更新:
最新情報は「大龍堂通信」・号外・今週の新刊をタイムリーに<メルマガ>にて情報発信しております。
お申込方法は京都にお越しの節に道すがらDRDサロンにて申込用紙で正式にご登録下さい。
★便利な資料 特別奉仕品通信 目次に戻る 最新情報目次に戻る
大龍堂通信は(ビジネス情報)です。欠番はDRD通信(文化情報)です。 近刊書一覧
大龍堂通信2003年6月以前 2004年3月以前 2005年5月以前 2006年8月以前 2007年12月以降
大龍堂通信<『はじめて学ぶ建物と火災』>通巻5153号
編:日本火災学会 発行:共立出版 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『煙突構造設計指針』>通巻5152号
編:日本建築学会 発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:5,880円(本体5,600円+税5%)
大龍堂通信<『地球と暮らすまちづくり』-スイス・ドイツに学ぶ近自然->通巻5151号
著:長谷川明子 発行:山海堂 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『住宅の手触り 12人の建築家による24軒の手触りのいい家』>通巻5150号
文:松井晴子 写真:山田新治郎 発行:扶桑社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<積算ポケット手帳 『リフォームハンドブック 2008』>通巻5148号
編集・発行:建築資料研究社出版部 定価:2,940円(2,800円+税5%)
大龍堂通信<『ディテール175号(2008年 冬季号)』-特集:壁式RC造の住まい―型枠の工夫とディテール->通巻5147号
編集・発行:彰国社 定価:2,250円(本体2,143円) 2007年12月14日刊行 発売予定
京都発大龍堂<『平成19年11月改訂 不動産の評価・権利調整と税務』>通巻5146号
著:税理士・不動産鑑定士 鵜野和夫 発行:清文社 定価:3,990円(本体:3,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識2007年12月号』-特集:プロが教える至高のテクニック!模型究極ガイド[オールカラー写真帖+DVDビデオ]-
>通巻5145号 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円)
大龍堂通信<『プロのための建築法規ハンドブック 改訂版』>通巻5143号
編著:建築規定運用研究会 発行:ぎょうせい 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『塔のある風景』-法隆寺再建の真相->通巻5142号
著:上野隆功 発行:鹿島出版会 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<ふくろうの本『図説アール・ヌーヴォー建築 華麗なる世紀末』>通巻5141号
著:橋本文隆 発行:河出書房新社 定価: 1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『ヴィヴィッド・テクノロジー』-建築を触発する構造デザイン->通巻5140号
編著:小野暁彦、門脇哲也、乾陽亮 発行:学芸出版社 定価:3,150円(本体3,000円)
大龍堂通信<『建築家が建てた幸福な家 続』>通巻5138号
著:松井晴子 写真:村角創一 発行:エクスナレッジ 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『ものの壊れ方 巨大災害の破壊力』>通巻5137号
著:小川雄二郎、大野春雄、菊地敏男、荏本孝久 発行:山海堂 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『ビーンズドーム Slowtecture M Project』>通巻5136号
編著:遠藤秀平 発行:鹿島出版会 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『インテリア工事標準仕様書』-本文編・解説編・※2冊セット箱入->通巻5133号
発行:経済調査会 定価:3,800円(本体3,619円+税5%)
大龍堂通信<『日本庭園を世界で作る』>通巻5132号 著:福原成雄 発行:学芸出版社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『シニアリビング101』-入居者が求める建築デザインの要->通巻5131号
著:ヴィクター・レーニエ 訳:上利益弘 発行:鹿島出版会 定価:7,140円(本体7,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築技術2007年12月号』-特集:施工図を読み解く勘所 PART2->通巻5130号
監修:浦江真人 発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)
大龍堂通信<『SPA−DE Vol.8』-Space & Design〜International Review of Interior Design-
特集:様式的装飾的傾向 世界の最新商空間デザイン +バックナンバー>:メールマガジン通巻5129号
発行:ファーイースト・デザイン・エディターズ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『篠原一男 住宅図面(仮)』>通巻5128号 予約受付中!! 2007年12月上旬発売予定
編:篠原一男 住宅図面編集委員会(仮) 発行:彰国社 予定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『CASABELLA JAPAN 758』 -CASABELLA 758+日本語版->通巻5126号
編集・発行:ASJメディア 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『住風景を創る 居場所のかたちと空間作法』>通巻5122号
著:益子義弘 発行:彰国社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築系学生のための卒業設計の進め方』>通巻5121号
編:日本建築学会 発行:井上書院 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『マンション維持修繕技術ハンドブック』>通巻5120号
編:高層住宅管理業協会 発行:オーム社 定価:10,500円(本体10,000円+税5%)
大龍堂通信<『土地改良工事諸経費率早見表 農林水産省土地改良工事標準積算基準による
改訂8版』CD-ROM付き >通巻5119号
編集:農業農村整備情報総合センター 発行:建設物価調査会 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『iA (アイ・エー)07』-特集:木材&木材加工まるごと図鑑-保存版15樹種×7原色×3濃度=
315種類[木材塗装]サンプル帳>通巻5117号 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『木造住宅設計者のための構造再入門 これだけは知っておきたい』>通巻5116号
著:大橋好光、斉藤年男 編:日経アーキテクチュア 発行:日経BP社 定価:4,830円(本体4,600円+税5%)
大龍堂通信<■『2007年枠組壁工法建築物−構造計算指針−<CD-ROM付>』
●『枠組壁工法建築物設計の手引 2007年』>通巻5115号
■編集:枠組壁工法建築物設計の手引・構造計算指針編集委員会 発行:日本ツーバイフォー建築協会
定価:10,500円(本体10,000円+税5%)
●編集:枠組壁工法建築物設計の手引・構造計算指針編集委員会 発行:日本ツーバイフォー建築協会
定価:7,400円(本体7,048円+税5%)
大龍堂通信<建築法規PRO'07『建築確認申請マニュアル2007』>通巻5114号
編集:平野正利、新建築確認申請実務研究会 発行:第一法規 定価:3,675円(本体3,500+税5%)
大龍堂通信<■『屋外広告の知識 1 第3次改訂版 法令編』●『屋外広告の知識 2 第3次改訂版 デザイン編』
◆『屋外広告の知識 3 第3次改訂版 設計・施工編』>通巻5109号
■監修:国土交通省都市・地域整備局公園緑地課 編集:屋外広告行政研究会 発行:ぎょうせい 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
●監修:西川潔 編集:「屋外広告の知識(デザイン)」編集委員会 発行:ぎょうせい 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
◆監修:山畑信博 編集:「屋外広告の知識(設計・施工)」編集委員会 発行:ぎょうせい 定価:
2,600円(本体2,476円+税5%)
大龍堂通信<『トーテム・サーモン』-聖なる生命サーモンのおしえ->通巻5108号
著:フリーマン・ハウス 訳:駒沢敏器 発行:山と渓谷社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『コンフォルト 2007年 12月 99号』-壁の表情 和紙からコンクリートまで->通巻5107号
編集:コンフォルト編集部 発行:建築資料研究社 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)
大龍堂通信<『建築家の仕事 1970−2007傑作住宅60選!デザインガイドブック』>通巻5105号
編:Real Design 発行:エイ出版社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『積算資料ポケット版マンションRe マンションの維持管理、リフォーム・大規模修繕のための設計・見積資料
2008前期 Reform & Renewal』>通巻5104号
編著:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価:3,600円(本体3,429円+税5%)
大龍堂通信<『工匠たちの技と知恵』>通巻5103号 太田邦夫著 発行:学芸出版社 定価:2415円(本体2300円+税5%)
大龍堂通信<『平成19年度改訂版費用対効果分析に基づく公営住宅改善手法選択マニュアル』>通巻5102号
編:公共住宅事業者等連絡協議会 発行:(社)建築・設備維持保全推進協会 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信< 『ジオエンジニアのための計測・情報処理入門 計測原理とパソコンの利用』>通巻5098号
著:氏平増之 発行:山海堂 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<『環境デザイン用語辞典』>通巻5097号
監修:土肥博至 編著:環境デザイン研究会 発行:井上書院 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<■安全衛生選書・『ひと目でわかる図説安衛法』●『ひと目でわかる図説安衛則〈安全・衛生基準〉』>通巻5096号
■編著:武下尚憲 発行:労働調査会 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
●編著:武下尚憲 発行:労働調査会 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『CAD&CGマガジン2007年12月号』- 【総力特集】とにかくココがすごい!新・Excel&Word使いこなしガイド、
Vista対応Jw_cad新バージョン5.22は実用性が大幅アップ->通巻5095号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『オフィスと人のよい関係 オフィスを変える50のヒント』>通巻5093号
著:浅田晴之、上西基弘、池田晃一 発行:日経BP社 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『改訂14版 造園修景積算マニュアル』>通巻5092号
編集・発行:建設物価調査会 定価:6,510円(本体6,200円+税5%)
大龍堂通信<『カリスマ建築家偉人伝』-20世紀を動かした12人->通巻5091号
著:矢代眞己 発行:彰国社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『イエヒト 2007年冬号』>通巻5089号 編集・発行:オープンネット出版 定価:840円(本体800円+税5%
大龍堂通信<『CAD&CGマガジン2007年11月号』-特集目次 【総力特集】Jw_cad、AutoCAD、Google
SketchUp
厳選便利ツールで完全武装化計画->通巻5088号 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,470 (本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『マンション・共同ビル事業を有効にすすめる等価交換方式の計画・運用・税務』>通巻5087号
著:鵜野和夫 発行:清文社 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<SD選書246『アントニン・レーモンドの建築』>通巻5086号
著:三沢浩 発行:鹿島出版会 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『Big Bang Beijing』>通巻5083号
著:白井宏昌、アンドレ・シュミット 発行:鹿島出版会 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『「2050年」から環境をデザインする』-都市・建築・生活の再構築->通巻5082号
編:日本建築家協会環境行動委員会 発行:彰国社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『大大阪モダン建築』-GREAT OSAKA GUIDE BOOK 輝きの原点。大阪モダンストリートを歩く。->通巻5081号
監修:橋爪紳也 編著:高岡伸一、三木学 発行:青幻舎 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『ぼんやり空でも眺めてみようか』>通巻5080号
著:竹山聖 発行:彰国社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『HIROSHI KIKUCHI ARCHITECTS 2004-2007』>:メールマガジン通巻5079号
著:菊地宏 発行: 菊地宏建築設計事務所 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)276×220・56p(オールカラー)
大龍堂通信<■『電気設備工事監理指針 平成19年版』●『機械設備工事監理指針 平成19年版』>通巻5077号
■監修:国土交通省大臣官房官庁営繕部 編集:公共建築協会 発行:建設電気技術協会 定価:8,610円(本体8,200円+税5%)
●監修:国土交通省大臣官房官庁営繕部 編集:公共建築協会 発行:公共建築協会 定価:7,770円(本体7,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築家日誌2008』>通巻5075号 編集・発行:彰国社 定価:1,050円(本体1,000円+税5%)
大龍堂通信<『ケンチクカ』-芸大建築科100年建築家1100人->通巻5074号
編集:東京藝術大学記念誌編集委員会 発行:建築資料研究社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『建設人ハンドブック 2008年版』-建築・土木界の時事解説->通巻5073号
発行:日刊建設通信新聞社 定価:840円(本体800円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識2007年11月号』-【特集】シリーズ最高傑作!観るだけで分かるRC造現場入門[写真帖+DVDビデオ]>
通巻5072号 発行:エクスナレッジ 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『リフォーム工事の見積り 改訂3版』>通巻5071号
著:阿部正行 発行:経済調査会 定価:3,900円(本体3,714円+税5%)
大龍堂通信<ちくま新書 273『地震とマンション』>通巻5070号 残部稀少!!
