<内容は気になる特集・新刊情報です。>

更新:

最新情報は「大龍堂通信」・号外・今週の新刊をタイムリーに<メルマガ>にて情報発信しております。
お申込方法は京都にお越しの節に道すがらDRDサロンにて申込用紙で正式にご登録下さい。

  ★便利な資料   特別奉仕品通信   目次に戻る   最新情報目次に戻る

大龍堂通信は(ビジネス情報)です。欠番はDRD通信(文化情報)です。 近刊書一覧

大龍堂通信2003年6月以前  2004年3月以前 2005年5月以前  2006年8月以前 2007年11月以前 2008年12月以降


大龍堂通信<『デューラー「測定法教則」注解』>通巻5840号
 著:下村耕史 発行:中央公論美術出版社 定価:27,300円(本体26,000円+税5%)

大龍堂通信<『ハイデッガーの建築論』>通巻5839号
 著:マルティン・ハイデッガー 訳:中村貴志 発行:中央公論美術出版社 定価:4,515円(本体4,300円+税5%)

大龍堂通信<『パルテノンの世界』-その建築システムの復元的考察->通巻5838号
 著:池浩三 発行:中央公論美術出版社 予定価:15,750円+税5%)

大龍堂通信<『イタリア・ルネサンス建築研究』>通巻5837号
 著:ヴォルフガング・ロッツ 訳:飛ヶ谷潤一郎 発行:中央公論美術出版社 定価:15,750円(本体15,000円+税5%)

大龍堂通信<『ラルフ・アースキンの建築 人間性の追求』>通巻5835号
 著:ピーター・コリーモァ 編訳:北尾靖雅、玉田浩之 発行:鹿島出版会 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)

大龍堂通信<World Architecture『ミュラー邸』-1930プラハ アドルフ・ロース->通巻5834号
 写真:宮本和義 著:後藤武 発行:バナナブックス 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)

大龍堂通信<『建築史に何ができるか 町並み調査と町づくり』>通巻5833号
 著:西和夫 発行:彰国社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)

大龍堂通信<『火と水と木の詩』-私はなぜ建築家になったか->通巻5832号
 著:吉村順三 発行:新潮社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)

大龍堂通信<『躯体図で学ぶ 施工図の見かた描きかた』>通巻5830号
 編著:「施工図の見かた描きかた」委員会  発行:彰国社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)

大龍堂通信<『こどもたちが学校をつくる ドイツ発・未来の学校』>通巻5829号
 著:ペーター・ヒューブナー 訳:木下勇 発行:鹿島出版会 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)

大龍堂通信<『既存杭等再使用の設計マニュアル〈案〉』>通巻5828号
 編:構造法令研究会 発行:構造計画研究所 発売:共立出版 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)

大龍堂通信<『客家民居の世界 孫文、小平のルーツここにあり』>通巻5827号
 著:茂木計一郎、片山和俊 写真:木寺安彦 発行:風土社 定価:4,830円(本体4,600円+税5%)

大龍堂通信<『建築設計実務のチェックシート 企画から竣工までのデータファイル 第3版』>通巻5826号
 監修:日本建築士会連合会 編:東京建築士会 発行:彰国社 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)

大龍堂通信<『郊外からみた都市圏空間』-郊外化・多核化のゆくえ->通巻5820号
 著:石川雄一 発行:海青社 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)

大龍堂通信<■『Excelで簡単にシミュレーション! 建築デザインと最適構造 CD-ROM付』●『やさしく学ぶExcel VBA』>通巻5819号
 ■著:藤井大地 発行:丸善 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
 ●著:寺田裕司、持丸浩二郎 発行:シーアンドアール研究所 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『枯山水』>:メールマガジン通巻5818号 著:重森三玲 発行:中央公論新社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『茅の家〈雪国の古民家〉』>通巻5817号
 写真:桜庭文男 対談:安藤邦廣 発行:丸善 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『中国歴史建築案内』>通巻5813号
 著:楼慶西 日本語版監修:高村雅彦 発行:TOTO出版 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)

大龍堂通信<『教程地籍測量 改正「準則」準拠』>通巻5812号
 著:国見利夫、新田浩、宮口誠司、渡辺秀喜 発行:日本加除出版 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)

大龍堂通信<『グラウンドカバープランツ』>通巻5811号 著:日本植木協会 発行:経済調査会 定価:6,800円(本体6,476円+税5%)

大龍堂通信<『改訂9版 建築工事の積算』>通巻5810号                    発売2008年12月 発売予定!予約受付中
 著:建築工事積算研究会 定価:6,200円(本体5,905円+税5%)

大龍堂通信<建築文化シナジー『住宅作家になるためのノート』>通巻5805号
 著:泉幸甫、安井正、吉原健一、須永豪 発行:彰国社 定価:2,500円(本体2,381円+税5%)

大龍堂通信<『積算資料ポケット版マンションRe維持管理リフォーム大規模修繕の設計・見積資料2009Reform & Renewal』>通巻5804号
編著:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価:3,600円(本体3,429円+税5%)

大龍堂通信<『図説テキスト建築環境工学 第2版』>通巻5803号
 著:加藤信介、土田義郎、大岡竜三 発行:彰国社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)

大龍堂通信<『建築設計テキスト 商業施設』>通巻5802号
 著:福井通、山家京子 編:建築設計テキスト編集委員会 発行:彰国社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)

大龍堂通信<『耐震構造設計ハンドブック』>通巻5797号
 編:日本建築構造技術者協会 発行:オーム社 定価:15,750円(本体15,000円+税5%)

大龍堂通信<『現場で役立つコンクリート名人養成講座 よい構造物を造るノウハウをベテランが伝授 改訂版』>通巻5796号
 著:十河茂幸、信田佳延、栗田守朗、宇治公隆 編集:日経コンストラクション 発行:日経BP社 定価: 3,360円(本体3,200円+税5%)

大龍堂通信<『GA JAPAN 95』-特集:2008 ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展->通巻5795号
 編集・発行:エ−ディ−エ−・エディタ・ト−キョ− 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)

大龍堂通信<『建築家 安藤忠雄』>通巻5794号 著:安藤忠雄 発行:新潮社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)

大龍堂通信<『CAD&CGマガジン2008年12月号』-Jw_cadユーザー必携オンラインソフト「完全版」->通巻5791号
 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)

大龍堂通信<『iA interior/ARCHITECTURE 11』-「左官&塗装」仕上げの技法 100+1->通巻5790号
 編集・発行:エクスナレッジ 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)

大龍堂通信<『土と左官の本 4 コンフォルト別冊』-特集:自然を壁にする技->通巻5789号
 編集・発行:建築資料研究社 定価:2,200円(本体2,095円+税5%)

大龍堂通信<『ちょっと昔の道具から見なおす住まい方』>通巻5785号
 著:山口昌伴 発行:王国社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)

大龍堂通信<『山本有三記念館 東京・三鷹市 住宅物語』>通巻5784号
 監修:初田亨 執筆:矢野勝巳 撮影:岡本寛治 発行:バナナブックス 定価:1,400円(本体1,333円+税5%)

大龍堂通信<■『天幕 TENT MAKU』 ●『回廊 KAIRO』 ◆『鈴木恂+エーエムエス建築集』>通巻5783号
 ■写真・文:鈴木恂 発行:エーエムエス 定価:6,300円(本体6000円+税)
 ●著:鈴木恂 発行:中央公論美術出版 定価:9,975円(本体9,500円+税5%)
 ◆発行:エーエムエス 定価:4,500円(本体4,286円+税)

大龍堂通信<『建築家の自由 鬼頭梓と図書館建築』>通巻5781号
 著:鬼頭梓+鬼頭梓の本をつくる会 企画:建築家会館 発行:建築ジャーナル 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築ジャーナル 2008 10月号 No.1141特集:設計事務所、欲しい人材』>通巻5780号
 編集・発行:建築ジャーナル 定価:900円(本体857円+税5%)

大龍堂通信<『バリアフリー・デザイン・ガイドブック』-実例でわかる福祉住環境 2009−2010年度版
 高齢者の自立を支援する住環境デザイン実例でわかる福祉住環境->通巻5777号

 編集:バリアフリー・デザイン・ガイドブック編集部 発行:三和書籍 定価:3,465円(本体3,300円+税5%)

大龍堂通信<『建築知識 2008年11月号』-特集+特別付録CD-ROM 和風まるごと詳細図集->通巻5776号
 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築設計実務のチェックシート 第三版』-企画から竣工までのデータファイル->通巻5773号
 監修:日本建築士会連合会 編:東京建築士会 発行:彰国社 予定価3,780円(本体3,600円+税5%)

大龍堂通信<『躯体図で学ぶ 施工図の見かた描きかた』>通巻5772号
 編:「施工図の見かた描きかた」委員会 発行:彰国社 予定価:3,150円(本体3,000円+税5%)

大龍堂通信<『明治神宮戦後復興の軌跡』-いとも厳しく美はしく社殿成りて 代々木の杜と鎮座地渋谷。焼け跡からの再生物語->通巻5771号
 編:今泉宜子 発行:鹿島出版会 定価:2,000円(1,905円+税5%)

大龍堂通信<『オオクボ 都市の力』-多文化空間のダイナミズム->通巻5770号
 著:稲葉佳子 発行:学芸出版社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築士のひとりごと』>通巻5768号 著:池畑彰 発行:岐阜新聞社 定価:1,300円(本体1,238円+税5%)

大龍堂通信<PHP新書545『建築家は住宅で何を考えているのか カラー版』>通巻5767号
 編:東京大学建築デザイン研究室 著:難波和彦、千葉学、山代悟 発行:PHP研究所 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)

大龍堂通信<『省エネ時代の家づくり』>通巻5766号 著:兼坂亮一 発行:けやき出版 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)

大龍堂通信<『Pen11/15号 NO.232』-家づくりのヒント 壁、照明、キッチン、庭…ほか プロフェッショナルが教える->通巻5765号
 編集・発行:阪急コミュニケーションズ 特別定価:550円(本体524円+税5%)

大龍堂通信<『コールハースは語る』>通巻5761号
 著:レム・コールハース、ハンス・ウルリッヒ・オブリスト 訳:滝口範子 発行:筑摩書房 定価:1,785円(本体1,700円+税5%)

大龍堂通信<『EX−CONTAINER 発想の視点』>通巻5760号 編著:吉村靖孝 発行:グラフィック社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)

大龍堂通信<『倉敷からの発信 古民家再生から町づくりへ』>通巻5759号
 著:楢村徹 発行:秋山書店 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)

大龍堂通信<『建築と植物』>通巻5758号 編:五十嵐太郎 発行:INAX出版 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)

大龍堂通信<『坂本一成|住宅』>通巻5757号
 作:坂本一成 編集:新建築社、東京工業大学坂本一成研究室 発行:新建築社 定価:2,000円(1,905円+税5%)

大龍堂通信<『西岡常一 社寺建築講座(全4巻)DVD』>通巻5755号           2008年10月15日 発売予定!!
 発行:復刻版制作委員会 発売:アーキメヂィア 定価:30,000円(本体28,571円+税5%)

大龍堂通信< ■『わかりやすい住宅瑕疵担保履行法の解説』 ●『これで万全!!住宅瑕疵担保履行法Q&A 政省令対応版』
 ◆『逐条解説住宅瑕疵担保履行法』>通巻5752号

 ■著:渡辺晋 発行:大成出版社 定価:2,835円(本体2,700円+税5%)
 ●編集:住宅瑕疵担保履行法令研究会 発行:ぎょうせい 定価:3,400円(3,238円+税5%)
 ◆著:国土交通省 発行:ぎょうせい 定価:2,500円(本体2,381円+税5%)

