◆『第10回日本建築家協会25年賞(2010年度)』建物名:(株)大龍堂書店・設計者:吉村篤一 (株)建築環境研究所・建築主:山岸豊・施工者:(株)熊倉工務店・竣工年:1982年3月■
(株)大龍堂書店
◆『第10回日本建築家協会25年賞(2010年度)』受賞◆


ホームページの内の新刊図書・イベント情報等がキーワードで検索できます。!!

Yahoo! JAPAN

★(株)大龍堂書店・場所地図★
CONTENTS
Facebook 

『日本建築における軒反り』
京都コーナー Kyoto corner 『備前焼』作者:森本一六子
『伝統木造技術文化遺産準備会のご入会案内』 復刻版POD版(プリント オンデマンド版)
『和風の造り 作品選』 
『和風の造り 納り図集』
復刻版 POD版(プリント オンデマンド版)
 『匠家 規矩術 全』
最新版・『日経アーキテクチュア』
京都和空間計画建築設計 建築家会  『京都市都市計画局情報コーナー』
-日本風土のまちを皆で構築しよう!-
★温故創新(先人の知恵)シリーズ
 ■気になる建築書籍 ■気になる一般書 最新刊一覧!!!
POD版 『扇葉壮小景』 著:藤井厚二
 POD版『新撰欄間雛形 上巻・下巻』
 POD版『軒廻[木垂]雛形(上巻)(下巻)扇岳木倭割之傅』
 復刻版 『明治 新隅矩早學 上巻 下巻』
 『軒廻垂木雛形 一軒之巻・軒廻垂木雛形 二軒之巻』
 POD版(プリント・オンデマンド) 注文受注制 復刻版 『図解 家屋造作雛形』
POD版復刻版・北尾春道著 数寄屋聚成
1 2 3 4 5 10 11 16 17 18巻 順次刊行

 温故創新シリーズ POD版 『社寺建築の近代・現代・設計資料集』
     -伝統工法を基礎に、新しい工法や技術を取り込んだ本道の一貫設計図集-
 『2015カレンダー 吉村篤一 + 建築環境研究所』
 POD版 注文受注制  『続 聴竹居図案集』  『正 聴竹居図案集』
 温故創新シリーズ(POM・プリントオンデマンド)復刻拡大版 『通俗図解 家相一覧表 全』
    付:吉相チャート(A3・トレッシングペーパー)、国土地理院の全国磁気偏角一覧図
 POD版(プリント・オンデマンド)注文受注制 タウト全集 第六巻 『アルプス建築』 -本編・解説編- 復刻版!!
 ■POD出版 復刻版 『ローレンス・ハルプリンのスケッチブック』 復刻版!!

第三弾刊行!!新発想「折り紙の規矩」斬新な普通書。『建築規矩術』(普通コース)

第二弾刊行!!新発想「折り紙の規矩」斬新な上級書。『建築規矩術 二軒隅』
第一弾刊行!!新発想「折り紙の規矩」斬新な入門書。『建築規矩術 扇椽』
木工技能者研修(普通コース)
 復刻版 POD版)『建築造作詳細図集』 『茶室普請詳細図集』
 『既視感(デジャヴ)の街へ』没後百周年記念出版 デラランデ新発見作品集』好評発売中!!!

