更新:
最新情報は「大龍堂通信」・号外・今週の新刊をタイムリーに<メルマガ>にて情報発信しております。
お申込方法は京都にお越しの節に道すがらDRDサロンにて申込用紙で正式にご登録下さい。
★便利な資料 特別奉仕品通信 目次に戻る 最新情報目次に戻る
大龍堂通信は(ビジネス情報)です。欠番はDRD通信(文化情報)です。 近刊書一覧
2003 2004 2005 2006年 2007年 2008年 2010年
大龍堂通信<『これから家をつくる人に知っておいて欲しいこと』>通巻6807号
著:布施勝彦 発行:デジプロ 発売:星雲社 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<『都会でできる 雨、太陽、緑を活かす小さな家』>通巻6806号
著:中臣昌広 発行:農山漁村文化協会 定価:1,785円(本体1,700円+税5%)
大龍堂通信<『やっぱり、木の家がほしい! 建築家とたてる安くても住み心地がよい木の家の作り方&頼み方』>通巻6805号
編著:家づくりの会〈木の研究会〉 発行:アーク出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『住宅改修アセスメントのすべて 介護保険「理由書」の書き方・使い方マニュアル』>通巻6804号
著:加島守 発行:三和書籍 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<New HOUSE BOOKS『家づくりの常識・非常識 頼んでから完成まで
改訂新版』>通巻6803号
著:小林高志 発行:ニューハウス出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築設備集成 医療・福祉』>通巻6799号 編:空気調和・衛生工学会 発行:オーム社 定価:9,975円(本体9,500円+税5%)
大龍堂通信<『四角い家の秘密』>通巻6798号 著:casa cubeネットワーク 発行:書肆侃侃房 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<ガイアブックス『“座る”を考えなおす』-椅子の生活に革新的な機能性デザイン->通巻6797号
著:ピーター・オプスヴィッ 監修:豊田成子 訳:島崎信 発行:ガイアブックス 発売:産調出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『新建築住宅特集 2010年1月号』特集:住空間のディテール 軒と開口部>通巻6796号
編集・発行:新建築社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『木質構造接合部設計マニュアル』>通巻6795号 編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:4,620円(本体4,400円+税5%)
大龍堂通信<『創造都市のための観光振興』-小さなビジネスを育てるまちづくり->通巻6792号
著:宗田好史 発行:学芸出版社 定価:1,785円(本体1,700円+税5%)
大龍堂通信<『ビル管理士試験模範解答集 建築物環境衛生管理技術者 平成22年版』>通巻6791号
編集・発行:日本教育訓練センター 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『2級建築士試験問題選集 2010年版』>通巻6790号
編集:建築士資格試験問題研究室 発行:相模書房 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『最高の外構をデザインする方法 プランニングからディテールまで』>通巻6789号
著:NPO法人 家づくりの会 発行:エクスナレッジ 販売価格:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『有機的建築 オーガニックアーキテクチャー』>通巻6788号
著:フランク・ロイド・ライト 訳:三輪直美 発行:筑摩書房 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築設備設計基準 平成21年版』>通巻6786号
監修:国土交通省大臣官房官庁営繕部設備・環境課 発行:全国建設研修センター 定価:13,000円(本体12,381円+税5%)
大龍堂通信<『Flash 3Dコンテンツ制作のための Papervision3D入門』>通巻6785号
著:池田泰延 発行:エクスナレッジ 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『ひとめでわかる、すべてがわかる 家づくりのダンドリ』>通巻6784号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『最高の断熱・エコ住宅をつくる方法』>通巻6783号
著:西方里見 発行:エクスナレッジ 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『木造住宅・確認申請「構造図」作成マニュアル』>通巻6782号
著:木村惇一、田原賢 発行:エクスナレッジ 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<これ1冊ですべてが分かる!『家づくりの基礎知識 2010年版』 特集:ローコストで家づくりを楽しもう>通巻6780号
監修:中村義平二 発行:建築資料研究社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築デザイン用語辞典』>通巻6779号
監修:土肥博至 編著:建築デザイン研究会 発行:井上書院 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<『JA 76 WINTER, 2010』 -建築年鑑2009->通巻6778号 編集・発行:新建築社 定価:2,500円(本体2,381円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2010年1月号』-特集:一発で通す「確認申請」 迷いがちな条文をオールイラスト化!-
特別付録小冊子:ここが変わった!「新・天空率」運用ダイジェスト>通巻6777号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築 2010年 1月号』-白井晟一を探して->通巻6776号
編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『デザインの小さな哲学』>通巻6774号
著:ヴィレム・フルッサー 訳:滝本雅志 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築設備士試験問題と解説 平成22年版』>通巻6773号
編集:国土交通省住宅局建築指導課、建築技術者試験研究会 発行:霞ケ関出版社 定価:3,400円(本体3,238円+税5%)
大龍堂通信<『フランスの美しい村」全踏破の旅』>通巻6772号
著:吉村和敏 発行:講談社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<建築家の講義 『ミース・ファン・デル・ローエ』>通巻6771号
著:ミース・ファン・デル・ローエ 訳:小林克弘 発行:丸善 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『SD 〈2009〉特集:SDレビュ−2009』-挑発するマテリアリティ2->通巻6770号
編集・発行:鹿島出版会 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『耐用年数実務マニュアル ’09改訂版』>通巻6767号
編集:坂元左 発行:新日本法規出版 定価:6,720円(本体6,400円+税5%)
大龍堂通信<『最新 建設マネジメント』>通巻6766号
著:小林康昭 発売:インデックス出版 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『成功するコミュニティバス』-みんなで創り、守り、育てる地域公共交通->通巻6765号
編著:中部地域公共交通研究会 編集協力:財団法人豊田都市交通研究所 発行:学芸出版社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『観光まちづくりのエンジニアリング』-観光振興と環境保全の両立->通巻6764号
監修:安島博幸 著:国土総合研究機構観光まちづくり研究会 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『よみがえる商店街』-5つの賑わい再生力->通巻6763号
著:三橋重昭 発行:学芸出版社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『a+u 2009年12月号』特集1:ジョン・ヘイダック再考 特集2:感覚を刺激する空間
>通巻6760号
編集・発行:エーアンドユー 定価:2,800円(本体2,667円+税5%)
大龍堂通信<『住まいのミカタ』-暮らしに役立つ住居学->通巻6759号
著:水上裕、岩崎敏之、大橋寿美子、他 発行:学芸出版社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<ちくま文庫 つ9−6 『珍世界紀行 ヨーロッパ編』 -ROADSIDE EUROPE-
+珍日本紀行>通巻6758号
著:都築 響一 発行:筑摩書房 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築基礎設計のための地盤調査計画指針 第3版』>通巻6757号
発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:5,040円(本体4,800円+税5%)
大龍堂通信<『作家の愛したホテル』>通巻6756号
著:伊集院静 発行:日経BP社 発売:日経BP出版センター 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『長期優良住宅で安心の家づくり』-絶対後悔しない住宅会社の見分け方・選び方->通巻6754号
著:三上克俊 発行:アーク出版 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『地盤の可視化技術と評価法』>通巻6753号
監修:松井保 編:災害科学研究所トンネル調査研究会 発行:鹿島出版会 定価:5,985円(本体5,700円+税5%)
大龍堂通信<『社会を映す川』-災害多発時代の自然・技術・文化->通巻6752号
著:高橋裕 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『耐震壁ものがたり』>通巻6751号 著:望月重 発行:鹿島出版会 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『遠近で描く』-風景スケッチ・テクニック->通巻6750号 著:山田雅夫 発行:グラフィック社 定価1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『再現江戸の景観』-広重・北斎に描かれた江戸、描かれなかった江戸->通巻6747号
共著:清水英範、布施孝志 発行:鹿島出版会 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『敷地に負けるな!狭小住宅』>通巻6746号 著:井上揺子 発行:彰国社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信< 『Showa Style』-再編・建築写真文庫〈商業施設〉->通巻6745号
編:都築響一 発行:彰国社 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『素材の系譜』-動物が巣をつくるようにして建築をつくる->通巻6744号
監修:隈研吾 著:長井宏憲 発行:グラフィック社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<ライブラリ実践のための心理学 5 『環境心理学 人間と環境の調和のために』>通巻6741号
著:羽生和紀 発行:サイエンス社 定価:1,785円(本体1,700円+税5%)
大龍堂通信<『地域主権で始まる 本当の都市計画・まちづくり』 -法制度の抜本改正へ->通巻6740号
著:蓑原敬 発行:学芸出版社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『図説 やさしい建築環境』>通巻6739号
監修:辻原万規彦 著:今村仁美、田中美都 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『イラストで学ぶ京都の文化財』>通巻6738号 編:淡交社編集局 発行:淡交社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『京の町家案内 暮らしと意匠の美』>通巻6737号 編:淡交社編集局 発行:淡交社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<GAKKEN COMPUTER MOOK 『XPがずっと安心パソコンの悩み解決Q&A決定版
快速・快適技からトラブル解決まで』>通巻6734号 編集・発行:学研マーケティング 定価:1,200円(本体1,143円+税5%)
大龍堂通信<『建物の床衝撃音防止設計』>通巻6733号 編:日本建築学会 発行:技報堂出版 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築基準法令集 2010年版』>通巻6732号 編集・発行:オーム社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『建設現場の安全管理』>通巻6731号 著:関根康明 発行:日本理工出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『超実用 「和風」デザイン・ディテール図鑑』-使える伝統の納まり最新版!->通巻6730号
著:最勝寺靖彦 発行:エクスナレッジ 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『空間創造発想帖』-ディスプレイデザイナーのアタマとシゴト->通巻6724号
企画・監修:日本ディスプレイデザイン協会 発行:六耀社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<考え方がよくわかる設計実務 3 『耐震設計の基本』>通巻6723号 シリーズ考え方がよくわかる設計実務 2 1
編:大成建設株式会社土木本部土木設計部 発行:インデックス出版 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『耐震設計とはこんなもの』-その生い立ちから最新理論まで->通巻6722号
著:野家牧雄 発行:丸善プラネット 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『はじめよう南雄三がやさしく解説する次世代省エネルギー基準』-性能表示省エネルギー対策等級4->通巻6721号
著:南雄三 発行:建築技術 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<とんぼの本 『ルイス・バラガンの家』-世界の名作住宅をたずねる->通巻6719号
編:ワタリウム美術館 発行:新潮社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『改訂 蒸気・高温水システム』-配管系の設計から施工まで->通巻6718号 読者の要望に応え、20年ぶりに改訂 !!
著:千葉孝男 発行:省エネルギーセンター 定価:4,410円(本体4,200円+税5%)
大龍堂通信<『住まいの解剖図鑑』-心地よい住宅を設計する仕組み->通巻6717号
著:増田奏 発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『プロのための建築法規ハンドブック 二訂版』>通巻6716号
編著:建築規定運用研究会 発行:ぎょうせい 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『史上最強 図解 よくわかる建築基準法』>通巻6715号
著:大脇賢次 発行:ナツメ社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『建築整備士[学科]問題集 2010年』>通巻6712号
編著:日建学院 発行:建築資料研究社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築 No.416 2009年12月号』>通巻6711号 編集・発行:建築資料研究所 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2009年12月号』 特集:「瑕疵担保×長期優良×改正省エネ」快速クロスチェック+
特別付録 建築知識手帳2010>通巻6710号 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信< 2009年版 『建築確認のための基準総則集団規定の適用事例』>通巻6709号
編:日本建築行政会議 発行:建築行政情報センター 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<学芸文庫マ25−4 『日本流』>通巻6706号 著:松岡正剛 発行:筑摩書房 定価:1,365円(本体1,300円+税5%)
大龍堂通信<ちくま学芸文庫 マ-25-2 『日本数寄』>通巻6705号
著:松岡正剛 発行:筑摩書房 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<基礎シリーズ 『最新建築法規入門 2010年度版』>通巻6704号
監修:松本光平、ほか 発行:実教出版 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『設計事務所のためのマーケティングマニュアル』>通巻6703号
著:窪田順司 発行:建築資料研究社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『どうした日本 2』-頑張れコンサル編 「ここが変」鉄筋工事の 設計・監理学 「柱内下向き」回答->通巻6702号
著:大重政信 発行:本の泉社 定価:1,800円(本体1,714円+税5%)
大龍堂通信<6000のワードで学ぶ 14 『世界で一番やさしい建築用語』>通巻6700号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『リフォームの教科書』>通巻6699号 著:中野博 発行:東京書籍 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『新版・バリアフリー住宅読本』-必携実例でわかる福祉住環境 高齢者の自立を支援する住環境デザイン->通巻6698号
著:高齢者住環境研究所、バリアフリーデザイン研究会 発行:三和書籍 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『世界で一番やさしい家づくりガイド 2009-2010』>通巻6697号
編集:My HOME+特別編集 発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<110のキーワードで学ぶ 15 『世界で一番やさしいインテリア』>通巻6696号
著:和田浩一、富樫優子、小川ゆかり 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『Jw_cadでラクラク確認申請図 「木造住宅編」』>通巻6695号
編:日本建築情報センター 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『高強度コンクリートの技術の現状 (2009)』>通巻6688号
発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:7,350円(本体7,000円+税5%)
大龍堂通信<2009年11月改定 『鋼構造座屈設計指針 改訂3版』>通巻6687号
発行:日本建築学会 発売:丸善 定価5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『日本仏塔集成』>通巻6686号 著:浜島正士 発行:中央公論美術出版 定価:29,400円(本体28,000円+税5%)
大龍堂通信<『世界大地図・Atlas of the world』>通巻6685号 2009年11月27日発売予定!!