大龍堂通信<シリーズ 京の庭の巨匠たち 3 『小堀遠州』 -気品と静寂が貫く綺麗さびの庭- >通巻5750号
                                                       2008年10月24日 発行予定 予約受付中!
 写真:田畑みなお、北岡慎也 監修:野村勘治 執筆:小堀宗実、中村昌生、野村勘治
 座談会:荒木かおり、熊倉功夫、小堀卓厳、野村勘治  発行:京都通信社 定価:2,500円(本体2,381円+税5%)

大龍堂通信<建築携帯ブック 『工事写真』 >通巻5749号                      2008年10月30日 ご予約受付中!!
 編:ものつくりの原点を考える会 発行:井上書院 定価::2,993円(本体2,850円+税5%)

大龍堂通信<『改訂11版 逐条解説]建設業法解説』>通巻5748号                 2008年10月中旬 発売予定!
 編著:建設業法研究会 発行:大成出版社 定価:6,300円(本体6,000円+税5%)

大龍堂通信<『Q&A100で学ぶ建設工事の安全衛生管理』>通巻5747号            2008年10月中旬 発売予定!
 編著:建設工事安全技術研究会 発行:大成出版社 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)

大龍堂通信<『新建築』2008年10月号>通巻5746号 編集・発行:新建築社 定価:2,000円(本体:1,905円)

大龍堂通信<『図説わかる水理学』>通巻5743号
 編:井上和也 著:綾史郎、石垣泰輔、沢井健二、戸田圭一、後野正雄 発行:学芸出版社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)

大龍堂通信<『豪雨の災害情報学』>通巻5742号 著:牛山素行 発行:古今書院 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)

大龍堂通信<SD選書250『様式の上にあれ -村野藤吾著作選-』>通巻5741号
 著:村野藤吾 発行:鹿島出版会 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)

大龍堂通信<『村野藤吾著作集 全一巻』>通巻5740号
 著:村野藤吾 編:神子久忠 発行:鹿島出版会 定価:8,925円(本体8,500円+税5%)

大龍堂通信<『新版・大工一代』>通巻5738号 重版される!
 著者:平田雅哉 発行:建築資料研究社 定価:1,890(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『CONFORT 12月別冊 土と左官の本4』>:通巻5737号
 編集:アイシオール、CONFORT編集部 発行:建築資料研究社 定価:2,200円(本体2,095円+税5%)

大龍堂通信<『CAD&CGマガジン2008年11月号』-設計者こそ使うべき!無料の画像加工ソフトGIMP->通巻5736号
 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)

大龍堂通信<『建築知識2008年10月号』-建築確認 算定方法+申請書作成プログラム->通巻5735号
 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)

大龍堂通信<チルチンびと建築叢書3『家づくりの品格』-戦後六〇年、日本の家づくりはまちがってきた->通巻5733号
 著:安成信次 発行:風土社 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)

大龍堂通信<『北欧のノーマライゼーション』-エイジレス社会の暮らしと住まいを訪ねて->通巻5732号
 文:田中一正 写真:川口政則 発行:TOTO出版 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)

大龍堂通信<叢書コムニス 07『建築と音楽』>通巻5731号
 著:五十嵐太郎、菅野裕子 発行:NTT出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『郊外からみた都市圏空間』-郊外化・多核化のゆくえ->通巻5730号
 著:石川雄一 (長崎県立大学) 発行:海青社 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)

大龍堂通信<人間選書 270 『伝統技法で茅葺き小屋を建ててみた』>通巻5728号
 著:原田紀子 発行:農山漁村文化協会 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)

大龍堂通信<『ハウジング・フィジックス・デザイン・スタディーズ』>通巻5727号
 監修:小泉雅生 編:ハウジング・フィジックス・デザイン研究会 発行:INAX出版 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)

大龍堂通信<『まちづくりのインフラの事例と基礎知識』-サステナブル社会のインフラストラクチャーのあり方->通巻5726号
 編:日本建築学会 発行:技報堂出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築・まちづくりの夢をカタチにする力』-建築企画事例から考える環境のデザイン->通巻5725号
 編:日本建築学会 発行:彰国社 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)

大龍堂通信<現代建築家コンセプト・シリーズ 3『乾久美子|そっと建築をおいてみると』>通巻5724号
 著:乾久美子、藤村竜至、西沢立衛 発行:INAX出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『対震設計の方法』-ダイナミックデザインへの誘い->通巻5721号
 著:石丸辰治 発行:建築技術 定価:3,990円(3,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築設備定期検査業務基準書平成20年版』−換気設備、排煙設備、非常用の照明装置、給水設備及び排水設備>通巻5720号
 監修:国土交通省住宅局建築指導課 発行:財団法人 日本建築設備・昇降機センター 定価:4,000円(本体3,810+税5%)

大龍堂通信<『ジャパン・ビルディング・コスト・インフォメーション
 For Project Managers, Architects and Builders 2008年全国版』>通巻5719号

 編:建設物価調査会総合研究所 発行:建設物価調査会 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)

大龍堂通信<『やさしい建設業簿記と経理実務 3訂版』」>通巻5718号
 著:鈴木啓之 発行:日本法令 定価: 2,100円(本体2,000円+税5%)

大龍堂通信<『マンガでわかる環境工学』>通巻5717号
 原作:原口秀昭 漫画:サノマリナ 発行:彰国社 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)

大龍堂通信<『ある日の村野藤吾』-建築家の日記と知人への手紙->通巻5716号
 著:村野藤吾 編:村野敦子 発行:六耀社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『HOSES IN MEXICO』>通巻5715号 発行:A.D.A.Edita Tokyo  定価:3,990円(本体3,800円+税5%)

大龍堂通信<『GA ARCHITECT 19』-KENGO KUMA->通巻5714号 発行:A.D.A.Edita Tokyo 定価:6,825円(本体6,500円+税5%)

大龍堂通信<『ディテール178号(2008年秋季号)』>通巻5713号 編集・発行:彰国社 定価:2,250円(本体2,143円+税5%)

大龍堂通信<『公共補償基準要綱の解説 新版改訂版』>通巻5711号
 監修:国土交通省土地・水資源局総務課公共用地室 編著:公共用地補償研究会 発行:近代図書 定価:3,045円(2,900円+税5%)

大龍堂通信<New HOUSE BOOKS『家相のバイブル 気になる家相の基本から応用まで 改訂新版』>通巻5710号
 著:小林祥晃 発行:ニューハウス出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『ハウジング・フィジックス・デザイン・スタディーズ』>通巻5709号
 監修:小泉雅生 編:ハウジング・フィジックス・デザイン研究会 発行:INAX出版 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)

大龍堂通信<『アトラス 新しい建築の見取り図』>通巻5708号
 著:ライザー+ウメモト 監訳:隈研吾 訳:橋本憲一郎 発行:彰国社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)

大龍堂通信< 『文化・建築・環境デザイン』>通巻5706号
 著:エイモス・ラポポート 訳:大野隆造、横山ゆりか 発行:彰国社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)165p21cm

大龍堂通信<積算ポケット手帳『店舗デザインハンドブック 2009』>通巻5705号
 編集・発行:建築資料研究社出版部 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<■『建築知識手帖2009(仮)』●『建築現場用語大辞典 写真帖+DVDビデオ(仮)』>通巻5704号
 2008年10月31日発売予定
 ■編集・発行:エクスナレッジ 予定価:1,260円(本体1,200円+税5%) ●編集・発行:エクスナレッジ 予定価:本体9,800円+税5%)

大龍堂通信<『コンフォルト 2008年 10月 104 やさしい照明』 >通巻5703号
 編集:コンフォルト編集部 発行:建築資料研究社 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)

大龍堂通信<■『【1】世界で一番やさしい木造住宅ガイド』●『【2】世界で一番やさしい建築構造ガイド』>通巻5700号
           設計初心者のための実務の教科書 2008年10月28日 2点 同時発売!
 編集・発行:エクスナレッジ 予定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
 編集・発行:エクスナレッジ 予定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『茶室集成』>通巻5697号  ★2008年10月下旬発売!!ご予約を!! ご予約の方は送料無料です。★
 著:中村昌生 発行:淡交社 定価:21,000円(本体20,000円+税5%)

大龍堂通信<『新版 美術館は生まれ変わる 21世紀の現代美術館』>通巻5696号
 編著:太田泰人、水沢勉、渡辺真理、松岡智子 発行:鹿島出版会 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『都市・建築の感性デザイン工学』>通巻5695号 編:日本建築学会 発行:朝倉書店 定価:4,410円(本体4,200円+税5%)

大龍堂通信<『水辺のまちづくり 住民参加の親水デザイン』>通巻5694号
 編:日本建築学会 発行:技報堂出版 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)

大龍堂通信<『まとまりの景観デザイン』-形の規制誘導から関係性の作法へ->通巻5693号
 著:小浦久子 発行:学芸出版社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)

大龍堂通信<『まちの遺伝子 「まちづくり」を叱る』>通巻5692号
 著:堀池秀人 発行:鹿島出版会 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)

大龍堂通信<『近代ニッポンの水まわり』-台所・風呂・洗濯のデザイン半世紀->通巻5691号
 著:和田菜穂子 発行:学芸出版社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)

大龍堂通信 『対震設計の方法』 -ダイナミックデザインへの誘い ->通巻5690号
 著:石丸辰治 発行:建築技術 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)

大龍堂通信<『鋼構造建築物へのエネルギー法活用マニュアル』-平成17年国土交通省告示第631号「エネルギーの釣合いに
 基づく耐震計算法」に準拠して->通巻5689号

 監修:建築研究所 編集:建築研究所、日本建築構造技術者協会、日本鋼構造協会、日本鉄鋼連盟編集
 発行:技報堂出版 定価:7,980円(本体7,600円+税5%)

大龍堂通信<『建築家 内井昭蔵 1933-2002』>通巻5688号
 編集:『建築家 内井昭蔵 1933-2002』編集委員会+内井乃生 発行:新建築社 定価:31,500円(本体30,000円+税5%)

大龍堂通信<CD-ROM PDF版 『建築基準法関係条例・告示集 2008年・改訂2版-京都版-+京都市景観に関する条例等』>通巻5685号
 編集・発行:大龍堂書店 定価:2,940円(2,800円+税5%) CD-ROM版 120mm×120mm 486p+329p 

大龍堂通信 『建築物におけるIPM実践ハンドブック』-新しい理念に基づく総合的有害生物管理->通巻5683号
 監修:日本環境衛生センター 編:田中生男 発行:中央法規出版 定価:4,935円(本体4,700円+税5%)

大龍堂通信<シリーズ〈建築工学〉4 『建築の振動 応用編』>通巻5682号
 著:西川孝夫、荒川利治、久田嘉章、曽田五月也、藤堂正喜、山村一繁 発行:朝倉書店 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)

大龍堂通信<『第三版 実務から見た鉄骨構造設計』>通巻5681号
 著:上野嘉久 発行:学芸出版社 定価:10,185円(本体9,700円+税5%)

大龍堂通信<『PENTHOUSES&LOFTS』-ペンとハウス&ロフト->通巻5679号
 著:ディミトリス・コッタス 発行:グラフィック社 定価:本体3,500円(本体3,333円+税5%)

大龍堂通信<『原色 木材大事典170種』>通巻5678号
 監修:村山元春 著:村山忠親 発行:誠文堂新光社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)

大龍堂通信<背景ビジュアル資料館 5 『洋館・洋風建築』>通巻5677号
 監修:木村俊幸 著:かさこ 発行:グラフィック社 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)

大龍堂通信<pen BOOKS 『パリ右眼左眼』>通巻5676号
 著:稲葉宏爾 発行:阪急コミュニケーションズ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『iA interior/ARCHITECTURE 10』-照明×透光素材 設計ガイド->通巻5675号
 編集・発行:エクスナレッジ 発行:2,310円(本体2,200円+税5%)

