大図解->通巻7441号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『ディテール186号(2010年秋季号)』-特集:ディテールがつくる「住宅の時間」->通巻7440号
編集・発行:彰国社 定価:2,250円(本体2,143円+税5%)
大龍堂通信<『建築教育国際会議:ドキュメントvol.01東京2009』>通巻7436号
発行:CLA建築・都市デザイン学科クロス・カルテュラル・スタディーズ研究所 企画:UCLA建築・都市デザイン学科
+東京大学GCOEプログラム/都市空間の持続再生学の展開 監修:阿部仁史
編集:堀口徹、アリ・セリクマン、フリックスタジオ、大家健史 デザイン監修:秋山伸 デザイン:久世健 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<アドルフ・ロース著作集1 『虚空に吼える』>通巻7435号 2011年発売予定!!ご予約下さい!!
著:アドルフ・ロース 編集発行:編集出版組織体アセテート 定価:未定
大龍堂通信<『Design Review2010 in Fukuoka』-[学生デザインレビュー/福岡]全記録->通巻7434号
編:デザインレビュー2010実行委員会 発行:建築資料研究社 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
大龍堂通信<『建築工事設計図書作成基準 建築設備工事設計図書作成基準及び同解説 平成21年版』>通巻7430号
監修:国土交通省大臣官房官庁営繕部 発行:公共建築協会 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『五重塔のはなし』>通巻7429号 監修:濱島正士+坂本功 発行:建築資料研究社 定価:1,995円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<隔月刊 『コンフォルト 116号 2010年10月号』-特集:光源新時代・NEW
ERA OF LIGHT SOURCES>通巻7428号
編集・発行:建築資料研究社 定価:1,800円(本体1,714円+税5%)
大龍堂通信<『CASA BRUTUS 2010年10月号 NO.127』-この秋、見逃せない!国宝入門。->通巻7422号
発行:マガジンハウス 定価:980円(本体933円+税5%)
大龍堂通信<『神田の家』>通巻7421号
企画・編集:和風研究社 発行:NPO法人神田の家・平野徳子 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
大龍堂通信<『超高層ビビル 3』-ドバイ編->通巻7420号 著:中谷幸司 発行:社会評論社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『美観都市パリ』-18の景観を読み解く->通巻7419号
著:和田幸信 発行:鹿島出版会 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『ZED Book』-ゼロエネルギー建築縮減社会の処方箋->通巻7418号
著:ビル・ダンスター、クレイ・シモン、ボビー・ギルバート 訳:高口洋人、中島裕輔 発行:鹿島出版会 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『地震災害マネジメント巨大地震に備えるための手法と技法』-土木学会地震災害マネジメントセミナー10年の軌跡>通巻7417号
編:土木学会地震工学委員会地震防災技術普及小委員会 発行:建設教育研究推進機構
発売:日本理工出版会 定価:7,350円(本体7,000円+税5%)
大龍堂通信<雑学3分間ビジュアル図解シリーズ 『神社・寺院・茶室・民家違いがわかる!
日本の建築 知恵と工夫がいっぱい!見どころを徹底解説!』>通巻7414号
監修:宮元健次 発行:PHP研究所 定価:1,365円(本体1,300円+税5%)
大龍堂通信<『外断熱+レンガで建てた「200年住宅」でよかった!』-20年探し求めて、ついに出会った「理想の家」->通巻7413号
著:花田あゆみ 発行:現代書林 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<『建築基準法施行規則改正の解説<指定道路関係>』>通巻7412号
編集:国土交通省住宅局市街地建築課 企画:日本建築センター 発行:全国官報販売協同組合 定価:3,465円(本体3,300円+税5%)
大龍堂通信<『ケビン・マクラウドの最新カラーデザイン』 -120のカラーを使った70パターンで室内の装飾はこんなに変わる!->通巻7411号
著:ケビン・マクラウド 訳:岩田佳代子 発行:ガイアブックス 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『断面パースで読む』-住宅の「居心地」->通巻7405号
編著:山本圭介、堀越英嗣、堀啓二 発行:彰国社 定価2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『現代住宅の「ディテール」』>通巻7404号
著:藤本壮介、武井誠、鍋島千恵、福島加津也、冨永祥子、長谷川豪 発行:彰国社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『現代集合住宅のリ・デザイン』-事例で読む[ひと・時間・空間]の計画->通巻7403号
編:日本建築学会 発行:彰国社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『まちづくりへのブレイクスルー GS群団連帯編』-水辺を市民の手に->通巻7402号
編:篠原修、内藤廣、二井昭桂 発行:彰国社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『プラネタリウムを作りました。改訂版』>通巻7401号
著者:大平貴之 発行:エクスナレッジ 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『モダンリビング 2010年9月号 No.192』-「庭」のある家->通巻7400号
編集・発行:アシェット婦人画報社 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)
大龍堂通信<『ファシリティマネジメントハンドブック』>通巻7399号
著作:デビッド.G.コッツ 監修:松岡利昌 訳:加藤達夫、金英範、山田教彰、堀雅木、古川毅 発行:産業情報センター社出版事業局
定価:13,650円(本体13,000円+税5%)
大龍堂通信通信<『白井晟一 精神と空間』>通巻7398号 発行:青幻舎 定価:2,940円(本体2,800円+税)
大龍堂通信<『建築が生まれるとき』>通巻7389号 著:藤本壮介 発行:王国社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<X-KnowledgeHOME 特別編集 No.14 『新世代建築家/クリエイター
100人の仕事』>通巻7388号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<GAシリーズ『ZAHA HADID RECENT PROJECT』>通巻7387号
編集・発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『水の恵みを受けるまちづくり』-郡上八幡の水縁空間->通巻7382号
著:渡部一二 発行:鹿島出版会 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『水の思想土の理想』-世紀の大事業愛知用水->通巻7381号
著:高崎哲郎 発行:鹿島出版会 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 ビルダーズ Autumn 2010 No.02』-特集:「外構」「照明」「収納」デザインマニュアル->通巻7380号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『美術手帖2010年9月号』-特集 妹島和世+西沢立衛/SANAA彼らは建築のなにを変えたのか?->通巻7379号
発行:美術出版 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)
大龍堂通信<『無窓』>通巻7375号 待望の書 復刊!! 発売予定・2010年9月中旬!!ご予約下さい!!
著:白井晟一 発行:晶文社 予定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『原色木材大事典170種』 -日本で手に入る木材の基礎知識を網羅した決定版
木目、色味、質感がひと目でわかる->通巻7374号
監修:村山元春 著:村山忠親 発行:誠文堂新光社 定価:3,990円(3,800円+税5%)
大龍堂通信<『人口減少時代における土地利用計画』-都市周辺部の持続可能性を探る->通巻7373号
編著:川上光彦、浦山益郎、飯田直彦+土地利用研究会 発行:学芸出版社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『撤退の農村計画』-過疎地域からはじまる戦略的再編->通巻7372号
編著:林直樹、齋藤晋 発行:学芸出版社 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『この1冊で「木造住宅」が面白いほど分かる!』>通巻7367号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『3DマイホームデザイナーPRO7 オフィシャルガイドブック』>通巻7366号
著:シジシンデザイン室 監修:メガソフト 発行:エクスナレッジ 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識2010年9月号』-「長期優良住宅」実践マニュアル->通巻7365号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築2010年10月号 No.423』-特集:すわ製作所・背景のある建築- 特別記事:堀口捨己の思想的背景>通巻7364号
編集・建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信< 『土・建築・環境 エコ時代の再発見』>通巻7358号
著:ゲルノート・ミンケ 監訳:輿石直幸、藤田香織 訳:前島彩子、山田宮土理、ほか 発行:西村書店 定価:6,090円(本体5,800円+税5%)
大龍堂通信<『世界のジオパーク』>通巻7357号
共編:世界のジオパーク編集委員会、日本ジオパークネットワークJGN 発行:オーム社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『起こらなかった世界についての物語』-アンビルト・ドローイング->通巻7352号
著:三浦丈典 発行:彰国社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築法規PRO 建築確認法規マニュアル 2010』>通巻7351号
編:新建築確認申請実務研究会 発行:第一法規 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<■『建築家坂倉準三 モダニズムを住む|住宅、家具、デザイン
●『建築家坂倉準三 モダニズムを生きる|人間、都市、空間』>通巻7350号
■編:パナソニック電工汐留ミュージアム 発行:Echelle−1 発売:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
●編:神奈川県立近代美術館 発行:Echelle−1 発売:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『小規模病院の設計 そのチェックポイントと実例 新訂第3版』>通巻7349号
著:知久董 発行:彰国社 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<CD-ROM版 『建築工事標準詳細図 JW_CAD版』A3図面 117枚>通巻7347号
編集:TRDCAD研究会 発行:大龍堂書店
一般・定価:5,000円(本体4,762円+税5%) CD-ROM版120×120mm
アカデミーパック・定価:3,000円(本体2,857円+税5%) CD-ROM版120×120mm ★アカデミーパックは学生証を提示のこと!!