編集・発行:小学館 発刊記念特別定価 16,800円(本体16,000円+税5%)
★2010年5月末日まで記念特価以降 定価:18,900円(本体1,800円+税5%) A3・上製・272p天地クロス貼美麗ケース入り
大龍堂通信<『BRUTUS 674号』>通巻6682号 編集・発行:マガジンハウス 定価:600円(本体571円+税5%)
大龍堂通信<Pen BOOKS 『神社とは何か? お寺とは何か?』>通巻6681号
監修:武光誠 編:ペン編集部 発行:阪急コミュニケーションズ 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『Pen11/15号 No.256』-未来に残したい50の傑作 世界デザイン遺産。->通巻6680号
発行:阪急コミュニケーションズ 定価:600円(本体571円+税5%)
大龍堂通信<SD選書252 『記憶に残る場所(新装版)』>通巻6678号
共著:D.リンドン、C.W.ムーア 訳:有岡孝 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築が教育を変える』-福井市至民中の学校づくり物語->通巻6677号
編著:しみん教育研究会 発行:鹿島出版会 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『一流建築家のデザインとその現場』-現代建築がすぐわかる!よくわかる!->通巻6676号
著:内野正樹、オブスキュアインク 発行:ソシム 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『アメリカの名作住宅に暮らす』>通巻6675号
著:田中厚子 写:村角創一 発行:建築資料研究社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『改訂版・目で見る庭のロープワーク』>通巻6674号
編集:龍居庭園研究所 発行:建築資料研究社 定価:1,365円(本体1,300円+税5%)
大龍堂通信<『不動産登記申請MEMO -権利登記編- 補訂新版』>通巻6671号
著:青山修 発行:新日本法規出版 定価:5,460円(本体5,200円+税5%)
大龍堂通信<『耐用年数実務マニュアル ’09改訂版』>通巻6670号
編集:坂元左 発行:新日本法令出版 定価:6,720円(本体6,400円+税5%)
大龍堂通信<『分冊 六法全書 平成22年版 CD-ROM付』>通巻6669号
編集:分冊六法編集委員会 発行:新日本法令出版 定価:12,285円(本体11,700円+税5%)A5・6
ケース、特製ルーペ付
大龍堂通信<『図説やさしい建築環境』>通巻6668号
著:今村仁美、田中美都 監修:辻原万規彦 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『必携 住宅の品質確保の促進等に関する法律 改訂版2009』>通巻6664号
執筆:国土交通省住宅局 監修:国土交通省住宅局住宅生産課 発行:創樹社 定価:4,001円(本体3,810円+税5%)
大龍堂通信<『造園修景積算マニュアル 改訂16版』>通巻6663号
著:風間伸造 発行:建設物価調査会 定価:6,510円(本体6,200円+税5%)
大龍堂通信<『スタディーズ・イン・オーガニック』>通巻6662号
著:隈研吾建築都市設計事務所 発行:TOTO出版 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『改訂版実務から見た木造構造設計』>通巻6661号 著:上野嘉久 発行:学芸出版社 定価:6,300円(本体6,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築史攷』>通巻6658号
編:鈴木博之先生献呈論文集刊行会 発行:中央公論美術出版社 定価:31,500円(本体30,000円+税5%)
大龍堂通信<『Light&Color』 -絵画表現の深層をさぐる->通巻6657号
著:井手誠之輔、城野誠治、山梨絵美子 発行:中央公論美術出版社 定価:37,800円(本体36,000円+税)
大龍堂通信<わかる建築学 6 『建築材料』>通巻6656号
編:加藤武彦、渡辺英彦 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<わかる建築学 8 『建築法規』>通巻6655号
編:橋本緑郎、杉山満 発行:学芸出版社 定価2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『近代建築論講義』>通巻6654号
編:鈴木博之、東京大学建築学科 発行:東京大学出版会 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<土木研究所資料 No.4128 『土系舗装ハンドブック 歩道用』>通巻6650号
編著:土木研究所 発行:大成出版社 定価:2,100円8本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『建設業用語集』>通巻6649号
編著:建設業適正取引推進機構 発行:大成出版社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『わかりやすい建築基準法 新訂第2版』>通巻6648号
編著:建築基準法令研究会 発行:大成出版社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『逐条解説 宅地建物取引業法』>通巻6647号
著:岡本正治、宇仁美咲 発行:大成出版社 定価:7,560円(本体7,200円+税5%)
大龍堂通信<『建設業の許可の手びき 改訂20版』-新規・更新・追加・変更等->:メールマガジン通巻6646号
編著:建設業許可行政研究会 発行:大成出版社 定価:2,310円(本体2,100円+税5%)
大龍堂通信<『プロのための家相マニュアル』-建て主が納得する家づくり->通巻6643号
著:佐藤秀海 発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築再生の進め方』-ストック時代の建築学入門->通巻6642号
編著:松村秀一 著者:佐藤考一、清家剛、脇山善夫、齊藤広子、中城康彦、村上心、新堀学、角田誠、安孫子義彦、田村誠邦、
中村孝之、村口峽子 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<復刻版 『本瓦葺の技術』>通巻6641号
監修:太田博太郎 著:井上新太郎 発行:彰国社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『日本の伝統建築の構法』-柔軟性と寿命->通巻6640号
著:内田祥哉 発行:市ケ谷出版社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<建築携帯ブック 『コンクリート [改訂版] 』>通巻6635号
編著:現場施工応援する会 発行:井上書院 定価:1,990円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『よみがえる商店街』 -5つの賑わい再生力->通巻6634号
著:三橋重昭 発行:学芸出版社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『世界の建築様式』-歴史的古代建造物750の建築ディテール->通巻6633号
編著:エミリー・コール 訳:乙須敏紀 発行:ガイアブックス 定価:5,040円(本体4,800円+税5%)
大龍堂通信<内田繁作品集『デザインスケープ』 Designscape -調度と道具が紡ぎ出すうつろいゆく場所の物語。->通巻6632号
著:内田繁 発行:工作舎 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<■『平成21年版 建築設備計画基準』-CD-ROM付「建築設備計画基準様式」(Word2003/Excel2003)-
●『建築設備設計基準 平成21年版』>通巻6628号
■監修:国土交通省大臣官房官庁営繕部設備・環境課 編集:公共建築協会 発行:全国建設研修センター
定価:6,090円(本体5,800円+税5%)
●監修:国土交通省大臣官房官庁営繕部設備・環境課 編集:公共建築協会 発行:全国建設研修センター
定価:13,000円(本体12,380円+税5%)
大龍堂通信<『京都手帖2010』>通巻6627号 編:光村推古書院編集部 発行:光村推古書院 定価:1,050円(本体1,000円+税5%)
大龍堂通信<■『元離宮二条城』 ● English publisher 『imperial villa
Nijo Castle world heritage』 英語版
『元離宮二条城 世界遺産』>通巻6626号
■編集・発行:京都新聞出版センター 定価:800円(本体762円+税5%)
●編集・発行:京都新聞出版センター 定価:800円(本体762円+税5%)
大龍堂通信<『コミュニティビジネス入門』-地域市民の社会的事業->通巻6625号
編著:風見正三、山口浩平 発行:学芸出版社 定価:2,415円(本体2,300円)
大龍堂通信<朝日新書 『ヒルズ挑戦する都市』>通巻6622号 著:森 稔 発行:朝日新聞出版 定価:861円(本体820円+税5%)
大龍堂通信<『開運風水暦2010年版』>通巻6621号 監修:鮑黎明 発行:扶桑社 定価:1,400円(本体1,333円+税5%)
大龍堂通信<『あなたの健康は家が決める 「住み心地」で選ぶ家づくりの教科書』>通巻6620号
著:田中勇一 発行:扶桑社 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
大龍堂通信<『積算ポケット手帳 建築編 2010年 前期 建築材料・施工全般』>通巻6619号
編集・発行:建築資料研究社 定価:3,000円(本体2,857円+税5%) 2009年11月11日発売予定
ご予約注文承り中! !
大龍堂通信<『村野藤吾建築案内』>通巻6618号 編:村野藤吾研究会 発行:TOTO出版 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『ディテールから探る ル・コルビュジエの建築思想』>通巻6617号
著:Flora Samuel 監訳:加藤道夫 発行:丸善・出版事業部 定価:3,675円(3,500円+税5%)
大龍堂通信<『鉄筋コンクリート構造物の設計 考え方がよくわかる設計実務 2』 『鉄筋コンクリート構造物の設計
考え方がよくわかる設計実務(1) 地盤と基礎の設計』>通巻6613号
編:大成建設株式会社土木本部土木設計部 発行:インデックス出版 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『世界の地球温暖化対策』-再生可能エネルギーと排出量取引->通巻6612号
編著:浅岡美恵 著:新澤秀則、千葉恒久、和田重太 発行:学芸出版社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『JA75 AUTUMN, 2009』-空間表現のディテール 鋼構造住宅で考える->通巻6611号
編集・発行:新建築社 定価:2,500円(本体2,381円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2009年11月号』-一生訴えられない「地盤・基礎」トラブル回避術->通巻6610号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『地域社会の新しい<共同>とリーダー』>通巻6608号
編著:高橋勇悦・内藤辰美 発行:恒星社厚生閣 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『大阪湾』-環境の変遷と創造->通巻6607号
編:生態系工学研究会 発行:恒星社厚生閣 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築部材のリユースマニュアル・同解説』>通巻6606号
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築工事標準仕様書・同解説 JASS3 土工事および山留め工事 JASS4 杭・地業および基礎工事』
>通巻6605号
編集発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:4,410円(本体4,200円+税5%)
大龍堂通信<『行商研究』-移動就業行動の地理学->通巻6604号 著:中村周作 発行:海青社 定価:3,570(本体3,400+税5%)
大龍堂通信<シリーズ 文明学の挑戦『地球時代の文明学』>通巻6596号
監修:梅棹忠夫 編集:比較文明学会関西支部 責任編集:中牧弘允 発行:京都通信社 定価:2,500円(本体2,381円+税5%)
大龍堂通信<WAKUWAKUサイエンスシリーズ1『バイオロギング』-最新科学で解明する動物生態学->通巻6595号
編:日本バイオロギング研究会 発行:京都通信社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<エクスナレッジムック『パーフェクトキッチン』>通巻6594号 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<エクスナレッジムック『2009インターナショナルキッチンAtoZ』>通巻6593号
発行:エクスナレッジ 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『建築デザイン発想法』-21のアイデアツール->通巻6592号
著:平尾和洋、立命館大学平尾研究室 発行:学芸出版社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『基礎からわかる給排水設備』>通巻6590号
編:坂上恭助、鎌田元康、石渡博、ほか 発行:彰国社 定価:3,465円(本体3,300円+税5%)
大龍堂通信<『それでも、「木密」に住み続けたい!』-路地裏で安全に暮らすための防災まちづくりの極意->通巻6589号
著:後藤治、関沢愛、三浦卓也、村上正浩 発行:彰国社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『建築生産』>通巻6588号 編著:古阪秀三 著:生島宣幸、岩下智、大森文彦、金多隆、木本健二、釼吉敬、斎藤隆
発行:理工図書 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『工事歩掛要覧 建築・設備編 改訂17版』>通巻6587号
編:経済調査会積算研究会 発行:経済調査会 定価:8,000円(本体7,619円+税5%)
大龍堂通信<『都市のあこがれ』-東京大学槙文彦研究室のその後とこれから->通巻6582号
編:「槙研の本」編集委員会 発行:鹿島出版会 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『都市の自由空間』-街路から広がるまちづくり->通巻6581号
著:鳴海邦碩 発行:学芸出版社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『オランダの持続可能な国土・都市づくり』-空間計画の歴史と現在->通巻6580号
著:角橋徹也 発行:学芸出版社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『観光』-新しい地域(くに)づくり->通巻6579号 著:須田寛 発行:学芸出版社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『民家建築の再興』>通巻6578号 著:降幡広信 発行:鹿島出版会 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『無垢材・無暖房の家』-断熱・防音・透湿!奇跡の工法->通巻6575号
著:山本順三 発行:カナリア書房 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『空調・衛生技術データブック(第4版) 』>通巻6574号
編:テクノ菱和 発行:森北出版社 定価:18,900円(本体18,000円+税5%)
大龍堂通信<『バスティード』-フランス中世新都市と建築->通巻6573号
編:伊藤毅 発行:中央公論美術出版社 定価:4,515円(本体4300円+税)
大龍堂通信<『表現者・堀口捨己』-総合芸術の探究->通巻6568号
著:藤岡洋保著 発行:中央公論美術出版社 定価:24,150円(本体23,000円+税5%)
大龍堂通信<『マテリアル・デザイン』-建築の素材・材料チェックリスト 2009−2010->通巻6567号
編集・発行:彰国社 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築物を読みとく鍵』>通巻6566号
著:キャロル・デイヴィッドスン・クラゴー 訳:鈴木宏子 発行:ガイアブックス 販売:産調出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<現代建築家コンセプト・シリーズ 5 『アトリエ・ワン|空間の響き/響きの空間』>通巻6565号
著:アトリエ・ワン 発行:INAX出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<110のキーワードで学ぶ 14 『世界で一番やさしい建築用語』>通巻6559号
発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『まちづくりコーディネーター』>通巻6558号
編著:リムボン、まちづくり研究会 発行:学芸出版社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『参加と協働のデザイン』-NPO・行政・企業の役割を再考する->通巻6557号
編著:世古一穂 発行:学芸出版社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『エイジング・イン・プレイス』-超高齢社会の居住デザイ->通巻6556号
編著:大阪市立大学大学院生活科学研究科×大和ハウス工業 総合技術研究所 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築デザイン発想法』-21のアイデアツール->通巻6553号
著:平尾和洋、立命館大学平尾研究室 発行:学芸出版社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『Jw_cad 逆引きハンドブック』>通巻6552号 発行:エクスナレッジ 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『建設人ハンドブック 2010年版』-建築・土木界の時事解説->通巻6551号
発行:日刊建設通信新聞社 定価:840円(本体800円+税5%)
大龍堂通信<DVD版 JIA 全国大会 京都2009 トークイベント 『京都から世界へ』−過去から未来を探し出すこと−
講師:木村宗慎(茶道家)・岸和郎(JIA会員建築家)>通巻6550号
企画・編集:JIA 近畿支部 京都地区会 発行:大龍堂書店 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
大龍堂通信<X-KnowledgeHOME 特別編集 No.13 『新・東京建築案内』-U40建築家と考えた、東京の未来->通巻6548号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<『建築デザイン101のアイデア』>通巻6547号
著:マシュー・フレデリック 訳:藤原恵洋 発行:フィルムアート社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『平成19年度 改訂版 費用対効果分析に基づく公営住宅改善手法選択マニュアル』>通巻6546号
編集:社団法人建築・設備維持保全推進協会(BELCA) 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『なぜ、ウェブに強い設計事務所は家づくりが上手いのか』-設計者のためのインターネット再入門->通巻6545号
著:大戸浩、森川貴史 発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2009年10月号』DVDビデオ付-特集:設計事務所・工務店の「集客力」を高める方法->通巻6544号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『藍から青へ 自然の産物と手工芸』>通巻6539号
