<内容は気になる特集・新刊情報です。>

更新:

最新情報は「大龍堂通信」・号外・今週の新刊をタイムリーに<メルマガ>にて情報発信しております。
お申込方法は京都にお越しの節に道すがらDRDサロンにて申込用紙で正式に、又はe-mailにてご登録下さい。

  ★便利な資料   目次に戻る   最新情報目次に戻る

大龍堂通信は(ビジネス情報)です。欠番はDRD通信(文化情報)です。 近刊書一覧

〜2003年  2004年 2005年  2006年 2007年 2008年  2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年  2015年 2016年 2017年 2018年  2019年 2020年 2021年 2022年 2023年


大龍堂通信<『令和5年度版 新選マンション管理基本六法』>通巻18554号
 著者:(公財)マンション管理センター 発行:住宅新報出版 定価:4,290円(本体3,900円+税)A5・1072p

大龍堂通信<『見えるかたち』 -適応型再利用/大学空間/かたちと構成->通巻18553号
 著者:市原 出 写真:高橋 菜生 発行:建築資料研究社 定価:2,750円(本体2,500円+税)A5・240

大龍堂通信<『Unityデザイナーズ・バイブル Reboot』>通巻18552号
 著者:森哲哉、室星亮太、轟昂、石塚淳一、榎本智、牙竜、ツバネ、ほか 発行:ボーンデジタル 定価:5,720円(本体5,200円+税)B5・752p

大龍堂通信<『令和5(2023)年度版 賃貸不動産管理の知識と実務』>通巻18551号
 著者:一般社団法人 賃貸不動産経営管理士協議会 発行:大成出版社 定価:4,048円(本体3,680円+税)A5・980p

大龍堂通信<『設計者のための見落としてはならない非構造部材』>通巻18548号
 著者:日本建築構造技術者協会 発行:技報堂出版 定価:4,950円(本体4,500円+税)B5・248p

大龍堂通信<『改訂6版 労働安全衛生法のポイント』>通巻18546号 発行:労働調査会 定価:1,100円(本体1,000円+税)A4・100p

大龍堂通信<『新建築 2023年6月号』>通巻18545号 発行:新建築社 定価:2,420円(本体2,200円+税)A4・209p

大龍堂通信<『近代建築増刊 卒業制作2023 2023年06月号』 -特集:DIPLOMA PROJECTS->通巻18544号
 発行:近代建築社 定価:5,000円(本体4,545円+税)A4・335p

大龍堂通信<『建築設備のリニューアル 計画と設計』>通巻18542号 著者:芳村惠司・宇野朋子 発行:学芸出版社 定価:3,850円(本体3,500円+税)B5・224p

大龍堂通信<『信州に学ぶ』 -地域イノベーション->通巻18541号
 著者:長野県立大学グローバルマネジメント学部 発行:中央経済グループパブリッシング 定価:3,080円(本体2,800円+税)A5・248p

大龍堂通信<『解剖 京都力』 -5つの視点で探る強さの秘密->通巻18540号
 編集:読売新聞大阪本社経済部 発行:淡交社 定価:1,870円(本体1,700円+税)四六・216p

大龍堂通信<『すごい平屋』>通巻18537号 発行:エクスナレッジ 定価:1,980円(本体1,800円+税)A5・168p

大龍堂通信<『建築知識ビルダーズ53』 -特集:理想の平屋->通巻18536号 発行:エクスナレッジ 定価:1,980円(本体1,800円+税)A4・152p

大龍堂通信<『Urban Farming Life』>通巻18535号
 著者:近藤 ヒデノリ 監修:Tokyo Urban Farming 発行:トゥーヴァージンズ 定価:3,080円(本体2,800円+税)B5・240p

大龍堂通信<『令和5年度版 マンション管理の知識』>通巻18533号 著者:マンション管理センター 発行:住宅新報出版 定価:3,850円(本体3,500円+税)A5・925p

大龍堂通信<『ケア空間の設計手法』 -地域にひらく 子ども・高齢者・障がい者福祉施設->通巻18532号
 編集:日本建築学会 著者:松原茂樹、山口健太郎 他 発行:学芸出版社 定価:3,960円(本体3,600円+税)B5・192p・カラー160p

大龍堂通信<『空想地図帳』 -架空のまちが描く世界のリアル->通巻18531号
 著者:今和泉 隆行 発行:学芸出版社 定価:2,750円(本体2,500円+税)B5・128p

大龍堂通信<『GA HOUSES 188』>通巻18529号 発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:3,355円(本体3,050円+税)A4・120p incolor・168p

大龍堂通信<『令和5年度 分野別 問題解説集 1級電気工事施工管理技術検定試験 第二次検定』>通巻18528号
 著者:森野安信、榎本弘之 発行:GET研究所 定価:3,520円(本体3,200円+税)B5・484p

大龍堂通信<『a+u 2023年6月号』 -特集:ホンブロイッヒ->通巻18525号 発行:エーアンドユー 定価:2,852円(本体2,593円+税)A4・160p

大龍堂通信<『日経アーキテクチュア2023年05月25日号no.1240』 -特集:コンクリートGX->通巻18524号
 発行:日経BP社 定価:1,900円(本体1,727円+税)A4・106p

大龍堂通信<『Excel統計学超入門』>通巻18523号 著者:角田保 発行:オーム社 定価:2,750円(本体2,500円+税)A5・296p

大龍堂通信<『商店建築 2023年6月号』 -特集:まだまだ、公園がアツい!- 「“パーク内”商業施設」最前線/都市の「余白」を再活用する>通巻18521号
 発行:商店建築社 定価:2,358円(本体2,144円+税)A4・264p

大龍堂通信<『建築とインテリアのためのPhotoshop+Illustratorテクニック』 -[2023対応 for Mac&Windows]->通巻18520号
 著者:長嶋 竜一 発行:エクスナレッジ 定価:2,750円(本体2,500円+税)B5・240p

大龍堂通信<『内藤廣設計図面集』>通巻18519号 著者:内藤廣 発行:オーム社 定価:5,720円(本体5,200円+税)B4・216p

大龍堂通信<■『逃げたっていいじゃない』●『あやうく一生懸命生きるところだった』▲『養老先生、再び病院へ行く』『▼養老先生、病院へ行く』>通巻18517号
 ■著者:香山リカ 発行:エクスナレッジ 定価:1,430円(本体1,300円+税)四六・208p
 ●著者:ハワン 訳者:岡崎 暢子 発行:ダイヤモンド社 定価:1,595円(本体1,450円+税)A5・288p
 ▲著者:養老孟司、中川恵一 発行:エクスナレッジ 定価:1,540円(本体1,400円+税)四六・208p
 ▼著者:養老孟司、中川恵一 発行:エクスナレッジ 定価:1,540円(本体1,400円+税)四六・192p

大龍堂通信<『幾何学入門事典』>通巻18515号 著者:砂田 利一、加藤 文元 発行:朝倉書店 定価:11,000円(本体10,000円+税)A5・600p

大流龍堂通信<『西本願寺の風景』 -四季折々に境内を歩いて->通巻18514号 著者・写真:逢坂憲吾 発行:本願寺出版社 定価:1,760円(本体1,600円+税)A5・96p

大龍堂通信<『板橋マニア』 -板橋好きが案内する板橋まちガイド->通巻18511号 著者:板橋区 発行:フリックスタジオ 定価:1,980円(本体1,800円+税)A5・264p

大龍堂通信<『メランコリーと建築 アルド・ロッシ』>通巻18510号
 著者:ディオゴ・セイシャス・ロペス 訳者:服部かおり、佐伯達也 監修:片桐悠自 発行:フリックスタジオ 定価:2,500円(本体2,273円+税)四六・270p

大龍堂通信<『第2版 白山・立山 花ガイド』>通巻18509号 著者・写真:栂 典雅 発行:橋本確文堂 定価:1,760円(本体1600円+税)150×94mm・192p

大龍堂通信<『POLITICS OF LIVING』 -生きるための力学->通巻18508号
 著者:ドットアーキテクツ 発行:TOTO出版 定価:4,400円(本体4,000円+税)A4・240p

大龍堂通信<『住宅特集 2023年6月号』 -特集:内と外の親密な関係->通巻18507号 発行:新建築社 定価:2,420円(本体2,200円+税)A4・160p

大龍堂通信<『KJ 2023年6月号』>通巻18504号 発行:KJ 定価:1,650円(本体1,500円+税)A4・88p

大龍堂通信<『フランスのウォーカブルシティ』 -歩きたくなる都市のデザイン->通巻18503号
 著者:ヴァンソン,藤井由実 発行:学芸出版社 定価:2,970円(本体2,700円+税)四六・272p

大龍堂通信<『建築技術 2023年6月号』 -特集:進化するRC構造物の非破壊検査2023->通巻18502号
 発行:建築技術 定価:1,935円(本体1,759円+税)B5・174p

大龍堂通信<『建築知識 2023年6月号』 -特集:イラスト建築基準法->通巻18501号 発行:エクスナレッジ 定価:1,980円(本体1,800円+税)B5・142p

大龍堂通信<『一級建築士合格戦略 製図試験のウラ指導 2023年版』>通巻18499号  刊行予定日:2023-06-15 ご予約下さい!
 著者:教育的ウラ指導 発行:学芸出版社 定価:3,960円(本体3,600円+税)A4・208p

大龍堂通信<■『改訂版 実務者のための工事監理ガイドラインの手引き 非木造建築物編』
         ●『改訂版 実務者のための工事監理ガイドラインの手引き 戸建木造住宅編』>通巻18498号

 ■著者:工事監理ガイドラインの適正活用検討研究会、建築技術教育普及センター 発行:新日本法規出版 定価:6,930円(本体6,300円+税)A4・752p
 ●著者:工事監理ガイドラインの適正活用検討研究会、建築技術教育普及センター 発行:新日本法規出版 定価:4,950円(本体4,500円+税)A4・322p

大龍堂通信<『最高の建物と街を描く技術』>通巻18496号 著者:建築知識 発行:エクスナレッジ 定価:3,520円(本体3,200円+税)B5・208p

大龍堂通信<『仕組みもわかる西洋の建物の描き方』>通巻18495号
 著者:リチャード・テイラー 翻訳:Pみり 監修:飛ケ谷潤一郎ど 発行:エクスナレッジ 定価:2,200円(本体2,000円+税)B5・123p

大龍堂通信<『Autodesk Revit + Twinmotion ではじめる BIM&建築ビジュアライゼーション』>通巻18494号
 著者:玉井香里 発行:学芸出版社 定価:4,180円(本体3,800円+税)B5・256p

大龍堂通信<『路線価図でまち歩き』 -土地の値段から地域を読みとく->通巻18493号
 著者:中川 寛子 発行:学芸出版社 定価:2,530円(本体2,300円+税)A5・224p