 京都建築専門学校 『オープンスクール』 
POD・プリント オンデマンド」コーナー創設 -『近畿地区・各府県建築基準法取扱い要領』-
 国土交通省 国土地理院 『基盤地図情報』 閲覧サービス
 温故知新シリーズ 復刻版・増補訂正版 『良くわかる和洋規矩術』-大工サシカネ使- 発売!
 ◆新設 『XバンドMPレーダ雨量観測』 国土交通省
★★ 緊急!京都会館の危機!シンポジウム『京都会館のより良き明日を考える』 -京都会館の適切な保存改修のために-
無料公開・(株)旬報社・『「原発」をどう教えるか 』(1989年刊行・品切中)
◆緊急『JESEA地震科学探査機構』-最新の測量工学的アプローチで地震を予側・JESEA地震科学探査機構-
日本赤十字社 義援金・救援金募集東北関東大震災義援金を受け付けます!!
震源情報・防災科学技術研究所 Hi-net 高感度地震観測網
DRD通信<建築・まちづくりの学芸出版社 『復旧復興関係書籍 PDF版無料 公開中』
丸善出版(株) 『地震・津波、放射線、心理学分野の書籍・本文無償公開
『小規模企業者等設備導入緊急支援事業』
■新設 電子書籍(編集:TRD電子書籍研究会)CD-ROM版 『実測三昧』 『復刻・神殿佛宮雛形』 など 
■Sourcebooks of Japanese Architecture(English) 日本建築古典叢書
■大龍堂・文化教室 生徒募集!!『蝋纈染(ロウケツ)教室・京都教室』■ “いつも身近における小さな作品”
 話題・ニュース・新刊 
CD-ROM版『建築工事標準詳細図平成28年版 JW_CAD版』A3図面 119枚
大龍堂CAD・デジタルデータ館 設立
新設 海外旅日記 情報 デンマークの旅日記 <山本剛史(Takeshi YAMAMOTO)>
建築基準法関係情報資料建築基準法関係図書
『無窓』 著:白井晟一 発行:晶文社 予定価:1,995円(本体1,900円+税5%)

『2021建築申請memo』 『2021建築消防advice』 『2021図解建築法規』
『既存伝統木造住宅の防火改修設計・施工マニュアル』 ●『既存伝統木造住宅の防火改修設計・施工マニュアル技術解説書』
地域に根ざす建築家たちの文化活動
『美術評論家・柴辻政彦が贈るプレゼント』
京町家再生ファンド
京町家を未来へ。あなたの思いをファンドへ。皆様のご寄付を、町家の保全・活用に活かしています。

POM版 注文受注制 改訂版 『建築法令実務ハンドブック』─京都府版 宇治市版─

建築探偵が木造校舎やこま犬など島の日常を描く。風景には地域の歴史が隠れていると著者は言う。島の風景を推理小説のように解いてみせる地域学的フィールドノートでもある。はがきサイズの水彩スケッチ28枚を収録。手書き地図も添えられており、現地を歩きながら風景解きを楽しむこともできる。 お待たせいたしました。2009年6月1日発売予定!!注文受注制 ご予約下さい。!!『建築法令実務ハンドブック・京都市版』発行:大龍堂書店定価:1,500円(本体1,429円+税5%)B5・150p 2008年4月25日発売!!『建築家カタログVol.05』-関西で住まいをつくる65人の建築家-編著:住宅部会建築家カタログ編集委員会発行:日本建築家協会近畿支部編集協力:野崎英之発売:大龍堂書店定価:1,890円(本体1,800+税5%)A4・168p 建築家の創る住まいのアンソロジー 『住宅建築 2010年 1月号』-白井晟一を探して-編集:建築思潮研究所 発行:建築資料研究社 定価:2,450円(本体2,333円+税5%)A4・120p 街にひらく書店 第4回 京都・大龍堂書店
2010年7月6日刊行!!
『隠岐ノ島旅スケッチ』

著:円満字洋介
発行:大龍堂書店
定価:1,365円(本体1,300円+税)
A5横・48p(オールカラー)
978-4-924726-36-9
この書籍は読者直接販売です。
改定新版
平成30年5月

『建築法令実務ハンドブック』
-京都市版-
解釈編+質疑応答編

定価:
(本体1600円+税)
B5・238p
建築家カタログVol.05
『関西で住まいをつくる』
 - 65人の建築家  -

編著:住宅部会建築家カタログ
編集委員会
発行:日本建築家協会近畿支部
発売:大龍堂書店
定価:1,890円
(本体1,800+税)A4・168p 978-4-924726-34-5
『住宅建築 2010年 1月号』
-白井晟一を探して-

編集:建築思潮研究所
発行:建築資料研究社
定価:2,450円(本体2,333円+税)A4・120p

街にひらく書店
第4回 京都・大龍堂書店
『岸和郎建築作品集』
WARO KISHI architectual works1987-1991
TRDシリーズ


著:岸和郎
訳:ライクセンリング・M  英文併記
編:都築響一 写真:平井 広行 
価:(本体4,800円+税)30×31mm・71p
978-4-924726-24-6