著:石田紀佳 写:梶原敏英 発行:建築資料研究社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『コンフォルト 2009年10月 110』 -内と外をつなぐ都市の庭->通巻6538号
編集:コンフォルト編集部 発行:建築資料研究社 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)
大龍堂通信< 『コンフォルト増刊 2009年 9月』-WORLD STANDARD Import->通巻6537号
編集・発行:建築資料研究社 定価:2,400円(本体2,286円+税5%)
大龍堂通信<『設計事務所のためのマーケティングマニュアル』>通巻6536号
著者:窪田順司 発行:建築資料研究社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築 2009年10月』 -特集:アトリエ・ワン 都市住宅のふるまい-
>通巻6535号
編集・建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<わかる建築学4『建築構造力学』>通巻6530号
編:安達洋、丸田榮藏 発行:学芸出版社 定価2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『地域生態学からのまちづくり』-共生環境のマネジメント->通巻6529号
著:上甫木昭春 発行:学芸出版社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『青木義次の計画発想法』>通巻6528号 著:青木義次 発行:彰国社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『離島に吹くあたらしい風』>通巻6527号 編:平岡昭利 発行:海青社 定価:1,750円(本体1,667円+税5%)
大龍堂通信<『鑑賞の手引き』-能舞台の主人公たち->通巻6520号 著:権藤芳一 発行:淡交社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『京都・魔界への招待』>通巻6519号 著:蔵田敏明 発行:淡交社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『国立西洋美術館公式ガイドブック』>通巻6518号
企画・監修:国立西洋美術館 発行:淡交社 定価:840円(本体800円+税5%)
大龍堂通信<『国立西洋美術館展覧会総覧1960-2009』>通巻6517号
企画・監修:国立西洋美術館 発行:淡交社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『京都の空間遺産』-社寺に隠された野望のかたち、夢のあと->通巻6516号
著:大森正夫 発行:淡交社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<インテリアの基礎知識シリーズ 『インテリアとファニシングの基礎知識』
>通巻6513号
著:内堀繁生、河野郁子 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<NEO book 『オフィスの夢』-集合知:100人が語る新世代のオフィス->通巻6512号
編集・発行:新世代オフィス研究センター 発売:彰国社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『地震に強い家づくり』 -長期優良住宅の基本->通巻6511号
監修:野辺公一 発行:雲母書房 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『住宅の仕事NO.01白の数寄屋』-吉田研介40年40作->通巻6510号
著:吉田研介 編集・発行:バナナブックス 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『モンスーン日本の室内気候』-高温多湿地域における快適さの探究->通巻6505号
編:欧米日室内気候研究室 発行:鹿島出版会 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『建築・都市環境論』-水・空気・光が流れる都市づくり->通巻6504号
編:自然共生フォーラム21 発行:鹿島出版会 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<復刻版・『都市の遊び場』>通巻6503号
著:アレン・オブ・ハートウッド卿夫人 訳:大村虔一、大村璋子 発行:鹿島出版会 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『再生名住宅』-時を超えるデザインII->通巻6502号
著:足立裕司+内田青藏+大川三雄+初田 亨+藤谷陽悦:編著、石田潤一郎+角
幸博+千代章一郎+中川 理+中森 勉+
中屋菊次郎+山形政昭 発行:鹿島出版会 定価:4,725円(本体4,500円+税5%)
大龍堂通信<『再生名建築』-時を超えるデザインI->通巻6501号
著:足立裕司+内田青藏+大川三雄+初田 亨+藤谷陽悦:編著、石田潤一郎+角 幸博+千代章一郎+中川 理+中森 勉+
西澤泰彦+藤岡洋保+山形政昭 発行:鹿島出版社 定価:5,775円(本体5,500円+税5%)
大龍堂通信<『重森三玲 庭園の全貌』>通巻6497号 著・写真:中田勝康 発行:学芸出版社 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『VA建築画報335号 インテリア考現学 くつろぎのインテリアのいまとこれから』>通巻6492号
編集:建築画報社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『庭 第189号』リニューアル第1号>通巻6491号 明日の日本の庭を創る文化誌
編集:創庭舎 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『早わかり新農地法 改正事項のポイント』>通巻6489号
著:高木賢 発行:大成出版社 定価1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『改訂3版 公共工事標準請負契約約款の解説』>通巻6488号
編著:建設業法研究会 発行:大成出版社 定価3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『民間(旧四会)連合協定 工事請負契約約款の解説』>通巻6487号
編著:民間(旧四会)連合協定工事請負契約約款委員会 発行:大成出版社 定価:3,300円(本体3,143円+税5%)
大龍堂通信<『四会連合協定 建築設計・監理等業務委託契約約款の解説』>通巻6486号
著:大森文彦、天野禎蔵、後藤伸一 発行:大成出版社 定価:3,700円(本体3,524円+税5%)
大龍堂通信<『統合版 [戸建住宅、住宅地、中古マンション ]価格査定マニュアル2009』
CD-ROM付>通巻6485号
発行:不動産流通近代化センター 発売:大成出版社 定価:8,900円(本体8,476円+税5%)
大龍堂通信<エクスナレッジムック『建築学生の[就活]完全マニュアル』>通巻6483号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,050円(本体1,000円+税5%)
大龍堂通信<ホームメイク『暖炉・薪ストーブのある家』>通巻6482号 編集・発行:ニューハウス出版 定価:2,200円(本体2,095円+税5%)
大龍堂通信<『ウォール・デコA to Z 壁装飾のスタイルブック』>通巻6481号
編集・発行:トーソー 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『住宅 建築設計テキスト』>通巻6480号
編:建築設計テキスト編集委員会 著:大河内学、郷田桃代 発行:彰国社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『1700の肖像-JR東日本全駅写真集-』>通巻6478号
発行:ジェイアール東日本建築設計事務所 編集・販売:建築画報社 定価:5,000円(本体4,762円+税5%)
大龍堂通信<『負の資産で街がよみがえる』-縮小都市のクリエーティブ戦略->通巻6477号
著:三宅理一 発行:学芸出版社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『米国の中心市街地再生』-エリアを個性化するまちづくり->通巻6476号
著:遠藤新 発行:学芸出版社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『観光の地域ブランディング』-交流によるまちづくりのしくみ->通巻6475号
編著:敷田麻実、内田純一、森重昌之 発行:学芸出版社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『図説わかる材料』-土木・環境・社会基盤施設をつくる->通巻6474号
監修:宮川豊章 編:岡本享久 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『JA74 SUMMER, 2009』窓-メディアとしての境界>通巻6470号 編集・発行:新建築社 定価:2,500円(本体\2,381円+税5%)
大龍堂通信<『GA JAPAN 100』記念特集:世界から見た日本の現代建築>通巻6469号
編集・発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:2,450円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2009年9月号』-大工・家具工事別の材料・ディテール早分かり->通巻6468号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築技術 2009年9月号』特集:土・地盤の学問から学ぶ建築基礎設計>通巻6467号
監修:二木幹夫 編集・発行:建築技術 定価:1,850円(本体\1,762円+税5%)
大龍堂通信<『未来の住宅』-カーボンニュートラルハウスの教科書->通巻6464号
著:竹内昌義、馬場正尊、三浦秀一、山畑信博、渡部桂 発行:バジリコ 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『なぜ、ウェブに強い設計事務所は家づくりが上手いのか 設計者のためのインターネット再入門』>通巻6463号
著:大戸浩、森川貴史 発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『労働基準法解釈総覧 第13版』>通巻6462号
編:厚生労働省労働基準局 発行:労働調査会 定価 4,515円(本体4,300円+税5%)
大龍堂通信<■『労働安全衛生法 実務便覧(改訂11版)』 ●『労働安全衛生規則実務便覧(改訂10版)』>通巻6461号
■編:労働調査会出版局 発行:労働調査会 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
●編:労働調査会出版局 発行:労働調査会 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『鉄筋コンクリート造建築物における構造スリット設計指針』>通巻6457号
編:日本建築構造技術者協会 発行:技報堂出版 定価: 3,675円(本体3,500円+税5%)152p26cm
大龍堂通信<『建築物・様式ビジュアルハンドブック』-建築史・建築デザインの潮流が分かる!->通巻6456号
著:戸谷英世、竹山清明 発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『城と城下町 築城術の系譜』>通巻6455号
著:高見敞志 発行:技報堂出版 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『微生物・花粉による室内空気汚染とその対策』-健康影響・測定法から建築と設備の設計・維持管理まで->通巻6454号
編:日本建築学会 発行:技報堂出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『住まいの管理手帳 マンション編 第7版』 『住まいの管理手帳 戸建て編 第9版』>通巻6453号
編:溝渕木綿子(一級建築士・インテリアコーディネーター) 発行:住宅金融普及協会 定価:940円(本体895円+税5%)
編:溝渕木綿子(一級建築士・インテリアコーディネーター) 発行:住宅金融普及協会 定価:940円(本体895円+税5%)
大龍堂通信<『ラクラク建築模型マニュアル』-材料別につくり方がわかる!->通巻6448号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<学術選書044『江戸の庭園』-将軍から庶民まで->通巻6447号
著:飛田範夫 発行:京都大学学術出版会 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<MAGAZINE HOUSE MOOK『建築家ル・コルビュジエの教科書。』>通巻6446号
編集・発行:マガジンハウス 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
大龍堂通信<『最高の建築パースを描く方法』-Photoshop・GIMPの「スゴ技」を3日でマスター->通巻6444号
著:デジタルパースを考える会 発行:エクスナレッジ 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『JSSI免震構造施工標準 2009』>通巻6442号
編集:日本免震構造協会 発行:経済調査会 定価:2,500円(本体2,381円+税5%)
大龍堂通信<『世界の地球温暖化対策』-再生可能エネルギーと排出量取引->通巻6441号
編著:浅岡美恵 著:新沢秀則、千葉恒久、和田重太 発行:学芸出版社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<商店建築 増刊・別冊シリーズ 『新・店舗のディテール 1 「“集い”のディテール」
』>通巻6440号
編・発行:商店建築社 定価:3,500円(本体3,333円+税5%)
大龍堂通信<■『日本古代都市史研究 古代王権の展開と変容』>通巻6434号
著:堀内明博 発行:思文閣出版 定価:15,750円(本体15,000税円+税5%) など──★思文閣出版 出版物フェアー お薦め品!!
大龍堂通信<『日本建築学会の技術者倫理教材』>通巻6432号
編集・発行:日本建築学会 販売:丸善 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築の「かたち」と「デザイン」』>通巻6431号
編著:岸田省吾 著:湯沢正信、ほか 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『水道が語る古代ローマ繁栄史』>通巻6430号 著:中川良隆 発行:鹿島出版会 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『企業城下町の都市計画 野田・倉敷・日立の企業戦略』>通巻6429号
著:中野茂夫 発行:筑波大学出版会 販売:丸善 定価:5,460円(5,200円+税5%)
大龍堂通信<ネクストアーキテクト2 『カケル建築家』>通巻6428号
編:遠藤秀平 発行:学芸出版社 定価:1,785円(本体1,700円+税5%)
大龍堂通信<『液状化現象』-巨大地震を読み解くキーワード->通巻6426号
著:国生剛治 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<コンフォルト増刊 2009年 9月 『WORLD STANDARD Import』>通巻6425号
編集・発行:建築資料研究社 定価:2,400円(本体2,286円+税5%)
大龍堂通信<考古民俗叢書 『民家と日本人』 -家の神・風呂・便所・カマドの文化->通巻6424号
著:津山正幹 発行:慶友社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『ヴァイマルの国立バウハウス1919-1923』>通巻6421号
編:利光功 発行:中央公論美術出版社 定価:8,400円(本体8,000円+税5%)
大龍堂通信<『これからのくらしとあかり 世界で一番やさしい照明の入門書』>通巻6420号
著:「くらしとあかり」プロジェクト実行委員会 発行:エクスナレッジ 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『手計算で解けるやさしい建物の振動』>通巻6419号
著:植田邦男,国際確認検査センター 発行:アットワークス 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<稲垣栄三著作集 7 『歴史的環境保存論』>通巻6418号
著:稲垣栄三 発行:中央公論美術出版 定価:17,850円(本体17,000円+税5%)
大龍堂通信<『AutoCAD LT 2000から2009まで作図・操作学習帳』>通巻6417号
著:鳥谷部真 発行:エクスナレッジ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『農林水産省土地改良工事標準積算基準による 土地改良工事諸経費率早見表 改訂9版 CD-ROM付』>通巻6416号
編著:農業農村整備情報総合センター、建設物価調査会 発行:建設物価調査会 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『はじめて解るJw_cad』>通巻6413号 著:ObraClub 発行:エクスナレッジ 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『木造軸組構法の近代化』>通巻6412号 著:源愛日児 発行:中央公論美術出版 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『延暦寺の建築史的研究』>通巻6411号 著:清水拡 発行:中央公論美術出版 定価:14,700円(本体14,000円+税5%)
大龍堂通信<INAXミュージアムブック『私の小さな森づくり』-緑の常滑 考現学->通巻6410号
発行:INAX出版 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<■『ベニシアの京都里山暮らし大原に安住の地を求めて』●『ベニシアのハーブ便り京都・大原の古民家暮らし』>通巻6409号
■著:ベニシア・スタンリー・スミス 写真・訳:梶山正 発行:世界文化社 定価:1,155円(本体1,100円+税5%)
●著:ベニシア・スタンリー・スミス 写真・訳:梶山正 発行:世界文化社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『実務者のための建築物風洞実験ガイドブック(2008年版)』>通巻6407号
編集:風洞実験法ガイドライン研究委員会 発行:日本建築センター 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『平成21年度版 建築基準適合判定資格者の手引き』>通巻6406号
発行:建築行政情報センター 編集:「建築基準適合判定資格者の手引き」編集委員会、国土交通省建築指導課、国土交通省市街地建築課
協力:日本建築行政会議 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『構造設計のプロ入門(鉄骨造建築編)』>通巻6405号
編著:青木博文、細澤治著、成原弘之 発行:日本建築センター 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『2008年版 冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアル』>通巻6404号
監修:独立行政法人建築研究所 編集:2008年版 冷間成形角形鋼管設計施工マニュアル編集委員会 発行:日本建築センター
定価:5,775円(本体5,500円+税5%)
大龍堂通信<『2009年版 プレストレストコンクリート造技術基準解説及び設計・計算例』>通巻6403号 新刊予定 ・2009年10月 !!