大龍堂通信<『初めて学ぶ図学と製図 改訂版』>通巻18491号
 著者:松井悟、竹之内和樹、藤智亮、森山茂章 発行:朝倉書店 定価:3,630円(本体3,300円+税)A5・192p

大龍堂通信<■『2023年度版 建築工事共通仕様書 改修工事・増訂版』-特記仕様書CADデータ付-
         ●『2023年度版 建築設備工事共通仕様書 改修工事・増訂版』-特記仕様書CADデータ付-
         ▲『2023年度版 現場監理ノート(建築編)』 ▼『2023年度版 現場監理ノート(設備編)』>通巻18490号

         ■著者:日本建築家協会 発行:大阪府建築家協同組合 定価:9,350円(本体8,500円+税)A4・426p
         ●監修:日本建築家協会 発行:大阪府建築家協同組合 定価:12,100円(本体11,000円+税)A4・441p
         ▲発行:大阪府建築家協同組合 定価:4,400円(本体4,000円+税)A4・74p
         ▼発行:大阪府建築家協同組合 定価:4,400円(本体4,000円+税)A4・69p

大龍堂通信<『日経アーキテクチュア2023年05月11日号no.1239』 -特集:建築士のためのリスキリング入門->通巻18488号
 発行:日経BP社 定価:1,900円(本体1,727円+税)A4・106p

大龍堂通信<『I'm home 124 KITCHEN 暮らしと共に育むキッチン』>通巻18487号 発行:商店建築社 定価:2,090円(本体1,900円+税)A4・212p

大龍堂通信<『GREEN is vol.4 野生が息づく場のデザイン』>通巻18486号 発行:商店建築社 定価:3,600円(本体3,273円+税)A4・128p

大龍堂通信<『近代建築 2023年5月号』 -特集:庁舎建築の計画と設計->通巻18485号
 発行:近代建築社定価:2,530円(本体円2,300+税)A4・306p

大龍堂通信<『GREEN is re-edition』>通巻18484号 発行:商店建築社 定価:2,915円(本体2,650円+税)A5・160p

大龍堂通信<初学者の建築講座 『住宅の設計』>通巻18482号
 編集:鈴木信弘 著者:戸高太郎、岸野浩太、鈴木梨美 発行:市ケ谷出版社 定価:3,080円(本体2,800円+税)A4・102p

大龍堂通信<『2級管工事施工管理技士 第一次検定・第二次検定 出題分類別問題集 令和5年度版』>通巻18481号
 著者:内山稔、横手幸伸、伊藤宏之、松島俊久、中村勉 発行:市ヶ谷出版 定価:2,970円(本体2,700円+税)B5・271p

大龍堂通信<『東京史』 -七つのテーマで巨大都市を読み解く->通巻18479号
 著者:源川真希 発行:筑摩書房 定価:990円(本体900円+税)新書・288p

大龍堂通信<MODERN MOVEMENTシリーズ 『吉阪隆正+U研究室 山岳建築』>通巻18478号
 著者:齊藤祐子 写真:北田英治 発行:建築資料研究社 定価:2,750円(本体2,500円+税)A4・64p

大龍堂通信<『8ヵ年全問題収録 給水装置工事試験完全解答(改訂8版)』>通巻18477号
 著者:設備と管理編集部 発行:オーム社 定価:2,750円(本体2,500円+税)A5・464p

大龍堂通信<『改訂新版 Webエンジニアの教科書』>通巻18476号
 著者:石橋尚武/田村崚/神山拓哉 発行:シーアンドアール研究所 定価:3,223円(本体2,930円+税)A5・256p

大龍堂通信<■『【フラット35】対応 木造住宅工事仕様書 [解説付]2023年版』
         ◆『【フラット35】対応 木造住宅工事仕様書 [設計図面添付用]2023年版』
         ▲『【フラット35】対応 枠組壁工法住宅工事仕様書 [解説付]2023年版』
         ▼『【フラット35】対応 枠組壁工法住宅工事仕様書 [設計図面添付用]2023年版』>通巻18473号

 ■著者:独立行政法人住宅金融支援機構 発行:井上書院 定価:1,760円(本体1,600円+税)A4・470p(二色刷)
 ◆著者:独立行政法人住宅金融支援機構 発行:井上書院 定価:700円(本体636円+税)A4・224p
 ▲著者:独立行政法人住宅金融支援機構 発行:井上書院 定価:2,110円(本体1,918円+税)A4・462p
 ▼著者:独立行政法人住宅金融支援機構 発行:井上書院 定価:1,230円(本体1,118円+税)A4・226p

大龍堂通信<地理がわかれば世界がわかる! 『すごすぎる地理の図鑑』>通巻18470号
 監修:日本地理学会 著者:山本健太、長谷川直子、宇根寛、平野淳平、ほか 発行:KADOKAWA 定価:1,430円(本体1,300円+税)四六・176p

大龍堂通信<『仕組みもわかる西洋の建物の描き方』>通巻18469号
 著者:リチャード・テイラー 訳者:Pみどり 監修:飛ヶ谷潤一郎 発行:エクスナレッジ 定価:2,200円(本体2,000円+税)B5・124p

大龍堂通信<『増補改訂版 奈良「地理・地名・地図」の謎』>通巻18468号
 著者;奈良まほろばソムリエの会 発行:実業之日本社 定価:1,100円(本体1,000円+税)新書・207p

大龍堂通信<『令和5年度 分野別 問題解説集 1級建築施工管理技術検定試験 第二次検定』>通巻18466号
 著者:森野安信、榎本弘之 発行:GET研究所 定価:3,740円(本体3,400円+税)B5・592p

大龍堂通信<『POP URBANISM』 -屋台・マーケットがつくる都市->通巻18465号
 著者:中村航発行:学芸出版社 定価:2,970円(本体2,700円+税)四六・256p

大龍堂通信<『設計実務に使える 木造住宅の許容応力度計算』>通巻18462号
 著者:大橋好光,柳澤泰男 発行:日経BP 定価:4,400円(本体4,000円+税)A4・208p

大龍堂通信<『建築ジャーナル 2023年5月号』 -特集:沖縄建築の半世紀->通巻18461号
 発行:建築ジャーナル 定価:990円(本体900円+税)A4・136p

大龍堂通信<『67のトラブル事例で学ぶEMCとノイズ対策』>通巻18458号  刊行予定日:2023/6/1 ご予約下さい!
 著者:辻正敏・香川高等専門学校教授 博(工) 発行:森北出版 定価:3,300円(本体3,000円+税)菊・224p

大龍堂通信<『2023年版 賃貸不動産経営管理士 合格のトリセツ テキスト&一問一答』>通巻18457号
 著者:友次正浩、LEC総合研究所賃貸不動産経営管理士試験部 発行:東京リーガルマインド 定価:2,640円(本体2,400円+税)A5・426p

大龍堂通信<『未来を考えるための科学史・技術史入門』>通巻18456号
 著者:河村豊、小長谷大介、山崎文徳 発行:北樹出版 定価:2,750円(本体2,500円+税)A5・256p

大龍堂通信<DOJIN文庫13 『ヒューマンエラーを防ぐ知恵 増補版』 -ミスはなくなるか->通巻18455号
 著者:中田 亨 発行:化学同人 定価:990円(本体900円+税)文庫・220p

大龍堂通信<『東京駅 駅前広場のデザイン』 -丸の内広場と行幸通り->通巻18453号
 著者:篠原修、内藤廣 発行:彰国社 定価:2,970円(本体2,700円+税)A5・160p

大龍堂通信<『コンフォルト 2023年6月号(191)』 -特集:家具 適温のデザイン->通巻18452号
 発行:建築資料研究社 定価:1,980円(本体1,800円+税)A4・144p

大龍堂通信<『新建築 2023年5月号』 -特集:スポーツエンターテイメントがまちにつくる->通巻18451号
 発行:新建築社 定価:2,420円(本体2,200円+税)A4・210p

大龍堂通信<『世界に学ぶミニ パブリックス』 -くじ引きと熟議による民主主義のつくりかた->通巻18450号
 著者:OECD(経済協力開発機構)Open Government Unit 発行:学芸出版社 定価:2,970円(本体2,700円+税)A5・240p

大龍堂通信<『国土交通省土木工事積算基準 令和5年度版』>通巻18448号  刊行予定日:2023年5月末 ご予約下さい!
 著者:国土交通省大臣官房技術調査課 発行:建設物価調査会 定価:12,100円(本体11,000円+税)B5・2222p

大龍堂通信<『商店建築 2023年5月号』 -特集:オフィス&ワークプレイス->通巻18447号
 発行:商店建築社 定価:2,358円(本体2,144円+税)A4・232p

大龍堂通信<『a+u 2023年5月号』 ‐特集:ポイント・スプリーム->通巻18446号 発行:エーアンドユー 定価:2,852円(本体2,593円+税)A4・168p

大龍堂通信<『GA JAPAN 182 100details 百の納まり』>通巻18445号 発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:2,750円(本体2,500円+税)A4・236p

大龍堂通信<『日経アーキテクチュア2023年04月27日号no.1238』 -特集:防犯クライシス->通巻18443号
 発行:日経BP社 定価:1,900円(本体1,727円+税)A4・81p

大龍堂通信<『人間がいなくなった後の自然』>通巻18440号
 著者:カル・フリン 翻訳:木高恵子 発行:草思社 定価:3,740円(本体3,400円+税)四六・400p

大龍堂通信<『ケーススタディで学ぶ 環境管理の基礎知識』>通巻18439号
 著者:大岡健三 発行:日刊工業新聞社 定価:2,970円(本体2,700円+税)A5・256p

大龍堂通信<『移民が移民を考える』 -半田知雄と日系ブラジル社会の歴史叙述->通巻18438号
 著者:フェリッペ・モッタ 発行:一般財団法人大阪大学後援会 定価:6,050円(本体5,500円+税)A5・318p

大龍堂通信<■『【フラット35】対応 木造住宅工事仕様書 [解説付]2023年版』
         ▲『【フラット35】対応 木造住宅工事仕様書 [設計図面添付用]2023年版』>通巻18436号
  刊行予定日:2023/06/01 ご予約下さい!
 ■著者:独立行政法人住宅金融支援機構 発行:井上書院 定価:1,760円(本体1,60円+税)A4・470p(二色刷)
 ▲著者:独立行政法人住宅金融支援機構 発行:井上書院 定価:700円(本体636円+税)A4・224p

大龍堂通信<『誰でもわかる建築施工(改訂3版)』>通巻18435号
 著者:雨宮 幸蔵、新井 一彦、池永 博威、長内 軍士、加藤 亮一 ほか 発行:彰国社 定価:3,960円(本体3,600円+税)A4・378p

