本ページに掲載書籍は品切れ絶版です。
ご希望の時は所持者に連絡しご返事いたします。
|
 |
『a+u 2010年11月臨時増刊』
-ル・トロネのアルヴァロ・シザ―経路と作品-
編集・発行:エーアンドユー
定価:2,300円(本体2,190円+税5%)
128p292mm×219mm
|
  |
ル・トロネ修道院は、ロマネスク建築を代表する記念碑の一つであると評価されている。1146年に地中海沿岸に位置する森林の中に設立され、中世において「荒野」に隠居する修道僧の避難所であり、そこには修道士としての生活を厳格に統率しようとする、シトー派の改革者たちの意思が表現されている。その厳格さ、峻厳さによって近代・現代の建築家たちから、単純性、ミニマリズムを表現する代表例であると位置づけられた。ル・コルビュジエ、フェルナン・プイヨン、ジョン・ポーソンらである。2006年から2007年にかけて、アルヴァロ・シザはル・トロネ修道院を会場とした展示を行った。本書はシザがそのために初めて訪れた彼が、ル・トロネと交わした会話の記録である。ル・トロネを読み解いていくシザの知的な道程が、彼自身のスケッチ、メモ、インタヴューや多くの写真とともに綴られる。そして、読者はシザの発見に遭遇するだろう。併せて、経路というテーマをもつシザの7作品を、彼に親しい文筆家、建築家、哲学者、ジャーナリスト、小説家らの文章によって紹介。2007年Editions
Parentheses(フランス)より出版された同書の完全日本語版。ドミニク・マシャベール監修
文:アルヴァロ・シザ、ドミニク・マシャベール、カルロス・マチャード、カルロス・ソーン、ロラン・ボードゥワン、マルク・バラニ、ロベルト・コッローヴァ、ヌノ・イギーノ、エドゥアルド・ソウト・デ・モウラ |
|
 |
『a+u 2010年5月号臨時増刊』
-レンゾ・ピアノ・ビルディング・ワークショップ
1989-2010-
編集・発行:エーアンドユー
定価:3,000円(本体2,857円+税5%)
224p292mm×219mm |
  |
レンゾ・ピアノ・ビルディング・ワークショップ(RPBW)のおよそ20年間にわたる作品集が完成しました。膨大な作品群の中から、RPBWとの綿密な編集作業を通して19作品を選びだし、デイライティング、グリーンスケープ、気候上の反応性、リノヴェーション、構造学という5つのキーワードにしたがって構成しました。また、ロンドン・ブリッジ・タワーをはじめ、現在進行中の注目プロジェクト9作品も併せて収録しています。サステイナビリティをテーマとしたピアノへのインタヴュー、ケネス・フランプトンによる長編の総論など、読み応えも十分です。テクノロジーとクラフトマンシップ、そして環境への配慮という、今建築家が注目しなければならないトピックが詰まった1冊です。 |
|
 |
『a+u 2009年8月臨時増刊』
-BIM元年ー広がるデザインの可能性-
編集・発行:エーアンドユー
定価:2,500円(本体2,381円+税5%)
184p292mm×219mm
|
  |
本号はビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM)がもたらすデザインの可能性について特集する。設計から施工まで一貫して活用されるBIMは、コミュニケーションを支える共通のプラットフォームとして機能している。多くの情報が行き交い、その過程でデザイン・コンセプトが失われつつある今日において、BIMが果たす役割は大きいのではないだろうか。デザインのパラダイム・シフトは少しずつ、しかし確実に起こっている。今後さらに多くの建築家がBIMをデザインにとりいれることで、建築は新たな表現を獲得できるかもしれない。 |
|
 |
『a+u 2009年6月別冊』
-ロバート・ヴェンチューリとデニス・スコット・
ブラウンから学ぶもの-
編集・発行:エーアンドユー
定価:1,000円(本体952円)
104p210mm×148mm |
  |
本書はインタヴュー・シリーズの第2巻である。今回は、著書『建築の多様性と対立性』や、母の家の建築家として知られるロバート・ヴェンチューリ氏とデニス・スコット・ブラウン氏に話を聞いた。聞き手はOMAパートナー・ニューヨーク事務所代表である重松象平氏が務めている。 |
|
 |
『a+u 2008年8月別冊』
-I・M・ペイ-次世代におくるメッセージ-
編集・発行:エーアンドユー
定価:1,000円(本体952円+税5%)210mm×148mm |
  |