定価:7,350円(本体7,000円+税5%)
大龍堂通信<『欧州最新建築撮り歩記』-武藤聖一のスナップ紀行->通巻6401号
写真・文:武藤聖一 編:日経アーキテクチュア 発行:日経BP社 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<エクスナレッジムック『住宅系法規 超速チェックシート』>通巻6400号
著:北口隆 発行:エクスナレッジ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<建築文化シナジー『西沢立衛対談集』>通巻6399号 編著:西沢立衛 発行:彰国社 定価:2,300円(本体2,190円+税5%)
大龍堂通信<『屋根のデザイン百科 歴史・かたち・素材・構法・納まり・実例 第2版』>通巻6398号
編著:武者英二、吉田尚英 発行:彰国社 定価:4,620円(本体4,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築技術 2009年8月号』-特集:建築設計者に知ってもらいたい建築設備計画の勘所->通巻6394号
監修:山本廣資 発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)
大龍堂通信<『建築技術 2009年1月号 別冊12』 -円滑に進めるためのRC工事のポイント->通巻6393号
監修:毛見虎雄+中田善久+藤井和俊 発行:建築技術 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築物に興味のある人を対象とした』 -建築物のひもとき方,全ての根源はモラルにある->通巻6392号
著者:中川淳 発行:建築技術 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『図解木造住宅の耐震補強』>通巻6391号 編:耐震補強研究会 発行:オーム社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<■『建築家のための建築工事監理の要点集 1 躯体・設備編 第2版』
●『建築家のための建築工事監理の要点集 2 仕上げ編 第2版』>通巻6389号
■編著:伊沢陽一 発行:彰国社 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
●編著:伊沢陽一 発行:彰国社 定価:4,410円(本体4,200円+税5%)
大龍堂通信<『平成21年度版 建設機械標準運転単価』>通巻6388号
監修:日本建設機械化協会 編集・発行:経済調査会 定価:6,000円(本体5,714円+税5%)
大龍堂通信<『技術提案の勝ち方』-総合評価方式で高得点を取る必勝ノウハウ->通巻6387号
編:日経コンストラクション 発行:日経BP社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<ホームメイク『ひと味違う50歳で建てた家』-家づくりで見つけた楽園-->通巻6386号
編集・発行:ニューハウス出版 定価:2,200円(本体2,095円+税5%)
大龍堂通信<『パースの表現』-マンガでわかる光と陰影・着彩->通巻6385号
監修:面出和子 共著:染森健一、ビーコム 発行:オーム社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『第三版 構造計算書で学ぶ鉄骨構造』>通巻6383号
著:上野嘉久 発行:学芸出版社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築家坂倉準三 モダニズムを住む|住宅、家具、デザイン』>通巻6382号
編集:パナソニック電工汐留ミュージアム 発行:アーキメディア 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『コルビュジエさんのつくりたかった美術館』>通巻6381号 発行:エシェル・アン 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『SORAの家』-家族で楽しむソラマド暮らし 空を感じて暮らそう->通巻6374号
著:井内清志、アトリエSORA 発行:幻冬舎ルネッサンス 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『美術手帖 2009年8月号』-特集:伊勢神宮->通巻6373号
編集・発行:美術出版社 定価:1600円(本体1,524円+税5%)
大龍堂通信<『地場産業+デザイン』>通巻6372号 著:喜多俊之 発行:学芸出版社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『新訂 日本建築』>通巻6371号 著:妻木靖延 原著:渋谷五郎・長尾勝馬 定価:7,140円(本体6,800円+税5%)
大龍堂通信<ふくろうの本『図説ロンドン都市と建築の歴史』>通巻6368号
著:渡邉研司 発行:河出書房新社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<110のキーワードで学ぶ 13『世界で一番やさしい木造詳細図』>通巻6367号
著:猪野忍、中山繁信 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体+税5%)
大龍堂通信<『建築法規PRO2009 建築確認法規マニュアル』−長期優良住宅普及促進法対応−>通巻6366号
編集:新建築確認申請実務研究会 発行:第一法規 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<■『機械設備工事積算実務マニュアル 平成21年度版』●『電気設備工事積算実務マニュアル 平成21年度版』
◆『電気工事業の安全衛生管理 第5版』>通巻6365号
■編集・発行:全日出版 定価:7,350円(本体7,000円+税5%)
●編集・発行:全日出版 定価:7,350円(本体7,000円+税5%)
◆監修:建設業労働災害防止協会 発行:全日本電気工事業工業組合連合会 発売:全日出版社
定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築 2009年 8月』-特集:時間を孕んで建つ->通巻6363号
編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『庭 188』 -大特集・夢は楽園づくり->通巻6362号
編集・龍居庭園研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築工事標準仕様書・同解説 JASS7 メーソンリー工事 (改訂)』>通巻6361号
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:5,880円(本体5,600円+税5%)
京都発通信<『ムンダネウム』>通巻6360号
著:ル・コルビュジエ、ポール・オトレ 訳:山名善之、桑田光平 発行:筑摩書房 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<待望の全面刷新!『まちづくりキーワード事典 第三版』>通巻6358号
著:三舩康道+まちづくりコラボレーション 発行:学芸出版社 定価:4,410円(本体4,200円+税5%)
大龍堂通信<『プロダクトデザイン 商品開発に関わるすべての人へ』>通巻6357号
著:JIDA「プロダクトデザイン」編集委員会 発行:ワークスコーポレーション 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『トウキョウ建築コレクション 2009』-全国修士設計展・全国修士論文展・プロジェクト展・『東京』を語る->通巻6356号
編:トウキョウ建築コレクション2009実行委員会 発行:建築資料研究社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『Penペン8/1号 No.249』>通巻6355号 発行:阪急コミュニケーションズ 特別定価:600円(本体571円+税5%)
大龍堂通信<leaf MOOK 京山々の家『京都北山の木でつくる癒しの家』-はじめよう木の温かみを感じる「新町家」づくり->通巻6352号
編集・発行:リーフ・パブリケーションズ 定価:1,260円(本体1,200円+税5%) 2009年7月27日発売予定!!ご予約下さい!!
大龍堂通信<『在宅療養のための住環境整備 考え方進め方』>通巻6350号
著:佐橋道広 発行:オーム社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『飲食店設計マニュアル』-デザイナーのための飲食店設計資料集->通巻6349号
監修:鈴木進一郎、鹿倉康弘 発行:六耀社 定価:6,300円(本体6,000円+税5%)
大龍堂通信<別冊住まいの設計 159『ちょっとプレミアムな理想の家づくり物語』>通巻6348号
編集・発行:扶桑社 定価:1,400円(1,333円+税5%)
大龍堂通信<『建築のちから』>通巻6347号 著:内藤広 発行:王国社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『風俗絵画の文化学』 -都市をうつすメディア->通巻6344号
編:松本郁代、出光佐千子 発行:思文閣出版 定価:6,825円(本体6,500円+税5%)
大龍堂通信<『日光東照宮の成立』-近世日光山の「荘厳」と祭祀・組織->通巻6343号
著:山澤学 発行:思文閣出版 定価:5,985円(本体5,700円+税5%)
大龍堂通信<第四回林屋辰三郎藝能史研究奨励賞受賞『翁の生成』 -渡来文化と中世の神々->通巻6342号
著:金賢旭 発行:思文閣出版 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『コンフォルト 2009年 8月 109 素肌感をつくる塗装』>通巻6341号
編集・コンフォルト編集部 発行:建築資料研究社 定価:1,600円(本体1,523円+税5%)
大龍堂通信<建築のちから1 『藤森照信 21世紀建築魂』>通巻6339号
著:藤森照信、ほか 発行:INAX出版 定価:2,205円(本体2,100円+税5%)
大龍堂通信<『子どもが道草できるまちづくり』-通学路の交通問題を考える->通巻6338号
編:仙田満、上岡直見 発行:学芸出版社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『ライト 仮面の生涯』>通巻6337号
著:ブレンダン・ギル 訳:塚口眞佐子 発行:学芸出版社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<シリーズ 第三弾!『アーキテクト・スケッチ・ワークス03』>通巻6336号
編著:淵上正幸 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)A4・112p
大龍堂通信<『京都 おみやげブック』>通巻6331号 編著:佐藤紅 発行:光村推古書院 定価1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<『京都自転車デイズ』>通巻6330号 編:ワークルーム 発行:光村推古書院 定価1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<復原建築写真集『今も生きるアイヌ建築』-アイヌ建築の姿->通巻6329号
著:小林法道 発行:学術出版会 風土デザイン研究所 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信< 『京町家の再生』Machiya Revival in Kyoto>通巻6328号
編:京都市景観・まちづくりセンター 発行:光村推古書院 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『建築施工用教材』>通巻6325号 編集・発行:日本建築学会 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<TIMBER FRAME STYLE BOOK『古材のティンバーフレーム』>通巻6324号
監修・文:丸茂雄二 写真:飯吉茂雄 発行:日経BP企画 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『都市づくり戦略とプロジェクト・マネジメント』-横浜みなとみらい21の挑戦->通巻6323号
著:岸田比呂志、卯月盛夫 発行:学芸出版社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『一級建築士 製図試験のウラ指導 2009年版』>通巻6322号
編著:荘司 和樹+教育的ウラ指導 発行:学芸出版社 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『有名建築その後』>通巻6319号 編:日経アーキテクチュア 発行:日経BP社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『ジェイ・H・モーガン』-アメリカと日本を生きた建築家->通巻6318号
著:水沼淑子 発行:関東学院大学出版会 発売:丸善 定価: 2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信< I/O BOOKS『はじめての3DマイホームデザイナーPRO6 住宅・建築プレゼンテーション・ソフト』>通巻6317号
著:小泉輝武 発行:工学社 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『ALBERTO CAMPO BAEZA Idea, Light and Gravity アルベルト・カンポ・バエザ 光の建築』>通巻6316号
著:アルベルト・カンポ・バエザ 訳:三好隆之 発行:TOTO出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%A5・)
大龍堂通信<『改訂12版 諸経費率早見表』>通巻6314号 2009年6月30日発売予定!!
編集・発行:建設物価調査会 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『わが家のミカタ』-天下無敵の住まい術->通巻6313号
編:朝日新聞「わが家のミカタ」取材班 発行:岩波書店 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『建築と都市 A+U2009年6月 別冊』-ロバート・ヴェンチューリとデニス・スコット・ブラウンから学ぶもの->通巻6312号
発行:エー・アンド・ユー 定価:1,000円(本体952円+税5%)
大龍堂通信<『GA JAPAN 99』-STUDIO TALK 03 隈研吾->通巻6311号
編集・発行:ADA・エディタ・トーキョウ 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『GA DOCUMENT 108』-INTERNATIONAL 2009->通巻6310号
編集・発行:ADA・エディタ・トーキョウ 定価:2,990円(本体2,848円+税5%)
大龍堂通信<最新号『DREAM No.463』特集:検証・inputとoutput-インテリアは、人の生活時間のすべてを語っています。->通巻6304号
編集・発行:どりーむ編集局 定価:710円(本体676円+税5%) 2009年6月15日発売!!
大龍堂通信<『月刊 京都 2009年6月号 no.695』特集:今、語りたい 本の魅力>通巻6303号
編集・発行:白川書院 定価:750円(本体714円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2009年7月号』-最新「断熱・エコ設計」実践マニュアル->通巻6302号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<エクスナレッジムック『新・木のデザイン図鑑』-建築 インテリア 家具
設計の基本とディテール->:メールマガジン通巻6301号
発行:エクスナレッジ 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『幼児の城 5』-世界でたったひとつの園舎づくり 幼稚園・保育園施設特集->通巻6298号
編:HIBINOSEKKEI 発行:アトム 定価:5,000円(本体4,762円+税5%)
大龍堂通信<ディテール別冊『デザイナーのための建築・都市法規チェックリスト』>通巻6297号
著:戸田敬里 監修、遠藤栄治、大木盛雄、喜多浩之、黒木正郎、春原匡利、深沢修一、和田善之 定価:3,200円(本体3,048円+税5%)
大龍堂通信<『Pen 7/1号 No.247』-日本文化の源流を訪ねて 神社とは何か?お寺とは何か?->通巻6296号
編集・発行:阪急コミュニケーションズ 特別定価:600円(本体571円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築 2009年7月号 No.411』>通巻6295号 編集・発行:建築資料研究所 特別定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信< 美術評論家・著者・柴辻政彦が贈るプレゼント!!! 著作物の『せん塔』+一冊(下記の書籍2冊以上)を
お買い上げの方様に柴辻政彦制作オリジナルの 「赤いぶし色の文鎮a paper
weight(10×6×1,5p)を先着15名様にプレゼント
いたします。>通巻6290号
・『せん塔-中国の陶芸建築-』鹿島出版会刊 ・ 『哲学する芸術-パトスから表現へ-』淡交社刊
・『ダブル・スタンダードの芸術-未来を拓く造形作家たち-』淡交社刊 ・ 『芸術の摂理』淡交社刊
・『ダブル・スタンダードの芸術-未来を拓く造形作家たち-』淡交社刊 ・ 『芸術の摂理-不可視の「形」に迫る作家たち-』淡交社刊
・『アートに学ぶ-作家たちがめぐる心の冒険-』思文閣出版刊
大龍堂通信<『こどものあそび環境』>通巻6292号 待望の復刻!!