著:西沢英和、円満字洋介 発行:筑摩書房 定価:714円(本体680円+税5%)
大龍堂通信<『デザインの道』-道具寺道具村建立縁起展->通巻5067号
著:榮久庵憲司 発行:鹿島出版会 定価:2,500円(本体2,381円+税5%)
大龍堂通信<背景ビジュアル資料集2『団地・路地裏・商店街』>通巻5066号
著:かさこ 監修:木村俊幸 発行:グラフィック社 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『OFFICE INTERIORS』-オフィスインテリア->通巻5065号
編:ピラール・チュエカ 発行:グラフィック社 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『Delicious Lighting』>通巻5064号 2007年11月中旬発売予定
著:東海林弘靖 写真:金子俊男 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『堀部安嗣の建築』>通巻5063号 2007年11月中旬発売予定
著:堀部安嗣 発行:TOTO出版 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<■〔平成19年基準〕公共建築工事積算基準の解説【建築工事編】
●〔平成19年基準〕公共建築工事積算基準の解説【設備工事編】>通巻5060号 近日刊行
■監修:国土交通省大臣官房官庁営繕部 編集・発行:(財)建築コスト管理システム研究所 発売:大成出版社
定価:9,100円(本体8,667円+税5%)
●監修:国土交通省大臣官房官庁営繕部 編集・発行:(財)建築コスト管理システム研究所 発売:大成出版社
定価:9,300円(本体8,857円+税5%)
大龍堂通信<都市科学叢書『自治と参加・協働』-ローカル・ガバナンスの再構築->通巻5057号
著:羽貝正美 発行:建築技術社 定価:3,150円(本体3,000円)
大龍堂通信<『住宅建築2007年10月』-住み継ぐ意志力−民家再生->通巻5056号
編集・建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『景観まちづくり』>通巻5055号 著:後藤春彦 発行:学芸出版社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『改訂版 構造計算書で学ぶ鉄筋コンクリート構造』>通巻5054号
著:上野嘉久 発行:学芸出版社 定価:4,620円(本体4,400円+税5%)
大龍堂通信<『西洋建築空間史』-西洋の壁面構成->通巻5053号
著:安原盛彦 発行:鹿島出版会 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『Google SketchUp パーフェクト 実践編』>通巻5052号
著:阿部秀之 発行:エクスナレッジ 定価:2,980円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『[補訂版] わかりやすい木造設計の手引』−構造計算のポイントと実践例−>通巻5051号
著:里川長生 発行:新日本法規 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『LANDSCAPE DESIGN 場を創る』>通巻5047号
作:上山良子 発行:美術出版社 定価:6,090円(本体5,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築から学ぶこと』>通巻5046号 著:佐野吉彦 発行:水声社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『建築について話してみよう』>通巻5045号
著:西沢立衛 発行:王国社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『建築家になろう 家が町や都市をつくる』>:メールマガジン通巻5044号
著:樫野紀元 発行:国土社 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<『解体工事施工技士試験問題集 平成19年版』>通巻5043号
編:解体工事施工技士試験問題研究会 発行:技術書院 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『よくわかる「ポリマーセメントコンクリート/ポリマーコンクリート」の基本と応用』
>通巻5038号
監修:大濱嘉彦 発行:建築技術 定価:2,310円(本体2,200円+税5%
大龍堂通信<『違反建築ゼロ』-住まいの安全・神戸の挑戦->通巻5037号
著:増渕昌利 発行:学芸出版社 定価:2,100(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『森の都市EGEC』>通巻5036号 著:奥野翔編 発行:彰国社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『地域づくりの新潮流』-スローシティ・アグリツーリズモ・ネットワーク->通巻5035号
著:松永安光+徳田光弘 発行:彰国社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<商店建築8月号増刊『店舗設計製図講座』>通巻5034号
著:大橋正明 発行:商店建築社 定価3,150円(本体3,000円)
大龍堂通信<『住まいの境界を読む』-人・場・建築のフィールドノート->通巻5031号
著:篠原聡子 発行:彰国社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『JISハンドブック 74 シックハウス 2007』>通巻5030号
編集:日本規格協会 発行:日本規格協会 定価:8,925円(本体8,500円+税5%)
大龍堂通信<建築文化シナジー『愛と哀しみのル・コルビュジエ』>通巻5029号
著:市川智子 発行:彰国社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『快適空間づくり 住宅設計のレッスン』>通巻5028号
著:望月大介 発行:学芸出版社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『逡巡する思考』-WRITINGS 1982−2007 WARO KISHI->通巻5027号
著:岸和郎 発行:共立出版 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信< シリーズ・京の庭の巨匠たち 1『重森三玲』-永遠のモダンを求めつづけたアヴァンギャルド-
座談会:小埜雅章、齋藤忠一、佐藤昭夫、野村勘治>通巻5024号
写真:溝縁ひろし 制作協力:重森三明、重森三玲庭園美術館 発行:京都通信社 装丁:納富進+秋葉敦子
定価:2,500円(本体2,391円+税5%)A4判変形・120p ★バイリンガル
大龍堂通信<『建築技術2007年10月号』 -特集:上手につくる打放しコンクリート->通巻5023号
監修:古谷誠章 発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)
大龍堂通信<『石はきれい、石は不思議 津軽・石の旅』>通巻5022号
著:堀秀道、中沢新一、奥泉光、中里和人 発行:INAX出版 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『10+1 No.47』-特集=東京をどのように記述するか? 鼎談:柄沢祐輔┼南後由和┼藤村龍至 ほか->通巻5021号
編集・発行:INAX出版 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『内藤廣対談集』-複眼思考の建築論->通巻5020号
著:内藤廣、佐々木睦朗、浜野安宏、石井幹子 ほか 発行:INAX出版 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『平成20年版 京都市都市計画地図集2008』平成19年9月1日実施「新景観政策・都市計画等変更」
>通巻5019号
2007年9月29日発売開始! 編集・発行:ジンブン21 定価:43,000円(税込)
大龍堂通信<『セルフビルド 家をつくる自由』>通巻5017号
著:矢津田義則、渡邉義孝 編:蔵前仁一 発行:旅行人 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『キッチンリフォーム成功塾 見積りのとり方からクレームのつけ方まで』>通巻5016号
著:福持礼子 発行:学芸出版社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『コンフォルト2007年10月 no.98』-特集:自然をとりこむ家->通巻5015号
編:コンフォルト編集部 発行:建築資料研究社 定価:1,600(本体1,524円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識2007年10月号』特集:木造現場入門[写真帖+DVDビデオ付]>通巻5014号
編集・発行:エクスナレッジ 特別定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<SD選書 243『山本学治建築論集 1 歴史と風土の中で』>通巻5011号
著:山本学治 編:茂木計一郎 発行:鹿島出版会 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『建築家ガウディ全語録』>通巻5010号
編・訳・注解:鳥居徳敏 発行:中央公論美術出版 定価:37,800円(本体36,000円+税5%)
大龍堂通信<『現代建築ソースブック』>通巻5009号
編:アレックス・サンチェス・ビディエラ 発行:グラフィック社 定価:9,975円(本体9,500円+税5%)
大龍堂通信<『自伝アントニン・レーモンド(新装版 ) 』>通巻5008号
著:アントニン・レーモンド 訳:三沢浩 発行:鹿島出版会 定価:8,400円(本体8,000円+税5%)
大龍堂通信<『耐震改修実例50』-工期、コストの実態から診断、設計、施工のノウハウまで->通巻5007号
監修:耐震総合安全機構 編:日経アーキテクチュア 発行:日経BP社 定価:4,830円(本体4,600円+税5%)
大龍堂通信<平成19年企画展図録『越前若狭の大工と絵図、道具』解説図録>通巻5005号
発行:福井市立郷土歴史博物館 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『天橋立物語』 -その文化と歴史と保全->通巻5002号
著:岩垣雄一著 発行:技報堂出版 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『ビル管理必携 法令用語』>通巻5001号 著:中井多喜雄 発行:学芸出版社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『新スケープ 都市の異風景』>通巻5000号 編:中央アーキ 発行:誠文堂新光社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<持続都市建築システム学シリーズ『100年住宅への選択』>通巻4999号
著:松藤泰典 発行:技報堂出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<GAIA BOOKS『現代建築家による“水”建築』-世界から蒐集した水のある癒しの住宅->通巻4998号
著:マリアロザリア、タリアフェッリを主としたチーム 訳:乙須敏紀 発行:産調出版 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<『図解住まいとインテリアデザイン』>通巻4996号
編著:住まいとインテリア研究会 発行:彰国社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『昼光照明デザインガイド 自然光を楽しむ建築のために』>通巻4995号
編:日本建築学会 発行:技報堂出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『キッチンをつくる』>通巻4994号 著:和田浩一、STUDIO KAZ 発行:彰国社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『建築環境学テキスト 熱と空気のデザイン』>通巻4993号
共著:垂水弘夫、石川善美、松原斎樹、永野紳一郎 発行:井上書院 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『ル・コルビュジエ サヴォア邸』-Le Corbusier Villa Savoye->通巻4991号
著:山名善之 写真:宮本和義 発行:バナナブック 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)
大龍堂通信<『Cultivate』>通巻4990号 2007年9月中旬発売!!
著:小嶋一浩+赤松佳珠子/CAt 発行:TOTO出版 予定価2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『藤森照信建築』>通巻4989号 2007年9月中旬発売!!
著:藤森照信 写真:増田彰久 発行:TOTO出版 予定価:4,725円(本体4,500円+税5%)
大龍堂通信<『ディテール9月号別冊谷内田章夫/集合住宅を立体化ユニットでつくる』>通巻4988号
編著:谷内田章夫/ワークショップ 発行:彰国社 定価:2,900円(本体2,762円)
大龍堂通信<建築携帯ブック 『建設廃棄物』>通巻4985号
編:有限責任中間法人建設データベース協議会 企画・協力:社団法人建築業協会 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『実践!間違いのない電子入札ガイドブック 初心者から上級者まで役に立つ!
建設業のIT化を支援! 電子入札コアシステム完全対応!』>通巻4984号
著:田嶋康弘 発行:愛知県建設業協会 発売:山海堂 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『日本型まつづくりへの転換』-ミニ戸建て・細街路の復権->通巻4983号
著:青木仁 発行:学芸出版社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『ユビキタスは建築をどう変えるか』>通巻4982号 編著:日本建築学会 発行:彰国社 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<チルチンびと建築叢書1『“しくみ”で解く茶室』>通巻4979号
著:竹内亨 発行:風土社 定価:1,980円(本体1,886円+税5%)
大龍堂通信<■『建築知識能力検定【1級】公式ガイド』 ●『建築知識能力検定【2級】公式ガイド』>通巻4978号
■編集:特定非営利活動法人 建築知識技術普及協会 発行:建築資料研究社 定価:2,310(本体2,200円+税5%)
●編集:特定非営利活動法人 建築知識技術普及協会 発行:建築資料研究社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『開発許可・宅地防災法令要覧 法令・通知・行政実例 2007年版』>通巻4977号
監修:開発許可・宅地防災制度研究会 発行:大成出版社 定価:5,775円(本体5,500円+税5%)
大龍堂通巻<『密教空間史論』>通巻4976号 著:富島義幸 発行:法蔵館 定価:9,975円(9,500円+税5%)
大龍堂通信<『セン塔』>通巻4975号 予約受付中!!!2007年9月上旬発売予定 類書がない貴重な資料である。
著:柴辻政彦 発行:鹿島出版 予定価:3,360円(本体3,200円』+税5%)A5・300p
大龍堂通信 <『月刊「CAD&CGマガジン」2007年10月号』-逆引きJw_cadバイブル/確認申請緊急レポート/
Revit Architecture 2008まるごと体験 ->通巻4974号 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『月刊「CAD&CGマガジン」2007年9月号』-【総力特集】本当に無料でいいんですか?
フリーソフトでゼロコスト設計->通巻4973号 編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『住宅エクステリアの100ポイント』-計画・設計・施工・メンテナンス->通巻4971号
著:藤山宏 発行:学芸出版社 定価:2,625円(本体2,500円)
大龍堂通信<『センス・オブ・ジャンク・スタイル』>通巻4970号 著:大平一枝 発行:風土社 定価:680円(本体648円+税5%)
大龍堂通信<『平成19年版 公害紛争処理白書』〜我が国の公害紛争処理・土地利用調整の現況〜>通巻4969号
編:公害等調整委員会 発行:国立印刷局 定価:1,741円(1,657円+税5%)
大龍堂通信<『ユニバーサル・デザインの仕組みをつくる』-スパイラルアップを実現するために->通巻4968号
著:川内美彦 発行:学芸出版社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『事例に学ぶ建築リスク入門』>通巻4967号 編:日本建築学会 発行:技報堂出版 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『ちくわハウス』-見通しがいい住宅をつくる->通巻4963号
著:岡村泰之 発行:ラトルズ 定価2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『ストア・デザイン・トゥデイ』>通巻4962号
編:Andrea Boekel 発行:グラフィック社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『ハウス』建築ポケットシリーズ>通巻4961号
編:Robyn Beaver 発行:グラフィック社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『建築と社会 2007年8月号』-特集:建築系雑誌が伝えるもの->通巻4960号
編集・発行:日本建築協会 定価:1,200円(本体1,143円+税5%)
大龍堂通信<ちくま学芸文庫 イ35−1『新編新宗教と巨大建』>通巻4957号 ほか・五十嵐太郎関連図書
著:五十嵐太郎 発行:筑摩書房 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<INAX BOOKLET『バードハウス 小鳥を呼ぶ家』>通巻4955号
編集・発行:INAX出版 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『(論考〉江戸の橋 制度と技術の歴史的変遷』>通巻4954号
著:松村博 発行:鹿島出版会 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『中部国際空港のユニバーサルデザイン』-プロセスからデザインの検証まで->通巻4953号
監修:中部国際空港 共著:谷口元、磯部友彦、森崎康宣、原利明 発行:鹿島出版会 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<『減価償却資産の耐用年数表 平成19年版』>通巻4952号
編:納税協会連合会編集部 発行:納税協会連合会 発売:清文社 定価:2,310円(本体2,100円+税5%)
大龍堂通信<『GA HOUSES 100』-JAPAN Y 日本特集 100号記念 2007->通巻4951号
発行:A.D.A.EDITA Tokyo 定価:2,990円(本体2,848円+税5%)
大龍堂通信<『ディテール174号(2007年 秋季号)』>通巻4950号 2007年9月14日刊行発売予定
編・発行:彰国社 定価:2,250円(本体2,143円+税5%)
大龍堂通信<『Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2007 vol.90 September』-もっと知らないと恥ずかしい!
日本建築 デザインの基礎知識 2->:メールマガジン通巻4949号
発行:マガジンハウス 特別定価:980円(本体933円+税5%)
大龍堂通信<『JISハンドブック74 シックハウス 2007』>通巻4948号 編・発行:日本規格協会 定価:8,925円(8,500円+税5%)
大龍堂通信<『富山ライトレールの誕生』-日本初本格的LRTによるコンパクトなまちづくり->通巻4946号 *2007年8月下旬刊行予定
編:富山ライトレール記録誌編集委員会 定価:
大龍堂通信<『つくる図書館をつくる』-伊東豊雄と多摩美術大学の実験->通巻4945号
編:鈴木明、港千尋、多摩美術大学図書館ブックプロジェクト 発行:鹿島出版会 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『静力学について』-ガリレオ・ガリレイの『二つの新科学対話』->通巻4944号
著:ガリレオ・ガリレイ 訳:加藤勉 発行:鹿島出版会 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『住宅をデザインする』-はじめての建築学 建築デザイン基礎編->通巻4943号
編:建築学教育研究会 発行:鹿島出版会 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『2007年版建築物の構造関係技術基準解説』>通巻4941号 予約受付中※ 2007年8月13日発売!!