大龍堂通信<建築文化シナジー第14弾『建築の新しさ、都市の未来』>通巻5672号
 編:Y−GSA(横浜国立大学大学院) 発行:彰国社 定価:2,200円(本体2,095円+税5%)

大龍堂通信<『CAD&CGマガジン2008年10月号』>通巻5671号 編集・発行:エクイスナレッジ 特別定価1,500円(本体1,429円+税5%)

大龍堂通信<建築携帯ブック『設備工事 第3版』>通巻5669号
 編:現場施工応援する会 発行:井上書院 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)

大龍堂通信 『やさしく学ぶJw_cad 実践編 宮脇檀の木造住宅を作図する』>通巻5668号
 編集・発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)

大龍堂通信<『建築論事典』>通巻5666号 編:日本建築学会 発行:彰国社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)

大龍堂通信<『長く暮らすための マンションの選び方・育て方』>通巻5665号
 編:日本建築学会 発行:彰国社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『GA HOUSES 106号』>通巻5661号 編集・発行:エ−ディ−エ−・エディタ・ト−キョ− 定価:2,990円(本体2,848円+税5%)

大龍堂通信<『GA JAPAN 94号』>通巻5660号 編集・発行:エ−ディ−エ−・エディタ・ト−キョ− 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)

大龍堂通信<『創造都市・横浜の戦略 クリエイティブシティへの挑戦』>通巻5659号
 著:野田邦弘 発行:学芸出版社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)

大龍堂通信<『失敗に学ぶ中心市街地活性化 英国のコンパクトなまちづくりと日本の先進事例』>通巻5658号
 著:横森豊雄、久場清弘、長坂泰之 発行:学芸出版社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)

大龍堂通信<『実務 区分所有法ハンドブック』>通巻5656号 著:山畑哲世 発行:民事法研究会 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)

大龍堂通信<『マンション管理の知識 マンション管理にかかわるすべての人に 平成20年度版』>通巻5655号
 監修:国土交通省マンション政策室、マンション管理センター 編著:マンション管理センター
 発行:住宅新報社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)

大龍堂通信<『シュリンキング・ニッポン 縮小する都市の未来戦略』>通巻5654号
 編著:大野秀敏 発行:鹿島出版会 定価: 2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築知識 2008年9月号』-木造現場監理[写真帖+DVDビデオ](住宅瑕疵担保法に完全対応)->通巻5653号
 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)

大龍堂通信<『訴訟に役立つ 欠陥住宅調査鑑定書の書き方〔第2版』>通巻5651号
 編著:澤田和也  発行:民事法研究会 定価:4,095円(本体3,900円+税5%)

大龍堂通信<『法の風景 列島の光と影』>通巻5650号 著:斎藤幸光 発行:民事法研究会 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)

大龍堂通信<『マンション学事典』>通巻5649号 編:日本マンション学会 発行:民事法研究会 定価:4,305円(本体4,100円+税5%)

大龍堂通信<『世界の現代建築 CD-ROM付』>通巻5648号                2008年8月末日 発売予定ご予約を!
 著:Rob Gregory 監修:小林克弘 発行:丸善 定価:9,345円(本体8,900円+税5%)

大龍堂通信<『天災日記 -鹿島龍蔵と関東大震災-』>通巻5646号
 著:武村雅之 発行:鹿島出版会 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<■『銘木資料集成−銘木その美と心』●『銘木資料集成2−銘木の写真と解説』>通巻5645号
 ■企画・制作・発行:全国銘木青年連合会 定価:5,000円(本体4,762円+税5%) 絶版本です。お早いめにお求めください。残部稀少!!
 ●企画・制作・発行:全国銘木青年連合会 定価:6,000円(本体5,714円+税5%) 絶版本です。お早いめにお求めください。残部稀少!!

大龍堂通信<『大工が教えるほんとうの家づくり』>通巻5644号 著:阿保昭則 発行:文芸春秋 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)

大龍堂通信<『建築物の調査・診断指針〈案〉・同解説』>通巻5643号 編集・発行:日本建築学会 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)

大龍堂通信<一級建築士設計製図試験『わかるエスキース』>通巻5639号
 著:曽根 徹+学科製図.com 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『近世城下町の設計技法』-視軸と神秘的な三角形の秘密->通巻5638号
 著:高見敞志 発行:技報堂出版 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)

大龍堂通信<『velocity (ベロシティ) summer/autumn 2008 vol.08』-はじめての高知建築->通巻5637号
 編集・発行:velocity (ベロシティ)  定価:700円(本体667円+税5%)

大龍堂通信<『なぜ風は吹くのか -気候変動の歴史と地球温暖化-』>通巻5635号
 著:マッシス・レヴィ 共訳:望月重、浜本卓司 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)

大龍堂通信<『スモールインテリア』-SMALL INTERIORS->通巻5634号 著:ディミトリス・コッタス著 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)

大龍堂通信<『The Phaidon AtIas of 21st Century World Architecture 2000〜』-英語版->通巻5633号
 編集・発行:ファイドン 定価:22,050円(本体21,000円+税5%)450x310mm・800pハードカバー 2008年9月下旬 発売予定!

大龍堂通信<『安藤忠雄の建築 3』-Tadao Ando 3 Inside Japan(国内作品)->通巻5632号 発売予定! 2008年10月上旬
 著:安藤忠雄 発行:TOTO出版 定価:4,935円(本体4,700円+税5%)

大龍堂通信<『ストリートスマートな建築へ』>通巻5631号 著:宇野求 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)

大龍堂通信<『建築にはたらく力のしくみ-はじめての建築学 構造力学基礎編』>通巻5630号
 著:高島英幸、渡部洋 編:建築学教育研究会 発行:鹿島出版会 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)

大龍堂通信<『構造デザイン講義』>通巻5629号 著:内藤広 発行:王国社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)

大龍堂通信<『全国修士設計論文集 トウキョウ建築コレクション 2008』>通巻5628号
 編:トウキョウ建築コレクション2008実行委員会 発行:建築資料研究社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)

大龍堂通信<■『住居医学 2』 ●『住居医学 1』>通巻5626号
 ■編著:筏義人、吉田修 発行:米田出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
 ●監修:吉田修 編:筏義人 発行:米田出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『小規模建築物基礎設計指針』>通巻5625号 編集・発行:日本建築学会 定価:4,725円(本体4,500円+税5%)

大龍堂通信<『鏝なみはいけん』>通巻5624号 著:渡部孝幸 発行:ワン・ライン 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)

大龍堂通信<『ディテール178号(2008年 秋季号)』>通巻5623号                2008年9月12日刊行 予定
 編集・発行:彰国社 予定価:2,250円(本体2,143円)A4

大龍堂通信<『改訂版 椅子-人間工学・製図・意匠登録まで-』>通巻5619号
 著:井上昇 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『積算資料ポケット版店舗+飲食・物販・サービスの設計デザイン・見積資料』>通巻5618号
 編著:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価:3,600円(本体3,429円+税5%)

大龍堂通信<『Design Review2008 [学生デザインレビュー/北九州]全記録』 >通巻5617号
 編:「デザインレビュー2008/北九州」実行委員会 発行:建築資料研究社 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)

大龍堂通信<『磯崎新の「都庁」 戦後日本最大のコンペ』>通巻5616号
 著:平松剛 発行:文芸春秋 定価:2,300円(本体2,190円+税5%)

大龍堂通信<『卒業設計日本一決定戦OFFICIAL BOOK せんだいデザインリーグ2008』>通巻5615号
 編:仙台建築都市学生会議+せんだいメディアテーク 発行:建築資料研究社 定価:1,800円(本体1,714円+税5%)

大龍堂通信<『ペン』8/15号-世界が注目する北の大地へ。北海道・全MAP-【特別付録】岩合光昭が撮る、旭山動物園の野生たち>
 通巻5612号
 発行:阪急コミュニケーションズ 特別定価:550円(税込)

大龍堂通信<『村野藤吾 建築とインテリア ひとをつくる空間の美学』 他>通巻5611号
 発行:アーキメディア 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『イギリス自然葬地とランドスケープ−場所性』>通巻5607号
 著:武田史朗 発行:昭和堂 定価:4,410円(本体4,200円+税5%)

大龍堂通信<『わかりやすい 造園実務ポケットブック』>通巻5606号
 著:木村了 発行:オーム社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)

大龍堂通信<造形ライブラリー06『風景学』-風景と景観をめぐる歴史と現在->通巻5605号
 著:中川理 発行:共立出版 定価:3,465円(本体3,300円+税5%)

大龍堂通信<■『〈矩計図〉攻略ドリル 二級建築士設計製図』●『〈伏図〉攻略ドリル 二級建築士設計製図』>通巻5604号
 ■著:アーキテクト ライセンス セミナー+美和建築研究室 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
 ●著:アーキテクト ライセンス セミナー+美和建築研究室 発行:学芸出版社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)

大龍堂通信<『名作住宅で学ぶ建築製図』>通巻5602号 編著:藤木庸介 発行:学芸出版社 定価:定価2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『マンション設備「マサカ」の話』-設備トラブル相談のQ&A->通巻5601号
 著:山本広資 発行:オーム社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)

大龍堂通信<『目でみる木造住宅の耐震性』>通巻5600号
 編著:宮沢健二 執筆:野口昌宏、ほか 発行:東洋書店 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)

大龍堂通信<『建築と都市 2008年6月臨時増刊』-現代建築家8人の設計戦略と理論の探求->通巻5596号
 著:ラファエル・モネオ 編集・発行:エーアンドユー 定価:3,500円(本体3,333円+税5%)

大龍堂通信<『建築と都市 2008年8月臨時増刊』-I・M・ペイ―次世代におくるメッセージ->通巻5595号
 編集・発行:エーアンドユー 定価:1,000円(本体:952円+税5%)

大龍堂通信<『住宅建築 2008年 8月』-村野藤吾は語りかける/原広司/竹原義二->通巻5594号
 編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)

大龍堂通信<SOKEN BRANDING BOOK『BEYOND THE GENERATION 世代を超えて』>通巻5592号
 著:創建 発行:パレード 定価:1,050円(本体1,000円+税5%)

大龍堂通信<なるにはBOOKS 32『建築技術者になるには』>通巻5591号
 著:田中良寿、鈴木智恵子 発行:ぺりかん社 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)

大龍堂通信<『文脈を探る―どこへ行く現代建築』>通巻5590号 発行:日刊建設通信新聞社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『日本の大工道具』-匠の知恵と進化の歴史->通巻5589号
 著:藤城幹夫 発行:東洋書店 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『超入門 VectorWorks12で学ぶ建築製図の基本』-特別付録CD-ROM 「VectorWorks12体験版」
 +記事関連データを収録!->通巻5588号

 著:水谷真裕  発行:エクスナレッジ 定価:3,465円(本体3,300円+税5%)

大龍堂通信<『機械化の文化史 ものいわぬものの歴史』>通巻5587号
 著:S.ギーディオン 訳:栄久庵祥二 発行:鹿島出版会 定価:9,240円(本体8,800円+税5%)

大龍堂通信<HOME MAKE『くつろぐ・楽しむ・スタイルハウス36』>通巻5586号
 編集・発行:ニュ−ハウス出版  定価:2,200円(本体2,095円+税5%)

大龍堂通信<『マンション建替え物語 上作延第三住宅における10のポイント』>通巻5583号
 共著:鈴木啓之、飯田太郎 監修:丸山英気 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)

大龍堂通信<『場所の空間学 環境・景観・建築』>通巻5582号 著:宇杉和夫 発行:古今書院 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)

大龍堂通信<『木造住宅納まり詳細図集コンプリート版 CADデータ付き』>通巻5581号
 編集・発行:エクスナレッジ 定価:3,990円 (本体3,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築知識 2008年8月号』-避難防火イラストガイド+■特別付録 条文集・CD-ROM+冊子->通巻5580号
 編集・発売:エクスナレッジ 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)