大龍堂通信<『ALTERNATIVE SIGHTS 野又穫』-もうひとつの場所-著:野又穫>通巻7343号
発行:青幻舎 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築家ブルーノ・タウト』-人とその時代,建築,工芸->通巻7340号
共著:田中辰明、柚本玲 発行:オーム社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『DIPLOMA×kyoto 京都建築学生之会合同卒業設計展 ’10』>通巻7339号
編:京都建築学生之会 発行:建築資料研究社 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
大龍堂通信<『Design Review 2010 in Fukuoka 学生デザインレビュー2010/福岡全記録 15th』>通巻7338号
編:デザインレビュー2010福岡実行委員会 発行:建築資料研究社 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
大龍堂通信<『GA HOUSES 117』>通巻7337号
発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:2,990円(本体2,848円+税5%)160 total
pages, 96 in color
大龍堂通信<『GA DOCUMENT 113 INTERNATIONAL 2010』>通巻7336号
発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)152 total
pages, 74 in color
大龍堂通信<『生物多様性をめざすまちづくり』-ニュージーランドの環境緑化->通巻7330号
著:林まゆみ 発行:学芸出版社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<「新しいなにか」を探る建築誌 001 『建築新人/建築新人戦オフィシャルブック』>通巻7329号
編著:建築新人戦実行委員会 発行:学芸出版社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<公共測量教程 『測量計算[三訂新版] 』 -地理情報標準・作業規程準則対応版->通巻7327号
共著:大滝三夫、北畑康重、中根勝見 発行:東洋書店 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『ホームデザインブック』 -1000 home ideas(Cliff,Stafford;Sarramon,Christian)->通巻7326号
著:スタッフォード・クリフ 写真:クリスチャン・サラモン 訳:今井由美子 発行:ガイアブックス
発売:産調出版 定価:2,415円(本体2,300+税5%)
大龍堂通信<『「まち育て」を育む 対話と協働のデザイン』>通巻7325号
著:延藤安弘 発行:東京大学出版会 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『村野藤吾研究 第1号』>通巻7324号
編集:笠原一人・松下迪生・平井直樹・三宅拓也 発行:村野藤吾の設計研究会 定価:800円(本体762円+税5%)
大龍堂通信<『ドイツの地方都市はなぜ元気なのか』-小さな街の輝くクオリティ->通巻7318号
著:高松平藏 発行:学芸出版社 定価:1,890円(本体1,800円)
大龍堂通信<『Voluntary Architects’ Network 建築をつくる。人をつくる。−ルワンダからハイチへ』>通巻7317号
著:坂茂、慶應義塾大学SFC坂茂研究室 発行:INAX出版 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<写真─浅野喜市 『昭和の京都』 -回想 昭和20〜40年代->通巻7316号 2010年9月上旬発売予定!!
写真:浅野喜市(あさのきいち) 発行:光村推古書院 定価:2,100円(本体2,00円+税5%)
大龍堂通信<『JISハンドブック JIS総目録 2010』 -’10 JISハンドブック- 各種シリーズJIS>通巻7315号
編集・発行:日本規格協会 定価:5,985円(本体5,700円+税5%)
大龍堂通信<『コンクリートのひび割れと破壊の力学 現象のモデル化と制御』>通巻7314号
編著:三橋博三、六郷恵哲、国枝稔 発行:技報堂出版 定価:3,570円(3,400円+税5%)
大龍堂通信<『浪漫図案』>通巻7310号 編:佐野宏明 発行:光村推古書院 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<■『きせつのいろ』●『京都青もみじ』◆『糺の森の四季』-世界遺産・下鴨神社の杜->通巻7309号
■写真:森田敏隆 発行:光村推古書院 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
●写真:水野克比古 発行:光村推古書院 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
◆編:下鴨神社 写真:水野克比古 発行:光村推古書院 定価:1,000円(本体952円+税)
大龍堂通信< 『遺したい日本の風景5 橋』>通巻7308号 +シリーズ分
写真:日本風景写真協会 発行:光村推古書院 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2010年8月号』-「納まり・仕上げ」現場写真帖+現場DVD->通巻7305号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『国土交通省土木工事積算基準による諸経費率早見表 共通仮設費率・現場管理費率
一般管理費等率・イメージアップ経費率 改訂13版』>通巻7304号
編著:建設物価調査会積算委員会 発行:建設物価調査会 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『コンフォルト増刊 2010年9月』-犬空間ラボ-イヌと建築の研究所->通巻7303号
編集・haruharu 発行:建築資料研究社 定価:1,800円(本体1,714円+税5%)
大龍堂通信<『卒業設計日本一決定戦OFFICIAL BOOK せんだいデザインリーグ2010』>通巻7302号
編:仙台建築都市学生会議+せんだいメディアテーク 発行:建築資料研究社 定価:1,800円(本体1,714円+税5%)
大龍堂通信<『TOKYO METABOLIZING トウキョウ・メタボライジング』>通巻7298号 2010年7月25日発行予定!!
著:北山恒、塚本由晴、西澤立衛 発行:TOTO出版 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『トウキョウ建築コレクション 2009』-全国修士設計展・全国修士論文展・プロジェクト展・『東京』を語る』->通巻7297号
編:トウキョウ建築コレクション2009実行委員会 発行:建築資料研究社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<隔月刊『コンフォルト 115号 2010年8月号』-特集:普請の醍醐味'
The Special Pleasure of Building House '->通巻7296号
編集・発行:建築資料研究社 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)
大龍堂通信<『蝋纈染(ロウケツゾメ) no.001』 定価:8,400円(本体8,000円+税5%)サイズ:90×120mm>通巻7292号
大龍堂通信<『こんにちは、建築家です! アーキテクツファイル』>通巻7289号
編著:日本建築家協会 関東甲信越支部顧客支援システム委員会 発行:建築ジャーナル 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<建築家会館の本 3 『建築家の清廉 上遠野徹と北のモダニズム』>通巻7288号
著:上遠野徹+上遠野徹と漸進する会 発行:建築ジャーナル 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『火の見櫓』-地域を見つめる安全遺産->通巻7285号
著:火の見櫓からまちづくりを考える会 発行:鹿島出版会 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『ランドスケープアーキテクチュア』-環境計画とランドスケープデザイン->通巻7284号
著:ジョン・オームスビー・サイモンズ、バリー・W.スターク 訳:都田徹、Team
9 発行:鹿島出版会 定価:19,950円(本体19,000円+税5%)
大龍堂通信<『1級建築施工管理技士実地試験の完全攻略 第6版』>通巻7283号
著:村瀬憲雄 発行:彰国社 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<『温故知新のリフォーム』-住む人の思いに応える旧家再生->通巻7279号
監修:住友林業ホームテック 編:旧家再生研究所 発行:ネオ書房 定価:1,050円(本体1,000円+税5%)
大龍堂通信<『電柱のないまちづくり』-電線類地中化の実現方法->通巻7278号
編著:NPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク 発行:学芸出版社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『ドイツの地域再生戦略 コミュニティ・マネージメント』>通巻7277号
著:室田昌子 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<平城遷都1300年記念出版 『NARASIA 東アジア共同体?−いまナラ本−』>通巻7276号
監修:日本と東アジアの未来を考える委員会 編集構成 :松岡正剛 発行:丸善 定価:3,150円(税別3,000円+税5%)