発行:日本建築センター 監修:国土交通省住宅局建築指導課 編集:2007年版建築物の構造関係技術基準解説書編集委員会
定価:9,000円(本体8,571円+税5%)
大龍堂通信< 『iA (アイ・エー) 06』-照明デザイン入門 Mehr Illuminierung!-特別付録 DVD-VIDE>通巻4939号
発行:エクスナレッジ 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『建設事故 2』-身近に潜む現場の事故72例->通巻4938号
編:日経コンストラクション 発行:日経BP社 定価:5,880円(本体5,600円+税5%)
大龍堂通信<SEIBUNDO MOOK『建築ノート3』>通巻4937号 発行:誠文堂新光社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%
大龍堂通信<ホームメイクシリーズ『和風の住まいと茶室136選』>通巻4936号
編集:ニューハウス出版 定価:2,200円(本体2,095円+税5%)
大龍堂通信<『解説住宅に係るバリアフリー改修促進税制』>通巻4935号
編・著:民間住宅税制研究会 監修:国土交通省住宅局住宅総合整備課 発行:第一法規 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『テーブルの上の建築』-12人の現代建築家がデザインした12のカップ&ソーサー->通巻4932号
編集・発行:ラトルズ 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『ゴールドエイジ老後の住まいはどこですか? 介護も受けられる高齢者マンション
「適合高齢者専用賃貸住宅」にかける』>通巻4931号
著:久保川議道 発行:日経BP企画 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『家具のデザイン』-椅子から学ぶ家具の設計->通巻4930号
著者:森谷延周 発行:オーム社 定価:2730円(本体2600円+税5%)
大龍堂通信<『建築の遺伝子』>通巻4929号
著:鈴木博之 発行:王国社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『建設機械標準運転単価 平成19年度版』>通巻4927号
監修:日本建設機械化協会 編集:経済調査会 発行:経済調査会 定価:6,000円(本体5,714円+税5%)
大龍堂通巻<『消防用設備関係省令・告示集』>通巻4926号 編集・発行:近代消防社 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)
大龍堂通巻<『建築士法、建築基準法、建設業法改正のポイント プロなら知りたい』>通巻4925号
著:日高俊明 発行:オーム社 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
大龍堂通巻<『改正建築基準法・建築士法及び関係政省令等』>通巻4924号
監修:国土交通省住宅局、国土交通省国土技術政策総合研究所、独立行政法人建築研究所 発行:サンパートナー(丸善出版)
定価:8,400円(本体8,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識2007年9月号』-改正建築基準法に完全準拠!一発で通す[確認申請]ガイド->通巻4920号
編集・発行:エクスナレッジ 予定価:1,600円 B5 2007年8月20日[月]発売予定!!
大龍堂通信<『建築知識2007年8月号』 特集:吉田桂二の[木造架構×間取り]究極ガイド>通巻4919号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
大龍堂通信<『終わらない庭』-昭和の三大作家とめぐる「宮廷の庭」->通巻4918号
著:三島由紀夫、井上靖、大佛次郎、伊藤ていじ 発行:淡交社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『コンフォルト 2007年 8月 97 もてなしの風呂』>通巻4914号
編集・コンフォルト編集部 発行:建築資料研究社 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築 2007年 8月 住まいに野生のリズムを!横内敏人の住宅
』>通巻4913号
編集・建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『全国修士設計作品集 2007年 トウキョウ建築コレクション』>通巻4912号
編・トウキョウ建築コレクション2007実行委員会 発行:建築資料研究社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『イエヒト 2007年8月夏号』>通巻4911号 編集・発行:オープンネット出版 定価:840円(本体800円+税5%)
大龍堂通信<『建築家・篠原一男 幾何学的想像力』>通巻4910号 著:多木浩二 発行:青土社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『ツバル 地球温暖化に沈む国 増補版』>通巻4909号
著:神保哲生 発行:春秋社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『現代日本土木史 第二版』>通巻4908号 著:高橋裕著 発行:彰国社 定価:3,000円(本体2,857円)
大龍堂通信<『青木淳/開口部のディテール』>通巻4907号
編著:青木淳建築計画事務所 文:青木淳 発行:彰国社 定価:3,570円(3,400円+税5%
大龍堂通信<『竹垣のデザイン』>通巻4904号 好評に付き再販される!!
写真:鈴木おさむ 文:吉河功 発行:グラフィック社 定価: 3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『プロに学ぶ 竹垣づくり』>通巻4903号 著:吉河功 発行:グラフィック社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『マスターズ・オブ・ライト』>通巻4902号
編:ピーター・ハイアット 発行:グラフィック社 定価:9,975円(本体9,500円+税5%)
大龍堂通信<『平成19年6月施行 政令・省令対応Q&A 改正建築基準法・建築士法』>通巻4901号
監修:国土交通省住宅局建築指導課 編集:建築法規研究会 発行:新日本法規 定価:3,885円(本体3,700円+税5%)
大龍堂通信<『機械設備工事積算実務マニュアル 2007』 『電気設備工事積算実務マニュアル 2007』>通巻4892号
各発行:全日出版社 各定価:7,350円(本体7,000円+税5%)
大龍堂通信<■『文教施設建築工事特記基準 平成19年版』◆『文教施設建築設備工事特記基準 平成19年版』
●『文教施設土木工事標準仕様書・附属資料 平成19年版』>通巻4891号
各編集:文部科学省 文教施設整備技術研究会 各発行:文教ニュース社
■定価:2,000円(本体1,905円+税5%)◆定価:3,800円(本体3,619円+税5%)●定価:3,900円(本体3,714円+税5%)
大龍堂通信<建築学入門シリーズ『西洋建築史』>通巻4890号
監修:谷口汎邦(東京工業大名誉教授) 著:吉田鋼市(横浜国立大教授) 発行:森北出版 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『民家を改修する』>通巻4889号 著:小田光雄 発行:論創社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『ECO DYNAMISM−環境開発のビジョンと方法 都市建築デザインの実践』>通巻4888号
著:山崎一彦 発行:日経BP企画 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識」2007年7月号』-木材+木構造徹底活用ガイド->通巻4887号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,500円(1,429円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識2007年6月号』 -世界で一番やさしい木造壁量計算ガイド->通巻4886号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
大龍堂通信<『卒業設計日本一決定戦OFFICIAL BOOK せんだいデザインリーグ 2007』>通巻4885号
編:仙台建築都市学生会議、せんだいメディアテーク 発行:建築資料研究社 定価:1,600円(1,524円+税5%)
大龍堂通信<『VA建築画報 JUNE 2007 vol.43 323 特別号:KPF』>通巻4881号
編集・発行:建築画報社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『芸術新潮2007年7月』-特集:正直な住宅-大人のための家づくり案内->通巻4880号
編集・発行:新潮社 定価:1,400円(本体1,333円+税5%)
大龍堂通信<『木造住宅耐震診断・改修コンプリートガイド』-付録ソフトでラクラク診断->通巻4879号
著:木村惇一、田原賢 発行:エクスナレッジ 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<『新版建築工事の瑕疵責任入門』>通巻4876号
編著:大森文彦 発行:大成出版社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『民間(旧四会)連合協定工事請負契約約款の解説〔平成19年(2007)5月改正〕』>通巻4875号
編著:民間(旧四会)連合協定工事請負契約約款委員会 発行:大成出版社 定価:3,200円(本体3,048円+税5%)
大龍堂通信<見て・買って・作って・アートを楽しむ『版画芸術136(2007)』-
[巻頭特集]建築家の版画 ル・コルビュジエの版画を知っていますか?->通巻4874号
編集・発行:阿部出版 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『ル・コルビュジエ建築とア−ト,その創造の軌跡』
LE CORBUSIER Art and Architecture−A Life of Creativity>通巻4873号
編:森美術館、Echelle−l、リミックスポイントコーデックスイメージズ事業部 執筆:槙文彦、磯崎新、黒川紀章、安藤忠雄、柏木博、
八束はじめ、ほか 発行:リミックスポイント 発売:丸善出版事業部 定価:3,990円(本体:3,800円+税5%)
大龍堂通信<『新装改訂水とごみの環境問題』>通巻4872号 2007年7月下旬発売予定
監修:岡田誠之 著:伊与亨、小川雄比古、田所正晴、森田 昭、吉野常夫 発行:TOTO出版 定価2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『建築家のための住宅設備設計ノート』-記号と図の意味を知る->通巻4867号
著:知久昭夫 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『ディテール173号(2007年 夏季号)』>通巻4866号 編集・発行:彰国社 定価:2,250円(本体2,143円)
大龍堂通信<『改正宅地造成等規制法の解説』>通巻4865号
編集:宅地造成等規制法令研究会 発行:ぎょうせい 定価:2,900円(本体2,762円+税5%
大龍堂通信<『住居医学 1』>通巻4864号
監修:吉田修 編:筏義人 執筆:吉田修・三村浩史・筏 義人・大ア茂芳・内山巌雄・尾崎二郎・細井裕司・喜多英二・和中明生・
守本とも子・車谷典男 発行:米田出版 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<ワールド・アーキテクチャー『サヴォア邸 ル・コルビュジエ』>通巻4863号 発売2007年6月末予定!!
著:山名善之 写真:宮本和義 発行:バナナブックス 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)
大龍堂通信<★『基本建築基準法関係法令集[オレンジ本]特別版』>通巻4861号 【緊急出版!!】 2007年7月下旬!!
編・建築技術研究会 発行:建築資料研究社 予定価:3,200円(本体3,048円+税5%)
大龍堂通信<『「老い」の発想で家づくり』-人生これから100年超!->通巻4860号
編著:家づくりの会 イラスト:熊田康代 発行:彰国社 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『[決定版]京都の寺社505を歩く<上>』-洛東・洛北(東域)・洛中編-
『[決定版]京都の寺社505を歩く<下>』
-洛西・洛北(西域)・洛南・洛外編- >通巻4859号
監修:山折哲雄監修 著:槇野修著 発行:PHP研究所 各定価:966円(本体920円+税5%)
大龍堂通信<『なぜ無責任な建築と都市をつくる社会が続くのか』>通巻4858号
著:中崎隆司 発行:彰国社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<ニューパースペクティブ・シリーズ『カフェ・バー・レストラン』>通巻4857号
編:アリアン・モスタエディ 発行:グラフィック社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『建築士の法的責任と注意義務』>通巻4853号
著:大森文彦 発行:新日本法規出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<世界のユニバーサル・コミュニケーションデザイン実例集『ピクトグラム&アイコングラフィックス2』
>通巻4852号
発行:ピエ・ブックス 定価:13,650円(本体13,000円+税5%)
大龍堂通信<『京都異国遺産』>通巻4851号 著:鶴岡真弓 発行:平凡社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『色鉛筆パースSuperトーク 住空間パースの色鉛筆プレゼンテーション』>通巻4850号
編纂:長谷川矩祥 発行:グラフィック社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『最新 看板・サイン大全集 (CD-ROM付)』>通巻4849号
撮影:辻田博 発行:ピエ・ブックス 定価:15,750円(本体15,000円+税5%)
大龍堂通信<『デザイナーの為の建築事業収支計画』>通巻4846号 著:田中修一 発行:彰国社 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<『図解早わかり建築基準法 第2版』>通巻4845号 著:大脇賢次 発行:ナツメ社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『耐震総合安全指針2007〜 診断とその考え方 〜』>通巻4844号
編:耐震総合安全機構 発行:技報堂出版 定価: 2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『Q&Aでわかる新建築確認の手引き』>通巻4843号 【緊急出版!!】
著:春原匡利 発行:彰国社 定価:2,400円(2,286円+税5%)
大龍堂通信<『20世紀名住宅選集 CD−ROM付』>通巻4842号
著:C.デイヴィース 監修:八木幸二 発行:丸善 定価:8,925円(本体8,500円+税5%)
大龍堂通信<『茶味 平成版』>通巻4838号 著:奥田正造 発行:方丈堂出版 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
大龍堂通信<みる・しる・しらべるコレクション『雪舟筆牧牛図』>通巻4837号
編著:山口県立美術館 監修:高橋範子 発行:オクターブ 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『ブルーノ・タウト BRUNO TAUT』-桂離宮ちユートピア建築->通巻4836号
解説:マンフレド・シュパイデル 編集:ワタリウム美術館 発売:オクターブ 定価:4,800円(本体」4,571円+税5%)
大龍堂通信<『日本産業技術史事典』>通巻4835号
編:日本産業技術史学会編 発行:思文閣出版 定価:12,600円(本体12,000円+税5%)
大龍堂通信<ニューハウスムック『一町一家 運動の本 みんなで考える、満足』>通巻4834号
編:一町一家推進委員会 発行:ニューハウス出版 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『吉祥寺スタイル 楽しい街の50の秘密』>通巻4833号
著:三浦展、渡和由研究室 発行:文芸春秋 定価:1,550円(本体1,476円+税5%)
大龍堂通信<『第3版・エクステリアプランナーハンドブック』>通巻4830号
編集・エクステリアプランナー・ハンドブック編集委員会 発行:建築資料研究社 定価:3,675(本体3,500円+税5%
大龍堂通信<『積算ポケット手帳 2007年 インポートデザインハンドブック』>通巻4829号
編集・芦澤泰偉事務所 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『京都発見9 比叡山と本願寺』 8.7.6.5.4.3.2.1巻>通巻4824号
著:梅原猛 発行:新潮社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『大地の芸術祭』-越後妻女 アートトリエンナーレ2006->通巻4822号
編:大地の芸術祭東京事務局 監修:北川フラム 発行:現代企画室 定価:5,040円(本体4,800円+税5%)
大龍堂通信<『京都の町家と町なみ』―何方(いづれのかた)を見申様(みもうすよう)に作る事、
堅仕間敷事(かたくつかまつるまじきこと)─>通巻4820号
著:丸山俊明(住環境文化研究所) 発行:昭和堂 定価:6,930円(本体6,600円+税5%)
大龍堂通信<『對龍山荘』-植治と島藤に技->通巻4817号 2007年5月下旬刊行予定!! ご予約を
編集・発行:淡交社 定価:42,000円(本体40,000円+税5%)
大龍堂通信<『マンション設備のトラブルと対策』>通巻4815号
編:給排水設備研究会 発行:オーム社 定価:3,465円(本体3,300円+税5%)
大龍堂通信<考え方と設計がよくわかる実務シリーズ 3『耐震設計の基本』>通巻4814号
編:大成建設株式会社土木本部土木設計部 発行:山海堂 定価:4,620円(本体4,400円+税5%)
大龍堂通信<『フランスの景観を読む』-保存と規制の現代都市計画->通巻4813号
著:和田幸信 発行:鹿島出版会 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『アルヴァロ・シザの建築』>通巻4812号 ←2007年6月中旬発売予定!!
