目次・内容が検索出来ます! 目次(建築法令実務ハンドブック 改訂二版 建築法令実務ハンドブック 京都市版


2009年5月27日

お待たせいたしました。2009年6月1日発売予定!!!
注文受注制 ご予約下さい。!!


『建築法令実務ハンドブック』
-京都市版-


発行:大龍堂書店
定価:1,500円(本体1,429円+税5%)
B5・150p
ご購入は
このたび現行法令との整合性を図るため、京都市都市計画局建築指導部建築審査課は平成21年5月1日の『京都市建築法令実務ハンドブック』の改訂新版を発表いたしました。
この書籍はコンピューターの苦手な方々や、BOOKのご要望の方々にご活用していただきます。なお内容は、編集はしておりません。
今後、この本を買われた方で、ハンドブックに関する情報が発表された場合、ご来店いただければ、プリントアウトさせていただきます。
[目次]
第1章 用語の定義
第2章 構造耐力
第3章 採光・換気
第5章 排煙・非常用照明
第6章 昇降機
第7章 道路と敷地
第8章 用途地域
第9章 面積・高さ・生地
第10章 不燃・耐火・防火構造・防火区画
第11章 日影規制

下記の書籍は品切れです。ご入用の方はA4にプリント致します。出力料は2,100円です。

建築法令実務ハンドブック 改訂二版

目次
第一章 建築基準法関係の解釈及び取扱い
(改正 平成11年1月11日)


1 用語の定義
1 開放渡り廊下等のある場合の防火中心線〔法2条6号〕 11
2 外壁の開口部〔法2条9号の2 9号の3,法64条〕 13
3 児童福祉施設等〔令19条〕 14
4 スポーツの練習場〔令115条の3,令126条の2,条例7条〕 16
5 床面積が50uを超える居室〔令128条の3の2〕 16
6 長 屋〔条例6条の2〕 16
7 物品販売業を営む店舗 17
8 別 棟 18
9 居 室 19

2 構造耐力
10 土台を緊結する布基礎〔令42条2項〕 20
11 へいの控壁の高さ,長さ〔令62条の8〕 20
12 3階以上の鉄骨造の建築物の柱の防火被覆〔令70条〕 21
13 鉄筋コンクリート造の柱の小径の2倍以内の距離〔令77条〕 21
3 採光・換気
14 換気上有効な開口部〔法28条,令20条の2〜令20条の4,
令28条,令129条の2の3〕 22
15 発熱量〔令20条の4 1項2号 3号〕 23
16 換気設備の衛生上有効な換気を確保するための構造
〔昭45告示1826号第3 5号,令20条の2,令20条の4〕 23
17 調理室以外の火を使用する室に設ける換気上有効な開口部
〔令20条の4 1項3号〕 24
18 換気設備を設けるべき調理室等の給気口〔令20条の4 2項1号〕 24
19 採光上有効な開口部〔法28条4項,令20条1項〕 25
20 ボイラーの定格入力〔令115条1項8号,昭56告示1112号〕 25

4 避難設備・階段
21 屋外階段の幅〔令23条〕 26
22 直通階段〔令120条,令121条〕 26
23 屋外階段に面する排煙設備の開口部〔令112条,令120条,令121条〕 27
24 2以上の直通階段の設置を必要とする場合の位置〔令121条〕 28
25 特別避難階段のバルコニー又は附室と,非常用エレベーターの
バルコニー又は附室との兼用〔令123条3項2号〕 29
26 屋外階段からの避難〔令125条1項,令128条〕 29
27 敷地内の通路(避難用の通路)〔令128条〕 30
28 維持管理上常時鎖錠状態にある出口〔令125条の2 1項3号〕 31
29 昇降機の乗降ロビー〔令112条9項,昭56告示1111号〕 31
30 屋外(避難)階段付近へのガス機器の設置〔令123条2項1号〕 32
5 排煙・非常用照明・非常用進入口
31 開放できる部分の位置及び面積(排煙)
〔令116条の2 1項2号,令126条の3〕 34
32 天井から下方80p以内の距離〔令116条の2 1項2号,令126条の3〕 34
33 防煙壁〔令126条の2 1項〕 34
34 排煙設備の設置〔令126条の2〕 35
35 防煙区画〔令126条の3〕 37
36 排煙設備の構造〔令126条の3〕 38
37 排煙設備の「特殊建築物の主たる用途に供する部分」
〔昭47告示33号3号,令126条の3〕 39
38 排煙設備について〔昭47告示31号〜33号〕 40
39 非常用の照明装置〔令126条の4,昭47告示34号〕 41
40 床面において1ルックス以上の照度〔令126条の5〕 42
41 非常用の進入口〔令126条の6,令126条の7〕 43

6 昇降機
42 昇降機の昇降路の部分〔令112条9項,昭56告示1111号〕 48
43 「積載荷重を著しく超えた場合」及び「停電の場合においても……の
照明装置」〔令129条の9 1項12号イ ロ〕 48
44 エスカレーターの安全装置〔令129条の11 2項〕 48
45 非常用エレベーターの乗降ロビー〔令129条の13の3 3項〕 48
46 油圧式エレベーター等のロープ端部の固定法について
〔昭46告示1687号〕 49
47 エレベーター機械室について〔令129条の8〕 49
7 道路と敷地
48 道路幅員の測定方法〔法42条〕 50
49 道路の後退部分の面積算定及び明示方法〔法42条2項〕 50
50 長屋の敷地内の通路〔条例6条の2 2項〕 51
51 自動車車庫等の位置〔条例19条1項2号 3号〕 53