大龍堂通信<■ホームメイク『間取りの良い家32例 PART2 ●ホームメイク『間取りの良い家32例』>通巻7270号
■編集・発行:ニューハウス出版 定価:2,200円(本体2,095円+税5%)
●編集・発行:ニューハウス出版 定価:2,200円(本体2,095円+税5%)
大龍堂通信<『桧家住宅 勝ち残るビルダー経営』>通巻7269号
著:茂木俊輔 発行:日経BP社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『知能化都市』-見えない都市をデザインする->通巻7268号
著:関谷浩史 発行:NTT出版 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信< 『公害紛争処理白書 我が国の公害紛争処理・土地利用調整の現況 平成22年版』>通巻7267号
編:公害等調整委員会 発行:蔦友印刷 定価:1,740円(本体1,657円+税5%)
大龍堂通信<『食旅と観光まちづくり』>通巻7262号 著:安田亘宏 発行:学芸出版社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<NA選書 『解決!「環境建築」 環境配慮の提案に使える知恵とデータを満載』>通巻7261号
編:日経アーキテクチュア 発行:日経BP社 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<『不動産取引における瑕疵担保責任と説明義務』-売主、賃借人および仲介業者の責任->通巻7260号
著:弁護士・渡辺晋 弁護士・布施明正 発行:大成出版社 定価:7,560円(本体7,200円+税5%)
大龍堂通信<『U−CANのeco検定これだけ!一問一答集 環境社会検定試験
第2版』>通巻7259号
編:U−CANのユーキャンeco検定研究会 発行:ユーキャン学び出版 販売:自由国民社 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『Lighting by Yourself 手づくりライティング』>通巻7258号
著:小林茂雄、東京都市大学小林研究室 発行:オーム社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『古材 環境時代の選択』>通巻7255号 著:井上幸一 発行:東洋書店 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『伊藤豊雄読本 2010』>通巻7254号 編集・発行:エ−ディ−エ−・エディタ・ト−キョ−
定価:2,730円(本体2,600円+税5%)210×148mm 328 total pages, 116 in color
大龍堂通信<『やってみよう!カンタンAR_CAD お絵描きから本格的な製図・デザインまで』>通巻7253号
著:荒木豊和 発行:日経BP社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『地球の水SOS図鑑 もう危ない!未来はどうなる? その実態から取り組みまで』>通巻7248号
著:田中賢治、浜口俊雄 発行:PHP研究所 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<PHP新書 676『ぼくらが夢見た未来都市』>通巻7247号
著:五十嵐太郎、磯達雄 発行:PHP研究所 定価:945円(本体900円+税5%)
大龍堂通信<『ゼロからはじめる建築知識 01 木造住宅』 他シリーズ2〜4巻>通巻7246号
著:関谷真一 編集・発行:エクスナレッジ 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『日本まちづくり事典』>通巻7245号 著:井上繁 発行:丸善 定価:15,750円(本体15,000円+税5%)
大龍堂通信<近代建築6月号 別冊『卒業設計 2010年版』-DIPLOMA PROJECTS
2010 133/112WORKS from SCHOOLS->通巻7244号
編集・発行:近代建築社 定価:4,500円(本体4,286円)
大龍堂通信<茶の湯をまなぶ本 『茶道文化検定 公式テキスト 1級・2級用』 他>通巻7242号
監修:財団法人茶道文化振興財団 発行:淡交社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『かたちの劇場』-丸山欣也の造形教室->通巻7241号
著者:丸山欣也 発行:建築資料研究社 定価:2,415(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『コンフォルト2010年6月 114』-特集:今こそ「木」->通巻7240号
編集:コンフォルト編集部 発行:建築資料研究社 定価:1,800円(本体1,714円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築2010年8月』-特集:永田昌民 営みの輪郭->通巻7239号
編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<日経ビジネス人文庫 に10−2『メキメキ上達!エクセル関数ワザ100 知識ゼロからできる完ぺき修得本』>通巻7238号
編:日経PC21 発行:日本経済新聞出版社 定価:700円(本体667円+税5%)
大龍堂通信<『解体新居「病気にならない家」を造る「家造りに迷った…」ときに読む本』>通巻7237号
著:榎本馨 発行:評言社 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
大龍堂通信<『平成22年版電気設備の技術基準とその解釈』>通巻7236号
編・著:社団法人日本電気協会 発行:オ−ム社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『やさしく学ぶJw_cad7』>通巻7235号
著:ObraClub 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2010年7月号』-手戻りなしの「実施図面」/ここが変わった「確認申請」->通巻7234号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『隠岐ノ島旅スケッチ』>通巻7231号 2010年6月30日刊行!!ご予約受付中!!
著:円満字洋介 発行:大龍堂書店 定価:1,365円(本体1,300円+税5%)
大龍堂通信<『ナイスリフォーム サスティナブルスタイル No.37(2010)』-家族の季節を、紡ぎ続ける住まい->通巻7227号
編集・発行:メイク・ヴィー 定価:1,200円(本体1,143円+税5%)
大龍堂通信<ラピュータブックス『奇跡の住まい 自然素材で健康的な家を ローコストで建てる 新築&リフォーム』>通巻7226号
著:横田満康 発行:ラピュータ 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『内藤廣対談集 著書解題 2』>通巻7225号
編著:内藤廣 発行:INAX出版 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『東大寺大仏と日本思想史』-大仏造立・再興の意味を問う->通巻7224号
著:磯部隆 発行:大学教育出版 定価: 2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『絵とき測量 改訂3版』>通巻7222号
監修:粟津清蔵 共著:包国勝、茶畑洋介、平田健一、小松博英 発行:オーム社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<河出ブックス 017 『近代都市パリの誕生 鉄道・メトロ時代の熱狂』>通巻7221号
著:北河大次郎 発行:河出書房新社 定価:1,365円(本体1,300円+税5%)
大龍堂通信<『設備開発物語』-建築と生活を変えた人と技術->通巻7220号
編:建築技術支援協会、LLB技術研究会 発行:市ケ谷出版社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 ビルダーズ 2010 Summer No.01』-特集:長期優良住宅[超速]ガイド->通巻7219号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『2007年能登半島地震災害調査報告 2007年新潟県中越沖地震災害調査報告』>通巻7214号
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価8,400円(本体8,000円+税5%)
大龍堂通信<『容器構造設計指針・同解説』>通巻7213号
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『日本建築学会環境基準 AIJES-A004-2010
アセトアルデヒドによる室内空気汚染防止に関する濃度等規準・同解説』>通巻7212号 他・AIJES─シリーズ
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『安全で長持ちする木の家 耐久性が住宅を変える』>通巻7211号
著:安藤直人、今村祐嗣、中島正夫 発行:ラトルズ 定価:2,200円(本体2,095円+税5%)
大龍堂通信<『サステイナブル社会基盤構造物』>通巻7210号
監修:ASET21研究会 編著:大内一 共著:真鍋英規、山口隆司、鬼頭宏明、佐藤知明 発行:森北出版
定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『Casa BRUTUS No.201007』 -リノベVS.小さな家 本気でリアルな家づくり計画!->通巻7209号
編集・発行:マガジンハウス 定価:880円(本体838円+税5%)
大龍堂通信<『工事契約実務要覧(国土交通(建設)編)平成22年度版』>通巻7206号 2010年6月中旬 発売予定!!