著:仙田満 発行:鹿島出版会 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『サステイナブル・スイス』-未来志向のエネルギー、建築、交通->通巻6291号
著:滝川薫 発行:学芸出版社 定価:2,415円(本体2,300円)
大龍堂通信<『ニュータウン再生』-住環境マネジメントの課題と展望->通巻6290号
著:山本茂 発行:学芸出版社 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『ガラス建築』-意匠と機能の知識->通巻6289号 編著:日本建築学会 発行:学芸出版社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『水の匠・水の司 “紀州流”治水・利水の祖 井沢弥惣兵衛』>通巻6284号
著:高崎哲郎 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『京都の洋館 新版』>通巻6283号 発行:青幻舎 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<『大きな声』-建築家坂倉準三の生涯->通巻6282号 待望の復刻!!
編:大きな声刊行会 発行:鹿島出版会 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『弔ふ建築』-終の空間としての火葬場->通巻6281号 編:日本建築学会 発行:鹿島出版会 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<なにわ塾第4巻 『建築をつくる者の心』>通巻6280号 待望の再販!!
著:村野藤吾 発行:ブレーンセンター 定価:714円(本体680円+税5%)
大龍堂通信<『わが家に茶室をつくるには。』-オンリーワンの茶の湯空間実例集->通巻6277号
監修:淡交社建築部 発行:淡交社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)A4判並製ジャケット巻128頁(オールカラー)
大龍堂通信<シリーズ〈建築工学〉5『建築環境工学 熱環境と空気環境』>通巻6273号
著:宇田川光弘、近藤靖史、他 発行:朝倉書店 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『デッサンから見る透明水彩の基本』>通巻6272号 著:永山裕子 発行:グラフィック社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『デザインのひきだし7 第一特集「製本加工はここまでできる!」』>通巻6271号
編:グラフィック社編集部 発行:グラフィック社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『発想の視点シリーズ Sight and Architecture サイト・アンド・アーキテクチャー』>通巻6270号
著:松岡 聡+田村裕希 発行:グラフィック社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<■ユリイカ詩と批評『ユリイカ2009年6月号』-レム・コールハース・行動のアーキテクト-
●『表象の多面体 キーファー、ジャコメッリ、アヴェドン、コールハース』>:メールマガジン通巻6266号
■発行:青土社 定価:1,300 円(本体1,238 円+税5%) ●著:多木浩二 発行:青土社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『設計業務等標準積算基準書 設計業務等標準積算基準書〈参考資料〉 平成21年度版』>通巻6265号
監修:国土交通省大臣官房技術調査課 発行:経済調査会 定価:4,935円(本体4,700円+税5%)
大龍堂通信<『木造建築士資格研修テキスト』>通巻6264号
編:工務店サポートセンター 監修:藤沢好一 発行:井上書院 定価:3,500円(本体3,333円+税5%)
大龍堂通信<■『左官礼讃2 泥と風景』 ●『左官礼讃』>通巻6263号
■著:小林澄夫 発行:石風社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%) ●著:小林澄夫 発行:石風社 定価:2,940円(2,800円+税5%)
大龍堂通信<光文社新書405『京都の空間意匠』-12のキーワードで体感する->通巻6262号
著:清水泰博 発行:光文社 定価:861円(本体820円+税5%)
大龍堂通信<『Kengo Kuma recent project』>通巻6259号
編集・発行:エ−ディ−エ−・エディタ・ト−キョ− 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『社宅街 企業が育んだ住宅地』>通巻6258号
編著:社宅研究会 発行:学芸出版社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<新装改訂新版『建築法規実務マニュアル 2009年版』-建築確認申請のチェックブック->通巻6257号
著:細田茂 発行:学芸出版社 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築法令実務ハンドブック・京都市版』>通巻6255号 お待たせいたしました。2009年6月1日発売予定!!!
発行:大龍堂書店 定価:1,500円(本体1,429円+税5%) 注文受注制 ご予約下さい。!!!
大龍堂通信<■岩波文庫32-560-4『エウパリノス・魂と舞踏・樹についての対話』●岩波文庫32-306-4『ユリイカ』>通巻6254号
■作:ポール・ヴァレリー 訳:清水徹 発行:岩波書店 定価:630円(本体600円+税5%)
●作:ポオ 訳:八木敏雄 発行:岩波書店 定価:588円(本体560円+税5%)
大龍堂通信<『やさしく学ぶJw_cad』-(敷地図・日影図・天空図・部分詳細図・設備図)編->通巻6253号
著:Obra Club 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<エクスナレッジムック『Jw_cad 建築設備設計完全マスター』>通巻6252号
編・著:日本建築情報センター 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<■『コンクリート充填鋼管構造設計施工指針 2008』●『コンクリート充填鋼管構造 CFT構造の性能と設計』>通巻6251号
■発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:6,090円(本体5,800円+税5%)
●著:松井千秋 発行:オーム社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識 2009年6月号』-既製サッシまるごと活用ガイド すぐ使えるCADデータ付き!->通巻6250号
発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(税本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『今井兼次建築創作論』>通巻6248号
著:今井兼次 編:多摩美術大学今井兼次共同研究会 発行:鹿島出版会 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『ローカルルールによる都市再生』-東京都中央区のまちづくりの展開と諸相->通巻6247号
著:川崎興太 発行:鹿島出版会 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『パリ流環境社会への挑戦』-モビリティ・ライフスタイル・まちづくり->通巻6246号
著:森口将之 発行:鹿島出版会 定価:2,835円(本体2,700円+税5%)
大龍堂通信<『ヤマベの木構造』-これ1冊で分かる!木造住宅の構造設計->通巻6245号
著:山辺豊彦 発行:エクスナレッジ 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築技術2009年5月号』-特集:『木造軸組工法住宅の許容応力度設計』早わかり->通巻6244号
監修:大橋好光 発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)
大龍堂通信<『夢の住まい、夢に出てくる住まい 建築空間から言語空間へ』>通巻6243号
著:山森芳郎 発行:芙蓉書房出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<■商店建築 増刊・別冊シリーズ『LIGITHING+ 2』 ●『LIGHTING』-特集:ライティングデザイナーの仕事->通巻6242号
■編集・発行:商店建築社 定価:2,500円(税込) ●編集・発行:商店建築社 定価:2,400円(税込)
大龍堂通信<建築学テキスト『建築環境工学』-環境のとらえ方とつくり方を学ぶ->通巻6240号
著:堀越哲美、ほか 発行:学芸出版社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<建築学テキスト『建築設計学1』-住宅の設計を学ぶ->通巻6239号
著:本多友常、阿部浩和、林田大作、平田隆行 発行:学芸出版社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<■『演習建築構造力学1 静定編』 ● 『演習建築構造力学2 不静定編』>通巻6238号
■著:田中茂樹、福田幹夫 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
●著:田中茂樹、福田幹夫 発行:学芸出版社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『明治・大正の邸宅 清水組作成彩色図の世界』>通巻6237号
監修:内田青蔵 編:住宅総合研究財団 発行:柏書房 定価:9,975円(本体7,500円+税5%)
大龍堂通信<『建設行政』>通巻6232号 著:黒谷努、佐久間維美、中山拓、花岡信一 発行:電気書院 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『設備エンジニアの実務英語』>通巻6231号 編:空気調和・衛生工学会 発行:オーム社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『既製サッシを使いきる』>通巻6230号 編・発行:彰国社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『積算ポケット手帳 2009年 後期編』>通巻6229号 編集・発行:建築資料研究社 定価:3,000円(本体2,857円(+税5%)
大龍堂通信<NEW BCJ-Books-4『構造設計のプロ入門(鉄骨造建築編)』>通巻6224号
編著:青木博文、細澤治著、成原弘之 発行:日本建築センター 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<TJ MOOK『’09 WindowsXP究極の快適設定』>通巻6223号 編集・発行:宝島社 定価:990円(本体943円+税5%)
大龍堂通信<TJ MOOK『WindowsXP深刻トラブル自力解決』>通巻6222号 編集・発行:宝島社 定価:1,000円(本体952円+税5%)
大龍堂通信<『基礎火災現象原論』>通巻6221号
著:James G.Quintiere 訳:大宮喜文、若月薫 発行:共立出版 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『エクステリアプランナー・ハンドブック 〈新訂〉第4版』>通巻6220号
監修:日本建築ブロック・エクステリア工事業協会 編:エクステリアプランナー・ハンドブック編集委員会 発行:建築資料研究社
定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『性能設計のための建築振動解析入門 第二版』>通巻6219号
著:北村春幸 発行:彰国社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『ヒートアイランド対策 都市平熱化計画の考え方・進め方』>通巻6218号
編:空気調和・衛生工学会 発行:オーム社 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『考え方・進め方建築設備設計』>通巻6217号 共著:柿沼整三、伊藤教子 発行:オーム社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『積算ポケット手帳 2009年 後期編』-特集:外壁・外装の現在->通巻6215号 2009年5月9日発売予定 ご予約を!!
編集・発行:建築資料研究社 定価:3,000円(本体2,857円+税5%)
大龍堂通信<日経BPムック『Designers’ vol.1 2009 SPRING』>通巻6214号
編集:日経アーキテクチュア 発行:日経BP社 定価:1,200円(本体1,143円+税5%)
大龍堂通信<『Arup Japan 建築のトータル・ソリューションをめざして』>通巻6213号
監修:槻橋修 編:鍋島憲司、田中陽輔 発行:誠文堂新光社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<建築ガイドブック『アルヴァー・アアルト』>通巻6212号
著:Michael Trencher 訳:平山達 発行:丸善 定価:3,045円(本体2,900円+税5%)
大龍堂通信<『スケッチで学ぶ名ディテール 遠藤勝勧が実測した有名建築の「寸法」』>通巻6211号
スケッチ:遠藤勝勧 編:日経アーキテクチュア 発行:日経BP社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『まちづくりの危機と公務技術』-欠陥ダム・耐震偽装・荒廃する公共事業->通巻6209号
著者:片寄 俊秀、中川学 監修:自治体議会政策学会 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<『入門維持管理工学』>通巻6206号
著:豊福俊泰、尼崎省二、中村一平 発行:森北出版 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『地方都市圏の交通とまちづくり』-持続可能な社会をめざして->通巻6205号
著:辻本勝久 発行:学芸出版社 定価2,625円(本体2,500円)
大龍堂通信<『日本の広場』>通巻6204号 編著:都市デザイン研究体 発行:彰国社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『天工人流 仕事を生み出す設計事務所のつくりかた』>通巻6203号
編著:山下保博 発行:彰国社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『新・日向市駅 GS群団総力戦 関係者が熱く語るプロジェクトの全貌』>通巻6202号
編著:篠原修、内藤広、辻喜彦 発行:彰国社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<エクスナレッジムック『確認申請マニュアル 2009-2010』>通巻6198号
編:ビューローベリタスジャパン 建築認証事業本部 発行:エクスナレッジ 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<エクスナレッジムック 『最高の水まわりをつくる方法』>通巻6197号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<技能検定受検必携『新しい塗装の知識 (4訂改補版)』>通巻6196号
編:日本塗装工業会技能委員会 発行:職業訓練教材研究会 定価:2,200円(本体2,095円+税5%)
大龍堂通信<『Jw_cad×Google SketchUpで建築計画 -商業ビル+プレゼンテーション編』>通巻6195号
著:富田泰二 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『なぜ、いま木の建築なのか』>通巻6194号 著:有馬孝禮 発行:学芸出版社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築士が育てる地域力 もの・まち・くらしづくり』>通巻6193号
編著:日本建築士会連合会 発行:日刊建設通信新聞社 定価:1260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<『認知症高齢者が安心できるケア環境づくり』-実践に役立つ環境評価と整備手法->通巻6191号
編著:児玉桂子、足立啓、下垣光、潮谷有二 発行:彰国社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『建築設備用あと施工アンカー 選定・施工の実践ノウハウ』>通巻6188号
著:建築設備用あと施工アンカー研究会 発行:オーム社 定価:3,465円(本体3,300円+税5%)
大龍堂通信<■『建設機械施工技術必携 建設機械施工技術検定テキスト 平成21年度版』
●『建設機械施工技術検定問題集 1級・2級建設機械施工技術検定試験 平成21年度版』>通巻6187号
■編著:「建設機械施工技術必携」編集委員会 発行:建設物価調査会 定価:6,510円(本体6,200円+税5%)
●編集・発行:建設物価調査会 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<■『福祉小六法 2009』 ●『社会福祉六法 平成21年版』>通巻6186号
■編集:大阪ボランティア協会 発行:中央法規出版 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
●編集:社会福祉法規研究会 発行:新日本法規 定価:5,670円(本体5,400円+税5%)
大龍堂通信<『生活景』-身近な景観価値の発見とまちづくり->通巻6185号
編:日本建築学会 発行:彰国社 定価:3,255円(本体3,100円+税5%)
大龍堂通信<『一級建築士受験 法規のウラ指導 2009年版』>通巻6182号
編著:荘司和樹+教育的ウラ指導 発行:学芸出版社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『第三版(二級建築士受験)5日でわかる構造力学』>通巻6181号
著:武藏靖毅 発行:学芸出版社 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<■『スタンダード一級建築士実践問題集 2009年版』 ●『スタンダード二級建築士実践問題集 2009年版』>通巻6180号
■編著:建築資格試験研究会 発行:学芸出版社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
●編著:建築資格試験研究会 発行:学芸出版社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<らくたび文庫−ポケットに京都ひとつ−No.034■『京の近代建築』>通巻6179号
文:たかぎみ江 発行:コトコ 定価:500円(本体476円+税5%)
大龍堂通信<『京都町家案内』-京都に訪れる誰もが憧れる”京町家”->通巻6177号
編集・発行:コトコト 定価:1,365円(本体1,300円+税5%)
大龍堂通信<『三段式建設業法令集 改訂4版』>通巻6176号 編著:建設業法研究会 発行:大成出版社 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『環境首都コンテスト』-地域から日本を変える7つの提案->通巻6175号
編著:環境首都コンテスト全国ネットワーク+財団法人ハイライフ研究所 発行:学芸出版社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<■『21年度版 建設機械施工技術必携』 ●『21年度版 建設機械施工技術検定問題集』>通巻6172号
■編集・発行:建設物価調査会 定価:6,510円(本体6,200円+税5%)
●編集・発行:建設物価調査会 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『GISで学ぶ日本のヒト・自然系』>通巻6171号 著:大西文秀 発行:弘文堂 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『ビーチハウスをつくろう! 学生たちの210日間』>通巻6170号
監修:杉本洋文 編集:東海大学チャレンジセンター学生編集チーム 発行:東海大学出版会 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<『写真と図で見る建築衛生の実践ノウハウ カビ 結露 シックハウス アスベスト 害虫対策のすべて』>通巻6169号
著:菊浦吉蔵 発行:オーム社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<現代建築家コンセプト・シリーズ4 『西沢立衛――西沢立衛建築設計事務所スタディ集』
>通巻6168号
著:西沢立衛、高橋一平 発行:INAX出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%) 2009年4月10日発売!!