大龍堂通信<『タクティカル・アーバニズム・ガイド』 -市民が考える都市デザインの戦術->通巻18434号
 著者:マイク・ライドン,アンソニー・ガルシア 翻訳:大野千鶴 監修:泉山塁威、ソトノバ 発行:晶文社 定価:2,970円(本体2,700円+税)四六・342p

大龍堂通信<『建築とインテリアのためのPhotoshop+Illustrator』 -[Adobe Creative Cloud 2023対応]->通巻18432号
 発行:エクスナレッジ定価:2,750円(本体2,500円+税)B5・4C・232p

大龍堂通信<学びのきほんシリーズ 『ここちよさの建築』>通巻18431号 著者:光嶋裕介 発行:NHK出版 定価:770円(本体700円+税)A5・112p

大龍堂通信<『オリジナル普及版 牧野日本植物圖鑑』>通巻18429号
 著者:牧野富太郎 発行:三四郎書館 定価:5,060円(本体4,600円+税)A5・1255p

大龍堂通信<『スタンダード 建築構造力学』>通巻18428号
 著者:竹脇出、新谷謙一郎 発行:学芸出版社 発行:定価:3,080円(本体2,800円+税)B5・192p

大龍堂通信<『「観光まちづくり」のための地域の見方・調べ方・考え方』>通巻18426号
 著者:國學院大學地域マネジメント研究センター 発行:朝倉書店 定価:2,970円(本体2,700円+税)B5・152p

大龍堂通信<『サスティナブルな「都市と暮らし」を科学する』>通巻18425号
 著者:横浜市立大学国際教養学部都市学系 発行:朝倉書店 定価:3,520円(本体3,200円+税)A5・176p

大龍堂通信<『地球の変動はどこまで宇宙で解明できるか』 -太陽活動から読み解く地球の過去・現在・未来->通巻18424号
 著者:宮原 ひろ子 発行:化学同人 定価:990円(本体900円+税)文庫・232p

大龍堂通信<『冒険の書』 -AI時代のアンラーニング->通巻18423号
 著者:孫 泰蔵 挿絵:あけたらしろめ 発行:日経BP 定価:1,760円(本体1,600円+税)A5・368p

大龍堂通信<『新建築2021年4月別冊 軽やかな屋根の可能性』 -確かな防水技術から広がる軽くて薄いフラットな屋根の表現->通巻18420号
 著者:中村 航 発行:新建築 定価:2,750円(本体2,500円+税)A4・144p

大龍堂通信<『現場に学ぶ建築施工管理の実戦ノウハウ』>通巻18419号 著者:堀 俊夫 発行:オーム社 定価:2,750円(本体2,500円+税)A5・181p

大龍堂通信<『POP URBANISM 屋台・マーケットがつくる都市』>通巻18418号
 著者:中村 航 発行:学芸出版社 定価:2,970円(本体2,700円+税)四六・256p

大龍堂通信<『日本のブルータリズム建築』>通巻18416号
 著者:磯達雄 写真:山田新治郎 発行:トゥーヴァージンズ 定価:6,600円(本体6,000円+税)B5・144p

大龍堂通信<『住宅特集 2023年5月号』 -特集:リノベーションが拓くもの->通巻18415号 発行:新建築社 定価:2,420円(本体2,200円+税)A4・160p

大龍堂通信<『建築知識 2023年5月号』 -特集:猫のための間取り->通巻18414号 発行:エクスナレッジ 定価:1,980円(本体1,800円+税)B5・134p

大龍堂通信<『住宅建築 2023年6月号』 -特集:石井智子の仕事->通巻18413号 発行:建築資料研究社 定価:2,640円(本体2,400円+税)A4・138p

大龍堂通信<『最新5か年 インテリアコーディネーター資格試験問題集 [2023年版]』>通巻18412号
 著者:インテリアコーディネーター試験研究会 発行:井上書院 定価:2,750円(本体2,500円+税)A5・302p(二色刷)

大龍堂通信<『図解 住まいとインテリアデザイン 第2版』>通巻18411号
 著者:住まいとインテリア研究会 発行:彰国社 定価:2,750円(本体2,500円+税)B5・136p

大龍堂通信<『すごい建築士になる!』>通巻18409号  刊行予定日:2023年5月31日 ご予約下さい!
 著者:関本竜太(リオタデザイン) 発行:エクスナレッジ 定価:1,980円(本体1,800円+税)A5・4C・336p

大龍堂通信<『庭 No.251 2023年05月号』 -市中の山居としての露地->通巻18408号
 著者:neuf(澤田忍) 発行:建築資料研究社 定価:2,640円(本体2,400円+税)A4変・120p

大龍堂通信<『第11版 エクステリアプランナー ハンドブック』>通巻18407号
 著者:エクステリアプランナー ハンドブック編集委員会 監修:日本エクステリア建設業協会 発行:建築資料研究社 定価:3,850円(本体3,500円+税)B5・540p

大龍堂通信<『地球の景色』>通巻18406号 著者:藤本壮介 発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:3,190円(本体2,900円+税)B6・533p

大龍堂通信<『街とその不確かな壁』>通巻18403号 著者:村上春樹 発行:新潮社 定価:2,970円(本体2,700円+税)四六・672p

大龍堂通信<『建築技術 2023年5月号』 -特集:木造建築物の音環境性能->通巻18402号 発行:建築技術 定価:1,935円(本体1,759円+税)B5・170p

大龍堂通信<『住宅ローンを賢く借りて無理なく返す32の方法 2023-24』 -専門家が「やるべき順」に沿って教える->通巻18401号
 著者:淡河範明 発行:エクスナレッジ 定価:1,980円(本体1,800円+税)B5・164p

大龍堂通信<『科学革命の構造新版』>通巻18398号  刊行予定日:2023年6月9日 ご予約下さい!
 著者:トマス・S・クーン 序説:イアン・ハッキング 訳者:青木薫 発行:みすず書房 定価:3,300円(本体3,000円+税)四六・400p

大龍堂通信<『超高齢社会のまちづくり』 -地域包括ケアと自己実現の居場所づくり->通巻18397号
 著者:後藤純 発行:学芸出版社 定価:2,530円(本体2,300円+税)A5・188p

大龍堂通信<『a+u2023年4月別冊』 特集:ペリ・クラーク・アンド・パートナーズ>通巻18396号
 発行:新建築社 定価:4,400円(本体4,000円+税)A4・216p

大龍堂通信<初学者の建築講座 『建築家が使うスケッチ手法』 -自己表現・実現のためのスケッチ戦略->通巻18394号
 著者:川北英 発行:市ケ谷出版社 定価:3,080円(本体2,800円+税)A4・162p

大龍堂通信<専修大学商学研究叢書 『地域情報のデジタルアーカイブとまちづくり』 -「神田神保町アーカイブ」をめぐって->通巻18393号
 著者:渡辺達朗 発行:白桃書房 定価:2,100円(本体1,909円+税)A5・122p

大龍堂通信<■『建築改修工事監理指針 令和4年版 上巻』▲『建築改修工事監理指針 令和4年版 下巻』>通巻18392号
 ■著者:国土交通省大臣官房官庁営繕部 発行:建設保全センター 定価:8,250円(本体7,500円+税)A5・940p
 ▲著者:国土交通省大臣官房官庁営繕部 発行:建設保全センター 定価:7,920円(本体7,200円+税)A5・882p

大龍堂通信<『まる ありがとう』>通巻18389号
 著者:養老孟司 写真:平井玲子(秘書) 発行:西日本出版社 定価:1,320円(本体1,200円+税)新書・オールカラー・176p

大龍堂通信<『瀬戸の島旅』 -しまなみ海道+とびしま海道 ゆめしま海道->通巻18388号
 著者:阿部 美岐子 with 愛媛のライター、ディレクターズ 発行:西日本出版社 定価:990円(本体900円+税)AB・112p

大龍堂通信<『中欧・東欧文化事典』>通巻18386号
 著者:中欧・東欧文化事典編集委員会、羽場久美子 発行:丸善出版 定価:24,200円(本体22,000円+税)A5・866p

大龍堂通信<『中央ユーラシア文化事典』>通巻18385号 著者:小松久男 発行:丸善出版 定価:24,200円(本体22,000円+税)A5・816p

大龍堂通信<『WINDOW STORY 建築と窓』>通巻18383号 著者:赤坂喜顕 発行:彰国社 定価:4,180円(本体3,800円+税)A5・292p

大龍堂通信<『Excelで解く構造力学 振動解析編』>通巻18382号
 著者:藤井大地、松本慎也 発行:丸善出版 定価:4,180円(本体3,800円+税)A5・248p

大龍堂通信<『ZEHで快適な家づくり』 -夫婦で、築13年目のチャレンジ->通巻18381号
 著者:薗田徹弥,薗田啓子 発行:梓書院 定価:1,980円(本体1,800円+税)A5・200p

大龍堂通信<『誰でもわかる 建築施工 改訂3版』>通巻18379号
 著者:雨宮幸蔵・新井一彦・池永博威・長内軍士・加藤亮一・河合弘泰・倉持幸由 発行:彰国社 定価:3,960円(本体3,600円+税)A4・378p

大龍堂通信<『残価設定型住宅ローン』 -家の買い方、持ち方が変わる!->通巻18378号
 著者:大垣尚司 発行:日本経済新聞出版 定価:2,750円(本体2,500円+税)四六・244p

大龍堂通信<■『建築工事施工チェックシート〈令和4年版〉』
         ▲『機械設備工事施工チェックシート〈令和4年版〉』▼『電気設備工事施工チェックシート〈令和4年版〉』>通巻18377号

 ■編集:公共建築協会 発行:公共建築協会 定価:2,200円(本体2,000円+税)A5・304p
 ▲編集:公共建築協会 発行:公共建築協会 定価:1,650円(本体1,500円+税)A5・120p
 ▼編集:公共建築協会 発行:公共建築協会 定価:1,650円(本体1,500円+税)A5・128p

大龍堂通信<初学者の建築講座 『建築インテリア』>通巻18375号
 著者:佐藤勉、山田俊之 発行:市ケ谷出版社 定価:3,080円(本体2,800円+税)B5・168p

大龍堂通信<『近代建築 2023年4月号』 ‐特集:ホテル・宿泊施設の計画と設計->通巻18374号
 発行:近代建築社 定価:2,530円(本体2,300円+税)A4・300p

大龍堂通信<『POP URBANISM』 -屋台・マーケットがつくる都市->通巻18373号
 著者:中村航 発行:学芸出版社 定価:2,970円(本体2,700円+税)四六・256p

大龍堂通信<『空き家改修の教科書』 -古民家×DIYで自分らしい暮らしを実現!->通巻18372号
 著者:フクイアサト 編集:NPO法人結びめ 発行:学芸出版社 定価:2,200円(本体2,000円+税)B5・112p