編集・発行:新日本法規出版 定価:5,775円(本体5,500円+税5%)
大龍堂通信<『農学系の水理学』>通巻7205号
共著:岡澤宏、小島信彦、嶋栄吉、竹下伸一、長坂貞郎、細川吉晴 発行:理工図書 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『東京の都市計画家高山英華』>通巻7204号 著:東秀紀 発行:鹿島出版会 定価:3,465円(本体3,300円+税5%)
大龍堂通信<THE COOL CITY 脱ヒートアイランド戦略 『緑水風を生かした建築・都市計画』>通巻7203号
監修:尾島俊雄 編著:クールシティ・エコシティ普及促進勉強会 発行:建築技術 定価:4,830円(本体4,600円+税5%)
大龍堂通信<『本物の住まい』-建築社会学者と住宅のプロが教える->通巻7201号
著:樫野紀元、長井克之 発行:現代書林 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『カナレットの景観デザイン』-新たなるヴェネツィア発見の旅->通巻7200号
著:萩島哲 発行:技報堂出版 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『コミュニティ・マネージメント』-ドイツの地域再生戦略->通巻7199号
著:室田昌子 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『ノルウェーの木造民家』-丸太組積造の世界->通巻7198号
著:長谷川清之 発行:井上書院 定価:12,600円(本体12,000円+税5%)
大龍堂通信<『ホスピス・緩和ケアのための環境デザイン』>通巻7197号
著:松本啓俊、竹宮健司 発行:鹿島出版会 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『GA HOUSE116号』>通巻7192号 編集・発行:エ−ディ−エ−・エディタ・ト−キョ− 定価:2,990円(本体2,848円+税5%)
大龍堂通信<『GA DOCUMENT112号』-特集 : CHINA TODAY ->通巻7191号
編集・発行:エ−ディ−エ−・エディタ・ト−キョ− 定価:3,360円(本体3,300円+税5%)
大龍堂通信<『「マド」の思想 名住宅を原図で読む』>通巻7190号 編著:古谷誠章 発行:彰国社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『アトリエ・天工人/素材・構法からの建築』>通巻7189号
編著:アトリエ・天工人 発行:彰国社 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2010年6月号』-特集:一発で決める[プレゼン・契約]->通巻7188号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『デザインのルール/ルールのデザイン 2009』-境界線のルール->通巻7186号
著:境界線のデザイン京都建築スクール2009、京都建築スクール 発行:企業組合建築ジャーナル 定価:1,050円(本体1,000円+税5%)
大龍堂通信<地球環境シリーズ『高反射率材料の新展開』>通巻7185号
監修:松尾陽 発行:シーエムシー出版 定価:68,250円(本体65,000円+税5%)
大龍堂通信<『住宅ローン&マイホームの税金がスラスラわかる本 2010-2011』My
home+特別編集 知ってトクする70の新常識>通巻7184号
著:西澤京子、新庄百恵 発行:エクスナレッジ 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『長寿命化時代のコンクリート補修講座』-社会資本の荒廃を防ぐ点検や補修のノウハウ->通巻7183号
編:日経コンストラクション 発行:日経BP社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『設計者のためのヒートポンプ空調・給湯システムの実務知識』>通巻7182号
編:建築設備技術者協会 発行:オーム社 定価:3,465円(本体3,300円+税5%)
大龍堂通信<■『積算資料ポケット版 インテリア+(プラス)Vol.2』●『インテリア工事標準仕様書』>通巻7180号
■編:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価:3,600円(本体3,429円+税5%)
●著:インテリア工事標準仕様書委員会 発行:経済調査会 定価:3,800円(本体3,619円+税5%)
大龍堂通信<『平成22年度版 設計業務等標準積算基準書 設計業務等標準積算基準書(参考資料)』>通巻7179号
監修:国土交通省大臣官房技術調査課 発行:経済調査会 定価:4,935円(本体4,700円+税5%)
大龍堂通信<『構造図集 擁壁 改訂版』>通巻7178号 編集・発行:日本建築士会連 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『国土交通省土木工事積算基準 平成22年度版』>通巻7177号
監修:国土交通省大臣官房技術調査課 発行:建設物価調査会 定価:9,030円(本体8,600円+税5%)
大龍堂通信<『階段がわかる本』>通巻7174号 著:中山繁信、長沖充 発行:彰国社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『歴史都市をつくる歴史都市を守る』-第一回文化遺産防災アイデアコンペティション作品集->通巻7173号
著:立命館大学グローバルCOE「文化遺産防災学」推進拠点 第1回文化遺産防災アイデアコンペティション実行委員会
発行:建築ジャーナル 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<【決定版】 『日本近代建築大全 東日本篇』>通巻7172号
監修:米山勇 撮影:伊藤隆之 発行:講談社 定価:4,935円(本体4,700円+税5%)
大龍堂通信<ブルータス30周年特集 『BRUTUS 686号』-ポップカルチャーの教科書->通巻7171号
編集・発行:マガジンハウス 定価:680円(本体648円+税5%)
大龍堂通信<『DAVID ADJAYE OUTPUT』>通巻7170号 発売 2010年7月上旬発売予定!!!
著:デイヴィッド・アジャイ 発行:TOTO出版 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築工事担当者のための施工の実践ノウハウ』>通巻7166号 著:志村満 発行:オーム社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『中村好文 普通の住宅、普通の別荘』>通巻7165号
著:中村好文 写真:雨宮秀也 発行:TOTO出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『魅せる開口のディテール』-注目50プロジェクト、窓まわりの美技->通巻7164号
編:日経アーキテクチュア 発行:日経BP社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『新版 古寺巡礼 奈良 第2巻 長谷寺』 他シリーズ各巻>通巻7163号
監修・執筆:梅原猛 執筆:小野塚幾澄 発行:淡交社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『改訂版 木材の塗装』>通巻7162号 編:木材塗装研究会 発行:海青社 定価:3,675(本体3,500+税5%)
大龍堂通信<『桂離宮』>通巻7160号 1000部限定 ご注文はお早い目に!!
著者:石元泰博 発行:六耀社 定価:15,750円(本体15,000円+税5%)
大龍堂通信<『デジタル色彩マスター』>通巻7159号 編者:南雲治嘉 発行:評言社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<■『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2009』●『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2006』
◆『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2003』>通巻7158号
■発行:NPO法人越後妻有里山協働機構 発売:現代企画 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
●監修:大地の芸術祭東京事務局 編:北川フラム 発行:現代企画社 定価:5,040円(本体4,800円+税5%)
◆編:大地の芸術祭実行委員会東京事務局、北川フラム 発行:現代企画社 定価:4,410円(本体4,200円+税5%)
大龍堂通信<『陰影のデザイン』-都市と建築の照明->通巻7157号 著:面出薫、LPA 発行:六耀社 定価:4,410円(本体4,200円+税5%)
大龍堂通信<『「和」の都市デザインはありうるか』-文化としてのヒューマンスケール->通巻7156号
著:田端修 発行:学芸出版社 定価:2,205円(本体2,100円+税5%)
大龍堂通信<『BRUTUS 685号』-居住空間学2010->通巻7151号 編集・発行:マガジンハウス 定価:630円(本体600円+税5%)
大龍堂通信<サイエンス・アイ新書 SIS−162『みんなが知りたい超高層ビルの秘密』-クレーンは完成した建物からどう降ろす?
どうして大きな地震がきても倒れないの?->通巻7150号
著:尾島俊雄、小林昌一、小林紳也 発行:ソフトバンククリエイティブ 定価:1,000円(本体952円+税5%)
大龍堂通信<『いちばんやさしい建築基準法』〈読みやすい解説〉プラス〈イラスト図解〉難しい建築基準法がスラスラわかる!>通巻7149号
編著:基準法を考える設計者の会 発行:新星出版社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『キッチンスペシャリストハンドブック 改訂新版』>通巻7148号
発行:インテリア産業協会 発売:産業能率大学出版部 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築デザイン学原論』-地球芸術の歴史未来景観->通巻7142号
著:渡辺豊和 発行:日本地域社会研究所 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『エコロジーハウス亜鉛閣物語』>通巻7141号 著:山下和正 発行:鹿島出版会 定価:2,835円(本体2,700円+税5%)
大龍堂通信<マガジンハウスムック 『21世紀・日本の名作住宅 理想の家づくり、究極の参考書・総集編! Vol.1』>通巻7140号
編集・発行:マガジンハウス 定価:1,300円(本体1,238円+税5%)
大龍堂通信<『小屋と倉』-干す・仕舞う・守る・木組みのかたち->通巻7139号
著:安藤邦廣、筑波大学安藤研究室 発行:建築資料研究社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『本物のすまい』-建築社会学者と住宅のプロが教える->通巻7138号
著:樫野紀元、長井克之 発行:現代書林 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『転換するグリーン・ツーリズム』-広域連携と自立をめざして->通巻7137号
著:青木辰司 発行:学芸出版社 定価:1,785円(本体1,700円+税5%)
大龍堂通信<『Jw_cadでラクラク木工製図』>通巻7134号 著:荒井章 発行:エクスナレッジ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『Jw_cad 逆引きハンドブック』>通巻7133号 編集・発行:エクスナレッジ 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『ミネルヴァ社会福祉六法2010[平成22年版]』-権利擁護実践のために必携の六法->通巻7132号
監:野崎和義 編:ミネルヴァ書房編集部 発行:ミネルヴァ書房 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『社会福祉小六法2010[平成22年版]』>通巻7131号
編著:ミネルヴァ書房編集部 発行:ミネルヴァ書房 定価:1,680年(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『建築デザインの基礎』-製図法から生活デザインまで->通巻7128号
著:本杉省三、佐藤慎也、山中新太郎、山崎誠子、梅田綾、長谷川洋平 発行:彰国社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『土木工事の実行予算と施工計画 改訂7版』>通巻7127号
編:建設物価調査会積算委員会 発行:建設物価調査会 定価:4,830円(本体4,600円+税5%)
大龍堂通信<『防犯環境設計の基礎』-デザインは犯罪を防ぐ->通巻7126号
監修:清永賢二 著:清永賢二、篠原惇理、田中賢、川嶋宏昌 発行:彰国社 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『広葉樹の文化』-雑木林は宝の山である->通巻7125号
編:広葉樹文化協会 監修:岸本 潤、作野友康、古川郁夫 発行:定価1,890(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『Pen2010年5月15日号』-もっと知りたい!神社とは何か?お寺とは何か?2->通巻7124号
編集・発行:阪急コミュニケーションズトップ 定価:600円(本体571円+税5%)
大龍堂通信<■見るだけでわかる建築DVD 3 『誰も教えてくれない木構造』 他1巻2巻>通巻7121号
編:建築知識 発行:エクスナレッジ 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<NA建築家シリーズ 01 『伊藤豊雄』>通巻7120号
編:日経アーキテクチュア 発行:日経BP社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『廃棄物焼却施設内作業におけるダイオキシン類ばく露防止対策要綱の解説』>通巻7119号