著:アルヴァロ・シザ 発行:TOTO出版 定価:4,725円(本体4,500円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築2007年 6月-高須賀晋 空間の美学-』>通巻4811号
編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築2007年 5月 連合設計社市谷建築事務所 あるいは吉田桂二のまなざし』>通巻4810号
編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『コンフォルト2007年 6月NO.96 特集:左官の力』>通巻4809号
編集・コンフォルト編集部 発行:建築資料研究社 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)
大龍堂通信<『Google SketchUp パーフェクト 入門編』>通巻4808号
著:阿部秀之 発行:エクスナレッジ 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『CAD&CGマガジン2007年6月号』-特集:無料で仕事に使える
新規オリジナルデータが盛りだくさん!2007年版 CAD&CGデータ 1700点-CD-ROM付>通巻4807号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『マンション管理士管理業務主任者Wマスターブック 2007年版』>通巻4803号
編:Wセミナー 発行:早稲田経営出版 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『近代建築2007年4月号』-特集:高松伸・WHO IS TAKAMATSU ?->通巻4802号
編集・発行:近代建築社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『目でみる木造住宅の耐震性』>通巻4801号
編著:宮沢健二 執筆:野口昌宏、ほか 発行:東洋書店 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『木造住宅現場管理大系 施工手順と確認事項』>通巻4800号
著:福本雅嗣 編集:日経BP社 定価:18,000円(本体17,143円+税5%)
大龍堂通信<『京石工芸石大工の手仕事』-西村石灯呂店作品集1995−2006->通巻4799号
共著:西村金造、西村大造、西村光弘 発行:現代書林 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『ユリイカ2007年5月号』-ル・コルビュジエ生誕一二〇年記念特集->通巻4797号
編集・発行:青土社 定価:1,300円(本体1,238円+税5%)
大龍堂通信<『中村昌生の仕事 数寄の空間』 -T公共茶室 U好みの茶室 復元・再生の数寄屋->通巻4796号
著:中村昌生 写真:田畑みなお、本木誠一 発行:淡交社 定価:39,900円(本体38,000円)+税5%)分売不可
大龍堂通信<『新版・古寺巡礼京都1巻〜9巻』>通巻4792号 監修:梅原猛 発行:淡交社 各巻定価1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『建築をつくることは未来をつくることである』>通巻4788号
著:山本理顕、北山恒、飯田善彦、西沢立衛 発行:TOTO出版 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『二級建築士受験5日でわかる構造力学 増補第2版』>通巻4787号
著:武蔵靖毅 発行:学芸出版社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『近代、あるいは建築のゆくえ 京都・神宮道と大阪・中之島をあるく』>通巻4786号
著:呉谷充利 発行:創元社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『建築設計資料 108 大学施設−高度化・多様化・市民に開く』>通巻4785号
編:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<建築携帯ブック『現場管理』>通巻4784号
編:ものつくりの原点を考える会 発行:井上書院 定価:2,835円(本体2,700円+税5%)
大龍堂通信<『コンクリート診断士試験完全攻略問題集 2007年版』>通巻4781号
著:辻幸和、地頭薗博、十河茂幸 発行:セメントジャーナル社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『ドイツ 人が主役のまちづくり ボランティア大国を支える市民活動』>通巻4780号
著:松田雅央 発行:学芸出版社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『CAD&CGマガジ2007年5月号』特集:Jw_cadマガジン スペシャル〜Jw_cad
5.11e 最新バージョンの作法
特集:撮影からレタッチまで 建築デジタル写真塾>通巻4779号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『都市の住まいの二都物語』>通巻4778号 著:小沢明 発行:王国社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『ドミニク・ペローWould you like to wrap it ?★DVD付★』-Dominique Perrault at OSAKA UNIVERSITY->通巻4775号
編:大阪大学建築工学コース 発行:大阪大学出版会 定価:2205円(本体2100円+税5%)
大龍堂通信<『建築技術 2007年5月号』 -特集:木質ラーメン構法で住宅をつくる->通巻4774号
監修:大橋好光 発行:建築技術 定価:1,850円(本体1,762円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識」2007年5月号』-特集:リアルな事例を集めました!確認申請[実例解釈]道路編->通巻4773号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築2007年 5月』-連合設計社市谷建築事務所 あるいは吉田桂二のまなざし->通巻4772号
編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『未完の建築家 フランク・ロイド・ライト』>通巻4768号
著:エイダ・ルイーズ・ハクスタブル 訳:三輪直美 定価:2,100円(本体2,000円+税)
大龍堂通信<『西陣』-織のまち・京町家->通巻4767号
著者:片方信也(日本福祉大学情報社会科学部教授・工学博士) 定価:860円(本体819円+税)
大龍堂通信<『イラストでわかる建築模型のつくり方』>4766号
著:大脇賢次 発行:彰国社 定価: 2,520円(本体2,400円+税5%)134p26cm
大龍堂通信<『木造住宅の耐震設計 リカレントな建築をめざして』>通巻4765号
著:樫原健一、河村広 発行:技報堂出版 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)269p21cm
大龍堂通信<『モダンランドスケープアーキテクチュア』>通巻4764号
編著:マーク・トライブ 訳者:三谷徹 発行:鹿島出版会 定価:3,990円(本体」3,800円+税5%)326p23cm
大龍堂通信<『ヒューマン・エラーとのつきあいかた 建設現場の災害事例から学ぶ』>通巻4763号
著:笠原秀樹 発行:鹿島出版会 定価:1,890円(本体1,800円+税5%) 168p19cm
大龍堂通信<『「広さ」「長さ」「高さ」の構造デザイン』>通巻4762号
編著:鳴海祐幸、原田公明、大泉楯、小堀徹、坪井善昭 発行:建築技術 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)B5変形・276p
大龍堂通信<『Jw_cadバージョンアップ パーフェクトガイド』>通巻4761号
著者:Obra Club 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)B5
大龍堂通信< World Architecture■ 『ル・コルビュジェ ラ・トゥーレット修道院』
-Le Corbusier Monastery of Sainte-Marie de la Tourette-●『Horta House オルタハウス』
-建築家 ヴィクトル・オルタ-◆『Natural Ellipse ナチュラルエリップス』-建築家 遠藤政樹+池田昌弘->通巻4756号
■著:栗田仁 写真:宮本和義 発行:バナナブックス 定価:1,200円(本体1,143円+税5%)
●著:栗田仁 写真:宮本和義 翻訳:茅野美ど里 発行:バナナブックス 定価:960円(本体914円+税5%)
◆著:遠藤政樹 写真:坂口裕康 翻訳:ヘンリー・ツァン 発行:バナナブックス 定価:1,000円(本体952円+税5%)
大龍堂通信<『ネクストアーキテクト』-8人はこうして建築家になった->通巻4755号
編:遠藤秀平 発行:学芸出版 定価:1,680円(本体1,600円)
大龍堂通信<『ケンチク模型。宮本流』>通巻4754号
著:宮本佳明 発行:彰国社 定価:2,200円(本体2,095円+税5%)
大龍堂通信<建築文化シナジー『現代建築解体新書』>通巻4753号
編著:富永讓+法政大学富永研究室 発行:彰国社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『宮脇壇の住宅設計』>通巻4752号
著作:宮脇檀建築研究室+中山繁信+山崎健一 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(3,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築画報 VA 2007年2月号 VOL.43 通巻321』-坂倉建築研究所1940-2007->通巻4749号
編集・発行:建築画報 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<■『建築申請memo 2007』 ●『建築消防advice 2007』 ◆『図解建築法規
2007』>通巻4746号
■編集:建築申請実務研究会 発行:新日本法規出版 定価:3,885円(本体3,700円+税5%)
●編集:建築消防実務研究会 発行:新日本法規出版 定価:4,515円(本体4,300円+税5%)
◆編集:国土交通省住宅局建築指導課 発行:新日本法規出版 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通巻<『建築知識 2007年4月号』特集:見るだけで分かる!鉄骨造[現場入門]写真帖
特別付録:DVDビデオ>通巻4744号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,800円(本体1,714円+税5%)
大龍堂通信<『家づくり100の心得』>通巻4742号 著:丸谷博男 発行:彰国社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『数寄屋と五十年』-茶の建築の研究と和の創造をたどる->通巻4741号
著:中村昌生 発行:淡交社 定価: 5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『ニュー・ミュージアム』-現代美術・博物館建築の旅->通巻4740号
著:ミミ・ザイガー 訳:松岡智子 発行:鹿島出版会 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<■『鉄骨工事技術指針 工事現場施工編 第6版』●『鉄骨工事技術指針
第5版 (工場製作編)』
◆『建築工事標準仕様書 JASS 6 鉄骨工事 2007』>通巻4739号
■編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:6,405円(本体6,100円+税5%)
●編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:7,350円(本体7,000円+税5%)
◆編集・発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:2,205円(本体2,100円+税5%)
大龍堂通信<『フランク・ロイド・ライト・ポートフォリオ』 -素顔の肖像・作品の真実-
特別付録:ライト肉声60分 CD「フランク・ロイド・ライト・スピーク」>通巻4737号 刊行 2007年3月下旬 発売 !!!
著:マーコ・スタイプ 監修:隈研吾 発行:講談社 定価:10,500円(本体10,000円+税5%)
大龍堂通信<『伝統建築と日本人の知恵』>通巻4736号 刊行予定 2007年4月4日 !!
著:安井清 発行:草思社 予定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<■『文化財の保存と修復8 九州の文化財』 ●『文化財の保存と修復7 伝統ってなに?』>通巻4730号
■編著:三輪嘉六(九州国立博物館) 発行:クバプロ 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
●編著:三輪嘉六(九州国立博物館) 発行:クバプロ 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『東京建築ガイドマップ 明治大正昭和』>通巻4729号
編集・発行:エクスナレッジムック 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『Jw_cad大事典』-特集:できるはず! なぜできない!…したい!…できる? そんなJw_cadの疑問を引いて解決-
>通巻4728号 著:Obra Club 発行:エクスナレッジ 定価:5,670円(本体5,400円+税5%)
大龍堂通信< 『Google SketchUp V5 入門ガイド日本語版』>通巻4727号
編集・発行:Google SketchUp 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『区分所有法 改訂版』>通巻4725号 編:丸山英氣 発行:大成出版社 定価:5,670円(本体5,400円+税5%)
大龍堂通信<『不動産従業者と大家さんのための〔改訂版〕賃貸住宅の業務手引
募集から退去まで』>通巻4724号
編著:賃貸住宅管理業務マニュアル研究会 発行:(財)不動産流通近代化センター 発売:大成出版社
定価:3,700円(本体3,524円+税5%)
大龍堂通信<『建築工事共通仕様書2007年度版』『建築設備工事共通仕様書2007年版』-特記仕様書CADデータ付き-
現場監理ノート-建築編- 現場監理ノート-設備編- 建築設計・設備設計チェックノート>通巻4723号
各・監修:(社)日本建築家協会 発行:大阪府建築家協同組合 定価:5,500円(本体5,239円+税5%)
大龍堂通信<『名川紀行』>通巻4720号 著:水戸部浩子 発行:日刊建設通信新聞社 定価:950円(本体905円+税5%)
大龍堂通信<『私の美(うま)し国づくり──地域から』>通巻4719号
編著:NPO法人美し国づくり協会・日刊建設通信新聞社 発行:日刊建設通信新聞社 定価:2,100円(本体:2,000円+税5%)
大龍堂通信<『日本建築史図集 新訂第2版』通巻4718号 編:日本建築学会 発行:彰国社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『プロジェクトマネジメント・ツールボックス』>通巻4717号
著:ドラガン・ミロセビッチ 監訳:PMI東京支部 発行:鹿島出版会 定価:7,350円(本体7,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識2007年2月号』-特集: [木造住宅の達人]養成講座矩計図で伝授する[高さ寸法]の極意
〜第一線で活躍する実力派から巨匠の名作まで〜>通巻4716号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『一級建築士試験 構造力学のツボ』>通巻4714号
著:植村典人 発行:学芸出版社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築設備工事の積算 改訂8版』>通巻4713号
編:経済調査会積算研究会 発行:経済調査会 定価:7,000円(本体6,667円+税5%)
大龍堂通信<『初心者のためのクリーンルーム入門 第2版』>通巻4712号
編纂:クリーンテクノロジー編集委員会 発行:日本工業出版 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『月刊「建築知識」2007年3月号』特集目次 あらゆる疑問に答える![住宅用植栽]100のテクニック
〜絶対使える!「原寸大 緑の見本帳」付き〜>通巻4711号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『無有』>通巻4709号 著:竹原義二、絹巻豊 発行:学芸出版社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『建築法規実務マニュアル 2007年版』-建築確認申請のチェックブック->通巻4708号
著:細田茂 発行:学芸出版社 定価2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『計画・設計のポイントがわかる実践電気設備』>通巻4705号
著:加藤義正 発行:森北出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『英国の建築保存と都市再生』-歴史を活かしたまちづくりの歩み->通巻4704号
著:大橋竜太 発行:鹿島出版会 定価:6,930円(本体6,600円+税5%)
大龍堂通信<『ドームの不思議』-コンクリート造・組積造編->通巻4703号
著:槙谷栄次 発行:鹿島出版会 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『ル・コルビュジエ 機械とメタファーの詩学』>通巻4702号
著:アレグザンダー・ツォニス 訳:繁昌朗 発行:鹿島出版会 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『アートに学ぶ 作家たちがめぐる心の冒険』>通巻4698号
著:柴辻政彦 発行:思文閣出版 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<GREEN MOOK『春夏秋冬 京都四季めぐり』>通巻4697号 2007年2月下旬 発売予定!!