8 用途地域
52 第1種低層住居専用地域内の建築〔法別表2(い)項,
令130条の3,令130条の4〕 55
53 第2種中高層住居専用地域,第1種住居地域,第2種住居地域及び準住居地域内の建築
〔法別表2(に)項,(ほ)項,(と)項及び(へ)項,令130条の7の2〕 57
54 商業地域内の建築〔法別表2(り)項〕 58
55 建築物の屋上に設ける自動車車庫の用途規制
〔令130条の5,令130条の5の5,令130条の7の2,令130条の8〕 58
56 敷地が3種類以上の地域,地区にまたがる場合〔法91条〕 59

9 面積・高さ・空地
57 2階増築〔法53条〕 60
58 小屋裏等利用の収納庫〔法92条,令2条〕 60
59 床面積の算定方法〔令2条1項2号 3号〕 61
60 建築物の屋上に設けられる昇降機の乗降ロビー
〔令2条1項2号 6号ロ 8号〕 74
61 建築面積の敷地面積に対する割合の緩和
〔法53条3項2号,府細則20条,宇治市細則6条〕 74
62 建築面積の敷地面積に対する割合の緩和
〔法53条3項2号,京都市細則15条〕 77
63 道路の幅員と建築物の高さ〔法56条1項 3項〕 79
64 道路斜線の制限の緩和(セットバック等)
〔法56条2項,令130条の12〕 85
65 高さ31メートルを超える部分の各階〔令129条の13の2 1項2号〕 86

10 不燃・耐火・防火構造・防火区画
66 防火界壁〔令114条1項〕 87
67 防火地域内の看板等〔法66条〕 88
68 筋かい(斜材)等の耐火被覆〔令107条〕 88
69 耐火建築物の屋根に設けるアクリル製ドームのトップライト
〔令107条〕 88
70 準耐火建築物の外壁〔法2条9号の3 ロ,令109条の3〕 89
71 準耐火建築物の床〔令109条の3 2号ハ〕 89
72 防火区画〔令112条〕 89
73 メゾネット型共同住宅の住戸内階段,竪穴区画
〔法27条,令107条,令112条9項〕 90
74 防火壁の構造〔令113条〕 90
75 調理室等,内装制限のかかる室の垂れ壁〔令129条6項〕 90
76 耐火構造の耐火時間の階数〔法2条7号,令107条〕 91
77 特殊な形式の倉庫 93
11 日影規制
78 対象建築物の範囲〔法56条の2,法別表4〕 96
79 日影が規制時間の異なる区域の内外にわたる場合
〔法56条の2 5項,令135条の4の3〕 98
80 規制値を測定する水平面〔法56条の2,法別表4〕 99
81 測定線〔法56条の2 1項〕 101
82 建築物の敷地が隣地,連接地より1m以上低い場合のみなし地盤面
〔法56条の2 3項,令135条の4の2 1項2号〕 104
83 ケース・スタディー 106
84 規制の有無のフロー 108

12 京都市の取扱い事例
85 行き止まり通路における建築 109
86 路地状敷地〔条例4条,条例8条〕 110
87 屋上部分の高さ及び階数〔法56条,令2条1項6号口 8号〕 111
88 高度地区計画書の制限の緩和
〔法58条,京都都市計画高度地区計画書〕 113
89 原谷特別工業地区の建築制限〔原谷特工条例3条 別表〕 115
90 商業地域及び近隣商業地域における建築物の床面積の算定
〔法92条,令2条1項2号 3号〕 115
91 屋外階段〔令23条,令121条1項2号 5号,令121条の2,
令123条2項,令125条の2 1号,令128条〕 116
92 避難上有効なバルコニー〔令121条1項 3項〕 117
93 避難階段の形態〔令123条1項〕 118
94 屋上広場又は2階以上のバルコニー等に設ける手すり
〔令126条1項〕 118
95 飲料用給水タンク等の安全上及び衛生上支障のない構造
〔昭50告示1597号〕 119
96 構造強度〔令3章〕 120
97 構造計算書の様式〔規則1条〕 121
98 確認申請書の添付図書の省略〔規則1条9項 市細則4条〕 121
99 開放できる部分及び面積(換気)(排煙)〔換気:法28条,令20条の
2〜令20条の4,令28条,令129条の2の3 排煙:令126条の3〕 122
100 防火区画等を貫通する配管等について〔令117条2項〕 123
101 エレベ−タ−の種別と建築物の用途について〔令129条の3〕 123
102 エレベ−タ−機械室の構造及び非常用連絡装置について
〔令129条の8,令129条の9〕 124
103 し尿浄化槽の申請について〔法31条,令32条,浄化槽法5条〕 125
104 建築設備の確認申請について
〔法87条の2,令146条1項2号,京都市細則29条2項2号 別表5〕 125
105 昇降機の確認申請について〔法87条の2〕 125
106 省エネルギ−計画書について〔平5住指発259号〕 126
107 軒高及び高さの算定(日影規制)
〔法56条の2,法別表4,令2条1項〕 127

第二章 建築基準法関係手続等

1 確認申請の手続
<京都府>
確認申請書の流れ 130
各土木事務所と担当区域一覧 131
確認申請前に通常済ますべき手続き 133
<京都市>
確認申請書の流れ 136
連絡先一覧 137
確認申請前に通常済ますべき手続き 138
<宇治市>
確認申請書の流れ、連絡先一覧 141
建築確認対象法令の許可等の手続き窓口 142
建築確認対象法令に準ずる法令等の許可の手続き窓口 143
2 高度地区の内容 144
3 高度地区の内容(京都市) 146
4 京都府における積雪荷重の取扱いについて 148
5 京都市における積雪荷重の取扱いについて〔令86条〕 150
6 溶接の高度の品質を確保しうる作業方法の条件〔通達〕 151