大龍堂通信<『ゼネコンは請負体質から脱皮せよ』>通巻5577号 著:照井進一 発行:大成出版社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)

大龍堂通信<『評伝ゼロからの飛翔 環境の時代に挑む 〈水〉の企業家・長井政夫』>通巻5576号
 著:高崎哲郎 発行:鹿島出版会 定価円:2,520円(本体2,400円+税5%)

大龍堂通信<『バックミンスター・フラーのダイマキシオンの世界』>通巻5575号
 著:R.バックミンスター・フラー、ロバート・W.マークス 訳:木島安史、梅沢忠雄 発行:鹿島出版会 定価:6,300円(本体6,000円+税5%)

大龍堂通信<『ジェームズ・マーストン・フィッチ論評選集』-建築・保存・環境->通巻5574号
 著:ジェームズ・マーストン・フィッチ 編:マーティカ・ソーウィン 訳:金出ミチル 発行:鹿島出版会 定価:4,725円(本体4,500円+税5%)

大龍堂通信<『建設機械標準運転単価 平成20年度版』>通巻5572号
 監修:日本建設機械化協会 編集・発行::経済調査会 定価:6,000円(本体5,714円+税5%)

大龍堂通信<『コンクリート主任技士試験問題と解説 平成20年版』>通巻5571号
 監修:長滝重義、友沢史紀 編集:大即信明 執筆:井上健、ほか 発行:技報堂出版 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)

大龍堂通信<『VA建築画報 330号環境・エネルギ−問題への取り組み』>通巻5570号
 編集・発行:建築画報社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)

大龍堂通信<『死ぬまでに見たい世界の名建築1001』>通巻5567号    2008/8/29発売予定!!
 編集・発行:エクスナレッジ 予定価:7,980円(本体7,600円+税5%)

大龍堂書店<『ディテール8月号別冊』-既製サッシを使いきる->通巻5561号             2008年7月31日刊行予定
 編:編著彰国社 予定価:3,000円(本体2,857円+税5%)B5・152p

大龍堂通信<『建築CAD検定試験2級 3級 4級公式ガイドブック 2008年度版』>通巻5564号
 著:鳥谷部真  発行:エクスナレッジ  定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<ガイアブックス 『Newナチュラルハウスブック』 -毒素のない健康住宅のモデルデザイン->通巻5563号
 著:デヴィッド・ピアソン 訳:前川泰次郎 発行:産調出版 定価:3,990円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『パーマカルチャー 農的暮らしの永久デザイン』>通巻5562号
 著:ビル・モリソン、レニー・ミア・スレイ 訳:田口恒夫、小祝慶子 発行:農山漁村文化協会 定価:2,900円(本体2,857円+税5%)

大龍堂通信<『無垢の木と漆喰・和紙でつくる自然素材の家』>通巻5561号
 著:丸山景右 発行:日本実業出版社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『〔詳解〕不動産仲介契約』>通巻5559号
 著:岡本正治(弁護士)、宇仁美咲(弁護士) 発行:大成出版社 定価:8,400円(本体8,000円+税5%)

大龍堂通信<『逐条解説 農山漁村活性化法解説』>通巻5558号
 編著:農山漁村活性化法研究会 発行:大成出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『都市再開発実務ハンドブック2008』>通巻5557号
 監修:国土交通省都市・地域整備局市街地整備課 発行:大成出版社 定価:5,460円(本体5,200円+税5%)

大龍堂通信<『[統合版]価格査定マニュアル2008-CD-ROM-』-住宅地 戸建住宅 中古マンション->通巻5556号
 発行:(財)不動産流通近代化センター 発売:大成出版社 定価:8,900円(本体8,476円+税5%)

大龍堂通信<『都市計画はどう変わるか』-マーケットとコミュニティの葛藤を超えて->通巻5554号
 著:小林重敬 発行:学芸出版社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)

大龍堂通信<『都市再生・街づくり学』-大阪発・民主導の実践->通巻5553号
 編:大阪市街地再開発促進協議会 著:高田昇、ほか 発行:創元社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)

大龍堂通信<『図説都市と建築の近代』-プレ・モダニズムの都市改造->通巻5552号
 著:永松栄 発行:学芸出版社 定価2,625円(本体2,500円+税5%)

大龍堂通信<『体験交流型ツーリズムの手法』-地域資源を活かす着地型観光->通巻5551号
 著:大社充 発行:学芸出版社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)

大龍堂通信<『やっと健康な家に住める!免疫住宅』>通巻5550号
 著:江頭修作 発行:評言社 定価:1,300円(本体1,238円+税5%)

大龍堂通信<『日本の住まいその源流を探る』-現代から古代−中国の住まい->通巻5548号
 著:大岡敏昭 発行:相模書房 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)

大龍堂通信<『温泉地再生』-地域の知恵が魅力を紡ぐ->通巻5547号
 著:久保田美穂子 発行:学芸出版社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)

大龍堂通信<『持続可能なまちは小さく、美しい』-上勝町の挑戦->通巻5546号
 著:笠松和市、佐藤由美 発行:学芸出版社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)

大龍堂通信<『団地の見究』>通巻5545号 著:大山顕 発行:東京書籍 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)

大龍堂通信<『建築設備の監視制御』通巻5542号 編:建築設備技術者協会 発行:オーム社 定価:3,465円(本体3,300円+税5%)

大龍堂通信<『写真な建築』>通巻5541号 著:増田彰久 発行:白揚社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)

大龍堂通信<『ローカルプレミアムを見つけよう!』-玉井憲夫のまちづくり塾->通巻5540号
 著:玉井憲夫 発行:技術書院 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築の規則』-現代建築を創り・読み解く可能性->通巻5539号
 著:坂牛卓 発行:ナカニシヤ出版 定価: 3,570円(本体3,400円+税5%)

大龍堂通信<『建築設計お仕事ガイド 徹底取材!』-事例から学ぶ建築設計のホントのトコロ->通巻5536号
 編著:おしごと現場研究会 発行:エクスナレッジ 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)

大龍堂通信<書式テンプレート 22『簡単作成!建設工事管理書式集』(MS-Word・Excel用 Vista) 新様式にも対応>通巻5535号
 編集・発行:日本法令 予定価:7,140円(本体6,800円+税5%)

大龍堂通信<書式テンプレート 16『簡単作成!建設工事請負契約書』CD-ROM版(Word用 WindowsVistaにも対応)>通巻5534号
 編集・発行:日本法令 予定価:6,090円(本体5,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築知識 2008年7月号』-戸建て・集合住宅の設備スーパー簡便ビジュアルシート->通巻5533号
 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築基準法 改正経過 スーパーチェックシート』>通巻5532号           2008年8月上旬発売予定!!!
 著:武藤康正 発行:エクスナレッジ 予定価:7,980円(本体7,600円+税5%)

大龍堂通信<■『20年度版国土交通省機械設備工事積算基準』
 ●『20年度版国土交通省機械設備工事積算基準マニュアル』>通巻5531号
            2008年8月中旬 発行予定!!
 ■監修:国土交通省総合政策局建設施工企画課 発行:建設物価調査会 予定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
 ●監修:国土交通省総合政策局建設施工企画課 発行:建設物価調査会 予定価:5,040円(本体4,800円+税5%)

大龍堂通信<『設計業務等標準積算基準書 設計業務等標準積算基準書〈参考資料〉平成20年度版』>通巻5530号
 監修:国土交通省大臣官房技術調査課 発行:経済調査会 定価:4,935円(本体4,700円+税5%)

大龍堂通信<『特殊建築物等定期調査業務基準2008年改訂版』>通巻5529号
 監修:国土交通省住宅局建築指導課 発行:日本建築防災協会 定価:5,000円(本体4,762円+税5%)

大龍堂通信<■機械設備工事積算実務マニュアル平成20年度版●電気設備工事積算実務マニュアル平成20年度版>通巻5528号
 ■編集・発行:全日出版社 定価:7,350円(本体7,000円) ●編集・発行:全日出版社 定価:7,350円(本体7,000円) 

大龍堂通信<■公共住宅建設工事共通仕様書・積算基準関係 図書 平成19年度版>通巻5526号

大龍堂通信<チルチンびと建築叢書 3『家づくりの品格』-戦後六〇年、日本の家づくりはまちがってきた->通巻5520号
 著:安成信次 発行:風土社 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)

大龍堂通信<『ユニットプライス規定集 ユニットプライス型積算方式試行のための 平成20年度版』>通巻5519号
 編集:国土交通省大臣官房技術調査課、国土交通省総合政策局建設施工企画課、国土交通省国土技術政策課
 発行:経済調査会 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)

大龍堂通信<『JUN ITAMI 1970−2008 建築と都市』>通巻5518号
 著:伊丹潤 発行:HANEGI MUSEUM 発売:主婦の友社 定価:8,400円(本体8,000円+税5%)

大龍堂通信<完全保存版 『Pen2008年7/15号 倉俣史朗の仕事』 -かつて日本に、ひとりの天才がいた。->通巻5517号
 編集・発行:阪急コミュニケーションズ 特別定価:550円(本体524円+税5%) 2008年7月1日 発売!!!

大龍堂通信<■ 『グレン・マーカットの建築』●『グレン・マーカット シンキング・ドローイング/ワーキング・ドローイング』>通巻5516号
 ■作・監修協力:グレン・マーカット 著:マリアム・グーシェ、ほか 発行:TOTO出版 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
 ●作・監修協力:グレン・マーカット 著:マリアム・グーシェ、ほか 発行:TOTO出版 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)

大龍堂通信<『CAD&CGマガジン 2008年7月号』-プロなら知っておくべき 実戦で失敗しないCADの教科書->通巻5512号
 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)

大龍堂通信<『旧山邑邸(ヨドコウ迎賓館)』>通巻5511号
 著者:谷川正己 写真:宮本和義 編集・発行:バナナブック 定価:1,400円(本体1,333円+税5%)

大龍堂通信<『トゥーゲントハット邸』>通巻5510号 2008年6月上旬発売予定!
 編集・発行:バナナブック 定価:1,400円(本体1,333円+税5%)

大龍堂通信< 『普請往来 村野藤吾の自邸』限定1,000部>通巻5509号 2008年6月末 発売予定
 編集・発行:バナナブック 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)収録20分

大龍堂通信<建築文化シナジー 第13弾『建築プレゼンの掟』>通巻5506号
 編著:高橋正明 発行:彰国社 定価:2,500円(本体2,381円+税5%)

大龍堂通信<『建築画報 MAY2008 VOL.44 329』-JR東日本・駅の魅力 変革と挑戦->通巻5505号
 編集・発行:建築画報社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)

大龍堂通信<『卒業設計コンセプトメイキング』>通巻5504号 著:松本裕 発行:学芸出版社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『卒業制作2008』>通巻5503号 編集・発行:近代建築社 定価:4,500円(本体4,286円+税5%)

大龍堂通信<『外断熱住宅はここが凄い! 家の中にハワイの気候を実現しよう。』>通巻5502号
 著:Mac安田 発行:日刊工業新聞社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)

大龍堂通信<『Google SketchUp 日本語版 パーフェクト 入門編』>通巻5501号
 著:阿部秀之 発行:エクスナレッジ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『ラクラク建築構造マニュアル』>通巻5500号
 編著:建築知識  発行:エクスナレッジ  定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『安全な構造の伏図の描き方』>通巻5499号
 著:松留慎一郎/木の建築フォラム 現代木割術研究会 発行:エクスナレッジ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『無垢の木と漆喰・和紙でつくる自然素材の家 家族が笑顔になる』>通巻5497号
 著:丸山景右 発行:日本実業出版社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『積算資料ポケット版総合編 設計・施工者のための 住宅と店舗の設計・見積資料 2008後期』>通巻5496号
 編著:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価: 3,000円(本体2,857円+税5%)