20世紀初頭に生まれ今なお活躍している建築家、I・M・ペイ。本書は、彼が槇文彦に自身の半生を振り返り語ったものを収録している。我々はペイの豊かな記憶を通して、人間味あふれる建築史の一端をかいま見ることができる。たとえば、彼が学生時代に出会ったヴァルター・グロピウスやアルヴァ・アアルトといった巨匠たちも、このインタヴューの中では偉大な建築家というよりはむしろ1人の人間として、その魅力的な人柄を生き生きと伝えている。教授と学生、建築家と施主といった立場を超えて人との出会いを大切にし、その関係の中で建築を築き上げてきたペイの軌跡を、彼の代表作とともにたどった。
本書はシリーズの第1巻である。今後、建築家による建築家へのインタヴューという形式で、彼らの半生を振り返るとともに、20世紀の建築史を様々な視点からお伝えする。建築家はもとより、学生にとっても、このドラマティックな建築の世界を識る一助となることを期待する。 |
|
 |
『a+u 2008年6月臨時増刊』
-現代建築家8人の設計戦略と理論の探求-
著:ラファエル・モネオ
編集・発行:エーアンドユー
定価:3,500円(本体3,333+税5%)
210mm×170mm |
  |
スペインの建築家,ラファエル・モネオ氏が,同時代の8人の建築家について論評した本です。モネオ氏が序文で「ここ最近,世界で最も影響力があると感じられる建築家たち,または20世紀の最後の25年間に,建築を専攻する学生たちの注目の的だった建築家たち,そして,作品が最もユニークで多くの議論を呼び,たくさんの作品集や解説集が出版され,リサーチが暗黙の了解となったような建築家たちについて研究したいと思っていた」と述べているように,すでに神格化されてしまった建築家ではなく,著者自身が影響を受け,現在も研究が進められている建築家が取り上げられています。また本書の意図として「今日,イデオロギーおよび様式の基準,または単に近年の建築史を編纂した年代記によって建築を分析するのは困難です.……(中略)……伝統的な歴史書に代わる新しい建築史をつくろうと試みたものです.建築家を主役にした同書では,1人1人についての全体的なパノラマの描写と同時に,建築史にたいする新しいアプローチを促してもらえるように意図しました」と述べています。現代建築の進化を考える際にもう一度見直さなければならないジェイムズ・スターリングから始まり,現在最も注目を浴びているヘルツォーグ・アンド・ド・ムロンまで,さまざまな思想,さまざまな建築がわかりやすく解説されています。複雑な現代建築を紐解く新しい指南書として是非お読みください。 |
|
 |
『建築と都市 A+U 2007年11月臨時増刊』
-和紙のある空間 堀木エリ子作品集-
定価:2,500円(本体2,381円+税5%)152p・和英併記
978-4-900211-64-3 |
  |
|
 |
『建築と都市2006年11月号
臨時増刊号-セシル・バルモンド-』
定価:3,800円(本体3,619円+税5%)A4・296p |
  |
|
 |
|
『a+u2006年8月臨時増刊』
-「ヘルツォーグ・アンド・ド・ムロン 2002-2006」-
|
  |
定価:4,800円(本体4,571円+税5%) |
|
 |
|
A House of
Sustainability
人に繋がる未来の住宅 |
((2005:12) |
本書ではこの「トヨタ夢の住宅 PAPI」に使われている様々な最先端の技術を、“PAPIを実現した人々”という視点で紹介していきます. |
和英併記
定価:2,000円(本体価格1,905円) |
  |
|
 |
|
CCTV by OMA |
(2005:07) |
2008年の北京オリンピックに向けて、世界の名だたる建築家がこぞって中国に押し寄せる中、異彩を放つCCTV(中国中央電視台)プロジェクト。2008年の完成を前に、OMAの全面的協力による最新データをもとにその全貌を公開. |
和英併記
定価:3,000円(本体価格2,857円) |
  |
|
 |
|
BEIJING SHANGHAI ARCHITECTURE
GUIDE
北京・上海 建築ガイドブック |
(2005:05) |
本書は、世界的に注目されるこの2大都市に焦点を絞り、1900年前後から現在までの近代・現代建築を紹介している.
北京と上海は、歴史の深さや生い立ちは違っているが、この2大都市に現在の中国の表情が凝縮されているといっても過言ではあるまい. |
A5判 和英併記
定価:2,500円(本体価格2,381円) |
  |
|
 |
|
MVRDV FILES Projects
002-209 |
(2002:11) |
オランダの若手建築家グループであるMVRDVの作品集.彼らの事務所設立のきっかけとなった作品no.
002「ベルリン・ヴォイド」(ヨーロパン2ベルリンの280世帯住宅設計競技入賞作品)から最近作となるno.