発行:小学館 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<■一級建築士合格支援ソフト『合格物語 2007』
● 一級建築士合格支援ソフト『合格物語 2007+印刷物教材4冊ファイル綴じ』>通巻4696号
■企画・制作:タジマ建築研究所 定価:57,540円(本体54,800円+税5%)
●企画・制作:タジマ建築研究所 定価:73,080円(本体69,600円+税5%)
大龍堂通信<ディテール別冊『マテリアル・デザイン 2007』-建築の素材・材料チェックリスト->通巻4693号
編集・発行:彰国社 定価:3,650円(本体3,476円+税5%) 2007年2月28日刊行予定!!
大龍堂通信<『安藤忠雄の建築 1』-Tadao Ando 1 Houses & Housing->通巻4692号 2007年3月下旬 発売予定!
著:安藤忠雄 発行:TOTO出版 予定価格:4,830円(本体4,600円+税5%)
大龍堂通信<『図解 アトリエ・ワン』>通巻4691号 2007年3月上旬 発売予定!
著:アトリエ・ワン 発行:TOTO出版 定価価格:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『積算資料ポケット版リフォーム住宅・店舗増改築のための設計・見積資料 2007』>通巻4687号
編著:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価:3,600円(本体3,429円+税5%)
大龍堂通信<『ASR構造物の維持管理マニュアル』>通巻4686号
編:阪神高速道路株式会社 著:阪神高速道路管理技術センター 発行:電気書院 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『工学力のデザイン』>通巻4685号
編:仙石正和ほか8名(小山 純、龍山智榮、米田政明、丸山武男、茂地徹、長谷川淳、升方勝己、西村伸也)
発行:丸善 定価:1,890円(本体1,800円)
大龍堂通信<『2007基本建築基準法関係法令集』>通巻4684号
編:国土交通省住宅局建築、建築技術研究会 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『2007基本建築基準法関係法令集』>通巻4683号
著:アル・ゴア 訳:枝広淳子 発行:ランダムハウス講談社 定価:2,940円(2,800円+税5%)
大龍堂通信< 『建築家の講義 ルイス・カーン Louis I. Kahn』>:メールマガジン通巻4682号
訳:香山壽夫 発行:丸善 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『マイホームを欠陥住宅にさせないチェックブック 建築記念アルバム』>:メールマガジン通巻4681号
編:マイホームを建築監理・耐震診断協会 発行:技報堂出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<
●イラストで読む!『建築トラブル法律百科 最新版』 ■『すぐに役立つ道路・境界の法律とトラブル解決マニュアル』
◆『水が招く建築トラブル解消術』>通巻4680号
●著:安藤一郎 発行:エクスナレッジムック 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
■監修:梅原ゆかり 発行:三修社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
◆編:日経アーキテクチュア 発行:日経BP社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『2007年版 建築基準法規集』>通巻4677号
監修:社団法人東京建築士会 編集:東京建築士会法規委員会 発行:新日本法規出版 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『写真でたどる ヨーロッパ建築インテリア大事典』>通巻4676号
著:田島恭子 発行:柏書房 予定価:15,750円(本体15,000円+税5%)
大龍堂通信<『ワークショップ』-住民主体のまちづくりへの方法論->通巻4675号
著:木下勇 発行:学芸出版社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『イラストでみる認知症高齢者のためのしつらえ』-ユニットケアと小規模多機能施設->通巻4674号
著:坂本啓治 発行:学芸出版社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『井上 建築関係法令集 [平成19年度版]』>通巻4673号
著:建築法令研究会編 発行:井上書院 定価:2,835円(本体2,700円)
大龍堂通信<■『2007年版 JISハンドブック 8建築 I [材料] 』● 『2007年版
JISハンドブック 9建築 II [試験・設備] 』>通巻4665号
■発行:日本規格協会 定価: 9,765円(本体9,300円+税5%)
●発行:日本規格協会 定価:11,340円(本体10,800円+税5%)
大龍堂通信<『フランク・O. ゲーリーとMIT』-ステイタセンターのデザインと建設のプロセス->通巻4664号
著:ナンシー・E.ジョイス 訳:松島史朗 発行:鹿島出版会 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築家の講義−ルイス・カーン』>通巻4663号 著:香山壽夫 発行:丸善 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『人はなぜ建てるのか』>通巻4662号 著:香山寿夫 発行:王国社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築 2007年 2月』-堀部安嗣・スケールとプランの心地よい関係へ/泉幸甫・建築は風景をつくれるか->
通巻4661号 編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)
大龍堂通信<『住に纏わる建築の夢』-ダイマキシオン居住機械からガンツ構法まで->通巻4659号
著:松村秀一 発行:東洋書店 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『都市・建築・不動産 企画開発マニュアル2007〜08』>通巻4658号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:5,145円(本体4,900円+税5%)
大龍堂通信<『別冊みかんぐみ2』>通巻4657号 著:みかんぐみ 発行:エクスナレッジ 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『ソーラーアーキテクチュア・デザインブック』>通巻4656号
編:日本建築学会編 発行:彰国社 定価3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『医療福祉施設のインテリアデザイン』>通巻4655号
著:二井るり子、梅澤ひとみ 発行:彰国社 定価2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『京の門』>通巻4654号 編集・発行:京都新聞出版センター 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『路地からのまちづくり』>通巻4651号 編著:西村幸夫 発行:学芸出版社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築家のための 鉄筋コンクリート構造』>通巻4650号
編著:林静雄、北山和宏、他 発行:市ケ谷出版社 定価:3,045円(本体2,900円+税5%)
大龍堂通信<『徹底解説AutoCAD LT 200』>通巻4649号
著:鈴木裕二+伊藤美樹 編集・発行:エクスナレッジ 定価:3,990(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<Excel土木講座『エクセル土質試験入門』-for Windows98/NT4.0/2000/XP->通巻4648号
編著:石田哲朗 著:辰井俊美、中川幸洋、谷中仁志、肥田野正秀 発行:インデックス出版 発売:山海堂
定価:3,780円(本体3,600円+税5%)
大龍堂通信<『藝術新潮2007年1月号』大特集:台北 故宮博物院の秘密>通巻4647号
編集・発行:新潮社 定価:1,980円(本体1,886円+税5%)
大龍堂通信<『裏松固禅「院宮及私第図」の研究』>通巻4644号
編著:藤田勝也 発行:中央公論美術出版社 定価:68,250円(本体65000円+税5%)
大龍堂通信<『ル・コルビュジエ事典』Le Corbusier, une encyclopedie>通巻4643号 2007年3月刊行予定
監修:ジャック・リュカン 監訳:加藤邦男 訳者:黒岩俊介、白井秀和、松政貞治、ほか8名
発行:中央公論美術出版社
定価:63,000円(本体60,000円+税5%)
大龍堂通信<『ル・コルビュジエの手』>通巻4642号
著:アンドレ・ヴォジャンスキー 訳:白井秀和 発行:中央公論美術出版社 定価:1,890円(本体1800円+税5%)
大龍堂通信<『現代棟梁の設計術 五意達者への道』>通巻4641号
著:木内修 発行:新建築社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『Welcome to Jww Home Page Version up』>通巻4638号
■2007年1月9日(火)に 『JWW』 がVersion 5.11 にアップされました。
大龍堂通信<『建築のすべてがわかる本』>通巻4637号 監修:藤谷陽悦 発行:成美堂出版 定価:1,365円(本体1,300円+税5%)
大龍堂通信<『新・セメント・コンクリート用混和材料』>通巻4636号
編著:笠井芳夫、坂井悦郎 発行:技術書院 定価: 6,720円(本体6,400円+税5%)
大龍堂通信<『シェーカー家具 デザインとディテール』>通巻4635号
原著:The Book of Shaker Furniture 著:ジョン・キャセイ 訳:藤門弘 定価:9,975円(本体9500円+税5%)
大龍堂通信<『ニュー・オリエンタルスタイル』>通巻4634号
著:マイケル・フリーマン 発行:グラフィック社 定価:4,725円(本体4,500円+税5%)
大龍堂通信<『デザイナーズ・コンパクトショップ Best100』>通巻4633号 発売予定 2007年2月
編纂:前田利昭 発行:グラフィック社 定価:12,600円(本体12,000円+税5%)
大龍堂通信<待望の続新刊 第14回配本『日本建築史基礎資料集成 (第5巻)仏堂U』
>通巻4631号
編:澤村仁 発行:中央公論美術美術出版 定価:27,300円(本体26000円+税5%)
大龍堂通信<『Pen 2007/1/1・15号 No.190』-いまこそ知りたい日本の伝統美。茶の湯デザイン->通巻4629号
編集・発行:阪急コミニュケーション 定価:500円(税込)
大龍堂通信<『A+U2007年1月号』-MVRDV FILES 2 Project 069−349->通巻4628号
編集・発行:エーアンドユー 特別定価:2,800円(本体2,667円)
大龍堂通信<『CAD&CGマガジン2007年2月号』-付録CD-ROM2枚に500本以上を収録!
