HP内の目次へ・検索もできます!  京都市役所 『「新景観政策の更なる進化検討委員会」市民公募委員を募集!』



新景観政策10周年を踏まえ,京都の景観について考えます。
京都市役所 『「新景観政策の更なる進化検討委員会」市民公募委員を募集!』

PDFチラシ京都市役所 『「新景観政策の更なる進化検討委員会」市民公募委員を募集!』</FONT>
京都市では,平成19年9月から,建物の高さ規制やデザイン規制,屋外広告物の規制等を全面的に見直した「新景観政策」を実施していますが,この政策は策定当初から,時代と共に刷新を続ける「進化する政策」であることが求められています。
この度,文化庁の移転を契機とした文化を基軸としたまちづくりの推進,人口減少や高齢化の進行を見据えた持続可能な都市の構築など,社会経済情勢の変化を勘案し,当該政策の更なる進化を検討するため,「京都市新景観政策の更なる進化検討委員会」を設置する予定をしています。
つきましては,下記のとおり,会議に御参加いただく市民公募委員を募集しますので,是非ともお申込みください。
市民公募委員募集の詳細は以下のとおりです。
【募集人数】 2名
【委員の任期】 委嘱の日から平成31年3月31日まで
【委員の任務】 市長の附属機関として「新景観政策」の更なる進化に関する事項について,市長の諮問に応じ,審議する「京都市新景観政策の更なる進化検討委員会」(委員の定数10名以内)に御参加いただき,御意見を頂戴します。(任期中計6回程度,平日に開催予定)
【応募資格】 応募開始日(平成30年6月1日)現在で,次の条件を満たす方
ア 市内に在住又は通勤,通学される18歳以上の方(国籍は問いませんが,日本語での会話が可能な方。ただし,国,地方公共団体の議員又は常勤の公務員は除く。)
イ 本市の他の審議会等に2つ以上,市民公募委員として参画していない方
【応募期間】 平成30年6月1日(金)~平成30年6月15日(金)
郵送の場合は,平成30年6月15日(金)必着です。
【応募方法】 応募用紙に必要事項を記入し,持参,郵送,FAX又は電子メールで御応募ください。
御提出いただいた書類は返却しませんので御了承ください。
PDF応募用紙
【選考方法】 選考委員会を設置し,御応募いただいた書類のみにより選考します。選考結果については,6月下旬に応募者全員に通知します。
なお,市民公募委員として選出された場合は,氏名を公表させていただきます。
【委員報酬】 会議への出席ごとに,委員報酬(10,000円)をお支払いします。
【応募先及び問合せ先】 〒604-8571
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 北庁舎2階
京都市都市計画局都市景観部景観政策課 企画担当
電話:075-222-3397 FAX:075-222-3472
email: keikan@city.kyoto.lg.jp
担当: 門川,村上
website:  http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000236465.html ■募集の詳細は京都市HPを御覧ください。
※応募用紙も以下よりダウンロードできます。


DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533