大龍堂通信<琵琶湖博物館ブックレット 『シーボルトが持ち帰った琵琶湖の魚たち』>通巻18370号
 著者:細谷和海 発行:サンライズ出版 定価:1,980円(本体1,800円+税)A5・120p

大龍堂通信<『新しい建築法規の手びき 2023年版』>通巻18369号
 著者:建築技術者試験研究会 発行:井上書院 定価:1,980円(本体1,800円+税)B6・520p

大龍堂通信<『みんなが知りたい! 日本の「世界遺産」 -未来に遺すわたしたちの文化と自然-』>通巻18368号
 著者:世界遺産を学ぶ会 発行:メイツ出版 定価:2,200円(本体2,000円+税)A5・208p

大龍堂通信<『認知症にやさしい健康まちづくりガイドブック』-地域共生社会に向けた15の視点->通巻18366号
 著者:今中雄一 発行:学芸出版社 定価:3,300円(本体3,000円+税)A5・188p

大龍堂通信<『間取りのお手本 続き』>通巻18365号
 著者:コラボハウス一級建築士事務所 発行:エクスナレッジ 定価:1,650円(本体1,500円+税)A5・160p

大龍堂通信<『MATERIALIZATION 山本理顕的設計監理思想』 -生まれ変わる名古屋造形大学->通巻18364号
 著者:山本理顕 ほか発行:建築技術 定価:2,750円(本体2,500円+税)B5・136p

大龍堂通信<『木秀太事務所白書』>通巻18363号 発行:誠文堂新光社 定価:2,750円(本体2,500円+税)A5・224p

大龍堂通信<『植栽技術論』>通巻18361号 著者:内田均 発行:建築資料研究社 定価:3,520円(本体3,200円+税)A5・400p

大龍堂通信<『詳解2級管工事施工管理技術検定過去6回問題集’23年版』>通巻18360号
 著者:コンデックス情報研究所 発行:成美堂出版 定価:1,980円(本体1,800円+税)A5・416p

大龍堂通信<『造園がわかる本 第二版』>通巻18359号 著者:赤坂伸 発行:彰国社 定価:3,520円(本体3,200円+税)A5・279p

大龍堂通信<『詳説 建築材料学』>通巻18357号 著者:輿石直幸 発行:丸善出版 定価:3,850円(本体3,500円+税)B5・336p

大龍堂通信<『新建築 2023年4月号』 -特集:木造特集->通巻18356号 発行:新建築社 定価:2,420円(本体2,200円+税)A4・209p

大龍堂通信<『組織設計・ゼネコンで設計者になる』 -入社10年目までのはたらきかた->通巻18355号
 著者:日本建築協会U-35委員会、山本 和宏、粉川 壮一郎、他 発行:学芸出版社 定価:2,420円(本体2,200円+税)四六・224p

大龍堂通信<『1級管工事施工管理技士 第一次検定 出題分類別問題集 令和5年度版』>通巻18354号
 著者:内山稔、横手幸伸、伊藤宏之、松島俊久、中村勉 発行:市ケ谷出版社 定価:3,080円(本体2,800円+税)B5・400p

大龍堂通信<『2級土木施工管理技士 第一次検定・第二次検定 出題分類別問題集 令和5年度版』>通巻18353号
 著者:高瀬幸紀、佐々木栄三 発行:市ケ谷出版社 定価:2,970円(本体2,700円+税)B5・334p

大龍堂通信<『美しい住宅へ』>通巻18352号 著者:横河健 発行:左右社 定価:2,860円(本体2,600円+税)四六・240p

大龍堂通信<『建築法規用教材 2023』>通巻18349号 発行:日本建築学会 定価:2,090円(本体1,900円+税)A4・226p

大龍堂通信<『安全学入門【第2版】』 -安全を理解し、確保するための基礎知識と手法->通巻18348号
 著者:古田一雄、斉藤拓巳、長ア晋也 発行:日科技連出版社 定価:3,300円(本体3,000円+税)A5・208p

大龍堂通信<『2023年版 楽学マンション管理士 過去問8年間』>通巻18346号 発行:住宅新報出版 定価:2,530円(本体2,300円+税)A5・620p

大龍堂通信<『別冊太陽 小さな木の家に暮らす。』>通巻18345号 発行:平凡社 定価:1,980円(本体1,800円+税)A4・144p

大龍堂通信<『建築ジャーナル 2023年4月号』 -特集:管理組合の研究->通巻18344号 発行:建築ジャーナル 定価:990円(本体900円+税)A4・92p

大龍堂通信<『地域経済のリデザイン』 -生活者視点から捉えなおす->通巻18342号
 著者:松永桂子 発行:学芸出版社 定価:2,750円(本体2,500円+税)A5・204p

大龍堂通信<(国家・資格シリーズ) 『プロが教える!第5類消防設備士問題集 問題を解きながら学んで覚える』>通巻18341号
 著者:近藤 重昭 発行:弘文社 定価:3,300円(本体3,000円+税)A5・352p

大龍堂通信<『マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門>通巻18339号
 著者:合同会社別視点 発行:学芸出版社 定価:2,200円(本体2,000円+税)四六・224p

大龍堂通信<『高齢者ホームプレミアム』>通巻18338号 発行:朝日新聞出版 定価:1,430円(本体1,300円+税)A4・96p

大龍堂通信<『生誕100年 司馬遼太郎の現在地』>通巻18337号 発行:朝日新聞出版 定価:1,430円(本体1,300円+税)B5・260p

大龍堂通信<『さくさく学ぶ Excel VBA入門』>通巻18335号 著者:東弘子 発行:マイナビ出版 定価:2,123円(本体1,930円+税)A5・256p

大龍堂通信<『2023年版 第二種電気工事士技能試験 公表問題の合格解答』>通巻18334号
 発行:オーム社 定価:1,320円(本体1,200円+税)A4・312p

大龍堂通信<『日経アーキテクチュア2023年03月23日号no.1236』 -特集:“負動産”を宝の山へ 空き家再生に挑む->通巻18332号
 発行:日経BP社 定価:1,900円(本体1,727円+税)A4・106p

大龍堂通信<『GA HOUSES 187 PROJECT 2023』>通巻18331号 発行:A.D.A.EDITA Tokyo 定価:3,355円(本体3,050円+税)A4・209p

大龍堂通信<『商店建築 2023年4月』 -特集:デスティネーション宿泊施設->通巻18330号
 発行:商店建築社 定価:2,358円(本体2,144円+税)A4・264p

大龍堂通信<『日本のブルータリズム建築』>通巻18329号
 著者:磯達雄 写真:山田新治郎 発行:トゥーヴァージンズ 定価:6,600円(本体6,000円+税)B5・144p

大龍堂通信<『スイス観光業の近現代』 -大衆化をめぐる葛藤->通巻18328号
 著者:森本 慶太 発行:関西大学出版部 定価:3,080円(本体2,800円+税)A5・184p

大龍堂通信<『a+u 2023年4月号』 -特集:アルヴァ・アアルト ライブラリー・ランドスケープ->通巻18327号
 発行:エーアンドユー 定価:3,000円(本体2,727円+税)A4・176p

大龍堂通信<『日本住宅性能表示基準・評価方法基準技術解説(新築住宅): 住宅性能表示制度 (2022)』>通巻18324号
 著者:国土交通省住宅局住宅生産課,日本建築センター 発行:工学図書 定価:8,800円(本体8,000円+税)A4・610p

大龍堂通信<『住宅ローン&マイホームの税金がスラスラわかる本2023』-知ってトクする70の新常識->通巻18323号
 著者:西澤 京子、菊地 則夫 発行:エクスナレッジ 定価:1,848円(本体1,680円+税)A5・192p

大龍堂通信<『精密 計測機器の発達史&日本の測定機』>通巻18322号 著者:上野 滋 発行:大河出版 定価:4,180円(本体3,800円+税)A5・270p

大龍堂通信<『新建築 2023年2月別冊』 -特集:OUTSIDE THE BOX 前田建設特集|境界の融解->通巻18321号
 発行:新建築社 定価:1,980円(本体1,800円+税)B5・272p

大龍堂通信<『ex-dreams もうひとつのミッドセンチュリーアーキテクチャ』>通巻18319号
 著者:福島加津也、冨永祥子、佐脇礼二郎 発行:ガデン出版 定価:5,280円(本体4,800円+税)A4・272p

大龍堂通信<『詳解 2級建築士過去7年問題集’23年版』>通巻18318号
 編著:コンデックス情報研究所 発行:成美堂出版 定価:2,090円(本体1,900円+税)A5・560p

大龍堂通信<『わかりやすい!第1類消防設備士試験 出題内容の整理と,問題演習 第3版』>通巻18317号
 著:資格研究会KAZUNO 発行:弘文社 定価:3,630円(本体3,300円+税)A5・576p

大龍堂通信<『コミュニティのかたちと復興区画整理』 -岩手県大槌町町方・吉里吉里の地域デザイン->通巻18315号
 編集:福島秀哉 著者:二井昭佳・岡村健太郎・五三裕太 発行:鹿島出版会 定価:3,850円(本体3,500円+税)A5・302p

大龍堂通信<『KJ 2023年4月号』>通巻18314号 発行:KJ 定価:1,650円(本体1,500円+税)A4・88p

大龍堂通信<『ハンネス・マイヤーの建築思想と独ソ建築界[1926−1930年]』>通巻18313号
 著者:岩澤龍彦 発行:専修大学出版局 定価:3,740円(本体3,400円+税)A5・327p

大龍堂通信<『堀口捨己建築論集』>通巻18312号 著者:藤岡洋保 編、堀口捨己 発行:岩波書店 定価:1,001円(本体910円+税)文庫・286p

大龍堂通信<『戦後空間史 都市・建築・人間』>通巻18311号 著者:戦後空間研究会 発行:筑摩書房 定価:1,980円(本体1,800円+税)四六・320p

大龍堂通信<『建築知識 2023年4月号』 -特集:木・S・RCラクラク構造略算->通巻18308号
 発行:エクスナレッジ 定価:1,980円(本体1,800円+税)B5・154p

大龍堂通信<『I'm home 123』 -特集:住まいと庭。自然を身近に感じるデザイン->通巻18307号
 発行:商店建築社 定価:2,090円(本体1,900円+税)A4・220p

大龍堂通信<『建築技術 2023年4月号』 ‐特集:JASS5改定(2022)のポイント->通巻18306号
 発行:建築技術 定価:1,935円(本体1,759円+税)B5・158p

大龍堂通信<『ディテール 236』 -特集:風景と呼応する住宅の開口部->通巻18305号
 発行:彰国社 定価:2,357円(本体2,143円+税)A4・101p