209「WHO増築とUNAIDS新本部」まで60近い作品数を収録. |
総頁:232頁(カラー176頁)
A4変型版 292mm×219mm
定価:2,800円(本体:2,667円)
All texts in both English and Japanese. |
  |
|
 |
|
H&deM
ヘルツォーグ・アンド・ド・ムロン
1979-2002 |
(2002:02) |
シュッツェンマットのアパートメント・店舗ビル、リコラ社倉庫、バーゼル駅アウフ・デム・ヴォルフの信号扱所、ゲーツ美術館近代美術ギャラリー、といった初期の名作から、テート・モダンを経て、現在進行中の多数のプロジェクトを収めるヘルツォーグ・アンド・ド・ムロン、待望のモノグラフ. |
定価:4,800円(本体4,571円)
All texts in both English and
Japanese. |
  |
|
 |
|
Visions of the Real 20世紀のモダン・ハウス理想の実現 II |
(2000:10) |
|
特別定価:(本体7,000+税)
ISBN4-900211-54-0 |
  |
|
 |
|
OMA@work.a+u |
(2000:05) |
|
|
定価:4,800円(本体4,571円)
ISBN4-900211-53-2 |
 |
|
 |
|
Visions of the Real 20世紀のモダン・ハウス理想の実現T |
(2000:03) |
|
特別定価:(本体7,000+税)
ISBN4-900211-52-4 |
  |
|
 |
|
知覚の問題−建築の現象学− |
(1994:07) |
建築の空間=アルベルト・ペレス-ゴメス/七感による建築=ユハニ・パラスマー/知覚の問題=スティーヴン・ホール |
192頁/定価:3,150円 (本体:2,913円)
ISBN: 4-900211-48-6 C3052 |
品切 |
|
 |
|
モーフォシス:アーヴァン・プロジェクト |
(1994:06) |
作品:パリ建築とユートピア設計競技応募案/フランクフルト廃棄物処理施設/奈良市民ホール/アメリカ記念図書館/他 |
192頁/定価:3,873円 (本体:3,689円)
ISBN: 4-900211-47-8 C3052 |
  |
|
 |
|
スタンリィ・タイガーマン/マーガレット・マッカリィ
1960-1993 |
(1994:05) |
作品:イエール大学卒業制作/アーバン・マトリックス/
聖ベネディクト修道会教会/ホット・ドッグ・ハウス/
バハイ資料館/他 |
152頁/定価:3,568円 (本体:3,398円)
ISBN: 4-900211-45-1 C3052 |
  |
|
 |
|
バーナード・チュミ 1983-1993 |
(1994:03) |
作品:パルク・ド・ラ・ヴィレット/関西国際空港/ガラスのヴィデオ・ギャラリー/京都駅改築設計競技案/他 |
127頁/定価:3,568円 (本体:3,398円)
ISBN: 4-900211-46-X C3052 |
  |
|
 |
|
デイヴィッド・M・チャイルズ SOM 1976-1993 |
(1993:09) |
作品:リヴァーサイド・サウス/コロンバス・センター/320パーク・アヴェニュー/ワン・ブロードウェイ・プレイス/
他33題 |
192頁/定価:3,873円 (本体:3,689円)
ISBN: 4-900211-43-5 C3052 |
 |
|
 |
|
クリストファー・アレグザンダーと現代建築 |
(1993:08) |
著者イングリッド・F・キングは、アレグザンダーの
理論と現代建築の共通点を模索し、「建築」の概念に ついて新しい定義をなげかけている . |
152頁/定価:3,568円 (本体:3,398円)
ISBN:
4-900211-42-7 C3052 |
  |
|
 |
|
エミリオ・アンバーツ 1986-1992 |
(1993:04) |
建築デザイン12題、工業デザイン13題、セヴィリア万博全体計画、ニチイ帯広デパート、福岡県国際会館/他 |
152頁/定価:3,568円 (本体:3,398円)
ISBN: 4-900211-41-9 C3052 |
  |
|
 |
|
アトリエ 5 1976-1992 |
(1993:01) |
作品:ベルン裁判所/ベルン美術館/タルマット集合住宅2/トゥーン・セミナー/シュヴァルツェンブルクの病院/他8題 |
168頁/定価:3,568円 (本体:3,398円)
ISBN: 4-900211-40-0 C3052 |
  |
|
 |
|
リチャード・マイヤー:ゲティ・センター |
(1992:11) |
ゲティ・センターの計画案を1冊で紹介.
R・マイヤーの設計思想のすべてが読み取れる. |
156頁/定価:3,568円 (本体:3,398円)
ISBN: 4-900211-39-7 C3052 |
  |
|
 |
|
ヘルムート・ヤーン 1982-1992 |
(1992:09) |
作品:オヘア国際空港ユナイテッド航空ターミナル/フィラデルフィア・リバティ・プレイス/メッセ・フランクフルト/
他84題 |
164頁/定価:3,568円 (本体:3,398円)
ISBN: 4-900211-38-9 C3052 |
  |
|
 |
|
ムーア・ルブル・ユデル 1979-1992 |
(1992:08) |
作品:セント・マシューズ教会/オレゴン大学理学部棟
/プラザ・ラス・フェンテス/
テーゲル・ハーバー・ハウジング/他17題 |
152頁/定価:3,568円 (本体:3,398円)
ISBN: 4-900211-37-0
C3052 |
品切 |
|
|
|
|