編集・発行:中央労働災害防止協会 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『グリーンラボラトリー 未来を拓くラボラトリーデザイン』>通巻7114号
編著:オリエンタル技研工業 発行:丸善プラネット 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『GA JAPAN 104』-STUDIO TALK 06 北川原温->通巻7113号
編集・発行:エーディーエー・エディタ・トーキョー 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『GA現代建築シリーズ 6 スクール』>通巻7112号
編集:二川幸夫 発行:エーディーエー・エディタ・トーキョー 定価:5,985円(本体5,700円+税5%)
大龍堂通信<『いま、建築にできること 現代建築家20人が語る』>通巻7111号
編:Hanno Rauterberg 訳:水上優 発行:丸善 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『改正省エネ法の解説 Q&A 住宅・建築物 編』>通巻7110号
監修:省エネ法研究会 発行:ぎょうせい 定価:2,700円(本体2,571円+税5%)
大龍堂通信<『地方小都市の市民等による市街地再整備従後評価及び 市街地再開発推進意向の推定』>通巻7106号
著:沖村陽一 発行:ほおずき書籍 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<建築文化シナジー『西沢立衛建築設計事務所ディテール集』>通巻7105号
編著:西沢立衛建築設計事務所 発行:彰国社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂<『マンション維持修繕技術ハンドブック 最新関係法規対応版 〔2010年版〕』>通巻7104号
編:高層住宅管理業協会 発行:オ−ム社 定価:10,500円(本体10,000円+税5%)
大龍堂通信<『66人の建築家がつくった「たったひとつの家」』>通巻7103号
著:鈴木紀慶 写真:白鳥美雄 発行:世界文化社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『アナタの住まいは大丈夫?!これで安心!シロアリ対策』>通巻7102号
著:神谷忠弘 発行:エクスナレッジ 定価:1,575円(1,500円+税5%)
大龍堂通信<京都に学ぶ5 『京の風土と景観』 ほか シリーズ第一期分1〜4>通巻7099号
編集:立命館大学文学部京都文化講座委員会 発行:白川書院 定価:750円(本体714円+税5%)
大龍堂通信<『観光のユニバーサルデザイン』 -歴史都市と世界遺産のバリアフリー ->通巻7095号
著:秋山哲男、松原悟朗、清水政司、伊澤岬、江守央 発行:学芸出版社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<世界で一番やさしい建築シリーズ 22 110のキーワードで学ぶ 『世界で一番やさしい自然材料』>通巻7094号
著:落合伸光、大江忍、大場隆博、山田知平 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『プロのための家相マニュアル』-建て主が納得する家づくり->通巻7093号
著::佐藤秀海 発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『世界一やさしい クリニック開業ガイド』>通巻7092号
監・著:関根裕司 著:湯沢勝信、井上明法、村口正樹、大坪浩二 発行:エクスナレッジ 定価:4,410円(本体4,200円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築 2010年 5・6月』 -建具の愉しみ- >通巻7091号
編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2010年5月号』-「防水・雨仕舞い」信頼の納まり->通巻7089号
発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『家族でつくる「間取り」の教科書』>通巻7088号 著:小池康壽 発行:技術評論社 定価:1,974円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『空気調和・衛生設備の知識 改訂3版』>通巻7087号
編:空気調和・衛生工学会 発行:オーム社 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<『計算の基本から学ぶ 建築構造力学』>通巻7086号 著:上田耕作 発行:オーム社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『和なるもの、家なるもの 東京・世田谷伊佐ホームズ』>通巻7085号
著:伊佐裕 発行:講談社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『建築材料教科書 第6版』>通巻7083号
編著:建築材料教科書研究会 発行:彰国社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『建築からみた まち いえ たてもの のシナリオ』>通巻7082号
著:貝島桃代 発行:INAX出版 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『評伝石川栄耀 社会に対する愛情、これを都市計画という』>通巻7081号
著:高崎哲郎 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『日本の窓』>通巻7080号
著:日び貞夫 写真:高岡一弥、アートディレクション 序文:藤森照信 発行:ピエ・ブックス 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<建築文化シナジー 『初めての建築設計ステップ・バイ・ステップ』>通巻7079号
編著:川北健雄、花田佳明、三上晴久、倉知徹、水島あかね 発行:彰国社 定価:2,600円(本体2,476円+税5%)
大龍堂通信<『基礎測量学 改訂新版』>通巻7076号
編著:長谷川昌弘、川端良和 著:大塚久雄、ほか 発行:電気書院 定価:3,465円(本体3,300円+税5%)
大龍堂通信<図解入門−How‐nual− Visual Guide Book 『よくわかるコンクリートの基本と仕組み
発注者も施工者も知っておきたい基礎知識 コンクリートの常識 第2版』>通巻7075号
著:岩瀬泰己、岩瀬文夫 発行:秀和システム 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<史上最強カラー図解 『プロが教える建築のすべてがわかる本 つくり方からしくみまで』>通巻7074号
監修:川口健一 発行:ナツメ社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<ヨーロッパ建築ガイド 『イギリスの水辺都市再生 ウォーターフロントの環境デザイン』>通巻7073号
著:樋口正一郎 発行:鹿島出版会 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『〈改訂版〉 事例に学ぶマンションの大規模修繕』>通巻7072号
編著:(財)住宅総合研究財団マンション大規模修繕研究委員会、星川晃二郎、田辺邦男、山口実、柴原達明
発行:学芸出版社 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『竹原義二の住宅建築』>通巻7071号 著:竹原義二 写真:絹巻豊 発行:TOTO出版 定価: 3,990円(3,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築の今』-17人の実践と展望->通巻7068号
編著:建築の今編集委員会 発行:建築資料研究社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『創造性が都市を変える』-クリエイティブシティ横浜からの発信->通巻7067号
編著:横浜市、鈴木伸治 発行:学芸出版社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『構造計画の原理と実践』>通巻7066号 著:金箱温春 発行:建築技術 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<■建築設計演習1『基礎編 図法から空間へ』●建築設計演習2『標準編 空間とかたを学ぶ
◆建築設計演習3 『展開編 空間とかたちを操る』>通巻7065号
■編著:峰岸隆、高砂正弘、本田昌昭、寺地洋之 発行:鹿島出版会 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
●編著:峰岸隆、寺地洋之 発行:鹿島出版会 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
◆編著:峰岸隆、寺地洋之 発行:鹿島出版会 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築家を知る/建築家になる』>通巻7064号 著:山本想太郎 発行:王国社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築の営みを問う18章』>通巻7063号 編:建築のあり方研究会 発行:井上書院 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『Aqua-scape: The Nature-oriented Architecture of Ryumei Fujiki
《 アクア・スケープ》展:藤木隆明の自然指向型建築』>通巻7058号
著:藤木隆明、佐藤由紀子、ロバート・パウエル 発行:Beam 発売:Cornerhouse
Publications 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<建築のちから 3『地域社会圏モデル』-国家と個人のあいだを構想せよ->通巻7058号
著:山本理顕、中村拓志、藤村龍至、長谷川豪 発行:INAX出版 定価:2,205円(本体2,100円+税5%)
大龍堂通信<『技師たちがみた江戸・東京の風景』>通巻7057号
著:笠原知子 発行:学芸出版社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『磯崎新の建築・美術をめぐる10の事件簿』>通巻7056号
著:磯崎新+新保淳乃+阿部真弓 企画・編集:小巻哲 発行:TOTO出版 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<■『伊勢神宮 魅惑の日本建築』 ●『伊勢神宮 現代に生きる神話』 ◆『伊勢神宮の暗号』>通巻7055号
■著:井上章一 発行:講談社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
●著:宮澤正明 英訳:岩渕 デボラ 発行:講談社 定価:12,600円(本体12,000円+税5%)
◆著:関裕二 発行:講談社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『ニッポンの建築素材』-守り伝えたい身近な素材->通巻7054号
編著:日本建築士会連合会 発売:吉備人出版 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『容器構造設計指針・同解説 第4版』>通巻7049号
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築地盤アンカーの設計・施工に関するQ&A』>通巻7048号
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<■ 『平成22年版 新しい建築法規の手びき』●『平成22-23年版 新しい建築用語の手びき 第13次改訂版』>通巻7047号
■著:矢吹茂郎、田中元雄、加藤健三、建築技術者試験研究会 発行:霞ヶ関出版社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
●編集:建築技術者試験研究会 発行:霞ヶ関出版社 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
大龍堂通信<『建築法規用教材〈2010〉 (改訂第20)』>通巻7046号
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『改訂増補 データで示す 日本土壌の有害金属汚染』>通巻7042号
著:浅見輝男 発行:アグネ技術センター 定価:12,600円(本体12,000円+税5%)
大龍堂通信<『ベーシック建築材料』>通巻7041号
著:野口貴文、今本啓一、兼松学、小山明男、田村雅紀、馬場英実 発行:彰国社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<日本建築学会設計競技優秀作品集 2009年度 『アーバン・フィジックスの構想』>通巻7040号
編:日本建築学会 発行:技報堂出版 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<中公新書 2049 『パリのグランド・デザイン』 -ルイ十四世が創った世界都市->通巻7039号
著:三宅理一 発行:中央公論新社 定価:882円(本体840円+税5%)
大龍堂通信<『9坪の家』 -つくって住んだ、こんなに快適! 家づくりを迷っているあなたへ贈る本->通巻7038号
著:萩原修 発行:広済堂あかつき 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<〈東大まちづくり大学院シリーズ〉『広域計画と地域の持続可能性』>通巻7035号