大龍堂通信<『住宅特集 2023年4月号』 -特集:家の向かう先->通巻18304号 発行:新建築社 定価:2,420円(本体2,200円+税)A4・160p

大龍堂通信<『マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門』>通巻18301号  刊行予定日:2023-03-31 ご予約下さい!
 編集:合同会社別視点 発行:学芸出版社 定価:2,200円(本体2,000円+税)四六・224p

大龍堂通信<『おさえておきたいエクステリア工事の不具合事例と対策』>通巻18300号
 著者:日本エクステリア学会 発行:建築資料研究社 定価:2,970円(本体2,700円+税)B5・180p

大龍堂通信<『新 建築設計資料 05』 -特集:ウェルネス・フィットネス・健康増進等施設->通巻18299号
 発行:建築資料研究社 定価:4,400円(本体4,000円+税)A4・144p

大龍堂通信<『アール・デコ 戦間期フランスの求めた近代建築』>通巻18298号
 著者:三田村哲哉 発行:中央公論美術出版 定価:7,480円(本体6,800円+税)A5・516p

大龍堂通信<『SSA 緊急事態下の建築ユートピア』>通巻18297号 著者:印牧岳彦 発行:鹿島出版会 定価:3,850円(本体3,500円+税)A5・382p

大龍堂通信<『よみがえる田園都市国家』>通巻18295号 著者:佐藤光 発行:筑摩書房 定価:990円(本体900円+税)新書・255p

大龍堂通信<『恣意と必然の建築 大江宏の作品と思想』>通巻18294号 著者:石井翔大 発行:鹿島出版会 定価:2,750円(本体2,500円+税)A5・272p

大龍堂通信<『近代建築 2023年3月号』 -特集:集合住宅の計画と設計->通巻18293号 発行:近代建築社 定価:2,350円(本体2,136円+税)A4・290p

大龍堂通信<『シネドラ建築探訪』>通巻18292号 著者:宮沢洋 発行:日本経済新聞出版 定価:2,640円(本体2,400円+税)四六・272p

大龍堂通信<『木材学 応用編』>通巻18291号
 ・冊子版 編集:日本木材学会 発行:海青社 定価:2,400円(本体2,182円+税)A5・238p(カラー16p)
 ・デジタル版 2023年4月3日書店発売予定 定価:2,400円(本体2,182円+税)A5・238p(カラー16p)
 (オンライン版) 2023年5月発売予定 無期限版:2,400円(本体2,182円+税))A5・238p(カラー16p)
 1-yearアクセス定価:1,200円(本体1,091円+税)A5・238p(カラー16p)

大龍堂通信<『木材学 基礎編』>通巻18290号
 ・冊子版 編集:日本木材学会 発行:海青社 定価:2,600円(本体2,364円+税)A5・268p(カラー16p)
 ・デジタル版 2023年4月3日書店発売予定 定価 2,600(本体2,364円+税)A5・268p(カラー16p)
 ・(オンライン版) 2023年5月発売予定 無期限版:定価 2,600(本体2,364円+税)A5・268p(カラー16p)
 1-yearアクセス 定価:1,300円(本体1,182円+税)A5・268p(カラー16p)

大龍堂通信<『自動運転レベル4』 -どうしたら社会に受け入れられるか->通巻18287号
 著者:樋笠尭士 発行:学芸出版社 定価:2,310円(本体2,100円+税)A5・172p

大龍堂通信<『折紙工学入門』 -折紙?幾何学?ものづくりの架け橋->通巻18286号
 著者:野島武敏 発行:化学同人 定価:3,300円(本体3,000円+税)B5・192p

大龍堂通信<神奈川大学日本常民文化研究所論集39 『歴史と民俗39』 日本常民文化研究所が編集する年刊の研究・調査報告集。
        特集《渋沢敬三と日本の近代》。>通巻18285号
  予約受付中 ご注文下さい!
 著者:全京秀、永井美穂、佐藤健二、安室知、丸山泰明、辻本侑生、後田多敦
 編集:神奈川大学日本常民文化研究所 定価:3,300円(本体3,000円+税)A5・368p

大龍堂通信<『新装版 昭和台所なつかし図鑑』>通巻18284号 著者:小泉和子 発行:平凡社 定価:1,980円(本体1,800円+税)B5・120p

大龍堂通信<『図解 世界遺産ル・コルビュジエの小屋ができるまで』>通巻18282号
 著者:藤原成曉、八代克彦 発行:エクスナレッジ 定価:2,860円(本体2,600円+税)B5・264p

大龍堂通信<週刊朝日ムック 『歴史道 Vol.26』 -江戸三百藩の名城大図鑑->通巻18281号
 発行:朝日新聞出版 定価:990円(本体900円+税)A4・100p

大龍堂通信<『街角さりげないもの事典』 -隠れたデザインの世界を探索する->通巻18279号
 著者:ローマン・マーズ、カート・コールステッド 翻訳:小坂恵理 発行:光文社 定価:4,180円(本体3,800円+税)B5・358p

大龍堂通信<『コンフォルト2023年4月号(190)』 ‐特集:デスティネーション・ホテル->通巻18278号
 発行:建築資料研究社 定価:1,980円(本体1,800円+税)A4・140p

大龍堂通信<『デジタル田園都市とは何か』>通巻18277号 発行: 総合資格 定価:3,300円(本体3,000円+税)B5・224p

大龍堂通信<『建築ジャーナル 2023年3月号 建築と福島』>通巻18275号 発行:建築ジャーナル 定価:990円(本体900円+税)A4・92p

大龍堂通信<■世界史の形態学の素描ニュー・エディション『西洋の没落〈第1巻〉- 世界史の形態学の素描 形態と現実』
        ●世界史の形態学の素描ニュー・エディション 『西洋の没落 世界史の形態学の素描 第二巻 世界史的展望』>通巻18274号

 ■著者:オスヴァルト・シュペングラー 翻訳:村松正俊 編集:杉原修 発行:五月書房(ニュー・エディシ)定価:4,950円(本体4,500円+税)A5・608p
 ●著者:オスヴァルト・シュペングラー 翻訳:村松正俊 編集:杉原修 発行:五月書房(ニュー・エディシ)定価:4,950円(本体4,500円+税)A5・666p

大龍堂通信<『一級建築士 製図試験 独習合格過去問集〈2023年版〉』>通巻18273号
 著者:雲母 未来 発行:秀和システム 定価:5,720円(本体5,200円+税)A4・391p

大龍堂通信<『よくわかる力学の基礎』>通巻18271号
 著者:川村康文、安達照、林壮一、眞砂卓史、山口克彦 発行:講談社 定価:2,860円(本体2,600円+税)B5・192p

大龍堂通信<『新建築 2023年3月号』 -平屋の理由─大地に近い屋根の存在->通巻18270号
 発行:新建築社 定価:2,420円(本体2,200円+税)A4・210p

大龍堂通信<『JEC-5208』 -ステーションポストがいし->通巻18269号
 編集:電気学会電気規格調査会標準規格 発行:電気書院 定価:4,950円(4,500円+税)A4・56p

大龍堂通信<『マンション維持修繕技術ハンドブック(第6版)』>通巻18268号
 編集:マンション管理業協会 発行:オーム社 定価:11,000円(本10,000体円+税)B5・832p

大龍堂通信<『英国の民家 解剖図鑑』>通巻18266号  刊行予定日:2023年5月1日 ご予約下さい! 関連図書
 著者:マシュー・ライス 訳者:岡本 由香子 監修:中島 智章 発行:エクスナレッジ 予定価:2,420円(本体2,200円+税)B5・4C・約166p

大龍堂通信<『商店建築 2023年3月号』 -特集:天井&ファブリック->通巻18265号 発行:商店建築社 定価:2,358円(本体2,144円+税)A4・248p

大龍堂通信<「観光まちづくり」のための『地域の見方・調べ方・考え方』>通巻18264号
 著者:國學院大學地域マネジメント研究センター 発行:朝倉書店 定価:2,970円(本体2,700円+税)B5・152p

大龍堂通信<『GAJAPAN 181 小さな建築』>通巻18263号 発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:2,750円(本体2,500円+税)A4・180p

大龍堂通信<『建築知識ビルダーズ52 電気代高騰に負けない!断熱・気密リノベーション』>通巻18261号
 発行:エクスナレッジ 定価:1,980円(本体1,800円+税)A4・152p

大龍堂通信<『Autodesk Revit+LumionではじめるBIM&建築ビジュアライゼーション』>通巻18260号
 発行:学芸出版社 定価:4,180円(本体3,800円+税)B5・256p

大龍堂通信<『新建築別冊 OUTSIDE THE BOX 前田建設特集』>通巻18259号 発行:新建築社 定価:1,980円(本体1,800円+税)B5・272p

大龍堂通信<『a+u 2023年3月号』 -特集:ヘザウィック・スタジオ->通巻18258号 発行:エーアンドユー 定価:2,852円(本体2,593円+税)A4・160p

大龍堂通信<『建築法規PRO 図解建築申請法規マニュアル 2023』>通巻18257号
 著者:図解建築法規研究会 発行:第一法規 定価:4,400円(4,000円+税)B5・486p

大龍堂通信<『日経アーキテクチュア2023年02月23日号no.1234』 -特集:闘争と矛盾の磯崎新->通巻18255号
 発行:日経BP社 定価:1,900円(本体1,727円+税)A4・106p

大龍堂通信<『次世代送配電への潮流を乗り切る』 -ローカルVPPビジネス->通巻18253号
 著者:電気学会ローカルVPPをめざす分散エネルギー技術調査専門委員会 発行:電気書院 定価:3,960円(本体3,600円+税)A5・277p

大龍堂通信<■『書き込み式 色彩検定2級』 -解いて・貼って・覚える!-
         ●『書き込み式 色彩検定3級』 -解いて・貼って・覚える!->通巻18252号

 ■著者:岩尾美穂(オフィスいろどり代表) 発行:学芸出版社 定価:2,200円(本体2,000円+税)B5・160p
 ●著者:岩尾美穂(オフィスいろどり代表) 発行:学芸出版社 定価:2,090円(本体1,900円+税)B5・160p

大龍堂通信<『茶の湯の茶碗 第二巻 高麗茶碗』>通巻18250号
 著者:赤沼多佳・竹内順一・谷晃 監修:降矢哲男 定価:6,930円(本体6,300円+税)B5・464p(オールカラー)
 ※【刊行記念特別定価】6,380円(本体5,800円)2023年5月31日まで!