2007年度版 新春!オンラインソフト祭り500本->通巻4626号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識2007年1月号』-特集:定番ディテールを完全網羅-CADデータ付き!木造住宅納まり詳細図集>通巻4625号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,680(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『建築技術2007年1月号』-特集:実践に活かす自律循環型住宅->通巻4624号
監修:澤地孝男+南雄三 編集・発行:建築技術 定価:\1,850円(本体1,762円+税5%)
大龍堂通信<『コンフォルト2007年2月no.94』-特集:踏襲する和-別冊付録:NIPPON家具2007ベストメーカーズ>通巻4623号
編集・コンフォルト編集部 発行:建築資料研究社 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)
大龍堂通信<『チルチンびと40号2007年1号』-心の和む家−「和」の再発見->通巻4622号
編集・発行:風土社 定価:980円(本体933円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築2007年1月新年特別増大』-内藤廣の風景論(グラウンドスケープ)へ->通巻4621号
編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<■『アメリカ建築案内 2』 ●『アメリカ建築案内 1』>通巻4614号
■著:淵上正幸 訳:福田能梨絵 発行:TOTO出版 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
●著:淵上正幸 訳:福田能梨絵 発行:TOTO出版 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『ハニカムチューブの建築』>通巻4613号 編:HTA研究会 発行:新建築社 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『マンガで学ぶ和のこよみ 建築ツウ的 家のまつりと季節の室礼』>通巻4612号
原作:大島健二 漫画:神山アキコ 発行:エクスナレッジ 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『建築基準法令集 2007年版』>通巻4611号 編集・発行:オーム社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『建築基準法令集 平成19年版』>通巻4610号
編:国土交通省住宅局 発行:日本建築学会 発売:丸善 定価:4,935円(本体4,700円+税5%)
大龍堂通信<建築携帯ブック 『コンクリート』>通巻4609号
編:現場施工応援する会 発行:井上書院 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『民家再生の実践』-ひろがる活用法とその設計->通巻4605号
編著:降幡廣信+降幡建築設計事務所 発行:彰国社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『建築文化シナジー』-旅。建築の歩き方->通巻4604号
編:槻橋修 発行:彰国社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『美しい日本を創る』-異分野12名のトップリーダーによる連携行動宣言->通巻4603号
編著:美しい景観を創る会 発行:彰国社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『ディテール171号』-特集◆分譲マンション―ディテールに見る建築家の役割->通巻4602号
編集・発行:彰国社 定価:2,250円(本体2,143円+税5%)
大龍堂通信<『木質構造設計規準・同解説 第4版』 -許容応力度・許容耐力設計法->通巻4600号
編集:日本建築学会 発行:丸善 定価:5,040円(本体4,800円+税5%)
大龍堂通信<『X-Knowledge HOME特別編集 No.8 建築写真』>通巻4599号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『実践重要事項説明の手引』>通巻4598号
編著:重要事項説明書研究会、吉野伸 発行:大成出版社 定価:8,925円(本体8,500円+税5%)
大龍堂通信<建築家鈴木了二の作品集 『物質試行49 鈴木了二作品集 1973-2007』>通巻4597号
先行予約のご案内・刊行予定:2007年3月1日
著者:鈴木了二、中谷礼仁、ボトンド・ボグナール、ウラジミール・クルスティッチ 写真:安斎重男、大橋富夫、藤塚光政、山岸剛
デザイン:秋山伸 編集:メディア・デザイン研究所 バイリンガル(日英) 予定価:4,200(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『不動産従業者のための税制の手引 改正点付き 平成18年度版>通巻4596号
編著:不動産流通近代化センター 発行:大成出版社 定価:1,000円(本体952円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築 2007年 1月 新年特別増大号』-内藤廣の風景論(グラウンドスケープ)へ->通巻4595号
編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<■『改訂6版新しい建設業経営事項審査申請の手引』●『新訂3版建設業経営事項審査基準の解説』>通巻4593号
■編著:建設業許可行政研究会 発行:大成出版社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
●編著:建設業法研究会 発行:大成出版社 定価:2,835円(本体2,700円+税5%)
大龍堂通信< 『Q&A 平成18年 改正建築基準法等のポイント』>通巻4592号
著:戸田敬里 発行:新日本法規出版 定価:3,885円(本体3,700円+税5%)
大龍堂通信<『ゆるやかにつながる社会―建築家31人にみる新しい空間の様相』>通巻4591号
著:中崎隆司 発行:日刊建設通信新聞社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『小規模マンション 困ったときの処方箋』-管理と運営の事例108->通巻4590号
編著:(財)住宅総合研究財団 小規模マンション研究委員会 発行:学芸出版社 定価:2,520円(本体2,400円)
大龍堂通信<『建設業経理士2級出題傾向と対策 平成19年受験用 16回〜25回』・他>通巻4588号
編・発行:税務経理協会 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『建設業経理士1級原価計算 ヒミツの短期合格テキスト第2版』・他>通巻4587号
著:岩崎勇 発行:税務経理協会 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築依存症/ARCHIHOLIC』>通巻4586号
著:安部良 写真:萱原里砂 発行:ラトルズ 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『建築関係法令集 平成19年版』>通巻4585号
編:建築法規編集会議 発行:総合資格 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『テキスト建築意匠』>通巻4584号
編著:平尾和洋、末包伸吾 発行:学芸出版社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<■『建土築木 1構築物の風景』 ●『建土築木 2川のある風景』>通巻4581号
■著:内藤廣[文・写真] 発行:鹿島出版会 定価:1,890円 (本体1800円)
●著:内藤廣[文・写真] 発行:鹿島出版会 定価:1,890円 (本体1,800円)
大龍堂通信<『奥の細道・芭蕉を解く その心匠と空間の謎』>巻4580号
著:安原盛彦 発行:鹿島出版会 定価:1,890円(1,800円+税5%)
大龍堂通信<『トラヴァース』>通巻4579号 著:南泰裕 発行:鹿島出版会 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『SD 2006』>通巻4578号 発行:鹿島出版会 編:SDレビュー事務局 定価: 2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『季刊まちづくり 13〜1』-特集コンパクトシティの可能性と中心市街地->通巻4577号
各巻・発行:学芸出版社 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『トレド椅子』設計:ホルヘ・ペンシ>通巻4575号
設計年:1986-1988年 製作年 1989年-現在 寸法 77x56x56.5cm座面高44.5cm
素材 エポキシ樹脂被覆アルミニウム鋳物、アルミニウム管 製作 Amat s,a.バルセロナ近郊マルトレル(スペイン)
定価:99,000円 ⇒特価:79,000円(税込送料込み、但し離島、北海道、沖縄はご相談下さい) 2脚のみ
大龍堂通信<『建築革命 (KJブックス)偽装を超えて「安全」で「美しい」まちへ』>通巻4571号
編著:五十嵐敬喜、耐震偽装から日本を立て直す会 発行:建築ジャーナル 定価:2,100円(本体:2,000円+税5%)
大龍堂通信<『家相建築のすすめ 幸運を招く「いい家」をつくる』>通巻4570号
著:佐藤秀海 発行:PHP研究所 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<21世紀の家づくり百科『家づくりの基礎知識 これ1冊ですべてがわかる! 2007年版』>通巻4569号
監修:中村義平二 発行:建築資料研究社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築家山田守作品集』>通巻4568号
編:建築家山田守展実行委員会 発行:東海大学出版会 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<モダンリビング別冊 『55人の建築家』>通巻4567号
編集・発行:アシェット婦人画報社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『デザイナーズVILLA』>通巻4566号 発売予定 2007年1月15日 ! 名著復刻 ! ! !
写真:白鳥美雄 文:鈴木紀慶 定価:12,600円(本体12,000円+税5%)
大龍堂通信<名著復刻 『住居集合論 T U』>通巻4565号 編:東京大学 生産技術研究会 原研究室
全2巻セット 定価:14,385円(本体13,700円+税5%)
住居集合論 T 定価:6,825円(本体6,500円+税5%)
住居集合論 U 定価:7,560円(本体7,200円+税5%)
大龍堂通信<『鉄骨工事現場施工計画書の作成マニュアル』>通巻4562号
編:建築業協会、日本建築構造技術者協会 発行:技報堂出版 定価:5,670円(本体5,400円+税5%)
大龍堂通信<『造園がわかる本』-造園の仕事をめざす学生や仕事を始めた社会人必携の知識ガイドブック!->通巻4561号
編:赤坂信 著:「造園がわかる」研究会 発行:彰国社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『ゼロからはじめる建築の〈数学・物理〉教室』>通巻4560号
著:原口秀昭 発行:彰国社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<■『積算ポケット手帳 2007前期編』-建築材料・施工全般- ◆『積算ポケット手帳 外廻り工事編2007』
-住宅・環境エクステリア工事全般-●『積算ポケット手帳 設備編2007』-給排水・空調・電気工事全般->通巻4559号
■編集・発行:建築資料研究社 定価:3,000円(本体2,857円+税5%)
◆編集:フロントロー 発行:建築資料研究社 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
●編集:フロントロー 発行:建築資料研究社 定価:3,570円(本体3,400円+税5%)
大龍堂通信<住まい学大系101『五一C白書 私の建築計画学戦後史』>通巻4558号
著:鈴木成文 発行:住まいの図書館局 発売:ラトルズ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信< 『miniatuart Kit(ミニチュアート キット) シリーズ』-■京町家●茅葺農家 パーツ部品 の建築模型->通巻4557号
■定価:6,279円(1セット 約75mm×125×75 縮尺 1/100 137 パーツ)
●定価:6,279円(1セット 約140mm×100×80 縮尺 1/100 137 パーツ)
大龍堂通信<『村野藤吾建築設計図展カタログ8』>通巻4553号
編著・発行:京都工芸繊維大学美術工芸資料館、村野藤吾の設計研究会 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)A4・
大龍堂通信<『シックハウス症候群とその対策』-シックハウス・シックスクールを防ぐために->通巻4552号
編:吉川敏一 発行:オーム社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<講談社現代新書1867『現代建築に関する16章空間、時間、そして世界』>通巻4551号
著:五十嵐太郎 発行:講談社 定価:777円(本体740円+税5%)
大龍堂通信<『最新レストランの空間デザイン集 2007』>通巻4550号
編集・発行:テンポ(JPA)ジャパン・プランニング・アソシエーション 定価:6,090円(本体5,800円+税5%)
大龍堂通信<『帝都復興と生活空間 関東大震災後の市街地形成の論理』>通巻4549号
著:田中傑 発行:東京大学出版会 定価:10,290円(本体9,800円+税5%)
大龍堂通信<『ポリマーセメント系塗膜防水工事施工指針(案)・同解説』>通巻4548号
編著:日本建築学会 発行:丸善 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『ブレイキング・グラウンド 人生と建築の冒険』>通巻4547号
著:ダニエル・リベスキンド 訳:鈴木圭介 発行:筑摩書房 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『歩く・見る・描く・デザインする』-スケッチで脳を触発しよう->通巻4541号
著:藤原成曉 発行:彰国社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『建築設計資料 107オフィスビル3−実戦:中小自社ビル』>通巻4540号
編:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<積算ポケット手帳『2007リフォームハンドブック』>通巻4539号
編集:芦澤泰偉事務所 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築家の講義−ル・コルビュジエ』>通巻4538号
著:Le CORBUSIER 監訳:岸田省吾 訳:櫻木直美 発行:丸善 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『のり面緑化工の手引き』>通巻4537号
編著:全国特定法面保護協会 発行:山海堂 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『手で練る建築デザイン』>通巻4536号 著:中山繁信 発行:彰国社 定価:2,100円(2,000円+税5%)
大龍堂通信<『黒川紀章著作集』>通巻4535号
著:黒川紀章 発行:勉誠出版 定価:105 ,000円(本体100,000円+税5%) 全18巻セット・函入り ・ 各巻約400頁
大龍堂通信<『コモンズと永続する地域社会』>通巻4533号 著:平竹耕三 発行:日本評論社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『京町家の遺伝子』-京町家の機能と意匠の魅力を建築家が語る->通巻4532号
著:山本良介 発行:学芸出版社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『萬來舎』-谷口吉郎とイサム・ノグチの協奏詩->通巻4528号
編:杉山真紀子 発行:鹿島出版会 定価:2,940円 (本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『道具寺建立縁起』>通巻4527号 著:榮久庵憲司 発行:鹿島出版会 定価:2,205円 (本体2,100円)
大龍堂通信<『マンション修繕・管理の実際』>通巻4526号 著:印藤文夫 発行:鹿島出版会 定価:2,100円 (本体2,000円)
大龍堂通信<『耐震構造のしくみ 木造住宅編』-知識0から耐震補強を考える->通巻4525号
著:羽切道雄 発行:技術書院 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『耐震構造のしくみ マンション編』-知識0から構造計算書を読む->通巻4524号
著:羽切道雄 発行:技術書院 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『平成18年版 建築工事における建設副産物管理マニュアル・同解説』>通巻4523号
監修:国交省大臣官房官庁営繕部設備・環境課営繕環境対策室 発行:公共建築協会 定価:2,500円(本体2,381円+税5%)
大龍堂通信<『中心市街地活性化三法改正とまちづくり』>通巻4520号
編:矢作弘、瀬田史彦 発行:学芸出版社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『EXHIBIT DESIGN日本の展示会ブースデザイン’〈06〉』>通巻4519号
発行:インタークロス研究所 発売:ワークスコーポレーション 定価:18,900円(本体18,000円+税5%)
大龍堂通信<『iA (アイ・エー) 03』-特集:和風のひみつ->通巻4518号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<積算資料ポケット版『マンションRe』-マンションの維持管理、リフォーム・
大規模修繕のための設計・見積資料->通巻4517号
編著:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価:3,600円(本体3,429円+税5%)
大龍堂通信<思想・哲学・芸術評論『ヴェネツィアの石』-建築・装飾とゴシック精神->通巻4516号
著:ジョン・ラスキン 訳:内藤史朗 発行:法藏館 定価:4,410円(本体4,200円+税5%)
大龍堂通信<『デザイナーズ・マンショ−ン super selection』>通巻4512号
編纂:清水文夫 発行:グラフィック社 定価:12,600円(本体12,000円+税5%)
大龍堂通信<月刊ニューハウス11月号増刊『長閑〔のどか〕』>通巻4511号
編集・発行:ニューハウス出版 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
大龍堂通信<コンフォルト2006年12月NO.93『特集:火を愉しむ時間』>:メールマガジン通巻4510号
編集・コンフォルト編集部 発行:建築資料研究社 定価:1,600円(本体1,524円+税5%)
大龍堂通信<ニューハウスムック117『暖炉・薪ストーブを楽しむvol.2』>通巻4509号
編集・発行:ニューハウス出版 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<〈文明の庫〉双書『ヒロシマをさがそう 原爆を見た建物』>通巻4506号
著:山下和也、井手三千男、叶真幹 発行:西田書店 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信<計算力学レクチャーシリーズ4『メッシュフリー解析法』>通巻4505号
著:鈴木克幸、長嶋利夫、萩原世也 発行:丸善 定価: 5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『会社を強くする産業廃棄物処理業の経営実務』>通巻4504号
編集・発行:第一法規 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『図解 RC建築図面の見方・かき方』>通巻4503号
共著:吉松正行、松澤哲次郎、唐沢俊明 発行:オーム社 定価:2415円(本体2300円+税5%)
大龍堂通信<『早稲田建築学報 2007年』 『早稲田建築学報 2006年』>通巻4502号
発行・早稲田大学建築専攻、建築学科早稲田大学建築研究所 定価:1,050円(本体1,000円+税5%)
大龍堂通信< 『なぜこの工務店に熱烈ファンがつくのか?』-地場工務店の最終勝ち残り戦略->:メールマガジン通巻4498号
著:三上克俊 発行:アーク出版 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『イタリア山岳都市ルッキオ』>通巻4497号 著:川元斉 発行:新風舎 定価:4,725円(本体4,500円+税5%)
大龍堂通信<『図解大工技術を学ぶ 道具・規矩・工作法』>通巻4496号
編著:松留慎一郎 著:前川秀幸、田母神毅 発行:市ケ谷出版社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<シリーズ・都市の血肉2『彰化 一九〇六年 市区改正が都市を動かす』>通巻4495号
著:青井哲人 発行:アセテート 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<ディテール別冊『青木淳/開口部のディテール』>通巻4494号
編著:青木淳建築計画事務所 発行:彰国社 定価:3,000円(本体2,857円+税5%)
大龍堂通信<コンフォルト増刊 2006年11月『素材・建材ハンドブック[スタンダード]』>通巻4490号
編集・アイシオール 発行:建築資料研究社 定価:2,300円(本体2,190円+税5%)
大龍堂通信<『下水道工事積算の実際―管きょの積算と実例 改訂15版』>通巻4489号
編:建設物価調査会積算委員会 発行:建設物価調査会 定価:6,720円(本体6,400円+税5%)
大龍堂通信<『新版 ビルの「管理標準」総合ガイド』>通巻4488号
編:省エネルギーセンターエネルギー環境技術本部 発行:省エネルギーセンター 定価:3,360円(本体3,200円』+税5%)
大龍堂通信<『21世紀のホテル・デザイン 3』-EUROPE&ASIA LUXURY HOTEL INTERIOR>通巻4487号
写真・文:岸川惠俊 監修:川添登 発行:河出書房新社 定価:7,140円(本体6,800円+税5%)
大龍堂通信<『心象風景でつくる』-長谷川弘直の仕事->通巻4486号
編著:長谷川弘直 発行:マルモ出版 定価:2,835円(本体2,700円+税5%)
大龍堂通信<『シニアケア・レジデンス ハイグレード・メディカルケア・レジデンスの空間デザイン』>通巻4485号
発行:六耀社 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<『バスでまちづくり 都市交通の再生をめざして』>通巻4480号
著:中村文彦 発行:学芸出版社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<百の知恵双書12 『湖上の家、土中の家 世界の住まい環境を測』>通巻4479号
著:益子義弘、東京芸術大学益子研究所 発行:農山漁村文化協会 定価:2,800円(2,667円+税5%)
大龍堂通信<『絵と写真でみる建物保守学』>通巻4478号 著:坂東治重 発行:オーム社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『図解建築基準法令早わかり 第2版』>通巻4477号
編:勝田三良 発行:オーム社 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『昭和モダン建築巡礼 西日本編』>通巻4476号
文:磯達雄 イラスト:宮沢洋 編:日経アーキテクチュア 発行:日経BP社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<安全衛生管理支援CD-ROM 『建設業編 労働災害・ヒヤリハット撲滅ソフト
けんさん』>通巻4473号
編集・発行:労働調査会 価格:21,000円(本体20,000円+税5%)
大龍堂通信<安全衛生管理支援CD-ROM 『建設業編 安全作業手順集』>通巻4472号
編集・発行:労働調査会 定価:12,000円(本体11,429円+税5%)
大龍堂通信<安全衛生管理支援CD-ROM 『全業種編 安全衛生職場チェッカー』>通巻4471号
編集・発行:労働調査会 定価:12,000円(本体11,429円+税5%)
大龍堂通信<『建築と都市2006年11月号 臨時増刊号-セシル・バルモンド-』>通巻4470号
編集・発行:エーアンドユー 定価:3,800円(本体3,619円+税5%)
大龍堂通信<■『建築設備手帖 2008年版』 ◆『建築設備手帖 2008年版(大活字版)』
>通巻4469号
■編:建築設備技術懇話会 発行:森北出版 定価:1260円(本体1,200円+税5%)
◆編:建築設備技術懇話会 発行:森北出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<書式テンプレート22『Word,Excelでつくる簡単作成!建設工事管理書式集
CD-ROM』>通巻4467号
編集・発行:日本法令 定価:7,140円(本体 6,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築設備設計基準 平成18年版』>通巻4466号
編集:公共建築協会 監修:国土交通省大臣官房官庁営繕部設備・環境課
発行:全国建設研修センター 定価:13,000円(本体12,381円+税5%)
大龍堂通信<『建築技術手帳2007』 『木技術手帳2007』『職長安全手帳(建設業)2007』各種安全衛生必携資料付>通巻4465号
各・編集・発行:清文社 各・定価:819円(本体780円+税5%)
大龍堂通信<『建築保全業務共通仕様書・同積算基準の解説 平成15年版』-【CD−ROM】
・積算システム・特記仕様書例->通巻4464号
編集・発行 財団法人 建築保全センター 定価:15,000円(本体14,286+税5%)
大龍堂通信<シリーズ・都市の血肉1『ルッカ 一八三八年 古代ローマ円形闘技場遺構の再生』>通巻4463号
著者:黒田泰介 発行:アセテート 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<建築文化シナジー『けんちく世界をめぐる10の冒険』>通巻4460号
編著:伊東豊雄建築塾 発行:彰国社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『必携住宅の品質確保の促進等に関する法律 改訂版2006』>通巻4459号
監修:国土交通省y住宅局住宅生産課 発行:創樹社 発売:ランドハウスビレッジ 定価:4.0000円(本体3810円++税5%)
大龍堂通信<『医院建築 診察室から住まいまで 最新号2006年』>通巻4458号 10月末発売予定!!