編著:大西隆 発行:学芸出版社 定価:定価2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『生きている文化遺産と観光』-住民によるリビングヘリテージの継承->通巻7034号
編著:藤木庸介 発行:学芸出版社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『GA DOCUMENT 世界の建築 111』特集 : ジャン・ヌヴェル
>通巻7033号
発行:エーディーエー・エディタ・トーキョー 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<エクスナレッジムック 見るだけでわかる建築DVD 2『誰も教えてくれない鉄骨造のつくり方』>通巻7032号
編:建築知識 発行:エクスナレッジ 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<エクスナレッジムック 見るだけでわかる建築DVD 1『誰も教えてくれない木造住宅のつくり方』>通巻7031号
編:建築知識 発行:エクスナレッジ 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『改正労働基準法 改正項目徹底解説』>通巻7030号
著:中川恒彦 発行:日本法令 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『安全衛生法令要覧 平成22年版』>通巻7029号
編:中央労働災害防止協会 発行:中央労働災害防止協会 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『生活空間の体験ワークブック テーマ別・建築人間工学からの環境デザイン』>通巻7026号
編:日本建築学会 発行:彰国社 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『生きのびるための建築』>通巻7025号 著:石山修武 発行:NTT出版 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<現代建築家コンセプト・シリーズ 6『中村拓志|微視的設計論』>通巻7024号
著:中村拓志 発行:INAX出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『住まいの和モダン』>通巻7023号 編集・発行:ニューハウス出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『Grown』>通巻7022号 編著:宮本佳明 発行:フリックスタジオ 定価:800円(本体762円+税5%)
大龍堂通信<■『建築技術2010年4月号』-特集:初歩から学ぶ「保有水平耐力計算」
●『建築技術 2010年03月号』 特集:防水・雨仕舞の不具合対策>通巻7019号
■監修:壁谷澤寿海 編集・発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)
●監修:田中享二 編集・発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)
大龍堂通信<『連続繊維補強材を用いた既存鉄筋コンクリート造及び鉄骨鉄筋コンクリート造建築物の耐震改修設計・
施工指針 2010改訂版』>通巻7018号
監修:国土交通省住宅局建築指導課 発行:日本建築防災協会 定価:10,000円(本体9,524円+税5%)
大龍堂通信<『既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準・改修設計指針・同解説 2001年改訂版』>通巻7017号
編集:国土交通省住宅局建築指導課 発行:日本建築防災協会 定価:14,000円(本体13,333円+税5%)
大龍堂通信<『既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震改修事例集 2009』>通巻7016号
編集・発行:日本建築防災協会 定価:8,500円(本体8,095円+税5%)
大龍堂通信<『Jw_cad7 徹底解説 コマンド解説編』>通巻7012号
著:清水治郎、田中善文 発行:エクスナレッジ 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<『Jw_cad7 徹底解説 操作編』>通巻7011号
著:清水治郎、田中善文 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『最高の開口部をつくる方法』 -枠廻りディテール図鑑->通巻7010号
著:本間至 発行:エクスナレッジ 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『鋼構造塑性設計指針』>通巻7009号 35年ぶりの改定版!!
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『京都御所造営録』-造内裏御指図御用記(一)->通巻7004号
編:詫間直樹 発行:中央公論美術出版 定価:29,400円(本体28,000円+税5%)
大龍堂通信<『鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説 2010改定』>通巻7003号
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:6,720円(本体6,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2010年4月号』 -絶対避けるぞ[土地トラブル]・CD-ROM付:動画で分かる!土地探し・土地活用DVD>通巻7002号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『[和風住宅・茶室]納まり詳細図集』-CADデータ付き->通巻7001号
著:西大路雅司、佐藤洋司、照井春郎、才門俊文 発行:エクスナレッジ 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築 2010年 4月』-特集:和の視座->通巻7000号
編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『Design peak 03(EASTERN design office)』>通巻6996号
著:イースタン建築設計事務所 建築家:中村安奈+神野太陽 発行:Equal-Books 定価:7,875円(本体7,500円+税5%)
大龍堂通信<『AutoCAD LTで学ぶ建築製図の基本』>通巻6995号
著:鳥谷部真 発行:エクスナレッジ 定価:3,465円(本体3,300円+税5%)
大龍堂通信<110のキーワードで学ぶ20『世界で一番やさしいマンション大規模修繕』>通巻6994号
著:マンション大規模修繕研究会 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<110のキーワードで学ぶ22『世界で一番やさしい 自然材料』>通巻6993号
著:落合伸光、大江忍、大場隆博、山田知平 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『GA HOUSES 115』-19/March/2010->通巻6992号
編集・発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:2,990円(本体2,848円+税5%)
大龍堂通信<『ガーデンアイデア1000』>通巻6987号
著:スタンフォード・クリフ 発行:グラフィック社 定価:2,415本体円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<110のキーワードで学ぶ21『世界で一番やさしい木造耐震診断』>通巻6986号
著:保坂貴司 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『木造住宅ラクラク構造計算マニュアル』>通巻6985号
著:飯島敏夫、齊藤年男、多田脩二、照井健二 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『確認申請「面積・高さ」算定ガイド』>通巻6984号
編集:ビューローベリタスジャパン 建築認証事業本部 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『庭 192 小川治兵衛の世界(上) 』>通巻6980号 編集:創庭社 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『観光集落の再生と創生』-温泉・文化景観再考->通巻6979号 2010年4月5日発売予定!!
著:戸所隆 定価:2,500円(本体2,381円)
大龍堂通信<『桐で創る低炭素社会』>通巻6978号 著:黒岩陽一郎 発行:海青社 定価2,500円(本体2,381円)
大龍堂通信<『木の魅力』>通巻6977号 著:阿部勲、大橋英雄 、作野友康 発行:海青社 定価:1,890円(本体1,800円)
大龍堂通信<『コンフォルト 2010年 4月 113 床に近づく』>通巻6976号
編集・コンフォルト編集部 発行:建築資料研究社 定価:1,800(本体1,714円+税5%)
大龍堂通信<『建築再生へ』-リファイン建築の「建築法規」正面突破作戦->通巻6975号
著者:青木茂 発行:建築資料研究社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築 2010年 3月 太陽と雲の家』 >通巻6974号
編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『シニア居住の系譜とその未来』>通巻6973号 著:今井一夫 発行:鹿島出版会 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<SD選書253『エスノ・アーキテクチュア』>通巻6972号 著:太田邦夫 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<インテリアの基礎知識シリーズ『インテリアデザインの基礎知識』>通巻6968号
著:内堀繁生、中村嘉樹 発行:鹿島出版会 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『JIS標準色票 光沢版 第8版<JIS Z 8721準拠>』>通巻6967号
監修:日本規格協会JIS色票委員会 発行:日本規格協会 定価:142,718円(本体135,922円+税5%)
大龍堂通信<積算ポケット手帳『リフォームハンドブック 2010』>通巻6966号
編集・発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<SD選書254 『時間の中の都市』 -内部の時間と外部の時間->通巻6965号
著:ケヴィン・リンチ 訳:東京大学大谷幸夫研究室 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『基礎から学べる 図解 建築法規ハンドブック』>通巻6960号
編著:建築規定運用研究会 発行:ぎょうせい 定価:2,800円(本体2,667円+税5%)
大龍堂通信<『プロのための 建築法規ハンドブック 二訂版』>通巻6959号
編著:建築規定運用研究会 発行:ぎょうせい 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築基準法施行規則改正の解説〈指定道路関係〉』>通巻6958号
編集:国土交通省住宅局市街地建築課 企画発行:日本建築センター 定価:3,465円(本体3,300円+税5%)
大龍堂通信<『建築確認のための基準総則 集団規定の適用事例』>通巻6957号
編集:日本建築行政会議 発行:財団法人建築行政情報センター 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『〈改訂版〉事例に学ぶマンションの大規模修繕』>通巻6956号
編著:住宅総合研究財団マンション大規模修繕研究委員会、星川晃二郎、田辺邦男、山口実、柴原達明
発行:学芸出版社 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『新建築2009年12月臨時増刊』-建築業協会賞50年 受賞作品を通して見る
建築1960-2009 ->通巻6954号
編集・発行:新建築社 定価:3,800(本体3619円+税5%)
大龍堂通信<『新建築2010年2月臨時増刊 三菱一号館』-Double Context 1894-2009
誕生と復元の記録- >通巻6953号
編集・発行:新建築社 定価:3,200円(本体3,048円+税5%)
大龍堂通信<図録『建築家・本野精吾展』-モダンデザインの先駆者->通巻6952号
監修:松隈洋 企画総括:笠原一人 発行:京都工芸繊維大学美術工芸資料館・建築アーカイブ研究会 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『京都・景観デザインガイドブック』-京都・建築デザインガイド->通巻6949号
編集・発行:京都建築設計監理協会(KSK) 定価:800円(本体762円+税5%)A4・40p(オールカラー)
大龍堂通信<『法隆寺 世界最古の木造建築』-日本人はどのように建造物をつくってきたか->通巻6948号
著:西岡常一、宮上茂隆 イラストレーション:穂積和夫 発行:草思社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信< 『DVD14枚組 日本名城紀行・日本の祭りセット(日本の伝統美)』>通巻6947号
発売元:キープ 発売:新日本法規 定価:25,000円(本体23,520円+税5%)
大龍堂通信<■『建築設計・施工クレーム対応マニュアル』●『住宅建築トラブル相談ハンドブック』>通巻6946号
■編集:秋野卓生 発行:新日本法規 定価:4,515円(本体4,300円+税5%)
●編集:岡田修一、小笹勝章、高橋謙治、山内容、増沢幸尋、米田耕司 執筆:99建築問題研究会
発行:新日本法規 定価: 4,725円(本体4,500円+税5%)
大龍堂通信<『改良地盤の設計及び品質管理における実務上のポイント』>通巻6945号 2010年3月15日 発行予定!!