大龍堂通信<『台所と食卓の名脇役』 -食にまつわる道具たち->通巻18249号
 著者:細萱久美 発行:淡交社 定価:1,870円(本体1,700円+税)四六・160p(カラー80p)

大龍堂通信<『バラツキの対処法』 -品質を最大限に引き出す数学->通巻18247号
 著者:小池伸 発行:技術評論社 定価:2,860円(本体2,600円+税)A5・296p

大龍堂通信<『現代都市のための9か条』 -近代都市の9つの欠陥->通巻18246号
 著者:西沢大良 発行:オーム社 定価:2,420円(本体2,200円+税)四六・322p

大龍堂通信<『少人数で生き抜く地域をつくる』 -次世代に住み継がれるしくみ->通巻18245号  刊行予定日:2023/4/7 ご予約下さい!
 著者:佐久間 康富,柴田 祐、内平 隆之,青木 佳子, 岡田 知子, 柴田 加奈子,他 発行:学芸出版社 定価:2,530円(本体2,300円+税)A5・176p

大龍堂通信<『新・建築職人論』 -オープンなものづくりコミュニティ->通巻18243
 著者:松村秀一 発行:学芸出版社 定価:2,530円(本体2,300円+税)四六・192p

大龍堂通信<『土木工事が一番わかる』>通巻18242号 著者:佐藤 拓真 発行:技術評論社 定価:2,200円(本体2,000円+税)A5・200p

大龍堂通信<『建築確認のための基準総則・集団規定の適用事例 2022年度版』>通巻18241号
 編集:日本建築行政会議 発行:建築行政情報センター 定価:5,720円(本体円+税)A4・428p

大龍堂通信<『公民連携エージェント』 -「まち」と「まちを使う人」を元気にする仕事->通巻18240号
 著者:入江智子 発行:学芸出版社 定価:2,420円(本体2,200円+税)四六・216p

大龍堂通信<『建築技術 2023年3月号』 ‐特集:実践で知る免震・制振技術->通巻18238号
 発行:建築技術 定価:1,935円(本体1,759円+税)B5・174p

大龍堂通信<『住宅建築 2023年4月号』 -特集:健やかな 火廻り 水廻り->通巻18237号
 発行:建築資料研究社 定価:2,640円(本体2,400円+税)A4・140p

大龍堂通信<『住宅特集 2023年3月号』 -特集:平屋の理由->通巻18236号 発行:新建築社定価:2,420円(本体2,200円+税)A4・160p

大龍堂通信<『建築知識 2023年3月号』 -特集:日本の家と街並み 明治・大正・昭和->通巻18235号
 発行:エクスナレッジ 定価:1,980円(本体1,800 円+税)B5・142p

大龍堂通信<新装版「工場管理」基本と実践シリーズ 『現場リーダースキルアップノート』>通巻18232号
 著者:現場リーダースキルアップ研究会 発行:日刊工業新聞社 定価:2,530円(本体2,300円+税)B5・160p

大龍堂通信<『CFRTPの塑性加工入門』>通巻18231号 著者:米山 猛、立野 大地 発行:コロナ社 定価:3,300円(本体3,000円+税)A5・192p

大龍堂通信<『2023年度技術士試験[建設部門]傾向と対策』>通巻18230号
 著者:CEネットワークシーイーネットワーク 発行:鹿島出版会 定価:2,860円(本体2,600円+税)菊・260p

大龍堂通信<『誰でも収録ソフトで木造住宅の構造・基礎が設計できる本』>通巻18228号
 著者:木村惇一、田原賢 発行:エクスナレッジ 定価:5,940円(本体5,400円+税)4C・B5・420p

大龍堂通信<『時を重ねる家。』 -古い家を直して、育てる。あたたかな暮らし->通巻18227号
 発行:エクスナレッジ 定価:1,980円(本体1,800円+税)B5・224p

大龍堂通信<『猫のためのDIY家づくり』>通巻18226号 発行:エクスナレッジ 定価:1,980円(本体1,800円+税)A5・160p

大龍堂通信<商店建築増刊2023年03月号 『Innovative Office Art』 -アーティストと描く創造的なオフィス空間->通巻18225号
 発行:商店建築社 定価:3,300円(本体3,000円+税)A4・128p

大龍堂通信<■『建築申請memo2023』 ●『建築消防advice2023』 ▲『2023 図解建築法規』>通巻18223号
 ■編集:建築申請実務研究会 発行:新日本法規出版 定価:4,950円(本体4,500円+税)B5・556p
 ●編集:建築消防実務研究会 発行:新日本法規出版 定価:5,500円(本体5,000円+税)B5・734p
 ▲編集:国土交通省住宅局建築指導課 発行:新日本法規出版 定価:3,740円(本体3,400円+税)A5・1,242p

大龍堂通信<『日経アーキテクチュア2023年2月9日号no.1233』 -特集:2025年問題 改正法対策待ったなし!->通巻18220号
 発行:日経BP社 定価:1,900円(本体1,727円+税)A4・106p

大龍堂通信<舗装工学ライブラリー18 『ブロック系舗装入門』>通巻18219号
 著者:土木学会舗装工学委員会ブロック系舗装小委員会 発行:土木学会 販売:丸善出版 定価:3,740円(本体3,400円+税)A4・232p

大龍堂通信<WORKSIGHT[ワークサイト]18号 『われらゾンビWe Zombies』>通巻18218号
 編集:WORKSIGHT編集部 発行:学芸出版社 定価:1,980円(本体1,800円+税)A5・128p

大龍堂通信<スーパーテキストシリーズ 『令和5年度 分野別 問題解説集 1級建築施工管理技術検定試験 第一次検定』>通巻18217号
 著者:森野安信 発行:丸善出版 定価:4,180円(本体3,800円+税)B5・732p

大龍堂通信<『住宅の内装防火設計マニュアル』>通巻18216号
 著者:住宅の内装防火設計マニュアル編集委員会 発行:日本建築センター 販売:全国官報販売協同組合 定価:4,400円(本体4,000円+税)A4・165p

大龍堂通信<ポイント解説  『改訂5版 建設業法令遵守ガイドライン』 -元請負人と下請負人の関係に係る留意点->通巻18214号
 著者;建設業許可行政研究会 発行:大成出版社 定価:2,200円(本体2,000円+税)B5・234p

大龍堂通信<『逐条解説 賃貸住宅管理業法』>通巻18213号
 著者:賃貸住宅管理業法令研究会 発行:大成出版社 定価:4,180円(本体3,800円+税)A5・356p

大龍堂通信<『江戸時代の長浜湊と船持たち』>通巻18212号 著者:北川徹 発行:サンライズ出版 定価:2,200円(本体2,000円+税)B6・224p

大龍堂通信<『公務員なら挑戦したい資格ガイドブック』 -やりたいことから探す50のスキル->通巻18211号
 著者:庄田 秀人 発行:学芸出版社 定価:1,980円(本体1,800円+税)四六・192p

大龍堂通信<『海洋汚染問題を解決する生分解性プラスチック開発』 -分解性評価から新素材まで->通巻18209号
 著者:岩田 忠久 発行:エヌ・ティー・エス 定価:55,000円(本体50,000円+税)B5・406p

大龍堂通信<『ナイトランチ』>通巻18208号
 文:エリック・ファン 絵:ディーナ・シーファリング 訳:橋本あゆみ 発行:化学同人 定価:2,200円(本体2,000円+税)B4・40p

大龍堂通信<『図解 はじめての日本建築』 -神社仏閣から住宅建築までをめぐる->通巻18207号
 著者:松ア照明 発行:丸善出版 定価:2,200円(本体2,000円+税)A5・100p

大龍堂通信<『基礎測量学 改訂3版』>通巻18205号
 著者:長谷川昌弘、川端良和、大塚久雄、ほか 発行:電気書院 定価:3,630円(本体3,300円+税)B5・318p

大龍堂通信<First Stageシリーズ 建築・土木 『測量入門』>通巻18204号
 著者:大杉和由、福島博行 ほか 発行:実教出版 定価:3,080円(本体2,800円+税)B5・287p

大龍堂通信<『《農都共生ライフ》がひとを変え、地域を変える』 -移住・CSA・ローカルベンチャー〈ウェルビーイングな暮らし〉の実践->通巻18203号
 著者:林美香子 発行:寿郎社 定価:2,420円(本体2,200円+税)四六・196p

大龍堂通信<『成田空港の隣に世界一の街を造る男』>通巻18202号 著者:柳瀬公孝 発行:白秋社 定価:1,540円(本体1,400円+税)四六・253p

大龍堂通信<『共生主義 日本人の資産を15年で3倍にする新しい資本主義』>通巻18201号
 著者:柳瀬公孝 発行:白秋社 定価:1,870円(本体1,700円+税)四六・269p

大龍堂通信<『ネットワーク信頼性設計』-信頼性理論の基礎から通信網のモデル化・評価まで->通巻18199号
 著者:渡邉均 発行:丸善出版 定価:4,180円(本体3,800円+税)A5・294p

大龍堂通信<『Jw_cadでかんたんにつくれる建築模型』>通巻18198号 著者:櫻井良明 発行:エクスナレッジ 定価:3,300円(本体3,000円+税)B5・224p

大龍堂通信<『マンガで読む建築基準法』>通巻18197号
 著者:ビューローベリタスジャパン株式会社 建築認証事業本部 発行:エクスナレッジ 定価:2,420円(本体2,200円+税)A5・176p

大龍堂通信<『建設工事標準歩掛 改訂59版』>通巻18196号 発行:建設物価調査会 定価:14,300円(本体13,000円+税)B5・1026p

大龍堂通信<『北欧のパブリックスペース』 -街のアクティビティを豊かにするデザイン->通巻18195号
 著者:小泉隆、ディビッド・シム 発行:学芸出版社 定価:3,630円(本体3,300円+税)B5・176p

大龍堂通信<『新建築 2023年2月号』 -特集:集合住宅->通巻18193号 発行:新建築社 定価:2,420円(本体2,200円+税)A4・209p

大龍堂通信<『住宅スケールからの 小規模鉄骨造のデザイン』 -意匠と構造を同時に考える->通巻18192号
 著者:蘆田暢人、村田龍馬 発行:彰国社 定価:3,080円(本体2,800円+税)B5・120p

大龍堂通信<『新建築別冊 類設計室創立50周年 本源から未来をつくる』>通巻18191号
 発行:新建築社 定価:3,300円(本体3,000円+税)A4・232p

大龍堂通信<『建築ジャーナル 2023年2月号』 -特集:女性建築家の歴史->通巻18190号
 発行:建築ジャーナル 定価:990円(本体900円+税)A4・108p

大龍堂通信<『Autodesk Revit + Lumion ではじめる』 -BIM&建築ビジュアライゼーション->通巻18188号
 著者:玉井香里 発行:学芸出版社 定価:4,180円(本体3,800円+税))B5・256p  刊行予定日:2023/3/1 ご予約下さい!