大龍堂通信< 『積算ポケット手帳 2008後期編』-建築材料・施工全般->通巻5495号
 編集:建築資料研究社 発行:建築資料研究社 定価:3,000円(本体2,857円+税5%)

大龍堂通信<『地震 住まい 生活』-阪神・淡路大震災の教->通巻5494号
 著:岸本幸臣、宮崎陽子 発行:彰国社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)

大龍堂通信<『改訂版・目で見る庭のロープワーク』>通巻5492号
 編集:龍居庭園研究所 発行:建築資料研究社 定価:1,365円(本体1,300円+税5%)

大龍堂通信<『今すぐできる建設業の原価低減』>通巻5491号
 著:降籏達生 編:日経コンストラクション 発行:日経BP社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築設計資料  110 水族館』>通巻5490号
 編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:3,990(本体3,800円+税5%)

大龍堂通信<『セルフビルド』-自分で家を建てるということ->通巻5489号
 文:石山修武 写真:中里和人 発行:交通新聞社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)

大龍堂通信<『東京建築物語』>通巻5483号
 著:北井裕子 写真:木村直人 発行:エイ出版社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)

大龍堂通信<ホームメイク『とっておき間取り361集』-建築家の設計した戸建+リフォーム図面集->通巻5482号
 編集・発行:ニューハウス出版 定価:1,899円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『図解 建築設備の知識 改訂2版』>通巻5481号
 共著:山田信亮、打矢N二、井上国博、岡田誠之、曽我部繁 発行:オーム社 定価:2940円(本体2800円+税)

大龍堂通信<『図解RC造建物の耐震補強』>通巻5480号
 編:耐震補強研究会 発行:オーム社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)

大龍堂通信<■『伝統構法木造建物の耐震性を検証する』付録:実験ビデオCD-ROM
                   ●『京町家の耐震補強と新しい京町家をつくる』付録:実験ビデオCD-ROM>通巻5478号

 ■監修:鈴木祥之 編集・発行:伝統構法木造建物震動台実験研究会 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)A4・126p
 ●監修:鈴木祥之 編集・発行:伝統構法木造建物震動台実験研究会 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)A4・126p

大龍堂通信<京都のdesignに会いに行こう1、『意楽の風景 巻・1(嵯峨天龍寺曹源池を見る)』>通巻5476号
 制作・著作・発行:吉彌公生 定価:1,100円(本体:1,000円+税5%)A5 2.3.4.5.6巻

大龍堂通信<『積算ポケット手帳 輸入建材・設備ハンドブック』>通巻5475号
 編集:芦澤泰偉事務所 発行:建築資料研究社 定価:3,360(本体3,200円+税5%)

大龍堂通信<『アニバーサリーインテリア Princess House』>通巻5474号
 著:細見貴子 発行:トーソー出版 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)

大龍堂通信<『ゼロからはじめる 〔RC造建築〕入門』>通巻5473号
 著:原口秀昭 発行:彰国社 定価2,000円(本体1,905円+税5%)

大龍堂通信<『新建築住宅特集2008年6月号』特集:キッチン水廻りセレクション 特別冊子:town shooting>通巻5472号
 編集・発行:新建築社 定価:2,000円(本体:1,905円)

大龍堂通信<『ディテール177号(2008年 夏季号)』>通巻5471号 2008年6月13日刊行 予定!
 編集・発行:彰国社 予定価:2,250円(本体,2,143円+税5%)

大龍堂通信<『日本の庭ことはじめ』>通巻5470号  著:岡田憲久 発行:TOTO出版 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)

大龍堂通信<『街に森をつくろうよ』>通巻5469号 著:久慈正己 発行:デジプロ 発売:星雲社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)

大龍堂通信<『建築知識2008年6月号』-CADデータ付き!「木・S・RC造」納まり詳細図集->通巻5468号
 編集・発行:エクスナレッジ  定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築のしくみ 住吉の長屋/サヴォワ邸/ファンズワース邸/白の家 図面と模型と3Dで4つの住宅を徹底解説』>
 通巻5467号
 著:安藤直見、柴田晃宏、比護結子 発行:丸善 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)

大龍堂通信<ヘヴンリーハウス−20世紀名作住宅をめぐる旅 1『サヴォワ邸/ル・コルビュジエ』>通巻5466号
 著:中村研一 発行:東京書籍 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)

大龍堂通信<『クリエイティブ・エキシビション&ディスプレイデザイン』>通巻5465号
 著:ヴィクション:ワークショップ 発行:グラフィック社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)

大龍堂通信< 『スイーツショップ・インテリア&グラフィックス』>通巻5464号
 編著:高橋正明 発行:グラフィック社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築プレゼンの掟』>通巻5461号 編著:高橋正明 発行:彰国社 予定価:2,500円(本体2,381円+税5%)

大龍堂通信<『地域からのエコツーリズム』-観光・交流による持続可能な地域づくり->通巻5460号
 編著:敷田麻実 著:森重昌之、高木晴光、宮本英樹 発行:学芸出版社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)

大龍堂通信<『やっぱり赤レンガの家に住みたい!』-究極の耐火・外断熱工法「200年住宅」の凄さを公的機関で実証->通巻5459号
 著:松本祐 発行:現代書林 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)

大龍堂通信<『木の文化と科学』>通巻5458号
 編:伊東隆夫(京都大学名誉教授) 発行:海青社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<■『原っぱと遊園地 2』-見えの行き来から生まれるリアリティ-●『原っぱと遊園地』-建築にとってその場の質とは何か-
 >通巻5454号

 ■著:青木淳 発行:王国社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
 ●著:青木淳 発行:王国社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)

大龍堂通信<『完全突破!ビル管理技術者受験テキスト』-建築物環境衛生管理技術者->通巻5453号
 編著:松浦房次郎、田中毅弘 執筆:中島修一、ほか 発行:技術書院 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)

大龍堂通信<ホームメイク『住み心地のいいモダンナチュラルな家』>通巻5452号
 編集・発行:ニューハウス出版 定価:2,200円(本体2,095円+税5%)

大龍堂通信<『積算資料ポケット版マンションRe』-維持管理、リフォーム大規模修繕の設計・見積資料
 2008後期 Reform & Renewal->通巻5451号

 編著:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価:3,600円(本体3,429円+税5%)

大龍堂通信<『CAD&CGマガジン 2008年6月号』-超実用特集 新発見テクニックを集めました->通巻5447号
 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)

大龍堂通信<『CAD&CGマガジン 2008年5月号』-「超定番」Photoshopと「無償」GIMPマスターガイド->メールマガジン通巻5446号
 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)

大龍堂通信<『建築知識 2008年5月号』-スラスラ木構造スーパー略算法->通巻5445号
 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)

大龍堂通信<『港町の近代』-門司・小樽・横浜・函館を読む->通巻5444号
 著:岡本哲志+日本の港町研究会 発行:学芸出版社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)

大龍堂通信<『水没コンペ』>通巻5442号
 編:遠藤秀平 発行:第29回日本文化デザイン会議2007兵庫実行委員会 発売:彰国社 定価1,050円(本体1,000円+税5%)

大龍堂通信<『新版・住まいの境界を読む』-人・場・建築のフィールドノート->通巻5441号
 著:篠原聡子 発行:彰国社 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)

大龍堂通信<建築文化シナジー『論文はデザインだ!』>通巻5440号
 編著:渡邉研司 発行:彰国社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)

大龍堂通信<『犬・猫の気持ちで住まいの工夫』-ペットケアアドバイザー・一級建築士と考えよう->通巻5439号
 著:金巻とも子 発行:彰国社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)

大龍堂通信<『求道学舎』-集合住宅に甦った武田五一の大正建築->通巻5436号  2008年建築学会賞(業績)受賞
 著:近角よう子 発行:学芸出版社 定価:2,400円(本体2,520円+税5%)

大龍堂通信<『棟梁 技を伝え、人を育てる』>通巻5435号
 著:小川三夫 聞き書き:塩野米松 発行:文芸春秋 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)

大龍堂通信<墨水書房版茶室おこし絵図展図録『茶室おこし絵図の魅力』>通巻5434号
 監修:福井大学 発行:福井新聞社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)

大龍堂通信<『コンフォルト 2008年 4月 101』-特集:木の適材適所->通巻5433号
 編集:コンフォルト編集部 発行:建築資料研究社 定価:\1,600(本体1,524円+税5%)

大龍堂通信<思文閣出版刊行残僅図書リスト-品切れ間近、残部僅少本->通巻5431号 お早めにお申込ください!!

大龍堂通信<『京都市内ボーリングデーター集』>通巻5429号 地盤調査計画書作成必要アイテム!!
 監修:京都市住宅局建築指導部審査課、建築行政協会京都市支部 発行:大龍堂書店
 只今、特価記念定価:1,9800円(税込)です。お早めに!!定価:23,100円(本体22,000円+税5%)

大龍堂通信< 『目からウロコの確認申請 改正建築基準法 改正版』>通巻5427号
 編著:日本ERI株式会社 発行:理工図書 定価:5,040円(本体4,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築法規PRO 建築確認法規マニュアル 2008』>通巻5426号
 編:新建築確認申請実務研究会 発行:第一法規 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築ー風土とデザイン』>:メールマガジン通巻5424号   2008年5月24日 発売予定!!
 著者:徳岡昌克 編集:石堂威(都市建築編集研究所) 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築家カタログVol.05』−関西で住まいをつくる65人の建築家−>通巻5422号    2008年4月25日発売!!
 編著:住宅部会建築家カタログ編集委員会 発行:日本建築家協会近畿支部 編集協力:野崎英之 発売:大龍堂書店
 定価:1,890円(本体1,800+税5%)

大龍堂通信<SD選書249『映画に見る近代建築』-デザイニング・ドリームス->通巻5421号
 著:D.アルブレヒト 訳:萩正勝 発行:鹿島出版会 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)

大龍堂通信<SD選書248『ルイス・カーン建築論集』>通巻5420号
 著:ルイス・カーン 編訳:前田忠直 発行:鹿島出版会 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)

大龍堂通信<『建築系学生のための卒業論文の書き方』>通巻5419号
 著:山口広、笠井芳夫、浅野平八 発行:井上書院 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<現代建築家コンセプト・シリーズ 1『藤本壮介|原初的な未来の建築』>通巻5418号
 著:藤本壮介、ほか 発行:INAX出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『イラストレーション都市計画法 第3版』>通巻5417号
 著:高木任之 発行:学芸出版社 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)

大龍堂通信<『建築技術2008年5月号』-特集:改正建築基準法と構造設計->通巻5414号
 監修:和田章 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)

大龍堂通信<『評伝大鳥圭介』-威ありて、猛からず->通巻5411号
 著:高崎哲郎 定価:鹿島出版会 定価:2,625円(2,500円+税5%)

大龍堂通信<『建設工事担当者の「現場管理力」養成読本』>通巻5410号
 著:志村満 発行:日本コンサルタントグループ  定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『民家のしくみ』-環境と共生する技術と知恵->通巻5409号
 著:坊垣和明 発行:学芸出版社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『大橋富夫写真集』-日本の民家 屋根の記憶->通巻5408号
 写真:大橋富夫 論文:安藤邦廣 発行:彰国社 定価:21,000円(本体20,000円+税5%)

大龍堂通信<『世界のコンバージョン建築』>通巻5405号
 編著:小林克弘、三田村哲哉、橘高義典、鳥海基樹 発行:鹿島出版会 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)

大龍堂通信<■『建築の出自』-長谷川尭建築家論考集- ●『建築の多感』-長谷川尭建築家論考集->通巻5404号
 ■著:長谷川尭 発行:鹿島出版会 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
 ●著:長谷川尭 発行:鹿島出版会 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)

大龍堂通信<『モダンリビング2008年5月号』-建築はモダン、インテリアは個性的に!空間と家具->通巻5403号
 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)