気になる建築基準法関係・情報
POD・プリントオンデマンド
平成28年7月最新版『建築基準法関係条例集・資料』-京都府・京都市・宇治市版-
公共住宅建設工事共通仕様書・積算基準関係図書(最新版)
『建築法規PRO 建築確認法規マニュアル 2010』  
『目からウロコの確認申請 改正建築基準法 改訂2版』
☆☆絶賛発売中!!!新発想「折り紙の規矩」の斬新な入門書です。『扇椽規矩術』木工技能者研修(普通コース)著:持田武夫((公財)文化財建造物保存技術協会・参与)((財)京都伝統建築技術協会 理事)発行:大龍堂書店定価:5,000円(本体4,762円+税5%)A4(A3図面2つ折)78p  第1弾 温故知新シリーズ 復刻版・増補訂正版 『良くわかる和洋規矩術』-大工サシカネ使- 校閲:秋保安治(東京高等工業學校教授)著:佐藤己之吉(東京高等工藝学校・附属實修学校教官)復刻版・制作・発売:大龍堂書店POD・プリントオンデマンド定価:2,940円(本体2,800円+税5%)A5・220p  ■『鬼に訊け』-宮大工 西岡常一の遺言-DVD1巻発売:MAXAM定価:4,200円(本体4,000円+税5%)体裁:カラー/16:9 ビスタ(一部4:3)/片面1層/本編 88分+特典 約3分/    ■☆歴史の真実が明かされる!!☆没後百周年記念 日本語版■『既視感(デジャヴ)の街へ』-ロイヤルアーキテクト ゲオログ・デラランデ 新発見作品集-著:広瀬毅彦 発行:ウインターワークス定価:4,725円(本体4,500円+税5%)A5・457p  ■『村野藤吾 建築とインテリア ひとをつくる空間の美学』発行:アーキメディア定価:2,940円(本体2,800円+税5%)B5・127p2008年8月2日より松下電工汐留ミュージアムで開催される「村野藤吾 建築とインテリア」展のカタログです。図面、写真、模型、家具などから村野藤吾の建築とそのインテリアについてまとめられている久々の書籍です。     
国際誌CASABELLA(カザベラ)の持つオリジナリティへの敬意と日本の読者への便宜を同時に実現しようというチャレンジでもあり、海外雑誌の新しい購読スタイルへの提案でもあります。今後とも『CASABELLA JAPAN(カザベラジャパン)』に御期待ください。
『京都建築専門学校オープンスクール』-建 築 科 / 建築科二部 / 伝統建築研究科-
『文教施設建築工事特記基準 最新版』  『文教施設建築設備工事特記基準 最新版』
『文教施設土木工事標準仕様書・附属資料 最新版』
『新版 古寺巡礼 京都 1巻〜10巻〜』
『伝統建築と日本人の知恵』 著:安井清 発行:草思社 定価:(本体2700円+税)
 『Grown』編著:宮本佳明発行:フリックスタジオ定価:800円(本体762円+税5%)115×115・48p(オールカラー)英語のみ・この書籍は、建築家・宮本佳明氏の作品小集「Grown」を、掲載しています。115mm角の小さなブックレットに、同氏の代表作「ゼンカイハウス/1997」「苦楽園/2001」「SHIP/2006」「クロバーハウス/2006」「ハンカイハウス/2007」に加え、最新作「澄心寺庫裏/2009」を加えた6作品を収録。英語表記のみで紹介しています。 平成19年企画展図録『越前若狭の大工と絵図、道具』解説図録定価:2,000円(本体1,905円+税5%)A4・128p・平成19年企画展『越前若狭の大工と絵図、道具』の展示解説図録です。福井県内の大工家や寺社に伝わる絵図や技術書、大工道具など約120点を紹介しています。  シリーズ・京の庭の巨匠たち 1『重森三玲』-永遠のモダンを求めつづけたアヴァンギャルド-座談会:小埜雅章、齋藤忠一、佐藤昭夫、野村勘治写真:溝縁ひろし制作協力:重森三明、重森三玲庭園美術館発行:京都通信社装丁:納富進+秋葉敦子定価:2,500円(本体2,391円+税5%)A4判変形・120p ★バイリンガル 
各マスメディアの掲載記事満載!
店主からのメッセージ大龍堂書店の歴史。マスメディアに掲載された記事をご覧下さい。
近代、日本伝統大工技術は暗黒の時代があった特に戦後は木造建築建築基準法からないがしろにされた。我々日本建築・社寺建築の技術を後世に伝承する為にもこの書籍は役に立つ良書であり、待ち望んでいた伝統木造建築設計の必読書である。日本木造建築の温かさを再認識したい。
『現代棟梁の設計術 五意達者への道』 著:木内修 発行:新建築社
定価:3,990円