大龍堂通信<『辺境・カフカースの生きられた都市』 -近代黎明期のジョージア都市の生態->通巻18187号
 著者:ダヴィド・ホシュタリアダヴィド ホシュタリア,オルギ・チャニシュヴィリギオルギ チャニシュヴィリ、
     ナティア・ナツヴリシュヴィリナティア ナツヴリシュヴィリ,マノン・リルアシュヴィリマノン リルアシュヴィリ,
     篠野 志郎ササ,守田 正志モ,藤田 康仁,服部 佐智子,吉本 憲生 発行:彩流社 定価:9,900円(本体9,000円+税)B5・260p

大龍堂通信<『GA DOCUMENT 162』>通巻18186号 発行:A.D.A. EDITA Tokyo定価:3,740円(本体3,400円+税)300×258mm・144total,108incolo

大龍堂通信<『GA HOUSES 186』>通巻18185号 発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:3,355円(本体3,050円+税)A4・167p

大龍堂通信<『井上 建築関係法令集 令和5年度版』>通巻18184号
 編集:建築法令研究会 発行:井上書院 定価:2,970円(本体2,700円+税)A5・2024p

大龍堂通信<『令和5年版 建築設備関係法令集』>通巻18183号
 編集:国土交通省住宅局建築指導課・建築技術者試験研究会 発行:井上書院 定価:4,400円(本体4,000円+税)A5・1248p

大龍堂通信<■『令和5年版 基本建築関係法令集〔法令編〕』 ●『令和5年版 基本建築関係法令集〔告示編〕』>通巻18182号
 ■著者:国土交通省住宅局建築指導課・建築技術者試験研究会 発行:井上書院 定価:3,080円(本体2,800円+税)A5・1856p
 ●著者:国土交通省住宅局建築指導課・建築技術者試験研究会 発行:井上書院 定価:3,080円(本体2,800円+税)A5・1704p

大龍堂通信<『日経アーキテクチュア2023年01月26日号no.1232』 -特集:プロジェクト予報2023->通巻18180号
 発行:日経BP社 定価:1,900円(本体1,727円+税)A4・106p

大龍堂通信<『商店建築 2023年2月号』 -特集:HOTEL->通巻18179号 発行:商店建築社 定価:2,358円(本体2,144円+税)A4・260p

大龍堂通信『a+u 2023年2月号 HARQUITECTES』<>通巻18178号 発行:エーアンドユー 定価:2,852円(本体2,593円+税)A4・167p

大龍堂通信<『原視紀行』-地相と浄土と女たち->通巻18174号
 著者:石山修武,中里和人(写真),野田尚稔(解説) 発行:コトニ社 定価:3,300円(本体3,000円+税)A5・144p

大龍堂通信<『物語はおしゃべりより早く、汽車に乗って』>通巻18173号 著者:坂多瑩 発行:ツバメ出版 定価:2,420円(本体2,200円+税)A5・132p

大龍堂通信<『公民連携エージェント』 -「まち」と「まちを使う人」を元気にする仕事->通巻18172号  刊行予定日:2023/2/4 ご予約下さい!
 著者:入江智子 発行:学芸出版社 定価:2,420円(本体2,200円+税)四六・216p

大龍堂通信<『関西の怖い街』 -京都・大阪・兵庫・奈良・滋賀・和歌山のこわい話->通巻18170号
 著者:関西怖い街研究会 発行:興陽館 定価:1,540円(本体1,400円+税)四六・234p

大龍堂通信<『図解入門よくわかる最新テスターの基本と実践』>通巻18169号
 著者:小暮裕明  発行:秀和システム 定価:1,760円(本体1,600円+税)A5・264p

大龍堂通信『IATF 16949のための統計的品質管理』 -SPC・MSA・抜取検査・多変量解析-<>通巻18168号
 著者:内田治,行武晋一,伊藤侑也,永井夏織,宮本秀徳 発行:日科技連出版社 定価:3,960円(本体3,600円+税)A5・256p

大龍堂通信<『改訂版 わかる土質力学220問』 -基礎から応用までナビゲート->通巻18167号
 著者:安田進,片田敏行,後藤聡,塚本良道,吉嶺充俊,田中智宏 発行:理工図書 定価:3,080円(本体2,800円+税)A5・228p

大龍堂通信<『美しい本屋さんの間取り』>通巻18165号 発行:エクスナレッジ 定価:1,980円(本体1,800円+税)A5・192p

大龍堂通信<『竹原義二の視点』 -日本建築に学ぶ設計手法->通巻18164号   刊行予定日:2023/02/06 ご予約下さい!
 著者:竹原義二、小池志保子、竹内正明 発行:学芸出版社 定価:3,850円(本体3,500円+税)B5・160p

大龍堂通信<『建築知識 2023年2月号』 -特集:作家の住まいと暮らし詳説絵巻->通巻18163号
 発行:エクスナレッジ 定価:1,980円(本体1,800円+税)B5・142p

大龍堂通信<『住宅特集 2023年2月号』 ‐特集:木造醍醐味->通巻18162号 発行:新建築社 定価:2,420円(本体2,200円+税)A4・160p

大龍堂通信<『改訂36版 東京都建築安全条例とその解説』>通巻18160号 著者・発行:東京建築士会 定価:6,600円(本体6,000円+税)A5・536p

大龍堂通信<『プロのための建築法規ハンドブック 五訂版』>通巻18159号
 著者:建築規定運用研究会 発行:ぎょうせい 定価:4,400円(本4,000体円+税)B5・411p

大龍堂通信<『日経アーキテクチュア2023年01月12日号 no.1231』 -特集:建築界の論点2023->通巻18158号
 発行:日経BP社 定価:1,900円(本体1,727円+税)A4・106p

大龍堂通信<『生活・詩情建築家 谷口吉郎』 -白い雪片のように清冽な意匠心->通巻18156号
 著者:松野高久、仙田満 発行:萌文社 定価:3,520円(本体3,200円+税)A5・426p

大龍堂通信<『I'm home 122』 -特集:「心地良い」を形にした住まい->通巻18155号 発行:商店建築社 定価:2,090円(本体1,900円+税)A4・224p

大龍堂通信<『一級建築士試験出題キーワード別問題集 2023年度版』>通巻18154号
 著者:全日本建築士会、建築資格試験研究会 発行:学芸出版社 定価:3,300円(本体3,000円+税)A5・672p

大龍堂通信<『3分で解く!一級建築士試験 構造力学』>通巻18153号 著者:山浦晋弘 発行:学芸出版社 定価:2,530円(本体2,300円+税)A5・184p

大龍堂通信,<『建築技術 2023年2月号』 -特集:軽鋼構造の新たな可能性を探る->通巻18151号
 発行:建築技術 定価:1,935円(本体1,759円+税)B5・158p

大龍堂通信<『地域自治のしくみづくり』 -実践ハンドブック->通巻18150号
 著者:中川幾郎、相川康子・阿部昌樹・直田春夫・三浦哲司・田中逸郎・馬袋真紀・飯室裕文・板持周治・松田泰郎
 発行:学芸出版社 定価:2,750円(本体2,500円+税)A5・208p

大龍堂通信<『ぜんぶ絵でわかる4 植栽』>通巻18149号
 著者:荒木造園設計、上町研究所 発行:エクスナレッジ 定価:2,420円(本体2,200円+税)A5・208p

大龍堂通信<『近代建築 2023年1月号』 -特集:商業施設の計画と設計->通巻18148号 発行:近代建築社 定価:2,350円(本体2,136円+税)A4・275p

大龍堂通信<POD版 改訂最新版 令和5年4月訂正 『建築法令実務ハンドブック』 -京都市版- 新旧項目対照表>通巻18146号
 発行:大龍堂書店 定価:(本体1,900円+税)B5・288p

大龍堂通信<『図解入門 よくわかる 最新 Salesforceの導入と運用』>通巻18144号
 著者:長谷川 慎 発行:秀和システム 定価:2,420円(本体2,200円+税)A5・308p

大龍堂通信<『Inkscape パーフェクトガイド』>通巻18143号
 著者:ピクセルハウスピクセルハウス 発行:技術評論社 定価:2,860円(本体2,600円+税)B5・352p

大龍堂通信<岩波新書 新赤版 1926 『森と木と建築の日本史』>通巻18142号
 著者:海野聡 発行:岩波書店 定価:990円(本体900円+税)新書・264p

大龍堂通信<『図解で学ぶ 建築大工技能検定実技試験(2級・3級)』>通巻18141号
 編集:建築大工技能教育研究所 発行:オーム社 定価:3,520円円(本体3,200円+税)B5・341p

大龍堂通信<『植物のゲノム編集実験プロトコール』 -失敗を防ぐコツが満載->通巻18139号
 編集:原奈穂、雑賀啓明、土岐精一、安倍史高、ほか 発行:化学同人 定価:6,600円(本体6,000円+税)B5・183p

大龍堂通信<『都市・建築デザインのための人間環境学』>通巻18138号 著者:日本建築学会 発行:朝倉書店 定価:2,750円(本体2,500円+税)B5・128p

大龍堂通信<気象学ライブラリー 3 『集中豪雨と線状降水帯』>通巻18137号 著者:加藤輝之 発行:朝倉書店 定価:3,520円(本体3,200円+税)A5・168p

大龍堂通信<『リモートセンシング事典』>通巻18136号 著者:日本リモートセンシング学会 発行:丸善出版 定価:30,800円(本体28,000円+税)B5・730p

大龍堂通信<『ファシリテーション・グラフィック』 -議論を「見える化」する技法->通巻18132号
 著者:堀公俊、加藤彰 発行:日本経済新聞出版 定価:2,420円(本体円+税)A5・276p

大龍堂通信<『世界で一番やさしい 照明 改訂版』>通巻18131号  刊行予定日:2023年2月27日ご予約下さい!
 発行:エクスナレッジ 予定価:3,300円(本体3,000円+税)B5・4C・248p
[関連類書] ・『照明デザイン究極ガイド 最新版』 発行:エクスナレッジ 定価:3,080円(本体2,800円+税)A4・4C・144p

大龍堂通信<『京の家町家』 -伝統の佇まいと、生まれ変わる京町家のすべて->通巻18129号
 著者:石井久弥子,ミカブックス 発行:パイインターナショナル 定価:3,190円(本体2,900円+税)B5・224p

大龍堂通信<『二級建築士試験出題キーワード別問題集 2023年度版』>通巻18128号
 著者:全日本建築士会、建築資格試験研究会 発行:学芸出版社 定価:3,000円(本体3,300円+税)A5・548p

大龍堂通信<『コンフォルト 2023年1月号 (189)』 -特集:森と建築->通巻18127号 発行:建築資料研究社 定価:1,980円(本体1,800円+税)A4・140p

大龍堂通信<『ヨコとタテの建築論』 -モダン・ヒューマンとしての私たちと建築をめぐる10講->通巻18126号
 著者:青井哲人 発行:慶應義塾大学出版会 定価:2,970円(本体2,700円+税)四六・304p 刊行予定日:2023年1月24日 ご予約下さい!