編集:医院建築編集委員会 発行:東伸企画社 発売:彰国社 定価:3,400円(本体3,238円+税5%)
大龍堂通信<『建築家日誌 2007』>通巻4456号 編集・発行:彰国社 定価:1,050円(本体1,000円+税5%)
大龍堂通信<文春新書526『夢と魅惑の全体主義』>通巻4455号
著:井上章一 発行:文芸春秋 定価:1,365円(1,300円+税5%)
大龍堂通信<『初学者の建築講座 建築計画 改訂版』>通巻4454号
著:佐藤考一、五十嵐太郎 発行:市ケ谷出版社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信<『産業廃棄物排出企業のリスク・マネジメント 環境ガバナンス強化を目指して』>通巻4453号
編集・発行:第一法規 定価:5,250円(本体5,000円+税5%)
大龍堂通信<雑学3分間ビジュアル図解シリーズ『よくわかる!建築 日本の住宅寿命は平均41年なのに、
イギリスは141年?』>通巻4452号
編著:小見康夫 著:A E WORKS 発行:PHP研究所 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<『工事契約実務要覧 国土交通(建設)編 平成18年度版』>通巻4451号
編集・発行:新日本法規出版 定価:5,565円(本体5,300円+税5%)
大龍堂通信<『2006年版 電気設備技術基準・解釈』>通巻4450号 編集・発行:オーム社 定価:924円(本体880円+税5%)
大龍堂通信<『改訂版〔逐条解説〕河川法解説』>通巻4447号
編著:河川法研究会 発行:大成出版社 定価:6,300円(本体6,000円+税5%)
大龍堂通信<『緑で建築と都市を潤す環境ビジネス 緑化建築論』>通巻4446号
著:近藤三雄 発行:創樹社 定価:1,200円(本体1,143円+税5%)
大龍堂通信<『平成18年版 建築数量積算基準・同解説』>通巻4445号
制定:建築工事建築数量積算研究会 編集:(財)建築コスト管理システム研究所、(社)日本建築積算協会
発行:(財)建築コスト管理システム研究所 発売:大成出版社 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<ヴィジョンズ・オブ・アーキテクチャー 5『山古志・東竹沢地区の復興研究』>通巻4444号
編著:山下秀之 発行:愛育社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『茶庭・小庭づくり 施工プランと実例』>通巻4443号
編集・発行:淡交社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『住宅建築2006年11・12月合併増大号』・成熟した住まい 阿部勤と吉村篤一・>通巻4442号
編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 特別定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『これならわかるユニットプライスの内訳と算出』>通巻4440号
編:経済調査会積算技術研究会 発行:経済調査会 定価:3,150円((本体3,000+税5%)
大龍堂通信<『集合住宅の時間』>通巻4439号
著:大月敏雄 写真:齋部功 発行:王国社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『Building Construction Field Note <V>』>通巻4438号
著:井上書院編集部 発行:井上書院 定価:315円(本体300円+税5%)
大龍堂通信<『図説やさしい構造設計』>通巻4437号 著:浅野清昭 発行:学芸出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『構造計算書で学ぶ木構造金物設計の手引き』>通巻4436号
著:上野嘉久 発行:学芸出版社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『ホーム・インテリア』>通巻4431号 編:ハコボ・クラウエル 発行:グラフィック社 定価:3,465円(本体3,300円+税5%)
大龍堂通信<『次世代の空間デザイン21名の仕事』>通巻4430号
編著:高橋正明 監修:Klein Dytham architecture 発行:グラフィック社 定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
大龍堂通信<『稲垣栄三著作集【全七巻】』>通巻4429号
編:藤井恵介、福田晴虔、鈴木博之、陣内秀信、伊藤毅 発行:中央公論美術出版社 定価(各巻12,000円から13,000円+消費税)
大龍堂通信<『CAD&CG 2006年11月号』-できる設計者は使っている秘蔵テンプレート大公開!綴込み付録CD-ROM->通巻4428号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)A4
大龍堂通信<『勝ち残るための工事成績評定マニュアル』>通巻4425号
著:平岡成明 発行:山海堂 定価:7,140円(本体7,000円+税5%)
大龍堂通信<建築携帯ブック『自主検査』>通巻4424号
編:建物の施工品質を考える会 発行:井上書院 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『建築経済学とLCC』>通巻4423号 著:石塚義高 発行:経済調査会 定価:3,200円(本体3,048円+税5%)
大龍堂通信<『建築〔見どころ〕博物館ガイドブック』-課外授業へようこそ->通巻4422号
監修:濱島正士 編著:清水慶一・三浦彩子 発行:彰国社 定価2,300円(本体2,190円+税5%)
大龍堂通信<住宅現場手帖『地盤診断』-不同沈下しない家づくり診断のコツと補強法->通巻4421号
著:高安正道 発行:日経BP社 定価:1,785円(本体1,700円+税5%)
大龍堂通信<新規・更新・追加・変更等 『改訂19版 建設業の許可の手びき』>通巻4420号 近日刊行!!
編著:建設業許可行政研究会 発行:大成出版社 定価:定価2,205円(本体2,100円+税5%)
大龍堂通信<『2007 建築士手帳』>通巻4417号
監修:日本建築士会連合会 発行:新日本法規出版 定価:788円(本体750円+税5%)
大龍堂通信<■『測量士補過去問280 超速学習 2007年版』 ●『測量士補図解問題解説集 平成19年度版』>通巻4416号
■編著:日建学院教材研究会 発行:建築資料研究社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
●執筆:森野安信、米川誠次、小栗章義 発行:市ケ谷出版社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『新版 図解建築工事の進め方 鉄筋コンクリート造』>通巻4415号
監修:内田祥哉、深尾精一 執筆:佐藤芳夫、ほか 発行:市ケ谷出版社 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『中世日本建築工匠史』>通巻4412号 著:浜島一成 発行:相模書房 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<古美術名品『集』 第30集-特集:ボストン美術館/江戸の誘惑北京故宮博物院/清朝の繁栄と黄昏
インタビュー/綾小路きみまろ->通巻4411号 発行:集出版社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『和風モダン建築デザイン術』-蘇る日本の伝統技法->通巻4410号
著:羽深隆雄 訳:I.M.Tao 発行:六耀社 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『見えない震災』-建築・都市の強度とデザイン->通巻4409号
編:五十嵐太郎 発行:みすず書房 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『平成18年版 解体工事施工技士試験問題集』>通巻4404号
著:解体工事施工技士試験 発行:技術書院 定期:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『新建築住宅特集2006年9月別冊』-天工人本 アトリエ・天工人1991-
2006->通巻4403号
編集・発行:新建築社 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『風土色による色彩学のすすめ』-建築・まち・美しい景観の創造->通巻4402号
著:尾崎真理、佐久間彰三 発行:彰国社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<ダンピングに巻き込まれない受注をめざして『建設受難時代の営業戦略と営業活動』>通巻4401号
著:志村満 発行:日刊建設通信新聞社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『建設人ハンドブック2007年版・時事解説』>通巻4400号
編著:日刊建設通信新聞社 定価:840円(本体800円+税5%)
大龍堂通信<『改訂43版 建設工事標準歩掛』>通巻4399号
編集・発行:建設物価調査会 定価:15,540円(本体14,800円+税5%)
大龍堂通信<『積算ポケット手帳2007 店舗デザインハンドブック』>通巻4396号
編集・芦澤泰偉事務所 発行:建築資料研究社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『現場技術者が教える「施工」の本 ■躯体編 ●仕上編』>通巻4395号
■監修:江口清 共著:石井雄輔、角陸純一、ほか 発行:建築技術 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
●監修:野平修、松島潤 共著:阿部稔、小笠原和博、ほか発行:建築技術 定価:4,410円(本体4,200円+税5%)
大龍堂通信<『前川國男 現代との対話』>通巻4394号 編:松隈洋 発行:六耀社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識2006年10月号』-特集:逐条解説&イラストでよく分かる!建築基準法改正のポイント->通巻4393号
編集発行:エクスナレッジ 定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
大龍堂通信<『『室内』の52年 山本夏彦が残したもの』>通巻4388号
編集・発行:INAX出版 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『伝統木造建築を読み解く』>通巻4385号 著:村田健一 発行:学芸出版社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築施工管理チェックリスト 新訂五版』>通巻4384号 編・発行:彰国社 定価:5,040円(本体4,800円+税5%)
大龍堂通信<『鉄筋コンクリート造入門 新訂第二版』-設計の基本とディテール->通巻4383号
著:岡田勝行、八島寛治、早川正、白石弥生 発行:彰国社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『RC規準による鉄筋コンクリートの構造設計』>通巻4382号
共著:佐藤立美、荒木秀夫、森村毅 発行:鹿島出版会 定価:2,940円(2,800円+税5%)
大龍堂通信<■『21世紀のホテル・デザイン Volume1』-INTERIOR & AMENITY DESIGN-
●『21世紀のホテル・デザイン Volume2』-SUPER SUITE INTERIOR->通巻4381号
■写真・文:岸川惠俊 監修:川添登 発行:河出書房新社 定価:7,140円(本体6,800円+税5%)
●写真・文:岸川惠俊 監修:川添登 発行:河出書房新社 定価:7,140円(本体6,800円+税5%)
大龍堂通信<『建築設計資料 106』-小規模多機能福祉拠点−高齢者・障害者・児->通巻4376号
編:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『住宅の射程』>通巻4375号 発売予定 12006年10月下旬
著:磯崎新、安藤忠雄、藤森照信、伊東豊雄 発行:TOTO出版 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『積算資料ポケット版 インテリア+(プラス)』>通巻4374号
編著:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価:3,600円(本体3,429円+税5%)
大龍堂通信 『積算資料ポケット版 バリアフリー』−住宅改修の設計・見積資料−>通巻4373号
編著:建築工事研究会 発行:経済調査会 定価:3,600円(本体3,429円+税5%)
大龍堂通信<『SDレビューの25年1982−2005』-SDレビュー25周年記念->通巻4372号
著:SD Review 1982−2005 発行:鹿島出版会 定価:2,500円(本体2,381円+税5%)
大龍堂通信<『デザイン・レイアウトのセオリー』>通巻4369号
著:佐々木剛士 発行:グラフィック社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂<『バケーションホーム50+』>通巻4368号
編:アンドレア・ブーケル 発行:グラフィック社 定価:10,290円(本体9,800円+税5%)
大龍堂通信<『フライ・フライヤー・フライ』-ヨーロッパスタイルのクラブ・グラフィックス->通巻4367号
編:ルイス・ボウ 発行:グラフィック社 定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
大龍堂通信<『IdN No.9 特集「空間デザインの旅路」』>通巻4366号
編:システム・デザイン・リミテッド 発行:グラフィック社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『輝きの水彩スケッチ』-建物・樹木->通巻4365号
著:五十嵐吉彦 発行:グラフィック社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『グレートバスルーム50+』>通巻4364号
編:アイシャ・ハサノヴィッチ 発行:グラフィック社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『世界のシニアリビング』>通巻4363号 編:上利益弘 発行:グラフィック社 定価:12,000円(本体12,000円+税5%)
大龍堂通信<『建設現場技術者のための施工と管理 実践ノウハウ』>通巻4358号
共編:中村秀樹、高木元也、志村満 発行:オーム社 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『コンペに勝つ!』>通巻4357号
著:山本理顕、櫻井潔、芦原太郎、隈研吾、伊東豊雄、岡本賢、馬場璋造 発行:新建築社 定価:1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『住宅の計画学入門』-住まい設計の基本を知る->通巻4356号
共著:岡田光正、藤本尚久、曽根陽子 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『コンクリート技士合格必携試験問題と解答・解説平成18年版』>4354号・・・・・・・・・・・・・・・関連図書
監修:岡田清、笠井芳夫 執筆:池永博威、ほか 発行:技術書院 定価:3,360円(本体:3,200円+税5%)
大龍堂通信<『下水道工事積算標準単価 小口径管路施設(開削・高耐荷推進・低耐荷推進)平成18年度版』>通巻4349号
発行:建設物価調査会 定価:5,460円(本体5,200円+税5%)
大龍堂通信<『土地改良工事諸経費率早見表農林水産省土地改良工事標準積算基準による改訂8版』>通巻4348号
編:農業農村整備情報総合センター、建設物価調査会 発行:建設物価調査会 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『実践土木のアセットマネジメント』-「やりくり」で防ぐ社会資本の荒廃->通巻4347号
著: 阿部允 編:日経コンストラクション 発行:日経BP社 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『CAD&CG 2006年10月号』-JW_CAD登場以来の衝撃!Google
SketchUp革命->通巻4346号 注目!!!