POD・プリントオンデマンド版
平成29年11月・2017年版
『建築基準法関係条例集・資料』

POD・プリントオンデマンド版 平成29年11月・2017年版 『建築基準法関係条例集・資料』 -京都府・京都市・宇治市版-
発行:大龍堂書店
編集:京都建築法規研究会
定価:(本体4,300円+税)
B5・1177p
新刊・気になる特集(大龍堂通信)!
・既刊気になる本
・近刊一覧・予約コーナーへ
・<全6本>現代建築家DVDシリーズ-日本語字幕付-
・パソコン版ゼンリン住宅地図誕生。《ゼンリン電子住宅デジタウン
・冊子体完結!『建築設計資料集成』<全13冊>



日本人の心のあり方を、ロマンチックな内容で歴史を語る教養書。そこにはエッセイスト賞受賞の著者が紐解く真実がある。貴族から庶民の暮し、心のささえとなる寺院や神社への想い、興味はさらに建築空間へと誘う。
『日本人の心と建築の歴史』
著:上田篤発行:鹿島出版会
定価:2310円 (本体2200円+税)



公共住宅建設工事共通仕様書・積算基準関係図書  (最新版)
便利な本(役に立ちます!)

■【フラット35】対応
『木造住宅工事仕様書 最新版』
■【フラット35】対応
『枠組壁工法住宅工事仕様書 最新版』


公共建築工事標準仕様書・公共建築協会最新版
公共建築改修工事標準仕様書・建築保全センター・最新版

最新版建築工事共通仕様書
_特記仕様書CADデータ付きJIA
最新版建築設備工事共通仕様書
_特記仕様書CADデータ付きJIA


無料ダウンロードコーナー
大龍堂書店の住所・場所地図 店舗ファサード
建築かけこみ寺(なんでも相談室)
京都建築フォーラム開催
一般読者様・既刊本から新刊書まで紹介しています!
読者様大龍堂書店が出版している書籍の紹介です。

書店様のご注文はこちらです!
(このコーナーは一般の方はご利用できません)

送料について
建築図書検索ショッピング
ダイレクト図書注文

東寺書院 敦煌 莫高窟  遠藤信好推薦図書

★HOUSES of the Century
_by Computer Graphics_
_アルパー・アールト_
発行:プランネット
デジタルデザイン
定価:税込価格:2,940円

■HOUSES of the Century
_by Computer Graphics_
_トーマス・リートフェル_
発行:プランネット
デジタルデザイン
定価:税込価格:2,940円






『清家 清』
-ARCHITECT
KIYOSHI SEIKE
1918-2005-

編集:『清家 清』編集委員会
発行:株式会社 新建築社
定価:21,000円
(本体20,000円+税)
判型:280mm x 280mm
 クロス装,ケース入り
総頁数:420頁英文併記
(作品解説,論文)
建築確認ナビゲーターです!判らない事はご相談ください!
パースの仕事請けます!
パースの仕事請けます!パースの仕事請けます!
Artist's architect's craftwork
芸術家の心のかたち
内容紹介へ
ABC:国際構成主義の建築
1922-1939
M.I.Tプレスシーマ・イングバーマン著
大島哲蔵
宮島照久共訳


『数寄屋師の世界』
日本建築の技と美・
山本隆章棟梁の仕事
編:山本隆章 発行:淡交社
定価:7,560円

『端材工房・設計士が作る木のおもちゃの店』三和総合設計(株) 岩波正 内わがままが言える癒しの宿!
痛み・だる身でお悩み方はぜひ!美味しい 京つけもの
憩い安らぎを演出するグッツをお手元に!新刊・増刊・別冊新刊・増刊・別冊新刊・増刊・別冊安らぎの“あかり”a+u 増刊・別冊号新刊・増刊・別冊