大龍堂通信<『失敗から学ぶ設備工事』-クレームゼロへの挑戦!->通巻5402号
 編:テクノ菱和 発行:森北出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『色彩建築』-モダニズムとフォークロア->通巻5399号     品切れ 再販未定本入荷!!
 著:長谷川章、早川邦彦、齋藤裕、下村純一 発行:INAX出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<■『21st PROBLEM 海へ 2』 ●『21st PROBLEM 海へ』>通巻5396号
 ■著:松本寿光 発行:文芸社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
 ●著:松本寿光 発行:文芸社 定価:1,260円 (本体1,200円+税5%) 

大龍堂通信<『エネルギーダイエット住宅」のススメ』-〈外断熱×自然エネルギー〉は環境・健康・家計に効く!!->通巻5395号
 著:大宮健司 発行:WAVE出版 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)

大龍堂通信<ELEMENT BOOKS『新建築構法 S造とRC造』-その発想の原点から施工まで->通巻5394号
 共著:小畠克朗、谷口英武 発行:建築技術 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)

大龍堂通信<『ビジョンとドリームのまちづくり』-まちと交通再生のための都市政策->通巻5393号
 著:土井勉 発行:神戸新聞総合出版センター 定価: 2,310円(本体2,200円+税5%)

大龍堂通信<『地震荷重 性能設計への展望』>通巻5390号
 編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:4,935円(本体4,700円+税5%)

大龍堂通信<『鋼構造建築溶接部の超音波探傷検査規準・同解説 第5版』>通巻5389号
 編:日本建築学会 発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:3,675円(3,500円+税5%)

大龍堂通信<■『高齢者が居住する住宅の設計マニュアル』●『障害者が居住する住宅の設計資料集』>通巻5388号
 監修:国土交通省住宅局住宅総合整備課 編:(財)高齢者住宅財団 発行:ぎょうせい 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
 監修:国土交通省住宅局住宅総合整備課 編:(財)高齢者住宅財団 発行:ぎょうせい 定価:2,200円(本体2,095円+税5%)

大龍堂通信<『住宅アンソロジー1981−2000』-80〜90年代の代表的な住宅を振り返る->通巻5387号
 編:日経アーキテクチュア、松浦隆幸 発行:日経BP社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)

大龍堂通信<『イラストレーション建築基準法 第3版』>通巻5386号
 著:高木任之 発行:学芸出版社 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)

大龍堂通信<『宮大工 西岡常一の遺言』>通巻5383号 著:山崎佑次 発行:彰国社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<復刻版・『代謝建築論 か・かた・かたち』>通巻5382号
 著:菊竹清訓 発行:彰国社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)

大龍堂通信<■『建築設計演習2 標準編 空間とかたを学ぶ』●『建築設計演習3 展開編 空間とかたちを操る』>通巻5379号
 ■編著:峰岸隆、寺地洋之 発行:鹿島出版会 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
 ●編著:峰岸隆、寺地洋之 発行:鹿島出版会 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)

大龍堂通信<『建築工事標準仕様書・同解説 JASS 11 木工事 (改訂) 』>通巻5378号
 発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:6,300円(本体6,000円+税5%)

大龍堂通信<『「縁側」の思想』-アメリカ人建築家の京町家->通巻5377号
 著:G.ムーサス 発行:祥伝社 定価:1,680円(1,600円+税5%)

大龍堂通信<『建築知識2008年4月号』-面倒な法規チェックを一瞬で解決! 驚異のプログラムソフトCAL_ZERO 2008を収録->
 通巻5374号
 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,995円(1,900円+税5%)

大龍堂通信<『建築技術2008年4月号』 -特集:わかりやすい『小規模建築物基礎設計指針』の手引書->通巻5372号
 監修:安達俊夫+藤井衛  発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)

大龍堂通信<『イラストで見る空調・給排水』>通巻5370号
 編:空気調和・衛生工学会 発行:オーム社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<ショップデザインシリーズ『美容室&エステ・スパ』>通巻5369号
 発行:商店建築社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)

大龍堂通信<ショップデザインシリーズ『透明素材/透光素材』>通巻5368号
 発行:商店建築社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)

大龍堂通信<『店舗設計製図講座』>通巻5367号
 著:大橋正明 発行:商店建築社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)

大龍堂通信<『モビリティ・マネジメント入門』-「人と社会」を中心に据えた新しい交通戦略->通巻5363号
 著:藤井聡・谷口綾子 発行:学芸出版社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)

大龍堂通信<『みやこの近代』>通巻5362号
 編:丸山宏・伊從勉・高木博志 発行:思文閣出版 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)

大龍堂通信<『Ahaus アーハウス 2008 3 no.6』>通巻5361号 編集・発行:アーハウス 定価:980円(税込)

大龍堂通信<シリーズ 京の庭の巨匠たち 2 『植治七代目小川治兵衞』-手を加えた自然にこそ自然がある- >通巻5360号
                                                  2008年3月15発行 予約受付中!!!
 監修:白幡洋三郎 執筆:尼崎博正、小野健吉、白幡洋三郎 座談会:笹岡隆甫、白幡洋三郎、谷晃、永田萠
 インタビュー:佐野藤右衛門、森本幸裕、矢ヶ崎善太郎 写真:田畑みなお 発行:京都通信社 定価:2,500円(本体2,381円+税5%)

大龍堂通信<コロナ・ブックス 137『パリのパサージュ』-過ぎ去った夢の痕跡->通巻5358号
 著:鹿島茂 写真:鹿島直 発行:平凡社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)

大龍堂通信}<『都市の魅力アップ』>通巻5357号
 編著:鳴海邦碩 著:森山秀二・梶木盛也・岸田文夫・篠原祥・泉英明 発行:学芸出版社 定価2,310円(本体2,200円+税5%)

大龍堂通信<『日本の交通バリアフリー』-理解から実践へ->通巻5356号
 編:(社)土木学会土木計画学研究委員会 福祉の交通・地域計画小委員会、(財)災害科学研究所交通まちづくり学研究会
 発行:学芸出版社 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)

大龍堂通信<■『壺中・kochuu-北欧建築と日本のフォルム・DVD』
         ●『巨匠たちが夢みた建築-GREAT EXPECTATIONS・DVD』>通巻5351号

 ■発売:ツイン 定価:3,990円(本体3,800円+税5%) ●発売:ツイン 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)

大龍堂通信<『Yamamura House』-旧山邑邸 建築家:フランク・ロイド・ライト->通巻5348号 2008年3月23日発行予定!!
 著者:谷川正己 写真:宮本和義 定価:1,400円(1,333円)

大龍堂通信<国家・資格シリーズ 44『測量士補受験の基礎 基礎知識と問題解説 第5版』>通巻5346号
 共著:国沢正和、浅野繁喜、麻植泰夫 発行:弘文社 定価:3,465円(本体3,300円+税5%)

大龍堂通信<『ポイント解説 建設業法令遵守ガイドライン』-元請負人と下請負人の関係に係る留意点->通巻5345号
 編著:建設業許可行政研究会 発行:大成出版社 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)

大龍堂通信<必ず通る!『[確認申請]マニュアル コンプリート版』>通巻5344号 2008年3月下旬刊行予定!!
 著:ビューロベリタスジャパン 編集:建築知識 発行:エクスナレッジ 予定価:3,990円(本体3,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築法規実務マニュアル 2008年版』-建築確認申請のチェックブック->通巻5343号 2008年03月25日刊行予定!!
 著:細田茂 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<■普通販●特装版『保田與重郎のくらし 京都・身余堂の四季』文:保田與重郎、保田典子、中谷孝雄、水野克比古
  山中恵子、谷崎昭男>通巻5341号

 ■普通版・発行:新学社 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)127p27cm
 ●特装販・発行:新学社 定価:9,450円(本体9,000円+税5%)127p27cm

大龍堂通信<『建築家をめざして』-アーキテクト訪問記->通巻5340号
 著:淵上正幸 発行:日刊建設通信新聞社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)

大龍堂通信<『AutoCAD大事典』>通巻5339号
 著:鈴木裕二+伊藤ゆみ 発行:エクスナレッジ 定価:4,935円(本体4,700円+税5%)

大龍堂通信<『Jw_cad6徹底解説 【操作編】』>通巻5338号
 著:jiro Shimizu+Yoshifumi Tanaka 発行:エクスナレッジ 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)

大龍堂通信<『CAD&CGマガジン2008年4月号』>通巻5337号
 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)

大龍堂通信<■『建築申請memo 2008』 ●『建築消防advice 2008』>通巻5336号 2008年3月中旬〜下旬刊行予定!!
 ■編集:建築申請実務研究会 発行:新日本法規出版 定価:4,095円(本体3,900円+税5%)
 ●編集:建築消防実務研究会 発行:新日本法規出版 定価:4,725円(本体4,500円+税5%)

大龍堂通信<■普及版       『型染版画伊藤紘』-現代の絵文字がつくる日本のこころ-
         ●特装限定版 『型染版画伊藤紘』-現代の絵文字がつくる日本のこころ->通巻5334号

 ■著:伊藤紘 編集・翻訳:ゼロ 発行:叢文社 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
 ●著:伊藤紘 編集・翻訳:ゼロ 発行:叢文社 定価:128,000円(税、送料込)

大龍堂通信<『新しい建築法規の手びき 平成20年版』>通巻5331号
 著:矢吹茂郎、田中元雄、加藤健三 編集:建築技術者試験研究会 発行:霞ケ関出版社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)

大龍堂通信<『舟運都市』-水辺からの都市再生->通巻5330号
 編著:三浦裕二、陣内秀信、吉川勝秀 発行:鹿島出版会 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)

大龍堂通信<大成ブックス『建設業コンプライアンス入門』>通巻5329号
 共著:島本幸一郎、六川浩明、多田敏明 発行:大成出版社 定価2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築知識2008年3月号』-特集:デジタルBOOK付き!絶対成功する定番仕上げ材料・納まりコンプリート・ガイド->
 通巻5328号
 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,785円(本体1,700円+税5%)

大龍堂通信<『下水道工事の積算 改訂8版』>通巻5326号
 編:経済調査会下水道工事積算研究会 発行:経済調査会 定価: 7,000円(本体6,667円+税5%)

大龍堂通信<『まち歩きが観光を変える』-長崎さるく博プロデューサー・ノート->通巻5325号
 著:茶谷幸治 発行:学芸出版社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)

大龍堂通信<■『不動産境界入門 境界トラブルを避ける方法』 他>通巻5324号
 編集・執筆:西本孔昭 執筆:浜本真人 マンガ:大岳あおき 発行:住宅新報社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)

大龍堂通信<『建築法規用教材』>通巻5323号 編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)

大龍堂通信<『工事歩掛要覧 建築・設備編 改訂16版』>通巻5321号
 編:経済調査会積算研究会 発行:経済調査会 定価:8,000円(本体7,619円+税5%)

大龍堂通信<シリーズ〈人間と建築〉 3『環境とデザイン』>通巻5320号
 編:高橋鷹志、長沢泰、西村伸也 発行:朝倉書店 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)

大龍堂通信<『平成解体新書』-建設廃棄物は、戦後最大の忘れ物。->通巻5319号
 著:桑原一男 発行:日報出版 定価:1,785円(本体1,700円+税5%)

大龍堂通信<『ヴォーリズ建築の100年』-恵みの居場所をつくる->通巻5318号
 監修:山形政昭 発行:創元社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)

大龍堂通信<『サウンドスケープの技法』-音風景とまちづくり->通巻5315号
 著:小松正史 発行:昭和堂 定価:3,360円(3,200円+税5%)

大龍堂通信<■『JISハンドブック8 建築 2008−1材料』●『JISハンドブック9 建築 2008−2試験・設備』>通巻5314号
 ■編集・発行:日本規格協会 定価:9,765円(本体9,300円+税5%) 
 ●編集・発行:日本規格協会 定価:11,340円(本体10,800円+税5%)

大龍堂通信<『環境に配慮した解体工事の設計と概算』>通巻5313号
 著:青山謙一、菊池雅史、山口善弘 発行:経済調査会 定価:4,800円(本体4,571円+税5%)

大龍堂通信<『図解ニッポン住宅建築 建築家の空間を読む』>通巻5312号
 著:尾上亮介、竹内正明、小池志保子 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『木材と木造住宅Q&A108』-安全で住みよい家を造るために->通巻5309号
 編:日本住宅・木材技術センター 発行:丸善 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)

大龍堂通信<『デザインのひきだし4』-第1特集「折り/抜き/紙の加工でこんなことが出来る!」->通巻5308号
 編:グラフィック社編集部 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)

大龍堂通信<『ラグジュアリーレストラン』-LUXURY RESTAURANT->通巻5307号
 著:エレン・ネピリー 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)

大龍堂通信<『ディテール176号(2008年 春季号)』-特集◆ 美しい階段をつくりたい!->通巻5306号
 編集・発行:彰国社 予定価:2,250円(本体2,143円)                        2008年3月14日刊行予定!!