大龍堂通信<『AIリスク・マネジメント』 -信頼できる機械学習ソフトウェアへの工学的方法論->通巻18125号
 著者:中島震 発行:丸善出版 定価:3,080円(本体2,800円+税)A5・160p

大龍堂通信<『2023年版 建築基準法令集』>通巻18123号 発行:オーム社 定価:2,420円(本体2,200円+税)四六・880p

大龍堂通信<『1階革命』- 私設公民館「喫茶ランドリー」とまちづくり->通巻18122号
 著者:田中元子 発行:晶文社 定価:1,980円(本体1,800円+税)四六・280p

大龍堂通信<『庭 NIWA(150) 2023 春』 -特集:循環する庭・建築から見た「土中環境」->通巻18121号
 発行:建築資料研究社 定価:2,970円(本体2,700円+税)A4・144p

大龍堂通信<『新建築 2023年1月号』  -特集:最新プロジェクト->通巻18120号 発行:新建築社 定価:2,420円(本体2,200円+税)A4・209p

大龍堂通信<『商店建築 2023年1月号』 -特集:カフェ&コーヒースタンド->通巻18118号 発行:商店建築社 定価:2,358円(本体2,144円+税)A4・292p

大龍堂通信<『a+u 2023年1月号』 -特集:ビカミング・フランク・ゲーリー->通巻18117号 発行:エーアンドユー 定価:2,852円(本体2,593円+税)A4・159p

大龍堂通信<『内線規程(JEAC8001-2022)関西電力』>通巻18116号
 著者:日本電気協会需要設備専門部会 発行:日本電気協会 定価:5,500円(本体5,000円+税)A5・970p

大龍堂通信<『改訂4版 わかりやすい 建設業法Q&A』>通巻18114号
 著者:建設業適正取引推進機構 発行:大成出版社 定価:2,420円(本体2,200円+税)A5・296p

大龍堂通信<『都市再開発実務ハンドブック2022』>通巻18113号
 著者:国土交通省 都市局 市街地整備課 発行:大成出版社 定価:6,160円(本体5,600円+税)A5・684p

大龍堂通信<『GA JAPAN 180 総括と展望 PLOT』>通巻18112号 発行:A.D.A. EDITA Tokyo 定価:2,750円(本体2,500円+税)A4・204p

大龍堂通信<『SD2022 SDレビュー2022』 -建築とランド(スケープ)->通巻18110号
 著者:SDレビュー事務局 発行:鹿島出版会 定価:2,200円(本体2,000円+税)A4・124p

大龍堂通信<『図解 ISO 45001の完全理解』 -労働安全衛生マネジメントシステム要求事項、リスクアセスメント、JIS Q 45100、
         労働安全衛生関連法->通巻18109号
 著者:岩波好夫 発行:日科技連出版社 定価:4,400円(本体4,000円+税)A5・320p

大龍堂通信<『不動産DX 未来の仕事図鑑』>通巻18108号 著者:樋口龍 発行:日経BP 定価:1,980円(本体1,800円+税)四六・286p

大龍堂通信<『スタンダード 二級建築士 2023年版』>通巻18107号
 著者:建築資格試験研究会 発行:学芸出版社 定価:3,520円(本体3,200円+税)A5・448p

大龍堂通信<『日経アーキテクチュア2022年12月22日号no.1230』 -特集:編集部が選ぶ10大建築人2023->通巻18106号
 発行:日経BP 定価:1,900円(本体1,727円+税)A4・106p

大龍堂通信<『日経アーキテクチュア2022年12月08日号no.1229』 -特集:熱狂のスタジアム・アリーナ->通巻18105号
 発行:日経BP 定価:1,900円(本体1,727円+税)A4・106p

大龍堂通信<『住宅設計原寸図集』>通巻18103号 著者:木村吉成,松本尚子 発行:オーム社 定価:4,180円(本体3,800円+税)B5・224p

大龍堂通信<『南仏・スペインの旅』 -高橋昇一・第七写真集 改訂版->通巻18102号
 著者:高橋昇一 発行:日興企画  定価:946円(本体860円+税)B5・49p

大龍堂通信<『1級建築施工管理技士出題分類別問題集第一次検定令和5年度版』
          -建築学 共通 建築施工 施工管理法(知識)/(応用能力)法規->通巻18101

 著者:宮下真一、村田博道、杉田宣生、片山圭二、平田啓子 発行:市ケ谷出版社 定価:3,080円(本体2,800円+税)B5・304p

大龍堂通信<『世界を変えた100の化石 新装版』>通巻18100号
 著者:ポール・D・テイラー,アーロン・オデア,真鍋真 発行:エクスナレッジ 定価:1,980円(本体1,800円+税)四六・352p

大龍堂通信『土木デザイン』 -ひと・まち・自然をつなぐ仕事-<>通巻18098号
 著者:福井恒明・佐々木葉・丹羽信弘・星野裕司・末祐介・二井昭佳・山田裕貴・福島秀哉  発行:学芸出版社 定価:3,080円(本体2,800円+税)A5・224p

大龍堂通信<『建築家は住まいの何を設計しているのか』>通巻18097号 著者:藤山和久 発行:筑摩書房 定価:1,980円(本体1,800円+税)四六・240p

大龍堂通信<『アジア「窓」紀行 上海からエルサレムまで』>通巻18096号 著者:田熊隆樹 発行:草思社 定価:2,420円(本体2,200円+税)四六・336p

大龍堂通信<『コージェネレーション導入関連法規参考書 (2022)』>通巻18095号
 著者:一般財団法人コージェネレーション・エネルギー高度利用センター 発行:日本工業出版 定価:6,600円(本体6,000円+税)A4・124p

大龍堂通信<『コンクリート診断士試験完全攻略問題集2023年』>通巻18094号 刊行予定日:2023年1月下旬ご予約下さい!
 著者:辻幸和・安藤哲也・十河茂幸・鳥取誠一・藤井和俊 発行:コンクリート新聞社 定価:4,400円(本体4,000円+税)B5・360p

大龍堂通信<『住宅建築 2023年2月号』 -特集:極小空間の醍醐味->通巻18092号 発行:建築資料研究社 定価:2,640円(本体2,400円+税)A4・139p

大龍堂通信<『ディテール235』 -特集:萬年ディテール、千年ディテール、百年ディテール、十年ディテール->通巻18091号
 発行:彰国社 定価:2,357円(本体2,143円+税)A4・105p

大龍堂通信<『建築知識 2023年1月号』 -新業態トレンド100 新しいお店の作り方->通巻18090号
 発行:エクスナレッジ定価:1,980円(本体1,800円+税)B5・150p

大龍堂通信<『住宅特集 2023年1月号』 -特集:2023年住宅にできること−家をめぐる建築家の想像力->通巻18089号
 発行:新建築社 定価:2,420円(本体2,200円+税)A4・160p

大龍堂通信<『建築技術 2023年1月号』 -特集:新環境住宅計画原論->通巻18088号 発行:建築技術 定価:1,935円(本体1,759円+税)B5・186p

大龍堂通信<・『建築関係法令集 法令編令和5年版』・『建築関係法令集 告示編令和5年版』・『建築関係法令集 令和5年版法令編S』>通巻18086号
 ・編著:総合資格学院 発行:総合資格 定価:1,999円(本体1,817円+税)B5・1249p
 ・著者 総合資格学院 発行:総合資格  定価:1,999円(本体1,817円+税)B5・1253p
 ・著者 総合資格学院 発行:総合資格 定価:1,999円(本体1,817円+税)A5・1249p

大龍堂通信<・『ビル省エネ手帳 2023』・『工場省エネルギー手帳 2023』>通巻18085号
 ・発行:省エネルギーセンター 定価:1,320円(本体1,200円+税)ポケット版・約200p
 ・発行:省エネルギーセンター 定価:1,320円(本体1,200円+税)ポケット版・約200p

大龍堂通信<『CASABELLA 937+CASABELLA JAPAN 937(2022年11月号)』>通巻18083号
 編集・発行:アーキテクツ・スタジオ・ジャパン(ASJ) 定価:3,850円(本体3,500円+税)(2冊1組)

大龍堂通信<『積算ポケット手帳 建築編2023』>通巻18082号
 著者:ロントローフロントロー 発行:建築資料研究社 定価:3,300円(本体3,000円+税)A5・906p

大龍堂通信<『ARCHIBOX in JAPAN 建築トランプ』>通巻18081号
 著者:倉方俊輔、イラスト:TOKUMA 発行:南洋堂 判型:トランプ 定価:1,599円(本体1,454円+税)

大龍堂通信<『建築と触覚』 - 空間と五感をめぐる哲学->通巻18079号
 著者:ユハニ・パッラスマー 訳者:百合田香織 発行:草思社 定価:3,300円(本体3,000円+税)四六・208p

大龍堂通信<『SD選書273 共生の都市学』>通巻18078号 著者:團紀彦 発行:鹿島出版会 定価:2,640円(本体2,400円+税)四六・191p

大龍堂通信<『ピロティ辞典』>通巻18077号 著者:武井誠 発行:鹿島出版会 定価:2,970円(本体2,700円+税)B5・200p

大龍堂通信<『近代建築における理想の変遷 1750ー1950』>通巻18076号
 著者:ピーター・コリンズ 訳:吉田鋼市 発行:鹿島出版会 定価:4,620円(本体4,200円+税)菊・440p

大龍堂通信<『オームステッド セントラルパークをつくった男』 -時を経て明らかになる公共空間の価値->通巻18075号
 著者:ヴィートルド・リプチンスキー 訳:平松宏城 発行:学芸出版社 定価:5,280円(本体4,800円+税)A5・576p

大龍堂通信<『あこがれの住まいとカタチ』>通巻18074号
 著者:住総研「あこがれの住まいと暮らし」研究委員会 発行:建築資料研究社 定価:2,420円(本体2,200円+税)A5・232p

大龍堂通信<『TANGEから建築を学ぶ者への出題』 -都市のコアー今治市庁舎広場->通巻18073号
 著者:川向正人+IUW実行委員会 発行:建築資料研究社 定価:1,980円(本体1,800円+税)A5・252p

大龍堂通信<『スキーム図解 公民連携パークマネジメント』 -人を集め都市の価値を高める仕組み->通巻18072号
 著者:鈴木文彦 発行:学芸出版社 定価:2,970円(本体2,700円+税)A5・220p

大龍堂通信<『ぜんぶ絵でわかる3 鉄骨造』>通巻18070号
 著者:照井康穂、菊地悠太、浜田晃司、イラスト:長門繭 発行:エクスナレッジ 定価:2,420円(本体2,200円+税)A5・216p


2003年6月以前  2004年3月以前 2005年5月以前 2006年8月以前 2007年11月以前 2008年11月以前

目次に戻る 最新情報目次に戻る 頁のTOPNに戻る