さまざまな視点から特集記事をお送りします。
若き建築家の発表の場であるTRDレビューと
長い歴史の中で培った資料<京都建築フォーラム>
をご覧下さい。
21世紀は貴方の出番です。
大龍門シリーズ
にもご参加くださいご参加ください
内容紹介へ
都市の建築
TRDシリーズ
アルド・ロッシ著
福田晴虔・大島哲蔵共訳

施主との対話:コラージュを用いたデザインプロセスによって、施主の求める建築を生み出すという実践的体験を、作品を通して展開する。その下地として、AAスクールのユニークな建築教育、コラージュを設計プロセスに用いる理論としてのユング心理学,コラージュ療法における創造性を考察する。
『心と対話する建築・家』
-心理・デザインプロセス・
コラージュ 著:連健夫
発行:技報堂出版
定価:2,940円

京都建築専門学校     ニュースレター
京都建築専門学校主催・イベント
建築施工管理技士関連図書
建築関連受験情報
製図課題参考図書-2級
製図課題参考図書-1級
京都建築フォーラム
京都健康フォーラム
ラスキン会

TRDreview
window GALLERY
是是非非掲示板
(工事中)

イベント情報(DRD通信)
気になる特集・新刊(大龍堂通信)
便利な本(役に立ちます!)
京都の建築家・造形作家

貴方の論理的感性を刺激いたします!
あなたの・こころの叫びを発表してください!小川勝章氏・中原 丈爾氏
「上賀茂時間」 Kamigamo-Jikan
求職求人で悩まずご覧下さい!

初めてひらく工匠の「道」
日本建築古典叢書9巻
近世建築書-絵様雛形2

監修小葉田淳・内藤昌
著者:麓和善
国内外において活躍し、建築生産を専門として改修や再生を重視する、建築学者の最新建築論集。20世紀にさまざまな形で花開いた「建築の夢」について、住宅建築を中心に、その夢の行方を辿る論考をまとめた一冊。
『住に纏わる建築の夢』
著:松村秀一 発行:東洋書店
定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
内容詳細
《丹下健三》
_KENZO TANGE_
著者:丹下健三・藤森照信
発行:新建築社
定価:本体28,500円+税
限定出版 2,500部(番号付)

重版出来!!
建築家 林雅子1928-2001
-Hayashi Masako architect-
編集発行:新建築社
定価:本体価格19,000+税
判型:295×295 391p
『京都の近代化遺産』-歴史を語る産業遺産・近代建築物-監修:川上貢発行:淡交社定価:2,940円(本体2,800円+税5%)京都市が調査を行い、平成十七年から十八年にかけて作成された近代化遺産に関しての報告書・京都の産業遺産、近代建築物を紹介し、総論と個別解説、遷都後の京都の建設事情、京都人の気質、エピソードなどをコラムで紹介。
京都の近代化遺産』-歴史を語る産業遺産・近代建築物-監修:川上貢発行:淡交社定価:2,940円


お役に立つサイトあります!
大龍堂スタッフが厳選してお送りする役立つサイト。


建築家・建築家予備群に問う ■『法の風景 列島の光と影』著:斎藤幸光発行:民事法研究会定価:1,680円(本体1,600円+税5%)A5・208pこの国の法の現場を見よ―法律家・司法書士の目がこの国の姿、人々の真実、将来をとらえる!

『日本建築学会の技術者倫理教材 第2版』

《策あり!都市再生》
第一線建築設計者からの30の提言
著者:馬場璋造+
建築戦略研究会
編集:日経アーキテクチュア
発行:日経BP社
定価:本体価格1,800円+税
■『なぜ風は吹くのか -気候変動の歴史と地球温暖化-』著:マッシス・レヴィ共訳:望月重、浜本卓司発行:鹿島出版会定価:2,520円(本体2,400円+税5%)218p19cm気候変動に関する理解が時代とともに深まってきた様子を、人々の歴史的冒険に結びつけながら解説していく物語。氷河期サイクルなどのマクロ現象から、今日の地球温暖化まで、変わりゆく気候についての興味深い読物。
『なぜ風は吹くのか-気候変動の歴史と地球温暖化-』
著:マッシス・レヴィ共訳:望月重、浜本卓司発行:鹿島出版会
定価:2,520円(本体2,400円+税)18p19cm

個人情報保護法について

ご意見・ご感想はメールにて!