大龍堂通信<『最高の建築士事務所をつくる方法 設計者のための独立開業・運営ガイド』>通巻6166号
著:湯山重行 発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(1,800円+税5%)
大龍堂通信<『湖国のモダン建築』>通巻6164号
著:石田潤一郎、吉見静子、池野保 編:京都新聞社 発行:京都新聞出版センター 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『図解火災安全と建築設計 建築家のためのデザインガイド』>通巻6162号
編:日本建築学会 発行:朝倉書店 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『イタリア合理主義 ファシズム/ アンチファシズムの思想・人・運動』>通巻6161号
著:北川佳子 発行:鹿島出版会 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<『インテリアコーディネーター 資格試験解答解説と予想問題 第27回(2009年度)試験対応』>通巻6160号
編:資格試験問題研究会 発行:鹿島出版会 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『建設材料実験法』>通巻6159号 編:建設材料実験教育研究会 発行:鹿島出版会 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<■『西洋建築空間史 続 壁から柱へ』 ●『西洋建築空間史 西洋の壁面構成』>通巻6158号
■著:安原盛彦 発行:鹿島出版会 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
●著:安原盛彦 発行:鹿島出版会 定価:2,310円(本体2.200円+税5%)
大龍堂通信<都市科学叢書 3『生活支援の地域公共交通』-路線バス・コミュニティバス・STサービス・デマンド型交通->通巻6156号
編著:秋山哲男、吉田樹 著:猪井博登、竹内竜介 発行:学芸出版社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<SD選書251『コラージュ・シティ』>通巻6155号 著:C. ロウ、F. コッター 訳:渡辺真理 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『アルゴリズミック・デザイン』-建築・都市の新しい設計手法->通巻6154号
編:日本建築学会 発行:鹿島出版会 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『−FUL クライン ダイサム アーキテクツ』>:メールマガジン通巻6153号
著:クライン ダイサム アーキテクツ 発行:TOTO出版 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『薬師寺伽藍の研究』>通巻6152号 著:宮上茂 監修:木岡敬雄 発行:草思社 定価:12,600円(本体12,000円+税5%)
大龍堂通信<『赤レンガ近代建築 歴史を彩ったレンガに出会う旅』>通巻6149号
編著:佐藤啓子 発行:青幻舎 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『模倣と創造の空間史 西洋に学んだ日本の近・現代建築 新訂第2版』>通巻6146号
著:初田亨 発行:彰国社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『臨終の住まいの建築論』>通巻6145号 著:西村謙司 発行:中央公論美術出版社 定価(本体12000円+税)
大龍堂通信<『関野貞日記』>通巻6144号 著:藤井恵介 発行:中央公論美術出版社 定価:(本体19,000円+税5%)
大龍堂通信<『イタリア建築の中世主義』-交錯する過去と未来->通巻6143号
著:横手義洋 発行:中央公論美術出版社 定価:11,550円(本体11,000円+税5%)
大龍堂通信<『アジャンター壁画の研究』>通巻6142号 著:定金計次 発行:中央公論美術出版社 定価:68,250円(本体65,000円+税5%)
大龍堂通信<『体験的高齢者住宅建築作法』>通巻6140号 著:中原洋 発行:彰国社 定価:2,480円(本体2,362円+税5%)
大龍堂通信<『認知症高齢者が安心できるケア環境づくり 実践に役立つ環境評価と整備手法』>通巻6139号
編:児玉桂子、足立啓、下垣光、潮谷有二 発行:彰国社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<建築文化シナジー『手塚貴晴の手で描くパース』>通巻6138号
著:手塚貴晴 発行:彰国社 定価:2,200円(本体2,095円+税5%)
大龍堂通信<『環境の時代と木造住宅 地産地消の家づくりに向けて』>通巻6134号
編:日本建築士会連合会 発行:日経BP社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『写真マンガでわかる建築現場管理100ポイント』>通巻6133号
著:玉水新吾 マンガ:阪野真樹子 発行:学芸出版社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『マンガ ル・コルビュジエの生涯 立志編 1887−1931』>通巻6132号
原作:大島健二 マンガ:佐俣ユミ 発行:エクスナレッジ 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『VA建築画報 Vol.45 通巻334号 2009年3月号』-RIA特集号 まちへのアプローチ、くらしの風景づくり->通巻6131号
編集・発行:建築画報社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『新建築2009年4月臨時増刊』-SUMIKA Project 現代のプリミティブな住処->通巻6130号
編集・発行:新建築社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『第三版 建築設備士120講』>通巻6128号
著:大庭孝雄 発行:学芸出版社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『住民主体の都市計画』-まちづくりへの役立て方->通巻6127号
編著:住民主体のまちづくり研究ネットワーク 発行:学芸出版社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築トラブル相談ハンドブック』>通巻6126号
編集:岡田修一、小笹勝章。、高橋謙治、山内容、(弁護士) 増沢幸尋、米田耕司(一級建築士)執筆:ほか99名建築問題研究会
発行:新日本法規出版 定価:4,725円(本体4,500円+税5%)
大龍堂通信<『住まい方を考える 1 住まいのしくみを知る』 2巻 3巻>通巻6123号
監修:益子義弘 発行:あかね書房 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<2色刷ワークブック『はじめて学ぶ建築計画』>通巻6122号
編:建築のテキスト編集委員会 発行:学芸出版社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『DREAM Special Issue 2009 No.462』-迎合の終焉->通巻6118号
編集・発行:どりーむ編集局 定価:710円(本体676円+税5%)
大龍堂通信<『GA HOUSES 109号』>通巻6116号
編集・発行:エ−ディ−エ−・エディタ・ト−キョ− 定価:2,990円 (本体2,848税円+税5%)
大龍堂通信<『ペン4/1号 No.241』-特集:現代が失った建築美を探して。 いまこそ知りたい、アール・ヌーヴォー->通巻6115号
編集・発行:阪急コミュニケーションズ 特別定価:550円(税込)
大龍堂通信<『建築知識 2009年4月号』-いまさら聞けない「木構造+耐震改修」 壊してわかった!木造の極意DVDビデオ->通巻6114号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『建築技術 2009年4月号』-特集:改定JASS5の基本解説書->通巻6113号
監修:桝田佳寛 発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)
大龍堂通信<■』政省令対応版『改正建設業法の解説』“一括下請負の全面禁止・監理技術者制度の拡充・営業に関する図書の保存”
●『改訂4版 建設業法令集 〔三段式〕』 ◆『改訂版ポイント解説建設業法令遵守ガイドライン』-元請負人と下請負人の関係に係る留意点-
▲『改訂7版 建設業法と技術者制度』>通巻6110号
■編著:建設業法研究会 発行:大成出版社 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
●編著:建設業法研究会 発行:大成出版社 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
◆編著:建設業許可行政研究会 発行:大成出版社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
▲編著:建設業技術者制度研究会 発行:大成出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『筆箱採集帳 趣味しゅみ画報』>通巻6108号
著:ブング・ジャム 発行:ロコモーションパブリッシング 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『のたうつ者』>通巻6107号 著:挟土秀平 発行:毎日新聞社 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<角川選書 442『日本風景論』>通巻6106号 著:池内紀 発行:角川学芸出版 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『ふでばこ 18号』特集:朱>通巻6105号
編集:DNPアートコミニュケーション 発行:白鳳堂 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信< 『Bath Views 6組の建築家による新しいお風呂視点』>通巻6104号
編集:Bath Views Project 発行:TOTO株式会社コミュニケーション推進部 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『写真と図で見る日本の地質』>通巻6103号
共編:地質情報整備・活用機構、産業技術総合研究所地質調査総合センター 発行:オーム社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『イヤシロのすみ家 ストレスをいやし家族の笑顔があふれる そうか家相・風水は科学だったのか…』>通巻6102号
著:榎本馨 発行:評言社 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<『バルセロナ旧市街の再生戦略』-公共空間の創出による界隈の回復->通巻6101号
著:阿部大輔 発行:学芸出版社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<空から見る驚異の歴史シリーズ 『世界の20世紀建築』>通巻6095号
編著:ベルトラン・ルモアンヌ 訳:森山隆 発行:創元社 定価:4,515円(本体4,300円+税5%)
大龍堂通信<『一級建築士受験法規のウラ指導 2009年版』>通巻6094号
編著:荘司和樹+教育的ウラ指導 発行:学芸出版社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『住み継ぐ家の物語』-設計職人の仕事とその家族たち->通巻6093号
著:川上恵一 発行:オフィスエム 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『図説日本の住まい』-知っておきたい住宅設計の基本 Welcome to JAPAN HOUSES!
知っておきたい住宅設計の基本->通巻6092号
著:中山章 発行:建築資料研究社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<■住まい方を考える 2『快適で安全な住まいのくふう』●住まい方を考える 1『住まいのしくみを知る』>通巻6091号
監修:益子義弘 発行:あかね書房 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
監修:益子義弘 発行:あかね書房 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『銀座を歩く』-江戸とモダンの歴史体験->通巻6085号 著:岡本哲志 発行:学芸出版社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『演習で学ぶ地震リスクマネジメント』>通巻6084号
共著:星谷勝、山本欣弥 発行:鹿島出版会 定価:2,835円(本体2,700円+税5%)
大龍堂通信<『都市計画家 石川栄耀』-都市探究の軌跡->通巻6083号
共著:中島直人、西成典久、初田香成、佐野浩祥、津々見崇 発行:鹿島出版会 定価:5,040円(4,800円+税5%)
大龍堂通信<『地域油田』 -環節都市が開く未来->通巻6082号 著:吉村元男 発行:鹿島出版会 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『一級建築士試験 構造設計のツボ』>通巻6081号 著:植村典人 発行:学芸出版社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<■ 『環境プランナー・ベーシック公式テキスト』●『eco検定環境活動ハンドブック』>通巻6080号
■監修:環境プランニング学会 編:山本良一、板生清 発行:日本能率協会マネジメントセンター 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
●編著:エコピープル支援協議会 協力:東京商工会議所 発行:日本能率協会マネジメントセンター 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『音響学ABC』付録CD-ROM-音・振動との出会い->通巻6079号
共著:久野和宏、野呂雄一、井研治、堀康郎、成瀬治興、吉久光一、大石弥幸 発行:技報堂出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『国宝 源氏物語絵巻』>通巻6078号
編著:徳川美術館、五島美術館 発行:中央公論美術出版社 定価:94,500円(本体90,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築工事安全施工技術指針・同解説』>通巻6077号
2009年03月18日 発売!!
監修:国土交通省大臣官房官庁営繕部整備課 編集・発行:社団法人公共建築協会 発売:大成出版社 定価:4,400円(本体4,190円+税5%)
大龍堂通信<『ジョルジョーネ解読』>通巻6076号
著:エドガー・ウィント 訳:森田義之、甲斐教行 発行:中央公論美術出版社 定価:3,360円(本体3200円+税5%)
大龍堂通信<『関西モダンデザイン史』-百貨店新聞広告を中心として->通巻6075号
著:宮島久雄 発行:中央公論美術出版社 定価:21,000円(本体20,000円+税5%)
大龍堂通信<『生物系のための構造力学』-構造解析とExcelプログラミング CD-ROM付->通巻6074号
著:竹村冨男 発行:海青社 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『記憶表現論』>通巻6073号 編者:笠原一人・寺田匡宏 発売:昭和堂 定価:3,990円 (本体:3,800円+税5%)
大龍堂通信<『関野貞日記』>通巻6069号
著:藤井恵介 発行:中央公論美術出版社 定価:19,950円(本体19,000円+税5%)A5・上製函入・834p
大龍堂通信<『ゆらぎ モザイク考』-粒子の日本美->通巻6068号
執筆:浅野和生、金田一秀穂、後藤泰男、佐野由佳、竹岡俊樹、橋本文夫、米山
勇 発行:INAX出版 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<百の知恵双書−VISUAL STUDY BOOKS− 019『パッシブハウスはゼロエネルギー住宅』
-竪穴住居に学ぶ住宅の未来->通巻6067号 著:野沢正光 発行:農山漁村文化協会 定価:2,800円(本体2,667円+税5%)
大龍堂通信<『雑口罵乱(ざっくばらん)2』2008年>通巻6063号
企画・編集:滋賀県立大学環境科学部環境建築デザイン学科DANWASHITSU M2高橋渓・水野浩嗣/M1石野啓太・宮窪翔一/
4回岸本千佳・吉岡あすか/3回葛西慎平・植田哲彰
発行:滋賀県立大学環境科学部環境建築デザイン学科DANWASHITSU 定価:800円(本体762円+税5%)
大龍堂通信<10+1Series『建築の四層構造』-サステイナブル・デザインをめぐる思考 建築/住宅21世紀のヴィジョン>通巻6062号
著:難波和彦 発行:INAX出版 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)359p18cm
大龍堂通信<『臨終の住まいの建築論』>通巻6061号
著:西村謙司 発行:中央公論美術出版 定価:12,600円(12,000円+税5%)270p22cm
大龍堂通信<『建築法規用教材 2009』>通巻6057号 編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『民家造』-素材を生かす技、暮らしを映すかたち->通巻6056号
著:安藤邦廣 発行:学芸出版社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築確認・中間・完了検査申請書作成マニュアル』>通巻6055号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:4,830円(本体4,600円+税5%)
大龍堂通信<『1995年以後』-次世代建築家の語る現代の都市と建築->通巻6054号
編著:藤村竜至、TEAM ROUNDABOUT 発行:エクスナレッジ 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『NYCのシェアハウス「共に住む家」の個性派インテリア』>通巻6053号
撮影:渡辺慎一 文:Rai 発行:エクスナレッジ 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『ON!OFFICE』-活性化のスイッチを生むオフィスデザイン->通巻6052号
企画・監修:フィールドフォー・デザインオフィス 発行:エクスナレッジ 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『リートフェルトの建築』>通巻6051号
作:リートフェルト 著:奥佳弥 写真:キム・ズワルツ 発行:TOTO出版 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築設備学教科書 新訂第二版』>通巻6048号
編著:建築設備学教科書研究会 発行:彰国社 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<『建築史から何が見えるか』-日本文化の美と心->通巻6047号
著:西和夫 発行:彰国社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『日本建築史序説 増補第三版』>通巻6046号 著:太田博太郎 発行:彰国社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『ゼロからはじめる〔木造建築〕入門』>通巻6045号 著:原口秀昭 発行:彰国社 定価:,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『建築工事安全施工技術指針・同解説』>通巻6042号 2009年3月15日発売予定!! ご予約を!!