大龍堂通信<『風土から文学への空間』-若山滋・建築作品と文化論->:メールマガジン通巻5303号
 著:若山滋 発行:新建築社 定価:2,940円(本体:2,800円+税5%)

大龍堂通信<『東南アジア建築逍遥』>通巻5302号
 共著:長谷川由紀夫、後藤幸三 発行:鹿島出版会 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『政策分析技法の展開』-災害応急住宅に関する経営工学的検討->通巻5301号
 著:佐藤慶一 発行:慶応義塾大学出版会 定価:4,725円(本体4,500円+税5%)

大龍堂通信<『新版図説・近代日本住宅史』>通巻5300号
 編著:内田青蔵、大川三雄、藤谷陽悦 発行:鹿島出版会 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)

大龍堂通信<ワールド・ムック704■『古民家スタイル No.9〜1』>通巻5298号
 各発行:ワールドフォトプレス 各定価:1,800円

大龍堂通信<『平成20年版 京都府都市計画地図集』>通巻5297号
 編集・発行:ジンブン21 定価:43,000円(本体40,952円+税5%) B4判 上製本:折74図  附図:1.構想計画 2.市街化区域・砂防

大龍堂通信<『グラウンド・ゼロから』-災害都市再創造のケーススタディ->通巻5294号
 編:ジョアン・オクマン 監訳:鈴木博之 発行:鹿島出版会 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)

大龍堂通信<『建設業者のための施工管理関係法令集 2008年版』>通巻5293号
 監修:国土交通省総合政策局建設業課 発行:建築資料研究社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)

大龍堂通信<『建築設計・設備設計チェックノ−ト [改訂最新版5版]』>通巻5292号
 発行:大阪府建築家協同組合 定価:1,200円(本体1,143円+税5%)

大龍堂通信<『モダンリビング2008年3月号』-特集:「形」ではなく「精神」を取り入れる今、和モダンの家->通巻5291号
 編集・発行:婦人画報社 定価 1,600円(本体1,524円+税5%)

大龍堂通信<『鉄筋コンクリート構造物の耐震設計と地震リスク解析』>通巻5288号
 著:吉川弘道 発行:丸善 定価:4,095円(本体3,900円+税5%)

大龍堂通信<『建築材料教科書 第5版』>通巻5287号
 編著:建築材料教科書研究会 発行:彰国社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)

大龍堂通信<『建築MAP九州/沖縄』>通巻5286号 編集・発行:TOTO出版 定価2,100円(本体2,000円+税)

大龍堂通信<『AALTO』-10 Selected Houses アールトの住宅->通巻5285号
 発行:TOTO出版 著:齋藤裕 定価:4,935円(本体4,700円+税5%)

大龍堂通信<『宮脇檀旅の手帖』>通巻5284号 著:宮脇檀 編:宮脇彩 発行:彰国社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『図解ニッポン住宅建築』-建築家の空間を読む->通巻5283号
 著:尾上亮介、竹内正明、小池志保子 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<プロのノウハウ『都市計画法を読みこなすコツ 第3版』>通巻5282号
 著:高木任之 発行:学芸出版社 定価:2,835円(本体2,700円+税5%)

大龍堂通信<プロのノウハウ『建築基準法を読みこなすコツ 第3版』>通巻5281号
 著:高木任之 発行:学芸出版社 定価:2,730円(本体」2,600円+税5%)276p19cm

大龍堂通信<『コンパクトシティの計画とデザイン』>通巻5279号
 著:海道清信 発行:学芸出版社 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)

大龍堂通信<『フランク・ロイド・ライト 建築ガイドブック』>通巻5278号
 著:Arlene Sanderson 訳:水上優 発行:丸善 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)

大龍堂通信<『サンチャゴ・カラトラバ 建築家の講義』>通巻5277号
 著:サンチャゴ・カラトラ 訳:金箱温春 発行:丸善 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)

大龍堂通信<『空気調和ハンドブック 改訂5版』>通巻5276号 編:井上宇市 発行:丸善 定価:4,410円(本体4,200円+税5%)

大龍堂通信<『規矩尺術』-さしがねの技法->通巻5275号
 企画:シティフォレスト出版部 発行:NPO法人「まち・すまいづくり」 著:池谷正美、横濱金平 定価:2,950円(本体2,809円+税5%)

大龍堂通信<PDF図面をJWWデータに変換!【図面変換お手伝いコーナー】新設>通巻5274号

大龍堂通信<『積算資料ポケット版リフォーム 住宅・店舗増改築のための設計・見積資料 2008』>通巻5272号
 編著:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価:3,600円(本体3,429円+税5%)

大龍堂通信<『井上 建築関係法令集 [平成20年度版] 』>通巻5271号
 編:建築法令研究会 発行:井上書院 定価:2,835円(本体2,700円)

大龍堂通信<『ル・コルビュジエ全作品ガイドブック』>通巻5270号
 著:D.ガンズ 監訳:加藤道夫 発行:丸善 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)

大龍堂通信<『CAD&CGマガジン2008年3月号』-ついに来た! 3次元CAD実務時代到来ガイド->通巻5269号
 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)

大龍堂通信<『特定共同住宅等の消防用設備等技術基準解説 増補版』>通巻5268号  重版予定は2008年2月中旬です
 編集:特定共同住宅等防火安全対策研究会 発行:ぎょうせい 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)

大龍堂通信<ホームメイク『モダンな和の家 2』>通巻5266号 編集・発行:ニューハウス出版 定価:2,200円(本体2,095円+税5%)

大龍堂通信<ディテール3月号別冊『マテリアル・デザイン2008』-建築の素材・材料チェックリスト->通巻5265号
 編集・発行:彰国社 予定価:3,650円(本体3,476円+税5%)                2008年2月下旬刊行予定!!!

大龍堂通信<『建築工事標準仕様書・同解説 JASS16 第4版』>通巻5264号
 編集・発行:日本建築学会 販売:丸善 定価:5,775円(本体5,500円+税5%)

大龍堂通信<『祭りのしつらい 町屋とまち並み』>通巻5262号
 編:岩間香・西岡陽子 写真:京極寛 発行:思文閣出版 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)

大龍堂通信<『ふるさと京北再発見 ガイドブック 第二集』>通巻5259号
 編集・発行:NPO法人ふるさと京北鉾杉塾 定価:1,000円(952円+税5%)

大龍堂通信<新建築2008年2月臨時増刊号『ディテール新建築001』>通巻5256号
 発行:新建築社 定価:2,500円(本体2,381円+税5%)

大龍堂通信<建築文化シナジー『愛と哀しみのル・コルビュジエ』>通巻5255号
 著:市川智子 発行:彰国社 定価:2,000円(本体1,905円)

大龍堂通信<『中国』-都市への変貌 悠久の歴史から読み解く持続可能な未来->通巻5254号
 著:ジョン・フリードマン 訳:谷村光浩 発行:鹿島出版会 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築ジャーナル 2008年 1月号 No.1130』-特集2008年、建築設計者としての生き方->通巻5253号
 編集:発行:建築ジャーナ 定価:900円(本体857円+税5%)

大龍堂通信<『建築技術2008年2月号』 -特集:実務の現場から学ぶ既存木造住宅の耐震改修->通巻5250号
 監修:大橋好光 発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)

大龍堂通信<『建築知識2008年2月号』- 【特集】これしかない!CADデータ付き木造住宅[最強]ディテール集->通巻5249号
 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,785円(本体1,700円)

大龍堂通信<『都市計画』>通巻5246号 著:川上光彦 発行:森北出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築家・吉田鉄郎の手紙』>通巻5245号                 再販出来!!
 著:向井 覚、内田祥哉 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)

大龍堂通信<『フランク・ロイド・ライト入門 その空間づくり四十八手』>通巻5244号
 著:三沢浩 発行:王国社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)

大龍堂通信<『フランク・O.ゲーリー アーキテクチュア+プロセス』通巻5242号
 著:フランク・O.ゲーリー編:ミルドレッド・フリードマン訳:繁昌朗、山口祐一郎 発行:鹿島出版会 定価:4,095円(本体3,900円+税5%)

大龍堂通信<『学校建築ルネサンス』>通巻5241号 著:上野淳 発行:鹿島出版会 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)

大龍堂通信<『学校開放でまち育て』-サスティナブルタウンをめざして->通巻5240号
 著:岸裕司 発行:学芸出版社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)

大龍堂通信<『住宅建築 2008年 2月』-対比の構造・陰翳の空間/木造でもできる防耐火建築の技術->通巻5239号
 編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)

大龍堂通信<『季刊 土木施工単価』>通巻5236号 編・発行:(財)経済調査会 定価:3,400円(本体3,238円+税5%)

大龍堂通信<『季刊 建築施工単価』>通巻5235号 編・発行:(財)経済調査会 定価:4,600円(本体4,381円+税5%)

大龍堂通信<『家づくりの問答集』>通巻5234号
 著: 「建築よろず相談」解説委員  発行:理工図書 定価:2,100円(本体 2,000円+税5%)

大龍堂通信<エクスナレッジムック『建築スタイルブック 半世紀の日本建築』>通巻5233号
 文:喜入時生 絵:高橋哲史 発行:エクスナレッジ 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)

大龍堂通信<エクスナレッジムック デジタルBOOK版『2007−2008 都市・建築・不動産企画開発』>通巻5232号
 編集・発行:エクスナレッジ 定価:5,145円(本体4,900円+税5%)

大龍堂通信<『CAD&CGマガジン 2008年2月号』-2008年版 新春!オンラインソフト祭り 400本超!CD-ROM2枚組->通巻5231号
 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,680(本体1,600円+税5%)

大龍堂通信<■『都市住宅クロニクル 1』●『都市住宅クロニクル 2』>:メールマガジン通巻5230号
 ■著:植田実 発行:みすず書房 定価:6,090円(本体5,800円+税5%)
 ●著:植田実 発行:みすず書房 定価:6,090円(本体5,800円+税5%)

大龍堂通信<■【普通版】『広辞苑 第六版』●【机上版】『広辞苑 第六版』★【DVD-ROM版】『広辞苑 第六版』>通巻5228号
 ■編:新村出 発行:岩波書店 完成記念特別定価:7,875円(本体7,500円+税5%)
 ●編:新村出 発行:岩波書店 完成記念特別定価:12,600円(本体12,000円+税5%)
 ★編:新村出 発行:岩波書店 定価:10,500円(本体10,000円)

大龍堂通信<『衰退を克服した アメリカ中小都市のまちづくり』>通巻5227号
 著:服部圭郎 発行:学芸出版社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)

大龍堂通信<『和風胚胎』>通巻5226号 著:渡辺豊和 発行:学芸出版社 定価:4,410円(本体4,200円+税5%)