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
大龍堂通信< 『よくわかる吸収冷凍装置の運転管理』>通巻4345号
著:秋元眞澄 発行:オーム社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『マンション管理の道しるべ』-今日の安らぎ明->通巻4344号
編著:浪速管理 発行:フジサンケイビジネスアイ 定価:1,050円(本体1,000円+税5%)
大龍堂通信<『マンション耐震工事の手引』-危険なマンションの問題点と対策->通巻4343号
著:芳賀保夫 発行:五月書房 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『世界の最新チェアデザイン』>通巻4342号 編集・発行:トーソー出版 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『考える人』>通巻4341号 著:坪内祐三 発行:新潮社 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『脱ファスト風土宣言 商店街を救え!』新書y152>通巻4336号
編著:三浦展 発行:洋泉社 定価:882円(本体850円+税5%)
大龍堂通信<『解説住宅に係る耐震改修促進税制』>通巻4335号
編・著:民間住宅税制研究会 監修:国土交通省住宅局住宅総合整備課 発行:第一法規 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『ガウディの伝言』光文社新書264>通巻4334号 著:外尾悦郎 発行:光文社 定価:998円(本体950円+税5%)
大龍堂通信<『建築知識」2006年9月号』-特集:梁せいや耐力壁なんて、簡単だ!
あなたも明日から木構造の達人秘伝の実践テクニック集->通巻4333号
編集・発行:エクスナレッジ 定価:1,500円(税込み)B5変型
大龍堂通信<『誰のための、何のための建築創造か』>通巻4332号
著:萩原正道 発行:東洋書店 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『心と対話する建築・家』-心理・デザインプロセス・コラージュ->通巻4329号
著:連健夫 発行:技報堂出版 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『江戸東京の路地』-身体感覚で探る場の魅力->通巻4328号
著:岡本哲志 発行:学芸出版社 定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
大龍堂通信<『美術館の可能性』>通巻4327号 著:並木誠士、中川理 発行:学芸出版社 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『窓から読みとく近代建築』>通巻4326号 著:酒井一光 発行:学芸出版社 定価:2,310円(本体2,200円+税5%)
大龍堂通信<『2級建築施工管理技士実地試験の完全攻略』>通巻4325号
著:村瀬憲雄 発行:彰国社 定価:2,730円(本体2,600円+税5%)
大龍堂通信< 『家を建てる。家づくりはたたかいだ!』>通巻4324号
著:山岸飛鳥 発行:彰国社 定価1,890円(本体1,800円+税5%)
大龍堂通信<『タッチストン 大橋晃朗の家具』>通巻4320号 発売日 2006年9月下旬
監修:多木浩二、伊東豊雄、坂本一成 発行:TOTO出版 定価:2,940円(本体2,800円+税)
大龍堂通信<『藤森照信の原・現代住宅再見 3』>通巻4319号 発売日 2006年9月下旬
著:藤森照信 写真:下村純一 発行:TOTO出版 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信<『自選随想集 京の寺 奈良の寺』>通巻4318号 著:竹西寛子 発行:淡交社 定価:1,890円(本体1,800円)
大龍堂通信<『すがり』-漆と香の道具->:メールマガジン通巻4317号 著:荒川浩和 発行:淡交社 定価:2,625円(本体2,500円)
大龍堂通信<『あっぱれ!日本のスローフード』-昔っからのうまいもん->通巻4316号
文・写真:飯田辰彦 発行:淡交社 定価:1,785円(本体1,700円)
大龍堂通信<『京都美術の新・古・今』>通巻4315号 著:太田垣實 発行:淡交社 定価:2,520円(本体2,400円)
大龍堂通信<『京都迎賓館』 -現代和風と京の匠の調和 ->通巻4314号
監修:迎賓館京都事務所 発行:淡交社 定価:1,524円(本体1,600円)
大龍堂通信<『数寄屋師の世界』 -日本建築の技と美・山本隆章棟梁の仕事->通巻4309号 発売予定日 2006年8月29日
編:山本隆章 発行:淡交社 定価:7,560円(本体7,200円+税5%)
<出版記念写真展『数寄屋師の世界』-大徳寺黄梅院茶室群にみる->日時:2006年8月29日(火)〜9月3日(日)11:00〜19:00
大龍堂通信<『DVD 五重塔はなぜ倒れないか』>通巻4307号
監修:藤井恵介(東大助教授) 著:坂本 功(東大教授)・宮崎忠仍(宮大工棟梁) 企画・制作:日映企画 収録時間 35分
発行:日映企画 発売:井上書院 定価:26,250円(本体25,000円+税5%)
大龍堂通信<『アルミニウム建築構造設計』-新たなる建築の可能性->通巻4306号
著:飯嶋俊比古 発行:鹿島出版会 定価:2,520円(本体2,400円+税5%)
大龍堂通信< 『インテンシブ・シティ』-都市の集約と民営化->通巻4305号
著:若山滋 発行:鹿島出版会 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『歴史都市の破壊と保全・再生』-世界のメトロポリスに見る景観保全のまちづくり->通巻4304号
著:アンソニー・M.タ 監訳:三村浩史 訳:世界都市保全研究会 発行:海路書院 定価:15,750円(本体15,000円+税5%)
大龍堂通信< 『CASA BRUITUS 2006年9月号』2006 vol.78 September>通巻4303号
特別定価:980円(税込) 発行:マガジンハウス
大龍堂通信< 『清家 清』-ARCHITECT KIYOSHI SEIKE 1918-2005->通巻4301号
編集:『清家 清』編集委員会 発行:株式会社 新建築社 定価:21,000円(本体20,000円+税5%)
大龍堂通信<ニューハウスムック115 『住まいの顔 門・塀&ガレージ』>通巻4297号
発行:ニューハウス出版 定価:2,200円(2,095円+税5%)
大龍堂通信<『キーワードで読む建築・都市の環境管理事典』>通巻4296号
編:日本環境管理学会 発行:理工図書 定価:4,725円(本体4,500円+税5%)
大龍堂通信<『交通まちづくり 世界の都市と日本の都市に学ぶ』>通巻4295号
編:交通まちづくり研究会 発行:交通工学研究会 発売:丸善 定価:2,415円(本体2,300円+税5%)
大龍堂通信<『新現場楽ノート』>:メールマガジン通巻4294号
著:那須武秀 発行:理工図書 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『24365沖縄 24 Hours 365 Days Okinawa』>通巻4292号
著:24365沖縄研究会 発行:集英社インターナショナル 定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
大龍堂通信<『デザインの修辞法』>通巻4291号 著:黒川雅之 発行:求龍堂 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『ロハスな暮らし・エコライフガイド 2006年〜2007年版』>通巻4290号
企画・著編:暮らしトレンド住まい 発行:デジプロ 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)
大龍堂通信<『エクセル構造力学公式例題集 Excel/Open Office』>通巻4289号
監修:田中修三 執筆:山下四郎、茶畑洋介、田中瑞彦 発行:インデックス出版 定価:3,360円(本体3,200円+税5%)
大龍堂通信<『モダン・ハウス 世界の最新住宅55』>通巻4287号
著:ジョナサン・ベル 訳:岸田麻矢、杉山まどか 発行:丸善 定価:5,040円(本体4,800円+税5%)
大龍堂通信<SCC books『現代の高級住宅 服部力設計監修作品集 2』>通巻4286号
著者・訳者:服部力 写真:青山賢三、車田保 発行:エスシーシー 定価:3,900円(本体3,714円+税5%)
大龍堂通信<『住宅地・戸建住宅・中古マンショ 統合版価格査定マニュアル CD-ROM付』>通巻4285号
発行:不動産流通近代化センター 販売:大成出版社 定価:8,900円(本体8,476円+税5%)
大龍堂通信<『ルジオンテスト技術指針・同解説』>通巻4284号
編集:国土技術研究センター 発行:大成出版社 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
大龍堂通信<『平成18年版 建築数量積算基準・同解説』>通巻4283号
制定:建築工事建築数量積算研究会 編集:建築コスト管理システム研究所、(社)日本建築積算協会
発行:建築コスト管理システム研究所 発売:大成出版社 定価:定価4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<くうねるところにすむところ−子どもたちに伝えたい家の本−17
『わらの家』>通巻4281号
著:大岩剛一 発行:インデックス・コミュニケーションズ 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<くうねるところにすむところ―子どもたちに伝えたい家の本- 16『もうひとつの家』>通巻4280号
著:高松伸 発行:インデックス・コミュニケーションズ 定価:1,680円(本体1,600円+税5%)
大龍堂通信<『見落としてはならないRC造の打継ぎチェックリスト』>通巻4279号
編:日本建築構造技術者協会 発行:技報堂出版 定価:4,200円(本体4,000円+税5%)
大龍堂通信<『環境六法 平18年度版』>通巻4278号
編集:環境法令研究会 発行:中央法規出版 定価:6,300円(本体6,000円+税5%)
大龍堂通信<改正安全衛生法令に完全対応 ! 『安衛法便覧 平成18年度版』>通巻4277号
編・発行:労働調査会出版局 定価:9,765円(本体9,300円+税)
大龍堂通信<『リフォームで永く住み継ぐツーバイフォー』>通巻4274号 著:西田恭子 定価:1,260円(本体1,200円+税5%)
大龍堂通信<輸入住宅セレクション『IMPORTED HOUSE 2006 SUMMER』>通巻4273号
編集・発行:ニューハウス出版 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『本当にあった家づくりのコワ〜イ話』>通巻4272号
著:桑原あきら 発行:ニューハウス出版 定価:1,200円(本体1,143円+税5%)
大龍堂通信<ニューハウスムック114『暮らしやすい間取りプラン125』>通巻4271号
発行:ニューハウス出版 定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
大龍堂通信<『庭からの視線』>通巻4269号 著:伊藤公文 発行:アクシス 定価:2,200円(本体2,095円+税5%)
大龍堂通信<『図解コンクリート構造物の診断 電子の目で内部を診る』>通巻4268号
編著:小林一輔 発行:オーム社 定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
大龍堂通信<『生態学的な斜面・のり面工法−これからの緑』>通巻4267号
編著:吉川勝秀 著:三木博史 発行:山海堂 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<エクスナレッジムック『バリアフリー住宅[計画・設計]パーフェクトマニュアル』>通巻4266号
著:坂本哲治 発行:エクスナレッジ 定価:3,150円(本体3,000円+税5%)
大龍堂通信<『建築物解体工事共通仕様書・同解説 平成18年版』>通巻4265号
監修:国土交通省大臣官房官庁営繕部 発行:公共建築協会 販売:豊文堂 定価:3,999円(本体3,809円+税5%)
大龍堂通信<「白井晟一建築とその世界」特価販売>通巻1号・記念すべき第一号