編集:改良地盤の設計及び品質管理における実務上のポイント編集委員会 発行:日本建築センター 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『鋼構造座屈設計指針 第3版』>通巻6937号 編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築基礎設計のための地盤調査計画指針 第3版』>通巻6936号
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:5,040円(本体4,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築技術 2010年02月号』-特集:規基準の数値は「何でなの」を探る->通巻6935号
監修:和田章 発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)
大龍堂通信<『創刊号 建築知識ビルダーズ』>通巻6934号 2010年2月27日 発売予定!!
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『図解雑学・日本庭園』−絵と文章でわかりやすい!−>通巻6933号
著:重森千青 発行:ナツメ社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<110のキーワードで学ぶ17『世界で一番やさしい2×4住宅』>通巻6927号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:販売価格:3,150円 (税込)
大龍堂通信<『Jw_cadで学ぶ建築製図の基本』>通巻6926号 著:櫻井良明 発行:エクスナレッジ 定価:3,465円(本体3,300円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2010年3月号』-最高の[リフォーム]を提案する方法-
★特別付録DVD[戸建て・マンション・耐震改修]リフォームの現場>通巻6925号
著・発行:エクスナレッジ 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<はじめよう!南雄三がやさしく解説する『次世代 省エネルギー基準』-性能表示 省省エネルギー基準対策級4->通巻6924号
著者:南雄三(住宅技術評論家) 発行:建築技術 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『ヨーロッパの町と村』-そのデザイン、アメニティ、プランニング->通巻6920号 好評に付再販される!!
共著:井上 裕、井上浩子 発行:グラフィック社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<ちくま学芸文庫『マルセイユのユニテ・ダビタシオン』>:メールマガジン通巻6919号
著:ル・コルビュジエ 翻訳:山名善之、戸田穣 発行:筑摩書房 定価:1,155円(本体1,100円+税5%)
大龍堂通信<『アルネ・ヤコブセン』-時代を超えた造形美->通巻6918号
著:和田菜穂子 発行:学芸出版社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『改訂版 まちづくりのための交通戦略』-パッケージ・アプローチのすすめ->通巻6917号
著:山中英生、小谷通泰、新田保次 発行:学芸出版社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<これからのまちづくりシリーズ『低炭素都市』-これからのまちづくり->通巻6916号
編著:大西隆、小林光 発行:学芸出版社 定価:2,835円(本体2,700円+税5%)
大龍堂通信<■『既存伝統木造住宅の防火改修設計・施工マニュアル』
●『既存伝統木造住宅の防火改修設計・施工マニュアル技術解説書』>通巻6911号
■編集・発行:関西木造住文化研究会 定価:1,000円(本体952円+税5%)
●編集・発行:関西木造住文化研究会 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
大龍堂通信<110のキーワードで学ぶ18 『世界で一番やさしい木造住宅3階建て』 >通巻6906号
著:齊藤年男、安井昇、望陀佐和子 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『奇界遺産』>通巻6905号 著:佐藤健寿 発行:エクスナレッジ 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2010年2月号』 -間違いだらけの[コストデザイン]- 付録CD-ROM 「超早! 木造概算見積りソフト」>通巻6904号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<京都美術文化賞受賞・甲斐扶佐義氏 『夢の抜け口』>通巻6903号
文:杉本秀太郎 写真:甲斐扶佐義 発行:青草書房 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『木材接着の科学』>通巻6900号
編著:作野友康、高谷政広、梅村研二、藤井一郎 発行:海青社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『ひとりで学べる木造の壁量設計演習帳』>通巻6899号
編集:大橋好光、齊藤年男 発行:(社)日本鋼構造協会 発売:日本建築センター 定価:3,500円(本体3,333円+税5%)
大龍堂通信<『住宅の内装防火設計マニュアル』>通巻6898号
編集:住宅の内装防火設計マニュアル編集委員会
監修:独立行政法人建築研究所 発行:日本建築センター 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『浄化槽の構造基準・同解説2006年版』>通巻6897号
編集:国土交通省住宅局建築指導課、国土交通省国土技術政策総合研究所、独立行政法人建築研究所、浄化槽の構造基準・
同解説編集委員会 発行:日本建築センター 定価:9,000円(本体8,671円+税5%)
大龍堂通信<『給排水設備技術基準・同解説2006年版』>通巻6896号
編集:独立行政法人建築研究所、日本建築行政会議、給排水設備技術基準・同解説編集委員会
発行:日本建築センター 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『建設業者のための施工管理関係法令集 2010年』>通巻6892号
編:国土交通省総合政策局建設業課 発行:建築資料研究社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『井上建築関係法令集[平成22年度版]』>通巻6891号
編:建築法令研究会 発行:井上書院 定価:2,835円(本体2,700円+税5%)
大龍堂通信<『基本建築基準法関係法令集 2010』>通巻6890
編:国土交通省住宅局建築指導課・建築技術研究会 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<■『基本建築関係法令集 平成22年版・〔法令編〕』●『基本建築関係法令集
平成22年版・〔告示編〕』>通巻6889号
■編集:国土交通省住宅局建築指導課 建築技術者試験研究会 発行:霞ヶ関出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
●編集:国土交通省住宅局建築指導課 建築技術者試験研究会 発行:霞ヶ関出版社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『GA JAPAN 102』新現代建築を考える○と× 虎屋京都店 [総括と展望]
建築二〇〇九/二〇一〇
STUDIO TALK 05 伊東豊雄 特典:どうしても見なければならない世界の建築マップ
>>新 現代建築を考える○と×
虎屋京都店/内藤廣>通巻6888号 編集・発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『GA HOUSES 114』>通巻6887号 編集・発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:2,990円(本体2,848円+税5%)
大龍堂通信<GA DOCUMENT 110『SPECIAL ISSUE : STEVEN HOLL』 >通巻6886号
110号より300×257mmに版形が変わります。増頁で内容充実!