監修:国土交通省大臣官房官庁営繕部整備課 編集・発行:社団法人公共建築協会
発売:大成出版社 定価:4,400円(本体4,190円+税5%)A5・364p
大龍堂通信<『2009年1月号別冊12 円滑に進めるためのRC工事のポイント』>通巻6041号
編集・発行:建築技術 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)B5・125p
大龍堂通信<『町家再生の論理』-創造的まちづくりへの方途->通巻6040号
著:宗田好史 発行:学芸出版社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『2009年度 技術士試験[建設一般]傾向と対策』>通巻6039号
編:CEネットワーク 発行:鹿島出版会 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『南雄三スケッチcafe 〈vol.1〉』>通巻6038号
著:南雄三 発行:建築技術 判型・頁: カード式・55 発行:建築技術 定価:945円(本体900円+税5%)
大龍堂通信<『建築設備関係法令集 平成21年版』>通巻6037号
編集:国土交通省住宅局建築指導課、建築技術者試験研究会 発行:霞ケ関出版社 定価:4,725円(本体4,500円+税5%)
大龍堂通信<『うえまち』-上町台地を想い観る- >通巻6035号
著:高口恭行(一心寺長老) 企画・編集:NPO法人 まち・すまいづくり「うえまち編集局」
発行:一心寺 定価:1,000円(本体952円+税5%)
大龍堂通信<ちくま新書 768『住まいに居場所がありますか?』-家族をつくる間取り・壊す間取り->通巻6034号
著:横山彰人 発行:筑摩書房 定価:735円(本体700円+税5%)
大龍堂通信<『建物は人命を守るシェルターでなければなら』>通巻6033号
著:ヨシザワ建築構造設計、ヨシザワ建築構造調査 発行:文芸社 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<『都市美運動』-シヴィックアートの都市計画史->通巻6032号
著:中島直人 発行:東京大学出版会 定価:8,820円(本体8,400円+税5%)
大龍堂通信<『景観まちづくり最前線』>通巻6030号 編:自治体景観政策研究会 発行:学芸出版社 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『一級建築士受験講座 合格対策 平成21年版学科1 計画』>通巻6029号
編:全日本建築士会 発行:地人書館 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『観光まちづくり』-まち自慢からはじまる地域マネジメント->通巻6028号
編著:西村幸夫 著:岡村祐、ほか 発行:学芸出版社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<X-KnowledgeHOME 特別編集 No.12『新世代建築家・デザイナー100』>通巻6027号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<ディテール別冊 『マテリアル・デザイン2009−2010』-建築の素材・材料チェックリスト->通巻6026号
編集・発行:彰国社 定価:3,200円(本体3,048円+税5%) 2009年2月下旬刊行予定!!
大龍堂通信<古民家修復の記録『よみがえった古民家』>通巻6024号
編集・発行:福井工業大学 建築学専攻 吉田研究室 定価:840円(本体800円+税5%)
大龍堂通信<寺子屋新書009『住まいと家具の文化』>通巻6023号
著:中村圭介、日方一城 発行:子どもの未来社 定価:819円(本体780円+税5%)
大龍堂通信< 『芸術新潮2009年2月号』-特集【開館50周年】なるか、世界遺産 国立西洋美術館のすべて->通巻6022号
編集:芸術新潮 発行:新潮社 定価:1400円(本体1,333円+税5%)
大龍堂通信<『郵政建築』-逓信からの軌跡->通巻6021号
監修:日本郵政株式会社 監修協力:鈴木博之 発行:建築画報社 定価:6,300円(本体6,000円+税5%)
大龍堂通信<『風土素材の源流を歩け』-家づくりの醍醐味を求めて->通巻6019号
著:徳井正樹 発行:彰国社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『素材転用 アイデアブック』-教えて!あの建築の発想プロセス->通巻6018号
編著:山田宰 発行:彰国社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『住宅作家になるためのノート』>通巻6017号
著:泉幸甫、安井正、吉原健一、須永豪 発行:彰国社 定価:2,500円(本体2,381円+税5%)
大龍堂通信<建築文化シナジー『建築学生のハローワーク』>通巻6016号 編:五十嵐太郎 発行:彰国社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<発送の視点シリーズ『animated アニメテッド』-生命のような建築へ->通巻6013号
著:平田晃久 発行:グラフィック社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『透明感のある建築』>通巻6012号 著:ディルク・ヤン・ポステル 発行:グラフィック社 定価:4,935円(本体4,700円+税5%)
大龍堂通信<三好和義:写真集+NHK:DVD『月の桂離宮 三好和義:写真集』>通巻6011号
著:三好和義 発行:小学館 定価:4,935円(本体4,700円+税5%)
大龍堂通信<■KAWADE夢ムック『白洲次郎』-日本で一番カッコイイ男-●KAWADE夢ムック『白洲正子』>通巻6010号
■編集・発行:河出書房新社 定価:1,200円(本体1,143円+税5%)
●編集・発行:河出書房新社 定価:1,200円(本体1,143円+税5%)
大龍堂通信<佐川美術館 樂吉佐衞門館『茶室をつくった。』-五年間の日々を綴った建築日記- >通巻6008号
著:樂吉左衛門 発行:淡交社 予定価:2,800円(2,667円+税5%) 2009年2月下旬発売予定!!!ご予約を
大龍堂通信<『日光東照宮の成立』-近世日光山の「荘厳」と祭祀・組織->通巻6004号 2009年3月上旬刊行予定!!!ご予約を
著:山澤学 発行:思文閣出版 定価:5,985円(本体5,700円+税5%)
大龍堂通信<『iA interior/ARCHITECTURE 12』-照明デザイン 実戦テクニック
50+1->通巻6003号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『実務最優先 Jw-cadベストテクニック30』-Version 6対応版->通巻6002号
著:日本建築情報センター 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『Obra式 Jw_cad パフェクト マスター』-付録CD-ROM Jw_cad6対応->通巻6001号
著:Obra Club 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<サイエンス・アイ新書 SIS-086『巨大高層建築の謎』-古代から現代まで技術の粋を集めた建造物のおもしろさ->通巻6000号
著:高橋俊介 発行:ソフトバンククリエイティブ 定価:1,000円(本体952円+税5%)
大龍堂通信<『地震リスクマネジメント』>通巻5999号 著:中村孝明、宇賀田健 発行:技報堂出版 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<■『2009年版 JISハンドブック 8 建築I [材料・設備] 』●『2009年版
JISハンドブック 9 建築II [試験] 』>通巻5998号
■編集・発行:日本規格協会 定価:11,235円(本体10,700円+税5%)
●編集・発行:日本規格協会 定価:10,500円(本体10,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築工事標準仕様書・同解説 JASS9 張り石工事 2009年1月改定』>通巻5997号
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<■『建築工事標準仕様書・同解説 JASS5 鉄筋コンクリート工事』 など>通巻5996号 2009年2月改定予定!!
編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 予定価:8,400円(本体8,000円+税5%)
大龍堂通信<『椅子の文化図鑑』>通巻5994号
著:フローレンス・ド・ダンピエール 監修:野呂影勇、山田俊治 監訳:三家礼子 訳:落合信寿、小山秀紀
発行:東洋書林 定価:12,600円(本体12,000円+税5%)
大龍堂通信<『井上 建築関係法令集 [平成21年度版]』>通巻5993号
著:建築法令研究会編 発行:井上書院 定価:2,835円(本体2,700円+税5%)
大龍堂通信<『民家再生の実例 全国事例50選』-日本民家再生リサイクル->通巻5992号
編集・発行:丸善 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『2級建築施工管理技術検定試験問題解説集録版 2009年版』>通巻5991号 2009年6月発行予定!!
編集・発行:地域開発研究所 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<百の知恵双書-VISUAL STUDY BOOKS 017『日本の住宅」という実験』-風土をデザインした藤井厚二->通巻5990号
著:小泉和子 発行:農山漁村文化協会 定価:2,800円(本体2,667円+税5%)
大龍堂通信<新なにわ塾叢書 2『大阪の近代建築と企業文化』>通巻5988号
講話:橋爪紳也、石田潤一郎、山形政昭、佐野正一、栗本智代、酒井一光、川嵜千代
発行:ブレーンセンター 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『現代住宅のディテール CD−ROM付』>通巻5985号
監修:塚本由晴 翻訳:杉山まどか 発行:丸善 定価:8,925円(本体8,500円+税5%)
大龍堂通信<『現場で役立つ 建築設備工事の実践ノウハウ』>通巻5984号
著:殿垣内恭平 画:高橋正一 発行:オーム社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築工事の積算 改訂9版』>通巻5983号
編:経済調査会積算研究会 発行:経済調査会 定価:6,200円(本体5,905円+税5%)
大龍堂通信<『空間時間建築 新版』>通巻5982号 2009年1月下旬 発売予定!!
著:S.Giedion 訳:太田実 発行:丸善 定価:13,230円(本体12,600円+税5%)
大龍堂通信<『復刻版 インターナショナル建築 全2冊(全29号+別巻1)』>通巻5979号
監修:京都国立近代美術館 執筆:岩城見一、笠原一人、川島智生、山野英嗣
発行:国書刊行会 定価:71,400円(本体68,000円+税5%)
大龍堂通信<『基準にもとづく建築積算入門 新訂第4版』>通巻5978号 著:赤堀弘 発行:彰国社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『信頼される建築家像』>通巻5977号 著:馬場璋造 発行:王国社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『GA JAPAN 96』-対談[総括と展望] 建築二〇〇八/二〇〇九-
>通巻5976号
発行:ADA・エディタ・トーキョウ 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<世界の現代住宅全集 全50巻第一巻『Alvar Aalto アルヴァ・アアルト』
-ヴィラ・マイレア フィンランド,ノールマルック1937-39->通巻5975号 GA新シリーズ 出版!!2009年1月25日発売予定!!
文:クリスティアン・グリクセン 企画・編集・撮影:二川幸夫 発行:ADA・エディタ・トーキョウ 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<小学館文庫『土門拳古寺を訪ねて 東へ西へ』シリーズ>通巻5971号
写真・文:土門拳 発行:小学館 定価:880円(本体838円+税5%)
大龍堂通信<改訂版『性能別に考える S造設計「構法・ディテール」選定マニュアル』>通巻5970号
著:大野隆司、近角真一、佐藤考一、永田匡宏 発行:エクスナレッジ 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『BIM Japan ビム・ジャパン VOL.1』 -建設技術革新の現在形-がんばれ、ニッポンの建築。->通巻5969号
発行:エクスナレッジ 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築・権力・記憶 ナチズムとその周辺』>通巻5968号
著:ヴィンフリート・ネルディンガー 訳:海老沢模奈人 発行:鹿島出版会 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『XS GREEN 大きな発想、小さな建築』>通巻5967号
編・著:フィリス・リチャードソン 訳:繁昌朗 発行:鹿島出版会 定価:4,410円(本体4,200円+税5%)
大龍堂通信<『ナチュラル・サステイナブル 生きる建築のすがた』>通巻5966号
著:彦根アンドレア 発行:鹿島出版会 定価:4,725円(本体4,500円+税5%)
大龍堂通信<『アルヴァー・アールト エッセイとスケッチ』>通巻5965号
著:アルヴァー・アールト 編:ヨーラン・シルツ 訳:吉崎恵子 発行:鹿島出版会 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『the travels no.01 PARIS パリ』>通巻5961号
著:伊藤俊治、清水玲奈 発行:エクスナレッジ 定価:1,365円(本体1,300円+税5%)
大龍堂通信<『世界で一番やさしいRC・S造 監理編』-110のキーワードで学ぶ05->通巻5960号
著:佐藤秀、品質管理室・生産技術部 発行:エクスナレッジ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『基本建築基準法関係法令集2009年版』>通巻5959号 2009年1月23日発売予定!!
編:国土交通省住宅局建築指導課、建築技術研究会 発行:建築資料研究社 予定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信 改訂版『一発で通す!建築確認[中間・完了検査申請書]徹底解説』
-付録:CD-ROM1枚 確認申請作成支援プログラム「CAL_CAP V3」>通巻5958号 2009年2月24日発売予定 ご予約ください!!
著:深滝准一 ほか 発行:エクスナレッジ 予定価:4,830円(本体4,600円)
大龍堂通信<『Casa BRUTUS カーサ ブルータス 2009年 2月号 no.107』>通巻5956号 編集・発行:マガジンハウス 定価:980円(税込)
大龍堂通信<『森をとりもどすために』>通巻5955号 編:林隆久 発行:海青社 定価:1,100円(本体1,048円+税5%)
大龍堂通信<『建設業者のための施工管理関係法令集 2009年』 >通巻5954号 2009年1月28日発売予定!!
編:国土交通省総合政策局建設業課 発行:建築資料研究社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『リートフェルトの建築』>通巻5953号 2009年2月刊行予定!!