大龍堂通信<『Casa Brutus 2008 vol.95 February』-最強・最新!住宅案内2008->通巻5225号
 編集・発行:マガジンハウス 定価:980円(税込)

大龍堂通信<『新・空間設計』マニュアル』-最新空間30のデザイン事例->通巻5222号
 著:西森陸雄 発行:グラフィック社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)

大龍堂通信<『デザイン・配色のセオリー』>通巻5221号
 オブスキュアインク著 発行:グラフィック社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)

大龍堂通信<『ディテール・フォー・リビング』>通巻5220号
 著:イメージズ・パブリッシング・グループ 発行:グラフィック社 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)

大龍堂通信<『一級建築士試験出題キーワード別問題集 2008年版』-出題キーワードで傾向が一目で分かる問題集->通巻5219号
 編著:建築資格試験研究会 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『二級建築士試験出題キーワード別問題集 2008年版』-出題キーワードで傾向が一目で分かる問題集->通巻5218号
 編著:建築資格試験研究会 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築設備士試験問題と解説 20年版』 ほか>通巻5215号                  好評発売中!!
 編集:国土交通省住宅局建築指導課、建築技術者試験研究会 発行:霞ヶ関出版社 定価:3,250円(本体3,095円+税5%)

大龍堂通信<『一級建築士〈受験〉学科総合対策 法改正準拠版/学科4科目 平成20年版』>通巻5214号
 執筆:武井正昭、ほか 編:建築技術者試験研究会 発行:霞ケ関出版社 定価: 3,150円(本体3,000円+税5%)

大龍堂通信<『二級建築士試験標準問題集 法改正準拠版/学科4科目 平成20年版』 ほか>通巻5213号
 編集:建築技術者試験研究会 発行:霞ケ関出版社 定価:2,850円(本体2,714円+税5%)

大龍堂通信<■『基本建築関係法令集 平成20年版』・〔法令編〕 ●『基本建築関係法令集 平成20年版』・〔告示編〕
 ◆『建築設備関係法令集 平成20年版』>通巻5212号
 ■●2008年1月31日  ◆2008年2月8日 発売予定
 ■編集:国土交通省住宅局建築指導課、建築技術者試験研究会 発行:霞ヶ関出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%
 ●編集:国土交通省住宅局建築指導課、建築技術者試験研究会 発行:霞ヶ関出版社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%
 ◆編集:国土交通省住宅局建築指導課、建築技術者試験研究会 発行:霞ヶ関出版社 定価:4,725円(本体4,500円+税5%)

『謹賀新年』 平成20年正月
(株)大龍堂書店 社員一同

大龍堂通信<『日本の民家重要文化財修理報告書集成 続1〜8』>通巻5203号
 編:村上一、亀井伸雄、日塔和彦 発行:海路書院 定価:31,500円(本体30,000円+税5%)

大龍堂通信<『建築と都市 A+U 2007年11月臨時増刊』-和紙のある空間・堀木エリ子作品集->通巻5202号
 編集・発行:エー・アンド・ユー 定価:2,500円(本体2,381円+税5%)

大龍堂通信<『基本建築基準法関係法令集 2008年』>通巻5199号                   2008年1月下旬発売予定
 編・国土交通省住宅局建築指導課、建築技術研究会 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『住宅建築 2008年 1月』特集:清家清−素型としての空間>通巻5198号
 編集・建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)

大龍堂通信< 『CONFORT 2008年1月号 第100号記念特別号』-数寄の現在-
別冊付録 図解ハンドブック日本のインテリアと建築 監修/中山章>通巻5197号
 2008年1月4日 発売予定 ご予約下さい。
 編集・アイシオール 発行:建築資料研究社 定価:1,800円(本体1,714円+税5%)

大龍堂通信<■『建築構造ポケットブック 現場必携 第5版』★『建築構造ポケットブック第5版机上版』>通巻5194号
 ■編:建築構造ポケットブック編集委員会 発行:共立出版 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
 ★編:建築構造ポケットブック編集委員会 発行:共立出版 定価:4,935円(本体4,700円+税5%)

大龍堂通信<『“絶滅貴種”日本建設産業』-国際建設プロジェクトのスペシャリストによる研究->:通巻5193号
 著:クリス・アール・ニールセン 訳監修:草柳俊二 発行:英光社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)

大龍堂通信<『朝鮮上代建築の研究 増補版』>通巻5192号 著:米田美代治 発行:慧文社 定価:10,500円(本体10,000円+税5%)

大龍堂通信<『世界のSSD100 都市持続再生のツボ』>通巻5191号
 編著:東京大学cSUR-SSD研究会 発行:彰国社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『田舎でスローライフを極める』>通巻5189号 著:清木たくや 発行:学芸出版社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)

大龍堂通信<『中心市街地の創造力』-暮らしの変化をとらえた再生への道->通巻5188号
 著:宗田好史 著 発行:学芸出版社 定価:3,360円(本体3,200円)

大龍堂通信<『フライブルグのまちづくり』-ソーシャル・エコロジー住宅地ヴォーバン->通巻5187号
 著:村上敦 発行:学芸出版社 定価:2,730円(本体2,600円)

大龍堂通信<『コンパクトシティの計画とデザイン』>通巻5186号  著:海道清信 発行:学芸出版社 定価:3,675円(本体3,500円)

大龍堂通信<『建築仮設物の構造計算入門4訂版』>通巻5185号 編・発行:彰国社 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)

大龍堂通信<『28の主題 迫慶一郎の建築』>通巻5183号 著:迫慶一郎 発行:TOTO出版 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)

大龍堂通信<『小さな建築』>通巻5182号 著:富田玲子 発行:みすず書房 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)

大龍堂通信<『建築鋼構造 その理論と設計』>通巻5181号
 共著:井上一朗、吹田啓一郎 発行:鹿島出版会 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)

大龍堂通信<『巨匠の残像 「建築」を拓いた17人の遺風』>通巻5180号
 編:日経アーキテクチュア 発行:日経BP社 定価:2,310円 (本体2,200円+税5%)

大龍堂通信<■『生活のデザイン─つくる人─男性編』 ● 『生活のデザイン─つくる人─男性編』>通巻5179号
 編:スペースデザインカレッジ 発行:学芸出版社 定価1,890円(本体1,800円)

大龍堂通信<『民家再生の技術』>通巻5177号
 編:日本民家再生リサイクル協会民家再生技術委員会 発行:丸善 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)

大龍堂通信<『アメリカの中小都市のまちづくり』-衰退を克服した->通巻5176号
 著:服部圭郎 発行:学芸出版社 定価:2,310円(本体2,200円)

大龍堂通信<『ダニ・カビ完全対策 室内微生物汚染』>通巻5175号
 編著:小峯裕己 発行:井上書院 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)

大龍堂通信<『京都の近代化遺産』-歴史を語る産業遺産・近代建築物->通巻5174号
 監修:川上貢 発行:淡交社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<悟り写真家の悟り庭 第1自然石水庭・さとりの庭>通巻5173号
 写真サイズ:A3ノビ 定価:5,000円(本体4,726円+税5%)

大龍堂通信<『チャンスを活かせ!建設業」』>通巻5170号 著者:長谷部俊治 発行:清文社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)

大龍堂通信<平成20年3月申告用 『賃貸住宅オーナーのための確定申告節税ガイド』>通巻5169号
 著者:植木保雄 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)

大龍堂通信<『安藤忠雄の建築2』-Tadao Ando 2 Outside Japan->通巻5168号  2008年1月下旬発売予定
 著:安藤忠雄 定価4,935円(本体4,700円+税)

大龍堂通信<『数と建築』-古代建築技術を支えた数の世界->通巻5166号
 著:溝口明則 発行:鹿島出版会 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)

大龍堂通信<『環境健康都市宣言!!』-キャンパスからのまちづくり->通巻5165号
 著:栗生明 発行:鹿島出版会 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)

大龍堂通信<SD選書 247『神殿か獄舎か』>通巻5164号
 著:長谷川尭 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)

大龍堂通信<『SD 2007』>通巻5163号 編集・発行:鹿島出版会 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)

大龍堂通信< 『十二支のE話』CD-ROM版>通巻5162号 著:戸出武 発行:大龍堂書店 定価:1,500円(税込)CD-ROM版

大龍堂通信<■『CASBEEすまい〈戸建〉入門』 ●『実例に学ぶCASBEE』-環境性能の高いサステナブル建築はこうつくる-
 ◆『サステイナブルハウジング』-地球にやさしい資源循環型住宅->通巻5161号

 ■編:日本サステナブル・ビルディング・コンソーシアム 著:村上周三、他 発行:建築技術 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
 ●編:JSBC 著:村上周三、他 発行:日経BP社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
 ◆監修:清家剛、秋元孝之 編:資源循環型住宅技術開発プロジェクト 発行:東洋経済新報社 定価:1,365円(本体1,300円+税5%)

大龍堂通信< 『積算ポケット手帳 2008 ■前期編 ●外廻り工事編 ◆設備編』>通巻5160号
 ■編集・発行:建築資料研究社 定価:3,000円(本体2,857円+税5%)
 ●編集:フロントロー 発行:建築資料研究社 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
 ◆編集:フロントロー 発行:建築資料研究社 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)

大龍堂通信<『建築基準法令集 平成20年版』 -三冊セット・函入り->通巻5159号
 編:国土交通省住宅局・日本建築学会 発行:技報堂出版 定価:6,930円(本体6,600円+税5%)

大龍堂通信<最最新改訂版『建築基準法関係条例・告示集』-京都市景観に関する条例等─京都版->通巻5158号
 編集・発行:大龍堂書店 定価:1,890円(本体1,800円+税) A4・見開き・316p(A4用紙に打ち出し)

大龍堂通信<創刊50周年記念特集『2008年1月号』特集:読む必要なし!すべて絵にしました建築基準法[難解条文]イラストガイド
 (全頁イラストガイド))+特別』付録:建築スーパ便利手帖・DIARY2008>通巻5155号
 発売予定 2007年12月20日 ご予約を!!
 監修:日本ERI確認企画部、鈴木繁康氏(都市科学研究所) 編集・発行:エクスナレッジ 予定価:1,900円

大龍堂通信<『はじめて学ぶ建物と火災』>通巻5153号
 編:日本火災学会 発行:共立出版 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)

大龍堂通信<『煙突構造設計指針』>通巻5152号
 編:日本建築学会 発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:5,880円(本体5,600円+税5%)

大龍堂通信<『地球と暮らすまちづくり』-スイス・ドイツに学ぶ近自然->通巻5151号
 著:長谷川明子 発行:山海堂 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)

大龍堂通信<『住宅の手触り 12人の建築家による24軒の手触りのいい家』>通巻5150号
 文:松井晴子 写真:山田新治郎 発行:扶桑社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)

大龍堂通信<積算ポケット手帳 『リフォームハンドブック 2008』>通巻5148号
 編集・発行:建築資料研究社出版部 定価:2,940円(2,800円+税5%)

大龍堂通信<『ディテール175号(2008年 冬季号)』-特集:壁式RC造の住まい―型枠の工夫とディテール->通巻5147号
  編集・発行:彰国社 定価:2,250円(本体2,143円) 2007年12月14日刊行 発売予定

京都発大龍堂<『平成19年11月改訂 不動産の評価・権利調整と税務』>通巻5146号
 著:税理士・不動産鑑定士 鵜野和夫 発行:清文社 定価:3,990円(本体:3,800円+税5%)

大龍堂通信<『建築知識2007年12月号』-特集:プロが教える至高のテクニック!模型究極ガイド[オールカラー写真帖+DVDビデオ]-
 >通巻5145号
 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円)


大龍堂通信2003年6月以前  2004年3月以前 2005年5月以前 2006年8月以前 2007年11月以前

目次に戻る 最新情報目次に戻る 頁のTOPNに戻る