編集・発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<『境界』-世界を変える日本の空間操作術->通巻6880号
監修:隈研吾 寄稿:藤本壮介、石上純也 写真:高井潔 発行:淡交社 定価:3,150円(本体3,000円)
大龍堂通信<『よくわかるまちづくり読本』-知っておきたい基礎知識88->通巻6879号
著:香坂文夫 発行:技報堂出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『イラストによる家づくり成功読本』>通巻6878号
著:丸谷博男、峯田建、恩田恵以 発行:彰国社 定価:2,835円(本体2,700円+税5%)
大龍堂通信<『庭 191 重森三玲の世界』>通巻6877号
編集:創庭社 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)A4・128p
大龍堂通信<『住宅建築 2010年 2月号』-特集:吉本剛 祖型としてのBARN->通巻6876号
編集・建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『省エネルギー便覧 2009年版』>通巻6875号 編集・発行:省エネルギーセンター 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築はいかに社会と回路をつなぐのか』>通巻6873号
著:五十嵐太郎 発行:彩流社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<学校で教えない教科書『面白いほどよくわかる建築』-住宅から高層建築・伝統建築まで…建築のすべてがわかる->通巻6872号
著:樫野紀元 発行:日本文芸社 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<■’10JISハンドブック8『JISハンドブック建築2010-1』-材料・設備-
●’10JISハンドブック9『JISハンドブック建築2010-2』-試験->通巻6871号
■編集・発行:日本規格協会 定価:10,500円(本体10,000円+税5%)
●編集・発行:日本規格協会 定価:11,235円(10,700円+税5%)
大龍堂通信<『YET HIROSHI HARA』>通巻6869号 著:原広司 発行:TOTO出版 定価:2,100円(本体2,000円+税)
大龍堂通信<『これだけは知っておきたい日本の家ねずみ問題』>通巻6868号
著:矢部辰男 発行:地人書館 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『家づくりのすべてがスラスラわかる本 2010』>通巻6867号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『自然保護 その生態学と社会学』>通巻6866号
著:吉田正人 発行:地人書館 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築技術 2010年01月号』-特集:『省エネ住宅・新時代』さらなる省エネ要求にどう応えるか->通巻6865号
監修:坂本雄三+澤地孝男+南雄三 発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)
大龍堂通信<ちくま学芸文庫 ら6−1『自然の家』>通巻6864号
著:フランク・ロイド・ライト 訳:富岡義人 発行:筑摩書房 定価:1,365円(本体1,300円+税5%)
大龍堂通信<『ヴェルナー・パントン作品集』>通巻6863号
作:ヴェルナー・パント 発行:エディシオン・トレヴィル 発売:河出書房新社 定価:4,095円(本体3,900円+税5%)
大龍堂通信<■『月刊京都 2010年2月号 No.703』-特集:美の巨人利休- ●『月刊京都 2009年10月号 No.699』
-特集:ようこそ、京の路地へ。->通巻6862号
■編集・発行:白川書院 定価:750円(本体714円+税5%)
●編集・発行:白川書院 定価:750円(本体714円+税5%)
大龍堂通信<立命館大学京都文化講座「京都に学ぶ」『第5巻 京の風土と景観』>通巻6861号
発行:白川書院 定価:750円(本体714円+税5%)
大龍堂通信<『デザインの小さな哲学』>通巻6857号
著:ヴィレム・フルッサー 訳:滝本雅志 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『Any:建築と哲学をめぐるセッション 1991-2008』>通巻6856号
編:磯崎新、浅田彰 発行:鹿島出版会 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『ビルディングの終わり、アーキテクチュアの始まり 10 years after Any』>通巻6855号
著:磯崎新、浅田彰 発行:鹿島出版会 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『木造建築の継手と仕口』>通巻6854号 著:富樫新三 発行:理工学社 定価:3,360円(3,200円+税5%)
大龍堂通信<『月刊 日本の美術 525号(2010年2月号)』-文化財建造物の保存と修理の歩み->通巻6853号
監修:国立文化財機構 執筆:村上」一(文化財建造物保存技術協会審議役) 発行:ぎょうせい 定価:1,850円(本体価格:1,762円)
大龍堂通信<『ICBA建築法令集 CD版』>通巻6849号 編集・発行:建築行政情報センター 定価:7,350円(本体7,000円+税5%)
大龍堂通信<『DVDで学ぶJw_cad』>通巻6848号 著:Obra Club 発行 エクスナレッジ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『グラフィカ03号』-今和次郎の写真帖 震災バラック+民家+欧州視察->通巻6847号
編集・発行:グラフィカ編集室 定価:2,800円(本体2,667円+税5%)
大龍堂通信<『民家再生の実例 全国事例50選』>通巻6846号
編:日本民家再生リサイクル協会 発行:丸善 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『まち路地再生のデザイン』-路地に学ぶ生活空間の再生術->通巻6845号
編著:宇杉和夫、青木仁、井関和朗、岡本哲志 発行:彰国社 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『杉本貴志のデザイン 発想|発酵』 >通巻6844号 2010年1月26日発行予定!!
編:杉本貴志 文:中野照子 写真:杉本青子・白鳥美雄 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『最新建築関係法令集 2010年版』>通巻6843号
編:建築法規研究会議 発行:成美堂出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<BCJ Books-5『ひとりで学べる木造の壁量設計演習帳』>通巻6839号
著:大橋好光、齊藤年男 発行:日本建築センター 定価:3,500円(本体3,333円+税5%)
大龍堂通信<『住宅の内装防火設計マニュアル』>通巻6838号
編集:住宅の内装防火設計マニュアル編集委員会 監修:独立行政法人建築研究所 発行:全国官報販売協同組合
定価:4,200円(本体4,000円+税5%
大龍堂通信<『2009年版 ALCパネルを用いた建築物の構造関係技術基準解説書』>通巻6837号 予約受付中 2010年1月25日発売予定
編集:2009年版ALCパネルを用いた建築物の構造関係技術基準解説書編集委員会
監修:国土交通省国土総合技術研究所、独立行政法人建築研究所 発行:全国官報販売協同組合
定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『一級建築士受験講座 平成22年版』全5冊『学科1(計画)』『学科2(環境・設備)』『学科3(法規)』『学科4(構造)』 『学科5(施工)』
>通巻6836号 好評発売中!! 編集・発行:地人書館
大龍堂通信<『現代建築ガイドブック千葉市』>通巻6830号
編者・栗生明+渡辺真理 発行:建築資料研究社 定価:2,625(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『図説 やさしい建築一般構造』>通巻6829号
著:今村仁美、田中美都 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『建物の床衝撃音防止設計』>通巻6828号
編:日本建築学会 発行:技報堂出版 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『テキスト建築の20世紀』>通巻6827号
編著:本田昌昭、末包伸吾 発行:学芸出版社 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<『コンフォルト 2010年 2月 112』-引き戸のバランス->通巻6826号
編集:コンフォルト編集部 発行:建築資料研究社 定価:1,800円(本体1,714円+税5%)
大龍堂通信<『300年住宅のつくり方』>通巻6822号 著:福永博建築研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『Tadao Ando recent project』>通巻6821号
編集・発行:エ−ディ−エ−・エディタ・ト−キョ− 定価:3,990(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『GA HOUSES 113』>通巻6820号 編集・発行:エーディーエー・エディタ・トーキョー 定価:2,990円(本体2,847円+税5%)
大龍堂通信<これでわかった!『はじめての構造力学』>通巻6819号
著:丸山一孝 発行:技術評論社 定価: 2,499円(本体2,380円+税5%)
大龍堂通信<『2009年版 プレストレストコンクリート造技術基準解説及び設計・計算例』>通巻6818号
発行:日本建築センター 監修:国土交通省国土技術政策総合研究所,独立行政法人建築研究所
編集:2009年版プレストレストコンクリート造基準解説及び設計・計算例編集委員会 定価:7,350円(本体7,000円+税5%)
大龍堂通信<SEIBUNDO MOOK『建築ノートEXTRA UNITED PROJECT FILES 建築のメイキングマガジン 03』
-建築2010:SANAA,妹島和世,西沢立衛最新プロジェクト27題->通巻6813号 発行:誠文堂新光社 定価:2,310円(2,200円+税5%)
大龍堂通信<『フランク・ロイド・ライトの現代建築講義』>通巻6812号
著:フランク・ロイド・ライト 訳:山形浩生 発行:白水社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『イスラム建築がおもしろい!』>通巻6811号
編:深見奈緒 著:新井勇治、川本智史、宍戸克実、西村弘代、深見奈緒子 発行:彰国社 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『Excelで学ぶ地域・都市経済分析』>通巻6810号 編著:上田孝行 発行:コロナ社 定価:2,520円(2,400円+税5%)
大龍堂通信<『a+u 2010年1月号』-特集:伊東豊雄─建築と場所->通巻6809号
編集・発行:エーアンドユー 定価:2,500(本体2,381円+税5%)
大龍堂通信<『新建築住宅特集 2010年1月号』特集:住空間のディテール 軒と開口部>通巻6796号
編集・発行:新建築社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2010年1月号』-特集:一発で通す「確認申請」 迷いがちな条文をオールイラスト化!-
特別付録小冊子:ここが変わった!「新・天空率」運用ダイジェスト>通巻6777号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築 2010年 1月号』-白井晟一を探して->通巻6776号
編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
2003年6月以前 2004年3月以前 2005年5月以前 2006年8月以前 2007年11月以前 2008年11月以前 2009年