著:奥佳弥 写真:キム・ズワルツ 発行:TOTO出版 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<生活リテラシーbook 004 『living with pet 生きものと暮らす』 ほか>通巻5949号 2008年7月発行分
編集・発行:積水ハウス ハートフル生活研究所 定価:1,200円(税込)A4・128p(オールカラー)
大龍堂通信<都市環境デザインシリーズ 『構造力学』>通巻5946号 2009年1月23日 発売予定!!
著:伊津野和行、野阪克義 発行:森北出版 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『渡り腮構法の住宅のつくり方』 -木の構造システムと設計方法-
>通巻5945号
著者:山辺豊彦、丹呉明恭 発行:建築技術 定価:4,410円(本体4,200円+税5%)
大龍堂通信<『北京再造』-古都の命運と建築家梁思成->通巻5944号
著:王軍 翻訳:多田麻美 発行:集広舎 定価:4,830円(本体4,600円+税5%)
大龍堂通信<『日本の暖簾』>通巻5943号 写真・文:高井潔 発行:グラフィック社 定価:本体2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『庭 185』-作庭家 中野和文の流儀->通巻5941号
編集:龍居庭園研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『リフォーム倶楽部 2009年 1月 WINTER』-バス・洗面・トイレの快適リフォーム->通巻5940号
発行:メディア 販売:建築資料研究社 定価:1,000円(本体952円+税5%)
大龍堂通信<『コンフォルト 2009年 2月 106』-特集:美しく育つ素材->通巻5939号
編集:コンフォルト編集部 発行:建築資料研究社 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)
大龍堂通信<『a+u 2009年01月号』>通巻5938号 編集・発行:エーアンドユー 定価:2,500円(本体2,381円+税5%)
大龍堂通信<『JA72YEARBOOK 2008』-建築年鑑2008->通巻5935号 編集・発行:新建築社 定価:2,500円(本体2,381円+税5%)
大龍堂通信<『新建築住宅特集2009年1月号』>通巻5934号 編集・発行:新建築社 定価:2,000円(本体:1,905円)
大龍堂通信<『新建築2009年1月号』-保存の創造性と使い続けるために必要なこと->通巻5933号
編集・発行:新建築社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『建築技術 2009年1月号』-特集:省エネ法改正でどう変わる住宅断熱->通巻5932号
監修:坂本雄三+南雄三 発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)
大龍堂通信<『商店建築2009年1月号』>通巻5931号 編集・発行:商店建築社 定価:2,040円(本体1,943円+税5%)
大龍堂通信<『設計業務で今すぐ使える!』-CAD素材2200+20000点無料ダウンロード->通巻5921号
編集・発行:発行 エクスナレッジ 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<『徹底解説 AutoCAD LT 2009』>通巻5920号
著:鈴木裕二+伊藤美樹 発行:エクスナレッジ 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『景観まちづくり最前線』>通巻5919号 編:自治体景観政策研究会 発行:学芸出版社 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『改訂版 実務から見たRC構造設計』>通巻5918号
著:上野嘉久 発行:学芸出版社 定価:8,925円(本体8,500円)
大龍堂通信<『住宅建築 2009年 1月』-現代に生きる「和」の多様性->通巻5915号
編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『風景のとらえ方・つくり方 九州実践編』>通巻5914号
監修:小林一郎 著:風景デザイン研究会 発行:共立出版 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『家づくりで「本当に大切なこと」を教えたい』-住宅業界43年のプロからあなたへ->通巻5913号
著:長井克之 発行:現代書林 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『「まなび」のデザイン』-「自立」と「人と関わる力」が育つ・見守る保育環境 新宿せいが保育園->通巻5912号
著:藤森平司 発行:世界文化社 定価: 3,800円(本体3,619円+税5%)
大龍堂通信<『福祉小六法 2009』>通巻5910号 編集:大阪ボランティア協会 発行:中央法規出版 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『写真集成 京都百年パノラマ館』>通巻5909号 在庫僅少
監修:吉田光邦 編集:白幡洋三郎他 発行:淡交社 定価:6,932円(本体6,602円+税5%)
大龍堂通信<『グラウンド・ツアー』>通巻5908号 発売予定日:2008年12月24日
著:藤森照信 発行:アセテート 定価:903円(本体各860円+税5%) 五巻セット特別価格:4,300円(税込4,515円)⇒3,800円(税込3,990円)
大龍堂通信<『集住の知恵 美しく住むかたち』>通巻5907号 著:日本建築学会 発行:技報堂 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信< 『世界のスローハウス探検隊』-日本・世界の「建築家なしの住宅」を巡る->通巻5906号
著::中山繁信 発行:エクスナレッジ 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『だれでもできる AutoCAD LT 2009 「建築編」』>通巻5905号
著:阿部秀之 発行:エクスナレッジ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『「いい家づくり」のQ&A 100』>通巻5904号
編集:「建築よろず相談」解説委員 発行:エクスナレッジ 定価:1,785円(本体1,700円+税5%)
大龍堂通信<『NHK夢の美術館 世界の名建築100選』>通巻5902号 発売 2008年12月23日予定!!
編集・発行:日本放送協会 発売:新建築社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『近代京都研究』>通巻5901号 編:丸山宏、伊從勉、高木博志 発行:思文閣出版 定価:9,450円(本体9,000円+税5%)
大龍堂通信<『NHK 美の壺 五重塔』他シリーズ>通巻5900号 編:NHK「美の壺」制作班 定価:998円(本体950円+税5%)A5・72p
大龍堂通信<チルチンびと建築叢書 4『侘び数寄の心でつくる現代の家』-つくるも人間、住むも人間->通巻5898号
著:中村昌平 発行:風土社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『Jw_cad×Google SketchUpで建築計画-集合住宅計画編』>通巻5897号
著:富田泰二 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<岩波新書 新赤版1160 『自然な建築』>通巻5895号 著:隈研吾 発行:岩波書店 定価: 735円(本体700円+税5%)
大龍堂通信<『建築士が語る』-家づくりの真髄->通巻5894号 著:峰政克義 発行:岩波書店 定価 2,310円(本体 2,200円 + 税5%)
大龍堂通信<■『光の景観 2 照明デザインプロジェクト』●『光の景観』-照明の計画とデザイン->通巻5893号
■著:東宮洋美 発行:オーム社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
●著:東宮洋美 発行:オーム社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『コンパクトシティ再考』>通巻5892号 編著:玉川英則 発行:学芸出版社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<■住まいのプラン集『資産としての住まい 三方良し住宅のススメ』
●住まいのプラン集『ちいさくても心地いい狭小変形敷地間取りプラン』-自由な発想で家を創ってきた建築家の住プランの提案->通巻5890号
■著:浦岡建志、落合雄二、菊地邦子、藤原照夫、NPO法人家づくりの会 発行:経済調査会 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)
●著:設計集団プラス 発行:経済調査会 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)
大龍堂通信<『イメージで理解するやさしい構造力学』>通巻5889号 著:本田忠彦 発行:オーム社 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<徹底指南『ひび割れのないコンクリートのつく 実践編』>通巻5888号
著:岩瀬文夫、岩瀬泰己 発行:日経BP社 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<『家づくりの基礎知識 これ1冊ですべてが分かる! 2009年版』>通巻5887号
監修:中村義平二 発行:建築資料研究社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『早稲田建築学報 2009 2008 2007 2006』>通巻5884号
編集・発行:早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻 発売:建築資料研究社 定価:1,050円(本体1,000円+税5%)
大龍堂通信<『幸田露伴の世界』>通巻5883号 2009年01月刊行予定
編:井波律子、井上章一 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『正倉院展六十回のあゆみ』>通巻5882号
編集・発行:奈良国立博物館 発売:思文閣出版 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『正倉院宝物に学ぶ』>通巻5881号 編:奈良国立博物館 発:思文閣出版 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『デザイン サイエンス 未来創造の”六つ”の視点』>通巻5879号
監修:デザイン塾 編:松岡由幸 発行:丸善 定価:5,040円(本体4,800円+税5%)
大龍堂通信<『都市再生の合意形成学』>通巻5878号 著:宮崎洋司 発行:鹿島出版会 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<基礎シリーズ『最新測量入門新訂版』>通巻5877号
監修:浅野繁喜、伊庭仁嗣 発行:実教出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『モダンリビング2009年1月号』 -人生を変えるリノベーション、北欧のインテリア->通巻5876号
編集:モダンリビング編集部 発行:アシェット婦人画報社 定価:1,600円(税込)
大龍堂通信<『初めて学ぶ建築コンペ・卒業設計』>通巻5874号
編:建築のテキスト編集委員会 発行:学芸出版社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『観光学への扉』>通巻5873号 編著:井口貢 著:佐藤喜子光、ほか 発行:学芸出版社 定価:2,415(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『これでわかる!着地型観光 地域が主役のツーリズム』>通巻5872号
編著:尾家建生、金井万造 発行:学芸出版社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『地域と大学の共創まちづくり』>通巻5871号
編著:小林英嗣、地域・大学連携まちづくり研究会 発行:学芸出版社 定価:
3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『初めて学ぶ建築製図 2色刷ワークブック』>通巻5870号
編:建築のテキスト編集委員会 発行:学芸出版社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<基礎シリーズ『新訂版 最新建築構造設計入門 力学から設計まで』>通巻5867号
監修:和田章、古谷勉 発行:実教出版 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『Excelで簡単にシミュレーション! 建築デザインと最適構造 CD-ROM付』>通巻5866号
著:藤井大地 発行:丸善 定価:3,570円(本体3,400円+税5)
大龍堂通信<■『建築関係法令集平成21年版法令編』 ●『建築関係法令集平成21年版告示編』>通巻5865号
■編:建築法規編集会議 発行:総合資格 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
●編:建築法規編集会議 発行:総合資格 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『いまさら聞けない 計算力学の常識』>通巻5864号
編:土木学会 応用力学委員会 計算力学小委員会 発行:丸善 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『SD 2008』-特集1・SDレビュー2008、特集2・発信するイタリアの小都市->通巻5863号
編:SDレビュー事務局 発行:鹿島出版会 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『森をとりもどすために』>通巻5860号 編:林隆久 著:石川裕彦、岡穆宏、河野泰之、宗林由樹、柘植知彦、馬場啓一、
林隆久、山下隆男 発行:海青社 定価:1,100円(本体1,048円+税5%)
大龍堂通信<『林昌二の仕事』>通巻5859号 編集・発行:新建築社 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築ジャーナル 2008 12月号 No.1143』-特集:住宅瑕疵担保履行法、素朴な疑問->通巻5858号
発行:建築ジャーナル 定価:900円(税込)
大龍堂通信<『アーキテクト・スケッチ・ワークス』>通巻5857号
編著:淵上正幸 発行:グラフィック社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『環境計画 政策・制度・マネジメント』>通巻5853号
著:Leonard Ortolano 訳:秀島栄三 発行:共立出版 定価:4,410円(本体4,200円+税5%)
大龍堂通信<都市科学叢書 2『コンパクトシティ再考 理論的検証から都市像の探求へ』>通巻5852号
編著:玉川英則 著:鈴木勉、ほか 発行:学芸出版社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『まち歩きガイド東京+』>通巻5851号 編:TEKU・TEKU 発行:学芸出版社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<ふくろうの本 『図説日本建築の歴史 寺院・神社と住宅』>通巻5850号
著:玉井哲雄 発行:河出書房新社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『戦前期の地方都市における近代都市計画の動向と展開』>通巻5849号
著:浅野純一郎 発行:中央公論美術出版 定価:9,450円(本体9,000円+税5%)
大龍堂通信<『積算資料ポケット版 総合編』>通巻5847号 編:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価:3,000円(本体2,857円+税5%)
大龍堂通信<■『積算ポケット手帳2009年 前期編』●『積算ポケット手帳2009年
外廻り工事編』◆『積算ポケット手帳2009年 設備編』>
通巻5846号
■編集・発行:建築資料研究社 定価:3,000円(本体2,857円+税5%)
●編集:フロントロー 発行:建築資料研究社 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
◆編集:フロントロー 発行:建築資料研究社 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『建築物の不具合を防ぐノウハウ 工事管理のための技術ファイル』>通巻5845号
著:岡田晢 発行:建築技術 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築基準法令集 2009年版』>通巻5844号 編・発行:オーム社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『デューラー「測定法教則」注解』>通巻5840号
著:下村耕史 発行:中央公論美術出版社 定価:27,300円(本体26,000円+税5%)
大龍堂通信<『ハイデッガーの建築論』>通巻5839号
著:マルティン・ハイデッガー 訳:中村貴志 発行:中央公論美術出版社 定価:4,515円(本体4,300円+税5%)
大龍堂通信<『パルテノンの世界』-その建築システムの復元的考察->通巻5838号
著:池浩三 発行:中央公論美術出版社 予定価:15,750円+税5%)
大龍堂通信<『イタリア・ルネサンス建築研究』>通巻5837号
著:ヴォルフガング・ロッツ 訳:飛ヶ谷潤一郎 発行:中央公論美術出版社 定価:15,750円(本体15,000円+税5%)
大龍堂通信<『ラルフ・アースキンの建築 人間性の追求』>通巻5835号
著:ピーター・コリーモァ 編訳:北尾靖雅、玉田浩之 発行:鹿島出版会 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<World Architecture『ミュラー邸』-1930プラハ アドルフ・ロース->通巻5834号
写真:宮本和義 著:後藤武 発行:バナナブックス 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築史に何ができるか 町並み調査と町づくり』>通巻5833号
著:西和夫 発行:彰国社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『火と水と木の詩』-私はなぜ建築家になったか->通巻5832号
著:吉村順三 発行:新潮社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『躯体図で学ぶ 施工図の見かた描きかた』>通巻5830号
編著:「施工図の見かた描きかた」委員会 発行:彰国社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『こどもたちが学校をつくる ドイツ発・未来の学校』>通巻5829号
著:ペーター・ヒューブナー 訳:木下勇 発行:鹿島出版会 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信2003年6月以前 2004年3月以前 2005年5月以前 2006年8月以前 2007年11月以前 2008年11月以前